WO2020105137A1 - 衣類のストラップタブ - Google Patents

衣類のストラップタブ

Info

Publication number
WO2020105137A1
WO2020105137A1 PCT/JP2018/042982 JP2018042982W WO2020105137A1 WO 2020105137 A1 WO2020105137 A1 WO 2020105137A1 JP 2018042982 W JP2018042982 W JP 2018042982W WO 2020105137 A1 WO2020105137 A1 WO 2020105137A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
clothing
strap tab
strap
body portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/042982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊英 岩井
知子 末広
幸浩 三宅
大介 宇高
Original Assignee
株式会社ユタックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユタックス filed Critical 株式会社ユタックス
Priority to PCT/JP2018/042982 priority Critical patent/WO2020105137A1/ja
Publication of WO2020105137A1 publication Critical patent/WO2020105137A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41CCORSETS; BRASSIERES
    • A41C3/00Brassieres
    • A41C3/12Component parts

Definitions

  • the present invention relates to a loop-shaped strap tab fixed to a clothing body side for connecting a strap used for clothing such as a brassiere to the clothing body side via a coupling tool.
  • Clothes such as brassieres have recently tended to be of the non-sewn type (for example, the non-sewn brassiere of Japanese Patent No. 3792204).
  • Non-sewn type clothing is hypo-irritating to the skin (less tingling) and easy to move, and since there are no steps due to the seams, it is smooth and fits well on the skin.
  • bras and other clothing use straps on the shoulder straps.
  • the strap engages a connecting tool (round ring or square ring) with a strap tab bonded to the clothing body side, The ends of the straps are hooked around this connector to connect to the clothing body side.
  • strap tabs are usually strips of strip-shaped cloth that are simply folded back at the center in the longitudinal direction to form a loop. And, the base end side of the strap tab becomes thicker as the adhesive part with the clothing body side becomes 4 layers (2 layers of strap tab + front cloth + back cloth), whereas the tip side of the strap tab has a loop shape.
  • the folded part has two layers, so it is thin.
  • an object of the present invention is to provide a strap tab in which a step is reduced to suppress a feeling of tingling and an appearance is improved.
  • the strap tab of the present invention is a loop-shaped strap tab that is fixed to the clothing body side to connect a strap used for clothing such as a brassiere to the clothing body side via a coupling tool.
  • a strip-shaped main body having an adhesive layer on one surface and having a predetermined length, and a protruding portion extending from the intermediate portion in the longitudinal direction of the main body for a predetermined length in a direction transverse to the longitudinal direction.
  • the protrusion is bent so as to overlap with the adhesive layer and adhered to the main body, and the main body is further folded in two with the protrusion being a valley side, and the mountain side of the main body in the two-fold state. Is characterized in that the opposite end is fixed to the clothing body side.
  • another strap tab of the present invention is a loop-shaped strap tab fixed to the clothing body side for connecting a strap used for clothing such as a brassiere to the clothing body side through a coupling tool,
  • a strip-shaped main body having an adhesive layer and having a predetermined length, and a pair of projecting portions symmetrically extending from the longitudinal intermediate portion of the main body in a predetermined length in a direction transverse to the longitudinal direction. Having the pair of protrusions is bent so as to overlap with the adhesive layer and adhered to the main body, and the main body is further folded in two with the pair of protrusions being the valley side, and in the two-folded state. It is characterized in that an end portion of the main body portion opposite to the mountain side is fixed to the clothing main body side.
  • the protruding portion protruding from the main body portion is folded in two and the thickness of the tip end side (loop side) increases, so the base end side (clothing body side) and the tip end side (loop side) of the strap tab. It is possible to improve the appearance by suppressing the unevenness by reducing the unevenness. Further, since the tip end side (loop side) reinforcing effect is obtained by the projecting portion folded in two, the durability of the strap tab can be improved.
  • FIG. 1A It is a front view of the brassiere which has a strap tab concerning an embodiment of the present invention. It is a back view of the brassiere. It is an enlarged view of the strap tab part (II part) of FIG. 1A. It is a figure which shows a fixed ring connected to a strap tab, (a) shows an eight ring, and (b) shows a Zet ring. It is the figure which abbreviate
