WO2020166436A1 - 流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジ - Google Patents
流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020166436A1 WO2020166436A1 PCT/JP2020/004173 JP2020004173W WO2020166436A1 WO 2020166436 A1 WO2020166436 A1 WO 2020166436A1 JP 2020004173 W JP2020004173 W JP 2020004173W WO 2020166436 A1 WO2020166436 A1 WO 2020166436A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- region
- cap
- reservoir
- fluid
- hole
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N37/00—Details not covered by any other group of this subclass
Definitions
- the present invention relates to a fluid handling system and a cartridge used therefor.
- Patent Document 1 and Patent Document 2 required separate means for aspirating the sample into the pipette, means for moving the pipette, and the like.
- a plurality of pipettes are required, and further it is necessary to control them. Therefore, there is a problem that the device tends to be large-scale and the cost tends to increase.
- An object of the present invention is to provide a fluid handling system capable of reliably injecting a fluid into a desired channel chip without using a large-scale device and a cartridge used for the fluid handling system.
- a reservoir including a storage portion for storing a fluid, and an opening that is disposed in a part of the storage portion and that communicates the storage portion and the outside, and a reservoir that is arranged to face the opening of the reservoir.
- a flow path chip having an introduction part for introducing a fluid and a flow path for flowing the fluid introduced from the introduction part, one end is fitted into the opening part of the reservoir, and the other end is
- a fluid handling system comprising: a cap made of a flexible elastomer, which is fitted into the introduction part of the channel chip, has a through hole connecting one end and the other end, and wherein the cap is a reservoir of the reservoir.
- a second region having a small outer diameter, and the second region of the cap has a diameter that becomes smaller as the distance from the first region increases, and the second region extends radially outward from the outer peripheral surface of the base.
- a protruding portion, and the opening of the reservoir presses the first region of the cap so that the through hole is closed, so that the fluid in the housing portion causes the through hole of the cap.
- the cap is pressed against the first region by moving the first region of the cap from the closed state to the accommodation portion side of the reservoir or the flow path chip side without moving to the outside via the closed state. Is released and the fluid is brought into an open state in which the fluid moves from the accommodation portion of the reservoir toward the introduction portion of the channel chip through the through hole.
- the present invention also provides the following cartridge.
- a cartridge used in combination with a flow path chip including an introduction portion for introducing a fluid, the accommodation portion for accommodating a fluid, and the accommodation portion and the outside arranged in a part of the accommodation portion.
- a through hole that connects one end and the other end, and is configured such that one end is fitted into the opening part of the reservoir and the other end is fitted into the introduction part of the flow channel chip.
- a cap made of a flexible elastomer the cap having a first region inserted into the opening of the reservoir, the cap connected to the first region, A second region having a smaller outer diameter in a cross section perpendicular to the through hole than the first region, the second region being configured to be inserted at least partially into the introduction portion of the road chip;
- the second region has a base portion that becomes smaller in diameter with increasing distance from the first region, and a convex portion that projects radially outward from an outer peripheral surface of the base portion, and the opening portion of the reservoir has the cap portion.
- the fluid in the housing portion is in a closed state in which it does not move to the outside through the through hole of the cap, and the first region of the cap is closed.
- the pressure on the first region of the cap is released, and the fluid is transferred to the reservoir via the through hole.
- the cartridge which is in an open state and moves from the accommodation portion toward the introduction portion of the flow path chip.
- the fluid handling system and the cartridge of the present invention it is possible to inject a fluid into the channel chip by a simple method without providing a means for driving the pipette and a means for transporting the chip.
- FIG. 1 is an exploded perspective view of a fluid handling system according to an embodiment of the present invention.
- 2A is a sectional view taken along line AA of the fluid handling system shown in FIG. 1
- FIG. 2B is a sectional view taken along line BB of the fluid handling system shown in FIG.
- FIG. 2B is a diagram when the fluid handling system is in the closed state.
- 3A is a sectional view taken along line AA of the fluid handling system shown in FIG. 1
- FIG. 3B is a sectional view taken along line BB of the fluid handling system shown in FIG.
- FIG. 3B is a diagram when the fluid handling system is opened.
- 4A is a front view of a reservoir included in the fluid handling system according to the embodiment of the present invention, FIG.
- FIG. 4B is a plan view of the reservoir
- FIG. 4C is a bottom view of the reservoir
- 4D is a side view of the reservoir.
- 5A is a sectional view taken along line AA of the reservoir shown in FIG. 4C
- FIG. 5B is a sectional view taken along line BB of the reservoir shown in FIG. 4C
- FIG. 5C is a broken line in FIG. 4C.
- FIG. 5D is a partially enlarged view of a region surrounded by a circle
- FIG. 5D is a partially enlarged view of a region surrounded by a broken line in FIG. 4B.
- 6A is a top perspective view of a cap included in a fluid handling system according to an embodiment of the present invention, FIG.
- FIG. 6B is a bottom perspective view of the cap
- FIG. 6C is a perspective view of the cap
- FIG. 6D is a front view
- FIG. 6D is a plan view of the cap
- FIG. 6E is a cross-sectional view taken along the line AA of the cap shown in FIG. 6D
- FIG. 6F is B-of the cap shown in FIG. 6D. It is sectional drawing in a B line.
- FIG. 7 is a schematic cross-sectional view of the channel chip included in the fluid handling system according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 8 is a bottom view of the main body of the channel chip included in the fluid handling system according to the embodiment of the present invention.
- FIG. 9A is a top perspective view of a modified example of the cap included in the fluid handling system according to one embodiment of the present invention
- FIG. 9B is a bottom perspective view of the cap
- FIG. 9C is a perspective view thereof.
- 9D is a front view of the cap
- FIG. 9D is a cross-sectional view taken along the line AA of the cap shown in FIG. 9A.
- 10A is a top perspective view of another modification of the cap included in the fluid handling system according to one embodiment of the present invention
- FIG. 10B is a bottom perspective view of the cap
- FIG. 10D is a front view of the cap
- FIG. 10D is a cross-sectional view taken along the line AA of the cap shown in FIG. 10A.
- FIG. 11A is a perspective view of the upper surface side of another modified example of the cap included in the fluid handling system according to the embodiment of the present invention
- FIG. 11B is a perspective view of the bottom surface side of the cap
- FIG. 11D is a front view of the cap
- FIG. 11D is a sectional view taken along line AA of the cap shown in FIG. 11A.
- a fluid handling system 100 includes a reservoir 11 for containing a fluid, and a channel chip arranged below the reservoir 11 in the gravity direction. 14, a spacer 15 arranged between the reservoir 11 and the flow channel chip 14, one end is fitted in the opening (not shown) of the reservoir 11, and the other end is fitted in the introduction part 141 of the flow channel chip 14. And a lid 13 that covers the reservoir 11.
- the reservoir 11, the cap 12, the lid 13, the channel chip 14, and the spacer 15 may be distributed in a state where they are removed. Further, when it is possible to suppress the cap 12 from being pushed into the accommodation portion 111 side of the reservoir 11 when the fluid is stored in the accommodation portion 111 of the reservoir 11, the fluid handling system 100 does not have the spacer 15. Good.
- a combination of the reservoir 11, the cap 12, and the lid 13 as required may be used as a cartridge.
- 2A and 2B are schematic cross-sectional views when a fluid is stored in the accommodation portion 111 of the reservoir 11 of the fluid handling system 100 (this state is also referred to as a “closed state” of the fluid handling system 100 in this specification).
- 3A and 3B, when the first region 121 of the cap 12 is moved from the closed state to the accommodation portion 111 side of the reservoir 11 this state is referred to as “open state” of the fluid handling system 100 in this specification).
- (Also referred to as ) that is, a schematic cross-sectional view after the spacer 15 is removed from the fluid handling system 100.
- 2A and 3A are cross-sectional views taken along the line AA in FIG. 2B and 3B are sectional views taken along line BB in FIG.
- the outer wall of the opening 112 of the reservoir 11 presses the first region 121 of the cap 12 and the through hole 120 of the cap 12. Close up. That is, the cap 12 functions as a stopper of the reservoir 11.
- FIG. 4A shows a front view of the reservoir 11
- FIG. 4B shows a plan view
- FIG. 4C shows a bottom view
- FIG. 4D shows a side view.
- FIG. 5A shows a sectional view of the reservoir 11 shown in FIG. 4C taken along the line AA
- FIG. 5B shows a sectional view of the reservoir 11 taken along the line BB shown in FIG. 4C
- FIG. 4C is a partially enlarged view of a portion surrounded by a broken line in FIG. 4C
- FIG. 5D is a partially enlarged view of a portion surrounded by a broken line in FIG. 4B.
- the reservoir 11 has three accommodating portions 111 and three openings 112 that are arranged at the bottom of each accommodating portion 111.
- the shape of the reservoir 11 is not particularly limited as long as it can store a desired amount of fluid in the storage portion 111, and may be, for example, a substantially rectangular parallelepiped shape or a cylindrical shape.
- the number of storage portions 111 and the number of openings 112 arranged in the reservoir 11 are not particularly limited and are appropriately selected according to the application of the fluid handling system 100.
- a plurality of openings 112 may be arranged in one accommodation part 111.
- the shapes of the three accommodating portions 111 and the shapes of the three openings 112 are the same, but they may be different from each other.
- the accommodating portion 111 of the reservoir 11 in the present embodiment is a substantially rectangular parallelepiped bottomed recess.
- the shape of the accommodating portion 111 is not limited to a substantially rectangular parallelepiped shape as long as it can accommodate a desired amount of fluid, and may be various shapes such as a truncated pyramid shape, a cylindrical shape, and a truncated cone shape.
- the bottom surface of the containing portion 111 is set to be substantially parallel to the surface of the fluid to be contained, but part or all of the bottom surface becomes deeper as it approaches the opening 112. It may be inclined as in.
- the opening 112 is a hole that connects the inside of the housing 111 with the outside of the reservoir 11.
- a part of the wall surrounding the opening 112 projects from the bottom surface of the reservoir 11 toward the channel chip 14.
- the opening 112 is arranged on the outside of the reservoir 11 and has a pressing region 112 a having a substantially elliptic cylindrical opening, and is arranged on the accommodation part 111 side of the reservoir 11. And an open region 112b having a substantially cylindrical opening.
