WO2020166244A1 - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
WO2020166244A1
WO2020166244A1 PCT/JP2020/000620 JP2020000620W WO2020166244A1 WO 2020166244 A1 WO2020166244 A1 WO 2020166244A1 JP 2020000620 W JP2020000620 W JP 2020000620W WO 2020166244 A1 WO2020166244 A1 WO 2020166244A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fitted
axial direction
insulator
connector member
electric compressor
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/000620
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴大 池田
淳史 金子
Original Assignee
サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 filed Critical サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社
Priority to DE112020000776.6T priority Critical patent/DE112020000776T5/de
Priority to CN202080013108.8A priority patent/CN113424404A/zh
Publication of WO2020166244A1 publication Critical patent/WO2020166244A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/12Machines characterised by the bobbins for supporting the windings

Definitions

  • the tip end portion of the protruding plate 32 is fitted to the groove portion 41 between the protruding portion 42 and the protruding portion 43.
  • the groove 41 is provided at two locations along the protruding plate 32. Therefore, the positions in the axial direction and the axis-perpendicular direction can be regulated more effectively.
  • the claw portion 45 of the protruding portion 44 is caught in the opening 33. As a result, the position in the axial direction can be restricted, and the cluster housing 31 can be prevented from floating from the insulator 22.
  • the opening 33 is also formed in the existing insulator 22 for the purpose of cooling the coil 23 by passing the refrigerant. Therefore, since the existing opening 33 can be used as it is, no significant design change is required.

Abstract

【課題】コネクタ部材の取付け構造において、コストの増大を抑制すると共に、部品管理の簡素化を図る。 【解決手段】クラスタハウジング31が嵌め合わされるインシュレータ22と、クラスタハウジング31が嵌め合わされないインシュレータ22とが、全て同一形状である。