  • FIG. 3 is a sectional view taken along the line DD of FIG. 2C.
  • FIG. 2C is a view similar to FIG. 2C showing a modified embodiment of the strap tab.
  • FIG. 4B is a sectional view taken along the line BB of FIG. 4A.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the manufacturing method of the strap tab which concerns on a modified embodiment, Comprising: (a) The top view of the cross piece for strap tabs cut out from the original fabric, (b) The top view just before the 1st diffraction bending of the cross piece, ( c) A plan view of the cross piece after the first diffraction bending, (d) a plan view of the cross piece immediately before the second diffraction bending, and (e) a plan view of the cross piece after the second diffraction bending.
  • FIG. 1A and 1B are a front view and a rear view of the brassiere 10.
  • the pair of left and right cup portions 1 of the brassiere 10 are connected to each other by a connecting portion 2 at the center of the brassiere 10.
  • the cup portion 1 is a full cup, but the cup portion 1 may have a size that covers at least a half or more from below the bust, and may be a half cup or two-thirds cup.
  • the cup part 1 is connected to the side belt 3 on the opposite side of the connecting part 2.
  • An eye tape 4 is attached to the end of one side belt 3, and a hook tape 5 is attached to the end of the other side belt 3.
  • the eye tape 4 and the hook tape 5 are connected on the back side when the brassiere 10 is worn.
  • snaps, hook-and-loop fasteners, strings, buttons and button holes, etc. can be used.
  • Both ends of the strap 6 to be hung on the shoulder are respectively connected to the upper edge portion near the end portion of the side belt 3 and the upper edge portion of the cup portion 1.
  • a moving ring 7a and a fixed ring 7b are attached to the end portion of the strap 6 on the cup portion 1 side, so that the length of the strap 6 can be adjusted.
  • the fixed ring 7b is attached to the upper edge of the cup portion 1 by a loop-shaped strap tab 8.
  • the strap tab 8 is formed by folding a strip-shaped cloth into two so as to wrap the lateral bar of the fixed ring 7b into a loop shape, and the base end portion 8e of the two stacked layers includes a front cloth 10a and a back cloth 10b. It is welded with resin dots between.
  • the brassiere 10 is formed by adhering a front cloth 10a and a back cloth 10b, which are elastic and have substantially the same shape, by welding with resin dots between the both cloths to integrate them.
  • the type of cloth is not particularly limited, but for example, a 2-weight ricotte cloth having elasticity in both vertical and horizontal directions can be used.
  • the resin dots may be attached at random positions or regularly arranged in a matrix in the vertical and horizontal directions.
  • the material of the resin dot is, for example, a polyurethane hot melt resin, a polyester hot melt resin, an EVA hot melt resin, a polyolefin hot melt resin, a styrene elastomer, a moisture curable urethane hot melt resin, or a reactive hot melt resin. Etc. can be used.
  • the diameter of the resin dot can be, for example, about 0.5 mm.
  • the adhesion density of the resin dots can be, for example, 5 to 20 dots / 10 cm, and the occupation area ratio with respect to the cloth can be, for example, 30%.
  • the cup part 1 is shaped like a bowl by molding.
  • the central region of the cup portion 1 is molded into a bowl shape with low elasticity by molding.
  • a pad pocket 9 is formed on the inner side of the cup portion 1 by the back cloth 10b.
  • the pad pocket 9 is for accommodating a bowl-shaped pad inside through the pad insertion port C, and has a substantially flat bag shape as a whole.
  • the strap tab 8 is adhesively fixed at the upper edge of the cup portion 1 such that the base end portion 8e is sandwiched between the front cloth 10a and the back cloth 10b.
  • the eight ring (8 ring) as the connecting tool (fixed ring) of FIG. 2B (a) is connected.
  • the Z-ring (Z ring) in FIG. 2B (b) can also be used.
  • a zet ring 7c is used.
  • the base end portion 8e of the strap tab 8 is adhesively fixed so as to be sandwiched between the front cloth 10a and the back cloth 10b.
  • the strap tab 8 is formed in a loop shape by folding a strip-shaped cloth piece.
  • the loop-shaped portion has a four-layer structure so as to reduce the steps and obtain a reinforcing effect.
  • the original cloth 30 used for manufacturing the strap tab 8 has an adhesive layer 31 formed on one surface as shown in FIG.
