WO2020162325A1 - 断線検知装置 - Google Patents

断線検知装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020162325A1
WO2020162325A1 PCT/JP2020/003484 JP2020003484W WO2020162325A1 WO 2020162325 A1 WO2020162325 A1 WO 2020162325A1 JP 2020003484 W JP2020003484 W JP 2020003484W WO 2020162325 A1 WO2020162325 A1 WO 2020162325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission line
resistance
power transmission
detection device
disconnection detection
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/003484
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
清人 由井
Original Assignee
株式会社スマートセキュリティイノベーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スマートセキュリティイノベーション filed Critical 株式会社スマートセキュリティイノベーション
Priority to JP2020505514A priority Critical patent/JPWO2020162325A1/ja
Publication of WO2020162325A1 publication Critical patent/WO2020162325A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/08Locating faults in cables, transmission lines, or networks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections

Definitions

  • the present invention relates to a disconnection detecting device, and more particularly to a disconnection detecting device for a power transmission line.
  • Patent Document 1 discloses an electric wire having a function as a disconnection sensor by incorporating a resistor. With this electric wire, when the electric wire is broken, the broken portion can be specified by measuring the electric resistance of the electric wire.
  • Patent Document 1 can identify the disconnection point, if the method disclosed in Patent Document 1 is applied to a power transmission line as it is, a voltage of several thousand V is usually applied to the power transmission line. However, it is difficult to realize it because high voltage transmission of up to approximately 500,000 V is carried out.
  • an object of the present invention is to provide a disconnection detection device that can identify even a disconnection point of a high-voltage transmission line.
  • a disconnection detection device for detecting disconnection points in a first power transmission line (for example, power transmission line S1000 in FIG. 2) and a second power transmission line (for example, power transmission line S1000 in FIG. 2) An ohmmeter (for example, ohmmeter S3200 in FIG. 2) connected to the first power transmission line and the second power transmission line, First and second connection lines (for example, connection line S3105 in FIG. 2) that are respectively connected in parallel to the first power transmission line and the second power transmission line, A plurality of resistance elements (for example, resistance element S3110 in FIG. 2) connected in parallel to the first and second connection lines, respectively, Equipped with Based on the resistance value detected by the resistance meter, the resistance value of each resistance element, and the number of the resistance elements, which of the resistance elements is the electric wire portion is specified.
  • accommodating device S3100 in FIG. 2 It is also possible to provide a plurality of accommodating devices (for example, accommodating device S3100 in FIG. 2) that respectively accommodate the resistance elements.
  • Each of the resistance elements is, for example, as shown in FIG. 2, between the first connection line and the first power transmission line, or between the second connection line and the second power transmission line, May be connected in parallel over any of the above.
  • the respective resistance elements may be connected in parallel to the first or second connection line as shown in FIG. 4, for example.
  • Each of the accommodating devices may include a connecting member that connects the first or second connection line and a resistance element accommodated in the accommodating device.
  • Each of the accommodating devices may include a connecting member (for example, the connecting member S3320 in FIG. 4A) that is connected in parallel to the first or second connecting line and is connected to the resistance element.
  • a connecting member for example, the connecting member S3320 in FIG. 4A
  • FIG. 1 is a schematic explanatory diagram of a disconnection detection device S3000 according to the first embodiment of the present invention.
  • a power transmission source S2000 such as a power plant owned or managed by an electric power company
  • a power transmission line S1000 having one end connected in parallel to the power transmission source S2000
  • a plurality of power transmission lines suspending each power transmission line S1000.
  • a steel tower S1100, a power transmission destination S2100 such as a substation to which the other end of the power transmission line S1000 is connected, and a disconnection detection device S3000 electrically connected to each power transmission line S1000 are shown.
  • FIG. 1 only conceptually illustrates the disconnection detection device S3000, and actually has a configuration described below.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of the disconnection detection device S3000 shown in FIG.
  • a resistance meter S3200 provided in parallel with each transmission line S1000, a connection line S3105 connected with each resistance meter S3200, and a connection between each transmission line S1000 are shown.
  • a transformer S2200 that converts the voltage of the power transmission target, a plurality of accommodation devices S3100 arranged at appropriate intervals on each power transmission line S1000, a plurality of terminals S3125 that connect each accommodation device S3100 and each power transmission line S1000,
  • a plurality of resistance elements S3110 housed in each housing S3100 and directly connected to each terminal S3125 are provided.
  • transformer S2200 itself is not an essential component of the disconnection detection device S3000. These transformers S2200 are shown for single-phase alternating current, but when the transmission line S1000 is a three-phase three-wire type or a three-phase four-wire type, the number of lines corresponding to these may be used. .. Further, in the case of the direct current method, it is not necessary to provide the transformer S2200.