- the pressing area 112a is an area for pressing the first area 121 of the cap 12 toward the central axis thereof and closing the through hole 120 when the fluid handling system 100 is closed.
- the opening shape of the pressing area 112a is a substantially elliptic cylinder.
- the shape of the first region 121 of the cap 12 is a substantially columnar shape. Therefore, when the first region 121 of the cap 12 having a substantially cylindrical shape is inserted into the pressing region 112a having a substantially elliptic shape, the outer wall of the pressing region 112a presses the first region 121 of the cap 12 toward the central axis thereof. .. Then, the through hole 120 of the cap 12 is closed, and the discharge of the fluid is suppressed.
- the shape of the pressing area 112a may be any shape that can close at least a part of the through hole 120 when the first area 121 of the cap 12 is inserted.
- the pressing area 121 may have a uniform opening cross-sectional area from the outside of the reservoir 11 toward the open area 112b.
- the opening cross-sectional area of the pressing region 112a on the outer side of the reservoir 11 is made wider than that of the opening region 112b so that the first region 121 of the cap 12 is inserted into the pressing region 112a. ..
- the open area 112b is an area for preventing the through hole 120 of the cap 12 from being blocked when the fluid handling system 100 is opened.
- the opening cross-sectional area of the open region 112b is made wider than the opening cross-sectional area of the pressing region 112a. Therefore, the force applied from the outer wall of the opening 112 toward the center of the first region 121 of the cap 12 is reduced, and the shape of the through hole 120 is easily returned to the original shape.
- the opening shape of the open area 112b is similar to the outer shape of the first area 121 of the cap 12 (cylindrical shape).
- the first area 121 returns to the original cylindrical shape.
- the through hole 120 is sufficiently opened, and the fluid can move inside the through hole 120 of the cap 12.
- the opening diameter (diameter) of the open region 112b is set to be equal to or smaller than the diameter of the cylindrical first region 121 of the cap 11.
- the reservoir 11 having the accommodation portion 111 and the opening 112 is made of resin or the like that is not corroded by the fluid accommodated in the accommodation portion 111.
- the material forming the reservoir 11 include polyester such as polyethylene terephthalate; polycarbonate; acrylic resin such as polymethyl methacrylate; polyvinyl chloride; polyolefin such as polyethylene, polypropylene, and cycloolefin resin; polyether; polystyrene; silicone. Resin; and resin materials such as various elastomers are included.
- the reservoir 11 is formed by injection molding or the like.
- FIG. 6A shows a perspective view of the upper surface side of the cap 12 of the present embodiment
- FIG. 6B shows a perspective view of the bottom surface side
- FIG. 6C shows a front view of the cap 12
- FIG. 6D shows a plan view thereof
- 6E is a sectional view taken along line AA of the cap 12 shown in FIG. 6D
- FIG. 6F is a sectional view taken along line BB of the cap 12 shown in FIG. 6D.
- the cap 12 of the present embodiment has a structure in which a substantially cylindrical first region 121 and a substantially frustoconical second region 122 are connected, and the through hole 120 is substantially parallel to the central axis CA thereof. Are formed.
- the first region 121 of the cap 12 is a region inserted into the opening 112 of the reservoir 11 described above.
- the through hole 120 is closed and the fluid handling system 100 is closed.
- the through hole 120 returns to its original shape, and the fluid handling system 100 is opened.
- the diameter (outer diameter) of the first area 121 is appropriately set according to the opening width and the opening cross-sectional area of the opening 112 (the pressing area 112a and the opening area 112b) of the reservoir 11 described above.
- the height of the first region 121 is not particularly limited, and is appropriately selected according to the shape of the opening 112 (the pressing region 112a and the open region 112b) of the reservoir 11 described above.
- the fluid handling system 100 when the fluid handling system 100 is in the open state, that is, when the first region 121 is stored in the open region 112b of the reservoir 11, the end portion of the cap 12 on the first region 121 side is in the storage portion 111.
- the height is set so that it does not stick out.
- the height of the first region 121 of the cap 12 is equal to or lower than the height of the open region 112b of the opening 112 of the reservoir 11, when the fluid handling system 100 is opened, the fluid enters the through hole 120 of the cap 12. Easy to flow.
- the opening shape of the through hole 120 in the first region 121 in the cross section perpendicular to the central axis CA is such that when the first region 121 is accommodated in the pressing region 112a of the reservoir 11 described above, it is closed without a gap.
- it can be slit-shaped.
- the “slit shape” is a gap that is long in one direction in a cross section perpendicular to the central axis CA of the cap 12, and is a gap that linearly closes when pressed from both sides along the minor axis direction. Say. In the present embodiment, as shown in FIG.
- the opening shape of through hole 120 in first region 121 in a cross section perpendicular to central axis CA is a rhombus shape in which one diagonal line is sufficiently longer than the other diagonal line. There is.
- the width of the slit is appropriately selected depending on the type of fluid and the desired flow rate of the fluid.
- the second region 122 is a region at least a part of which is inserted into the introducing portion 141 of the flow channel chip 14 described later, and is a region where the outer diameter of the cross section perpendicular to the through hole 120 is smaller than that of the first region 121. is there.
- the second region 122 has a truncated cone-shaped base 122a (a region surrounded by a dotted line in FIG. 6E) that has a diameter that becomes smaller as it goes away from the first region 121 side, and the second region 122 from the outer peripheral surface of the base 122a. And a convex portion 120b protruding outward in the radial direction.
- the base portion 122a of the second region 122 is a truncated cone-shaped region that is substantially similar to the recessed portion 1411 of the introduction portion 141 of the flow channel chip 14 described below, and is located radially from the outer peripheral surface of the truncated cone.
- the area protruding outward is defined as a convex portion 122b.
- the outer diameter of the cross section perpendicular to the central axis CA of the base portion 122a of the second region 122 of the cap 12 is appropriately set according to the opening diameter of the recess 1411 of the introduction portion 141.
- the outer diameter of the cross section perpendicular to the central axis CA of the base portion 122a of the second region 122 of the cap 12 is made larger than the opening diameter of the recessed portion 1411 included in the introduction portion 141 of the corresponding channel chip 14. There is.
- the outer diameter of the base portion 122a of the second region is set in this way, after the second region 122 of the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the flow path chip 14, the cap 12 becomes difficult to come off, and the fluid does not flow. It becomes difficult to leak from these gaps.
- the outer diameter of the base portion 122a of the second region 122 of the cap 12 is excessively large, when the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 of the channel chip 14, the second region 122 has a recess 122b described below. Even if it does, the cap 12 is easily deformed.
- the outer diameter of the base portion 122a of the second region 122 is set such that the through hole 120 is not deformed when the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the channel chip 14. Further, as will be described later, in the present embodiment, when the fluid handling system 100 is opened, at least part of the second region 122 of the cap 12 is housed inside the pressing region 112a of the opening 112 of the reservoir 11. To be done. Therefore, the outer diameter of the base portion 122a of the second region 122 is set to be equal to or smaller than the opening diameter of the pressing region 112a of the corresponding opening portion 112 of the reservoir 11.
- the convex portion 122b of the second region 122 of the cap 12 is a structure for reducing friction when the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the channel chip 14, and its shape is particularly Not limited.
- the cap 12 When the surface of the second region 122 of the cap 12 is smooth, friction between the outer peripheral surface of the second region 122 of the cap 12 and the wall surface of the concave portion 1411 when the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 of the channel chip 14. Is large, the cap 12 may be deformed. In this case, the through hole 120 is blocked, and the fluid becomes difficult to flow.
- the second region 122 has the convex portion 122a, it is possible to reduce the friction when the second region 122 is inserted into the introduction portion 141 of the channel chip 14, and it is easy to suppress the deformation of the cap 12 and the like.
- the protrusion 122b of the present embodiment is a plurality of annular protrusions that are concentric with the base 122a.
- the width of each ridge is the same, but these widths may not be constant, and may be different for each ridge. Further, in the present embodiment, the interval between the adjacent ridges is constant, but they may not be constant. Further, the thickness of each ridge is not particularly limited as long as the second region 122 of the cap 12 is inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the channel chip 14 as long as it is not caught.
- the cross-section of the ridge when cut parallel to the central axis of the cap 12 has a substantially triangular shape, but the cross-section may have a semicircular shape, a rectangular shape, or the like. May be.
- the base 122a and the convex 122b are integrally formed, but they may be formed separately.
- a plurality of O-rings or the like may be arranged around the base 122a.
- the height of the second region 122 of the cap 12 is appropriately set according to the depth of the recessed portion 1411 of the introduction portion 141 of the flow path chip 14 described later and the like.
- the height of the second region 122 of the cap 12 is set to be lower than the height of the guiding portion 1413 of the introducing portion 141 of the flow channel chip 14 described later.
- the height of the second region 122 is not limited to this.
- the opening shape of the through hole 120 in the second region 122 in the cross section perpendicular to the central axis CA is the kind of fluid, the desired flow rate of the fluid, and the introduction portion 141 (communication of the flow channel chip 14 described later). It is appropriately selected according to the shape of the flow path 1412).
- the opening shape of the through hole 120 in the second region 122 may be the same as or different from the shape of the through hole 120 in the first region 121.
- the opening shape of the cross section of the through hole 120 in the second region 122 perpendicular to the central axis CA is circular, and is constant from the connecting portion with the first region 121 to the tip of the second region 122. I am trying.
- the cap 12 is made of a flexible material, and the material may be a known elastomer.
- the elastomer resin includes a thermoplastic resin and a thermosetting resin, and the cap 12 may be any one.
- the thermosetting elastomer resin that can be used for the cap 12 include polyurethane resin, polysilicone resin and the like, and examples of the thermoplastic elastomer resin include styrene resin, olefin resin, polyester resin and the like. Is included.
- Specific examples of the olefin resin include polypropylene resin and the like.
- the first region 121 and the second region 122 of the cap 12 may be made of the same material or different materials. However, it is preferable that they are made of the same material from the viewpoint of ease of manufacturing. Further, the cap 12 can be molded by, for example, injection molding.
- the lid portion 13 in the fluid handling system 100 may be any member that can prevent the fluid from leaking from the top surface side of the storage portion 111 when the fluid is stored in the storage portion 111 of the reservoir 11. .
- the lid 13 may have a structure that can be attached to and detached from the reservoir 11, or may be a film or the like attached to the reservoir 11.