  • the adhesive layer 31 can be composed of a urethane elastomer film or the like.
  • the type of the original cloth 30 the same kind of cloth as that of the main body portion of the brassiere 10 can be used, but other kinds of cloth may be used.
  • the T-shaped piece of the strap tab 8 includes a strip-shaped main body portion 8a, and a protruding portion 8b extending from the central portion in the longitudinal direction of the main body portion 8a in a direction crossing the longitudinal direction (here, a right angle direction) by a predetermined length.
  • the T-shaped piece for the strap tab 8 is bent along the bending line 8c as shown in FIG. 3 (c), and is laminated on the adhesive layer 31 as shown in FIG. 3 (d). Further, as shown in FIG. 3 (e), the T-shaped piece for the strap tab 8 is bent at the central bending line 8d along the longitudinal direction of the projecting portion 8b so that the adhesive layer 31 is on the valley side.
  • the adhesive layers 31 are superposed on each other.
  • the valley-folded portion of the protruding portion 8b along the bending line 8d becomes a loop portion reinforced in four layers as shown in FIG. 2D.
  • the end portion on the side opposite to the loop portion, that is, the base end portion 8e on the side opposite to the mountain side of the bending line 8d is fixed to the clothing body side.
  • the base end 8e of the strap tab 8 is adhesively fixed between the front cloth 10a and the back cloth 10b at the edge of the cup portion 1.
  • the strap tab 8 Since the strap tab 8 has a loop portion reinforced in four layers, the force applied to the strap tab 8 can be stably received. Further, since the difference in thickness between the base end portion 8e of the front cloth 10a and the back cloth 10b and the thickness on the front end side (loop side) is reduced in four layers, the feeling of tingling is suppressed and the appearance is improved. be able to.
  • the strap tab 18 also has a loop portion reinforced in four layers, but the protruding portions 8b for forming four layers are formed on both sides of the main body portion 18a as shown in FIG. Different from the tab 8. Bending the protruding portion 8b so as to overlap the adhesive layer 31 and bending the protruding portion 18b at the center bending line 18d are the same as those of the strap tab 8 described above.
  • the original fabric 30 used for the cross piece for the strap tab 18 is the same as that shown in FIG. A cross piece for the strap tab 18 of FIG. 5A is cut out from the original fabric 30.
  • the cross piece for the strap tab 18 includes a strip-shaped main body portion 18a and a pair of left and right symmetrically extending from the central portion of the main body portion 18a in the longitudinal direction at a predetermined length in a direction transverse to the longitudinal direction (here, a right angle direction). It has a protrusion 18b.
  • the cross piece for the strap tab 18 is bent along the bending line 18c as shown in FIG. 5 (b), and is laminated on the adhesive layer 31 as shown in FIG. 5 (c). Further, as shown in FIG. 5D, the cross piece for the strap tab 18 is bent with the central bending line 18d with the adhesive layer 31 on the valley side, and the adhesive layers 31 are overlapped with each other as shown in FIG. 5E.
  • the valley-folded portion of the protruding portion 18b along the bending line 18d becomes a loop portion reinforced in four layers as shown in FIG. 4B.
  • An end portion on the side opposite to the loop portion, that is, a base end portion 18e on the side opposite to the mountain side of the bending line 18d is fixed to the clothing body side.
  • the front cloth 10a and the back cloth 10b are adhesively fixed so as to alternately overlap the two end portions 18e.
  • the force applied to the strap tab 18 can be dispersed to the front cloth 10a and the back cloth 10b.
  • the two end portions 18e may be sandwiched between the front cloth 10a and the back cloth 10b and bonded and fixed. Since the strap tab 18 also has the loop portion reinforced in four layers, the force applied to the strap tab 18 can be stably received.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made.
  • the present invention can of course be applied to strap tabs of clothing other than brassieres.
  • the connecting tool for connecting to the strap tabs 8 and 18 may be a round ring in addition to the eight ring 7b and the zet ring 7c.
  • the projecting portions 8b and 18b may project from the intermediate portion in the longitudinal direction of the main body portions 8a and 18a at a right angle, or may project at a slight angle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Corsets Or Brassieres (AREA)

Abstract

段差を少なくしてゴロツキ感を抑制し外見上の体裁も向上したストラップタブを提供する。ストラップタブ8、18は、片面に接着層31を有し所定長さを有する短冊状の本体部8a、18aと、当該本体部の長手方向中間部から当該長手方向を横断する方向に所定長さで延びた突出部8b、18bを有する。突出部8b、18bが接着層31と重なるように折り曲げられて本体部8a、18aに接着され、さらに本体部8a、18aが突出部8b、18bを谷側にして二つ折りされる。当該二つ折り状態の本体部の山側とは反対側の端部8e、18eを衣類本体側に固定する。

Description

衣類のストラップタブ
  本発明は、ブラジャーなどの衣類に使用されるストラップを、連結具を介して衣類本体側に連結するため当該衣類本体側に固定されるループ状のストラップタブに関する。
  ブラジャーなどの衣類は、最近無縫製タイプのものが好まれる傾向にある(例えば特許第3792204号公報の無縫製ブラジャー)。無縫製タイプの衣類は肌に対し低刺激性(チクチク感が少ない)で動きやすく、また縫い目による段差がないのでゴロツキにくく肌によくなじんでフィット感もよい。
  一方、ブラジャーなどの衣類は肩紐にストラップを使用したものがある。当該ストラップは、例えば特許文献1(特開2014-181412号公報)の図2に記載のように、衣類本体側に接着されたストラップタブに連結具(丸環や角環)を係合し、この連結具にストラップの端部を掛け回すことで衣類本体側に連結される。
  ストラップタブは、一般的に短冊状の布片を長手方向中央部分で単純に折り返してループ状にしたものが多い。そして、ストラップタブの基端側は衣類本体側との接着部分が4層(ストラップタブの2層+表生地+裏生地)になって分厚くなるのに対し、ストラップタブの先端側ではループ状の折り返し部分が2層のため薄くなっている。
  このためストラップタブの部分で段差が出来やすく、当該段差によって着用時に違和感(ゴロツキ感)を感じたり、ブラウスなどの薄着を着用する季節では当該段差が外側から目立って体裁がよくないという課題があった。
特開2014-181412号公報(図2)
  そこで本発明の目的は、段差を少なくしてゴロツキ感を抑制し外見上の体裁も向上したストラップタブを提供することにある。
  前記課題を解決するため本発明のストラップタブは、ブラジャーなどの衣類に使用されるストラップを連結具を介して衣類本体側に連結するため当該衣類本体側に固定されるループ状のストラップタブであって、片面に接着層を有し所定長さを有する短冊状の本体部と、当該本体部の長手方向中間部から当該長手方向を横断する方向に所定長さで延びた突出部とを有し、前記突出部が前記接着層と重なるように折り曲げられて前記本体部に接着され、さらに前記本体部が前記突出部を谷側にして二つ折りされ、当該二つ折り状態の前記本体部の山側とは反対側の端部を衣類本体側に固定するようにしたことを特徴とする。
  また本発明の他のストラップタブは、ブラジャーなどの衣類に使用されるストラップを連結具を介して衣類本体側に連結するため当該衣類本体側に固定されるループ状のストラップタブであって、片面に接着層を有し所定長さを有する短冊状の本体部と、当該本体部の長手方向中間部から当該長手方向を横断する方向に所定長さで対称的に延びた一対の突出部とを有し、前記一対の突出部が前記接着層と重なるように折り曲げられて前記本体部に接着され、さらに前記本体部が前記一対の突出部を谷側にして二つ折りされ、当該二つ折り状態の前記本体部の山側とは反対側の端部を衣類本体側に固定するようにしたことを特徴とする。
  本発明のストラップタブは、本体部から突出した突出部が二つ折りされて先端側(ループ側)の厚みが増大するので、ストラップタブの基端側(衣類本体側)と先端側(ループ側)の段差を少なくしてゴロツキ感を抑制し外見上の体裁を向上することができる。また二つ折りされた突出部で先端側(ループ側)の補強効果が得られるから、ストラップタブの耐久性を向上することができる。
本発明の実施形態に係るストラップタブを有するブラジャーの正面図である。 同ブラジャーの裏面図である。 図1Aのストラップタブ部分(II部分)の拡大図である。 ストラップタブに連結される固定環であって(a)はエイト環、(b)はゼット環を示す図である。 図2Aの固定環を省略した図である。 図2CのD-D線矢視断面図である。 ストラップタブの製作方法を示す図であって、(a)元生地の平面図、(b)元生地から切り出したストラップタブ用T字片の平面図、(c)T字片の第1回折曲げ直前の平面図、(d)T字片の第1回折曲げ後の平面図、(e)T字片の第2回折曲げ直前の平面図、(f)T字片の第2回折曲げ後の平面図である。 ストラップタブの変形実施形態を示す図2Cと同様の図である。 図4AのB-B線矢視断面図である。 変形実施形態に係るストラップタブの製作方法を示す図であって、(a)元生地から切り出したストラップタブ用十字片の平面図、(b)十字片の第1回折曲げ直前の平面図、(c)十字片の第1回折曲げ後の平面図、(d)十字片の第2回折曲げ直前の平面図、(e)十字片の第2回折曲げ後の平面図である。
(ブラジャーの全体構成)
  以下に本発明の実施形態に係るストラップタブ8(18)と当該ストラップタブを有するブラジャー10を図面に基いて説明する。図1Aと図1Bはブラジャー10の正面図と裏面図である。ブラジャー10の左右一対のカップ部1は互いにブラジャー10の中央の連結部2によって連結されている。図示例ではカップ部1がフルカップのものを示すが、カップ部1は少なくともバストの下方から半分以上を覆うサイズがあればよく、ハーフカップないし3分の2カップでもよい。
  カップ部1は連結部2と反対側がサイドベルト3に連結されている。一方のサイドベルト3の端部にアイテープ4が取り付けられ、他方のサイドベルト3の端部にフックテープ5が取り付けられている。アイテープ4とフックテープ5は、ブラジャー10の着用時に背中側で連結される。アイテープ4とフックテープ5に代えて、例えばスナップ、面ファスナー、紐、ボタンとボタン穴等を使用することも可能である。
  サイドベルト3の端部付近の上縁部と、カップ部1の上縁部に、肩に掛けるストラップ6の両端がそれぞれ連結されている。このストラップ6のカップ部1側の端部に、移動環7aと固定環7bが取り付けられ、ストラップ6の長さ調整ができるようになっている。
  固定環7bは、カップ部1の上縁部に対して、ループ状のストラップタブ8で取り付けられている。このストラップタブ8は、固定環7bの横バーを包持するように短冊状の生地を二つ折りしてループ状に形成したもので、二枚重ねの基端部8eが表生地10aと裏生地10bとの間に樹脂ドットで溶着されている。
  ブラジャー10は、伸縮性を有しほぼ同一形状の表生地10aと裏生地10bを、両生地間の樹脂ドットによる溶着により貼り合わせて一体化したものである。生地の種類は特に限定されないが、例えばタテ、ヨコ両方向に伸縮性を有する2ウェイトリコット生地を使用することができる。
  樹脂ドットの付着位置は、ランダム的なものでもよいし、規則正しく縦横にマトリックス状に配列したものでもよい。樹脂ドットの素材は、例えば、ポリウレタン系ホットメルト樹脂、ポリエステル系ホットメルト樹脂、EVA系ホットメルト樹脂、ポリオレフィン系ホットメルト樹脂、スチレン系エラストマー、湿気硬化型ウレタン系ホットメルト樹脂、反応型ホットメルト樹脂等を使用可能である。
  樹脂ドットの径は、例えば0.5mm程度とすることができる。また樹脂ドットの付着密度は、例えば5~20ドット/10cmとすることができ、生地に対する占有面積率は例えば30%とすることができる。
  カップ部1は、モールド成形によって椀形に賦形されている。カップ部1の中央領域がモールド成形により低伸縮性の椀形に賦形される。カップ部1の内側に、裏生地10bによってパッドポケット9が形成されている。このパッドポケット9は、パッド挿入口Cを通して内部に椀状のパッドを収容するためのものであって全体としてほぼ扁平袋状である。
(ストラップタブ)
  前記ストラップタブ8は、詳しくは図2Aに示すように、カップ部1の上縁においてその基端部8eが表生地10aと裏生地10bの間に挟み込まれる形で接着固定される。このストラップタブ8に、図2B(a)の連結具(固定環)としてのエイト環(8環)が連結される。連結具(固定環)としては図2B(b)のゼット環(Z環)も使用可能である。ストラップ6をストラップタブ8に対して着脱可能にする場合はゼット環7cを使用する。
  図2C、図2Dに示すように、ストラップタブ8の基端部8eが表生地10aと裏生地10bの間に挟み込まれる形で接着固定される。ストラップタブ8は短冊状の布片を折り返すことでループ状に形成されている。ループ状部分は後述するように4層構造で段差を少なくし補強効果も得られるようにしている。
  次に、ストラップタブ8の製作方法を図3(a)~(f)に基いて説明する。ストラップタブ8の製作に使用する元生地30は、図3(a)のように片面に接着層31が形成されている。当該接着層31はウレタンエラストマーフィルム等で構成することができる。元生地30の種類はブラジャー10の本体部分の生地と同種の生地を使用することができるが、他の種類の生地を使用しても構わない。
  前記元生地30から図3(b)のストラップタブ8用のT字片を切り出す。ストラップタブ8のT字片は短冊状の本体部8aと、当該本体部8aの長手方向中央部から当該長手方向を横断する方向(ここでは直角方向)に所定長さで延びた突出部8bとを有する。
  このストラップタブ8用T字片を図3(c)のように折曲げ線8cで折り曲げ、図3(d)のように接着層31の上に重ね合わせる。さらにストラップタブ8用T字片を図3(e)のように突出部8bの長手方向に沿った中央折曲げ線8dで接着層31を谷側にして折り曲げ、図3(f)のように接着層31同士を重ね合わせる。連結具にエイト環7bを使用する場合は当該折曲げ前にエイト環7bの横バーを中央折曲げ線8dに配置してから当該横バーを包み込むようにして折り曲げる。この状態で熱プレスを掛けて接着層31を溶着する。
  これで突出部8bの折曲げ線8dに沿って谷折りした部分が図2Dのように4層に補強されたループ部となる。ループ部と反対側の端部、すなわち折曲げ線8dの山側とは反対側の基端部8eが衣類本体側に固定される。ここでは図2Dのように、カップ部1の縁部の表生地10aと裏生地10bの間にストラップタブ8の基端部8eが接着固定される。
  ストラップタブ8は4層に補強されたループ部を有するので、ストラップタブ8に掛かる力を安定的に受け止めることができる。また表生地10aと裏生地10bを合わせた基端部8eの厚さと先端側(ループ側)の厚さの段差が4層同士で少なくなるので、ゴロツキ感を抑制し外見上の体裁を向上することができる。
(変形実施形態)
  次に変形実施形態に係るストラップタブ18とその製作方法を図4A~図5に基いて説明する。このストラップタブ18も4層に補強されたループ部を有するが、4層にするための突出部8bが図4B(a)のように本体部18aの両側に形成されている点が前述のストラップタブ8と異なる。突出部8bを接着層31に重ね合わせるように折り曲げることや、突出部18bを中央折曲げ線18dで折り曲げることは前述のストラップタブ8と同じである。
  ストラップタブ18用十字片に使用する元生地30は図3(a)と同じである。当該元生地30から図5(a)のストラップタブ18用十字片を切り出す。ストラップタブ18用十字片は短冊状の本体部18aと、当該本体部18aの長手方向中央部から当該長手方向を横断する方向(ここでは直角方向)に所定長さで左右対称に延びた一対の突出部18bを有する。
  このストラップタブ18用十字片を図5(b)のように折曲げ線18cで折り曲げ、図5(c)のように接着層31の上に重ね合わせる。さらにストラップタブ18用十字片を図5(d)のように中央折曲げ線18dで接着層31を谷側にして折り曲げ、図5(e)のように接着層31同士を重ね合わせる。
  これで突出部18bの折曲げ線18dに沿って谷折りした部分が図4Bのように4層に補強されたループ部となる。ループ部と反対側の端部、すなわち折曲げ線18dの山側とは反対側の基端部18eが衣類本体側に固定される。基端部18eの固定の仕方は、表生地10aと裏生地10bを2枚の端部18eと互い違いに重ね合わせるように接着固定する。
  このように接着固定することで、ストラップタブ18に掛かる力を表生地10aと裏生地10bに分散することができる。勿論、図2Dと同じように2枚の端部18eを合わせた形で表生地10aと裏生地10bの間に挟み込んで接着固定しても良い。このストラップタブ18も4層に補強されたループ部を有するので、ストラップタブ18に掛かる力を安定的に受け止めることができる。
  以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば本発明はブラジャー以外の衣類のストラップタブへの適用も勿論可能である。またストラップタブ8、18に連結する連結具もエイト環7bやゼット環7cの他に丸環なども可能である。また突出部8b、18bは本体部8a、18aの長手方向中間部から直角方向に突出させる他、多少斜め方向に突出させても構わない。
 1:カップ部              2:連結部
 3:サイドベルト            4:アイテープ
 5:フックテープ            6:ストラップ
 7a:移動環              7b:固定環(エイト環)
 7c:ゼット環             8,18:ストラップタブ
 8a,18a:本体部          8b,18b:突出部
 8c,18c:折曲げ線         8d,18d:折曲げ線
 8e,18e:基端部          9:パッドポケット
 9a:フランジ部            10:ブラジャー
 10a:表生地             10b:裏生地
 30:元生地              31:接着層

Claims (3)

  1.  ブラジャーなどの衣類に使用されるストラップを連結具を介して衣類本体側に連結するため当該衣類本体側に固定されるループ状のストラップタブであって、片面に接着層を有し所定長さを有する短冊状の本体部と、当該本体部の長手方向中間部から当該長手方向を横断する方向に所定長さで延びた突出部とを有し、前記突出部が前記接着層と重なるように折り曲げられて前記本体部に接着され、さらに前記本体部が前記突出部を谷側にして二つ折りされ、当該二つ折り状態の前記本体部の山側とは反対側の端部を衣類本体側に固定するようにしたことを特徴とするストラップタブ。
  2.  ブラジャーなどの衣類に使用されるストラップを連結具を介して衣類本体側に連結するため当該衣類本体側に固定されるループ状のストラップタブであって、片面に接着層を有し所定長さを有する短冊状の本体部と、当該本体部の長手方向中間部から当該長手方向を横断する方向に所定長さで対称的に延びた一対の突出部とを有し、前記一対の突出部が前記接着層と重なるように折り曲げられて前記本体部に接着され、さらに前記本体部が前記一対の突出部を谷側にして二つ折りされ、当該二つ折り状態の前記本体部の山側とは反対側の端部を衣類本体側に固定するようにしたことを特徴とするストラップタブ。
  3.  前記本体部の山側とは反対側の端部が、衣類本体側の表生地と裏生地との間に接着可能とされていることを特徴とする請求項1又は2のストラップタブ。
PCT/JP2018/042982 2018-11-21 2018-11-21 衣類のストラップタブ WO2020105137A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/042982 WO2020105137A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 衣類のストラップタブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/042982 WO2020105137A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 衣類のストラップタブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020105137A1 true WO2020105137A1 (ja) 2020-05-28

Family

ID=70773365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/042982 WO2020105137A1 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 衣類のストラップタブ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2020105137A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849723A (en) * 1955-07-06 1958-09-02 Marino Nicholas Anthony Plastic shoulder straps for undergarments
JP2004052185A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Yoriko Komoda ブラジャーの肩ひもずれ防止具
JP3118031U (ja) * 2005-10-27 2006-01-19 モミジヤ鞄材株式会社 ランドセルのベルト取り付け構造
US7232359B1 (en) * 2006-03-21 2007-06-19 Margaret A. Richardson Adjustable bra

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2849723A (en) * 1955-07-06 1958-09-02 Marino Nicholas Anthony Plastic shoulder straps for undergarments
JP2004052185A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Yoriko Komoda ブラジャーの肩ひもずれ防止具
JP3118031U (ja) * 2005-10-27 2006-01-19 モミジヤ鞄材株式会社 ランドセルのベルト取り付け構造
US7232359B1 (en) * 2006-03-21 2007-06-19 Margaret A. Richardson Adjustable bra

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7407427B2 (en) Brassiere
JP3126567U (ja) 下胸サポート機能を有するブラジャー
US8113908B1 (en) Stiffened brassiere
US20220248775A1 (en) Brassiere
JP5190294B2 (ja) ブラジャー
TWI499384B (zh) An adhesive fastener for disposing the absorbent, a method of manufacturing the same, and a disposable absorbent
WO2020100240A1 (ja) ブラジャーのサイドベルト用留め具の固定構造
JP2008274530A (ja) ブラジャー
US7963822B2 (en) Brassiere with reinforced edges
WO2020105137A1 (ja) 衣類のストラップタブ
JP2008274527A (ja) ブラジャー
JP7368686B2 (ja) 上半身衣類および上半身衣類の製造方法
KR200440915Y1 (ko) 브래지어
KR100988601B1 (ko) 브래지어
US9149080B2 (en) Method of attaching a fastening means pad to a sidewing for a brassiere, a sidewing and fastening means pad for a brassiere, and a brassiere comprising the sidewing and fastening means pad
JP3133255U (ja) ブラジャー
JP3751998B2 (ja) バストパッド
KR20210079022A (ko) 퓨징 브래지어
CN212911863U (zh) 一种亲肤的内衣背扣
CN219249282U (zh) 一种用于衣物的缩口结构
JP2004011056A (ja) ブラジャー
WO2020100238A1 (ja) ブラジャーとそのカップ部
US948233A (en) Body-brace.
CN105077623A (zh) 一种具有防溢乳功能的可穿戴式乳罩
CN204861213U (zh) 一种具有防溢乳功能的可穿戴式乳罩

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18940776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18940776

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP