WO2020121820A1 - 酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法 - Google Patents

酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020121820A1
WO2020121820A1 PCT/JP2019/046485 JP2019046485W WO2020121820A1 WO 2020121820 A1 WO2020121820 A1 WO 2020121820A1 JP 2019046485 W JP2019046485 W JP 2019046485W WO 2020121820 A1 WO2020121820 A1 WO 2020121820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact layer
gas
absorbing liquid
absorption
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/046485
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
育成 林
上條 孝
真也 岸本
乾 正幸
朋来 登里
Original Assignee
三菱重工エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱重工エンジニアリング株式会社
Publication of WO2020121820A1 publication Critical patent/WO2020121820A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/18Absorbing units; Liquid distributors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Definitions

  • the present invention relates to an acidic gas absorption device and an acidic gas absorption method.
  • an acidic gas such as CO2 or H2S contained in a combustion exhaust gas (gas to be treated) generated by burning fossil fuel in an absorption tower.
  • the combustion exhaust gas is brought into contact with an amine absorbing liquid such as an alkanolamine aqueous solution at a contact layer such as a packed bed to absorb acid gas from the combustion exhaust gas.
  • Patent Documents 1 to 3 a part of the absorbing liquid is extracted, cooled, and then returned to the contact layer.
  • the temperature of the contact layer below the return position for returning the cooled absorption liquid can be lowered by the cooling absorption liquid.
  • the temperature cannot be lowered in the region above the return position. This may expose the absorbing liquid to high temperature in the region above the returning position of the contact layer.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an acidic gas absorption device and an acidic gas absorption apparatus capable of suppressing the temperature of the contact layer even above the returning position for returning the cooled absorbing liquid.
  • An object is to provide a gas absorption method.
  • An acidic gas absorption device is a contact layer for contacting an acidic gas contained in a gas to be treated with an absorbing liquid that absorbs the acidic gas, a container that houses the contact layer, and the contact layer. Connected to the container below, and a processing gas introducing pipe for introducing the processing gas containing the acidic gas into the container, and connected to the upper portion of the container, the acidic gas is removed by the absorbing liquid.
  • a post-treatment gas derivation pipe from which the post-treatment gas after degassing is derived an absorption liquid introduction pipe connected to the container above the contact layer and introducing the absorption liquid into the container, and An absorption liquid outlet pipe connected to the bottom portion for discharging the absorption liquid that has absorbed the acidic gas, and a part of the absorption liquid extracted from the first height position, and after cooling the absorption liquid with a cooler,
  • a first absorbent return line is provided in which a part of the absorbent is withdrawn from the first height position, the absorbent is cooled, and then returned to a position higher than the first height position. This makes it possible to cool the contact layer below the return height position of the absorbent, which is positioned higher than the first height position. Further, since the first absorption liquid return line can circulate the absorption liquid, the cooling amount can be adjusted to a desired value by arbitrarily adjusting the circulation amount of the absorption liquid. Furthermore, a part of the absorbing liquid is withdrawn from the second height position higher than the returning height position of the contact layer, and after cooling, a second absorbing liquid return line for returning the absorbing liquid to the contact layer is provided.
  • the absorption liquid outlet pipe is connected to the absorption liquid outlet pipe, which connects the first absorption liquid return line to the upstream side of the cooler. ..
  • the outlet absorbent extraction pipe By providing the outlet absorbent extraction pipe, a part of the absorbent flowing through the outlet outlet pipe can be cooled by the cooler in the first absorbent return line. By cooling the absorbing liquid whose temperature has risen after absorbing the acidic gas, the cooler provided on the downstream side of the absorbing liquid outlet pipe can be omitted or its capacity can be reduced.
  • the second absorption liquid return line is connected to the upstream side of the cooler of the first absorption liquid return line.
  • the cooler By connecting the second absorbent return line to the upstream side of the cooler of the first absorbent return line, the cooler can be used as both the first absorbent return line and the second absorbent return line. Thereby, the configuration can be simplified and the cost can be reduced.
  • the second absorption liquid return line includes a second absorption liquid return line cooler different from the cooler.
  • a cooler according to the cooling amount required for the second absorbent return line should be adopted. You can Thereby, a cooler can be arranged in each of the 1st absorption liquid return line and the 2nd absorption liquid return line according to a desired amount of cooling.
  • a contact layer for contacting an acidic gas contained in the gas to be treated and an absorbing liquid that absorbs the acidic gas a container for housing the contact layer, and A gas to be treated introducing pipe that is connected to the container below the contact layer and introduces the gas to be treated containing the acid gas into the container, and is connected to an upper portion of the container, and the acidic gas is supplied by the absorbing liquid.
  • An acid gas absorption method using an acid gas absorption device which is connected to a bottom portion of a container and includes an absorption liquid discharge pipe for discharging the absorption liquid that has absorbed the acid gas, wherein A first absorbing liquid returning step of extracting a part of the absorbing liquid, cooling the absorbing liquid with a cooler, and returning the absorbing liquid to the contact layer at a returning height position higher than the first height position. And a second absorbing liquid returning step of returning a part of the absorbing liquid from a second height position higher than the returning height position, cooling the absorbing liquid, and returning the absorbing liquid to the contact layer. ,have.
  • 6 is a graph showing an example of a temperature distribution in the height direction of the contact layer. It is a schematic block diagram which showed the CO2 gas absorption apparatus corresponding to the temperature distribution of FIG. 6 is a graph showing another example of the temperature distribution in the height direction of the contact layer. It is a schematic block diagram which showed the CO2 gas absorption device corresponding to the temperature distribution of FIG. It is a schematic block diagram which showed the CO2 gas absorption apparatus which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 1 shows a CO2 absorption device 1 (hereinafter, simply referred to as "absorption device 1") that absorbs CO2 (acidic gas) from combustion exhaust gas (gas to be treated).
  • absorption device 1 that absorbs CO2 (acidic gas) from combustion exhaust gas (gas to be treated).
  • the absorption device 1 includes a container 3 that is vertically installed.
  • a contact layer 5 is provided in the container 3 in the vertical direction.
  • a combustion exhaust gas introduction pipe (processing gas introduction pipe) 7 for introducing combustion exhaust gas is connected below the container 3.
  • the connection position 7a between the combustion exhaust gas introducing pipe 7 and the container 3 is located below the lower end 5a of the contact layer 5.
  • the combustion exhaust gas is, for example, combustion gas obtained by burning fossil fuel, and is exhaust gas after driving the gas turbine.
  • the temperature of the combustion exhaust gas introduced from the combustion exhaust gas introduction pipe 7 into the container 3 is, for example, 40° C. or higher and 250° C. or lower.
  • the connection position 8a between the post-treatment gas lead-out pipe 8 and the container 3 does not have to be the top 3a of the container 3 as shown in the figure, and is located above the connection position 10a between the absorbent introducing pipe 10 and the container 3. If it is good.
  • the absorption liquid introduction pipe 10 is used to introduce the absorption liquid into the container 3.
  • the connection position 10a may be provided above the upper end 5b of the contact layer 5.
  • an amine absorbing liquid such as an alkanolamine aqueous solution is used.
  • the temperature of the absorption liquid introduced into the container 3 from the absorption liquid introduction pipe 10 is, for example, 40° C. or higher and 70° C. or lower.
  • the bottom 3b of the container 3 is connected to an absorption liquid outlet pipe 12 for discharging the absorption liquid after absorbing CO2.
  • the connecting position 12a between the absorbing liquid outlet pipe 12 and the container 3 does not have to be the bottom portion 3b of the container 3 as shown in the figure, and may be below the lower end 5a of the contact layer 5.
  • the upstream end 14a of the first absorbent extraction pipe 14 is connected. A part of the absorption liquid flowing down in the contact layer 5 is extracted by the first absorption liquid extraction pipe 14.
  • the flow rate of the absorbing liquid extracted through the first absorbing liquid extracting pipe 14 is set to 0.1 to 10 times the flow amount of the absorbing liquid discharged to the outside through the absorbing liquid discharging pipe 12.
  • a tray that receives the absorbing liquid flowing down in the contact layer 5 is used.
  • the downstream side of the first absorbing liquid withdrawing pipe 14 is connected to the merging portion 15.
  • the upstream end 16 a of the first return pipe 16 is connected to the merging portion 15.
  • a first cooler (cooler) 18 is provided at an intermediate position of the first return pipe 16.
  • the first cooler 18 is a heat exchanger and cools the absorbing liquid flowing in the first return pipe 16.
  • As the cooling medium used for the first cooler 18, for example, water or the like is used.
  • the first cooler 18 cools the absorbing liquid flowing in the first return pipe 16 to, for example, 20° C. or higher and 40° C. or lower.
  • the first return pipe 16 between the confluence portion 15 and the first cooler 18 is provided with a pump for flowing the absorbing liquid.
  • the downstream end 16b of the first return pipe 16 is connected to the container 3 at the first return height position Hr1.
  • the absorbing liquid is returned into the contact layer 5 from the first return height position Hr1 and flows down in the contact layer 5 again.
  • the first return height position Hr1 is higher than the first height position H1.
  • a first absorbent return line L1 is formed by the above-described first absorbent extraction pipe 14, first return pipe 16 and first cooler 18.
  • the circulation amount of the absorption liquid flowing through the first absorption liquid return line L1 is variable by a control valve or a pump (not shown) so that the cooling amount can be adjusted.
  • the upstream end 20a of the second absorbent extraction pipe 20 is connected. A part of the absorbent flowing down in the contact layer 5 is extracted by the second absorbent extracting pipe 20.
  • a tray that receives the absorbing liquid flowing down in the contact layer 5 is used.
  • the downstream side of the second absorbent extracting pipe 20 is connected to the merging portion 15.
  • the second height position H2 is higher than the first return height position Hr1. Therefore, the relationship between the first height position H1, the first return height position Hr1, and the second height position H2 is H1 ⁇ Hr1 ⁇ H2.
  • a second absorbent return line L2 is formed by the second absorbent extracting pipe 20, the first return pipe 16 and the first cooler 18 described above.
  • An upstream end 22a of the derived absorbent liquid withdrawal pipe 22 is connected to an intermediate position of the absorbent liquid outlet pipe 12 connected to the bottom portion 3b of the container 3.
  • the downstream side of the outlet absorbent extraction pipe 22 is connected to the merging portion 15.
  • a part of the absorption liquid flowing in the absorption liquid discharge pipe 12 is extracted by the discharge absorption liquid discharge pipe 22, cooled by the first cooler 18, and then returned to the contact layer 5.
  • the flow rate of the absorption liquid extracted by the extraction absorption liquid extraction pipe 22 is set to 1 to 10 times the flow rate of the absorption liquid discharged to the outside through the absorption liquid extraction pipe 12.
  • the flow rate of the absorbent flowing through the outlet absorbent extracting pipe 22 is variable by a control valve or a pump (not shown) so that the cooling amount can be adjusted. It should be noted that the derivation absorbent liquid extraction pipe 22 can be omitted.
  • the absorption device 1 having the above configuration is used as follows.
  • the combustion exhaust gas introduced from the lower portion of the container 3 through the combustion exhaust gas introduction pipe 7 flows upward in the container 3 from the lower side to the upper side.
  • the absorption liquid introduced from the upper portion of the container 3 via the absorption liquid introduction pipe 10 flows downward in the container 3 from the upper side to the lower side.
  • the contact layer 5 the combustion exhaust gas and the absorbing liquid react, and the acidic gas such as CO2 contained in the combustion exhaust gas is absorbed by the absorbing liquid. Since the reaction upon absorption is an exothermic reaction, the temperature of the absorbing liquid flowing through the contact layer 5 rises.
  • the sensible heat of the combustion exhaust gas and the sensible heat of the absorbing liquid introduced into the container 3 are large, the temperature of the absorbing liquid also rises as the temperature of the contact layer 5 rises.
  • the absorbing liquid is cooled using the first absorbing liquid returning line L1 and the second absorbing liquid returning line L2, and the inside of the contact layer 5 has a desired temperature distribution. Specifically, it is as follows. A part of the absorption liquid flowing in the contact layer 5 is extracted through the first absorption liquid extraction pipe 14, cooled by the first cooler 18, and then the absorption liquid is returned to the contact layer 5 through the first return pipe 16. At this time, the absorption liquid extracted by the first absorption liquid extraction pipe 14 circulates through the first absorption liquid return line L1. In addition, a part of the absorption liquid flowing in the contact layer 5 is extracted by the second absorption liquid extraction pipe 20, cooled by the first cooler 18, and then the absorption liquid is returned to the contact layer 5 by the first return pipe 16. To do.
  • the processed gas from which the acidic gas has been removed by passing upward through the contact layer 5 is guided to the outside of the absorber 1 through the processed gas discharge pipe 8.
  • the absorbing liquid that has absorbed the acidic gas by passing downward through the contact layer 5 is guided to the outside of the absorbing device 1 through the absorbing liquid outlet pipe 12.
  • a part of the absorbing liquid flowing in the absorbing liquid outlet pipe 12 is extracted by the outlet absorbent extracting pipe 22 and then returned to the contact layer 5 by the first return pipe 16.
  • a return line L1 is provided. This makes it possible to cool the contact layer 5 below the first return height position Hr1 of the absorbing liquid that is positioned higher than the first height position H1.
  • a second absorbing liquid that returns a part of the absorbing liquid to the contact layer 5 after withdrawing a part of the absorbing liquid from the second height position H2 higher than the first returning height position Hr1 and cooling it by the first cooler 18.
  • a return line L2 is provided. Accordingly, by extracting a part of the absorbing liquid at a position higher than the first returning height position Hr1, the first returning height position where the first absorbing liquid return line L1 alone cannot effectively cool the first returning height position Hr1. It is possible to suppress the temperature rise in the region above Hr1. As described above, by controlling the temperature of the contact layer 5 over a wide range, it is possible to suppress the deterioration of the absorption performance.
  • the first cooler 18 By connecting the second absorbent return line L2 to the merging portion 15 of the first absorbent return line L1 on the upstream side of the first cooler 18, the first cooler 18 can be used for both lines L1 and L2. it can. Thereby, the configuration can be simplified and the cost can be reduced.
  • a part of the absorbent liquid flowing through the absorbent liquid outlet pipe 12 can be cooled by the first cooler 18 of the first absorbent liquid return line L1.
  • the cooler provided on the downstream side of the absorbing liquid outlet pipe 12 can be omitted or its capacity can be reduced.
  • the temperature of the contact layer 5 can be controlled, even high temperature combustion exhaust gas that needs to be cooled in advance by a cooling tower or the like can be treated. Therefore, pretreatment such as cooling by a cooling tower or the like can be omitted.
  • the first height position H1, the first return height position Hr1, and the second height position H2 of this embodiment are appropriately set according to the temperature distribution in the height direction of the contact layer 5. For example, as shown in FIG. 2, when the maximum temperature exists above the height center (50%) of the contact layer 5, as shown in FIG. The first height position H1 is set below, and the first return height position Hr1 and the second height position H2 are set above the height center of the contact layer 5. By setting the height positions H1, Hr1, and H2 in this manner, the temperature region showing the maximum temperature can be effectively cooled.
  • the second absorbent return line L2 includes a second absorbent withdrawal pipe 20, a second cooler (cooler for second absorbent return line) 24, and a second return. And a pipe 26.
  • the second return height position Hr2 for returning the absorbing liquid from the second return pipe 26 into the contact layer 5 is below the second height position H2 and above the first return height position Hr1. ..
  • a pump (not shown) for flowing the absorbing liquid is provided in the second absorbing liquid extracting pipe 20 or the second returning pipe 26. A part of the absorption liquid extracted from the second absorption liquid extraction pipe 20 is cooled by the second cooler 24 and then returned to the contact layer 5 through the second return pipe 26.
  • the first absorbent return line L1 has the same configuration as that of the first embodiment, and is provided separately from the second absorbent return line L2.
  • the second cooler 24 different from the first cooler 18 of the first absorbent return line L1 is provided in the second absorbent return line L2, the cooling amount required for the second absorbent return line L2. It is possible to employ the second cooler 24 according to the above. Thereby, the coolers 18 and 24 can be arranged in each of the 1st absorption liquid return line L1 and the 2nd absorption liquid return line L2 according to a desired cooling amount.
  • the gas to be treated is the combustion exhaust gas in the above-mentioned embodiments, the present invention is not limited to this, and other gas may be used as long as it is a gas containing an acid gas.
  • CO2 has been described as an example of the acidic gas, other acidic gases such as H2S may be used.
  • the present invention is not limited to this.
  • a plurality of contact layers may be provided, and the first absorbent return line L1 and the second absorbent return line L2 may be provided for each contact layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

冷却後の吸収液を返送する返送位置の上方であっても接触層の温度を抑制することができる酸性ガス吸収装置を提供する。 接触層(5)の上方にて容器(3)に接続され、吸収液を容器3内に導入する吸収液導入配管(10)と、容器(3)の底部(3b)に接続され、酸性ガスを吸収した吸収液を導出する吸収液導出配管(12)と、第1高さ位置H1から吸収液の一部を抜き出し、吸収液を冷却器(18)にて冷却した後に、第1高さ位置(H1)よりも高い返送高さ位置(Hr1)に吸収液を接触層5に返送する第1吸収液返送ライン(L1)と、返送高さ位置(Hr1)よりも高い第2高さ位置(H2)から吸収液の一部を抜き出し、吸収液を冷却した後に、吸収液を接触層(5)に返送する第2吸収液返送ライン(L2)と、を備えている。

Description

酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法
 本発明は、酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法に関するものである。
 例えば化石燃料を燃焼させて生成された燃焼排ガス(被処理ガス)などに含有されるCO2やH2S等の酸性ガス(acid gas)を吸収塔で吸収し、除去、回収する方法が知られている。吸収塔では、例えば、燃焼排ガスを、アルカノールアミン水溶液などのアミン吸収液と充填層等の接触層(contactor)で接触させて、燃焼排ガスから酸性ガスを吸収する。
 接触層では、酸性ガスと吸収液との発熱反応によって温度が上昇する。また、吸収塔に導入される燃焼排ガスや吸収液の顕熱によって接触層の温度が上昇する。接触層の温度が上昇し、吸収液の温度が上昇すると、以下の不利益がある。
 第1に、吸収液が温度上昇すると、酸性ガスを吸収するための物質移動の駆動力(mass
transfer driving force)が減少し、酸性ガスの吸収効率が温度上昇に応じて低下する。
 第2に、吸収液が温度上昇すると、吸収液の分解(degradation rate)が促進される。
 第3に、吸収液が温度上昇すると、揮発分が蒸発して処理後ガスとともに吸収塔の外部へと持ち去られてしまう(carryover)。そうすると、吸収液の消費量が増大する。また、処理後ガスとともに持ち去られる吸収液を回収する必要が生じる。
 そこで、接触層では、吸収液の一部を抜き出し、冷却した後に接触層に返送することが行われる(特許文献1乃至3)。
米国特許出願公開第2006/0110300号明細書 米国特許出願公開第2006/0032377号明細書 米国特許出願公開第2009/0068078号明細書
 上記特許文献1乃至3では、冷却後の吸収液を返送する返送位置から下方の接触層については、冷却後の吸収液によって温度低下させることができる。しかし、返送位置よりも上方の領域では、温度を低下させることができない。これでは、接触層の返送位置よりも上方の領域で吸収液を高温に曝すおそれがある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、冷却後の吸収液を返送する返送位置の上方であっても接触層の温度を抑制することができる酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法を提供することを目的とする。
 本発明の一態様に係る酸性ガス吸収装置は、被処理ガスに含まれる酸性ガスと該酸性ガスを吸収する吸収液とを接触させる接触層と、前記接触層を収容する容器と、前記接触層の下方にて前記容器に接続され、前記酸性ガスを含む前記被処理ガスを該容器内に導入する被処理ガス導入配管と、前記容器の上部に接続され、前記吸収液によって前記酸性ガスが除去された後の処理後ガスが導出される処理後ガス導出配管と、前記接触層の上方にて前記容器に接続され、前記吸収液を該容器内に導入する吸収液導入配管と、前記容器の底部に接続され、前記酸性ガスを吸収した前記吸収液を導出する吸収液導出配管と、第1高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却器にて冷却した後に、前記第1高さ位置よりも高い返送高さ位置に該吸収液を前記接触層に返送する第1吸収液返送ラインと、前記返送高さ位置よりも高い第2高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却した後に、該吸収液を前記接触層に返送する第2吸収液返送ラインと、を備えている。
 第1高さ位置から吸収液の一部を抜き出し、吸収液を冷却した後に、第1高さ位置よりも高い位置に戻す第1吸収液返送ラインが設けられている。これにより、第1高さ位置よりも高い位置とされた吸収液の返送高さ位置よりも下方における接触層を冷却することができる。また、第1吸収液返送ラインは、吸収液を循環することができるので、吸収液の循環量を任意に調整することによって冷却量を所望値に調整することができる。
 さらに、接触層の返送高さ位置よりも高い第2高さ位置から吸収液の一部を抜き出し、冷却した後に、吸収液を接触層に返送する第2吸収液返送ラインを設けることとした。これにより、返送高さ位置よりも高い位置において吸収液の一部を取り出すことで、第1吸収液返送ラインだけでは効果的に冷却することができなかった接触層の返送高さ位置よりも上方の領域の温度上昇を抑えることができる。
 以上により、接触層の温度を広い領域にわたって温度を管理することで、吸収性能の低下を抑制することができる。
 さらに、本発明の一態様に係る酸性ガス吸収装置では、前記吸収液導出配管と、前記第1吸収液返送ラインの前記冷却器の上流側とを接続する導出吸収液抜出配管を備えている。
 導出吸収液抜出配管を設けることで、吸収液導出配管を流れる吸収液の一部を第1吸収液返送ラインの冷却器によって冷却することができる。酸性ガスを吸収した後に温度上昇した吸収液を冷却することで、吸収液導出配管の下流側に設ける冷却器を省略したり、その容量を小さくしたりすることができる。
 さらに、本発明の一態様に係る酸性ガス吸収装置では、前記第2吸収液返送ラインは、前記第1吸収液返送ラインの前記冷却器の上流側に接続されている。
 第2吸収液返送ラインを第1吸収液返送ラインの冷却器の上流側に接続することで、冷却器を第1吸収液返送ラインと第2吸収液返送ラインとで兼用することができる。これにより、構成を簡素化してコストを低減することができる。
 さらに、本発明の一態様に係る酸性ガス吸収装置では、前記第2吸収液返送ラインは、前記冷却器とは別の第2吸収液返送ライン用冷却器を備えている。
 第2吸収液返送ラインに、第1吸収液返送ラインの冷却器とは別の冷却器を設けることとしたので、第2吸収液返送ラインに必要な冷却量に応じた冷却器を採用することができる。これにより、所望の冷却量に応じて第1吸収液返送ライン及び第2吸収液返送ラインのそれぞれに冷却器を配置することができる。
 また、本発明の一態様に係る酸性ガス吸収方法では、被処理ガスに含まれる酸性ガスと該酸性ガスを吸収する吸収液とを接触させる接触層と、前記接触層を収容する容器と、前記接触層の下方にて前記容器に接続され、前記酸性ガスを含む前記被処理ガスを該容器内に導入する被処理ガス導入配管と、前記容器の上部に接続され、前記吸収液によって前記酸性ガスが除去された後の処理後ガスが導出される処理後ガス導出配管と、前記接触層の上方にて前記容器に接続され、前記吸収液を該容器内に導入する吸収液導入配管と、前記容器の底部に接続され、前記酸性ガスを吸収した前記吸収液を導出する吸収液導出配管と、を備えた酸性ガス吸収装置を用いた酸性ガス吸収方法であって、第1高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却器にて冷却した後に、前記第1高さ位置よりも高い返送高さ位置に該吸収液を前記接触層に返送する第1吸収液返送工程と、前記返送高さ位置よりも高い第2高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却した後に、該吸収液を前記接触層に返送する第2吸収液返送工程と、を有している。
 接触層の返送高さ位置よりも高い位置から吸収液の一部を抜き出し、冷却した後に、吸収液を接触層に返送することとしたので、冷却後の吸収液を返送する返送位置の上方であっても接触層の温度を抑制することができる。
第1実施形態に係るCO2ガス吸収装置を示した概略構成図である。 接触層の高さ方向の温度分布の一例を示したグラフである。 図2の温度分布に対応するCO2ガス吸収装置を示した概略構成図である。 接触層の高さ方向の温度分布の他の例を示したグラフである。 図4の温度分布に対応するCO2ガス吸収装置を示した概略構成図である。 第2実施形態に係るCO2ガス吸収装置を示した概略構成図である。
 以下に、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
 以下、本発明の第1実施形態について説明する。
 図1には、燃焼排ガス(被処理ガス)からCO2(酸性ガス)を吸収するCO2吸収装置1(以下、単に「吸収装置1」という。)が示されている。
 吸収装置1は、鉛直方向に立設された容器3を備えている。容器3内には、鉛直方向にわたって接触層5が設けられている。接触層5としては、例えば充填層が用いられる。
 容器3の下方には、燃焼排ガスを導入する燃焼排ガス導入配管(被処理ガス導入配管)7が接続されている。燃焼排ガス導入配管7と容器3との接続位置7aは、接触層5の下端5aよりも下方とされている。燃焼排ガスは、例えば化石燃料を燃焼させた燃焼ガスで、ガスタービンを駆動した後の排ガスとされる。燃焼排ガス導入配管7から容器3内に導入される燃焼排ガスの温度は、例えば40℃以上250℃以下とされる。
 容器3の頂部3aには、CO2を除去した後の燃焼排ガスである処理後ガスを導出する処理後ガス導出配管8が接続されている。なお、処理後ガス導出配管8と容器3との接続位置8aは、同図のように容器3の頂部3aである必要はなく、吸収液導入配管10と容器3との接続位置10aよりも上方であれば良い。
 吸収液導入配管10は、吸収液を容器3内に導入するために用いられる。接続位置10aは、接触層5の上端5bよりも上方に設けられていても良い。吸収液としては、例えば、アルカノールアミン水溶液などのアミン吸収液が用いられる。吸収液導入配管10から容器3内に導入される吸収液の温度は、例えば40℃以上70℃以下とされる。
 容器3の底部3bには、CO2を吸収した後の吸収液を導出する吸収液導出配管12が接続されている。なお、吸収液導出配管12と容器3との接続位置12aは、同図のように容器3の底部3bである必要はなく、接触層5の下端5aよりも下方であれば良い。
 接触層5の第1高さ位置H1には、第1吸収液抜出配管14の上流端14aが接続されている。第1吸収液抜出配管14によって、接触層5内を流下する吸収液の一部が抜き出される。第1吸収液抜出配管14によって抜き出される吸収液の流量は、吸収液導出配管12を介して外部へ導出される吸収液の流量の0.1~10倍とされている。吸収液を接触層5から抜き出すには、例えば接触層5内を流下する吸収液を受け止めるトレイが用いられる。第1吸収液抜出配管14の下流側は、合流部15に接続されている。
 合流部15には、第1返送配管16の上流端16aが接続されている。第1返送配管16の途中位置には、第1冷却器(冷却器)18が設けられている。第1冷却器18は、熱交換器とされ、第1返送配管16内を流れる吸収液を冷却する。第1冷却器18に用いる冷却媒体としては、例えば水等が用いられる。第1冷却器18によって、第1返送配管16内を流れる吸収液が例えば20℃以上40℃以下まで冷却される。
 図示しないが、合流部15と第1冷却器18との間の第1返送配管16には、吸収液を流すためのポンプが設けられている。
 第1返送配管16の下流端16bは、第1返送高さ位置Hr1にて容器3に接続されている。第1返送高さ位置Hr1から吸収液が接触層5内に返送され、再び接触層5内を流下する。第1返送高さ位置Hr1は、第1高さ位置H1よりも高い位置とされている。これにより、第1吸収液抜出配管14によって抜き出された吸収液は循環するようになっている。
 上述の第1吸収液抜出配管14、第1返送配管16及び第1冷却器18によって、第1吸収液返送ラインL1が形成される。第1吸収液返送ラインL1を流れる吸収液の循環量は、冷却量が調整できるように、図示しない、例えば制御弁やポンプによって可変となっている。
 接触層5の第2高さ位置H2には、第2吸収液抜出配管20の上流端20aが接続されている。第2吸収液抜出配管20によって、接触層5内を流下する吸収液の一部が抜き出される。吸収液を接触層5から抜き出すには、例えば接触層5内を流下する吸収液を受け止めるトレイが用いられる。第2吸収液抜出配管20の下流側は、合流部15に接続されている。
 第2高さ位置H2は、第1返送高さ位置Hr1よりも高い位置とされている。したがって、第1高さ位置H1、第1返送高さ位置Hr1及び第2高さ位置H2との関係は、H1<Hr1<H2となる。
 上述の第2吸収液抜出配管20、第1返送配管16及び第1冷却器18によって、第2吸収液返送ラインL2が形成される。
 容器3の底部3bに接続された吸収液導出配管12の途中位置には、導出吸収液抜出配管22の上流端22aが接続されている。導出吸収液抜出配管22の下流側は、合流部15に接続されている。導出吸収液抜出配管22によって、吸収液導出配管12内を流れる吸収液の一部が抜き出され、第1冷却器18で冷却された後に接触層5内に返送されるようになっている。導出吸収液抜出配管22によって抜き出される吸収液の流量は、吸収液導出配管12を介して外部へ導出される吸収液の流量の1~10倍とされている。導出吸収液抜出配管22を流れる吸収液の流量は、冷却量が調整できるように、図示しない、例えば制御弁やポンプによって可変となっている。なお、導出吸収液抜出配管22は、省略することができる。
 上記構成の吸収装置1は、以下のように用いられる。
 容器3の下部から燃焼排ガス導入配管7を介して導入された燃焼排ガスは、容器3内を下方から上方へ向かって上向きに流れる。一方、容器3の上部から吸収液導入配管10を介して導入された吸収液は、容器3の内を上方から下方へ向かって下向きに流れる。そして、接触層5内で、燃焼排ガスと吸収液とが反応し、燃焼排ガスに含まれるCO2等の酸性ガスが吸収液に吸収される。この吸収の際の反応は発熱反応とされているので、接触層5を流れる吸収液の温度が上昇する。また、容器3内に導入される燃焼排ガスの顕熱や吸収液の顕熱が大きい場合には、接触層5の温度が上昇することに伴い吸収液の温度も上昇する。
 そこで、第1吸収液返送ラインL1及び第2吸収液返送ラインL2を用いて吸収液の冷却を行い、接触層5内を所望の温度分布とする。具体的には以下の通りである。
 第1吸収液抜出配管14によって、接触層5内を流れる吸収液の一部を抜き出し、第1冷却器18によって冷却した後に、第1返送配管16によって吸収液を接触層5へ返送する。このとき、第1吸収液抜出配管14によって抜き出された吸収液は、第1吸収液返送ラインL1によって循環する。
 また、第2吸収液抜出配管20によって、接触層5内を流れる吸収液の一部を抜き出し、第1冷却器18によって冷却した後に、第1返送配管16によって吸収液を接触層5へ返送する。
 接触層5を上方へ通過することによって酸性ガスが除去された処理後ガスは、処理後ガス導出配管8を通って吸収装置1の外部へと導かれる。接触層5を下方へ通過することによって酸性ガスを吸収した吸収液は、吸収液導出配管12を通って吸収装置1の外部へと導かれる。
 吸収液導出配管12内を流れる吸収液の一部は、導出吸収液抜出配管22によって抜き出された後に、第1返送配管16によって接触層5へと返送される。
 本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
 第1高さ位置H1から吸収液の一部を抜き出し、吸収液を第1冷却器18によって冷却した後に、第1高さ位置H1よりも高い第1返送高さ位置Hr1に戻す第1吸収液返送ラインL1を設けることとした。これにより、第1高さ位置H1よりも高い位置とされた吸収液の第1返送高さ位置Hr1よりも下方における接触層5を冷却することができる。
 さらに、第1返送高さ位置Hr1よりも高い第2高さ位置H2から吸収液の一部を抜き出し、第1冷却器18によって冷却した後に、吸収液を接触層5に返送する第2吸収液返送ラインL2を設けることとした。これにより、第1返送高さ位置Hr1よりも高い位置において吸収液の一部を取り出すことで、第1吸収液返送ラインL1だけでは効果的に冷却することができなかった第1返送高さ位置Hr1よりも上方の領域の温度上昇を抑えることができる。
 以上により、接触層5の温度を広い領域にわたって温度を管理することで、吸収性能の低下を抑制することができる。
 第2吸収液返送ラインL2を第1吸収液返送ラインL1の第1冷却器18の上流側の合流部15に接続することで、第1冷却器18を両ラインL1,L2で兼用することができる。これにより、構成を簡素化してコストを低減することができる。
 導出吸収液抜出配管22を設けることで、吸収液導出配管12を流れる吸収液の一部を第1吸収液返送ラインL1の第1冷却器18によって冷却することができる。酸性ガスを吸収した後に温度上昇した吸収液を冷却することで、吸収液導出配管12の下流側に設ける冷却器を省略したり、その容量を小さくしたりすることができる。
 また、接触層5の温度制御が可能となるので、冷却塔等によって予め冷却する必要があるような高温とされた燃焼排ガスであっても処理することができる。したがって、冷却塔等による冷却のような前処理を省略することができる。
[変形例]
 なお、本実施形態の第1高さ位置H1、第1返送高さ位置Hr1及び第2高さ位置H2は、接触層5の高さ方向における温度分布に応じて適宜設定される。例えば、図2に示すように、接触層5の高さ中央(50%)よりも上方に最大温度が存在する場合には、図3に示すように、接触層5の高さ中央をよりも下方に第1高さ位置H1を設定するとともに、接触層5の高さ中央よりも上方に第1返送高さ位置Hr1及び第2高さ位置H2を設定する。このように各高さ位置H1,Hr1,H2を設定することによって、最高温度を示す温度領域を効果的に冷却することができる。
 図4に示すように、接触層5の高さ中央(50%)よりも下方に最大温度が存在する場合には、図5に示すように、吸収液導出配管12に第1高さ位置H1を設定するとともに、接触層5の高さ中央よりも下方でかつ最高温度を示す高さ位置よりも上方に第1返送高さ位置Hr1及び第2高さ位置H2を設定する。このように各高さ位置H1,Hr1,H2を設定することによって、最高温度を示す温度領域が接触層5の中央高さよりも低い位置に存在していても効果的に冷却することができる。
[第2実施形態]
 次に、本発明の第2実施形態について、図6を用いて説明する。
 本実施形態は、第1実施形態に対して、第2吸収液返送ラインL2が第1吸収液返送ラインL1から分離して独立していることが異なる。その他の構成については同様なので、同一符号を付してその説明を省略する。
 図6に示されているように、第2吸収液返送ラインL2は、第2吸収液抜出配管20と、第2冷却器(第2吸収液返送ライン用冷却器)24と、第2返送配管26とを備えている。第2返送配管26から接触層5内に吸収液を返送する第2返送高さ位置Hr2は、第2高さ位置H2よりも下方でかつ第1返送高さ位置Hr1よりも上方とされている。なお、第2吸収液抜出配管20又は第2返送配管26には、吸収液を流すためのポンプ(図示せず)が設けられている。第2吸収液抜出配管20から抜き出された吸収液の一部は、第2冷却器24によって冷却された後に、第2返送配管26を介して接触層5へと戻される。
 第1吸収液返送ラインL1は、第1実施形態と同様の構成とされ、第2吸収液返送ラインL2とは別に設けられている。
 本実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
 第2吸収液返送ラインL2に、第1吸収液返送ラインL1の第1冷却器18とは別の第2冷却器24を設けることとしたので、第2吸収液返送ラインL2に必要な冷却量に応じた第2冷却器24を採用することができる。これにより、所望の冷却量に応じて第1吸収液返送ラインL1及び第2吸収液返送ラインL2のそれぞれに冷却器18,24を配置することができる。
 なお、被処理ガスとしては、上述の各実施形態では燃焼排ガスとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、酸性ガスを含むガスであれば他のガスであっても良い。
 酸性ガスとしては、CO2を一例として挙げて説明したが、H2S等の他の酸性ガスであっても良い。
 また、上述した各実施形態では、接触層5が1つとされた構成について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、接触層が複数段設けられ、各段の接触層に対して第1吸収液返送ラインL1や第2吸収液返送ラインL2を設けることとしても良い。
1 CO2吸収装置(酸性ガス吸収装置)
3 容器
3a 頂部
3b 底部
5 接触層
5a 下端
5b 上端
7 燃焼排ガス導入配管(被処理ガス導入配管)
7a 接続位置
8 処理後ガス導出配管
8a 接続位置
10 吸収液導入配管
10a 接続位置
12 吸収液導出配管
12a 接続位置
14 第1吸収液抜出配管
14a 上流端
15 合流部
16 第1返送配管
16a 上流端
16b 下流端
18 第1冷却器(冷却器)
20 第2吸収液抜出配管
20a 上流端
22 導出吸収液抜出配管
22a 上流端
24 第2冷却器(第2吸収液返送ライン用冷却器)
26 第2返送配管
L1 第1吸収液返送ライン
L2 第2吸収液返送ライン
H1 第1高さ位置
H2 第2高さ位置
Hr1 第1返送高さ位置
Hr2 第2返送高さ位置

Claims (5)

  1.  被処理ガスに含まれる酸性ガスと該酸性ガスを吸収する吸収液とを接触させる接触層と、
     前記接触層を収容する容器と、
     前記接触層の下方にて前記容器に接続され、前記酸性ガスを含む前記被処理ガスを該容器内に導入する被処理ガス導入配管と、
     前記容器の上部に接続され、前記吸収液によって前記酸性ガスが除去された後の処理後ガスが導出される処理後ガス導出配管と、
     前記接触層の上方にて前記容器に接続され、前記吸収液を該容器内に導入する吸収液導入配管と、
     前記容器の底部に接続され、前記酸性ガスを吸収した前記吸収液を導出する吸収液導出配管と、
     第1高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却器にて冷却した後に、前記第1高さ位置よりも高い返送高さ位置に該吸収液を前記接触層に返送する第1吸収液返送ラインと、
     前記返送高さ位置よりも高い第2高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却した後に、該吸収液を前記接触層に返送する第2吸収液返送ラインと、
    を備えている酸性ガス吸収装置。
  2.  前記吸収液導出配管と、前記第1吸収液返送ラインの前記冷却器の上流側とを接続する導出吸収液抜出配管を備えている請求項1に記載の酸性ガス吸収装置。
  3.  前記第2吸収液返送ラインは、前記第1吸収液返送ラインの前記冷却器の上流側に接続されている請求項1又は2に記載の酸性ガス吸収装置。
  4.  前記第2吸収液返送ラインは、前記冷却器とは別の第2吸収液返送ライン用冷却器を備えている請求項1又は2に記載の酸性ガス吸収装置。
  5.  被処理ガスに含まれる酸性ガスと該酸性ガスを吸収する吸収液とを接触させる接触層と、
     前記接触層を収容する容器と、
     前記接触層の下方にて前記容器に接続され、前記酸性ガスを含む前記被処理ガスを該容器内に導入する被処理ガス導入配管と、
     前記容器の上部に接続され、前記吸収液によって前記酸性ガスが除去された後の処理後ガスが導出される処理後ガス導出配管と、
     前記接触層の上方にて前記容器に接続され、前記吸収液を該容器内に導入する吸収液導入配管と、
     前記容器の底部に接続され、前記酸性ガスを吸収した前記吸収液を導出する吸収液導出配管と、
    を備えた酸性ガス吸収装置を用いた酸性ガス吸収方法であって、
     第1高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却器にて冷却した後に、前記第1高さ位置よりも高い返送高さ位置に該吸収液を前記接触層に返送する第1吸収液返送工程と、
     前記返送高さ位置よりも高い第2高さ位置から前記吸収液の一部を抜き出し、該吸収液を冷却した後に、該吸収液を前記接触層に返送する第2吸収液返送工程と、
    を有している酸性ガス吸収方法。
     
PCT/JP2019/046485 2018-12-10 2019-11-28 酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法 WO2020121820A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-230730 2018-12-10
JP2018230730A JP2020093187A (ja) 2018-12-10 2018-12-10 酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020121820A1 true WO2020121820A1 (ja) 2020-06-18

Family

ID=71075347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/046485 WO2020121820A1 (ja) 2018-12-10 2019-11-28 酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2020093187A (ja)
WO (1) WO2020121820A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11628391B2 (en) 2020-04-15 2023-04-18 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Carbon dioxide recovery apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146575A (ja) * 1974-08-23 1976-04-21 Itt
JP2009530073A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二相の接点が熱発生を随伴している二相を接触させる方法
WO2009104744A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びco2回収方法
JP2016159239A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 二酸化炭素の回収装置および回収方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146575A (ja) * 1974-08-23 1976-04-21 Itt
JP2009530073A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 二相の接点が熱発生を随伴している二相を接触させる方法
WO2009104744A1 (ja) * 2008-02-22 2009-08-27 三菱重工業株式会社 Co2回収装置及びco2回収方法
JP2016159239A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 二酸化炭素の回収装置および回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020093187A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2825303C (en) Method of recovering carbon dioxide and recovery apparatus
US10005032B2 (en) Carbon dioxide recovery apparatus and carbon dioxide recovery method
US9737848B2 (en) Carbon dioxide capture system and method of operating carbon dioxide capture system
JP7054116B2 (ja) 燃焼排ガス中の二酸化炭素を回収するための装置及び方法
WO2014017654A1 (ja) 二酸化炭素回収方法及び二酸化炭素回収装置
US20170133698A1 (en) Method of decontaminating a fuel reactant stream for a fuel cell
EP2537575A1 (en) Carbon dioxide capturing device and carbon dioxide capturing method
CN106166435A (zh) 二氧化碳回收装置以及二氧化碳回收方法
JP2013000729A5 (ja)
WO2020121820A1 (ja) 酸性ガス吸収装置及び酸性ガス吸収方法
JP6274866B2 (ja) 二酸化炭素ガス回収装置
JP2012110805A (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
US11628391B2 (en) Carbon dioxide recovery apparatus
JP6225572B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
KR20140042536A (ko) 이산화 탄소 처리장치
JP2006342032A (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収方法
JP2018176027A (ja) 二酸化炭素回収システムおよび二酸化炭素回収システムの運転方法
WO2012132113A1 (ja) リボイラ
JP5720463B2 (ja) 二酸化炭素の回収方法及び回収装置
EP2481470A1 (en) Process gas treatment system
JP2011125824A (ja) 二酸化炭素分離回収システム
CN208155096U (zh) 一种便于蒸汽回收的空冷装置
JP2022060720A (ja) ガス処理装置
JP2020168623A (ja) 冷却吸収塔及びこれを備えたco2回収装置並びにco2回収方法
JP2019202275A (ja) 二酸化炭素回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19896392

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19896392

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1