  • the frame of the disconnection detection device S3000 is provided so as to surround the transformer S2200, the resistance meter S3200 on the upper side of the drawing, the connection line S3105, the housing device S3100, the terminal S3125, and the resistance element S3110.
  • members corresponding to these in the lower part of the drawing are also included in the disconnection detection device S3000.
  • connection line S3105 in the frame of the disconnection detection device S3000 in FIG. 2 corresponds to the first connection line in the claims
  • connection line S3105 outside the frame is the second connection line in the claims. It corresponds to a connecting line.
  • other devices such as the accommodation device S3100, the terminal S3125, and the resistance element S3110, those inside the frame of the disconnection detection device S3000 correspond to "first", and those outside the frame correspond to "second”. ..
  • connection line S3105 is suspended and fixed to each power transmission line S1000, so that a large pulling force or a shearing force is not applied, and thus the robustness is maintained. There is.
  • each power transmission line S1000 may be physically prepared by, for example, one long one, and each accommodating device S3100 may be attached thereto, or the accommodating devices S3100 may be relatively short in sequence. You may make it connect.
  • the resistance value detected by the resistance meter S3200 can be expressed by Expression 1.
  • Resistance value of resistance meter S3200 [resistance value of resistance element S3110]/[disconnection at a position corresponding to the third accommodating device S3100 and the fourth accommodating device S3100 with reference to the transformer S2200]
  • the transmission line S1000 is broken due to a large change in the resistance value detected by the resistance meter S3200. Further, regarding the resistance value itself detected by the resistance meter S3200, the number of the accommodating devices S3100, and the resistance value of the resistance element S3110, which of the accommodating devices S3100 the disconnection point occurred in the power transmission line S1000 exists. Can be specified.
  • the corresponding position between the first accommodation device S3100 and the second accommodation device S3100 based on the transformer S2200 (for example, It is possible to specify that the disconnection has occurred at point B).
  • the number of the accommodation devices S3100 can be appropriately determined according to the length of the power transmission line S1000, and in an environment in which the power transmission line S1000 is likely to be disconnected. There is an advantage that you can increase if there is.
  • the connection line S3105 can be extended by further connecting the electric wires to be the connection line S3105 in the same manner as the configuration shown in FIG.
  • FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the accommodation device S3100 shown in FIG. In addition, here, the configuration in which the accommodation devices S3100 are sequentially connected by the relatively short power transmission line S1000 is illustrated.
  • 3A is a schematic configuration diagram of the main body of the accommodation device S3100
  • FIG. 3B is a perspective view of a housing of the main body of the accommodation device S3100 shown in FIG. 3A.
  • FIG. 3A for example, a resin-made rectangular base S3300, a resin-made columnar support 3310 attached to the base S3300, and a connection line S3105 attached to the upper part of the support 3310 are mutually connected.
  • a substantially arch-shaped connecting member S3320 made of metal such as copper that is electrically connected by a clamp or the like and is also electrically connected to the terminal S3125 is shown.
  • FIG. 3B shows, for example, a first housing part S3330 made of plastic and a second housing part S3340 made of plastic, for example, and the housing device S3100 shown in FIG. In the assembled state, they are coupled by using a coupling tool or the like not shown.
  • Each of the first housing portion S3330 and the second housing portion S3340 is provided with a handle portion S3135 for attaching a member (not shown) for suspending the power transmission line S1000, and further through which a connection line S3105 and the like is passed.
  • a through hole is formed. Note that a packing member or the like may be appropriately attached to each through hole in order to prevent wind and rain from entering the inside of the first housing portion S3330 and the second housing portion S3340.
  • FIG. 4 is an explanatory diagram of the disconnection detection device S3000 according to the second embodiment of the present invention, and corresponds to FIG.
  • the connection line S3105 of FIG. 4 is of a double-line type for simplification, but is electrically equivalent to that of FIG.
  • the disconnection detection device S3000 simply replaces the accommodation device S3100 and the connection line S3105 with respect to the transmission line S1000, instead of connecting the transmission line S1000 and the connection line S3105 at a plurality of locations. It can be fixed with a tie belt or the like, which has the advantage of improving workability.
  • FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the accommodation device S3100 related to the disconnection detection device S3000 shown in FIG. 4, and corresponds to FIG. 3A.
  • the connection line S3105 is of a double-line type, the resistance element S3110 is connected in parallel so as to correspond to the connection member S3320.
  • the housing of the accommodation device S3100 may have the same configuration as that shown in FIG. 3B.
  • FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a main body of a storage device S3100 shown in FIG. 1.
  • FIG. 3B is a perspective view of the housing of the main body of the storage device S3100 shown in FIG. 3A.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Locating Faults (AREA)