Description

電動圧縮機
 本発明は、電動圧縮機に関するものである。
 特許文献1では、車両用電動圧縮機において、ステータコアの一方側には円環状のインシュレータ(ボビン)を取り付けてあり、インシュレータにはコネクタ部材が着脱可能に嵌め合わされている。
特開2015-183668号公報
 ステータコアに取り付けるインシュレータを、スロットごとに分割して成形した場合、コネクタ部材は一部のインシュレータに取り付けることになる。しかしながら、コネクタ部材を取り付けるインシュレータと、それ以外のインシュレータとを、夫々、異なる形状で成形すると、コストの増大を招き、部品管理も煩雑になる。
 本発明の課題は、コネクタ部材の取付け構造において、コストの増大を抑制すると共に、部品管理の簡素化を図ることである。
 本発明の一態様に係る電動圧縮機は、
 モータのステータに含まれ、コイルが巻かれるスロットごとに個別に成形された複数の巻枠部材と、
 一部の巻枠部材におけるモータ軸方向の一端側に嵌め合わされ、通電端子が接続されるコネクタ部材と、を備え、
 コネクタ部材が嵌め合わされる巻枠部材と、コネクタ部材が嵌め合わされない巻枠部材とが、全て同一形状である。
 本発明によれば、巻枠部材が全て同一形状であるため、コストの増大を抑制し、部品管理の簡素化を図ることができる。
圧縮機における軸方向に沿った断面図である。 ステータを示す図である。 インシュレータを示す図である。 クラスタハウジングを示す図である。 クラスタハウジングを嵌め合わせた状態を示す図である。 クラスタハウジングを嵌め合わせた状態を示す図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図面は模式的なものであって、現実のものとは異なる場合がある。また、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
《一実施形態》
 《構成》
 図1は、圧縮機における軸方向に沿った断面図である。
 圧縮機11(電動圧縮機)は、例えばカーエアコンの冷媒回路で用いられる電動型のスクロール圧縮機である。すなわち、車両に搭載され、内蔵したモータによって駆動されるときに、冷媒を吸入し、圧縮してから排出する。
 圧縮機11は、気密性が保たれたステータハウジング12の内部に、モータ13が収容されている。モータ13は、ステータハウジング12の内周面に固定されたステータ14と、ステータ14の内側に配置された回転自在のロータ15と、を備える。
 ステータ14は、ステータコア21と、インシュレータ22(巻枠部材)と、コイル23と、を備える。ステータコア21は、円環状に形成され、ステータハウジング12の内周面に固定される。インシュレータ22は、コイル23が巻かれる巻枠部材であり、ステータコア21の内周面に形成された溝に取り付けられる。ステータハウジング12の内部では、回転軸25が回転自在に支持されており、この回転軸25に、永久磁石からなるロータ15が固定されている。
 ステータハウジング12の前側には、インバータ収容部26が形成されており、インバータ収容部26の内部には、モータ13の駆動回路27が収容されている。駆動回路27は、通電端子28を介してコイル23に接続される。
 図2は、ステータを示す図である。
 ここでは、コイル23の図示を省略している。インシュレータ22は、例えば合成樹脂で成形された絶縁部材であり、コイル23が巻かれるスロットごとに個別に成形され、夫々、ステータコア21に取り付けられている。ここでは、三相12スロットの例を示している。
 一部のインシュレータ22には、軸方向の前側に、クラスタハウジング31(コネクタ部材)が嵌め合わされている。クラスタハウジング31は、三相分をまとめたコネクタ部材であり、軸方向の前側から通電端子28が接続される。
 図3は、インシュレータを示す図である。
 図中の(a)は、径方向の内側、及び軸方向の前側から見た斜視図であり、図中の(b)は、径方向の外側、及び軸方向の前側から見た斜視図である。インシュレータ22は、軸方向の前端、且つ径方向の外側となる位置に、突出板32が形成されている。突出板32は、軸方向の前側に向かって突出しており、面方向が径方向と直交するように配置されている。突出板32には、径方向つまり厚さ方向に貫通し、冷媒の通過を許容するための開口部33が形成されている。開口部33を冷媒が通過することは、コイル23の冷却につながる。インシュレータ22は、軸方向の前端、且つ径方向の内側となる位置に、からげ用の突起部34が形成されている。突起部34は、軸方向の前側に向かって突出しており、先端部は、軸方向から見て略T字状に形成され、基端側にコイル23の一端側が係留される。
 図4は、クラスタハウジングを示す図である。
 図中の(a)は、径方向の外側、及び軸方向の前側から見た斜視図であり、図中の(b)は、径方向の内側、及び軸方向の後側から見た斜視図である。クラスタハウジング31は、軸方向の後側、且つ径方向の外側となる位置に、インシュレータ22における突出板32の先端部に嵌り合う二つの溝部41が形成されている。各溝部41は、径方向に離間した一対の突出部42及び43によって形成されている。突出部42は、突出板32における径方向外側の面に沿うように軸方向の後側に向かって突出し、突出部43は、突出板32における径方向内側の面に沿うように軸方向の後側に向かって突出している。突出部42が長く、突出部43が短いため、略十手のような形状となり、これら突出部42及び43同士の隙間によって溝部41が形成される。
 クラスタハウジング31は、軸方向の後側、径方向の外側、且つ突出部42及び43同士の間となる位置に、突出部44が形成されている。突出部44は、突出板32における径方向外側の面に沿うように軸方向の後側に向かって突出しており、先端には開口部33に引っ掛かる爪部45が形成されている。爪部45は、径方向の内側に出っ張ったフック状に形成されている。突出部44の弾性を利用し、爪部45を突出板32の開口部33に引っ掛けて保持するスナップフィット構造である。
 クラスタハウジング31は、軸方向の後面に、突起部34の先端に嵌り合う凹部46が形成されている。凹部46は、ボス47によって形成されている。ボス47は、突起部34を囲むように軸方向の後側に向かって突出している。
 図5は、クラスタハウジングを嵌め合わせた状態を示す図である。
 図中の(a)は、径方向の内側から見た斜視図であり、図中の(b)は、径方向の外側から見た斜視図である。クラスタハウジング31の溝部41及び爪部45を嵌め合わせるインシュレータ22は、所定位置に配置された一つだけである。該当するインシュレータ22にクラスタハウジング31を嵌め合わせると、突出板32の先端部が、突出部42と突出部43との間の溝部41に嵌り合い、且つ突出部44の爪部45が開口部33に引っ掛かる。
 図6は、クラスタハウジングを嵌め合わせた状態を示す図である。
 クラスタハウジング31の凹部46を嵌め合わせるインシュレータ22は、所定位置に配置された一つだけである。具体的には、溝部41及び爪部45を嵌め合わせたインシュレータ22に対して、軸方向の前側から見て時計回りに隣接したインシュレータ22である。該当するインシュレータ22にクラスタハウジング31を嵌め合わせると、突起部34の先端部が、ボス47の凹部46に嵌り合う。
 このように、クラスタハウジング31は、隣接する二つのインシュレータ22に対して嵌り合い、軸方向及び軸直角方向の位置を規制する。
 《作用》
 次に、一実施形態の主要な作用効果について説明する。
 本実施形態では、インシュレータ22をスロットごとに取付けできるように12分割しており、その一部にクラスタハウジング31を取り付けることになる。クラスタハウジング31を取り付けるインシュレータ22と、それ以外のインシュレータ22とを、夫々、異なる形状で成形すると、コストの増大を招き、部品管理も煩雑になる。
 そこで、クラスタハウジング31を取り付けるインシュレータ22と、クラスタハウジング31を取り付けないインシュレータ22とを、全て同一形状にした。これにより、コストの増大を抑制し、部品管理の簡素化を図ることができる。
 インシュレータ22にクラスタハウジング31を嵌め合わせると、突出板32の先端部が、突出部42と突出部43との間の溝部41に嵌り合う。このように、突出板32の平面によって溝部41が支持されるため、軸方向及び軸直角方向の位置を規制することができる。溝部41は、突出板32に沿って二箇所に設けてある。したがって、より効果的に軸方向及び軸直角方向の位置を規制することができる。
 また、突出部44の爪部45が開口部33に引っ掛かる。これにより、特に軸方向の位置を規制し、インシュレータ22からクラスタハウジング31が浮いてしまうことを抑制できる。開口部33は、冷媒の通過によってコイル23を冷却する目的で既存のインシュレータ22にも形成されている。したがって、既存の開口部33をそのまま利用できるため、大幅な設計変更が求められることはない。
 さらに、突起部34の先端部が、ボス47の凹部46に嵌り合う。このように、突起部34の先端部によってボス47が支持されるため、軸方向及び軸直角方向の位置を規制することができる。突起部34は、コイル23を係留する目的で既存のインシュレータ22にも形成されている。したがって、既存の突起部34をそのまま利用できるため、大幅な設計変更が求められることはない。突起部34の先端部は、軸方向から見て略T字状にされており、この突起部34に嵌り合う凹部46が形成されている。これにより、特に軸直角方向の位置を規制することができる。
 また、クラスタハウジング31は、隣接する二つのインシュレータ22に対して嵌め合わされているため、軸直角方向の位置を効果的に規制することができる。
 《変形例》
 一実施形態では、三相のコネクタ部材を一体化させたクラスタハウジング31について説明したが、これに限定されるものではない。各相のコネクタ部材を分離して形成してもよい。
 一実施形態では、三相交流のモータ13について説明したが、これに限定されるものではなく、単相交流としてもよい。
 一実施形態では、スクロール式の電動圧縮機について説明したが、これに限定されるものではなく、斜板式など、任意の電動圧縮機に適用することができる。
 以上、限られた数の実施形態を参照しながら説明したが、権利範囲はそれらに限定されるものではなく、上記の開示に基づく実施形態の改変は、当業者にとって自明のことである。
 11…圧縮機、12…ステータハウジング、13…モータ、14…ステータ、15…ロータ、21…ステータコア、22…インシュレータ、23…コイル、25…回転軸、26…インバータ収容部、27…駆動回路、28…通電端子、31…クラスタハウジング、32…突出板、33…開口部、34…突起部、41…溝部、42…突出部、43…突出部、44…突出部、45…爪部、46…凹部、47…ボス

Claims (4)

  1.  モータのステータに含まれ、コイルが巻かれるスロットごとに個別に成形された複数の巻枠部材と、
     一部の前記巻枠部材におけるモータ軸方向の一端側に嵌め合わされ、通電端子が接続されるコネクタ部材と、を備え、
     前記コネクタ部材が嵌め合わされる前記巻枠部材と、前記コネクタ部材が嵌め合わされない前記巻枠部材とが、全て同一形状であることを特徴とする電動圧縮機。
  2.  前記巻枠部材は、
     モータ軸方向の一方側に向かって突出た突出板を備え、
     前記コネクタ部材は、
     前記突出板の先端部に嵌り合う溝部を備えることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
  3.  前記突出板は、
     厚さ方向に貫通し冷媒の通過を許容する開口部を備え、
     前記コネクタ部材は、
     前記突出板における一方の面に沿うようにモータ軸方向の他方側に向かって突出し、先端に形成された爪部が前記開口部に引っ掛かる突出部を備えることを特徴とする請求項2に記載の電動圧縮機。
  4.  前記巻枠部材は、
     モータ軸方向の一方側に向かって突出し、基端側に前記コイルの一端側が係留される突起部を備え、
     前記コネクタ部材は、
     前記突起部の先端に嵌り合う凹部を備えることを特徴とする請求項1~3の何れか一項に記載の電動圧縮機。
     
PCT/JP2020/000620 2019-02-12 2020-01-10 電動圧縮機 WO2020166244A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112020000776.6T DE112020000776T5 (de) 2019-02-12 2020-01-10 Elektrisch angetriebener Kompressor
CN202080013108.8A CN113424404A (zh) 2019-02-12 2020-01-10 电动压缩机

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-022572 2019-02-12
JP2019022572A JP7304165B2 (ja) 2019-02-12 2019-02-12 電動圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020166244A1 true WO2020166244A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72045587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/000620 WO2020166244A1 (ja) 2019-02-12 2020-01-10 電動圧縮機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7304165B2 (ja)
CN (1) CN113424404A (ja)
DE (1) DE112020000776T5 (ja)
WO (1) WO2020166244A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167604A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichinomiya Denki:Kk インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ
JP2009148103A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Densan Corp モータ及び冷却ファン
JP2009225572A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ichinomiya Denki:Kk ステータ及びブラシレスモータ
JP2010239776A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転電機
JP2014107874A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2015183668A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 サンデンホールディングス株式会社 電動圧縮機
WO2018043364A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 巻線固定構造体、及び電動機
WO2018150964A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本電産サンキョー株式会社 モータおよびポンプ装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008167604A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Ichinomiya Denki:Kk インナーロータ型モールドブラシレスモータのステータ
JP2009148103A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nippon Densan Corp モータ及び冷却ファン
JP2009225572A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Ichinomiya Denki:Kk ステータ及びブラシレスモータ
JP2010239776A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 回転電機
JP2014107874A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toyota Motor Corp 回転電機
JP2015183668A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 サンデンホールディングス株式会社 電動圧縮機
WO2018043364A1 (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 巻線固定構造体、及び電動機
WO2018150964A1 (ja) * 2017-02-14 2018-08-23 日本電産サンキョー株式会社 モータおよびポンプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7304165B2 (ja) 2023-07-06
DE112020000776T5 (de) 2021-12-02
CN113424404A (zh) 2021-09-21
JP2020129943A (ja) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5725003B2 (ja) 回転電機
EP1923982A2 (en) Axial air gap type electric motor
JP5866081B1 (ja) 回転電機及び回転電機用インシュレータ
JPH08331807A (ja) 小型モータ
WO2015056294A1 (ja) 回転電機
EP3525323A1 (en) Compressor driven by an electric motor
US20190036426A1 (en) Motor
KR20080105081A (ko) 전기 기계
US11368058B2 (en) Stator assembly
WO2021230058A1 (ja) モータ
JP2015091146A (ja) 集中巻回転電機のステータ、及びこれを備えた回転電機
EP3989418A1 (en) Electric motor and electric blower
WO2020166244A1 (ja) 電動圧縮機
CN108702054B (zh) 轴向间隙型旋转电机
US9543799B2 (en) Single rotor-type motor
EP4037157B1 (en) Stator of electric machine and electric machine
US9673676B2 (en) Single rotor type motor and manufacturng method thereof
WO2020166245A1 (ja) 電動圧縮機
KR20190074467A (ko) 분할 고정자를 갖는 모터
CN112564371A (zh) 马达及送风装置
KR100302327B1 (ko) 스켈리턴형브러시레스직류모터_
US20180115200A1 (en) Brushless motor
KR102262758B1 (ko) 모터
CN111431314B (zh) 马达
US20240088734A1 (en) Stator, motor, fan device, and coil winding method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20754964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20754964

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1