- the lid 13 may be adhered to the reservoir 11 with an adhesive (a hot-melt adhesive, a pressure-sensitive adhesive, or the like), for example.
- the lid 13 may be a film made of a material that is not corroded by the above-mentioned fluid, and its thickness and the like are appropriately selected.
- the material forming the lid portion 13 include polyester such as polyethylene terephthalate; polycarbonate; acrylic resin such as polymethyl methacrylate; polyvinyl chloride; polyolefin such as polyethylene, polypropylene and cycloolefin resin; polyether; polystyrene; Silicone resin; and resin materials such as various elastomers and metals such as aluminum are included.
- the lid 13 may partially have an opening, and a cap similar to the cap 12 described above may be arranged in the opening.
- the shape of the opening of the lid 13 can be the same as the shape of the opening of the reservoir 11 described above.
- An opening provided on the lid 13 and capable of being opened and closed by a cap can be used as an air hole, an introduction portion used for filling a reagent into a reservoir, and the like.
- FIG. 7 shows a schematic cross-sectional view of the microchannel chip 14 of the present embodiment taken along the line BB of FIG.
- the flow channel chip 14 of the present embodiment has an introduction part 141 having an opening for introducing a fluid, and a flow path 142 for causing the fluid introduced from the introduction part 141 to flow. And a discharge part (not shown) for discharging the fluid.
- the flow channel chip 14 is composed of a main body portion 14a and a film 14b attached to one surface of the main body portion.
- the introduction part 141 and the discharge part (not shown) of the present embodiment accommodate the annular guide part 1413 protruding toward the reservoir 11 and the cap 12 surrounded by the guide part 1413. It has a concave portion 1411 and a communication channel 1412 that communicates therewith.
- the recess 1411 may have any shape as long as it can accommodate the cap 12 described above, and in the present embodiment, it is a region surrounded by the outer periphery formed by the guide portion 1413 and the bottom surface. One end of the communication channel 1412 is open on the bottom surface of the recess 1411.
- the shape of the recess 1411 may be similar to the shape of the base 122a of the second region 122 of the cap 12 described above, and in the present embodiment, the opening diameter decreases as it approaches the film 14b. Is. However, the shape of the recess 1411 is not limited to the shape.
- the guide portion 1413 has an annular structure protruding toward the reservoir 11 side.
- the alignment and the like when inserting the concave cap 12 into the channel chip 14 side become easy.
- the guide portion 1413 supports the outer peripheral surface of the cap 12 after inserting the second region 122 of the cap 12 into the recess 1411 of the channel chip 14. Therefore, when the introduction part 141 has the guide part 1413, the cap 12 is less likely to be deformed or broken.
- the guide portion 1413 has an annular structure that surrounds the entire circumference of the side surface of the cap 12, but it may have a notch in a part thereof. Further, the height may be a height that does not interfere with the insertion of the second region 122 of the cap 12 into the recess 1411 of the channel chip 14. In the present embodiment, as described above, the height of the guide portion 1413 is higher than the height of the second region 122 of the cap 12. If the height of the guide portion 1413 is higher than the height of the second region 122 of the cap 12, the cap 12 is less likely to enter the communication channel 1412 of the channel chip 14. Therefore, it is preferable that the flow path is not easily blocked.
- the thickness of the guiding portion 1413 is not particularly limited. However, in the present embodiment, as shown in FIGS. 3A and 3B, when the fluid handling system 100 is opened, the wall of the pressing region 112a of the opening 112 of the reservoir 11 is arranged outside the guiding part 1413. It Therefore, in the present embodiment, the thickness is set such that it can enter the pressing region 112a of the opening 112 of the reservoir 11.
- the communication flow path 1412 arranged in the introduction part 141 or the discharge part connects the through hole 120 of the cap 12 and the flow path 142 of the flow path chip 14 to the through hole provided in the main body part 14 a of the flow path chip 14. It is a hole.
- the opening diameter is not particularly limited as long as the fluid can be moved at a desired speed.
- the diameter of the communication channel 1412 is made substantially equal to the opening diameter of the end portion of the through hole 120 of the cap 12 described above.
- the flow path 142 is an area surrounded by a film 14b and a groove arranged on the main body portion 14a side so as to connect the introduction portion 141 and the discharge portion.
- the width and depth of the flow path 142 are not particularly limited, and are not particularly limited as long as the fluid can be moved at a desired speed.
- FIG. 8 shows a bottom view of the main body portion 14 a of the channel chip 14.
- first introduction port hereinafter, also referred to as “first introduction port”
- second opening portion for introducing a fluid
- first introduction port for introducing a fluid
- second opening portion for introducing a fluid
- first introduction port for introducing a fluid
- second opening portion for introducing a fluid
- discharge port for discharging the fluid from the channel chip 14, and a first groove portion 142a, a second groove portion 142b, and a third groove portion 142c that connect the same.
- discharge port for discharging the fluid from the channel chip 14
- first groove portion 142a a first groove portion 142a, a second groove portion 142b, and a third groove portion 142c that connect the same.
- the first fluid (sample in the present embodiment) is introduced from the first introduction port 141a
- the second fluid (the present embodiment) is introduced from the second introduction port 141b.
- reagent is introduced.
- these fluids are caused to flow into the third flow path through the first flow path and the second flow path, and are reacted in the third flow path.
- the reaction product can be moved from the outlet 145 into the accommodation portion 111 of the reservoir 11 via the cap 12.
- the material forming the body 14a examples include polyester such as polyethylene terephthalate; polycarbonate; acrylic resin such as polymethylmethacrylate; polyvinyl chloride; polyolefin such as polyethylene, polypropylene and cycloolefin resin; polyether. Polystyrene; silicone resin; and resin materials such as various elastomers are included. Further, the main body portion 14a having each of the above configurations can be molded by, for example, injection molding or the like.
- the main body portion 14a may or may not have a light-transmitting property.
- the material is selected so that the main body portion 21a has optical transparency.
- the film 14b can be a flat film that covers the main body 14a.
- the film may be a film made of a material that is not corroded by the fluid introduced into the channel chip 14, and the thickness and the like are appropriately selected.
- materials constituting the film include polyesters such as polyethylene terephthalate; polycarbonates; acrylic resins such as polymethyl methacrylate; polyvinyl chloride; polyolefins such as polyethylene, polypropylene, and cycloolefin resins; polyethers; polystyrene; silicone resins. And various resin materials such as elastomers.
- the material of the film is selected so that the film has optical transparency when observing or analyzing the fluid from the film side with the fluid contained in the third flow path. However, when the fluid is observed from the surface opposite to the surface of the main body portion 14a, or when the fluid is not observed, the film 14b does not have to be light transmissive.
- main body portion 14a and the film 14b can be joined by a known method such as heat fusion or adhesion with an adhesive.
- the spacer 15 in the fluid handling system 100 has a sufficient space between the reservoir 11 and the flow path chip 14, and when the fluid handling system 100 is in the closed state, the first region 121 of the cap 12 causes the reservoir 11 to move. Is a member for keeping the opening 112 from being pushed into the open region 112b side.
- the spacer 15 only needs to be detachably arranged in the fluid handling system 100, and in the present embodiment, it is a comb-shaped member that can be inserted between the reservoir 11 and the channel chip 14 from one direction.
- the shape of the spacer 15 is not limited to this shape.
- the spacer 15 is arranged in most of the region where the reservoir 11 and the flow channel chip 14 face each other, but only in a part of the region where the reservoir 11 and the flow channel chip 14 face each other.
- the spacer 15 may be arranged.
- the thickness of the spacer 15 is such that the first region 121 of the cap 12 housed in the pressing region 112a of the opening 112 of the reservoir 11 does not move due to the weight of the reservoir 11 or an external impact. Any thickness will do.
- the material forming the spacer 15 can maintain a sufficient gap between the reservoir 11 and the channel chip 14, and may damage the reservoir 11 and the channel chip 14 when the spacer 15 is pulled out. There is no particular limitation as long as it does not occur.
- the material of the spacer 15 include polyester such as polyethylene terephthalate; polycarbonate; acrylic resin such as polymethyl methacrylate; polyvinyl chloride; polyolefin such as polyethylene, polypropylene and cycloolefin resin; polyether; resin material such as polystyrene. Is included.
- the spacer 15 can be formed by injection molding or the like.
- the fluid handling system 100 does not remove the spacer 11 from the fluid handling system 100 so that the reservoir 11 does not come off from the channel chip 14 or shift in position with respect to the channel chip 14. You may further have the support part etc. for supporting.
- FIGS. 2A and 2B A fluid handling method using the fluid handling system 100 of the above-described embodiment will be described below.
- the opening 112 of the reservoir 11 and the inlet 141 of the channel chip 14 are arranged so as to face each other.
- the first region 121 of the cap 12 is housed in the pressing region 112 a of the opening 112 of the reservoir 11. More specifically, in a state in which the first region 121 of the cap 12 is pressed from two directions (directions indicated by arrows in FIG. 6A) toward the central axis CA and along the short axis direction of the rhombus. , And is accommodated in the pressing area 112a of the reservoir 11.
- the second region 122 of the cap 12 is inserted into the recess 1411 of the introduction part 141 of the flow path chip 14.
- the second region of the cap 12 does not necessarily have to be inserted into the concave portion 1411 of the introduction portion 141 of the channel chip 14, and when the fluid handling apparatus 100 is opened.
- the second region 122 of the cap 12 may be inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the channel chip 14.
- the spacer 15 is arranged between the reservoir 11 and the flow path chip 14 so that the cap 12 is not pushed into the accommodation portion 111 side of the reservoir 11 due to its own weight.
- the housing portion 111 of the reservoir 11 is filled with a desired fluid, and the lid portion 13 seals the housing portion 111.
- one of the three storage portions 111 is filled with a sample, one is filled with a reagent, and the other one is for fluid recovery, that is, an empty state.
- all the storage portions 111 may be filled with the fluid.
- the reservoir 11 in which the fluid (reagent or sample) is filled in each of the storage portions 111 in advance may be used.
- the type of fluid stored in the storage portion 111 of the reservoir 11 is not particularly limited, and is not particularly limited as long as it can be moved to the channel chip 14 side through the through hole 120 of the cap 12.