Abstract

【課題】高電圧の送電線の断線箇所をも特定可能な断線検知装置を提供する。 【解決手段】第1の送電線S1000及び第2の送電線S1000における断線箇所を検知する断線検知装置であって、第1の送電線S1000と第2の送電線S1000とに対してそれぞれ並列に接続される抵抗計S3200と、各抵抗計S3200にそれぞれ接続される第1及び第2の接続線S3105と、第1及び第2の接続線S3105にそれぞれ並列接続される複数の抵抗素子S3110と、を備え、抵抗計S3200で検出される抵抗値と各抵抗素子S3110の抵抗値と抵抗素子S3110の数とに基づいていずれの抵抗素子S3110間が電線箇所であるかを特定する。

Description

断線検知装置
 本発明は、断線検知装置に関し、特に、送電線の断線検知装置に関する。
 特許文献1には、抵抗を内蔵することにより、断線センサとしての機能を与えた電線が開示されている。この電線は、電線に断線が生じた場合に、電線の電気抵抗を測定することによって、断線箇所を特定できるというものである。
特開2009-48383号公報
 しかし、特許文献1に開示された電線は、その断線箇所を特定できるというものの、特許文献1に開示されている手法を、そのまま送電線に適用しようとすると、送電線には通常は数千V,最大で50万V近い高電圧の電送がされていることから、その実現が困難である。
 そこで、本発明は、高電圧の送電線の断線箇所をも特定可能な断線検知装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明の断線検知装置は、
 第1の送電線(例えば図2の送電線S1000)及び第2の送電線(例えば図2の送電線S1000)における断線箇所を検知する断線検知装置であって、
 前記第1の送電線と第2の送電線とに接続される抵抗計(例えば図2の抵抗計S3200)と、
 前記第1の送電線及び第2の送電線にそれぞれ並列接続される第1及び第2の接続線(例えば図2の接続線S3105)と、
 前記第1及び第2の接続線にそれぞれ並列接続される複数の抵抗素子(例えば図2の抵抗素子S3110)と、
 を備え、
 前記抵抗計で検出される抵抗値と前記各抵抗素子の抵抗値と前記抵抗素子の数とに基づいていずれの抵抗素子間が電線箇所であるかを特定する。
 前記各抵抗素子を各々収容する複数の収容装置(例えば図2の収容装置S3100)を備えることもできる。
 前記各抵抗素子は、例えば図2に示すように、前記第1の接続線と前記第1の送電線との間、又は、前記第2の接続線と前記第2の送電線との間、のいずれかに跨って並列に接続されていてもよい。
 前記各抵抗素子は、例えば図4に示すように、前記第1又は第2の接続線に並列に接続されていてもよい。
 前記各収容装置は、前記第1又は第2の接続線と当該収容装置に収容される抵抗素子とを接続する接続部材を備えてもよい。
 前記各収容装置は、前記第1又は第2の接続線に並列に接続され、かつ、前記抵抗素子に接続される接続部材(例えば図4(a)の連結部材S3320)を備えることもできる。
発明の実施の形態
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
 (実施形態1)
 図1は、本発明の実施形態1の断線検知装置S3000に関する概要説明図である。図1には、電力会社が所有乃至管理する発電所などの送電元S2000と、送電元S2000に対して並列に一端が接続されている送電線S1000と、各送電線S1000を懸架する複数の送電鉄塔S1100と、送電線S1000の他端が接続される変電所などの送電先S2100と、各送電線S1000に電気的に接続される断線検知装置S3000とを示している。
 なお、ここでは単相交流を意図して2本の送電線S1000を示しているが、交流三相3線式、交流三相4線式、直流式などであっても、断線検知装置S3000を適用することができる。また、図1には、断線検知装置S3000を概念的に図示しただけであって、実際には、以下説明するような構成とされている。
 図2は、図1に示す断線検知装置S3000の説明図である。図2には、各送電線S1000に対してそれぞれ並列に設けられている抵抗計S3200と、各抵抗計S3200に対してそれぞれ接続される接続線S3105と、各送電線S1000間に接続されていて送電対象の電圧を変換する変圧器S2200と、各送電線S1000に適当な間隔で配される複数の収容装置S3100と、各収容装置S3100と各送電線S1000とを接続する複数の端子S3125と、各収容装置S3100に収容されていて各端子S3125に直接接続される複数の抵抗素子S3110とを備えている。
 なお、変圧器S2200自体は、断線検知装置S3000の必須の構成要素ではないことに留意されたい。これらの変圧器S2200は、単相交流用のものを示しているが、送電線S1000が三相3線式、三相4線式の場合は、これらに応じた線数のものにすればよい。また、直流方式の場合には、変圧器S2200を設ける必要はない。
 また、図2では、説明の都合上、変圧器S2200と、図面上側の抵抗計S3200、接続線S3105、収容装置S3100、端子S3125、及び、抵抗素子S3110とを囲うように断線検知装置S3000の枠を示しているが、実際には、これらに対応する図面下側の部材も断線検知装置S3000に含まれる。
 さらに、例えば、図2における断線検知装置S3000の枠内の接続線S3105は特許請求の範囲における第1の接続線に相当するものであり、枠外の接続線S3105は特許請求の範囲における第2の接続線に相当するものである。同様に、他の部材である、収容装置S3100、端子S3125、及び、抵抗素子S3110についても、断線検知装置S3000の枠内のものは「第1」、枠外のものは「第2」に相当する。
 また、通常時であれば、各接続線S3105は各送電線S1000にそれぞれ懸架し固定することによって、大きな引っ張り力やせん断力などが加わらず、これによって堅牢性
が維持されるように工夫している。
 さらに、各送電線S1000は、物理的には、例えば一本の長いものを用意して、これに各収容装置S3100を取り付けてもよいし、各収容装置S3100間を相対的に短いもので順次連結するようにしてもよい。
 つぎに、図2に示す断線検知装置S3000の動作原理について説明する。まず、各送電線S1000と各接続線S3105とが導通している場合には、実際上は、各送電線S1000及び各接続線S3105の電気抵抗が僅かにあるため、抵抗計S3200で検出される抵抗値は、この僅かな電気抵抗値を示すことになる。
 しかし、理論上は、各接続線S3105は、各送電線S1000に接地されることから、抵抗計S3200で検出される抵抗値はほぼゼロであり、説明の理解容易のために、以下、当該抵抗値がゼロであるとして扱う。
 この状態で、仮に、図2に示すA点で送電線S1000に断線が生じたとする。この場合には、オームの法則に従い、抵抗計S3200で検出される抵抗値は、数式1で表すことができる。
 抵抗計S3200の抵抗値=[抵抗素子S3110の抵抗値]/[変圧器S2200を基準として、3番目の収容装置S3100と4番目の収容装置S3100との間に対応する位置で断線]
 したがって、仮に、全ての抵抗素子S3110が100kΩのものであるとして、これを数式1に代入すると、数式2に示す結果が得られることになる。
 抵抗計S3200の抵抗値=[100kΩ]/[3]≒33.3kΩ
 この原理によれば、まず、抵抗計S3200で検出される抵抗値が大きく変化したことによって、送電線S1000に断線が生じたことを検知できる。また、抵抗計S3200で検出される抵抗値自体と、収容装置S3100の数と、抵抗素子S3110の抵抗値とによって、送電線S1000に生じた断線箇所がいずれの収容装置S3100間に存在するかについて特定することができる。
 ここで、数式1は、数式3のように一般化できる。
 [断線箇所(変圧器S2200を基準として、n番目の収容装置S3100とn+1番目の収容装置S3100との間に対応する位置)]=[抵抗素子S3110の抵抗値]/[抵抗計S3200の抵抗値]
 例えば、収容装置S3100の数が図2に示すように4つであり、各抵抗素子S3110の抵抗値が全て100kΩである、という上記と同じ条件のもとで、抵抗計S3200で検出される抵抗値自体が約0Ωから約100kΩに変化したとする。これらの条件を数式3に代入すると、数式4のようになる。
 断線箇所=[100kΩ]/[100kΩ]=1
 つまり、抵抗計S3200で検出される抵抗値が上記のように変化した場合には、変圧器S2200を基準として1番目の収容装置S3100と2番目の収容装置S3100との間に対応する位置(例えばB点)で断線が発生したということを特定することができる。
 なお、図2に示す断線検知装置S3000の構成によれば、収容装置S3100の数量は、送電線S1000の長さに応じて適宜決定することができるし、送電線S1000に断線が生じやすい環境であれば増やすこともできるという利点がある。また、接続線S3105は、更に接続線S3105となる電線を図2に示す構成と同様の態様で接続することによって継ぎ足せば、延長することもできる。
 図3は、図1に示す収容装置S3100の模式的な構成図である。なお、ここでは各収容装置S3100間を相対的に短い送電線S1000で順次連結する場合の構成を例示している。図3Aは収容装置S3100本体の模式的な構成図であり、図3Bは図3Aに示す収容装置S3100本体の筐体の斜視図である。
 図3Aには、例えば樹脂製で長方形状の基台S3300と、基台S3300に取り付けられた例えば樹脂製で円柱状の支柱3310と、支柱3310の上部に取り付けられていて接続線S3105を相互にクランプなどで電気的に接続するとともに端子S3125とも電気的に接続される銅などの金属製で略アーチ形状の連結部材S3320と、を示している。
 図3Bには、例えばプラスチック製の第1の筐体部S3330と、例えばプラスチック製の第2の筐体部S3340とを示しており、これらはその内部に図3Aに示す収容装置S3100本体が収容された状態で図示しない結合具などを用いて結合される。
 第1の筐体部S3330及び第2の筐体部S3340には、それぞれ、送電線S1000に懸架するための図示しない部材を取り付けるための取手部S3135が設けられ、さらに、接続線S3105等を通す貫通孔が形成されている。なお、各貫通孔には、第1の筐体部S3330及び第2の筐体部S3340の内部に風雨などが入ることを防止するために、適宜パッキン部材などを取り付けるとよい。
 (実施形態2)
 図4は、本発明の実施形態2の断線検知装置S3000の説明図であり、図2に対応するものである。図4のものは、簡素化するため接続線S3105を複線式としているが、図2のものと電気的に等価である。図4に示す構成を採用すると、断線検知装置S3000は、送電線S1000と接続線S3105とを複数個所で接続することに代えて、送電線S1000に対して、単に収容装置S3100及び接続線S3105をタイベルトなどによって固定すればよくなり、作業性が向上するという利点がある。
 図5は、図4に示す断線検知装置S3000に係る収容装置S3100の模式的な構成図であり、図3Aに対応するものである。図5では、接続線S3105を複線式としているため、これに対応して連結部材S3320相互に跨る態様で抵抗素子S3110が並列接続されている。収容装置S3100の筐体については、図3Bに示すものと同様の構成にすればよい。
本発明の実施形態1の断線検知装置S3000に関する概要説明図である。 図1に示す断線検知装置S3000の説明図である。 図1に示す収容装置S3100本体の模式的な構成図である。 図3Aに示す収容装置S3100本体の筐体の斜視図である。 本発明の実施形態2の断線検知装置S3000の説明図である。 図4に示す断線検知装置S3000に係る収容装置S3100の模式的な構成図である。
 S2000 送電元
 S1000 送電線
 S1100 送電鉄塔
 S2100 送電先
 S2200 変圧器
 S3000 断線検知装置
 S3105 接続線
 S3200 抵抗計
 S3100 収容装置
 S3125 端子
 S3110 抵抗素子
 S3300 基台
 S3310 支柱
 S3320 連結部材

Claims (6)

  1.  第1の送電線及び第2の送電線における断線箇所を検知する断線検知装置であって、
     前記第1の送電線と第2の送電線とに対してそれぞれ並列に接続される抵抗計と、
     前記各抵抗計に対してそれぞれ接続される第1及び第2の接続線と、
     前記第1及び第2の接続線にそれぞれ並列接続される複数の抵抗素子と、
     を備え、
     前記抵抗計で検出される抵抗値と前記各抵抗素子の抵抗値と前記抵抗素子の数とに基づいていずれの抵抗素子間が電線箇所であるかを特定する断線検知装置。
  2.  前記各抵抗素子を各々収容する複数の収容装置を備える、請求項1記載の断線検知装置。
  3.  前記各抵抗素子は、前記第1の接続線と前記第1の送電線との間、又は、前記第2の接続線と前記第2の送電線との間、のいずれかに跨って並列に接続されている、請求項1記載の断線検知装置。
  4.  前記各抵抗素子は、前記第1又は第2の接続線に並列に接続されている、請求項1記載の断線検知装置。
  5.  前記各収容装置は、前記第1又は第2の接続線と当該収容装置に収容される抵抗素子とを接続する接続部材を備える、請求項2記載の断線検知装置。
  6.  前記各収容装置は、前記第1又は第2の接続線に並列に接続され、かつ、前記抵抗素子に接続される接続部材を備える、請求項2記載の断線検知装置。
PCT/JP2020/003484 2019-02-04 2020-01-30 断線検知装置 WO2020162325A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020505514A JPWO2020162325A1 (ja) 2019-02-04 2020-01-30 断線検知装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019017954 2019-02-04
JP2019-017954 2019-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020162325A1 true WO2020162325A1 (ja) 2020-08-13

Family

ID=71947589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/003484 WO2020162325A1 (ja) 2019-02-04 2020-01-30 断線検知装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020162325A1 (ja)
WO (1) WO2020162325A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921180U (ja) * 1972-05-29 1974-02-22
JPS5679966A (en) * 1979-12-06 1981-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Simple method of measuring disconnection of inter-station cable
JP2009043203A (ja) * 2007-08-11 2009-02-26 Kiyoto Yui N個接続した断線センサーの作動箇所を識別する警報装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921180U (ja) * 1972-05-29 1974-02-22
JPS5679966A (en) * 1979-12-06 1981-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Simple method of measuring disconnection of inter-station cable
JP2009043203A (ja) * 2007-08-11 2009-02-26 Kiyoto Yui N個接続した断線センサーの作動箇所を識別する警報装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020162325A1 (ja) 2021-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8912803B2 (en) Electrostatic shielding technique on high voltage diodes
US9384884B2 (en) Current transformer
WO2013082422A1 (en) Power line voltage measurement using distributed resistance conductor
JP5640255B2 (ja) 接地系統接続状態確認システム
WO2020162325A1 (ja) 断線検知装置
US20150309079A1 (en) Power line monitoring apparatus and method
JP4974640B2 (ja) 試験プラグ
US9164128B2 (en) Electrostatic shielding technique on high voltage resistor
JP2015025775A (ja) 通電試験システム、通電試験装置および通電試験方法
EP2584364A1 (en) Self centering, split multicore current sensor
JP5676830B1 (ja) 電力量計用端子装置及び電力量計
US10132842B2 (en) Virtual ground sensing circuit for high impedance voltage sensors
US9702918B2 (en) Electromagnetic radiation detecting system and method
US20180113154A1 (en) Electrical Measurement Assembly Suitable for Portable Work Platforms
JP2015216787A (ja) 電力変換装置、およびこれを備える電力変換システム
WO2016034229A1 (en) Cable identification in a power distribution network
CN205609778U (zh) 大线径双分裂c型线夹接地线挂设装置
KR101986518B1 (ko) 구조체 연속성 전기저항 측정 시험 단자반
CN203774709U (zh) 电源分配单元和连接模块
CN104428853B (zh) 感测并指示断开的电流互感器次级的方法和装置
JP3229437U (ja) クランプ式電流計
JP6765459B2 (ja) プローブ
JP2020008408A (ja) 変成器
DE502004010876D1 (de) Elektrisches Versorgungsnetzwerk mit Kurzschluss- und Unterbrechungsdetektion für Bordnetze von Kraftfahrzeugen
CN110286295B (zh) 一种直流馈电屏支路ct极性测试装置及方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020505514

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20752795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20752795

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1