WO2020137839A1 - 偏光子、および、その製造方法 - Google Patents

偏光子、および、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020137839A1
WO2020137839A1 PCT/JP2019/049973 JP2019049973W WO2020137839A1 WO 2020137839 A1 WO2020137839 A1 WO 2020137839A1 JP 2019049973 W JP2019049973 W JP 2019049973W WO 2020137839 A1 WO2020137839 A1 WO 2020137839A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizer
decolorized
resin film
cutting
dyed
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/049973
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政和 望月
▲吉▼紹 北村
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019228942A external-priority patent/JP7046901B2/ja
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201980086454.6A priority Critical patent/CN113287043B/zh
Priority to KR1020217018623A priority patent/KR102534054B1/ko
Publication of WO2020137839A1 publication Critical patent/WO2020137839A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements

Definitions

  • the present invention relates to a polarizer and a manufacturing method thereof. More specifically, the present invention relates to a polarizer excellent in quality even when it is cut and a manufacturing method thereof.
  • Polarizers are used in various image display devices such as mobile phones and notebook personal computers (PCs).
  • the polarizing plate may be processed to have a deformed shape corresponding to a portion to be mounted and a processing to provide an opening.
  • Patent Document 1 proposes a polarizing plate in which an opening is provided in a portion corresponding to a camera.
  • these processes are applied, there is a problem that cracks are generated in the polarizer at the time of processing and the quality of the polarizer is deteriorated.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and its main purpose is to provide a polarizer of excellent quality even when subjected to cutting processing.
  • the polarizer of the present invention has a dyed part, a cut-processed part, and a decolorizing part formed between the dyed part and the cut-processed part.
  • the distance from the cutting processing section to the dyeing section is 0.1 mm or more.
  • the cutting processing section is a laser cutting section.
  • the content of alkali metal and/or alkaline earth metal in the decolorizing portion is 3.6% by weight or less.
  • the boric acid content of the decolorizing part is 8% by weight or less.
  • the shortest distance between the decolorizing portion and the end of the polarizer is 15 mm or less.
  • the difference between the content of the dichroic substance in the dyed portion and the content of the dichroic substance in the decolorized portion is 0.5% by weight or more.
  • a method for manufacturing a polarizer includes imparting a polarizing function to a resin film, decolorizing the resin film imparted with the polarizing function, and cutting and processing a part of the decolorized portion.
  • the cutting process is performed by a laser.
  • the decolorization is performed by contacting with a basic solution.
  • a polarizer excellent in quality for example, crack resistance
  • the polarizer of the present invention has a dyed part, a cut-processed part, and a decolorizing part formed between the dyed part and the cut-processed part. Since the decolorization portion is formed between the cutting processing portion and the dyeing portion, even when the cutting processing such as the irregular processing and the formation of the opening is performed, the cutting processing portion causes the inside of the polarizer (more In detail, it is possible to prevent the occurrence of cracks in the dyed part). Further, it is possible to favorably prevent the color loss of the polarizer due to the intrusion of water into the dyed portion through the generated crack.
  • the method for producing a polarizer of the present invention comprises imparting a polarizing function to a resin film, decolorizing the resin film imparted with the polarizing function, and cutting the decolored portion. Including.
  • a part of the decolorized portion of the resin film having the polarizing function is cut and processed.
  • the polarizer of the present invention has a dyed part, a cut processing part, and a decolorizing part formed between the dyed part and the cut processed part.
  • the polarizer is typically provided with a polarizing function by dyeing a resin film with a dichroic material. That is, in the polarizer, the portion exhibiting its function is the dyed portion dyed with a dichroic material.
  • the polarizer may be subjected to cutting processing such as deformation processing and formation of openings depending on the application. When the cutting process is performed, cracks may be generated from the cutting process portion, and the quality of the polarizer may be deteriorated.
  • the water that has penetrated through the cracks may cause the dyed portion to lose color, impairing the polarizing function of the polarizer.
  • the decolorization portion is formed between the dyed portion and the cut processing portion. Therefore, the generation of cracks from the cut and processed portion of the polarizer can be prevented. Further, even when a crack is generated, it is possible to prevent the crack from entering the dyed portion and maintain the polarizing function in a good condition.
  • FIG. 1 is a schematic plan view of a polarizer according to one embodiment of the present invention.
  • a cut processing portion 11 is formed inside the dyeing portion 12.
  • the cutting processing section 11 is an opening.
  • a decolorizing portion 13 is formed between the dyeing portion 12 and the cut processing portion 11.
  • the bleaching portion 13 it is possible to prevent the occurrence of cracks from the cut portion of the cutting processing portion 11. Further, even if cracks occur, it is possible to prevent the cracks generated in the cut processing portion 11 from stopping at the decolorizing portion 13 and reaching the dyeing portion 12. Further, it is possible to prevent color loss of the dyed portion 12 due to water that has entered from the generated crack.
  • the decolorizing portion 13 is formed over the entire periphery of the cutting portion 11, but the decolorizing portion may be formed on at least a part of the portion.
  • the dyeing part 12 may be formed with a plurality of cut processing parts (for example, two or more openings). Even when there are two or more cutting processed parts as in this embodiment, by forming the decolorizing part between the dyeing part and the cutting processed part, the generation of cracks from each cutting processed part is good. Can be prevented. Further, even when a crack is generated, it is possible to prevent the crack from entering the dyed portion and maintain the polarizing function in a good condition.
  • the polarizer 10 can be designed in any suitable shape depending on the application to be used. Examples of the shape of the polarizer 10 include a rectangle, a circle, a rhombus, and an irregular shape. As described above, the polarizer of the present invention can favorably prevent the generation of cracks from the cut and processed portion. Further, even when a crack is generated, it is possible to prevent the crack from entering the dyed portion and maintain the polarizing function in a good condition. Therefore, it is possible to provide a polarizer with excellent quality even when the polarizer 10 is a modified polarizer.
  • the cutting part is formed by cutting the resin film by any appropriate cutting method.
  • the cutting method include a laser, a cutter, a punching blade such as a Thomson blade and a pinnacle blade.
  • the cutting portion is preferably a laser cutting portion. By the portion cut by the laser, minute cracks at the cut end portion are reduced, and the crack resistance after the reliability test can be improved as compared with other cutting methods.
  • the thickness of the polarizer can be set to any appropriate value.
  • the thickness is typically 0.5 ⁇ m or more and 80 ⁇ m or less, preferably 30 ⁇ m or less, more preferably 25 ⁇ m or less, further preferably 18 ⁇ m or less, particularly preferably 12 ⁇ m or less, and further particularly preferably Is less than 8 ⁇ m.
  • the lower limit of the thickness is preferably 1 ⁇ m or more.
  • the thin thickness can contribute to the thinning of the image display device. Further, the thinner the thickness, the better the decolorized portion can be formed. Specifically, the decolorizing part can be formed in a shorter time when the basic solution described later is brought into contact with the basic solution. In addition, the thickness of the portion in contact with the basic solution may be smaller than that of other portions. Since the thickness is thin, the difference in thickness between the portion in contact with the basic solution and the other portion can be reduced. Further, in the case of decoloring with a laser, the absorbance per unit film thickness is high, and decolorization can be
  • a polarizer is typically obtained by dyeing a resin film with a dichroic material such as iodine.
  • a resin can be used as the resin forming the resin film.
  • a polyvinyl alcohol resin (hereinafter referred to as “PVA resin”) is used.
  • PVA-based resin include polyvinyl alcohol and ethylene-vinyl alcohol copolymer.
  • Polyvinyl alcohol is obtained by saponifying polyvinyl acetate.
  • the ethylene-vinyl alcohol copolymer is obtained by saponifying an ethylene-vinyl acetate copolymer.
  • the saponification degree of the PVA-based resin is usually 85 mol% or more and less than 100 mol%, preferably 95.0 mol% to 99.95 mol%, more preferably 99.0 mol% to 99.93 mol%. Is.
  • the degree of saponification can be determined according to JIS K 6726-1994. By using a PVA-based resin having such a saponification degree, a polarizer having excellent durability can be obtained. If the degree of saponification is too high, gelation may occur.
  • the average degree of polymerization of the PVA resin can be appropriately selected according to the purpose.
  • the average degree of polymerization is usually 1000 to 10000, preferably 1200 to 4500, and more preferably 1500 to 4300.
  • the average degree of polymerization can be determined according to JIS K 6726-1994.
  • dichroic substances examples include iodine and organic dyes. These may be used alone or in combination of two or more. Iodine is preferably used. This is because the decolorized portion can be satisfactorily formed by contact with a basic solution described later.
  • the polarizer (stained part) preferably exhibits absorption dichroism in the wavelength range of 380 nm to 780 nm.
  • the single transmittance (Ts) of the polarizer (dyed part) is preferably 39% or more, more preferably 39.5% or more, still more preferably 40% or more, and particularly preferably 40.5% or more.
  • the theoretical upper limit of the single transmittance is 50%, and the practical upper limit is 46%.
  • the single transmittance (Ts) is a Y value measured by the 2 degree visual field (C light source) of JIS Z 8701 and subjected to the luminosity correction.
  • a microspectroscopic system (Lambda Vision, LVmicro) is used. Can be measured.
  • the polarization degree of the polarizer (dyed part) is preferably 99.8% or more, more preferably 99.9% or more, still more preferably 99.95% or more.
  • the width of the decolorized portion (specifically, the distance from the cut portion to the dyed portion, the double-headed arrow in FIG. 1) is preferably 0.1 mm or more, more preferably 0.5 mm or more, and further preferably It is 1.0 mm or more.
  • the width of the decolorized portion is in such a range, it is possible to favorably prevent the generation of cracks from the cut processing portion. Further, even when a crack is generated, the crack can be prevented from reaching the dyed portion. Further, even when water enters through the generated crack, it can prevent the water from reaching the dyed portion.
  • the width of the decolorized portion is, for example, 10 mm or less, and preferably 5 mm or less, from the viewpoint of securing the dyed portion.
  • the width of the decolorized portion may include at least 0.1 mm or more.
  • the shortest distance between the decolorizing portion and the end of the polarizer is preferably 15 mm or less, more preferably 10 mm or less, and further preferably 5 mm or less.
  • the distance between the decolorized portion and the end of the polarizer is, for example, 0.1 mm or more.
  • the transmittance of the decolorized portion is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, further preferably 75% or more, particularly preferably 90% or more. is there.
  • the decolorized portion can be formed by any appropriate method.
  • the content of the dichroic substance in the decolorized portion is preferably 1.0% by weight or less, more preferably 0.5% by weight or less, and further preferably 0%. 0.2% by weight or less.
  • the content of the dichroic substance in the decolorized portion is in such a range, the generation of cracks from the cut processed portion can be prevented even better.
  • the lower limit of the content of the dichroic substance in the decolorized portion is usually below the detection limit value.
  • the iodine content is obtained from an X-ray intensity measured by fluorescent X-ray analysis using a calibration curve prepared in advance using a standard sample.
  • the difference between the content of the dichroic substance in the dyed portion and the content of the dichroic substance in the decolorized portion is preferably 0.5% by weight or more, more preferably 1% by weight or more.
  • the difference in the content is within such a range, the generation of cracks from the cut processed portion can be prevented even better. Further, it is possible to form a decolorized portion having desired transparency.
  • the polarizer may contain boric acid depending on its manufacturing process (for example, a crosslinking step described later).
  • the content of boric acid in the decolorized portion is, for example, 8% by weight or less, preferably 5% by weight or less.
  • the content of boric acid in the decolorizing portion is, for example, 0% by weight or more.
  • the content of alkali metal and/or alkaline earth metal in the decolorizing portion is preferably 3.6% by weight or less, more preferably 2.5% by weight or less, and further preferably 1.0% by weight or less. And particularly preferably 0.5% by weight or less.
  • the content of the alkali metal and/or the alkaline earth metal in the decolorized portion is in such a range, the shape of the decolorized portion formed by contact with the basic solution described below can be favorably maintained (that is, , It is possible to prevent the decolorized portion from expanding to an undesired portion).
  • the content can be obtained, for example, from an X-ray intensity measured by fluorescent X-ray analysis using a calibration curve prepared in advance using a standard sample. Such content can be realized by reducing the alkali metal and/or the alkaline earth metal in the contact portion in the contact with the basic solution described later.
  • the polarizer of the present invention can be produced by any appropriate method.
  • the method for producing a polarizer of the present invention comprises imparting a polarizing function to a resin film (forming a dyed portion), and decolorizing the resin film to which the polarizing function is imparted, Cutting and processing a part of the decolorized portion.
  • a polarizing function can be imparted to the resin film by any appropriate method.
  • a polarizing function can be imparted by subjecting the resin film to various treatments such as swelling treatment, stretching treatment, dyeing treatment with a dichroic substance such as iodine, crosslinking treatment, washing treatment, and drying treatment.
  • the resin film may be a resin layer formed on a substrate when the resin film is subjected to a treatment for imparting a polarizing function.
  • the laminate of the base material and the resin layer can be obtained by, for example, a method of applying a coating liquid containing the material for forming the resin film to the base material, a method of laminating the resin film on the base material, or the like.
  • the resin film is typically uniaxially stretched 3 to 7 times.
  • the stretching direction may correspond to the absorption axis direction of the obtained polarizer.
  • -Dyeing is typically performed by adsorbing a dichroic substance.
  • the adsorption method include a method of immersing the resin film in a dyeing solution containing a dichroic substance, a method of applying the dyeing solution to the resin film, and a method of spraying the dyeing solution onto the resin film. .. Preferred is a method of immersing the resin film in the dyeing solution. This is because the dichroic substance can be favorably adsorbed.
  • the dichroic substance is as described above.
  • an iodine aqueous solution is preferably used as the dyeing solution.
  • the iodine content is preferably 0.04 to 5.0 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • iodide potassium iodide is preferably used as the iodide.
  • the iodide content is preferably 0.3 to 15 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water.
  • the resin film having the polarization function is decolorized.
  • Decolorization can be done by any suitable method. For example, laser decolorization treatment or decolorization treatment by contact with a basic solution containing a basic compound may be used. Preferred is contact with a basic solution.
  • a basic solution containing a basic compound
  • contact with a basic solution By decolorizing by contact with a basic solution, the boric acid content in the part in contact with the basic solution can be reduced, and the strength of the resin film (decolorized part) during cutting can be improved. .. In addition, the transparency of the portion that has been decolorized over time can be maintained.
  • any appropriate method can be adopted as the method of contacting the basic solution.
  • a method of dropping, coating and spraying a basic solution on the resin film, and a method of immersing the resin film in the basic solution can be mentioned.
  • the polarizer When contacting the basic solution, the polarizer (resin film) may be protected with any appropriate protective material so that the basic solution does not contact other than the desired part (so as not to be discolored).
  • the protective material may be a surface protective film.
  • the surface protection film is used temporarily during the production of the polarizer. Since the surface protection film is removed from the resin film at any appropriate timing, it is typically attached to the resin film via an adhesive layer.
  • Another specific example of the surface protective material is a photoresist or the like.
  • any appropriate basic compound can be used as the basic compound.
  • the basic compound include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide and lithium hydroxide, alkaline earth metal hydroxides such as calcium hydroxide, and inorganic alkali metal salts such as sodium carbonate. , Organic alkali metal salts such as sodium acetate, aqueous ammonia and the like.
  • hydroxides of alkali metals and/or alkaline earth metals are preferably used, and sodium hydroxide, potassium hydroxide, and lithium hydroxide are more preferably used.
  • the dichroic substance can be efficiently ionized, and the decolorized portion can be formed more easily.
  • These basic compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • Any suitable solvent can be used as the solvent of the basic solution.
  • Specific examples include water, alcohols such as ethanol and methanol, ether, benzene, chloroform, and mixed solvents thereof.
  • water and alcohol are preferably used because the ionized dichroic substance can be favorably transferred to the solvent.
  • the concentration of the basic solution is, for example, 0.01N to 5N, preferably 0.05N to 3N, and more preferably 0.1N to 2.5N. When the density is within such a range, a desired decolorized portion can be formed well.
  • the liquid temperature of the basic solution is, for example, 20°C to 50°C.
  • the contact time between the resin film and the basic solution can be set depending on the thickness of the resin film, the type of the basic compound, and the concentration of the basic solution, and is, for example, 5 seconds to 30 minutes.
  • a part of the decolorized portion of the resin film (hereinafter, also referred to as an intermediate decolorizing portion) is cut and processed. More specifically, the cutting process is performed by cutting the intermediate decolorized portion of the resin film so that the desired decolorized portion remains. By performing cutting so that the decolorized portion remains, even if a crack occurs, the crack penetrates into the dyed portion, and in one embodiment, decolorization is performed by contact with a basic solution.
  • the content of boric acid contained in the resin film (polarizer) can be reduced by performing the decolorization treatment by contact with the basic solution. By reducing the boric acid content of the resin film, the stress of the resin film against cutting can be further suppressed.
  • the cutting process is carried out so that the entire cutting process part fits within the decolorizing part.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of a resin film used in a cutting process in one embodiment of the present invention.
  • the resin film 20 has the intermediate bleaching portion 14 on the peripheral portion.
  • the intermediate bleaching portion 14 is cut (broken line portion in the illustrated example).
  • a laser As the cutting method, a laser, a cutter, a Thomson blade, a punching blade such as a picnal blade, etc. may be mentioned.
  • cutting is performed with a laser.
  • minute cracks at the cut end can be reduced, and the crack resistance after the reliability test can be improved as compared with other cutting methods.
  • any appropriate laser can be used as the laser.
  • gas lasers such as CO 2 lasers; solid-state lasers such as YAG lasers; semiconductor lasers.
  • CO 2 laser is used.
  • the irradiation conditions of the laser light can be set to any appropriate conditions depending on the laser used, for example.
  • the output condition is preferably 20W to 60W, more preferably 35W to 45W.
  • the resin film is preferably decolorized by contact with a basic solution.
  • a hydroxide of an alkali metal and/or an alkaline earth metal may remain at the contact part.
  • a metal salt of an alkali metal and/or an alkaline earth metal can be produced at the contact portion.
  • These can generate hydroxide ions, and the generated hydroxide ions can act (decompose/reduce) on the dichroic substance (for example, iodine complex) existing around the contact portion to expand the decolorization region. ..
  • the alkali metal and/or the alkaline earth metal contained in the resin film in the contact portion where the basic solution is contacted it is preferable to reduce the alkali metal and/or the alkaline earth metal contained in the resin film in the contact portion where the basic solution is contacted.
  • the amount of alkali metal and/or alkaline earth metal it is possible to obtain a decolorized portion having excellent dimensional stability.
  • a method in which the treatment liquid is brought into contact with the contact portion with the basic solution is used.
  • the alkali metal and/or the alkaline earth metal can be transferred from the resin film to the treatment liquid to reduce the content thereof.
  • any appropriate method can be adopted as the method of contacting the treatment liquid.
  • a method of dropping, coating, and spraying the treatment liquid on the contact portion with the basic solution, and a method of immersing the contact portion with the basic solution in the treatment liquid can be mentioned.
  • the resin film When the resin film is protected with any appropriate protective material when contacting the basic solution, it is preferable to contact the treatment liquid as it is (particularly when the treatment liquid temperature is 50°C or higher). According to such a configuration, it is possible to prevent the polarization property from being deteriorated by the treatment liquid in a portion other than the contact portion with the basic solution.
  • the treatment liquid may include any appropriate solvent.
  • the solvent include water, alcohols such as ethanol and methanol, ether, benzene, chloroform, and a mixed solvent thereof.
  • water and alcohol are preferably used from the viewpoint of efficiently transferring the alkali metal and/or the alkaline earth metal.
  • Any appropriate water can be used as the water. Examples include tap water, pure water, deionized water, and the like.
  • the temperature of the treatment liquid at the time of contact is, for example, 20° C. or higher, preferably 50° C. or higher, more preferably 60° C. or higher, even more preferably 70° C. or higher.
  • the alkali metal and/or the alkaline earth metal can be efficiently transferred to the treatment liquid.
  • the swelling rate of the resin film can be remarkably improved, and the alkali metal and/or the alkaline earth metal in the resin film can be physically removed.
  • the temperature of water is substantially 95° C. or lower.
  • the contact time can be appropriately adjusted according to the contact method, the temperature of the treatment liquid (water), the thickness of the resin film, and the like.
  • the contact time is preferably 10 seconds to 30 minutes, more preferably 30 seconds to 15 minutes, and further preferably 60 seconds to 10 minutes.
  • an acidic solution is used as the processing liquid.
  • an acidic solution the alkali metal and/or alkaline earth metal hydroxide remaining in the resin film is neutralized, and the alkali metal and/or alkaline earth metal in the resin film is chemically removed. be able to.
  • any appropriate acidic compound can be used as the acidic compound contained in the acidic solution.
  • the acidic compound include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrogen fluoride and boric acid, and organic acids such as formic acid, oxalic acid, citric acid, acetic acid and benzoic acid.
  • the acidic compound contained in the acidic solution is preferably an inorganic acid, more preferably hydrochloric acid, sulfuric acid or nitric acid. These acidic compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • an acidic compound having a stronger acidity than boric acid is suitably used as the acidic compound.
  • the acidic compound can also act on a metal salt (borate) of an alkali metal and/or an alkaline earth metal.
  • boric acid can be released from borate to chemically remove the alkali metal and/or alkaline earth metal in the resin film.
  • the acidity index includes, for example, an acid dissociation constant (pKa), and an acidic compound having a pKa smaller than that of boric acid (9.2) is preferably used.
  • pKa is preferably less than 9.2, more preferably 5 or less.
  • the pKa may be measured using any appropriate measuring device, and the values described in the literature such as the Chemical Handbook, Basic Edition, Revised 5th Edition (edited by the Chemical Society of Japan, Maruzen Publishing Co., Ltd.) may be referred to. Further, in the case of an acidic compound that undergoes multi-stage dissociation, the pKa value may change at each stage. When such an acidic compound is used, one having a pKa value at each stage within the above range is used. In addition, in this specification, pKa means the value in 25 degreeC aqueous solution.
  • the difference between the pKa of the acidic compound and the pKa of boric acid is, for example, 2.0 or more, preferably 2.5 to 15, and more preferably 2.5 to 13.
  • the alkali metal and/or the alkaline earth metal can be efficiently transferred to the treatment liquid, and as a result, the desired alkali metal and/or alkaline earth metal content in the decolorizing portion Can be realized.
  • Examples of acidic compounds that can satisfy the above pKa include hydrochloric acid (pKa: -3.7), sulfuric acid (pK 2 : 1.96), nitric acid (pKa: -1.8), hydrogen fluoride (pKa: 3). .17), inorganic acids such as boric acid (pKa: 9.2), formic acid (pKa: 3.54), oxalic acid (pK 1 : 1.04, pK 2 : 3.82), citric acid (pK 1 : 3.09, pK 2: 4.75, pK 3: 6.41), acetic acid (pKa: 4.8), benzoic acid (pKa: 4.0) an organic acid, etc. such.
  • the solvent of the acidic solution is as described above, and physical removal of the alkali metal and/or alkaline earth metal in the resin film occurs even in this embodiment using the acidic solution as the treatment liquid. obtain.
  • the concentration of the acidic solution is, for example, 0.01 N to 5 N, preferably 0.05 N to 3 N, and more preferably 0.1 N to 2.5 N.
  • the liquid temperature of the acidic solution is, for example, 20°C to 50°C.
  • the contact time with the acidic solution can be set depending on the thickness of the resin film, the type of the acidic compound, and the concentration of the acidic solution, and is, for example, 5 seconds to 30 minutes.
  • the method for producing a polarizer of the present invention includes imparting a polarizing function to a resin film, decolorizing the resin film having the polarizing function, cutting the decolorized portion, and optionally Besides reducing the content of alkali metal and/or alkaline earth metal, it may further comprise any other suitable treatment step.
  • Other treatment steps include removal of basic solution and/or acidic solution, washing, and the like.
  • Specific examples of the method for removing the basic solution and/or the acidic solution include wiping off with a waste cloth, suction removal, natural drying, heat drying, blast drying, reduced pressure drying, and the like.
  • the drying temperature is, for example, 20°C to 100°C.
  • Cleaning process is performed by any appropriate method.
  • the solution used for the cleaning treatment include pure water, alcohols such as methanol and ethanol, acidic aqueous solutions, and mixed solvents thereof.
  • the washing process can be performed at any suitable stage.
  • the cleaning process may be performed multiple times.
  • the polarizing plate of the present invention has the above polarizer.
  • the polarizing plate of the present invention is typically used by laminating a protective film on at least one side thereof.
  • the material for forming the protective film include cellulose resins such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose, (meth)acrylic resins, cycloolefin resins, olefin resins such as polypropylene, and ester resins such as polyethylene terephthalate resin. , A polyamide resin, a polycarbonate resin, a copolymer resin of these, and the like.
  • a surface treatment layer On the surface of the protective film on which the polarizer is not laminated, as a surface treatment layer, a hard coat layer, an antireflection treatment layer, or a treatment layer for the purpose of diffusion or antiglare may be formed.
  • the thickness of the protective film is preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the protective film is typically laminated on the polarizer via an adhesive layer (specifically, an adhesive layer or a pressure-sensitive adhesive layer).
  • the adhesive layer is typically formed of a PVA-based adhesive or an activated energy ray-curable adhesive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is typically formed of an acrylic pressure-sensitive adhesive.
  • An image display device of the present invention includes the above polarizing plate.
  • Examples of the image display device include a liquid crystal display device and an organic EL device.
  • the liquid crystal display device includes a liquid crystal panel including a liquid crystal cell and the above-mentioned polarizer arranged on one side or both sides of the liquid crystal cell.
  • the organic EL device includes an organic EL panel in which the above polarizer is arranged on the viewing side.
  • the polarizer of the present invention prevents the occurrence of cracks even when it has a cut-processed portion, and as a result, prevents the polarizer from losing color and impairing the polarization characteristics. obtain. Since the cut portion has excellent quality even when it is formed, desired polarization characteristics can be maintained even when processed into a more complicated shape such as deforming and forming an opening.
  • Example 1 As the base material, an amorphous isophthalic acid-copolymerized polyethylene terephthalate (IPA-copolymerized PET) film (thickness: 100 ⁇ m) having a long length, a water absorption rate of 0.75% and a Tg of 75° C. was used.
  • One side of the base material is subjected to corona treatment, and polyvinyl alcohol (polymerization degree 4200, saponification degree 99.2 mol%) and acetoacetyl-modified PVA (polymerization degree 1200, acetoacetyl modification degree 4.6) are applied to the corona-treated surface.
  • polyvinyl alcohol polymerization degree 4200, saponification degree 99.2 mol
  • acetoacetyl-modified PVA polymerization degree 1200, acetoacetyl modification degree 4.6
  • a PVA-based resin layer was formed to produce a laminate.
  • the obtained laminate was uniaxially stretched 2.0 times in the longitudinal direction (longitudinal direction) between rolls having different peripheral speeds in an oven at 120° C. (in-air auxiliary stretching).
  • the laminate was immersed in an insolubilizing bath (a boric acid aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of boric acid with 100 parts by weight of water) having a liquid temperature of 30° C. for 30 seconds (insolubilization treatment).
  • an insolubilizing bath a boric acid aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of boric acid with 100 parts by weight of water
  • the polarizing plate was immersed in a dyeing bath having a liquid temperature of 30° C. while adjusting the iodine concentration and the immersion time so that the polarizing plate had a predetermined transmittance.
  • 0.2 part by weight of iodine was added to 100 parts by weight of water, and 1.5 parts by weight of potassium iodide was added, and the resultant was immersed for 60 seconds in an aqueous iodine solution (dyeing treatment).
  • the laminated body was immersed in a cleaning bath having a liquid temperature of 30° C. (an aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of potassium iodide with 100 parts by weight of water) (cleaning treatment).
  • a aqueous PVA resin solution manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd., trade name “Gosephimmer (registered trademark) Z-200”, resin concentration: 3% by weight
  • a protective film was attached, and this was heated in an oven maintained at 60° C. for 5 minutes.
  • the substrate was peeled off from the PVA-based resin layer to obtain a polarizing plate (polarizer (transmittance 42.3%, thickness 5 ⁇ m)/protective film).
  • a 200 mm ⁇ 300 mm test piece was cut out from the polarizing plate having a total thickness of 30 ⁇ m obtained above.
  • a basic solution at room temperature sodium hydroxide aqueous solution, 1.0 mol/L (1N)
  • the applied aqueous sodium hydroxide solution was removed with a waste cloth.
  • 1.0 mol/L (1N) hydrochloric acid was applied to the portion in contact with the basic solution, and the mixture was left for 30 seconds.
  • the transparent portion had a sodium content of 3.6% by weight or less and a boric acid content of 8% by weight or less.
  • a 0.8 mm circle is cut with a laser (CO 2 laser, irradiation condition: speed 650 mm/sec, frequency 30 kHz, output 40 W) so that the width of the decolorized portion remaining after cutting from the center of the formed intermediate decolorized portion is 1 mm. Then, a polarizer having a decolorized portion having a width of 1 mm was obtained.
  • a laser CO 2 laser, irradiation condition: speed 650 mm/sec, frequency 30 kHz, output 40 W
  • Example 2 A polarizer having a decolorized portion with a width of 0.5 mm was obtained in the same manner as in Example 1 except that the decolorized portion remaining after the cutting had a width of 0.5 mm.
  • Example 3 A polarizer having a decolorized portion having a width of 1 mm was obtained in the same manner as in Example 1 except that a transparent portion (diameter 2.8 mm) was formed at a portion 1 mm from the long side of the cut out test piece.
  • Example 4 A polarizer having a transparent portion (intermediate decolorization portion) was obtained in the same manner as in Example 1 except that the basic solution was applied so as to form a circle having a diameter of 20 mm. A 18 mm circle was cut in the same manner as in Example 1 so that the width of the decolorized portion remaining after cutting from the center of the transparent portion of this polarizer was 1 mm, and a polarizer having a decolorized portion with a width of 1 mm was obtained.
  • Example 5 A polarizer having a decolorized portion with a width of 1 mm was obtained in the same manner as in Example 4 except that a transparent portion was formed in a portion 1 mm from the long side of the cut out test piece.
  • Example 6 Using a laser (solid (YAG) laser, irradiation conditions: speed 100 mm/sec, frequency 3120 kHz, pulse energy: 40 ⁇ J) in the center of the polarizer of the test piece obtained in Example 1, a transparent film having a diameter of 2.8 mm was used. Parts were formed. A 0.8 mm circle was used as a laser (CO 2 laser, irradiation condition: speed 650 mm/sec, frequency 30 kHz, output 40 W) so that the width of the decolorized portion remaining after cutting from the center of this transparent portion (intermediate decolorized portion) was 1 mm. It was cut with to obtain a polarizer having a decolorized portion having a width of 1 mm.
  • a laser solid (YAG) laser, irradiation conditions: speed 100 mm/sec, frequency 3120 kHz, pulse energy: 40 ⁇ J
  • Example 7 A polarizer having a decolorized portion having a width of 0.5 mm was obtained in the same manner as in Example 6 except that the decolored portion remaining after the cutting had a width of 0.5 mm.
  • Example 1 A polarizer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the transparent portion (intermediate decolorized portion) was not formed on the test piece and the opening having a diameter of 2.8 mm was formed by a laser.
  • Example 2 A polarizer was obtained in the same manner as in Example 3 except that the transparent portion (intermediate decolorized portion) was not formed on the test piece and that the opening having a diameter of 2.8 mm was formed by the laser.
  • Example 3 A polarizer was obtained in the same manner as in Example 1 except that the transparent portion (intermediate decolorized portion) was not formed on the test piece and that the opening having a diameter of 20 mm was formed by the laser.
  • the crack resistance is excellent.
  • Light leakage The presence or absence of color loss in the dyed part of the laminate subjected to the 200 cycles of the heat cycle test was confirmed with an optical microscope.
  • Numberer of cracks The presence or absence of cracks in the laminate subjected to the heat cycle test for 300 cycles was confirmed with an optical microscope. The three laminated bodies were evaluated, and the average value was taken as the number of cracks.
  • the iodine content of the decolorized portion and the dyed portion of the polarizer of each Example and Comparative Example was measured by X-ray fluorescence analysis under the following conditions, and the iodine content was determined by a calibration curve prepared using a standard sample in advance. I asked. The difference in iodine content between the decolorized portion and the dyed portion was calculated from the obtained iodine content value.
  • the polarizer of the present invention is preferably used for image display devices such as liquid crystal display devices and organic EL devices.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

切断加工を施した場合であっても品質に優れた偏光子を提供すること。本発明の偏光子は、染色部と、切断加工部と、該染色部と該切断加工部との間に形成された脱色部とを有する。また、本発明の偏光子の製造方法は、樹脂フィルムに偏光機能を付与することと、該偏光機能を付与された樹脂フィルムを脱色することと、該脱色された部分の一部を切断加工することとを含む。

Description

偏光子、および、その製造方法
 本発明は、偏光子、および、その製造方法に関する。より詳細には、切断加工を施した場合であっても品質に優れた偏光子およびその製造方法に関する。
 偏光板は携帯電話およびノート型パーソナルコンピューター(PC)等の様々な画像表示装置に用いられている。近年、スマートフォン、および、車載ディスプレイといった様々な用途で偏光板の需要が高まっている。これらの用途では、偏光板は搭載される部分に対応するような異形加工、および、開口部を設ける加工が施され得る。例えば、特許文献1では、カメラに対応する部分に開口部を設けた偏光板が提案されている。しかしながら、これらの加工を施す場合、加工時に偏光子にクラックが発生し、偏光子の品質が低下するという問題がある。
特開2014-112238号公報
 本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は切断加工を施した場合であっても品質に優れた偏光子を提供することにある。
 本発明の偏光子は、染色部と、切断加工部と、該染色部と該切断加工部との間に形成された脱色部とを有する。
 1つの実施形態においては、上記切断加工部から上記染色部までの距離は0.1mm以上である。
 1つの実施形態においては、上記切断加工部はレーザー切断部である。
 1つの実施形態においては、上記脱色部のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属含有量は3.6重量%以下である。
 1つの実施形態においては、上記脱色部のホウ酸含有量は8重量%以下である。
 1つの実施形態においては、上記脱色部と上記偏光子の端部との最短距離が15mm以下である。
 1つの実施形態においては、上記染色部における二色性物質の含有量と上記脱色部における二色性物質の含有量との差は0.5重量%以上である。
 本発明の別の局面においては、偏光子の製造方法が提供される。本発明の製造方法は、樹脂フィルムに偏光機能を付与することと、該偏光機能を付与された樹脂フィルムを脱色することと、該脱色された部分の一部を切断加工することとを含む。
 1つの実施形態においては、上記切断加工はレーザーにより行われる。
 1つの実施形態においては、上記脱色は塩基性溶液を接触させることにより行われる。
 本発明によれば、切断加工を施した場合であっても、品質(例えば、耐クラック性)に優れた偏光子が提供される。本発明の偏光子は染色部と、切断加工部と、該染色部と該切断加工部との間に形成された脱色部とを有する。切断加工部と染色部との間に脱色部が形成されていることにより、異形加工および開口部の形成等の切断加工を施した場合であっても、該切断加工部から偏光子内部(より詳細には染色部)へのクラックの発生を防止し得る。さらに、発生したクラックから染色部に水分が侵入することによる偏光子の色抜けをも良好に防止し得る。
 また、本発明の偏光子の製造方法は、樹脂フィルムに偏光機能を付与することと、該偏光機能を付与された樹脂フィルムを脱色することと、該脱色された部分を切断加工することとを含む。本発明の製造方法では、偏光機能が付与された樹脂フィルムの脱色された部分の一部を切断加工する。所望の脱色部を残すよう樹脂フィルムの脱色された部分を切断加工することにより、切断加工時にかかる応力によるクラックの発生をより良好に防止し得る。さらに、クラック発生の頻度も抑えることができ、品質に優れた偏光子の生産性も向上し得る。
本発明の1つの実施形態における偏光子の概略平面図である。 本発明の1つの実施形態において切断加工工程に供される樹脂フィルムの概略平面図である。
 以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれらの実施形態には限定されない。
A.偏光子
 本発明の偏光子は、染色部と、切断加工部と、該染色部と該切断加工部との間に形成された脱色部とを有する。偏光子は、代表的には、樹脂フィルムを二色性物質で染色することにより、偏光機能が付与されている。すなわち、偏光子において、その機能を発揮する部分は二色性物質で染色された染色部である。偏光子は用途に応じて、異形加工および開口部の形成等の切断加工を施され得る。切断加工を施す場合、切断加工部からクラックが発生し、偏光子の品質が低下し得る。さらに、クラックから侵入した水分により、染色部が色抜けし、偏光子の有する偏光機能が損なわれ得る。本発明の偏光子では、染色部と切断加工部との間に脱色部が形成されている。これにより、偏光子の切断加工部からのクラックの発生が防止され得る。また、クラックが発生した場合であっても、染色部へのクラックの侵入を防止し、偏光機能を良好に維持することができる。
 図1は本発明の1つの実施形態における偏光子の概略平面図である。図示例の偏光子10は、染色部12の内部に切断加工部11が形成されている。図示例において、切断加工部11は開口部である。染色部12と切断加工部11との間には脱色部13が形成されている。脱色部13が形成されていることにより、切断加工部11の切断部分からのクラックの発生を防止し得る。さらに、クラックが発生した場合であっても、切断加工部11で発生したクラックが脱色部13で止まり、染色部12に到達することを防止し得る。さらに、発生したクラックから侵入した水分による染色部12の色抜けも防止し得る。なお、図示例では、切断加工部11の周縁部に沿った全体に脱色部13が形成されているが、少なくとも一部に脱色部が形成されていればよい。
 別の実施形態においては、染色部12に複数の切断加工部(例えば、2以上の開口部)が形成され得る。この実施形態のように、2以上の切断加工部を有する場合であっても、染色部と切断加工部との間に脱色部を形成することにより、各切断加工部からのクラックの発生を良好に防止し得る。また、クラックが発生した場合であっても、染色部へのクラックの侵入を防止し、偏光機能を良好に維持することができる。
 偏光子10は用いられる用途等に応じて任意の適切な形状に設計され得る。偏光子10の形状としては、例えば、矩形、円形、ひし形、異形等が挙げられる。上記の通り、本発明の偏光子は、切断加工部からのクラックの発生を良好に防止し得る。また、クラックが発生した場合であっても、染色部へのクラックの侵入を防止し、偏光機能を良好に維持することができる。そのため、偏光子10を異形の偏光子とする場合であっても、品質に優れた偏光子を提供することができる。
 切断加工部は任意の適切な切断方法により、樹脂フィルムを切断加工することにより形成される。切断方法としては、例えば、レーザー、カッター、トムソン刃およびピナクル刃等の打ち抜き刃等が挙げられる。切断加工部は好ましくはレーザー切断部である。レーザーで切断された部分であることにより、切断端部の微小なクラックが減少し、他の切断方法よりも信頼試験後における耐クラック性が向上し得る。
 偏光子の厚みは、任意の適切な値に設定され得る。厚みは、代表的には0.5μm以上80μm以下であり、好ましくは30μm以下であり、より好ましくは25μm以下であり、さらに好ましくは18μm以下であり、特に好ましくは12μm以下であり、さらに特に好ましくは8μm未満である。厚みの下限値は好ましくは1μm以上である。厚みが薄いことにより、画像表示装置の薄型化に寄与し得る。また、厚みが薄いほど、脱色部を良好に形成することができる。具体的には、後述の塩基性溶液を接触させる際、より短時間で脱色部を形成することができる。また、塩基性溶液を接触させた部分の厚みが他の部分よりも薄くなる場合がある。厚みが薄いことにより、塩基性溶液に接触させた部分と他の部分との厚みの差を小さくすることができる。また、レーザーにより脱色する場合には、単位膜厚当たりの吸光度が高くなり、効率よく脱色することができる。
 上記の通り、偏光子は代表的には樹脂フィルムをヨウ素等の二色性物質で染色することにより得られる。樹脂フィルムを形成する樹脂としては、任意の適切な樹脂が用いられ得る。好ましくは、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、「PVA系樹脂」と称する)が用いられる。PVA系樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、エチレン-ビニルアルコール共重合体が挙げられる。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビニルをケン化することにより得られる。エチレン-ビニルアルコール共重合体は、エチレン-酢酸ビニル共重合体をケン化することにより得られる。PVA系樹脂のケン化度は、通常、85モル%以上100モル%未満であり、好ましくは95.0モル%~99.95モル%、さらに好ましくは99.0モル%~99.93モル%である。ケン化度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。このようなケン化度のPVA系樹脂を用いることによって、耐久性に優れた偏光子を得ることができる。ケン化度が高すぎる場合には、ゲル化してしまうおそれがある。
 PVA系樹脂の平均重合度は、目的に応じて適切に選択され得る。平均重合度は、通常1000~10000であり、好ましくは1200~4500、さらに好ましくは1500~4300である。なお、平均重合度は、JIS K 6726-1994に準じて求めることができる。
 二色性物質としては、例えば、ヨウ素、有機染料等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。好ましくはヨウ素が用いられる。後述する塩基性溶液との接触により、脱色部が良好に形成され得るからである。
 偏光子(染色部)は、好ましくは波長380nm~780nmの範囲で吸収二色性を示す。偏光子(染色部)の単体透過率(Ts)は、好ましくは39%以上、より好ましくは39.5%以上、さらに好ましくは40%以上、特に好ましくは40.5%以上である。なお、単体透過率の理論上の上限は50%であり、実用的な上限は46%である。また、単体透過率(Ts)は、JIS Z 8701の2度視野(C光源)により測定して視感度補正を行なったY値であり、例えば、顕微分光システム(ラムダビジョン製、LVmicro)を用いて測定することができる。偏光子(染色部)の偏光度は、好ましくは99.8%以上、より好ましくは99.9%以上、さらに好ましくは99.95%以上である。
 上記脱色部の幅(具体的には、切断加工部から染色部までの距離、図1の両矢印)は好ましくは0.1mm以上であり、より好ましくは0.5mm以上であり、さらに好ましくは1.0mm以上である。脱色部の幅がこのような範囲であれば、切断加工部からのクラックの発生を良好に防止し得る。また、クラックが発生した場合であっても、クラックが染色部に到達することを防止し得る。さらに、発生したクラックから水分が侵入した場合であっても水分が、染色部に到達することを防止し得る。脱色部の幅は、染色部を確保するという観点からは、例えば、10mm以下であり、好ましくは5mm以下である。なお、脱色部の幅は少なくとも0.1mm以上の部分が含まれていればよい。
 上記脱色部と上記偏光子の端部との最短距離(例えば、図1の破線両矢印)は、好ましくは15mm以下であり、より好ましくは10mm以下であり、さらに好ましくは5mm以下である。脱色部と偏光子の端部との距離が上記範囲であることにより、切断加工による応力を緩和することができ、クラックの発生が抑制され得る。脱色部と偏光子の端部との距離は、例えば、0.1mm以上である。
 脱色部の透過率(例えば、23℃における波長550nmの光で測定した透過率)は、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、さらに好ましくは75%以上、特に好ましくは90%以上である。
 B項に記載の通り、脱色部は任意の適切な方法で形成され得る。脱色部が塩基性溶液との接触により形成される場合、脱色部の二色性物質の含有量は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.5重量%以下、さらに好ましくは0.2重量%以下である。脱色部の二色性物質の含有量がこのような範囲であれば、切断加工部からのクラックの発生をさらに良好に防止し得る。一方、脱色部の二色性物質の含有量の下限値は、通常、検出限界値以下である。なお、二色性物質としてヨウ素を用いる場合、ヨウ素含有量は、例えば、蛍光X線分析で測定したX線強度から、予め標準試料を用いて作成した検量線により求められる。
 染色部における二色性物質の含有量と脱色部における二色性物質の含有量との差は、好ましくは0.5重量%以上、さらに好ましくは1重量%以上である。含有量の差がこのような範囲であれば、切断加工部からのクラックの発生をさらに良好に防止し得る。さらに、所望の透明性を有する脱色部を形成することができる。
 偏光子は、その製造過程(例えば、後述の架橋工程)により、ホウ酸を含み得る。脱色部のホウ酸含有量は、例えば、8重量%以下であり、好ましくは5重量%以下である。また、脱色部のホウ酸含有量は、例えば、0重量%以上である。脱色部のホウ酸含有量が上記の範囲であることにより、切断加工部からのクラックの発生を良好に防止し得る。
 上記脱色部は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の含有量が好ましくは3.6重量%以下であり、より好ましくは2.5重量%以下であり、さらに好ましくは1.0重量%以下であり、特に好ましくは0.5重量%以下である。脱色部におけるアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の含有量がこのような範囲であれば、後述する塩基性溶液との接触により形成された脱色部の形状を良好に維持することができる(すなわち、所望でない部分にまで脱色部が拡大することを防止し得る)。当該含有量は、例えば、蛍光X線分析により測定したX線強度から予め標準試料を用いて作成した検量線により求めることができる。このような含有量は、後述する塩基性溶液との接触において、接触部におけるアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を低減させることにより実現され得る。
B.偏光子の製造方法
 本発明の偏光子は任意の適切な方法により製造することができる。1つの実施形態においては、本発明の偏光子の製造方法は、樹脂フィルムに偏光機能を付与すること(染色部を形成すること)と、偏光機能が付与された樹脂フィルムを脱色することと、該脱色された部分の一部を切断加工することとを含む。
B-1.偏光機能の付与
 任意の適切な方法により、樹脂フィルムに偏光機能を付与することができる。代表的には、樹脂フィルムに膨潤処理、延伸処理、ヨウ素等の二色性物質による染色処理、架橋処理、洗浄処理、乾燥処理等の各種処理を施すことにより偏光機能を付与することができる。なお、樹脂フィルムに偏光機能を付与する処理を施す際、樹脂フィルムは、基材上に形成された樹脂層であってもよい。基材と樹脂層との積層体は、例えば、上記樹脂フィルムの形成材料を含む塗布液を基材に塗布する方法、基材に樹脂フィルムを積層する方法等により得ることができる。
 上記延伸処理において、樹脂フィルムは、代表的には3倍~7倍に一軸延伸される。なお、延伸方向は、得られる偏光子の吸収軸方向に対応し得る。
 染色処理は、代表的には二色性物質を吸着させることにより行う。当該吸着方法としては、例えば、二色性物質を含む染色液に樹脂フィルムを浸漬させる方法、樹脂フィルムに当該染色液を塗工する方法、当該染色液を樹脂フィルムに噴霧する方法等が挙げられる。好ましくは、染色液に樹脂フィルムを浸漬させる方法である。二色性物質が良好に吸着し得るからである。二色性物質については上記の通りである。
 二色性物質としてヨウ素を用いる場合、染色液としては、ヨウ素水溶液が好ましく用いられる。ヨウ素の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.04重量部~5.0重量部である。ヨウ素の水に対する溶解度を高めるため、ヨウ素水溶液にヨウ化物を配合することが好ましい。ヨウ化物としては、ヨウ化カリウムが好ましく用いられる。ヨウ化物の配合量は、水100重量部に対して、好ましくは0.3重量部~15重量部である。
B-2.脱色
 次いで、偏光機能が付与された樹脂フィルムは脱色される。脱色は任意の適切な方法により行うことができる。例えば、レーザーによる脱色処理、または、塩基性化合物を含む塩基性溶液との接触による脱色処理等が挙げられる。好ましくは、塩基性溶液との接触である。塩基性溶液との接触により脱色することにより、塩基性溶液と接触させた部分のホウ酸含有量も低減させることができ、切断加工時における樹脂フィルム(脱色された部分)の強度が向上し得る。また、経時的に脱色された部分の透明性を維持することができる。
 塩基性溶液の接触方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、樹脂フィルムに対し、塩基性溶液を滴下、塗工、スプレーする方法、樹脂フィルムを塩基性溶液に浸漬する方法が挙げられる。
 塩基性溶液の接触に際し、所望の部位以外に塩基性溶液が接触しないように(脱色されないように)、任意の適切な保護材で偏光子(樹脂フィルム)を保護してもよい。具体的には、保護材としては、表面保護フィルムが挙げられる。表面保護フィルムは、偏光子の製造時に一時的に用いられるものである。表面保護フィルムは、任意の適切なタイミングで樹脂フィルムから取り除かれるため、代表的には、樹脂フィルムに粘着剤層を介して貼り合わされる。表面保護材の別の具体例としては、フォトレジスト等が挙げられる。
 上記塩基性化合物としては、任意の適切な塩基性化合物を用いることができる。塩基性化合物としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属の水酸化物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸ナトリウム等の無機アルカリ金属塩、酢酸ナトリウム等の有機アルカリ金属塩、アンモニア水等が挙げられる。これらの中でも、好ましくはアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物が用いられ、さらに好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムが用いられる。二色性物質を効率良くイオン化することができ、より簡便に脱色部を形成することができる。これらの塩基性化合物は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 塩基性溶液の溶媒としては、任意の適切な溶媒を用いることができる。具体的には、水、エタノール、メタノール等のアルコール、エーテル、ベンゼン、クロロホルム、および、これらの混合溶媒が挙げられる。これらの中でも、イオン化した二色性物質が良好に溶媒へと移行し得ることから、水、アルコールが好ましく用いられる。
 塩基性溶液の濃度は、例えば、0.01N~5Nであり、好ましくは0.05N~3Nであり、より好ましくは0.1N~2.5Nである。濃度がこのような範囲であれば、所望の脱色部が良好に形成され得る。
 塩基性溶液の液温は、例えば、20℃~50℃である。樹脂フィルムと塩基性溶液との接触時間は、樹脂フィルムの厚みや、塩基性化合物の種類、および、塩基性溶液の濃度に応じて設定することができ、例えば、5秒間~30分間である。
B-3.樹脂フィルムの切断加工
 次いで、樹脂フィルムの脱色処理された部分(以下、中間脱色部ともいう)の一部を切断加工する。より詳細には、切断加工は樹脂フィルムの中間脱色部を所望の脱色部が残るよう切断することにより行う。脱色部が残るよう切断加工を行うことにより、クラックが発生した場合であっても染色部にクラックが侵入し、1つの実施形態においては、脱色は塩基性溶液との接触により行われる。塩基性溶液との接触による脱色処理を施すことにより樹脂フィルム(偏光子)に含まれるホウ酸含有量が低減され得る。樹脂フィルムのホウ酸含有量が低減されることにより、切断加工に対する樹脂フィルムの応力がより抑制され得る。ホウ酸含有量が低減された部分(中間脱色部)を切断することにより、切断加工部からのクラックの発生が防止され得る。さらに、品質の優れた(例えば、クラックの発生が抑制された)偏光子の生産性も向上し得る。好ましくは、切断加工部の全体が脱色部内に収まるよう切断加工を行う。
 図2は本発明の1つの実施形態における切断加工工程に供される樹脂フィルムの概略平面図である。図示例において、樹脂フィルム20は周縁部に中間脱色部14を有する。この樹脂フィルム20は、中間脱色部14に切断加工が施される(図示例の破線部)。その結果、偏光子の外縁が切断加工部であり、染色部の周縁全体に脱色部を有する偏光子が得られ得る。
 切断方法としては、レーザー、カッター、トムソン刃およびピクナル刃等の打ち抜き刃等が挙げられる。好ましくは、レーザーにより切断加工を行う。レーザーを用いることにより、切断端部の微小なクラックが減少し、他の切断方法に比べて信頼性試験後の耐クラック性が向上し得る。
 レーザーとしては、任意の適切なレーザーを用いることができる。例えば、COレーザー等の気体レーザー;YAGレーザー等の固体レーザー;半導体レーザーが挙げられる。好ましくは、COレーザーが用いられる。レーザー光の照射条件は、例えば、用いるレーザーに応じて、任意の適切な条件に設定され得る。出力条件は、好ましくは20W~60W、さらに好ましくは35W~45Wである。
B-4.アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の低減
 上記の通り、樹脂フィルムの脱色は塩基性溶液の接触により行うことが好ましい。塩基性溶液を接触させて脱色を行う場合、接触部にアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物が残存し得る。また、樹脂フィルムに塩基性溶液を接触させることにより、接触部にアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の金属塩が生成し得る。これらは水酸化物イオンを生成し得、生成した水酸化物イオンは、接触部周囲に存在する二色性物質(例えば、ヨウ素錯体)に作用(分解・還元)して、脱色領域を広げ得る。したがって、上記塩基性溶液との接触後、塩基性溶液を接触させた接触部において、樹脂フィルムに含まれるアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を低減させることが好ましい。アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を低減させることにより、寸法安定性に優れた脱色部を得ることができる。
 低減方法としては、好ましくは、塩基性溶液との接触部に処理液を接触させる方法が用いられる。このような方法によれば、樹脂フィルムから処理液にアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を移行させて、その含有量を低減させることができる。
 処理液の接触方法としては、任意の適切な方法が採用され得る。例えば、塩基性溶液との接触部に対し、処理液を滴下、塗工、スプレーする方法、塩基性溶液との接触部を処理液に浸漬する方法が挙げられる。
 塩基性溶液の接触時に、任意の適切な保護材で樹脂フィルムを保護した場合、そのままの状態で処理液を接触させることが好ましい(特に、処理液の温度が50℃以上の場合)。このような形態によれば、塩基性溶液との接触部以外の部位において、処理液による偏光特性の低下を防止することができる。
 上記処理液は、任意の適切な溶媒を含み得る。溶媒としては、例えば、水、エタノール、メタノール等のアルコール、エーテル、ベンゼン、クロロホルム、および、これらの混合溶媒が挙げられる。これらの中でも、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を効率的に移行させる観点から、水、アルコールが好ましく用いられる。水としては、任意の適切な水を用いることができる。例えば、水道水、純水、脱イオン水等が挙げられる。
 接触時の処理液の温度は、例えば20℃以上であり、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、さらに好ましくは70℃以上である。このような温度であれば、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を処理液に効率的に移行させることができる。具体的には、樹脂フィルムの膨潤率を著しく向上させて、樹脂フィルム内のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を物理的に除去することができる。一方で、水の温度は、実質的には95℃以下である。
 接触時間は、接触方法、処理液(水)の温度、樹脂フィルムの厚み等に応じて、適宜調整され得る。例えば、温水に浸漬する場合、接触時間は、好ましくは10秒~30分、より好ましくは30秒~15分、さらに好ましくは60秒~10分である。
 1つの実施形態においては、上記処理液として酸性溶液が用いられる。酸性溶液を用いることにより、樹脂フィルムに残存するアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の水酸化物を中和して、樹脂フィルム内のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を化学的に除去することができる。
 酸性溶液に含まれる酸性化合物としては、任意の適切な酸性化合物を用いることができる。酸性化合物としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、フッ化水素、ホウ酸等の無機酸、ギ酸、シュウ酸、クエン酸、酢酸、安息香酸等の有機酸等が挙げられる。酸性溶液に含まれる酸性化合物は、好ましくは無機酸であり、さらに好ましくは塩酸、硫酸、硝酸である。これらの酸性化合物は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 好ましくは、酸性化合物として、ホウ酸よりも酸性度の強い酸性化合物が好適に用いられる。アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の金属塩(ホウ酸塩)にも作用し得るからである。具体的には、ホウ酸塩からホウ酸を遊離させて、樹脂フィルム内のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を化学的に除去することができる。
 上記酸性度の指標としては、例えば、酸解離定数(pKa)が挙げられ、ホウ酸のpKa(9.2)よりもpKaの小さい酸性化合物が好ましく用いられる。具体的には、pKaは、好ましくは9.2未満であり、より好ましくは5以下である。pKaは任意の適切な測定装置を用いて測定してもよく、化学便覧 基礎編 改訂5版(日本化学会編、丸善出版)等の文献に記載の値を参照してもよい。また、多段解離する酸性化合物では、各段階でpKaの値が変わり得る。このような酸性化合物を用いる場合、各段階のpKaの値のいずれかが上記の範囲内であるものが用いられる。なお、本明細書において、pKaは25℃の水溶液における値をいう。
 酸性化合物のpKaとホウ酸のpKaとの差は、例えば2.0以上であり、好ましくは2.5~15であり、より好ましくは2.5~13である。このような範囲であれば、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属を処理液に効率的に移行させることができ、結果として、脱色部における所望のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属含有量を実現することができる。
 上記pKaを満足し得る酸性化合物としては、例えば、塩酸(pKa:-3.7)、硫酸(pK:1.96)、硝酸(pKa:-1.8)、フッ化水素(pKa:3.17)、ホウ酸(pKa:9.2)等の無機酸、ギ酸(pKa:3.54)、シュウ酸(pK:1.04、pK:3.82)、クエン酸(pK:3.09、pK:4.75、pK:6.41)、酢酸(pKa:4.8)、安息香酸(pKa:4.0)等の有機酸等が挙げられる。
 なお、酸性溶液(処理液)の溶媒は上述のとおりであり、処理液として酸性溶液を用いる本形態においても、上記樹脂フィルム内のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の物理的な除去は起こり得る。
 上記酸性溶液の濃度は、例えば、0.01N~5Nであり、好ましくは0.05N~3Nであり、より好ましくは0.1N~2.5Nである。
 上記酸性溶液の液温は、例えば20℃~50℃である。酸性溶液への接触時間は、樹脂フィルムの厚みや、酸性化合物の種類、および、酸性溶液の濃度に応じて設定することができ、例えば、5秒間~30分間である。
B-5.その他の工程
 本発明の偏光子の製造方法は、樹脂フィルムに偏光機能を付与すること、偏光機能が付与された樹脂フィルムを脱色すること、脱色された部分を切断加工すること、および、任意のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属の含有量を低減すること以外に、任意の適切な他の処理工程をさらに含んでいてもよい。他の処理工程としては、塩基性溶液および/または酸性溶液の除去、ならびに、洗浄等が挙げられる。
 塩基性溶液および/または酸性溶液の除去方法の具体例としては、ウエス等による拭き取り除去、吸引除去、自然乾燥、加熱乾燥、送風乾燥、減圧乾燥等が挙げられる。上記乾燥温度は、例えば、20℃~100℃である。
 洗浄処理は任意の適切な方法により行われる。洗浄処理に使用する溶液は、例えば、純水、メタノール、エタノール等のアルコール、酸性水溶液、および、これらの混合溶媒等が挙げられる。洗浄処理は任意の適切な段階で行われ得る。洗浄処理は複数回行ってもよい。
C.偏光板
 本発明の偏光板は、上記偏光子を有する。本発明の偏光板は、代表的には、少なくともその片側に保護フィルムを積層させて使用される。保護フィルムの形成材料としては、例えば、ジアセチルセルロース、トリアセチルセルロース等のセルロース系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、シクロオレフィン系樹脂、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂等のエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、これらの共重体樹脂等が挙げられる。
 保護フィルムの偏光子を積層させない面には、表面処理層として、ハードコート層、反射防止処理層、拡散ないしアンチグレアを目的とした処理層が形成されていてもよい。
 保護フィルムの厚みは、好ましくは10μm~100μmである。保護フィルムは、代表的には、接着層(具体的には、接着剤層、粘着剤層)を介して偏光子に積層される。接着剤層は、代表的にはPVA系接着剤や活性化エネルギー線硬化型接着剤で形成される。粘着剤層は、代表的にはアクリル系粘着剤で形成される。
D.画像表示装置
 本発明の画像表示装置は、上記偏光板を備える。画像表示装置としては、例えば、液晶表示装置、有機ELデバイスが挙げられる。具体的には、液晶表示装置は、液晶セルと、この液晶セルの片側もしくは両側に配置された上記偏光子とを含む液晶パネルを備える。有機ELデバイスは、視認側に上記偏光子が配置された有機ELパネルを備える。上記の通り、本発明の偏光子は、切断加工された部分を有する場合であっても、クラックの発生が防止され、その結果、偏光子が色抜けし、偏光特性が損なわれることを防止し得る。切断加工部が形成されていても優れた品質を有するため、異形加工および開口部の形成等のより複雑な形状に加工した場合であっても、所望の偏光特性が維持され得る。
 以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
 基材として、長尺状で、吸水率0.75%、Tg75℃の非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)を用いた。基材の片面に、コロナ処理を施し、このコロナ処理面に、ポリビニルアルコール(重合度4200、ケン化度99.2モル%)およびアセトアセチル変性PVA(重合度1200、アセトアセチル変性度4.6%、ケン化度99.0モル%以上、日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマーZ200」)を9:1の比で含む水溶液を25℃で塗布および乾燥して、厚み11μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。
 得られた積層体を、120℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.0倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸)。
 次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
 次いで、液温30℃の染色浴に、偏光板が所定の透過率となるようにヨウ素濃度、浸漬時間を調整しながら浸漬させた。本実施例では、水100重量部に対して、ヨウ素を0.2重量部配合し、ヨウ化カリウムを1.5重量部配合して得られたヨウ素水溶液に60秒間浸漬させた(染色処理)。
 次いで、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
 その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸)。
 その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
 続いて、積層体のPVA系樹脂層表面に、PVA系樹脂水溶液(日本合成化学工業社製、商品名「ゴーセファイマー(登録商標)Z-200」、樹脂濃度:3重量%)を塗布して保護フィルム(厚み25μm)を貼り合わせ、これを60℃に維持したオーブンで5分間加熱した。その後、基材をPVA系樹脂層から剥離し、偏光板(偏光子(透過率42.3%、厚み5μm)/保護フィルム)を得た。
 上記で得られた総厚30μmの偏光板から200mm×300mmの試験片を切り出した。切り出した偏光板の偏光子の中央部に、常温の塩基性溶液(水酸化ナトリウム水溶液、1.0mol/L(1N))を直径2.8mmの円となるよう塗布し、60秒間放置した。次いで、塗布した水酸化ナトリウム水溶液をウエスで除去した。水酸化ナトリウム水溶液を除去した後、塩基性溶液を接触させた部分に1.0mol/L(1N)の塩酸を塗布し、30秒間放置した。次いで、ウエスで塩酸を除去し、透明部(中間脱色部)が形成された偏光子を得た。透明部のナトリウム含有量は3.6重量%以下であり、ホウ酸含有量は8重量%以下であった。
 形成された中間脱色部の中央から切断後に残る脱色部の幅が1mmとなるよう、0.8mmの円をレーザー(COレーザー、照射条件:速度650mm/sec、周波数30kHz、出力40W)で切断し、幅1mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例2]
 切断後に残る脱色部の幅が0.5mmとなるよう切断加工した以外は実施例1と同様にして、幅0.5mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例3]
 切り出した試験片の長辺から1mmの部分に透明部(直径2.8mm)を形成した以外は実施例1と同様にして、幅1mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例4]
 直径20mmの円となるよう塩基性溶液を塗布した以外は実施例1と同様にして透明部(中間脱色部)が形成された偏光子を得た。
 この偏光子の透明部の中央から切断後に残る脱色部の幅が1mmとなるよう、実施例1と同様にして18mmの円を切断し、幅1mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例5]
 切り出した試験片の長辺から1mmの部分に透明部を形成した以外は実施例4と同様にして、幅1mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例6]
 実施例1で得られた試験片の偏光子の中央部にレーザー(固体(YAG)レーザー、照射条件:速度100mm/sec、周波数3120kHz、パルスエネルギー:40μJ)を用いて、直径2.8mmの透明部を形成した。
 この透明部(中間脱色部)の中央から切断後に残る脱色部の幅が1mmとなるよう、0.8mmの円をレーザー(COレーザー、照射条件:速度650mm/sec、周波数30kHz、出力40W)で切断し、幅1mmの脱色部を有する偏光子を得た。
[実施例7]
 切断後に残る脱色部の幅が0.5mmとなるよう切断加工した以外は実施例6と同様にして、幅0.5mmの脱色部を有する偏光子を得た。
(比較例1)
 試験片に透明部(中間脱色部)を形成しなかったこと、および、直径2.8mmの開口部をレーザーで形成したこと以外は実施例1と同様にして、偏光子を得た。
(比較例2)
 試験片に透明部(中間脱色部)を形成しなかったこと、および、直径2.8mmの開口部をレーザーで形成したこと以外は実施例3と同様にして、偏光子を得た。
(比較例3)
 試験片に透明部(中間脱色部)を形成しなかったこと、および、直径20mmの開口部をレーザーで形成したこと以外は実施例1と同様にして、偏光子を得た。
 実施例1~7および比較例1~3で得られた偏光子を用いて、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
 
(ヒートサイクル試験(H/Sテスト)後のクラック最大長)
 得られた偏光子に厚み1mmのガラスを厚み23μmの粘着剤層を介して貼り合わせ、積層体を得た。得られた積層体を-40℃の雰囲気下に30分放置した後、85℃の雰囲気下に30分放置した。この操作を1サイクルとした。20サイクル、50サイクル、100サイクル、200サイクルの段階で積層体を取り出し、クラックの有無を光学顕微鏡で観察し、クラックが発生している場合にはその最大長を測定した。200サイクル後のクラック最大長が1mm以下であれば耐クラック性に優れる。
 
(光抜け)
 上記ヒートサイクル試験を200サイクル行った積層体の染色部の色抜けの有無を光学顕微鏡で確認した。
 
(クラック数)
 上記ヒートサイクル試験を300サイクル行った積層体のクラックの有無を光学顕微鏡で確認した。3つの積層体について評価を行い、平均値をクラック数とした。
 
(染色部と脱色部とのヨウ素含有量の差)
 各実施例および比較例の偏光子の脱色部および染色部のヨウ素含有量を蛍光X線分析で下記条件により測定したX線強度から、あらかじめ標準試料を用いて作成した検量線によりヨウ素含有量を求めた。得られたヨウ素含有量の値から脱色部と染色部とのヨウ素含有量の差を算出した。
 
 二色性物質低濃度部を
 ・分析装置:理学電機工業製 蛍光X線分析装置(XRF) 製品名「ZSX100e」
 ・対陰極:ロジウム
 ・分光結晶:フッ化リチウム
 ・励起光エネルギー:40kV-90mA
 ・ヨウ素測定線:I-LA
 ・定量法:FP法
 ・2θ角ピーク:103.078deg(ヨウ素)
 ・測定時間:40秒
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 切断加工部と染色部との間に脱色部を有する実施例1~7の偏光子では、200サイクルのヒートショックテスト後においても極小さいクラックしか確認されなかった。また、実施例1~7の偏光子では300サイクルのヒートショックテスト後の偏光子でもクラック数が少なく、耐クラック性に優れた偏光子を安定して得ることができた。脱色処理を行わずに開口部を形成した(脱色部のない)比較例1~3の偏光子では200サイクルのヒートショックテスト後には実施例よりも大きいクラックが確認された。また、発生したクラック数も多く生産性に改善の余地があった。
 本発明の偏光子は、液晶表示装置、有機ELデバイス等の画像表示装置に好適に用いられる。
 10     偏光子
 11     切断加工部
 12     染色部
 13     脱色部
 14     中間脱色部
 20     樹脂フィルム

Claims (10)

  1.  染色部と、切断加工部と、該染色部と該切断加工部との間に形成された脱色部と、を有する偏光子。
  2.  前記脱色部の幅が0.1mm以上である、請求項1に記載の偏光子。
  3.  前記切断加工部がレーザー切断部である、請求項1または2に記載の偏光子。
  4.  前記脱色部のアルカリ金属および/またはアルカリ土類金属含有量が3.6重量%以下である、請求項1から3のいずれかに記載の偏光子。
  5.  前記脱色部のホウ酸含有量が8重量%以下である、請求項1から4のいずれかに記載の偏光子。
  6.  前記脱色部と前記偏光子の端部との最短距離が15mm以下である、請求項1から5のいずれかに記載の偏光子。
  7.  前記染色部における二色性物質の含有量と前記脱色部における二色性物質の含有量との差が0.5重量%以上である、請求項1から6のいずれかに記載の偏光子。
  8.  樹脂フィルムに偏光機能を付与することと、
     該偏光機能を付与された樹脂フィルムを脱色することと、
     該脱色された部分の一部を切断加工することと、を含む偏光子の製造方法。
  9.  前記切断加工部がレーザーにより行われる、請求項8に記載の偏光子の製造方法。
  10.  前記脱色を、塩基性溶液を接触させることにより行う、請求項8または9に記載の偏光子の製造方法。
PCT/JP2019/049973 2018-12-25 2019-12-20 偏光子、および、その製造方法 WO2020137839A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980086454.6A CN113287043B (zh) 2018-12-25 2019-12-20 偏光件及其制造方法
KR1020217018623A KR102534054B1 (ko) 2018-12-25 2019-12-20 편광자 및 그의 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018241267 2018-12-25
JP2018-241267 2018-12-25
JP2019228942A JP7046901B2 (ja) 2018-12-25 2019-12-19 偏光子、および、その製造方法
JP2019-228942 2019-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020137839A1 true WO2020137839A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71125934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/049973 WO2020137839A1 (ja) 2018-12-25 2019-12-20 偏光子、および、その製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020137839A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114286956A (zh) * 2019-09-12 2022-04-05 住友化学株式会社 偏振片

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191051A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nitto Denko Corp 偏光子のレーザー加工方法
JP2017500606A (ja) * 2014-03-26 2017-01-05 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法
JP2018025798A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 偏光板及びその製造方法
US20180315357A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-01 Apple Inc. Electronic Devices Having Displays With Optical Windows

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014191051A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nitto Denko Corp 偏光子のレーザー加工方法
JP2017500606A (ja) * 2014-03-26 2017-01-05 エルジー・ケム・リミテッド 局地的脱色領域を含む偏光部材、偏光部材ロールおよび枚葉型偏光部材の製造方法
JP2018025798A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 偏光板及びその製造方法
US20180315357A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-01 Apple Inc. Electronic Devices Having Displays With Optical Windows

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114286956A (zh) * 2019-09-12 2022-04-05 住友化学株式会社 偏振片

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI669542B (zh) Method for manufacturing long strip polarizer
JP6215261B2 (ja) 長尺状の偏光子、長尺状の偏光板および画像表示装置
CN107144907B (zh) 偏振片、偏光板和图像显示装置
TWI703355B (zh) 偏光件
JP6422415B2 (ja) 偏光子、偏光板および画像表示装置
KR102337921B1 (ko) 편광자, 편광판, 및 화상 표시 장치
WO2015199216A1 (ja) 長尺状の偏光フィルム積層体
JP7046901B2 (ja) 偏光子、および、その製造方法
WO2020137839A1 (ja) 偏光子、および、その製造方法
TWI698669B (zh) 偏光件的製造方法
JP7191578B2 (ja) 偏光子、偏光板、および、画像表示装置
JP7128228B2 (ja) 長尺状の偏光フィルム積層体
JP2020020973A (ja) 偏光子、偏光板、および、画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19905317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19905317

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1