- the fluid may contain a single component or may contain a plurality of components, and the fluid is not limited to a liquid, and may be, for example, a solid component dispersed in a solvent. Good. Further, it may be a fluid or the like in which droplets or the like that are incompatible with the solvent are dispersed in the solvent.
- the spacer 15 is removed and the first region 121 of the cap 12 is opened at the opening 112 as shown in FIGS. 3A and 3B. Is pushed into the open area 112b side.
- the weight of the reservoir 11 may be used.
- the user may press the reservoir 11 downward in the gravity direction.
- the flow path chip 14 and the reservoir 11 may be sandwiched by various devices and pressed against each other. By this operation, the through hole 120 of the cap 12 is opened, and the fluid moves from the accommodation portion 111 side of the reservoir 11 to the introduction portion 141 side of the flow path chip 14.
- pressure may be applied to the housing portion 111 in which the fluid is housed, or suction may be performed from a specific housing portion 111. Good.
- the second region of the cap has a convex portion. Therefore, friction when inserting the second region of the cap into the introduction portion of the flow path chip is small, and the cap is unlikely to be bent or bent. Therefore, the through hole in the second region of the cap is unlikely to be closed, and the fluid can be reliably moved to the channel chip side.
- the fluid handling system it is possible to collect fluid in the reservoir, etc., and it is possible to efficiently perform inspection and analysis of various fluids.
- the projection in the second region of the cap is a plurality of annular projections.
- the shape of the convex portion of the second region of the cap is not limited to the shape, and may be, for example, a dot shape randomly or regularly arranged, or a spiral convex line arranged around the base of the second region. And so on.
- the convex portion 222b may be a single annular convex line arranged concentrically with the base portion 222a.
- 9A shows a perspective view of the upper surface side of the cap 22, and FIG. 9B shows a perspective view of the bottom surface side.
- FIG. 9C shows a front view of the cap 22, and
- FIG. 9D shows a sectional view taken along the line AA of FIG. 9A.
- the convex line (convex portion 222b) is located substantially at the center in the height direction of the second region 222. It is preferably formed.
- 9A to 9D show an example of a ridge having a constant thickness and a rectangular cross section when cut parallel to the central axis of the cap 12, the thickness and the cross section of the ridge are shown. The shape is not limited to these.
- the cross section may be triangular or semicircular.
- irregularities or the like may be formed on the surface.
- a part of the annular convex strip may have a notch.
- the width of the protrusion is not particularly limited, and can be appropriately set according to a desired frictional force when the cap 22 is inserted into the introduction portion 141 of the flow path chip 14.
- the base portion 222a and the convex portion 222b of the second region 222 are integrally formed, but they may be formed separately.
- an O-ring or the like may be arranged as the protrusion 222b around the base 222a.
- the first region 221 of the cap 22 and the base portion 222a of the second region 222 are the same as the first region 121 of the cap 12 and the base portion 122a of the second region 121 in the above description.
- the connecting portions of the first region and the second region of the cap are substantially right angles, but as shown in FIG. 10A, the connecting portions 323 of the first region 321 and the second region 323 of the cap 32 are provided. R may be chamfered.
- a perspective view of the upper surface side of the cap 32 is shown in FIG. 10A, and a perspective view of the bottom surface side is shown in FIG. 10B.
- 10C shows a front view of the cap 32
- FIG. 10D shows a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 10A.
- that the connection portion 323 of the first region 321 and the second region 322 is chamfered means that the connection portion 323 is processed to have a curved surface.
- connection portion 323 of the first region 321 and the second region 322 is chamfered with R, the first region 321 and the second region 322 are inserted when the cap 32 is inserted into the introduction portion 141 (recessed portion 1411) of the channel chip 14. It becomes difficult for stress to concentrate on the connection part 323 of the above. Therefore, when the cap 32 is inserted, the cap 32 is less likely to be broken at the connection portion 323, and the fluid can be more reliably flowed from the accommodation portion 111 of the reservoir 11 to the channel chip 14 side.
- the first region 321 of the cap 32 and the base portion 322a of the second region 322 are the same as the first region 121 of the cap 12 and the base portion 122a of the second region 121 in the above description.
- the diameter of the through hole is constant in the second region of the cap, but as shown in FIG. 11A, the opening diameter of the through hole 420 in the second region 422 of the cap 42 is the first. It may be set so that it becomes larger as it moves away from the region 421.
- FIG. 11A shows a perspective view of the upper surface side of the cap 42
- FIG. 11B shows a perspective view of the bottom surface side.
- FIG. 11C shows a front view of the cap 42
- FIG. 11D shows a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 11A.
- the wall surface of the recess 1411 may be pressed to close the through hole on the second region side of the cap.
- the opening diameter of the through hole 420 on the tip side of the second region 422 of the cap 42 is large, the through hole 420 is difficult to close even if the cap 42 is slightly deformed. Therefore, it becomes easier to cause the fluid to flow more reliably from the accommodation portion 111 of the reservoir 11 to the channel chip 14 side.
- the diameter of the through hole 420 is increased only on the tip side of the second region 422.
- the diameter of the through hole 420 may change from the side of the connection between the first region 421 and the second region 422 to the side of the tip of the second region 422.
- the first region 421 of the cap 42 and the base portion 422a of the second region 422 are the same as the first region 121 of the cap 12 and the base portion 122a of the second region 121 in the above description.
