WO2020100496A1 - 接点装置 - Google Patents

接点装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020100496A1
WO2020100496A1 PCT/JP2019/040549 JP2019040549W WO2020100496A1 WO 2020100496 A1 WO2020100496 A1 WO 2020100496A1 JP 2019040549 W JP2019040549 W JP 2019040549W WO 2020100496 A1 WO2020100496 A1 WO 2020100496A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
arc extinguishing
extinguishing member
movable contact
movable
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/040549
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西田 剛
達郎 加藤
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to US17/287,516 priority Critical patent/US11469063B2/en
Priority to DE112019005025.7T priority patent/DE112019005025T5/de
Priority to CN201980069305.9A priority patent/CN112889126A/zh
Publication of WO2020100496A1 publication Critical patent/WO2020100496A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/70Switches with separate means for directing, obtaining, or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/42Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/64Protective enclosures, baffle plates, or screens for contacts
    • H01H1/66Contacts sealed in an evacuated or gas-filled envelope, e.g. magnetic dry-reed contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/38Part of main magnetic circuit shaped to suppress arcing between the contacts of the relay

Definitions

  • the present invention relates to a contact device.
  • the contact device has a fixed contact and a movable contact.
  • the movable contact moves between a closed position in contact with the fixed contact and an open position away from the fixed contact.
  • an arc is generated between the contacts.
  • an arc extinguishing member is arranged in the storage space of the contact.
  • the arc extinguishing member releases the arc extinguishing gas by the heat of the arc.
  • the arc is extinguished by the arc extinguishing gas.
  • the breaking performance of the contact device can be improved.
  • the arc extinguishing member be placed close to the gap between the fixed contact and the movable contact.
  • the space between the arc extinguishing member and the contact is narrowed by disposing the arc extinguishing member close to the gap between the contacts, the arc is hard to pass through the space and stays. Therefore, it becomes difficult to extinguish the arc quickly.
  • the problem of the present invention is to improve arc extinguishing performance by an arc extinguishing gas.
  • the contact device includes a fixed contact, a movable contact, a housing, and an arc extinguishing member.
  • the movable contact moves between a closed position in contact with the fixed contact and an open position away from the fixed contact.
  • the housing contains a fixed contact and a movable contact.
  • the arc extinguishing member is disposed within the housing and emits an arc extinguishing gas.
  • the arc extinguishing member is arranged so as to face the gap between the fixed contact and the movable contact when the movable contact is in the open position.
  • the arc extinguishing member includes a shape that tapers toward the gap.
  • the arc extinguishing member includes a shape that tapers toward the gap between the contacts. Therefore, even if the arc extinguishing member is arranged close to the gap, a large space can be secured between the contact and the arc extinguishing member. Thereby, the arc extinguishing gas can be generated near the gap between the contacts, and the arc can easily pass through the space between the contacts and the arc extinguishing member. As a result, the arc is easily stretched, so that the arc can be extinguished quickly. Further, the arc is divided by the arc extinguishing member and stretched along the arc extinguishing member, whereby the arc can be extinguished more quickly. Thereby, the arc extinguishing performance by the arc extinguishing gas can be improved.
  • the arc extinguishing member may include a tip portion, a base end portion, and a taper portion.
  • the tip may face the gap.
  • the proximal end may have a larger outer shape than the distal end.
  • the taper portion may be provided between the tip end portion and the base end portion, and may have a tapered shape from the base end portion toward the tip end portion. In this case, the tip has a smaller outer shape than the base. Therefore, it is possible to secure a large space between the contact point and the tip end portion as compared with the case where the tip end portion has the same outer shape as the base end portion.
  • the direction from the movable contact to the fixed contact is defined as up and the opposite direction is defined as down, and the upper end of the base end may be located above the lower end of the fixed contact.
  • the arc extinguishing gas can be generated earlier. Thereby, arc extinguishing performance can be improved.
  • the upper end of the tip may be located below the upper end of the base. In this case, a large space between the fixed contact and the tip can be secured.
  • the lower end of the base end may be located below the upper end of the movable contact. In this case, since the arc comes into contact with the arc extinguishing member at an earlier timing, the arc extinguishing gas can be generated earlier. Thereby, arc extinguishing performance can be improved.
  • the lower end of the tip end portion may be located above the lower end of the base end portion. In this case, a large space between the movable contact and the tip can be secured.
  • the fixed contact may include a contact surface and a corner.
  • the contact surface may contact the movable contact at the closed position of the movable contact.
  • the corner may be located above the contact surface and connected to the contact surface.
  • the corners may be rounded or chamfered.
  • the upper end of the tip may be located below the upper end of the corner. In this case, a large space between the fixed contact and the tip can be secured.
  • the tip may be located between the upper end of the corner and the upper end of the movable contact in the vertical direction. In this case, a large space between the fixed contact and the tip can be secured.
  • the distance between the tip of the arc extinguishing member and the fixed contact may be smaller than the distance from the housing to the tip of the arc extinguishing member.
  • the tip of the arc extinguishing member can be arranged close to the fixed contact. Thereby, arc extinguishing performance can be improved.
  • the distance between the tip of the arc extinguishing member and the movable contact may be smaller than the distance from the housing to the tip of the arc extinguishing member.
  • the tip of the arc extinguishing member can be arranged close to the movable contact. Thereby, arc extinguishing performance can be improved.
  • the arc extinguishing performance by the arc extinguishing gas can be improved.
  • FIG. 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG. 10.
  • FIG. 1 is a side sectional view showing a relay 1a according to the embodiment.
  • the relay 1 a includes a contact device 2, a housing 3, and a drive device 4.
  • the up, down, left, and right directions mean the up, down, left, and right directions in FIG.
  • the direction from the drive device 4 to the contact device 2 is defined as the upper side.
  • the direction from the contact device 2 to the drive device 4 is defined as downward.
  • the direction intersecting with the vertical direction is defined as the horizontal direction.
  • a direction intersecting the vertical direction and the horizontal direction is defined as the front-back direction.
  • the front-back direction is a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • these directions are defined for convenience of description, and do not limit the arrangement direction of the relay 1a.
  • the contact device 2 includes a movable mechanism 10, a first fixed terminal 11, a second fixed terminal 12, a movable contact piece 13, a first movable contact 16, and a second movable contact 17.
  • the first fixed terminal 11 and the second fixed terminal 12 are made of a conductive material such as copper.
  • a first fixed contact 14 is provided on the first fixed terminal 11.
  • a second fixed contact 15 is provided on the second fixed terminal 12. The first fixed contact 14 and the second fixed contact 15 are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the first fixed terminal 11 includes a first contact support portion 21 and a first external terminal portion 22.
  • the first fixed contact 14 is connected to the first contact support portion 21.
  • the first external terminal portion 22 is connected to the first contact support portion 21.
  • the first external terminal portion 22 projects outward from the housing 3.
  • the second fixed terminal 12 includes a second contact support portion 23 and a second external terminal portion 24.
  • the second fixed contact 15 is connected to the second contact support portion 23.
  • the second external terminal portion 24 is connected to the second contact support portion 23.
  • the second external terminal portion 24 projects outward from the housing 3.
  • first external terminal portion 22 and the second external terminal portion 24 project upward from the housing 3.
  • first external terminal portion 22 and the second external terminal portion 24 may project from the housing 3 not only in the left-right direction but also in other directions such as the left-right direction or the front-back direction.
  • the movable contact piece 13 is made of a conductive material such as copper.
  • the movable contact piece 13 extends in the left-right direction.
  • the longitudinal direction of the movable contact piece 13 corresponds to the left-right direction.
  • the movable contact piece 13 is arranged so as to face the first fixed terminal 11 and the second fixed terminal 12 in the vertical direction.
  • the movable contact piece 13 is arranged so as to be movable in the contact direction Z1 and the opening direction Z2.
  • the contact direction Z1 is a direction in which the movable contact piece 13 approaches the first fixed terminal 11 and the second fixed terminal 12 (upward in FIG. 1).
  • the separation direction Z2 is a direction in which the movable contact piece 13 separates from the first fixed terminal 11 and the second fixed terminal 12 (downward in FIG. 1).
  • the first movable contact 16 and the second movable contact 17 are supported by the movable contact piece 13.
  • the first movable contact 16 and the second movable contact 17 are arranged apart from each other in the left-right direction.
  • the first movable contact 16 faces the first fixed contact 14 in the vertical direction.
  • the second movable contact 17 faces the second fixed contact 15 in the vertical direction.
  • the movable mechanism 10 is arranged so as to be movable in the contact direction Z1 and the opening direction Z2 together with the movable contact piece 13.
  • the movable mechanism 10 includes a drive shaft 19, a holder 26, and a contact spring 27.
  • the drive shaft 19 extends in the vertical direction.
  • the drive shaft 19 is connected to the movable contact piece 13.
  • the drive shaft 19 extends downward from the movable contact piece 13.
  • the drive shaft 19 is connected to the movable contact piece 13 via the holder 26 and the contact spring 27.
  • the holder 26 is attached to the movable contact piece 13 and holds the movable contact piece 13.
  • the contact spring 27 is arranged between the holder 26 and the movable contact piece 13.
  • the contact spring 27 biases the movable contact piece 13 in the contact direction Z1 while the movable contacts 16 and 17 are in contact with the fixed contacts 14 and 15.
  • the housing 3 accommodates the contact device 2 and the drive device 4.
  • the housing 3 includes a first housing 3a and a second housing 3b.
  • the first housing 3a includes a first storage portion S1.
  • the second housing 3b includes a second storage portion S2.
  • the first storage section S1 and the second storage section S2 are partitioned by a partition wall 46.
  • the fixed contacts 14 and 15, the movable contact piece 13, and the movable contacts 16 and 17 are arranged in the first storage portion S1.
  • the drive device 4 is arranged in the second storage portion S2.
  • the first housing 3a includes a top surface 41, a first side surface 42, and a second side surface 43.
  • the top surface 41 faces the movable contact piece 13 in the moving direction of the movable mechanism 10.
  • the top surface 41 is arranged above the movable contact piece 13.
  • the first side surface 42 and the second side surface 43 are arranged at intervals in the left-right direction.
  • the first side surface 42 and the second side surface 43 face the movable contact piece 13 in a direction intersecting the moving direction of the movable mechanism 10. That is, the first side surface 42 and the second side surface 43 face the movable contact piece 13 in the left-right direction.
  • the first side surface 42 and the second side surface 43 extend in the moving direction of the movable mechanism 10.
  • the movable contact piece 13 is arranged between the first side surface 42 and the second side surface 43 in the left-right direction.
  • the drive device 4 operates the movable contact piece 13 by electromagnetic force.
  • the drive device 4 moves the movable contact piece 13 in the contact direction Z1 and the opening direction Z2.
  • the drive device 4 is arranged below the housing 3.
  • the drive device 4 includes a spool 30, a movable iron core 31, a coil 32, a fixed iron core 33, a yoke 34, and a return spring 35.
  • the spool 30 includes a hole 301 that extends vertically through the spool 30.
  • the movable iron core 31 is arranged in the hole 301 of the spool 30.
  • the movable iron core 31 is a separate body from the fixed iron core 33.
  • the movable iron core 31 is connected to the drive shaft 19.
  • the movable iron core 31 is provided so as to be movable in the contact direction Z1 and the opening direction Z2.
  • the coil 32 is wound around the spool 30. The coil 32 is energized to generate an electromagnetic force that moves the movable iron core 31 in the contact direction Z1.
  • the fixed iron core 33 is arranged in the hole 301 of the spool 30.
  • the fixed iron core 33 is arranged to face the movable iron core 31.
  • the return spring 35 is arranged between the movable iron core 31 and the fixed iron core 33. The return spring 35 biases the movable iron core 31 in the opening direction Z2.
  • the yoke 34 is arranged so as to surround the coil 32.
  • the yoke 34 is arranged on the magnetic circuit formed by the coil 32.
  • the yoke 34 is arranged above the coil 32, on the side of the coil 32, and below the coil 32.
  • the operation of the relay 1a will be described.
  • the drive device 4 When the coil 32 is not energized, the drive device 4 is not excited.
  • the drive shaft 19, together with the movable iron core 31, is pressed in the opening direction Z2 by the elastic force of the return spring 35. Therefore, the movable contact piece 13 is also pressed in the opening direction Z2, and the movable contacts 16 and 17 are located at the open position shown in FIG. In the state where the movable contacts 16 and 17 are located at the open position, the first movable contact 16 and the second movable contact 17 are separated from the first fixed contact 14 and the second fixed contact 15.
  • the drive device 4 When the coil 32 is energized, the drive device 4 is excited. In this case, the electromagnetic force of the coil 32 causes the movable iron core 31 to move in the contact direction Z1 against the elastic force of the return spring 35. As a result, both the drive shaft 19 and the movable contact piece 13 move in the contact direction Z1, and the movable contacts 16 and 17 move to the closed position shown in FIG. When the movable contacts 16 and 17 are in the closed position, the first movable contact 16 and the second movable contact 17 are in contact with the first fixed contact 14 and the second fixed contact 15, respectively.
  • the contact device 2 includes a first arc extinguishing member 51 and a second arc extinguishing member 52.
  • the first arc extinguishing member 51 and the second arc extinguishing member 52 are arranged in the first storage portion S1.
  • the first and second arc extinguishing members 52 are made of a material that emits an arc extinguishing gas by the heat of the arc.
  • the arc extinguishing gas is, for example, a gas containing hydrogen or nitrogen as a main component, and can extinguish the arc.
  • the arc-extinguishing gas is not limited to a gas containing hydrogen or nitrogen as a main component, but may be a gas containing other elements as a main component.
  • the first and second arc extinguishing members 51 and 52 may be formed of a material such as phenol resin, hydrogen storage metal, or titanium hydride. Alternatively, the first and second arc extinguishing members 51, 52 may be formed of a thermosetting resin such as unsaturated polyester resin or melamine resin. Alternatively, the first and second arc extinguishing members 51 and 52 may be formed of a thermoplastic resin such as a polyolefin resin, a polyamide resin, or a polyacetal resin. Alternatively, the first and second arc extinguishing members 51 and 52 may be formed of other material amounts.
  • the first arc extinguishing member 51 faces the gap G1 (hereinafter, referred to as “first gap G1”) between the first fixed contact 14 and the first movable contact 16 when the movable contacts 16 and 17 are in the open position. Will be placed.
  • the first arc extinguishing member 51 includes a tapered shape toward the first gap G1.
  • the second arc extinguishing member 52 faces the gap G2 (hereinafter, referred to as "second gap G2") between the second fixed contact 15 and the second movable contact 17 when the movable contacts 16 and 17 are in the open position. Will be placed.
  • the second arc extinguishing member 52 includes a tapered shape toward the second gap G2.
  • the first and second arc extinguishing members 51 and 52 are connected to the first housing 3a. Specifically, the first arc extinguishing member 51 is connected to the first side surface 42. The second arc extinguishing member 52 is connected to the second side surface 43. The first arc extinguishing member 51 projects from the first side surface 42 toward the first gap G1. The second arc extinguishing member 52 projects from the second side surface 43 toward the second gap G2.
  • FIG. 3 is an enlarged view showing the first fixed contact 14, the first movable contact 16, and the first arc extinguishing member 51.
  • FIG. 4 is a perspective view of the first arc extinguishing member 51.
  • the first arc extinguishing member 51 includes a trapezoidal shape.
  • the first arc extinguishing member 51 includes a tip portion 61, a base end portion 62, and a taper portion 63.
  • the tip portion 61 faces the first gap G1.
  • the tip portion 61 has a flat shape. However, the tip portion 61 may have a curved shape.
  • the tapered portion 63 is provided between the tip end portion 61 and the base end portion 62.
  • the taper portion 63 has a tapered shape from the base end portion 62 toward the tip end portion 61.
  • the base end portion 62 has a larger outer shape than the tip end portion 61. Specifically, the base end portion 62 has a larger area than the tip end portion 61 when viewed from the direction facing the first gap G1 from the first arc extinguishing member 51. In other words, the front end portion 61 has a smaller area than the base end portion 62 when viewed from the direction facing the first gap G1 from the first arc extinguishing member 51.
  • the dimension of the base end portion 62 in the vertical direction is larger than the dimension of the tip end portion in the vertical direction. In other words, the dimension of the tip end portion in the vertical direction is smaller than the dimension of the base end portion 62 in the vertical direction.
  • the lower end of the base end portion 62 is located below the upper end of the first movable contact 16.
  • the upper end of the base end portion 62 is located above the lower end of the first fixed contact 14.
  • the lower end of the tip end portion 61 is located above the lower end of the base end portion 62.
  • the upper end of the tip end portion 61 is located below the upper end of the base end portion 62.
  • the first fixed contact 14 includes a contact surface 141 and a corner 142.
  • the contact surface 141 contacts the first movable contact 16 when the first movable contact 16 is in the closed position.
  • the corner portion 142 is located above the contact surface 141 and is connected to the contact surface 141.
  • the corner portion 142 has a rounded shape. However, the corner 142 may have a chamfered shape.
  • the broken line L1 indicates the position of the upper end of the corner 142.
  • the broken line L2 indicates the position of the upper end of the first movable contact 16.
  • at least a part of the tip 61 is located between the upper end (L1) of the corner 142 and the upper end (L2) of the first movable contact 16.
  • the entire tip portion 61 is located between the upper end (L1) of the corner 142 and the upper end (L2) of the first movable contact 16.
  • the upper end of the tip portion 61 is located below the upper end (L1) of the corner portion 142.
  • the first arc extinguishing member 51 is arranged close to the first gap G1. Specifically, in the direction from the first arc extinguishing member 51 toward the first gap G1, the distance D1 between the tip of the first arc extinguishing member 51 and the first fixed contact 14 is the first housing 3a (first It is smaller than the distance D2 from the side surface 42) to the tip of the first arc extinguishing member 51. In the direction from the first arc extinguishing member 51 toward the first gap G1, the distance D3 between the tip of the first arc extinguishing member 51 and the first movable contact 16 is from the first housing 3a (first side surface 42). It is smaller than the distance D2 to the tip of the first arc extinguishing member 51.
  • the taper portion 63 includes a first taper surface 64 and a second taper surface 65.
  • the 1st taper surface 64 and the 2nd taper surface 65 incline toward the 1st gap G1 so that the distance between the 1st taper surface 64 and the 2nd taper surface 65 may become small.
  • the first tapered surface 64 faces the corner 142 of the first fixed contact 14.
  • the second tapered surface 65 faces the corner 161 of the first movable contact 16.
  • FIG. 5 is a diagram showing the first fixed contact 14, the first movable contact 16, and the first arc extinguishing member 51 as seen from the left and right direction.
  • FIG. 5 is a diagram showing the first fixed contact 14, the first movable contact 16, and the first arc extinguishing member 51 as seen from the direction in which the first arc extinguishing member 51 faces the first gap G1.
  • the first tapered surface 64 overlaps the corner portion 142 of the first fixed contact 14.
  • the second tapered surface 65 overlaps the corner portion 161 of the first movable contact 16.
  • the second arc extinguishing member 52 has the same structure as the first arc extinguishing member 51 except that it is provided substantially symmetrically with the first arc extinguishing member 51. Therefore, detailed description of the second arc extinguishing member 52 will be omitted.
  • the first arc extinguishing member 51 includes a tapered shape toward the first gap G1. Therefore, even if the first arc extinguishing member 51 is arranged close to the first gap G1, it is possible to secure a large space between the first fixed contact 14 and the first arc extinguishing member 51. Further, a large space can be secured between the first movable contact 16 and the first arc extinguishing member 51. Thereby, the arc extinguishing gas can be generated near the first gap G1, and the arc causes the space between the first fixed contact 14 and the first arc extinguishing member 51 and the first movable contact. It is possible to easily pass through the space between 16 and the first arc extinguishing member 51. As a result, the arc can be easily stretched and extinguished quickly.
  • the arc is divided by the first arc extinguishing member 51 and stretched along the first arc extinguishing member 51, whereby the arc can be extinguished more quickly. Thereby, the arc extinguishing performance by the arc extinguishing gas can be improved. Also for the second arc extinguishing member 52, the same effect as that of the first arc extinguishing member 51 described above can be obtained.
  • the contact device is not limited to the relay, but may be used in, for example, a breaker or a switch.
  • the drive device 4 pushes the drive shaft 19 from the drive device 4 side, whereby the movable contact piece 13 moves in the contact direction Z1. Further, when the drive device 4 pulls the drive shaft 19 toward the drive device 4, the movable contact piece 13 moves in the opening direction Z2.
  • the operation direction of the drive shaft 19 for opening and closing the contacts may be opposite to that of the above-described embodiment. That is, the movable contact piece 13 may move in the contact direction Z1 when the drive device 4 pulls the drive shaft 19 toward the drive device 4 side.
  • the movable contact piece 13 may move in the opening direction Z2 by the drive device 4 pushing the drive shaft 19 from the drive device 4 side. That is, the contact direction Z1 and the opening direction Z2 may be opposite to those in the above embodiment.
  • the above-mentioned relay 1a is a so-called plunger type relay, but the application target of the present invention is not limited to the plunger type, and other types of relays may be used.
  • the present invention may be applied to a hinge type relay 1b.
  • FIG. 6 the same reference numerals are given to the configurations corresponding to the configurations of the above-described embodiment.
  • the hinge-type relay 1b shown in FIG. 6 when the coil 32 is excited, the armature 36 is attracted to the iron core 39 by the magnetic force of the coil 32, and thus swings.
  • a card 37 is connected to the armature 36.
  • the card 37 presses the movable contact piece 13 in accordance with the swing of the armature 36, whereby the movable contact piece 13 and the movable contact 16 move in the contact direction Z1. As a result, the movable contact 16 contacts the fixed contact 14.
  • the arc extinguishing member 51 is arranged to face the gap G1 between the movable contact 16 and the fixed contact 14.
  • the arc extinguishing member 51 includes a tapered shape toward the gap G1. Also in such a hinge type relay 1b, the same effect as that of the relay 1a according to the above-described embodiment can be obtained.
  • the shape or arrangement of the first fixed terminal 11, the second fixed terminal 12, and the movable contact piece 13 may be changed.
  • the shape or arrangement of the coil 32, the spool 30, or the yoke 34 may be changed.
  • the shape or arrangement of the first fixed contact 14, the second fixed contact 15, the first movable contact 16, and the first fixed contact 14 may be changed.
  • the first fixed contact 14 may be separate from the first fixed terminal 11 or may be integrated.
  • the second fixed contact 15 may be separate from the second fixed terminal 12 or may be integrated with the second fixed terminal 12.
  • the first movable contact 16 may be a separate body from the movable contact piece 13 or may be an integral body.
  • the second movable contact 17 may be a separate body from the movable contact piece 13 or may be an integral body.
  • the shape and / or the arrangement of the arc extinguishing member are not limited to those described above and may be changed.
  • the arc extinguishing member may be connected not only to the side surfaces 42 and 43 of the housing 3 but also to the top surface 41.
  • the arc extinguishing member may be connected to the partition wall 46.
  • the positional relationship between the arc extinguishing member and the contact is not limited to the above-described relationship of the distance D1-D3, and may be changed.
  • the arc extinguishing member 51 may include a pyramidal shape. As shown in FIG. 7B, the arc extinguishing member 51 may include a truncated pyramid shape. As shown in FIG. 8A, the arc extinguishing member 51 may include a conical shape. As shown in FIG. 8B, the arc extinguishing member 51 may include a truncated cone shape.
  • the first arc extinguishing member 51 faces the first gap G1 in the left-right direction.
  • the second arc extinguishing member 52 faces the second gap G2 in the left-right direction.
  • the direction in which the arc extinguishing member and the gap face each other is not limited to the left-right direction, that is, the longitudinal direction of the movable contact piece 13.
  • FIG. 9 is a plan view showing the contact device 2 according to the first modification.
  • the arc extinguishing members 51 and 52 may face the gaps G1 and G2 in the front-rear direction. That is, the arc extinguishing members 51 and 52 may contact the gaps G1 and G2 in the lateral direction of the movable contact piece 13.
  • FIG. 10 is a plan view showing the contact device 2 according to the second modification.
  • 11 is a sectional view taken along line XI-XI in FIG.
  • two arc extinguishing members 51 and 53 may be arranged so as to face the first gap G1 with the first gap G1 interposed therebetween.
  • Two arc extinguishing members 52 and 54 may be arranged so as to face the second gap G2 with the second gap G2 interposed therebetween.
  • the arc extinguishing performance by the arc extinguishing gas can be improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Abstract

接点装置は、固定接点と、可動接点と、ハウジングと、消弧部材とを備える。可動接点は、固定接点に接触する閉位置と、固定接点から離れる開位置との間で移動する。ハウジングは、固定接点と可動接点とを収容する。消弧部材は、ハウジング内に配置され、消弧性ガスを放出する。消弧部材は、可動接点が開位置で、固定接点と可動接点との間の間隙に対向して配置される。消弧部材は、間隙に向かって先細りの形状を含む。

Description

接点装置
 本発明は、接点装置に関する。
 接点装置は、固定接点と可動接点とを有している。可動接点は、固定接点に接触する閉位置と、固定接点から離れる開位置との間で移動する。可動接点が固定接点から離れる際には、接点間においてアークが発生する。従来、例えば特許文献1の接点装置のように、アークを迅速に消弧するために、接点の収納空間内に、消弧部材が配置されたものがある。消弧部材は、アークの熱によって消弧性ガスを放出する。この消弧性ガスによってアークが消弧される。それにより、接点装置の遮断性能を向上させることができる。
特開2015-49939号公報
 消弧性ガスによる消弧性能を向上させるためには、消弧部材は、固定接点と可動接点との間の間隙に近接して配置されることが望ましい。しかし、消弧部材が接点の間隙に近接して配置されることで、消弧部材と接点との間の空間が狭くなると、アークが当該空間を通り難くなり、滞留してしまう。そのため、アークを迅速に消弧することが困難になる。
 本発明の課題は、消弧性ガスによる消弧性能を向上させることにある。
 一態様に係る接点装置は、固定接点と、可動接点と、ハウジングと、消弧部材とを備える。可動接点は、固定接点に接触する閉位置と、固定接点から離れる開位置との間で移動する。ハウジングは、固定接点と可動接点とを収容する。消弧部材は、ハウジング内に配置され、消弧性ガスを放出する。消弧部材は、可動接点が開位置で、固定接点と可動接点との間の間隙に対向して配置される。消弧部材は、間隙に向かって先細りの形状を含む。
 本態様に係る接点装置では、消弧部材は、接点の間隙に向かって先細りの形状を含む。そのため、消弧部材が間隙に近接して配置されても、接点と消弧部材との間の空間を大きく確保することができる。それにより、接点の間隙の近くで消弧性ガスを発生させることができると共に、アークが接点と消弧部材との間の空間を容易に通過することができる。それにより、アークが容易に引き伸ばされることで、迅速に消弧することができる。さらに、アークが消弧部材によって分割され、消弧部材に沿って引き伸ばされることで、さらに迅速に消弧することができる。それにより、消弧性ガスによる消弧性能を向上させることができる。
 消弧部材は、先端部と、基端部と、テーパ部とを含んでもよい。先端部は、間隙に対向していてもよい。基端部は、先端部よりも大きな外形を有してもよい。テーパ部は、先端部と基端部との間に設けられ、基端部から先端部に向かって先細りの形状を有してもよい。この場合、先端部は基端部よりも小さな外形を有している。そのため、先端部が基端部と同じ大きさの外形を有する場合と比べて、接点と先端部との間の空間を大きく確保することができる。
 可動接点から固定接点に向かう方向を上方、その反対を下方と定義して、基端部の上端は、固定接点の下端よりも上方に位置してもよい。この場合、アークが消弧部材に接触するタイミングが早いため、消弧性ガスを早く発生させることができる。それにより、消弧性能を向上させることができる。先端部の上端は、基端部の上端よりも下方に位置してもよい。この場合、固定接点と先端部との間の空間を大きく確保することができる。
 基端部の下端は、可動接点の上端よりも下方に位置してもよい。この場合、アークが消弧部材に接触するタイミングが早いため、消弧性ガスを早く発生させることができる。それにより、消弧性能を向上させることができる。先端部の下端は、基端部の下端よりも上方に位置してもよい。この場合、可動接点と先端部との間の空間を大きく確保することができる。
 固定接点は、接触面と角部とを含んでもよい。接触面は、可動接点が閉位置で可動接点と接触してもよい。角部は、接触面の上方に位置し、接触面に接続されていてもよい。角部は、アール状であってもよく、或いは、面取りされていてもよい。先端部の上端は、角部の上端よりも下方に位置してもよい。この場合、固定接点と先端部との間の空間を大きく確保することができる。
 先端部は、上下方向において角部の上端と可動接点の上端との間に位置してもよい。この場合、固定接点と先端部との間の空間を大きく確保することができる。
 消弧部材から間隙に向かう方向において、消弧部材の先端と固定接点との間の距離は、ハウジングから消弧部材の先端までの距離よりも小さくてもよい。この場合、消弧部材の先端を固定接点に近接して配置することができる。それにより、消弧性能を向上させることができる。
 消弧部材から間隙に向かう方向において、消弧部材の先端と可動接点との間の距離は、ハウジングから消弧部材の先端までの距離よりも小さくてもよい。この場合、消弧部材の先端を可動接点に近接して配置することができる。それにより、消弧性能を向上させることができる。
 本発明によれば、消弧性ガスによる消弧性能を向上させることができる。
実施形態に係る開状態のリレーの側面断面図である。 閉状態のリレーの側面断面図である。 第1固定接点、第1可動接点、及び第1消弧部材を示す拡大図である。 第1消弧部材の斜視図である。 第1消弧部材が第1の間隙に対向する方向から見た第1固定接点と第1可動接点と第1消弧部材とを示す図である。 他の実施形態に係るリレーの側面断面図である。 消弧部材の変形例を示す図である。 消弧部材の変形例を示す図である。 実施形態の第1変形例に係る接点装置を示す平面図である。 実施形態の第2変形例に係る接点装置を示す平面図である。 図10におけるXI-XI断面図である。
 以下、図面を参照して実施形態に係るリレー1aについて説明する。図1は実施形態に係るリレー1aを示す側面断面図である。図1に示すように、リレー1aは、接点装置2と、ハウジング3と、駆動装置4とを備える。なお、以下の説明において、上下左右の各方向は、図1における上下左右の各方向を意味するものとする。詳細には、駆動装置4から接点装置2に向かう方向を上方と定義する。また、接点装置2から駆動装置4に向かう方向を下方と定義する。図1において、上下方向に交差する方向を左右方向と定義する。また、上下方向及び左右方向に交差する方向を前後方向と定義する。前後方向は、図1の紙面に垂直な方向である。ただし、これらの方向は、説明の便宜上、定義されるものであって、リレー1aの配置方向を限定するものではない。
 接点装置2は、可動機構10と、第1固定端子11と、第2固定端子12と、可動接触片13と、第1可動接点16と、第2可動接点17とを含む。第1固定端子11と第2固定端子12とは、例えば銅などの導電性を有する材料で形成されている。第1固定端子11には、第1固定接点14が設けられている。第2固定端子12には、第2固定接点15が設けられている。第1固定接点14と第2固定接点15とは、左右方向に離れて配置されている。
 第1固定端子11は、第1接点支持部21と第1外部端子部22とを含む。第1固定接点14は、第1接点支持部21に接続されている。第1外部端子部22は、第1接点支持部21に接続されている。第1外部端子部22は、ハウジング3から外方に突出している。第2固定端子12は、第2接点支持部23と第2外部端子部24とを含む。第2固定接点15は、第2接点支持部23に接続されている。第2外部端子部24は、第2接点支持部23に接続されている。第2外部端子部24は、ハウジング3から外方に突出している。
 なお、図1では、第1外部端子部22と第2外部端子部24とは、ハウジング3から上方に突出している。しかし、第1外部端子部22と第2外部端子部24とは、左右方向に限らず、左右方向、或いは前後方向など他の方向にハウジング3から突出してもよい。
 可動接触片13は、例えば銅などの導電性を有する材料で形成されている。可動接触片13は、左右方向に延びている。本実施形態において、可動接触片13の長手方向は、左右方向に一致する。可動接触片13は、上下方向において、第1固定端子11及び第2固定端子12に対向して配置されている。
 可動接触片13は、接触方向Z1と開離方向Z2とに移動可能に配置されている。接触方向Z1は、可動接触片13が第1固定端子11及び第2固定端子12に近接する方向(図1における上方)である。開離方向Z2は、可動接触片13が第1固定端子11及び第2固定端子12から開離する方向(図1における下方)である。
 第1可動接点16と第2可動接点17とは、可動接触片13に支持されている。第1可動接点16と第2可動接点17とは、左右方向に離れて配置されている。第1可動接点16は、上下方向において第1固定接点14に対向している。第2可動接点17は、上下方向において第2固定接点15に対向している。
 可動機構10は、可動接触片13と共に、接触方向Z1と開離方向Z2とに移動可能に配置されている。可動機構10は、駆動軸19と、ホルダ26と、接点バネ27とを含む。駆動軸19は、上下方向に延びている。駆動軸19は、可動接触片13に接続されている。駆動軸19は、可動接触片13から下方に延びている。駆動軸19は、ホルダ26及び接点バネ27を介して、可動接触片13に接続されている。ホルダ26は、可動接触片13に取り付けられており、可動接触片13を保持する。接点バネ27は、ホルダ26と可動接触片13との間に配置されている。接点バネ27は、可動接点16,17が固定接点14,15に接触している状態で、可動接触片13を接触方向Z1に付勢する。
 ハウジング3は、接点装置2と駆動装置4とを収容している。ハウジング3は、第1ハウジング3aと第2ハウジング3bとを含む。第1ハウジング3aは、第1収納部S1を含む。第2ハウジング3bは、第2収納部S2を含む。第1収納部S1と第2収納部S2とは、隔壁46によって区画されている。固定接点14,15と、可動接触片13と、可動接点16,17とは、第1収納部S1内に配置されている。駆動装置4は、第2収納部S2内に配置されている。
 第1ハウジング3aは、天面41と、第1側面42と、第2側面43とを含む。天面41は、可動機構10の移動方向において可動接触片13と対向する。天面41は、可動接触片13の上方に配置されている。第1側面42と第2側面43とは、左右方向に互いに間隔をおいて配置されている。第1側面42と第2側面43とは、可動機構10の移動方向と交差する方向に可動接触片13と対向している。すなわち、第1側面42と第2側面43とは、左右方向に可動接触片13と対向している。第1側面42と第2側面43とは、可動機構10の移動方向に延びている。可動接触片13は、左右方向において、第1側面42と第2側面43との間に配置されている。
 駆動装置4は、電磁力によって可動接触片13を動作させる。駆動装置4は、接触方向Z1及び開離方向Z2に可動接触片13を移動させる。駆動装置4は、ハウジング3の下方に配置されている。駆動装置4は、スプール30と、可動鉄心31と、コイル32と、固定鉄心33と、ヨーク34と、復帰バネ35とを含む。
 スプール30は、上下方向にスプール30を貫通する孔301を含む。可動鉄心31は、スプール30の孔301内に配置されている。可動鉄心31は、固定鉄心33と別体である。可動鉄心31は、駆動軸19に接続されている。可動鉄心31は、接触方向Z1及び開離方向Z2に移動可能に設けられている。コイル32は、スプール30に巻回されている。コイル32は、通電されることで可動鉄心31を接触方向Z1に移動させる電磁力を発生させる。
 固定鉄心33は、スプール30の孔301内に配置されている。固定鉄心33は、可動鉄心31に対向して配置されている。復帰バネ35は、可動鉄心31と固定鉄心33との間に配置されている。復帰バネ35は、可動鉄心31を開離方向Z2に付勢している。
 ヨーク34は、コイル32を囲むように配置されている。ヨーク34は、コイル32によって構成される磁気回路上に配置されている。ヨーク34は、コイル32の上方と、コイル32の側方と、コイル32の下方とに配置されている。
 次に、リレー1aの動作について説明する。コイル32に通電されていないときには、駆動装置4は励磁されていない。この場合、駆動軸19は、可動鉄心31と共に、復帰バネ35の弾性力によって開離方向Z2に押圧されている。そのため、可動接触片13も開離方向Z2に押圧されており、可動接点16,17は、図1に示す開位置に位置している。可動接点16,17が開位置に位置している状態では、第1可動接点16及び第2可動接点17は、第1固定接点14及び第2固定接点15から開離している。
 コイル32に通電されると、駆動装置4が励磁される。この場合、コイル32の電磁力により、可動鉄心31が、復帰バネ35の弾性力に抗して、接触方向Z1に移動する。それにより、駆動軸19と可動接触片13とが共に接触方向Z1に移動して、可動接点16,17は図2に示す閉位置へ移動する。可動接点16,17が閉位置に位置している状態では、第1可動接点16及び第2可動接点17は、第1固定接点14及び第2固定接点15にそれぞれ接触している。
 コイル32への電流が停止され消磁されると、可動鉄心31は、復帰バネ35の弾性力によって開離方向Z2に押圧される。それにより、駆動軸19と可動接触片13とが共に開離方向Z2に移動して、可動接点16,17は図1に示す開位置へ戻る。
 図1に示すように、接点装置2は、第1消弧部材51と第2消弧部材52とを含む。第1消弧部材51と第2消弧部材52は、第1収納部S1内に配置されている。第1、第2消弧部材52は、アークの熱により、消弧性ガスを放出する材料で形成されている。消弧性ガスは、例えば水素、或いは窒素を主成分とするガスであり、アークを消弧することができる。或いは、消弧性ガスは、水素、或いは窒素を主成分とするガスに限らず、他の要素を主成分とするガスであってもよい。
 第1、第2消弧部材51,52は、例えばフェノール樹脂、水素吸蔵金属、或いは水素化チタンなどの材料で形成されてもよい。或いは、第1、第2消弧部材51,52は、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂で形成されてもよい。或いは、第1、第2消弧部材51,52は、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂などの熱可塑性樹脂などで形成されてもよい。或いは、第1、第2消弧部材51,52は、他の材量で形成されてもよい。
 第1消弧部材51は、可動接点16,17が開位置で、第1固定接点14と第1可動接点16との間の間隙G1(以下、「第1の間隙G1」と呼ぶ)に対向して配置される。第1消弧部材51は、第1の間隙G1に向かって先細りの形状を含む。第2消弧部材52は、可動接点16,17が開位置で、第2固定接点15と第2可動接点17との間の間隙G2(以下、「第2の間隙G2」と呼ぶ)に対向して配置される。第2消弧部材52は、第2の間隙G2に向かって先細りの形状を含む。
 第1、第2消弧部材51,52は、第1ハウジング3aに接続されている。詳細には、第1消弧部材51は、第1側面42に接続されている。第2消弧部材52は、第2側面43に接続されている。第1消弧部材51は、第1側面42から第1の間隙G1に向かって突出している。第2消弧部材52は、第2側面43から第2の間隙G2に向かって突出している。
 図3は、第1固定接点14、第1可動接点16、及び第1消弧部材51を示す拡大図である。図4は、第1消弧部材51の斜視図である。図3及び図4に示すように、第1消弧部材51は、台形状の形状を含む。詳細には、第1消弧部材51は、先端部61と、基端部62と、テーパ部63とを含む。先端部61は、第1の間隙G1に対向している。先端部61は、平坦な形状を有している。ただし、先端部61は、湾曲した形状であってもよい。テーパ部63は、先端部61と基端部62との間に設けられている。テーパ部63は、基端部62から先端部61に向かって先細りの形状を有する。
 基端部62は、先端部61よりも大きな外形を有する。詳細には、第1消弧部材51から第1の間隙G1に対向する方向から見て、基端部62は、先端部61よりも大きな面積を有する。言い換えれば、第1消弧部材51から第1の間隙G1に対向する方向から見て、先端部61は、基端部62よりも小さな面積を有する。上下方向における基端部62の寸法は、上下方向における先端部の寸法よりも大きい。言い換えれば、上下方向における先端部の寸法は、上下方向における基端部62の寸法よりも小さい。
 図3に示すように、基端部62の下端は、第1可動接点16の上端よりも下方に位置する。基端部62の上端は、第1固定接点14の下端よりも上方に位置する。先端部61の下端は、基端部62の下端よりも上方に位置する。先端部61の上端は、基端部62の上端よりも下方に位置する。
 第1固定接点14は、接触面141と角部142とを含む。接触面141は、第1可動接点16が閉位置で、第1可動接点16と接触する。角部142は、接触面141の上方に位置し、接触面141に接続されている。角部142は、アール状の形状を有している。ただし、角部142は、面取りされた形状を有してもよい。
 図3において、破線L1は、角部142の上端の位置を示している。破線L2は、第1可動接点16の上端の位置を示している。図3に示すように、先端部61の少なくとも一部は、角部142の上端(L1)と第1可動接点16の上端(L2)との間に位置している。好ましくは、先端部61の全体が、角部142の上端(L1)と第1可動接点16の上端(L2)との間に位置している。先端部61の上端は、角部142の上端(L1)よりも下方に位置する。
 第1消弧部材51は、第1の間隙G1に近接して配置されている。詳細には、第1消弧部材51から第1の間隙G1に向かう方向において、第1消弧部材51の先端と第1固定接点14との間の距離D1は、第1ハウジング3a(第1側面42)から第1消弧部材51の先端までの距離D2よりも小さい。第1消弧部材51から第1の間隙G1に向かう方向において、第1消弧部材51の先端と第1可動接点16との間の距離D3は、第1ハウジング3a(第1側面42)から第1消弧部材51の先端までの距離D2よりも小さい。
 テーパ部63は、第1テーパ面64と第2テーパ面65とを含む。第1テーパ面64と第2テーパ面65とは、第1の間隙G1に向かって、第1テーパ面64と第2テーパ面65との間の距離が小さくなるように、傾斜している。第1テーパ面64は、第1固定接点14の角部142に対向している。第2テーパ面65は、第1可動接点16の角部161に対向している。
 図5は、左右方向から見た第1固定接点14と第1可動接点16と第1消弧部材51とを示す図である。言い換えれば、図5は、第1消弧部材51が第1の間隙G1に対向する方向から見た第1固定接点14と第1可動接点16と第1消弧部材51とを示す図である。図5に示すように、第1消弧部材51が第1の間隙G1に対向する方向から見て、第1テーパ面64は、第1固定接点14の角部142と重なる。第1消弧部材51が第1の間隙G1に対向する方向で見て、第2テーパ面65は、第1可動接点16の角部161と重なる。
 第2消弧部材52は、第1消弧部材51と概ね左右対称に設けられている点を除いて、第1消弧部材51と同様の構造を有している。そのため、第2消弧部材52に関しては、詳細な説明を省略する。
 以上説明した本実施形態に係る接点装置2では、第1消弧部材51は、第1の間隙G1に向かって先細りの形状を含む。そのため、第1消弧部材51が第1の間隙G1に近接して配置されても、第1固定接点14と第1消弧部材51との間の空間を大きく確保することができる。また、第1可動接点16と第1消弧部材51との間の空間を大きく確保することができる。それにより、第1の間隙G1の近くで消弧性ガスを発生させることができると共に、アークが、第1固定接点14と第1消弧部材51との間の空間、及び、第1可動接点16と第1消弧部材51との間の空間を容易に通過することができる。それにより、アークが容易に引き伸ばされることで、迅速に消弧することができる。
 さらに、アークが第1消弧部材51によって分割され、第1消弧部材51に沿って引き伸ばされることで、さらに迅速に消弧することができる。それにより、消弧性ガスによる消弧性能を向上させることができる。第2消弧部材52についても、上述した第1消弧部材51と同様の効果を得ることができる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、接点装置は、リレーに限らず、たとえばブレーカやスイッチ等に用いられていてもよい。
 上記の実施形態では、駆動装置4が駆動軸19を駆動装置4側から押し出すことで、可動接触片13が接触方向Z1に移動する。また、駆動装置4が駆動軸19を駆動装置4側に引き込むことで、可動接触片13が開離方向Z2に移動する。しかし、接点を開閉するための駆動軸19の動作方向は、上記の実施形態と逆であってもよい。すなわち、駆動装置4が駆動軸19を駆動装置4側に引き込むことで、可動接触片13が接触方向Z1に移動してもよい。駆動装置4が駆動軸19を駆動装置4側から押し出すことで、可動接触片13が開離方向Z2に移動してもよい。すなわち、接触方向Z1と開離方向Z2とは、上記の実施形態とは逆であってもよい。
 上述したリレー1aは、いわゆるプランジャ形のリレーであるが、本発明の適用対象はプランジャ形に限らず、他の形式のリレーであってもよい。例えば、図6に示すように、ヒンジ形のリレー1bに本発明が適用されてもよい。図6では、上述した実施形態の構成と対応する構成に同じ符号を付している。図6に示すヒンジ形のリレー1bでは、コイル32が励磁されると、コイル32の磁力により、接極子36が鉄芯39に吸着されることで揺動する。接極子36にはカード37が接続されている。接極子36の揺動に応じて、カード37が可動接触片13を押圧することで、可動接触片13と可動接点16とが接触方向Z1に移動する。それにより、可動接点16が固定接点14に接触する。
 コイル32が消磁されると、ヒンジばね38の弾性力により、接極子36が逆方向に揺動する。それにより、カード37と可動接触片13と可動接点16とが開離方向Z2に移動して、可動接点16が固定接点14から開離する。消弧部材51は、可動接点16と固定接点14との間の間隙G1に対向して配置されている。消弧部材51は、間隙G1に向かって先細りの形状を含む。このようなヒンジ形のリレー1bにおいても、上述した実施形態に係るリレー1aと同様の効果を得ることができる。
 第1固定端子11、第2固定端子12、可動接触片13の形状、或いは配置が変更されてもよい。コイル32、スプール30、或いはヨーク34の形状、或いは配置が変更されてもよい。第1固定接点14、第2固定接点15、第1可動接点16、第1固定接点14の形状、或いは配置が変更されてもよい。
 第1固定接点14は、第1固定端子11と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第2固定接点15は、第2固定端子12と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第1可動接点16は、可動接触片13と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。第2可動接点17は、可動接触片13と別体であってもよく、或いは一体であってもよい。
 消弧部材の形状、及び/又は、配置は上述したものに限らず、変更されてもよい。例えば、消弧部材は、ハウジング3の側面42,43に限らず、天面41に接続されてもよい。或いは、消弧部材は、隔壁46に接続されてもよい。消弧部材と接点との位置関係は、上述した距離D1-D3の関係に限らず、変更されてもよい。
 図7Aに示すように、消弧部材51は、角錐状の形状を含んでもよい。図7Bに示すように、消弧部材51は、角錐台状の形状を含んでもよい。図8Aに示すように、消弧部材51は、円錐状の形状を含んでもよい。図8Bに示すように、消弧部材51は、円錐台状の形状を含んでもよい。
 上述した実施形態では、第1消弧部材51は、第1の間隙G1と左右方向に対向している。第2消弧部材52は、第2の間隙G2と左右方向に対向している。しかし、消弧部材と間隙とが対向する方向は左右方向、すなわち、可動接触片13の長手方向に限らない。例えば、図9は、第1変形例に係る接点装置2を示す平面図である。図9に示すように、消弧部材51,52は、前後方向に間隙G1,G2と対向してもよい。すなわち、消弧部材51,52は、可動接触片13の短手方向に間隙G1,G2と接触してもよい。
 上述した実施形態では、第1消弧部材51と第2消弧部材52とが設けられている。しかし、消弧部材の数は、2つに限らず、2つより少ない、或いは2つより多くてもよい。例えば、第1消弧部材51と第2消弧部材52との一方が省略されてもよい。或いは、図10は、第2変形例に係る接点装置2を示す平面図である。図11は、図10におけるXI-XI断面図である。図10及び図11に示すように、第1の間隙G1を間に挟んで、第1の間隙G1に対向して2つの消弧部材51,53が配置されてもよい。第2の間隙G2を間に挟んで、第2の間隙G2に対向して2つの消弧部材52,54が配置されてもよい。
 本発明によれば、消弧性ガスによる消弧性能を向上させることができる。
3    ハウジング
14   固定接点
16   可動接点
51   消弧部材
61   先端部
62   基端部
63   テーパ部
141  接触面
142  角部
G1   間隙
 

Claims (10)

  1.  固定接点と、
     前記固定接点に接触する閉位置と、前記固定接点から離れる開位置との間で移動する可動接点と、
     前記固定接点と前記可動接点とを収容するハウジングと、
     前記ハウジング内に配置され、消弧性ガスを放出する消弧部材と、
    を備え、
     前記消弧部材は、前記可動接点が前記開位置で、前記固定接点と前記可動接点との間の間隙に対向して配置され、
     前記消弧部材は、前記間隙に向かって先細りの形状を含む、
    接点装置。
  2.  前記消弧部材は、
      前記間隙に対向する先端部と、
      前記先端部よりも大きな外形を有する基端部と、
      前記先端部と前記基端部との間に設けられ、前記基端部から前記先端部に向かって先細りの形状を有するテーパ部と、
     を含む、
    請求項1に記載の接点装置。
  3.  前記可動接点から前記固定接点に向かう方向を上方、その反対を下方と定義して、
     前記基端部の上端は、前記固定接点の下端よりも上方に位置する、
    請求項2に記載の接点装置。
  4.  前記先端部の上端は、前記基端部の上端よりも下方に位置する、
    請求項3に記載の接点装置。
  5.  前記基端部の下端は、前記可動接点の上端よりも下方に位置する、
    請求項3又は4に記載の接点装置。
  6.  前記先端部の下端は、前記基端部の下端よりも上方に位置する、
    請求項5に記載の接点装置。
  7.  前記可動接点から前記固定接点に向かう方向を上方、その反対を下方と定義して、
     前記固定接点は、
      前記可動接点が閉位置で、前記可動接点と接触する接触面と、
      前記接触面の上方に位置し、前記接触面に接続されており、アール状の又は面取りされた角部と、
     を含み、
     前記先端部の上端は、前記角部の上端よりも下方に位置する、
    請求項2から6のいずれかに記載の接点装置。
  8.  前記先端部は、上下方向において前記角部の上端と前記可動接点の上端との間に位置する、
    請求項7に記載の接点装置。
  9.  前記消弧部材から前記間隙に向かう方向において、前記消弧部材の先端と前記固定接点との間の距離は、前記ハウジングから前記消弧部材の先端までの距離よりも小さい、
    請求項1から8のいずれかに記載の接点装置。
  10.  前記消弧部材から前記間隙に向かう方向において、前記消弧部材の先端と前記可動接点との間の距離は、前記ハウジングから前記消弧部材の先端までの距離よりも小さい、
    請求項1から9のいずれかに記載の接点装置。
PCT/JP2019/040549 2018-11-16 2019-10-16 接点装置 WO2020100496A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/287,516 US11469063B2 (en) 2018-11-16 2019-10-16 Contact device
DE112019005025.7T DE112019005025T5 (de) 2018-11-16 2019-10-16 Kontaktvorrichtung
CN201980069305.9A CN112889126A (zh) 2018-11-16 2019-10-16 触点装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-215492 2018-11-16
JP2018215492A JP7052686B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 接点装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020100496A1 true WO2020100496A1 (ja) 2020-05-22

Family

ID=70732017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/040549 WO2020100496A1 (ja) 2018-11-16 2019-10-16 接点装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11469063B2 (ja)
JP (1) JP7052686B2 (ja)
CN (1) CN112889126A (ja)
DE (1) DE112019005025T5 (ja)
WO (1) WO2020100496A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102119A (ja) * 1986-05-26 1988-05-07 松下電工株式会社 消弧装置
JPH04124727U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 オムロン株式会社 接点開閉機構の消弧構造
JP2015049938A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743720A (en) 1985-11-25 1988-05-10 Matsushita Electric Works, Ltd. Current limiting circuit interrupter
EP0982746B1 (en) * 1998-08-26 2007-05-09 Matsushita Electric Works, Ltd. Single-pole relay switch
JP4321256B2 (ja) * 2003-12-22 2009-08-26 オムロン株式会社 電磁継電器
CN103038851B (zh) * 2010-07-16 2015-08-19 松下电器产业株式会社 触点装置
JP5966469B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-10 オムロン株式会社 封止接点装置
WO2015029400A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置
JP6218068B2 (ja) 2013-08-29 2017-10-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63102119A (ja) * 1986-05-26 1988-05-07 松下電工株式会社 消弧装置
JPH04124727U (ja) * 1991-04-26 1992-11-13 オムロン株式会社 接点開閉機構の消弧構造
JP2015049938A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020087535A (ja) 2020-06-04
DE112019005025T5 (de) 2021-07-08
JP7052686B2 (ja) 2022-04-12
CN112889126A (zh) 2021-06-01
US20210398761A1 (en) 2021-12-23
US11469063B2 (en) 2022-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1768152B1 (en) Contact device
US8766750B2 (en) Electromagnetic switching apparatus
WO2020170900A1 (ja) リレー
WO2020100498A1 (ja) 接点装置
US11721507B2 (en) Contact device
JP2020035561A (ja) 電磁継電器
WO2020100496A1 (ja) 接点装置
JP7434769B2 (ja) 電磁継電器
WO2020148994A1 (ja) リレー
WO2020148995A1 (ja) リレー
JP7390791B2 (ja) リレー
JP7135876B2 (ja) リレー
JP7287225B2 (ja) リレー
WO2024122318A1 (ja) 電磁継電器
JP2021044213A (ja) 電磁継電器
JP2020071993A (ja) リレー
JPH09270223A (ja) 開閉器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19883753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19883753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1