WO2020152847A1 - 制御装置、制御方法及び表示システム - Google Patents

制御装置、制御方法及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020152847A1
WO2020152847A1 PCT/JP2019/002468 JP2019002468W WO2020152847A1 WO 2020152847 A1 WO2020152847 A1 WO 2020152847A1 JP 2019002468 W JP2019002468 W JP 2019002468W WO 2020152847 A1 WO2020152847 A1 WO 2020152847A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
area
display
unit
frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伸貴 山岸
Original Assignee
株式会社ソシオネクスト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソシオネクスト filed Critical 株式会社ソシオネクスト
Priority to JP2020567332A priority Critical patent/JP7283487B2/ja
Priority to PCT/JP2019/002468 priority patent/WO2020152847A1/ja
Priority to EP19911784.7A priority patent/EP3916713A4/en
Priority to CN201980090060.8A priority patent/CN113396454A/zh
Publication of WO2020152847A1 publication Critical patent/WO2020152847A1/ja
Priority to US17/381,093 priority patent/US20210350755A1/en
Priority to US18/244,781 priority patent/US20230419917A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/60Instruments characterised by their location or relative disposition in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/1523Matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0686Adjustment of display parameters with two or more screen areas displaying information with different brightness or colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/10Special adaptations of display systems for operation with variable images
    • G09G2320/103Detection of image changes, e.g. determination of an index representative of the image change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Definitions

  • the present invention relates to a control device, a control method, and a display system.
  • each liquid crystal display by generating control information according to an image on the head unit side and transmitting the control information to each liquid crystal display, each liquid crystal display displays a high-contrast and high-quality image. can do.
  • in-vehicle liquid crystal displays have various specifications and characteristics depending on the type (use) of the device, and it is necessary to send different control information to different types (uses) of liquid crystal displays.
  • liquid crystal display side not the head unit side, generate control information for performing local dimming processing.
  • One aspect is to reduce the circuit scale on the display side in a display system that performs local dimming processing.
  • control device has the following configuration. That is, A control device for performing local dimming processing of a display, A specifying unit that receives a frame displayed on the display and specifies a change area where the image has changed, When the changed area is specified, every time a frame displayed on the display is received, an image of the changed area in the received frame is analyzed by a first processing unit, and an analysis unit. A generation unit that generates control information for controlling the local dimming process for the corresponding area of the display each time the analysis result of the image for the first processing unit is output.
  • the circuit scale on the display side can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of a display system of a comparative example.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the display system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of the local dimming process by the local dimming control device of the comparative example and an outline of the local dimming process by the local dimming control device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the local dimming control device of the comparative example.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the local dimming control device according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the local dimming control device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the display mode.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display mode transition pattern.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the details of the changed area specifying process.
  • FIG. 10 is a first diagram showing a specific example of the histogram acquisition process.
  • FIG. 11 is a second diagram showing a specific example of the histogram acquisition process.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of local dimming processing.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of backlight control and image quality adjustment processing.
  • FIG. 1 is a diagram showing the system configuration of the display system of the comparative example.
  • a display system 100 of a comparative example that generates control information on the head unit side includes a head unit 110, a serializer 120, a deserializer 130, a display controller 140, and a liquid crystal display 150.
  • the head unit 110 generates an image to be displayed on the liquid crystal display 150. Further, the head unit 110 has a local dimming control function, adjusts the image quality of the generated image, and generates control information based on the type of the liquid crystal display 150 (cluster meter, HUD (Head Up Display), etc.). Further, the head unit 110 outputs the image of which image quality is adjusted and the generated control information to the serializer 120 (see reference numerals 161 and 162).
  • the serializer 120 is a circuit that serializes the image and control information signals output from the head unit 110 in order to send them to one transmission line (video link).
  • the serializer 120 transmits the serialized signal to the deserializer 130 via a video link (for example, LVDS (Low Voltage Differential Signaling), APIX (registered trademark), etc.) (see reference numeral 170).
  • the deserializer 130 is a circuit that parallelizes a serial signal transmitted via a video link.
  • the deserializer 130 outputs the image and control information obtained by parallelization to the display controller 140 (see reference numerals 181 and 182).
  • the display controller 140 displays an image on the liquid crystal display 150 and controls the backlights 151 to 154 included in the liquid crystal display 150 based on the control information. Thereby, in the display system 100 of the comparative example, the local dimming process can be realized.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the display system according to the first embodiment. The difference from FIG. 1 is that in the display system 200 according to the first embodiment, the display controller 140 has a local dimming control device 210.
  • the local dimming control device 210 analyzes the image received by the display controller 140, adjusts the image quality based on the analysis result, and generates control information. Further, the local dimming control device 210 displays an image of which image quality has been adjusted on the liquid crystal display 150, and controls the backlights 151 to 154 included in the liquid crystal display 150 based on the generated control information. As a result, the display system 200 according to the first embodiment can realize the local dimming process.
  • the local dimming control device 210 on the liquid crystal display 150 side (the end of the video link) and generating control information on the liquid crystal display 150 side, for example, Unlike the case where the head unit 110 side generates the control information, it is not necessary to generate the number of control information corresponding to the type of the liquid crystal display to be connected, and the control information corresponding to one type of liquid crystal display can be generated. Good luck, -In the video link, it is not necessary to secure a band for transmitting control information, Such an advantage can be obtained.
  • a display of another display method can be used instead of the liquid crystal display 150 as long as it is a display to which local dimming processing is applicable.
  • FIG. 3 is a diagram showing an outline of the local dimming process by the local dimming control device of the comparative example and an outline of the local dimming process by the local dimming control device according to the first embodiment.
  • reference numeral 310 indicates an outline of local dimming process by the local dimming control device of the comparative example.
  • the horizontal axis represents time, and the frame shown in association with each time indicates the frame received by the local dimming control device of the comparative example at the corresponding time.
  • the local dimming control device of the comparative example divides the received frame into a plurality of blocks according to the hardware configuration such as the number of backlights, and analyzes the image in each block. In addition, the local dimming control device of the comparative example adjusts the image quality of each block based on the image analysis result. Further, the local dimming control device of the comparative example generates control information for controlling the backlight corresponding to each block based on the image analysis result.
  • the local dimming control device of the comparative example every time a frame is received, analysis is performed for all of a plurality of blocks according to the hardware configuration such as the number of backlights, and image quality adjustment and control information Generate. Therefore, in the case of the local dimming control device of the comparative example, ⁇ Large-capacity frame memory for holding frames, -A unit with high processing capacity to analyze all blocks simultaneously each time a frame is received, etc. Since it is necessary to arrange the circuit, the circuit scale becomes large and the cost increase is inevitable.
  • reference numeral 320 indicates an outline of local dimming process by the local dimming control device according to the first embodiment.
  • the horizontal axis represents time, and the frame shown in association with each time indicates the frame received at the corresponding time by the local dimming control device according to the first embodiment.
  • the received frame is divided into a plurality of areas (where the area size>the block size), and the image change in each area. The presence or absence of is determined. In this way, the changed area is identified.
  • each block in the specified area is thereafter processed in a predetermined processing unit (a range surrounded by a dotted line).
  • the image is analyzed sequentially one by one).
  • the column refers to a processing unit capable of simultaneously analyzing an image, and here, it is assumed to be determined by the processing capability of the unit for analyzing an image, which is arranged in the local dimming control device. ..
  • the local dimming control device adjusts the image quality of the corresponding image each time the analysis result for one column is output. Furthermore, the local dimming control device according to the first embodiment generates control information for controlling the corresponding backlight each time the analysis result for one column is output.
  • the local dimming control device -Identify the changed area, analyze the image for the identified area, and adjust the image quality and generate control information.
  • the image is analyzed one column at a time, and the image quality adjustment and control information generation for the changed area are divided into a plurality of frames (time division).
  • the local dimming control device does not require a large-capacity frame memory for holding a frame, and can reduce the scale of a unit for analyzing an image. .. As a result, the local dimming control device according to the first embodiment can reduce the circuit scale.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the functional configuration of the local dimming control device of the comparative example.
  • the local dimming control device 210_1 of the comparative example includes an acquisition unit (frame memory 401, histogram acquisition unit 402), an analysis unit (threshold setting unit 403, feature extraction unit 404), and a generation unit (image quality adjustment unit). 405, a backlight control information generation unit 406).
  • the frame memory 401 stores the frames received by the display controller 140.
  • the histogram acquisition unit 402 reads a frame to be processed from the frame memory 401, counts the number of pixels of each gradation for all blocks, and generates a histogram.
  • the threshold setting unit 403 sets, in the feature extraction unit 404, a threshold used when the feature extraction unit 404 extracts a feature from the generated histogram.
  • the feature extraction unit 404 extracts a feature from the histogram of each block generated by the histogram acquisition unit 402 based on the threshold value set by the threshold setting unit 403, and as an analysis result, the image quality adjustment unit 405 and backlight control information generation. It is output to the unit 406.
  • the image quality adjustment unit 405 reads the frame to be processed from the frame memory 401, and the feature extraction unit 404 adjusts the image quality of each block based on the features extracted from each block.
  • the image quality adjustment unit 405 also outputs the image of the frame whose image quality is adjusted in block units to the liquid crystal display 150.
  • the backlight control information generation unit 406 generates control information for controlling the backlight corresponding to each block based on the features extracted from each block in the feature extraction unit 304. Further, the backlight control information generation unit 406 outputs the generated control information to the liquid crystal display 150.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional configuration of the local dimming control device according to the first embodiment.
  • the difference from FIG. 4 is that, in the case of the local dimming control device 210_2 according to the first embodiment, the local dimming control device 210_2 has a specification unit including the changed area specification unit 501, and the acquisition unit does not have the frame memory 401. Is.
  • the changed area identifying unit 501 divides the frame received by the display controller 140 into a plurality of areas, and determines whether or not there is an image change in each area. Further, the changed area specifying unit 501 specifies the area where the image has changed, and notifies the specified area to the histogram acquisition unit 502.
  • the histogram acquisition unit 502 After receiving the area specified by the changed area specifying unit 501, the histogram acquisition unit 502 analyzes each block for each block in the specified area every time a frame is received. Specifically, the histogram acquisition unit 502 generates a histogram of each block included in one column every time a frame is received, and notifies the analysis unit (threshold setting unit 403, feature extraction unit 404) of the generated histogram. To do.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the local dimming control device according to the first embodiment.
  • the local dimming control device 210_2 includes, for example, a processor 601, a memory 602, a histogram unit 603, a drawing engine 604, and a buffer 605.
  • the respective hardware of the local dimming control device 210_2 are connected to each other via the bus 610.
  • the processor 601 is a computing device that executes a local dimming control program stored in the memory 602. By the processor 601 executing the local dimming control program, the functional configuration of the local dimming control device 210_2 described with reference to FIG. 5 is realized.
  • the memory 602 stores a local dimming control program executed by the processor 601.
  • the memory 602 also provides a work area when the processor 601 executes the local dimming control program.
  • the histogram unit 603 has a plurality of counters.
  • the plurality of counters included in the histogram unit 603 are assigned to each area or each block when the frame received by the display controller 140 is divided into each area or each block.
  • the plurality of counters included in the histogram unit 603 count the number of pixels in each gradation range in the assigned area or block and generate a histogram.
  • the gradation range refers to each range (range consisting of a predetermined number of gradations) when 256 gradations of 0 to 255 are divided by a predetermined number of gradations.
  • the drawing engine 604 draws the image whose image quality has been adjusted in the buffer 605.
  • the buffer 605 holds the image drawn by the drawing engine 604.
  • the image held by the buffer 605 is output to the liquid crystal display 150 and displayed on the liquid crystal display 150.
  • FIG. 7 is a diagram showing a specific example of the display mode.
  • reference numeral 710 is a diagram showing an example of the normal mode of the head unit 110. As indicated by reference numeral 710, in the normal mode, a tachometer, a speedometer, etc. are displayed on the liquid crystal display 150.
  • Reference numeral 720 is a diagram showing an example of a vehicle body information display mode of the head unit 110. As indicated by reference numeral 720, in the vehicle body information display mode, the liquid crystal display 150 displays information indicating the state of the vehicle such as the speed value and the shift position in addition to the tachometer and the speedometer.
  • Reference numeral 730 is a diagram showing an example of the control mode of the head unit 110. As indicated by reference numeral 730, in the control mode, information indicating the state of air conditioning in the vehicle interior is displayed in the central area of the liquid crystal display 150.
  • Reference numeral 740 is a diagram showing an example of a navigation mode of the head unit 110. As indicated by reference numeral 740, in the navigation mode, a navigation screen is displayed in the central area of the liquid crystal display 150.
  • Reference numeral 750 is a diagram showing an example of an audio mode of the head unit 110. As indicated by reference numeral 750, in the audio mode, an audio screen is displayed in the central area of the liquid crystal display 150.
  • the image in the central area changes.
  • the images other than the image in the central area do not change.
  • the changed area identifying unit 501 monitors the frame in area units. Then, when the image changes due to the transition of the display mode in the head unit 110, the changed area specifying unit 501 specifies which area has changed.
  • FIG. 8 is a diagram showing a display mode transition pattern.
  • the table 800 is a table in which the combination of the display mode before the transition and the display mode after the transition (combination of areas where the image changes) is summarized.
  • mode 1 includes, for example, "normal mode”
  • mode 2 includes, for example, “body information display mode”.
  • mode 3 includes, for example, "control mode”, "navigation mode", and "audio mode”.
  • the change in the image becomes a predetermined threshold value or more in all areas.
  • the change in the image becomes equal to or more than a predetermined threshold value in all areas. ..
  • Reference numeral 810 indicates the transition direction of the display mode before the transition and the display mode after the transition. As indicated by reference numeral 810, in the transition direction of the display mode of the head unit 110, ⁇ "Mode 1" ⁇ "Mode 2", ⁇ "Mode 2" ⁇ "Mode 3", ⁇ "Mode 1" ⁇ "Mode 3", ⁇ "Mode 1” ⁇ "Mode 1", ⁇ "Mode 2" ⁇ “Mode 2", ⁇ "Mode 3" ⁇ “Mode 3”, 9 ways are included.
  • the area to be specified can be limited to the center in two transition directions among the nine transition directions.
  • FIG. 9 is a diagram for explaining the details of the changed area specifying process. As shown in FIG. 9, the changed area specifying unit 501 divides the frame to be processed into four parts in the vertical direction and four parts in the horizontal direction to obtain 16 areas.
  • the histogram unit 603 of the local dimming control device 210_2 has 256 counters.
  • the changing area specifying unit 501 assigns the 256 counters to the four areas.
  • the counters assigned to each area (here, 64 counters per area) have 64 gradation ranges (0 to 3, 4 to 7, 8 to 11,..., 248) in each area. ⁇ 251, 252 to 255) The number of pixels classified into each is counted.
  • the histogram unit 603 generates a histogram (Hist0_0, Hist0_1,... Hist3_3) for each area.
  • the generated histograms (Hist0_0, Hist0_1,... Hist3_3) are respectively held in predetermined areas (one of Hist_mem0 to Hist_mem3) of the memory 602.
  • the change area specifying unit 501 acquires the histograms (Hist0_0, Hist0_1,... Hist3_3) held in a predetermined area (one of Hist_mem0 to Hist_mem3) of the memory 602.
  • the changed area specifying unit 501 calculates a parameter used for determining whether or not the image has changed in each area based on the acquired histograms (Hist0_0, Hist0_1,... Hist3_3).
  • the parameters calculated by the changed area identifying unit 501 are Hist_mon0, Hist_mon1,... Hist_mon15 here.
  • the parameter includes, for example, an average value of pixel values, a peak value of pixel values, and the like.
  • the changed area specifying unit 501 determines whether or not the parameters calculated for the respective areas are compared with the parameters calculated for the corresponding area of the previous frame preceding the current processing target frame and have changed by a predetermined threshold value or more. To judge. Then, when it is determined that the parameter has changed by a predetermined threshold value or more, the changed area identification unit 501 identifies the area (changed area) and notifies the histogram acquisition unit 502 of the identified changed area.
  • the change area specifying unit 501 uses the area having a size that can detect the transition of the display mode and the number of gradations that can detect the transition of the display mode as the gradation range. , The entire frame can be monitored with a limited number of counters.
  • FIG. 10 shows that the head unit transits from "mode 1" to "mode 2" or “mode 3” or transits from "mode 2" or “mode 3" to "mode 1". Shows a case where it is determined that the image has changed in all areas.
  • the changed area identifying unit 501 determines whether or not the parameter calculated for each area has changed by a predetermined threshold value or more when the frame to be processed is changed from the frame 1000 to the frame 1010.
  • the example of FIG. 10 shows that the parameters (Hist_mon0, 2, 4, 5, 7, 8, 9, 11, 12, 14) have changed by a predetermined threshold value or more.
  • the changed area identifying unit 501 identifies all areas as areas where the image has changed.
  • the histogram acquisition unit 502 determines the number of columns when all areas are specified as areas to be analyzed. Note that the example of FIG. 10 shows a case where one frame is divided into 54 blocks, that is, 6 blocks vertically and 9 blocks horizontally, in accordance with the backlight. In the example of FIG. 10, a case where the number of columns is determined to be “9” because the block for one column (6) is defined as one column by the processing capability of the histogram unit 603 (Hist_mem_full). Showing.
  • the histogram acquisition unit 502 repeats the process of acquiring a histogram for one column (6 blocks) for 9 frames each time one frame is received.
  • the histogram acquisition unit 502 In the first frame 1011, 256 counters included in the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 1 to 6 in the first column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 1 to 6 are acquired. In the second frame 1012, the blocks 7 to 12 in the second column are sequentially assigned 256 counters included in the histogram unit 603. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 7 to 12 are acquired. In the third frame 1013, 256 counters included in the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 13 to 18 in the third column.
  • the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 13 to 18 are acquired.
  • the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 19 to 24 in the fourth column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 19 to 24 are acquired.
  • the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 25 to 30 in the fifth column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 25 to 30 are acquired.
  • the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 31 to 36 of the sixth column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 31 to 36 are acquired.
  • the blocks 37 to 42 in the seventh column are sequentially assigned 256 counters included in the histogram unit 603. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 37 to 42 are acquired.
  • 256 counters included in the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 43 to 48 in the eighth column.
  • the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 43 to 48 are acquired.
  • 256 counters included in the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 49 to 54 in the ninth column.
  • the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 49 to 54 are acquired.
  • the feature extraction unit 404 extracts a feature from the histogram of the corresponding block acquired by the histogram acquisition unit 502 in each of the frames 1011 to 1019.
  • the feature extraction unit 404 frames the range of the analysis target area for analyzing the image of the change area. The features are extracted by setting them in all areas.
  • the changed area specifying unit 501 determines whether or not the parameters calculated for each area have changed by a predetermined threshold value or more when the frame to be processed is changed from the frame 1100 to the frame 1110.
  • the example in FIG. 11 indicates that the parameters (Hist_mon5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12) have changed by a predetermined threshold value or more.
  • the changed area identifying unit 501 identifies the central area as the area where the image has changed.
  • one frame is divided into a total of 54 blocks of 6 vertically and 9 horizontally, and one column (6) blocks is one column due to the processing capacity of the histogram unit 603.
  • the case where it is defined is shown (Hist_mem_full).
  • the number of columns is determined to be "5".
  • the histogram acquisition unit 502 repeats the process of acquiring a histogram for one column (6 blocks) for 5 frames each time one frame is received.
  • the histogram acquisition unit 502 In the first frame 1111, the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially assigned to the blocks 13 to 18 of the first column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 13 to 18 are acquired. In the second frame 1112, the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 19 to 24 of the second column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 19 to 24 are acquired. In the third frame 1113, the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 25 to 30 of the third column.
  • the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 25 to 30 are acquired.
  • the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 31 to 34 of the fourth column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 31 to 34 are acquired.
  • the 256 counters of the histogram unit 603 are sequentially allocated to the blocks 37 to 40 of the fifth column. Then, the histograms generated by counting the number of pixels in each gradation range by the counters assigned to the blocks 37 to 40 are acquired.
  • the feature extraction unit 404 extracts a feature from the histogram of the corresponding block acquired by the histogram acquisition unit 502 in each of the frames 1111 to 1115.
  • the feature extraction unit 404 frames the range of the analysis target area for analyzing the image of the change area. Change to the central area of and extract features.
  • the number of blocks for which a histogram is acquired for each frame is limited to one column, so that a limited counter is used and a histogram with a fine gradation range and high accuracy is obtained from each block. Can be obtained.
  • the number of frames (the number of time divisions) required to acquire the histogram can be reduced by determining the number of columns according to the range within the frame in which the changed area exists.
  • FIG. 12 is a flowchart showing the flow of local dimming processing.
  • step S1201 the changed area identifying unit 501 assigns the counter of the histogram unit 503 to each area and acquires the histogram generated in each area.
  • step S1202 the changed area identifying unit 501 calculates parameters for each of the acquired histograms.
  • step S1203 the changed area identifying unit 501 determines whether the change in the image from the previous frame is equal to or more than a predetermined threshold value based on the calculated parameter. If it is determined in step S1203 that the display area is not greater than or equal to the predetermined threshold, the change area identifying unit 501 determines that the display mode has not transitioned (NO in step S1203), and the process returns to step S1201.
  • step S1203 determines that the threshold is equal to or greater than the predetermined threshold
  • the change area identifying unit 501 determines that the display mode has transitioned (YES in step S1203), and the process proceeds to step S1204.
  • step S1204 the changed area specifying unit 501 specifies the changed changing area and notifies the histogram acquisition unit 502. Note that the histogram acquisition unit 502 can determine the number of columns N by the change area specifying unit 501 specifying the change area.
  • step S1205 the histogram acquisition unit 502, the image quality adjustment unit 405, and the backlight control information generation unit 406 execute backlight control and image quality adjustment processing. Details of the backlight control and image quality adjustment processing will be described later with reference to FIG.
  • step S1206 the changed area identifying unit 501 determines whether to continue the local dimming process. If it is determined in step S1206 to continue (YES in step S1206), the process returns to step S1201.
  • step S1206 determines whether the local dimming process is continued (NO in step S1206). If it is determined in step S1206 that the local dimming process is not continued (NO in step S1206), the local dimming process is terminated.
  • FIG. 13 is a flowchart showing the flow of backlight control and image quality adjustment processing.
  • step S1301 the histogram acquisition unit 502 inputs “1” into the frame counter i.
  • step S1302 the histogram acquisition unit 502 acquires the i-th frame.
  • step S1303 the histogram acquisition unit 502 allocates 256 counters included in the histogram unit 603 to each block in the i-th column in the changed area in the specified area in the i-th frame.
  • the histogram acquisition unit 502 also acquires the histogram generated for each block in the i-th column.
  • step S1304 the feature extraction unit 404 extracts a feature based on the acquired histogram of each block in the i-th column, and notifies the image quality adjustment unit 405 and the backlight control information generation unit 406 as an analysis result.
  • step S1305 the histogram acquisition unit 502 resets the count values of the 256 counters included in the histogram unit 603.
  • step S1306 the backlight control information generation unit 406 generates and outputs control information for controlling the backlight at the position corresponding to each block in the i-th column based on the notified analysis result.
  • step S1307 the image quality adjustment unit 405 adjusts the image quality of each block in the i-th column based on the notified analysis result.
  • step S1308 the histogram acquisition unit 502 determines whether the image quality adjustment and control information generation have been completed for the area specified in step S1204 of FIG. If the frame counter i is not equal to the number of columns N in step 1308, the histogram acquisition unit 502 determines that the adjustment of the image quality and the generation of the control information have not been completed (NO in step S1308), It proceeds to step S1309.
  • step S1309 the histogram acquisition unit 502 increments the frame counter i and returns to step S1302.
  • step S1308 when the frame counter i becomes equal to the number of columns N, the histogram acquisition unit 502 determines that the image quality adjustment and the generation of the control information are completed (YES in step S1308). It returns to step S1206 of 12.
  • the local dimming control device 210_2 is -Receive the frame displayed on the liquid crystal display and identify the changed area where the image has changed. -When the changed area where the image has changed is specified, each time the frame displayed on the liquid crystal display is received, the image of the specified area in the received frame is analyzed by one column (predetermined processing unit) .. Each time the analysis result is output for the image of one column (for a predetermined processing unit), the image quality of the corresponding image is adjusted and the control information for controlling the corresponding backlight is generated.
  • the local dimming control device does not require a large-capacity frame memory for holding a frame, and can reduce the scale of a unit for analyzing an image. ..
  • the local dimming control device can reduce the circuit scale on the liquid crystal display side in a display system that performs local dimming processing.
  • the changed area identifying unit 501 is configured to identify the changed area in which the image has changed by calculating the parameters for each area of the frame.
  • the method of identifying the changed area in which the image has changed is not limited to this. For example, for each display mode of the head unit, an area that changes when transitioning to another display mode is specified in advance, and by acquiring the transition information of the display mode from the head unit, the area where the image changes can be determined. It may be configured to specify.
  • the image quality adjustment unit 405 adjusts the image quality based on the analysis result notified from the feature extraction unit 404, and the backlight control information generation unit 406 generates the control information.
  • the image quality adjustment method by the image quality adjustment unit 405 and the control information generation method by the backlight control information generation unit 406 are not limited to this.
  • the display mode transition information may be acquired from the head unit, and the image quality may be adjusted or the control information may be generated based on the acquired transition information and the analysis result.
  • the number of areas in one frame is 16 and the number of blocks in one column is 6.
  • the number of areas in one frame is included in one column.
  • the number of blocks to be processed is not limited to this.
  • the number of areas in one frame and the number of blocks included in one column may be determined according to the resources of the local dimming controller 210_2 (for example, according to the number of counters of the histogram unit 603). Good.
  • the number of blocks in one frame is 54, but the number of blocks in one frame is not limited to this.
  • the number of blocks in one frame may be determined according to the number of drivers that control the backlight of the liquid crystal display 150.
  • the size of 16 areas in one frame is the same as each other, but the 16 areas include areas of different sizes. May be.
  • the sizes of the 54 blocks in one frame are the same as each other in the first and second embodiments, the 54 blocks include blocks of different sizes. May be.
  • the histogram unit 603 has been described as having 256 counters, but the number of counters in the histogram unit 603 is not limited to this.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

ローカルディミング処理を行う表示システムにおいて、ディスプレイ側の回路規模を削減する。ディスプレイのローカルディミング処理を行う制御装置であって、前記ディスプレイに表示されるフレームにおいて、画像が変化した変化エリアを特定する特定部と、前記変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の前記変化エリアの画像を、第1の処理単位ずつ解析する解析部と、前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、前記ディスプレイの対応するエリアに対するローカルディミング処理を制御するための制御情報を生成する生成部とを有する。

Description

制御装置、制御方法及び表示システム
 本発明は、制御装置、制御方法及び表示システムに関する。
 従来より、液晶ディスプレイの分野においては、直下型のLED(Light Emitting Diode)バックライトを制御し、局所的に発光量を変更するローカルディミング技術が知られている。
 当該技術によれば、例えば、車載の表示システムにおいて、ヘッドユニット側で画像に応じた制御情報を生成し、各液晶ディスプレイに送信することで、各液晶ディスプレイでは高コントラストかつ高画質な画像を表示することができる。
 一方で、車載の液晶ディスプレイは機器の種類(用途)ごとに仕様や特性が様々であり、異なる種類(用途)の液晶ディスプレイに対しては、異なる制御情報を送信する必要がある。
 このため、複数の液晶ディスプレイが接続される車載の表示システムでは、ローカルディミング処理を行うための制御情報を、ヘッドユニット側ではなく、液晶ディスプレイ側で生成することが望まれている。
特開平2013-20263号公報
 しかしながら、液晶ディスプレイ側で、画像に応じた制御情報をリアルタイムに生成しようとすると、液晶ディスプレイ側の回路規模が大きくなり、コストアップが不可避となる。
 一つの側面では、ローカルディミング処理を行う表示システムにおいて、ディスプレイ側の回路規模を削減することを目的としている。
 一態様によれば、制御装置は、以下のような構成を有する。すなわち、
 ディスプレイのローカルディミング処理を行う制御装置であって、
 前記ディスプレイに表示されるフレームを受信し、画像が変化した変化エリアを特定する特定部と、
 前記変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の前記変化エリアの画像を、第1の処理単位ずつ解析する解析部と、
 前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、前記ディスプレイの対応するエリアに対するローカルディミング処理を制御するための制御情報を生成する生成部とを有する。
 ローカルディミング処理を行う表示システムにおいて、ディスプレイ側の回路規模を削減することができる。
図1は、比較例の表示システムのシステム構成を示す図である。 図2は、第1の実施形態に係る表示システムのシステム構成を示す図である。 図3は、比較例のローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要と、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要とを示す図である。 図4は、比較例のローカルディミング制御装置の機能構成の一例を示す図である。 図5は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置の機能構成の一例を示す図である。 図6は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図7は、表示モードの具体例を示す図である。 図8は、表示モードの遷移パターンを示す図である。 図9は、変化エリア特定処理の詳細を説明するための図である。 図10は、ヒストグラム取得処理の具体例を示す第1の図である。 図11は、ヒストグラム取得処理の具体例を示す第2の図である。 図12は、ローカルディミング処理の流れを示すフローチャートである。 図13は、バックライト制御及び画質調整処理の流れを示すフローチャートである。
 以下、各実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省略する。
 [第1の実施形態]
 <表示システムのシステム構成>
 はじめに、ヘッドユニットと複数の液晶ディスプレイとを有し、ローカルディミング処理を行う車載の表示システムのシステム構成について説明する。なお、ここでは、まず、(1)ヘッドユニット側で制御情報(液晶ディスプレイに表示する画像に基づいて生成され、ローカルディミング処理において、バックライトの制御に用いられる情報)を生成する比較例の表示システムについて説明する。続いて、(2)液晶ディスプレイ側で制御情報を生成する、第1の実施形態に係る表示システムについて説明する。
 ただし、いずれの表示システムについても、説明の簡略化のため、複数の液晶ディスプレイのうちの1つのみを示して説明を行うものとする。
 (1)比較例の表示システムのシステム構成
 図1は、比較例の表示システムのシステム構成を示す図である。図1に示すように、ヘッドユニット側で制御情報を生成する比較例の表示システム100は、ヘッドユニット110、シリアライザ120、デシリアライザ130、ディスプレイコントローラ140、液晶ディスプレイ150を有する。
 ヘッドユニット110は、液晶ディスプレイ150に表示する画像を生成する。また、ヘッドユニット110は、ローカルディミング制御機能を有し、生成した画像について画質を調整するとともに、液晶ディスプレイ150の種類(クラスタメータ、HUD(Head Up Display)等)に基づく制御情報を生成する。また、ヘッドユニット110は、画質を調整した画像及び生成した制御情報をシリアライザ120に出力する(符号161、162参照)。
 シリアライザ120は、ヘッドユニット110より出力された画像及び制御情報の信号を1本の伝送線路(ビデオリンク)に送り出すためにシリアル化する回路である。シリアライザ120は、シリアル化した信号をビデオリンク(例えば、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)、APIX(登録商標)等)を介して、デシリアライザ130に伝送する(符号170参照)。
 デシリアライザ130は、ビデオリンクを介して伝送されたシリアル信号をパラレル化する回路である。デシリアライザ130は、パラレル化することで得た画像及び制御情報をディスプレイコントローラ140に出力する(符号181、182参照)。
 ディスプレイコントローラ140は、液晶ディスプレイ150に画像を表示するとともに、液晶ディスプレイ150に含まれるバックライト151~154を、制御情報に基づいて制御する。これにより、比較例の表示システム100では、ローカルディミング処理を実現することができる。
 (2)第1の実施形態に係る表示システムのシステム構成
 図2は、第1の実施形態に係る表示システムのシステム構成を示す図である。図1との相違点は、第1の実施形態に係る表示システム200の場合、ディスプレイコントローラ140がローカルディミング制御装置210を有している点である。
 ローカルディミング制御装置210は、ディスプレイコントローラ140が受信した画像を解析し、解析結果に基づいて画質を調整するとともに、制御情報を生成する。また、ローカルディミング制御装置210は、画質を調整した画像を液晶ディスプレイ150に表示するとともに、液晶ディスプレイ150に含まれるバックライト151~154を、生成した制御情報に基づいて制御する。これにより、第1の実施形態に係る表示システム200では、ローカルディミング処理を実現することができる。
 このように、ローカルディミング制御装置210を液晶ディスプレイ150側(ビデオリンクの先)に配し、液晶ディスプレイ150側で制御情報を生成する構成とすることで、例えば、
・ヘッドユニット110側で制御情報を生成する場合のように、接続される液晶ディスプレイの種類に応じた数の制御情報を生成する必要がなくなり、1種類の液晶ディスプレイに応じた制御情報を生成すればよいことになる、
・ビデオリンクにおいて、制御情報を伝送するための帯域を確保する必要がなくなる、
といった利点が得られる。
 なお、表示システム200において、ローカルディミング処理が適用可能なディスプレイであれば、液晶ディスプレイ150に代えて、他の表示方式のディスプレイを用いることも可能である。
 <ローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要>
 次に、ローカルディミング制御装置210によるローカルディミング処理の概要について説明する。なお、ここでは、まず、(1)比較例のローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要について説明し、続いて、(2)第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置の概要について説明する。説明は、図3を参照しながら行う。図3は、比較例のローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要と、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要とを示す図である。
 (1)比較例のローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要
 図3において、符号310は、比較例のローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要を示している。
 符号310において、横軸は時間を表し、各時間に対応付けて示されたフレームは、比較例のローカルディミング制御装置が、対応する時間に受信したフレームを示している。
 符号310に示すように、比較例のローカルディミング制御装置では、受信したフレームを、バックライトの数等のハードウェア構成に応じて複数のブロックに分け、それぞれのブロックにおいて画像を解析する。また、比較例のローカルディミング制御装置では、画像の解析結果に基づいて、それぞれのブロックの画質を調整する。更に、比較例のローカルディミング制御装置では、画像の解析結果に基づいて、それぞれのブロックに対応するバックライトを制御するための制御情報を生成する。
 このように、比較例のローカルディミング制御装置では、フレームを受信するごとに、バックライトの数等のハードウェア構成に応じた複数のブロック全てを対象に解析を行い、画質の調整及び制御情報の生成を行う。このため、比較例のローカルディミング制御装置の場合、
・フレームを保持するための大容量のフレームメモリや、
・フレームを受信するごとに全ブロックを同時に解析するための処理能力の高いユニット等、
を配する必要があるなど、回路規模が大きくなり、コストアップが不可避となる。
 (2)第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要
 一方、図3において、符号320は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によるローカルディミング処理の概要を示している。
 符号320において、横軸は時間を表し、各時間に対応付けて示されたフレームは、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置が、対応する時間に受信したフレームを示している。
 符号320に示すように、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置では、受信したフレームを複数のエリア(ただし、エリアの大きさ>ブロックの大きさ)に分け、それぞれのエリアにおいて画像の変化の有無を判定する。これにより、変化のあったエリアを特定する。
 また、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置では、特定されたエリアについては、以降、フレームを受信するごとに、特定したエリア内の各ブロックを所定の処理単位(点線で囲った範囲。カラムと称す)ずつ、順次、画像を解析していく。なお、カラムとは、画像の解析を同時に行うことのできる処理単位を指しており、ここでは、ローカルディミング制御装置に配された、画像を解析するためのユニットの処理能力によって決められるものとする。
 また、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置では、1カラム分の解析結果が出力されるごとに、対応する画像の画質を調整する。更に、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置では、1カラム分の解析結果が出力されるごとに、対応するバックライトを制御するための制御情報を生成する。
 このように、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置では、
・変化のあったエリアを特定し、特定したエリアを対象に画像の解析を行い、画質の調整及び制御情報の生成を行う。
・フレームを受信するごとに、1カラムずつ画像の解析を行い、変化のあったエリアについての画質の調整及び制御情報の生成を、複数フレームに分けて(時分割して)行う。
 これにより、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によれば、フレームを保持するための大容量のフレームメモリが不要になるとともに、画像を解析するためのユニットの規模を小さくすることができる。この結果、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によれば、回路規模を削減することができる。
 <ローカルディミング制御装置の機能構成>
 次に、表示システム200に配されるローカルディミング制御装置210の機能構成について説明する。なお、ここでは、まず、(1)比較例のローカルディミング制御装置の機能構成について説明し、続いて、(2)第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置の機能構成について説明する。
 (1)比較例のローカルディミング制御装置の機能構成
 図4は、比較例のローカルディミング制御装置の機能構成の一例を示す図である。図4に示すように、比較例のローカルディミング制御装置210_1は、取得部(フレームメモリ401、ヒストグラム取得部402)、解析部(閾値設定部403、特徴抽出部404)、生成部(画質調整部405、バックライト制御情報生成部406)を有する。
 フレームメモリ401は、ディスプレイコントローラ140が受信したフレームを蓄積する。
 ヒストグラム取得部402は、フレームメモリ401より、処理対象のフレームを読み出し、全てのブロックについて各階調の画素数をカウントし、ヒストグラムを生成する。
 閾値設定部403は、生成されたヒストグラムから特徴抽出部404が特徴を抽出する際に用いる閾値を、特徴抽出部404に設定する。
 特徴抽出部404は、閾値設定部403により設定された閾値に基づいて、ヒストグラム取得部402において生成された各ブロックのヒストグラムから特徴を抽出し、解析結果として画質調整部405及びバックライト制御情報生成部406に出力する。
 画質調整部405は、フレームメモリ401より、処理対象のフレームを読み出し、特徴抽出部404において、各ブロックより抽出された特徴に基づいて、各ブロックの画質を調整する。また、画質調整部405は、ブロック単位で画質を調整したフレームの画像を、液晶ディスプレイ150に出力する。
 バックライト制御情報生成部406は、特徴抽出部304において、各ブロックより抽出された特徴に基づいて、各ブロックに対応するバックライトを制御するための制御情報を生成する。また、バックライト制御情報生成部406は、生成した制御情報を、液晶ディスプレイ150に出力する。
 (2)第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置の機能構成
 図5は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置の機能構成の一例を示す図である。図4との相違点は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2の場合、変化エリア特定部501を含む特定部を有する点、取得部が、フレームメモリ401を有していない点、である。
 変化エリア特定部501は、ディスプレイコントローラ140が受信したフレームを複数のエリアに分け、それぞれのエリアにおいて画像の変化があったか否かを判定する。また、変化エリア特定部501は、画像の変化があったエリアを特定し、特定したエリアをヒストグラム取得部502に通知する。
 ヒストグラム取得部502は、変化エリア特定部501より特定されたエリアが通知されて以降、フレームを受信するごとに、特定されたエリア内の各ブロックについて、1カラムずつ解析を行う。具体的には、ヒストグラム取得部502は、フレームを受信するごとに、1カラムに含まれる各ブロックのヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムを解析部(閾値設定部403、特徴抽出部404)に通知する。
 <ローカルディミング制御装置のハードウェア構成>
 次に、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2のハードウェア構成について説明する。図6は、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
 図6に示すように、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2は、例えば、プロセッサ601、メモリ602、ヒストグラムユニット603、描画エンジン604、バッファ605を有する。ローカルディミング制御装置210_2の各ハードウェアは、バス610を介して相互に接続される。
 プロセッサ601は、メモリ602に格納されているローカルディミング制御プログラムを実行する演算デバイスである。プロセッサ601が、ローカルディミング制御プログラムを実行することで、図5を用いて説明したローカルディミング制御装置210_2の機能構成が実現される。
 メモリ602は、プロセッサ601により実行されるローカルディミング制御プログラムを格納する。また、メモリ602は、プロセッサ601がローカルディミング制御プログラムを実行する際の作業領域を提供する。
 ヒストグラムユニット603は、複数のカウンタを有する。ヒストグラムユニット603が有する複数のカウンタは、ディスプレイコントローラ140が受信したフレームが、エリア単位またはブロック単位に分けられる際に、各エリアまたは各ブロックに割り当てられる。また、ヒストグラムユニット603が有する複数のカウンタは、割り当てられたエリアまたはブロックにおいて各階調範囲の画素数をカウントし、ヒストグラムを生成する。なお、階調範囲とは、例えば、0~255の256階調を所定階調数ずつ分けた場合の、それぞれの範囲(所定階調数からなる範囲)を指すものとする。
 描画エンジン604は、画質の調整が行われた画像を、バッファ605に描画する。バッファ605は、描画エンジン604により描画された画像を保持する。バッファ605により保持された画像は、液晶ディスプレイ150に出力され、液晶ディスプレイ150により表示される。
 <表示モードの具体例>
 次に、表示システム200のヘッドユニット110が有する表示モードについて説明する。図7は、表示モードの具体例を示す図である。
 このうち、符号710は、ヘッドユニット110が有する通常モードの一例を示す図である。符号710に示すように、通常モードの場合、液晶ディスプレイ150には、タコメータ、速度メータ等が表示される。
 符号720は、ヘッドユニット110が有する車体情報表示モードの一例を示す図である。符号720に示すように、車体情報表示モードの場合、液晶ディスプレイ150には、タコメータ、速度メータに加えて、速度値、シフトポジション等、車両の状態を示す情報が表示される。
 符号730は、ヘッドユニット110が有するコントロールモードの一例を示す図である。符号730に示すように、コントロールモードの場合、液晶ディスプレイ150の中央エリアには、車室内の空調の状態を示す情報が表示される。
 符号740は、ヘッドユニット110が有するナビゲーションモードの一例を示す図である。符号740に示すように、ナビゲーションモードの場合、液晶ディスプレイ150の中央エリアには、ナビゲーション画面が表示される。
 符号750は、ヘッドユニット110が有するオーディオモードの一例を示す図である。符号750に示すように、オーディオモードの場合、液晶ディスプレイ150の中央エリアには、オーディオ画面が表示される。
 符号710~750の画面例によれば、表示モードが、通常モードまたは車体情報表示モードから、コントロールモード、ナビゲーションモード、オーディオモードのいずれかに遷移した場合には、中央エリアの画像が変化する。換言すると、中央エリアの画像以外の画像は変化しない。
 反対に、表示モードが、コントロールモード、ナビゲーションモード、オーディオモードのいずれかから、通常モードまたは車体情報表示モードに遷移した場合には、全体の画像が変化する。
 このように、車載のヘッドユニット110が有する表示モードの場合、遷移前と遷移後の表示モードの組み合わせによって、画像が変化するエリアが異なる。このため、上述したように、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2では、変化エリア特定部501がエリア単位でフレームを監視する。そして、ヘッドユニット110において表示モードが遷移することで画像が変化した場合には、変化エリア特定部501が、いずれのエリアが変化したかを特定する。
 <表示モードの遷移パターンの説明>
 図8は、表示モードの遷移パターンを示す図である。このうち、テーブル800は、遷移前の表示モードと、遷移後の表示モードの組み合わせ(画像が変化するエリアの組み合わせ)をまとめたテーブルである。
 なお、テーブル800において、"モード1"には、例えば、"通常モード"が含まれ、"モード2"には、例えば、"車体情報表示モード"が含まれる。また、テーブル800において、"モード3"には、例えば、"コントロールモード"、"ナビゲーションモード"、"オーディオモード"が含まれる。
 テーブル800に示すように、表示モードが"モード1"から"モード2"、"モード3"に遷移した場合、全てのエリアにおいて、画像の変化が所定の閾値以上となる。また、表示モードが"モード2"から"モード1"に遷移した場合、及び、"モード3"から"モード1"に遷移した場合、全てのエリアにおいて、画像の変化が所定の閾値以上となる。
 一方、表示モードが"モード2"から"モード3"に遷移した場合、及び、"モード3"から"モード2"に遷移した場合、中央エリアにおいて、画像の変化が所定の閾値以上となる。
 符号810は、遷移前の表示モードと、遷移後の表示モードの遷移方向を示している。符号810に示すように、ヘッドユニット110が有する表示モードの遷移方向には、
・"モード1"⇔"モード2"、
・"モード2"⇔"モード3"、
・"モード1"⇔"モード3"、
・"モード1"→"モード1"、
・"モード2"→"モード2"、
・"モード3"→"モード3"、
の9通りが含まれる。
 テーブル800に示した例においては、これら9通りの遷移方向のうち、2通りの遷移方向において、特定するエリアを中央に限定することができる。
 <変化エリア特定処理>
 次に、変化エリア特定部501による変化エリア特定処理の詳細について説明する。図9は、変化エリア特定処理の詳細を説明するための図である。図9に示すように、変化エリア特定部501は、処理対象のフレームを縦方向に4分割し、横方向に4分割することで16個のエリアを得る。
 ここで、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2のヒストグラムユニット603は、256個のカウンタを有しているものとする。変化エリア特定部501では、当該256個のカウンタを、4個のエリアに割り当てる。各エリアに割り当てられたカウンタ(ここでは、1エリアにつき64個のカウンタ)は、それぞれのエリアにおいて、64個の階調範囲(0~3、4~7、8~11、・・・、248~251、252~255)それぞれに分類される画素数をカウントする。
 これにより、ヒストグラムユニット603は、それぞれのエリアについてヒストグラム(Hist0_0、Hist0_1、・・・Hist3_3)を生成する。生成したヒストグラム(Hist0_0、Hist0_1、・・・Hist3_3)は、それぞれ、メモリ602の所定の領域(Hist_mem0~Hist_mem3のいずれか)に保持される。
 変化エリア特定部501では、メモリ602の所定の領域(Hist_mem0~Hist_mem3のいずれか)に保持されたヒストグラム(Hist0_0、Hist0_1、・・・Hist3_3)を取得する。
 また、変化エリア特定部501では、取得したヒストグラム(Hist0_0、Hist0_1、・・・Hist3_3)に基づいて、それぞれのエリアにおいて、画像が変化したか否かの判定に用いるパラメータを算出する。変化エリア特定部501が算出するパラメータを、ここでは、Hist_mon0、Hist_mon1、・・・Hist_mon15とおく。なお、当該パラメータには、例えば、画素値の平均値、画素値のピーク値等が含まれる。
 また、変化エリア特定部501では、それぞれのエリアについて算出したパラメータが、現在の処理対象フレームに先行する前フレームの対応するエリアについて算出したパラメータと比較して、所定の閾値以上変化したか否かを判定する。そして、変化エリア特定部501では、パラメータが所定の閾値以上変化したと判定した場合に、当該エリア(変化エリア)を特定し、特定した変化エリアをヒストグラム取得部502に通知する。
 このように、表示モードの遷移が検出できる程度の大きさをエリアとし、かつ、表示モードの遷移が検出できる程度の階調数を階調範囲とすることで、変化エリア特定部501によれば、フレーム全体を、限られた数のカウンタで監視することができる。
 <ヒストグラム取得処理の説明>
 次に、フレームを受信するごとに、特定されたエリア内の各ブロックについて、1カラムずつヒストグラムを取得するヒストグラム取得処理について説明する。図10及び図11は、ヒストグラム取得処理の具体例を示す第1及び第2の図である。このうち、図10は、ヘッドユニットにおいて"モード1"から"モード2"、"モード3"に遷移したことで、または、"モード2"、"モード3"から"モード1"に遷移したことで、全てのエリアにおいて画像が変化したと判定された場合を示している。
 図10において、変化エリア特定部501は、処理対象のフレームが、フレーム1000からフレーム1010へと移行した際、各エリアについて算出したパラメータが所定の閾値以上変化したか否かを判定する。図10の例は、パラメータ(Hist_mon0、2、4、5、7、8、9、11、12、14)が、所定の閾値以上変化したことを示している。この場合、変化エリア特定部501では、全てのエリアを画像の変化があったエリアとして特定する。
 ヒストグラム取得部502では、全てのエリアが解析対象のエリアとして特定された場合のカラム数を決定する。なお、図10の例は、バックライトに応じて、1フレームが、縦6個、横9個の計54個のブロックに分割された場合を示している。また、図10の例は、ヒストグラムユニット603の処理能力によって、縦一列(6個)分のブロックが1カラムと定義されたことで(Hist_mem_full)、カラム数が"9"に決定された場合を示している。
 図10の例によれば、ヒストグラム取得部502は、1フレームを受信するごとに、1カラム(6個のブロック)についてヒストグラムを取得する処理を、9フレーム繰り返す。
 具体的には、ヒストグラム取得部502は、
・1番目のフレーム1011において、第1のカラムのブロック1~6に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック1~6それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・2番目のフレーム1012において、第2のカラムのブロック7~12に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック7~12それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・3番目のフレーム1013において、第3のカラムのブロック13~18に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック13~18それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・4番目のフレーム1014において、第4のカラムのブロック19~24に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック19~24それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・5番目のフレーム1015において、第5のカラムのブロック25~30に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック25~30それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・6番目のフレーム1016において、第6のカラムのブロック31~36に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック31~36それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・7番目のフレーム1017において、第7のカラムのブロック37~42に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック37~42それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・8番目のフレーム1018において、第8のカラムのブロック43~48に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック43~48それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・9番目のフレーム1019において、第9のカラムのブロック49~54に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック49~54それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
 そして、特徴抽出部404は、フレーム1011~1019の各々において、ヒストグラム取得部502により取得された、対応するブロックのヒストグラムから、特徴を抽出する。特徴抽出部404は、表示モードの遷移パターンに応じて、遷移後の表示モードが全てのエリアが変化エリアとして特定されるものである場合、変化エリアの画像を解析する解析対象エリアの範囲をフレームの全てのエリアに設定して特徴を抽出する。
 一方、図11は、ヘッドユニットにおいて"モード2"から"モード3"に遷移したこと、または、"モード3"から"モード2"に遷移したことで、中央のエリアにおいて画像が変化したと判定された場合を示している。
 図11において、変化エリア特定部501は、処理対象のフレームが、フレーム1100からフレーム1110へと移行した際、各エリアについて算出したパラメータが所定の閾値以上変化したか否かを判定する。図11の例は、パラメータ(Hist_mon5、6、7、8、9、10、11、12)が、所定の閾値以上変化したことを示している。この場合、変化エリア特定部501では、中央のエリアを画像の変化があったエリアとして特定する。
 なお、図11の例も、1フレームが、縦6個、横9個の計54個のブロックに分割され、ヒストグラムユニット603の処理能力によって、縦一列(6個)分のブロックが1カラムと定義された場合を示している(Hist_mem_full)。なお、図11の場合、カラム数が"5"に決定されている。
 このため、ヒストグラム取得部502では、1フレームを受信するごとに、1カラム(6個のブロック)についてヒストグラムを取得する処理を、5フレーム繰り返す。
 具体的には、ヒストグラム取得部502は、
・1番目のフレーム1111において、第1のカラムのブロック13~18に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック13~18それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・2番目のフレーム1112において、第2のカラムのブロック19~24に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック19~24それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・3番目のフレーム1113において、第3のカラムのブロック25~30に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック25~30それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・4番目のフレーム1114において、第4のカラムのブロック31~34に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック31~34それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
・5番目のフレーム1115において、第5のカラムのブロック37~40に、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを順次割り当てる。そして、ブロック37~40それぞれに割り当てられたカウンタにより各階調範囲の画素数がカウントされることで生成されたヒストグラムを取得する。
 そして、特徴抽出部404は、フレーム1111~1115の各々において、ヒストグラム取得部502により取得された、対応するブロックのヒストグラムから、特徴を抽出する。特徴抽出部404は、表示モードの遷移パターンに応じて、遷移後の表示モードが中央のエリアが変化エリアとして特定されるものである場合、変化エリアの画像を解析する解析対象エリアの範囲をフレームの中央のエリアに変更して特徴を抽出する。
 このように、ヒストグラム取得部502では、各フレームについてヒストグラムを取得するブロックの数を1カラムに限定することで、限られたカウンタを用いて、各ブロックから、階調範囲が細かく精度の高いヒストグラムを取得することが可能となる。
 また、ヒストグラム取得部502では、変化エリアが存在するフレーム内の範囲に応じてカラム数を決定することで、ヒストグラムの取得に要するフレームの数(時分割の数)を少なくことができる。
 <ローカルディミング処理の流れ>
 次に、ローカルディミング制御装置210_2によるローカルディミング処理の流れについて説明する。図12は、ローカルディミング処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS1201において、変化エリア特定部501は、ヒストグラムユニット503が有するカウンタを各エリアに割り当て、各エリアにおいて生成されたヒストグラムを取得する。
 ステップS1202において、変化エリア特定部501は、取得したヒストグラムそれぞれについてパラメータを算出する。
 ステップS1203において、変化エリア特定部501は、算出したパラメータに基づいて前フレームからの画像の変化が所定の閾値以上であるか否かを判定する。ステップS1203において、所定の閾値以上でないと判定した場合、変化エリア特定部501は、表示モードが遷移していないと判定し(ステップS1203においてNOと判定し)、ステップS1201に戻る。
 一方、ステップS1203において、所定の閾値以上であると判定した場合、変化エリア特定部501は、表示モードが遷移したと判定し(ステップS1203においてYESと判定し)、ステップS1204に進む。
 ステップS1204において、変化エリア特定部501は、変化した変化エリアを特定し、ヒストグラム取得部502に通知する。なお、変化エリア特定部501が変化エリアを特定することで、ヒストグラム取得部502では、カラム数Nを決定することができる。
 ステップS1205において、ヒストグラム取得部502、画質調整部405及びバックライト制御情報生成部406は、バックライト制御及び画質調整処理を実行する。なお、バックライト制御及び画質調整処理の詳細は、図13を用いて後述する。
 ステップS1206において、変化エリア特定部501は、ローカルディミング処理を継続するか否かを判定する。ステップS1206において、継続すると判定した場合には(ステップS1206においてYESの場合には)、ステップS1201に戻る。
 一方、ステップS1206において、ローカルディミング処理を継続しないと判定した場合には(ステップS1206においてNOの場合には)、ローカルディミング処理を終了する。
 <バックライト制御及び画質調整処理の流れ>
 次に、バックライト制御及び画質調整処理(図12のステップS1205)の詳細について説明する。図13は、バックライト制御及び画質調整処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS1301において、ヒストグラム取得部502は、フレームカウンタiに"1"を入力する。
 ステップS1302において、ヒストグラム取得部502は、i番目のフレームを取得する。
 ステップS1303において、ヒストグラム取得部502は、i番目のフレーム内の特定されたエリアのうち、変化エリア内のiカラム目の各ブロックに、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタを割り当てる。また、ヒストグラム取得部502は、iカラム目の各ブロックについて生成されたヒストグラムを取得する。
 ステップS1304において、特徴抽出部404は、取得されたiカラム目の各ブロックのヒストグラムに基づいて特徴を抽出し、解析結果として画質調整部405及びバックライト制御情報生成部406に通知する。
 ステップS1305において、ヒストグラム取得部502は、ヒストグラムユニット603が有する256個のカウンタについて、カウント値をリセットする。
 ステップS1306において、バックライト制御情報生成部406は、通知された解析結果に基づいて、iカラム目の各ブロックに対応する位置のバックライトを制御するための制御情報を生成し、出力する。
 ステップS1307において、画質調整部405は、通知された解析結果に基づいて、iカラム目の各ブロックについて画質を調整する。
 ステップS1308において、ヒストグラム取得部502は、図12のステップS1204において特定されたエリアについて、画質の調整及び制御情報の生成が完了したか否かを判定する。ステップ1308において、フレームカウンタiがカラム数Nと等しくなっていない場合、ヒストグラム取得部502は、画質の調整及び制御情報の生成が完了していないと判定し(ステップS1308においてNOと判定し)、ステップS1309に進む。
 ステップS1309において、ヒストグラム取得部502は、フレームカウンタiをインクリメントして、ステップS1302に戻る。
 一方、ステップS1308において、フレームカウンタiがカラム数Nと等しくなった場合、ヒストグラム取得部502は、画質の調整及び制御情報の生成が完了したと判定し(ステップS1308においてYESと判定し)、図12のステップS1206に戻る。
 <まとめ>
 以上の説明から明らかなように、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置210_2は、
・液晶ディスプレイに表示されるフレームを受信し、画像が変化した変化エリアを特定する。
・画像が変化した変化エリアが特定された場合、液晶ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の特定されたエリアの画像を、1カラム(所定の処理単位)ずつ解析する。
・1カラム分(所定の処理単位分)の画像について解析結果が出力されるごとに、対応する画像の画質を調整するとともに、対応するバックライトを制御するための制御情報を生成する。
 これにより、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によれば、フレームを保持するための大容量のフレームメモリが不要になるとともに、画像を解析するためのユニットの規模を小さくすることができる。
 この結果、第1の実施形態に係るローカルディミング制御装置によれば、ローカルディミング処理を行う表示システムにおいて、液晶ディスプレイ側の回路規模を削減することができる。
 [第2の実施形態]
 上記第1の実施形態では、変化エリア特定部501が、フレームの各エリアについてパラメータを算出することで、画像が変化した変化エリアを特定する構成とした。しかしながら、画像が変化した変化エリアを特定する方法は、これに限定されない。例えば、ヘッドユニットが有する表示モードごとに、他の表示モードに遷移した際に変化するエリアを予め特定しておき、ヘッドユニットから表示モードの遷移情報を取得することで、画像が変化するエリアを特定するように構成してもよい。
 また、上記第1の実施形態では、特徴抽出部404から通知される解析結果に基づいて、画質調整部405が画質の調整を行い、バックライト制御情報生成部406が制御情報の生成を行う構成とした。しかしながら、画質調整部405による画質の調整方法及びバックライト制御情報生成部406による制御情報の生成方法はこれに限定されない。例えば、ヘッドユニットから表示モードの遷移情報を取得し、取得した遷移情報と、解析結果とに基づいて、画質の調整や制御情報の生成を行うように構成してもよい。
 [その他の実施形態]
 上記第1及び第2の実施形態では、1フレーム内のエリアの数を16個、1カラムに含まれるブロックの数を6個として説明したが、1フレーム内のエリアの数、1カラムに含まれるブロックの数はこれに限定されない。ローカルディミング制御装置210_2が有するリソースに応じて(例えば、ヒストグラムユニット603が有するカウンタの数に応じて)、1フレーム内のエリアの数、1カラムに含まれるブロックの数を決定するようにしてもよい。
 また、上記第1及び第2の実施形態では、1フレーム内のブロックの数を54個として説明したが、1フレーム内のブロックの数はこれに限定されない。例えば、液晶ディスプレイ150が有するバックライトを制御するドライバの数に応じて、1フレーム内のブロックの数を決定するようにしてもよい。
 また、上記第1及び第2の実施形態では、1フレーム内の16個のエリアのサイズが、互いに同じサイズであるとして説明したが、16個のエリアには、異なるサイズのエリアが含まれていてもよい。同様に、上記第1及び第2の実施形態では、1フレーム内の54個のブロックのサイズが、互いに同じサイズであるとして説明したが、54個のブロックには、異なるサイズのブロックが含まれていてもよい。
 また、上記第1及び第2の実施形態では、ヒストグラムユニット603が256個のカウンタを有するものとして説明したが、ヒストグラムユニット603が有するカウンタの数は、これに限定されない。
 なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせ等、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100       :比較例の表示システム
110       :ヘッドユニット
120       :シリアライザ
131       :デシリアライザ
140       :ディスプレイコントローラ
150       :液晶ディスプレイ
151~154   :バックライト
200       :表示システム
210       :ローカルディミング制御装置
401       :フレームメモリ
402       :ヒストグラム取得部
403       :閾値設定部
404       :特徴抽出部
405       :画質調整部
406       :バックライト制御情報生成部
501       :変化エリア特定部
502       :ヒストグラム取得部

Claims (15)

  1.  ディスプレイのローカルディミング処理を行う制御装置であって、
     前記ディスプレイに表示されるフレームにおいて、画像が変化した変化エリアを特定する特定部と、
     前記変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の前記変化エリアの画像を、第1の処理単位ずつ解析する解析部と、
     前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、前記ディスプレイの対応するエリアに対するローカルディミング処理を制御するための制御情報を生成する生成部と
     を有する制御装置。
  2.  前記特定部は、
     処理対象のフレームの各エリアの画像のヒストグラムから算出されるパラメータと、前記処理対象のフレームに先行する前フレームの対応するエリアの画像のヒストグラムから算出されるパラメータとを比較することで、前記変化エリアを特定する、請求項1に記載の制御装置。
  3.  前記特定部は、
     前記ディスプレイに表示する画像を出力するヘッドユニットからの信号に基づいて、前記変化エリアを特定する、請求項1に記載の制御装置。
  4.  前記生成部は、
     前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、対応する画像の画質を調整する、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御装置。
  5.  前記変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、前記受信したフレーム内の前記変化エリアの画像のヒストグラムを、前記第1の処理単位ずつ取得する取得部、を更に有する、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6.  前記解析部は、
     前記取得部により取得されたヒストグラムから、前記変化エリアの画像を、前記第1の処理単位ずつ解析する、請求項5に記載の制御装置。
  7.  前記解析部は、
     前記変化エリアが存在するフレーム内の範囲に応じて、前記変化エリアの画像を解析する解析対象エリアの範囲を変更する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置。
  8.  前記解析部は、
     複数の表示モードの間の遷移パターンに応じて、前記変化エリアの画像を解析する解析対象エリアの範囲を変更する、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御装置。
  9.  前記ディスプレイは液晶ディスプレイであり、
     前記生成部は、前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、対応するバックライトを制御するための制御情報を生成する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の制御装置。
  10.  ディスプレイのローカルディミング処理の制御方法であって、
     制御装置が、前記ディスプレイに表示されるフレームにおいて、画像が変化した変化エリアを特定する特定工程と、
     前記制御装置が、前記特定工程において画像が変化した変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の前記エリアの画像を、第1の処理単位ずつ解析する解析工程と、
     前記制御装置が、前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、前記ディスプレイの対応するエリアに対するローカルディミング処理を制御するための制御情報を生成する生成工程と
     を有する制御方法。
  11.  ヘッドユニットと、
     ディスプレイと、
     前記ヘッドユニットと前記ディスプレイの間に設けられ、前記ディスプレイのローカルディミング処理を行う制御装置と、
     を有する表示システムであって、
     前記制御装置は、
     前記ディスプレイに表示されるフレームにおいて、画像が変化した変化エリアを特定する特定部と、
     前記特定部により画像が変化した変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、受信したフレーム内の前記エリアの画像を、第1の処理単位ずつ解析する解析部と、
     前記第1の処理単位分の画像について解析結果が出力されるごとに、前記ディスプレイの対応するエリアに対するローカルディミング処理を制御するための制御情報を生成する生成部と
     を有する表示システム。
  12.  前記特定部は、
     処理対象のフレームの各エリアの画像のヒストグラムから算出されるパラメータと、前記処理対象のフレームに先行する前フレームの対応するエリアの画像のヒストグラムから算出されるパラメータとを比較することで、前記変化エリアを特定する、請求項11に記載の表示システム。
  13.  前記特定部は、
     前記ディスプレイに表示する画像を出力するヘッドユニットからの信号に基づいて、前記変化エリアを特定する、請求項11に記載の表示システム。
  14.  前記変化エリアが特定された場合、前記ディスプレイに表示されるフレームを受信するごとに、前記受信したフレーム内の前記変化エリアの画像のヒストグラムを、前記第1の処理単位ずつ取得する取得部、を更に有する、請求項11乃至13のいずれか1項に記載の表示システム。
  15.  前記解析部は、
     前記変化エリアが存在するフレーム内の範囲に応じて、前記変化エリアの画像を解析する解析対象エリアの範囲を変更する、請求項11乃至14のいずれか1項に記載の表示システム。
PCT/JP2019/002468 2019-01-25 2019-01-25 制御装置、制御方法及び表示システム WO2020152847A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020567332A JP7283487B2 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 制御装置、制御方法及び表示システム
PCT/JP2019/002468 WO2020152847A1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 制御装置、制御方法及び表示システム
EP19911784.7A EP3916713A4 (en) 2019-01-25 2019-01-25 CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND DISPLAY SYSTEM
CN201980090060.8A CN113396454A (zh) 2019-01-25 2019-01-25 控制装置、控制方法及显示系统
US17/381,093 US20210350755A1 (en) 2019-01-25 2021-07-20 Control device, control method, and display system
US18/244,781 US20230419917A1 (en) 2019-01-25 2023-09-11 Control device, control method, and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/002468 WO2020152847A1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 制御装置、制御方法及び表示システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/381,093 Continuation US20210350755A1 (en) 2019-01-25 2021-07-20 Control device, control method, and display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020152847A1 true WO2020152847A1 (ja) 2020-07-30

Family

ID=71736710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002468 WO2020152847A1 (ja) 2019-01-25 2019-01-25 制御装置、制御方法及び表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20210350755A1 (ja)
EP (1) EP3916713A4 (ja)
JP (1) JP7283487B2 (ja)
CN (1) CN113396454A (ja)
WO (1) WO2020152847A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220033635A (ko) * 2020-09-09 2022-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531799A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 トムソン ライセンシング ダイナミック偽輪郭効果の補償を改善したビデオ画像の処理方法およびビデオ画像の処理装置
JP2008076784A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011232483A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法
JP2013020263A (ja) 2012-09-12 2013-01-31 Renesas Electronics Corp 画像表示装置の駆動回路
JP2013068937A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2016018149A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873341B1 (en) * 2002-11-04 2005-03-29 Silicon Image, Inc. Detection of video windows and graphics windows
KR101337076B1 (ko) * 2008-10-07 2013-12-05 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동 방법
KR101329972B1 (ko) * 2010-07-09 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치의 로컬 디밍 구동 방법 및 장치
KR101329969B1 (ko) * 2010-07-09 2013-11-13 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치와 그의 로컬 디밍 구동 방법
JP2014203034A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 株式会社メガチップス 表示制御装置
JP2017037124A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日本放送協会 画像表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005531799A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 トムソン ライセンシング ダイナミック偽輪郭効果の補償を改善したビデオ画像の処理方法およびビデオ画像の処理装置
JP2008076784A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2011232483A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示システム、及び、表示制御方法
JP2013068937A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Canon Inc 画像表示装置及びその制御方法
JP2013020263A (ja) 2012-09-12 2013-01-31 Renesas Electronics Corp 画像表示装置の駆動回路
JP2016018149A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 キヤノン株式会社 表示装置及び表示装置の制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3916713A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3916713A1 (en) 2021-12-01
CN113396454A (zh) 2021-09-14
JP7283487B2 (ja) 2023-05-30
JPWO2020152847A1 (ja) 2021-12-02
US20230419917A1 (en) 2023-12-28
EP3916713A4 (en) 2022-08-17
US20210350755A1 (en) 2021-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8947469B2 (en) Display device and display control device
US7139426B2 (en) Histogram data collector for applying progressively adjusted histogram equalization to an oscilloscope image
US20140139561A1 (en) Display Processing Method Display Processing Device and Display
US20230419917A1 (en) Control device, control method, and display system
CN102402918B (zh) 改善画面画质的方法及lcd显示器
EP4080496A1 (en) Control method and apparatus, device and storage medium
US8717435B2 (en) Video monitoring device providing parametric signal curve display features and related methods
US10497149B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2023040431A1 (zh) 一种色调映射方法、设备及系统
CN104106109A (zh) 视频显示控制装置
TW202327286A (zh) 基於選擇的訊號模式之干擾緩和
CN113838428B (zh) 墨水屏的刷新方法及终端设备
KR20170088461A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
US11574607B2 (en) Display device and control method of display device
WO2011155228A1 (ja) 画像表示装置
JP2018128578A (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、バックライト制御方法、バックライト制御プログラム、及び記録媒体
JP2021173901A (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US20200130581A1 (en) Reverse image display method
JP2010164879A (ja) ディスプレイ装置
WO2023070362A1 (zh) 显示控制方法、装置、显示设备和计算机可读介质
US20210335322A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2012175193A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法、プログラム並びに記憶媒体
US20230111826A1 (en) Device and method for foveated rendering
KR101846279B1 (ko) 입체영상 디스플레이장치 및 그 구동 방법
CN114609780B (zh) Hud显示方法及显示装置、车辆、介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19911784

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020567332

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019911784

Country of ref document: EP

Effective date: 20210825