- the introduction part 141 of the channel chip 14 has the guide part 1413 protruding toward the reservoir side, and the region surrounded by the guide part 1413 is the recessed part 1411.
- the part 141 does not necessarily have to include the guiding part 1413.
- a recess communicating with the communication channel 1412 may be provided in the plate-shaped channel chip 14, and this may be used as the recess 1411.
- the open area 112b in the opening 112 of the reservoir 11 is arranged closer to the accommodation portion side 111 of the reservoir 11 than the pressing area 112a of the opening 112.
- the pressing region 112a may be arranged closer to the accommodation portion side 111 of the reservoir 11 than the opening region 112b.
- the fluid handling system 100 is closed by pulling the cap 12 from the housing portion 111 side toward the outside and moving the first area 121 of the cap 12 housed in the pressing area 112a to the open area 112b side. Can be opened.
- the fluid handling system and cartridge of the present invention can be applied to, for example, inspection and analysis of various fluids.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Abstract
大がかりな装置を用いることなく、流体を所望のチップ等に、確実に注入することが可能な流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジを提供することを課題とする。 当該課題を解決する流体取扱システムは、リザーバと、流路チップと、一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が流路チップの導入部内に嵌め込まれ、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有するキャップと、を有する。当該流体取扱システムのキャップは、リザーバの開口部内に挿入される第1領域と、流路チップの導入部内に少なくとも一部が挿入される、第1領域より貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、を有する。
Description
本発明は、流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジに関する。
従来、各種流体を検査、分析する際には、流体(サンプル)を貯留するための容器からピペット等により必要な量だけサンプルを分取し、分析のためのチップや装置に注入することが一般的であった。従来、ピペットによるサンプルの分取や、サンプルのチップへの注入を自動で行うことが可能な装置が提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2)。
しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載された分析装置では、サンプルをピペット内に吸引するための手段や、ピペットを移動させるための手段等が別途必要であった。また、チップや装置に複数のサンプルや試薬を注入するためには、複数のピペットが必要であり、さらにはこれらを制御する必要もあった。そのため、装置が大がかりになりやすく、コストも増大しやすいとの課題があった。
本発明は、大がかりな装置を用いることなく、流体を所望の流路チップに、確実に注入することが可能な流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジの提供を、その目的とする。
本発明は、以下の流体取扱システムを提供する。
流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、前記リザーバの前記開口部と対向するように配置された、流体を導入するための導入部、および前記導入部から導入された流体を流動させるための流路、を有する流路チップと、一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれ、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、を有する流体取扱システムであり、前記キャップが、前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、前記第1領域に接続された、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入される、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、を有し、前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、流体取扱システム。
流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、前記リザーバの前記開口部と対向するように配置された、流体を導入するための導入部、および前記導入部から導入された流体を流動させるための流路、を有する流路チップと、一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれ、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、を有する流体取扱システムであり、前記キャップが、前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、前記第1領域に接続された、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入される、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、を有し、前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、流体取扱システム。
本発明は、以下のカートリッジも提供する。
流体を導入するための導入部を含む流路チップと組み合わせて使用されるカートリッジであって、流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれるように構成され、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、を有するカートリッジであり、前記キャップが、前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、前記第1領域に接続され、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入されるように構成された、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、を有し、前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、カートリッジ。
流体を導入するための導入部を含む流路チップと組み合わせて使用されるカートリッジであって、流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれるように構成され、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、を有するカートリッジであり、前記キャップが、前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、前記第1領域に接続され、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入されるように構成された、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、を有し、前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、カートリッジ。
本発明の流体取扱システムやカートリッジによれば、ピペットを駆動する手段やチップを搬送する手段を設けることなく、簡便な方法で、流路チップに流体を注入することが可能である。
本発明の実施の形態に係る流体取扱システムについて、図面を参照して詳細に説明する。なお、図面に示されている寸法または寸法の比率は、説明をわかりやすくするため、実際の寸法または寸法の比率とは異なる場合がある。
本発明の一実施の形態に係る流体取扱システム100は、図1の分解斜視図に示すように、流体を収容するためのリザーバ11と、当該リザーバ11の重力方向下方に配置された流路チップ14と、当該リザーバ11および流路チップ14の間に配置されるスペーサ15と、一端がリザーバ11の開口部(図示せず)に嵌め込まれ、他端が流路チップ14の導入部141に嵌め込まれるキャップ12と、リザーバ11を覆う蓋部13と、を有する。ただし、当該流体取扱システム100は、リザーバ11、キャップ12、蓋部13、流路チップ14、およびスペーサ15が、それぞれ取り外された状態で流通されてもよい。また、リザーバ11の収容部111内部に流体を貯留する際、キャップ12がリザーバ11の収容部111側に押し込まれることを抑制可能であれば、流体取扱システム100は、スペーサ15を有さなくてもよい。
また、リザーバ11、キャップ12、および必要に応じて蓋部13を組み合わせたものを、カートリッジとして用いてもよい。
図2Aおよび図2Bに、当該流体取扱システム100のリザーバ11の収容部111内に流体を貯留するとき(本明細書では、この状態を流体取扱システム100の「閉状態」とも称する)の概略断面図、すなわち流路チップ14との間にスペーサ15を配置したときの概略断面図を示す。また、図3Aおよび図3Bに、キャップ12の第1領域121を閉状態よりリザーバ11の収容部111側に移動させたとき(本明細書では、この状態を流体取扱システム100の「開状態」とも称する)の概略断面図、すなわち当該流体取扱システム100からスペーサ15を取り外した後の概略断面図を示す。なお、図2Aおよび図3Aは、図1におけるA-A線での断面図である。図2Bおよび図3Bは、図1におけるB-B線での断面図である。
本実施の形態の流体取扱システム100の閉状態では、図2Aおよび図2Bに示すように、リザーバ11の開口部112の外壁がキャップ12の第1領域121を押圧し、キャップ12の貫通孔120を塞ぐ。つまり、キャップ12が、リザーバ11の栓として機能する。
一方で、図3Aおよび図3Bに示すように、スペーサ15を取り外し、キャップ12の第1領域121を収容部111側に移動させると、リザーバ11の開口部112の外壁によるキャップ12(第1領域121)への押圧が解除される。その結果、キャップ12の貫通孔120が本来の形状に戻り、当該貫通孔120が、リザーバ11の収容部111と流路チップ14の導入部141に設けられた連絡流路1412とを繋ぐ流路となる。
以下、本実施の形態の流体取扱システム100を構成する各部材について詳しく説明する。
図4Aにリザーバ11の正面図を示し、図4Bに平面図、図4Cに底面図、図4Dに側面図を示す。また、図5Aに、図4Cに示すリザーバ11のA-A線での断面図を示し、図5Bに、図4Cに示すリザーバ11のB-B線での断面図を示し、図5Cに図4Cにおいて破線で囲んだ部分の部分拡大図を示し、図5Dに、図4Bにおいて破線で囲んだ部分の部分拡大図を示す。
本実施の形態のリザーバ11は、3つの収容部111と、各収容部111の底部にそれぞれ配置された、3つの開口部112とを有する。リザーバ11の形状は、収容部111内に流体を所望の量、収容可能な形状であれば特に制限されず、例えば、略直方体状や円柱状等であってもよい。なお、リザーバ11に配置される収容部111の数や開口部112の数は、特に制限されず、流体取扱システム100の用途に応じて適宜選択される。例えば1つの収容部111に複数の開口部112が配置されていてもよい。また、本実施の形態では、3つの収容部111の形状、および3つの開口部112の形状をそれぞれ同一としているが、これらは互いに異なっていてもよい。
本実施の形態におけるリザーバ11の収容部111は略直方体状の有底の凹部である。収容部111の形状は、流体を所望の量、収容可能な形状であれば略直方体状に制限されず、例えば角錐台状や円柱状、円錐台状等、種々の形状であってもよい。また、本実施の形態では、収容部111の底面が、収容される流体の表面に略平行となるように設定しているが、底面の一部または全部が、開口部112に近づくにつれて深くなるように傾斜していてよい。
一方、開口部112は、収容部111内部とリザーバ11の外部とを連通させる孔である。本実施の形態では、リザーバ11の底面から流路チップ14に向かって、開口部112を囲む壁の一部が突出している。
ここで、図5A~図5Dに示すように、開口部112は、リザーバ11の外部側に配置された、略楕円柱状の開口を有する押圧領域112aと、リザーバ11の収容部111側に配置された、略円柱状の開口を有する開放領域112bとを有する。
押圧領域112aは、流体取扱システム100を閉状態とするときに、キャップ12の第1領域121を、その中心軸に向かって押圧し、貫通孔120を塞ぐための領域である。押圧領域112aの開口形状は、略楕円柱状である。後述のように、キャップ12の第1領域121の形状は略円柱状である。そのため、略楕円柱状の押圧領域112a内に略円柱状のキャップ12の第1領域121を挿入すると、押圧領域112aの外壁によってキャップ12の第1領域121が、その中心軸に向かって押圧される。そして、キャップ12の貫通孔120が塞がれて、流体の排出が抑制される。
押圧領域112aの形状は、キャップ12の第1領域121を挿入したとき、少なくとも一部の貫通孔120を塞ぐことが可能な形状であればよい。押圧領域121は、例えばリザーバ11の外部側から開放領域112b側に向かって、均一な開口断面積を有していてもよい。ただし、本実施の形態では、押圧領域112aにキャップ12の第1領域121を挿入しすいように、リザーバ11の外部側の押圧領域112aの開口断面積を、開放領域112b側より広くしている。
一方、開放領域112bは、流体取扱システム100を開状態とするときに、キャップ12の貫通孔120が塞がらないようにするための領域である。本実施の形態では、開放領域112bの開口断面積を、押圧領域112aの開口断面積より広くしている。これにより、開口部112の外壁からキャップ12の第1領域121の中心方向にかかる力を小さくし、貫通孔120の形状を本来の形状に戻しやすくしている。
また、本実施の形態では、開放領域112bの開口形状を、キャップ12の第1領域121の外形と相似形状(円柱状)としている。円柱状の第1領域121を、円柱状の開放領域112b内に収容すると、第1領域121が本来の円柱状に戻る。その結果、貫通孔120が十分に開き、キャップ12の貫通孔120内を流体が移動することが可能となる。
ただし、開放領域112bとキャップ12の第1領域121との間に隙間が生じると、当該隙間を通じて、流体が収容部111の外部に漏れ出ることがある。そこで、本実施の形態では、開放領域112bの開口径(直径)を、キャップ11の円柱状の第1領域121の直径と同等、もしくはそれより小さく設定している。
ここで、上述の収容部111および開口部112を有するリザーバ11は、収容部111内に収容される流体によって浸食されない樹脂等で構成される。リザーバ11を構成する材料の例には、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシクロオレフィン樹脂等のポリオレフィン;ポリエーテル;ポリスチレン;シリコーン樹脂;ならびに各種エラストマー等の樹脂材料等が含まれる。また、上記リザーバ11は、例えば射出成形等により成形される。
次に、図6Aに、本実施の形態のキャップ12の上面側の斜視図を示し、図6Bに底面側の斜視図を示す。また、図6Cに、当該キャップ12の正面図、図6Dに平面図を示す。なお、図6Eは、図6Dに示すキャップ12のA-A線での断面図であり、図6Fは、図6Dに示すキャップ12のB-B線での断面図である。
本実施の形態のキャップ12は、略円柱状の第1領域121と、略円錐台状の第2領域122とが接続された構造を有し、これらの中心軸CAに略平行に貫通孔120が形成されている。
当該キャップ12の第1領域121は、上述のリザーバ11の開口部112内に挿入される領域である。そして、当該第1領域121が、上述のリザーバ11の開口部112の押圧領域112aに収容されるとその貫通孔120が塞がり、流体取扱システム100が閉状態となる。一方、当該第1領域121が上述のリザーバ11の開口部112の開放領域112bに収容されるとその貫通孔120が元の形状に戻り、流体取扱システム100が開状態となる。
第1領域121の直径(外径)は、上述のリザーバ11の開口部112(押圧領域112aおよび開放領域112b)の開口幅や開口断面積に応じて適宜設定される。また、第1領域121の高さは特に制限されず、上述のリザーバ11の開口部112(押圧領域112aおよび開放領域112b)の形状に合わせて適宜選択される。本実施の形態では、流体取扱システム100の開状態、すなわち第1領域121がリザーバ11の開放領域112b内に収容されたときに、キャップ12の第1領域121側の端部が収容部111内に突出しないような高さとしている。キャップ12の第1領域121の高さが、リザーバ11の開口部112の開放領域112bの高さ以下であると、流体取扱システム100を開状態としたとき、流体がキャップ12の貫通孔120に流れ込みやすくなる。
また、中心軸CAに垂直な断面における、第1領域121内の貫通孔120の開口形状は、第1領域121が上述のリザーバ11の押圧領域112a内に収容された際、隙間なく塞がる形状であれば特に制限されない。例えば、スリット状とすることができる。本明細書において「スリット状」とは、キャップ12の中心軸CAに垂直な断面において、一方向に長い隙間であって、短軸方向に沿って両側から押圧した際に、線状に閉じる隙間をいう。本実施の形態では、図6Aに示すように、中心軸CAに垂直な断面における第1領域121の貫通孔120の開口形状を、一方の対角線が他方の対角線に対して十分に長いひし形形状としている。スリットの幅は、流体の種類や、所望の流体の流量によって適宜選択される。
一方、第2領域122は、後述の流路チップ14の導入部141内に少なくとも一部が挿入される領域であり、第1領域121より貫通孔120に垂直な断面の外径が小さい領域である。当該第2領域122は、第1領域121側から離れるにしたがって径が細くなる円錐台状の基部122a(図6Eにおいて点線で囲んだ領域)と、当該基部122aの外周面から、第2領域122の径方向外側に張り出す凸部120bと、を有する。本実施の形態において、第2領域122の基部122aとは、後述の流路チップ14の導入部141の凹部1411と略相似状の円錐台状の領域とし、当該円錐台の外周面より径方向外側に突出する領域を凸部122bとする。
キャップ12の第2領域122の基部122aの中心軸CAに垂直な断面の外径は、導入部141の凹部1411の開口径に合わせて適宜設定される。本実施の形態では、キャップ12の第2領域122の基部122aの中心軸CAに垂直な断面の外径を、対応する流路チップ14の導入部141が有する凹部1411の開口径より大きくしている。第2領域の基部122aの外径をこのように設定すると、キャップ12の第2領域122を流路チップ14の導入部141(凹部1411)に挿入した後、キャップ12が抜け難くなり、流体がこれらの隙間から漏れ難くなる。ただし、キャップ12の第2領域122の基部122aの外径が過度に大きいと、キャップ12を流路チップ14の導入部141に挿入する際、第2領域122が後述の凹部122bを有していたとしても、キャップ12が変形しやすくなる。そこで、第2領域122の基部122aの外径は、キャップ12を流路チップ14の導入部141(凹部1411)に挿入した際、貫通孔120が変形しない程度とする。また、後述するが、本実施の形態では、流体取扱システム100を開状態とする際、キャップ12の第2領域122の少なくとも一部が、リザーバ11の開口部112の押圧領域112aの内部に収容される。そこで、第2領域122の基部122aの外径は、対応するリザーバ11の開口部112の押圧領域112aの開口径以下とする。
一方、キャップ12の第2領域122の凸部122bは、キャップ12を流路チップ14の導入部141(凹部1411)内に挿入する際の摩擦を低減するための構造であり、その形状は特に制限されない。
キャップ12の第2領域122の表面が平滑であると、キャップ12を流路チップ14の導入部141内に挿入する際、キャップ12の第2領域122の外周面と凹部1411の壁面との摩擦が大きく、キャップ12が変形することがある。この場合、貫通孔120が塞がったりして、流体が流動し難くなる。これに対し、第2領域122が凸部122aを有すると、流路チップ14の導入部141に挿入する際の摩擦を低減でき、キャップ12の変形等が抑制されやすくなる。
本実施の形態の凸部122bは、基部122aと同心円状の複数の円環状の凸条である。本実施の形態において、各凸条の幅は同一であるが、これらの幅は一定でなくてもよく、凸条ごとに異なっていてもよい。また、本実施の形態では、隣り合う凸条どうしの間隔が一定であるが、これらは一定でなくてもよい。さらに、各凸条の厚みは、キャップ12の第2領域122を、流路チップ14の導入部141(凹部1411)に挿入する際、ひっかかったりしない厚みであれば、特に制限されない。本実施の形態では、キャップ12の中心軸に平行に切断したときの凸条の断面の形状が略三角形であるが、当該断面の形状は半円状であってもよく、矩形状等であってもよい。
また、本実施の形態では、基部122aおよび凸部122bが一体に形成されているが、これらは別々に形成されていてもよい。例えば、基部122aの周囲に、Oリング等を複数配置してもよい。
ここで、キャップ12の第2領域122の高さは、後述する流路チップ14の導入部141の凹部1411の深さ等に応じて適宜設定される。本実施の形態では、キャップ12の第2領域122の高さが、後述の流路チップ14の導入部141の誘導部1413の高さより低くなるように設定されている。ただし、第2領域122の高さは、これに限定されない。
また、中心軸CAに垂直な断面における、第2領域122内の貫通孔120の開口形状は、流体の種類や、所望の流体の流量、さらには後述する流路チップ14の導入部141(連絡流路1412)の形状に応じて適宜選択される。当該第2領域122における貫通孔120の開口形状は、第1領域121の貫通孔120の形状と同一であってもよく、異なっていてもよい。本実施の形態では、第2領域122の貫通孔120の中心軸CAに垂直な断面の開口形状を、円形状としており、第1領域121との接続部から第2領域122の先端まで、一定としている。
ここで、キャップ12は、可撓性を有する材料から構成され、当該材料は、公知のエラストマーであってもよい。エラストマー樹脂には、熱可塑性樹脂と熱硬化性樹脂とがあり、キャップ12は、いずれであってもよい。キャップ12に使用可能な熱硬化性エラストマー樹脂の例には、ポリウレタン系樹脂、ポリシリコーン系樹脂等が含まれ、熱可塑性エラストマー樹脂の例には、スチレン系樹脂、オレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂等が含まれる。オレフィン系樹脂の具体例としては、ポリプロピレン樹脂等が挙げられる。また、キャップ12の第1領域121および第2領域122は、同一の材料から構成されていてもよく、異なる材料から構成されていてもよい。ただし、製造しやすさ等の観点から、同一の材料からなることが好ましい。また、キャップ12は、例えば射出成形等により成形することができる。
また、流体取扱システム100における蓋部13は、上述のリザーバ11の収容部111内に流体を収容した際、収容部111の天面側から流体が漏出することを抑制可能な部材であればよい。当該蓋部13は、リザーバ11に着脱可能な構造を有するものであってもよく、リザーバ11に貼り合わせられたフィルム等であってもよい。蓋部13は、例えば、接着剤(ホットメルト型接着剤、感圧型接着剤など)によってリザーバ11に接着されたものとすることができる。
当該蓋部13は、上述の流体によって浸食されない材料からなる膜であればよく、その厚み等は適宜選択される。蓋部13を構成する材料の例には、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシクロオレフィン樹脂等のポリオレフィン;ポリエーテル;ポリスチレン;シリコーン樹脂;ならびに各種エラストマー等の樹脂材料や、アルミニウム等の金属が含まれる。
蓋部13は、一部開口部を有していてもよく、当該開口部に上述のキャップ12と同様のキャップが配置されてもよい。蓋部13の開口部の形状は、上述のリザーバ11の開口部の形状と同様とすることができる。蓋部13に設けられた、キャップによって開閉可能な開口部は、空気穴、リザーバへの試薬の充填に用いる導入部などとして利用可能である。
図7に、図1のB-B線における本実施の形態のマイクロ流路チップ14の概略断面図を示す。本実施の形態の流路チップ14は、図7に示すように、流体を導入するための開口を有する導入部141と、導入部141から導入された流体を流動させるための流路142と、流体を排出するための排出部(図示せず)と、を有する。また、当該流路チップ14は、図7に示すように、本体部14aと、当該本体部の一方の面に貼り合わせられたフィルム14bとから構成されている。
本実施の形態の導入部141および排出部(図示せず)は、リザーバ11側に突出する円環状の誘導部1413と、当該誘導部1413に外周を囲まれた、上述のキャップ12を収容するための凹部1411と、これに連通する連絡流路1412と、を有する。
凹部1411は、上述のキャップ12を収容可能な形状であればよく、本実施の形態では、誘導部1413で構成される外周と底面とに囲まれた領域である。凹部1411の底面には連絡流路1412の一端が開口している。凹部1411の形状は、上述のキャップ12の第2領域122の基部122aの形状と相似形状であればよく、本実施の形態では、フィルム14bに近づくにしたがい、開口径が小さくなる略円錐台状である。ただし、凹部1411の形状は当該形状に制限されない。
また、誘導部1413は、リザーバ11側に突出する円環状の構造である。導入部141が誘導部1413を有すると、凹キャップ12を流路チップ14側に挿入する際の位置合わせ等が容易になる。また、当該誘導部1413は、キャップ12の第2領域122を流路チップ14の凹部1411内に挿入した後、キャップ12の外周面を支持する。したがって、導入部141が誘導部1413を有すると、キャップ12が変形したり折れたりし難くなる。
なお、本実施の形態では、誘導部1413が、キャップ12の側面の全周を囲む円環状の構造であるが、その一部に切り欠きを有していてもよい。またその高さは、キャップ12の第2領域122を流路チップ14の凹部1411に挿入する際、邪魔にならない高さであればよい。本実施の形態では、上述のように、誘導部1413の高さが、キャップ12の第2領域122の高さより高い。誘導部1413の高さのほうが、キャップ12の第2領域122の高さより高いと、キャップ12が、流路チップ14の連絡流路1412等に入り込み難い。したがって、流路が塞がり難く好ましい。
また、誘導部1413の厚みは特に制限されない。ただし、本実施の形態では、図3Aおよび図3Bに示すように、流体取扱システム100を開状態とする際、誘導部1413の外側にリザーバ11の開口部112の押圧領域112aの壁が配置される。したがって、本実施の形態では、リザーバ11の開口部112の押圧領域112a内に入り込むことが可能な厚さとする。
一方、導入部141や排出部に配置される連絡流路1412は、キャップ12の貫通孔120と流路チップ14の流路142とを繋ぐ、流路チップ14の本体部14aに設けられた貫通孔である。その開口径は、流体を所望の速度で移動させることが可能であれば、特に制限されない。本実施の形態では、連絡流路1412の径を、上述のキャップ12の貫通孔120の端部の開口径と略同等とする。
一方、流路142は、導入部141および排出部を繋ぐように本体部14a側に配置された溝と、フィルム14bとによって囲まれた領域である。当該流路142の幅や深さは特に制限されず、流体を所望の速度で移動させることが可能であれば特に制限されない。
ここで、流路チップ14における流路142の形状や、導入部141や排出部145の位置は、流路チップ14の種類や用途に合わせて、適宜選択される。図8に、流路チップ14の本体部14aの底面図を示す。当該流路チップ14の本体部14aには、流体を導入するための第1の開口(以下、「第1導入口」とも称する)141aおよび第2の開口(以下、「第2開口部」とも称する)141b、流路チップ14から流体を排出するための排出用の開口(以下「排出口」とも称する)145と、これを繋ぐ第1溝部142a、第2溝部142b、および第3溝部142cと、が配置されている。当該流路チップ14では、フィルムと第1溝部142aとに囲まれた領域が第1流路となり、フィルムと第2溝部142bとに囲まれた領域が第2流路となり、フィルムと第3溝部142cとに囲まれた領域が第3流路となる。
このような構造を有する流路チップ14では、例えば第1導入口141aから第1の流体(本実施の形態ではサンプル)を導入し、第2導入口141bから第2の流体(本実施の形態では試薬)を導入する。そして、これらの流体を、第1流路および第2流路を通じて第3流路に流れ込ませ、第3の流路で反応させる。その後、当該反応物を、排出口145からリザーバ11の収容部111内に、キャップ12を介して移動させること等が可能である。
なお、上記本体部14aを構成する材料の例には、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシクロオレフィン樹脂等のポリオレフィン;ポリエーテル;ポリスチレン;シリコーン樹脂;ならびに各種エラストマー等の樹脂材料等が含まれる。また、上記各構成を有する本体部14aは、例えば射出成形等により成形することができる。
ここで、本体部14aは、光透過性を有するものであってもよく、光透過性を有さないものであってもよい。本体部14aの表面とは反対側の面から流体を観察する場合等には、本体部21aが光透過性を有するように、材料が選択される。
一方、フィルム14bは、本体部14aを覆う平坦な膜とすることができる。フィルムは、流路チップ14内に導入する流体によって浸食されない材料からなる膜であればよく、その厚み等は適宜選択される。フィルムを構成する材料の例には、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシクロオレフィン樹脂等のポリオレフィン;ポリエーテル;ポリスチレン;シリコーン樹脂;ならびに各種エラストマー等の樹脂材料等が含まれる。
上述の第3流路に流体を収容した状態で、フィルム側から流体の観察や分析を行う場合には、フィルムが光透過性を有するように、フィルムの材料が選択されている。ただし、本体部14aの表面とは反対側の面から流体を観察する場合や、流体の観察を行わない場合等には、フィルム14bが光透過性を有していなくてもよい。
また、本体部14aとフィルム14bとの接合は、熱融着や、接着剤による接着等、公知の方法で行うことができる。
一方、流体取扱システム100におけるスペーサ15は、リザーバ11と流路チップ14との間に十分な間隔をあけ、流体取扱システム100を閉状態とするとき、キャップ12の第1領域121が、リザーバ11の開口部112の開放領域112b側に押し込まれないように維持するための部材である。
当該スペーサ15は、流体取扱システム100に着脱可能に配置されていればよく、本実施の形態では、リザーバ11と流路チップ14との間に一方向から差し込み可能な櫛形形状の部材としている。ただし、スペーサ15の形状は当該形状に限定されない。また、本実施の形態では、リザーバ11と流路チップ14とが対向する領域の大部分にスペーサ15を配置しているが、リザーバ11と流路チップ14とが対向する領域の一部のみにスペーサ15を配置してもよい。
当該スペーサ15の厚みは、リザーバ11の開口部112の押圧領域112aに収容されたキャップ12の第1領域121が、リザーバ11の自重や、外部からの衝撃等によって、キャップ12が移動しないような厚みであればよい。
スペーサ15を構成する材料は、リザーバ11と流路チップ14との間隙を十分に維持することが可能であり、かつスペーサ15を引き抜くとき等に、リザーバ11や流路チップ14を破損したりすることがないものであれば特に制限されない。スペーサ15の材料の例には、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル;ポリエチレン、ポリプロピレン、およびシクロオレフィン樹脂等のポリオレフィン;ポリエーテル;ポリスチレンの樹脂材料等が含まれる。また、上記スペーサ15は、例えば射出成形等により成形することができる。
なお、本実施の形態の流体取扱システム100は、流体取扱システム100からスペーサ15を取り外した後にリザーバ11が流路チップ14から外れたり、流路チップ14に対する位置がずれたりしないよう、リザーバ11を支持するための支持部等をさらに有していてもよい。
(流体取扱方法)
上述の実施の形態の流体取扱システム100を用いた流体取扱方法を、以下、説明する。
まず、図2Aおよび図2Bに示すように、リザーバ11の開口部112と流路チップ14の導入口141とが対向するように配置する。そして、キャップ12の第1領域121を、リザーバ11の開口部112の押圧領域112a内に収容する。より具体的には、キャップ12の第1領域121を、その中心軸CAに向かって、かつひし形の短軸方向に沿って、二方向(図6Aにおいて、矢印で表す方向)から押圧した状態で、リザーバ11の押圧領域112aに収容する。一方、キャップ12の第2領域122の少なくとも一部を、流路チップ14の導入部141の凹部1411内に挿入する。ただし、流体取扱システム100の閉状態では、キャップ12の第2領域を、流路チップ14の導入部141の凹部1411内に必ずしも挿入する必要はなく、流体取扱装置100を開状態とする際に、キャップ12の第2領域122を流路チップ14の導入部141(凹部1411)内に挿入してもよい。
上述の実施の形態の流体取扱システム100を用いた流体取扱方法を、以下、説明する。
まず、図2Aおよび図2Bに示すように、リザーバ11の開口部112と流路チップ14の導入口141とが対向するように配置する。そして、キャップ12の第1領域121を、リザーバ11の開口部112の押圧領域112a内に収容する。より具体的には、キャップ12の第1領域121を、その中心軸CAに向かって、かつひし形の短軸方向に沿って、二方向(図6Aにおいて、矢印で表す方向)から押圧した状態で、リザーバ11の押圧領域112aに収容する。一方、キャップ12の第2領域122の少なくとも一部を、流路チップ14の導入部141の凹部1411内に挿入する。ただし、流体取扱システム100の閉状態では、キャップ12の第2領域を、流路チップ14の導入部141の凹部1411内に必ずしも挿入する必要はなく、流体取扱装置100を開状態とする際に、キャップ12の第2領域122を流路チップ14の導入部141(凹部1411)内に挿入してもよい。
またこのとき、リザーバ11の自重によって、キャップ12がリザーバ11の収容部111側に押し込まれないように、リザーバ11と流路チップ14との間に、スペーサ15を配置する。
上述のように、流体取扱システム100を閉状態とした状態で、リザーバ11の収容部111内に、所望の流体を充填し、蓋部13により収容部111を密閉する。なお、上述した流路チップ14を用いる場合、3つの収容部111のうち、一つにサンプルを充填し、一つに試薬を充填し、残りの一つを流体回収用、すなわち空の状態とする。ただし、流路チップ14の用途によっては、全ての収容部111に流体を充填してもよい。また、予め各収容部111内に流体(試薬やサンプル)が充填されたリザーバ11を用いてもよい。
また、リザーバ11の収容部111に収容する流体の種類は特に制限されず、キャップ12の貫通孔120を介して、流路チップ14側に移動可能であれば特に制限されない。流体は、単一の成分を含んでいてもよく、複数の成分を含んでいてもよい、また、流体は液体に限定されず、例えば溶媒中に固体状の成分が分散されたものであってもよい。また、溶媒中に、当該溶媒と相溶しないドロップレット(液滴)等が分散された流体等であってもよい。
当該流体取扱システム100において、リザーバ11から流体を流路チップ14側に移動させる際には、図3Aおよび図3Bに示すように、スペーサ15を取り外し、キャップ12の第1領域121を開口部112の開放領域112b側に押し込む。なお、キャップ12の第1領域121をリザーバ11の開放領域112b側に押し込む方法としては、リザーバ11の自重を利用してもよい。また、ユーザがリザーバ11を重力方向下方に押しつけてもよい。さらには、各種器具により、流路チップ14とリザーバ11とを挟み込み、これらを互いに押しつけてもよい。当該操作により、キャップ12の貫通孔120が開き、リザーバ11の収容部111側から流路チップ14の導入部141側に流体が移動する。
なお、キャップ12の貫通孔120内における流体の流動を促進させるため、必要に応じて、流体が収容された収容部111内に圧力をかけたり、特定の収容部111から吸引したりしてもよい。
(効果)
上述の実施の形態に係る流体取扱システムによれば、流路チップの導入部に、キャップの第2領域を挿入した後、当該キャップを収容部側に押し込むだけで、収容部内に収容された流体を排出させることが可能である。また、収容部に複数の液体を収容しておけば、同時にこれらを排出させることも可能である。したがって、大がかりな装置を用いることなく、流体を流路チップに確実に供給することが可能である。また、当該流体取扱システムは、コストや作業効率の観点でも非常に有用である。また、流路チップの導入部に、キャップの第2領域を挿入した後、当該キャップを収容部側に押し込むと、リザーバの収容部内の内圧が上昇する。そのため、上昇した内圧によって収容部内に収容された流体が排出されやすくなる。
上述の実施の形態に係る流体取扱システムによれば、流路チップの導入部に、キャップの第2領域を挿入した後、当該キャップを収容部側に押し込むだけで、収容部内に収容された流体を排出させることが可能である。また、収容部に複数の液体を収容しておけば、同時にこれらを排出させることも可能である。したがって、大がかりな装置を用いることなく、流体を流路チップに確実に供給することが可能である。また、当該流体取扱システムは、コストや作業効率の観点でも非常に有用である。また、流路チップの導入部に、キャップの第2領域を挿入した後、当該キャップを収容部側に押し込むと、リザーバの収容部内の内圧が上昇する。そのため、上昇した内圧によって収容部内に収容された流体が排出されやすくなる。
また、上述の流体取扱システムでは、キャップの第2領域が、凸部を有する。そのため、キャップの第2領域を流路チップの導入部に挿入する際の摩擦が少なく、キャップが折れたり曲がったりし難い。したがって、キャップの第2領域の貫通孔が閉塞し難く、確実に流体を流路チップ側に移動させることが可能である。
また、当該流体取扱システムでは、リザーバに流体を回収すること等も可能であり、各種流体の検査や分析を効率よく行うことが可能である。
(変形例)
上述の説明では、キャップの第2領域の凸部が複数の円環状の凸条とした。ただし、キャップの第2領域の凸部の形状は当該形状に限定されず、例えば、ランダムもしくは規則的に配置されたドット状や、第2領域の基部の周囲に配置されたらせん状の凸条等であってもよい。
上述の説明では、キャップの第2領域の凸部が複数の円環状の凸条とした。ただし、キャップの第2領域の凸部の形状は当該形状に限定されず、例えば、ランダムもしくは規則的に配置されたドット状や、第2領域の基部の周囲に配置されたらせん状の凸条等であってもよい。
また例えば、図9Aに示すように、凸部222bが、基部222aと同心円状に配置された、1つの円環状の凸条であってもよい。当該キャップ22の上面側の斜視図を図9Aに示し、図9Bに底面側の斜視図を示す。また、図9Cに、当該キャップ22の正面図を示し、図9Dに図9AのA-A線での断面図を示す。
図9Aに示すように、キャップ22の第2領域222の凸部222bが、1つの凸条からなる場合、当該凸条(凸部222b)は、第2領域222の高さ方向の略中央に形成することが好ましい。これにより、キャップ22の第2領域222を流路チップ14の導入部141(凹部1411)に挿入する際の摩擦が少なくなりやすく、キャップ22の変形等が抑制されやすくなる。なお、図9A~図9Dには、厚さが一定であり、キャップ12の中心軸に平行に切断したときの断面が矩形状である凸条を例に示したが、凸条の厚さや断面形状はこれらに限定されない。例えば断面が三角形状や半円状等であってもよい。またその表面に凹凸等が形成されていてもよい。さらに、円環状の凸条の一部に切り欠きがあってもよい。
また、当該凸条(凸部222b)の幅も特に制限されず、キャップ22を流路チップ14の導入部141に挿入する際の所望の摩擦力に合わせて適宜設定可能である。さらに、図9A~図9Dに示すキャップ22では、第2領域222の基部222aおよび凸部222bが一体に形成されているが、これらは別々に形成されていてもよい。例えば、基部222aの周囲に、Oリング等を凸部222bとして配置してもよい。なお、キャップ22の第1領域221、および第2領域222の基部222aについては、上述の説明におけるキャップ12の第1領域121、および第2領域121の基部122aと同様である。
一方、上述の説明では、キャップの第1領域および第2領域の接続部が略直角であったが、図10Aに示すように、キャップ32の第1領域321および第2領域323の接続部323は、R面取りされていてもよい。当該キャップ32の上面側の斜視図を図10Aに示し、図10Bに底面側の斜視図を示す。また、図10Cに、当該キャップ32の正面図を示し、図10Dに図10AのA-A線での断面図を示す。本明細書において、第1領域321と第2領域322との接続部323がR面取りされているとは、これらの接続部323が曲面で構成されるように加工されていることをいう。
第1領域321および第2領域322の接続部323がR面取りされていると、キャップ32を流路チップ14の導入部141(凹部1411)に挿入する際、第1領域321および第2領域322の接続部323に応力が集中し難くなる。したがって、キャップ32を挿入する際に、当該接続部323でキャップ32が折れ難くなり、より確実に流体をリザーバ11の収容部111から流路チップ14側に流動させやすくなる。なお、当該キャップ32の第1領域321、および第2領域322の基部322aについては、上述の説明におけるキャップ12の第1領域121、および第2領域121の基部122aと同様である。
また、上述の説明では、キャップの第2領域において、貫通孔の径が一定であったが、図11Aに示すように、キャップ42の第2領域422の貫通孔420の開口径が、第1領域421から離れるにしたがって大きくなるように設定されていてもよい。当該キャップ42の上面側の斜視図を図11Aに示し、図11Bに底面側の斜視図を示す。また、図11Cに、当該キャップ42の正面図を示し、図11Dに図11AのA-A線での断面図を示す。
流路チップ14の導入部141にキャップを挿入する際、凹部1411の壁面等に押圧されて、キャップの第2領域側で貫通孔が閉塞してしまうことがある。これに対し、図11Dに示すように、キャップ42の第2領域422の先端側の貫通孔420の開口径が大きいと、キャップ42が多少変形しても、貫通孔420が閉塞し難い。したがって、より確実に流体をリザーバ11の収容部111から流路チップ14側に流動させやすくなる。なお、図11Dでは、第2領域422の先端側のみ、貫通孔420の径が大きくなっている。ただし、第1領域421と第2領域422との接続部側から第2領域422の先端側にかけて、貫通孔420の径が変化していてもよい。なお、当該キャップ42の第1領域421、および第2領域422の基部422aについては、上述の説明におけるキャップ12の第1領域121、および第2領域121の基部122aと同様である。
また、上述の説明では、流路チップ14の導入部141がリザーバ側に突出する誘導部1413を有し、当該誘導部1413に囲まれた領域を凹部1411としていたが、流路チップ14の導入部141は、誘導部1413を必ずしも有さなくてもよい。平板状の流路チップ14に連絡流路1412と連通する凹みを設け、これを凹部1411としてもよい。
また、上述の説明では、リザーバ11の開口部112における開放領域112bが、当該開口部112の押圧領域112aよりリザーバ11の収容部側111に配置されていた。ただし、リザーバ11の開口部112において、押圧領域112aが、開放領域112bよりリザーバ11の収容部側111に配置されていてもよい。この場合、キャップ12を収容部111側から外部に向けて引っ張り、押圧領域112aに収容されていたキャップ12の第1領域121を開放領域112b側に移動させることで、流体取扱システム100を閉状態から開状態にすることが可能となる。
本出願は、2019年2月12日出願の特願2019-022687号に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
本発明の流体取扱システムおよびカートリッジは、例えば、各種流体の検査や分析等に適用可能である。
11 リザーバ
12、22、32、42 キャップ
13 蓋部
14 流路チップ
14a 本体部
14b フィルム
15 スペーサ
100 流体取扱システム
111 収容部
112 開口部
112a、212a 押圧領域
112b、212b 開放領域
120、220、320、420 貫通孔
121、221、321、421 第1領域
122、222、322、422 第2領域
122a、222a、322a、422a 基部
122b、222b、322b、422b 凸部
141 導入部
141a 第1導入口
141b 第2導入口
142 流路
142a 第1溝部
142b 第2溝部
142c 第3溝部
1411 凹部
1412 連絡流路
1413 誘導部
12、22、32、42 キャップ
13 蓋部
14 流路チップ
14a 本体部
14b フィルム
15 スペーサ
100 流体取扱システム
111 収容部
112 開口部
112a、212a 押圧領域
112b、212b 開放領域
120、220、320、420 貫通孔
121、221、321、421 第1領域
122、222、322、422 第2領域
122a、222a、322a、422a 基部
122b、222b、322b、422b 凸部
141 導入部
141a 第1導入口
141b 第2導入口
142 流路
142a 第1溝部
142b 第2溝部
142c 第3溝部
1411 凹部
1412 連絡流路
1413 誘導部
Claims (7)
- 流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、
前記リザーバの前記開口部と対向するように配置された、流体を導入するための導入部、および前記導入部から導入された流体を流動させるための流路、を有する流路チップと、
一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれ、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、
を有する流体取扱システムであり、
前記キャップが、
前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、
前記第1領域に接続された、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入される、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、
を有し、
前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、
前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、
前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、
流体取扱システム。 - 前記キャップの前記第2領域の前記凸部が、前記基部の外周を囲む環状の凸条である、
請求項1に記載の流体取扱システム。 - 前記キャップの前記第2領域が、前記環状の凸条を複数有する、
請求項2に記載の流体取扱システム。 - 前記キャップの前記第1領域および前記第2領域の接続部がR面取りされている、
請求項1~3のいずれか一項に記載の流体取扱システム。 - 前記キャップの前記第2領域において、前記貫通孔の開口径が前記第1領域から離れるにしたがって大きくなる、
請求項1~4のいずれか一項に記載の流体取扱システム。 - 前記流路チップの前記導入部が、前記リザーバ側に突出した、環状の誘導部を有する、
請求項1~5のいずれか一項に記載の流体取扱システム。 - 流体を導入するための導入部を含む流路チップと組み合わせて使用されるカートリッジであって、
流体を収容するための収容部、ならびに前記収容部の一部に配置された、前記収容部および外部を連通する開口部、を含むリザーバと、
一端が前記リザーバの前記開口部内に嵌め込まれ、他端が前記流路チップの前記導入部内に嵌め込まれるように構成され、一端および他端を繋ぐ貫通孔を有し、可撓性を有するエラストマーからなるキャップと、
を有するカートリッジであり、
前記キャップが、
前記リザーバの前記開口部内に挿入される第1領域と、
前記第1領域に接続され、前記流路チップの前記導入部内に少なくとも一部が挿入されるように構成された、前記第1領域より前記貫通孔に垂直な断面の外径が小さい第2領域と、
を有し、
前記キャップの前記第2領域は、前記第1領域から離れるにしたがい、径が細くなる基部と、前記基部の外周面から径方向外側に張り出す凸部と、を有し、
前記リザーバの前記開口部が前記キャップの前記第1領域を、前記貫通孔が塞がるように押圧することで、前記収容部内の流体が前記キャップの前記貫通孔を介して外部に移動しない閉状態となり、
前記キャップの前記第1領域を前記閉状態より前記リザーバの前記収容部側または前記流路チップ側に移動させることで、前記キャップの前記第1領域に対する押圧が解除されて、流体が、前記貫通孔を介して、前記リザーバの前記収容部から前記流路チップの前記導入部に向けて移動する開状態となる、
カートリッジ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019-022687 | 2019-02-12 | ||
JP2019022687A JP2020128963A (ja) | 2019-02-12 | 2019-02-12 | 流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020166436A1 true WO2020166436A1 (ja) | 2020-08-20 |
Family
ID=72044685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/004173 WO2020166436A1 (ja) | 2019-02-12 | 2020-02-04 | 流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2020128963A (ja) |
WO (1) | WO2020166436A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080044894A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | National Cheng Kung University | Cellular culture chip device |
JP2009534634A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | バイオリアクターからの機械的に敏感な物質の滅菌サンプリングを備えた工程分析システム |
JP2010057403A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Shimadzu Corp | 反応容器プレート及び反応処理方法 |
WO2017162617A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Microfluidic network device |
-
2019
- 2019-02-12 JP JP2019022687A patent/JP2020128963A/ja active Pending
-
2020
- 2020-02-04 WO PCT/JP2020/004173 patent/WO2020166436A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009534634A (ja) * | 2006-04-21 | 2009-09-24 | バイエル・テクノロジー・サービシーズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | バイオリアクターからの機械的に敏感な物質の滅菌サンプリングを備えた工程分析システム |
US20080044894A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | National Cheng Kung University | Cellular culture chip device |
JP2010057403A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-03-18 | Shimadzu Corp | 反応容器プレート及び反応処理方法 |
WO2017162617A1 (en) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) | Microfluidic network device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020128963A (ja) | 2020-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272205B2 (ja) | 試薬容器 | |
US9207249B2 (en) | Automated system for handling microfluidic devices | |
JP6759841B2 (ja) | マイクロ流路チップ | |
CN107847929B (zh) | 微流体板 | |
JP4893685B2 (ja) | 反応容器プレート及び反応処理方法 | |
JP6456441B2 (ja) | 液体保存および放出装置、ならびに液体保存および放出用チップ | |
KR20160018200A (ko) | 미세유동장치 | |
EP3312106B1 (en) | Test strip container with strip retainer and methods of manufacturing an utilization thereof | |
WO2020158712A1 (ja) | 流体取扱システムおよびカートリッジ | |
WO2020116171A1 (ja) | 流体取扱システム | |
WO2020166436A1 (ja) | 流体取扱システムおよびこれに用いるカートリッジ | |
JP4946918B2 (ja) | 反応容器プレート及び反応処理方法 | |
JP2019113472A (ja) | 秤取構造及びマイクロチップ | |
JP4894684B2 (ja) | 反応容器プレート及び反応処理方法 | |
WO2019151070A1 (ja) | カートリッジ、およびこれを含む流体取扱システム | |
JP2022178478A (ja) | 流体取扱装置およびこれを含む流体取扱システム | |
JP6446146B2 (ja) | マイクロチップ | |
WO2020178951A1 (en) | Fluid handling device | |
CN107076773B (zh) | 液体处理装置 | |
JP6863074B2 (ja) | マイクロ流路チップ | |
WO2020178947A1 (en) | Fluid handling device | |
JP2023096871A (ja) | カートリッジ、液体取扱装置および液体取扱装置の使用方法 | |
JP2023063027A (ja) | 流体取扱装置およびこれを含む流体取扱システム | |
JP2010008191A (ja) | 反応容器プレート及び反応処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 20756515 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 20756515 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |