WO2020085287A1 - カヌー - Google Patents

カヌー Download PDF

Info

Publication number
WO2020085287A1
WO2020085287A1 PCT/JP2019/041277 JP2019041277W WO2020085287A1 WO 2020085287 A1 WO2020085287 A1 WO 2020085287A1 JP 2019041277 W JP2019041277 W JP 2019041277W WO 2020085287 A1 WO2020085287 A1 WO 2020085287A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
canoe
water
bow
stern
curve
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/041277
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
望月 修
佳寛 窪田
Original Assignee
学校法人 東洋大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 学校法人 東洋大学 filed Critical 学校法人 東洋大学
Priority to JP2020553383A priority Critical patent/JPWO2020085287A1/ja
Publication of WO2020085287A1 publication Critical patent/WO2020085287A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/20Canoes, kayaks or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B34/00Vessels specially adapted for water sports or leisure; Body-supporting devices specially adapted for water sports or leisure
    • B63B34/20Canoes, kayaks or the like
    • B63B34/21Canoes, kayaks or the like characterised by constructional features

Definitions

  • This application relates to a canoe for slalom competitions.
  • Slalom competition canoe used for slalom competition is required to have a certain turning ability to pass through the gate, but straightness and speed for straight traveling without rocking to the left and right are increased. Acceleration performance for this is also required.
  • the present invention is proposed in view of the above-mentioned circumstances, and an object thereof is to provide a canoe for slalom competition, which has improved straight running performance and acceleration performance.
  • the canoe according to this application includes a ship bottom whose contour is formed in a wing shape in the direction from the bow to the stern.
  • the shape of the airfoil may be formed in at least one of the horizontal plane and the vertical plane parallel to the center line of the ship bottom.
  • the airfoil shape formed in the horizontal plane may have a symmetrical upper surface and lower surface, and may surround the hull.
  • the straight running performance and acceleration performance of a canoe for slalom competition can be improved.
  • FIG. 1 is a plan view of a canoe 1 of the present embodiment
  • FIG. 2 is a side view of the canoe 1
  • FIG. 3 is a front view of the canoe
  • FIG. 4 is a bottom view of the canoe 1
  • FIG. 2 is a sectional view of the canoe 1 taken along a vertical plane including the center line CC shown in the plan view of FIG.
  • a canoe 1 of the present embodiment has an elongated hull 2 extending from a forward bow 1a to a rear stern 1b along a center line CC, and an upper part of the hull 2 Is covered by deck 3.
  • the hull 2 includes a bottom ship bottom 2a and a side ship port 2b, and has a starboard-side and port-side symmetrical shape with respect to a vertical plane including the centerline CC.
  • the hull 2 and the deck 3 can be made of various materials such as fiber reinforced plastic (FRP), polyethylene and wood.
  • the deck 3 opens at approximately the center between the bow 1a and the stern 1b, and the hull 2 immediately below the opening is provided with a seat 8 and a footrest 9 for crews to form a cockpit 4.
  • a partition wall 11 may be provided on the bow 1a side and the stern 1b side of the cockpit 4 to partition the hollow inside of the canoe 1.
  • a combing 12 is a barb for attaching a spray skirt that prevents water from entering.
  • the contour of the bottom 2a of the canoe 1 is formed in a wing shape in the direction from the bow 1a to the stern 1b.
  • the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane and the contour of the ship bottom 2a in the vertical plane parallel to the center line CC are each formed in a wing shape.
  • the airfoil shape of the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane is an airfoil in which the contours of the upper surface and the lower surface are symmetrical.
  • the profile of the profile of the ship bottom 2a in the vertical plane is the profile of one of the upper surface and the lower surface of the profile.
  • -L1 a second horizontal line L2-L2 and a third horizontal line L3-L3 are shown.
  • the contour shape of the ship bottom 2a in the horizontal plane corresponding to the first horizontal line L1-L1, the second horizontal line L2-L2, and the third horizontal line L3-L3 is the first curve c1, It is shown by the second curve c2 and the third curve c3.
  • the wing shape may be formed on the ship bottom 2a below the waterline L0-L0, or may be formed on the ship bottom 2a below a predetermined depth from the waterline L0-L0. Further, the wing shape may be formed not only on the ship bottom 2a below the waterline L0-L0 but also on the shipboard 2b above the waterline L0-L0 up to a predetermined height.
  • FIG. 6 is a diagram showing the contour of the bottom 2a of the canoe 1 in the horizontal plane.
  • FIG. 6A shows a first curve c1 that is the shape of the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane including the first horizontal line L1-L1.
  • the second curve c2 that is the shape of the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane including the second horizontal line L2-L2 and the third horizontal line L3-L3.
  • a third curve c3 is shown.
  • the bottom 2a of the canoe 1 is in the horizontal plane. And has a wing-shaped contour.
  • the shape of the airfoil formed by the contour of the bottom 2a surrounds the bottom 2a so that the starboard and port sides are symmetrical with respect to the centerline CC of the hull 2, and the dimensions gradually decrease as the horizontal plane progresses from the waterline to the depth direction. Has become.
  • the wing shape of the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane is such that one edge 21 on the bow 1a side has a thin and acute angle shape and the other edge 22 on the stern 1b side has a round shape.
  • a wing shape assumes a slalom competition in which water flows from the stern 1b side to the bow 1a side, that is, the water often travels backward.
  • FIG. 7 is a diagram showing the flow of water around the bottom 2a of the canoe 1 in the horizontal plane.
  • the second curve c2 shown in FIG. 6B which is the shape of the contour of the ship bottom 2a in the horizontal plane including the second horizontal line L2-L2, is shown, but in the horizontal plane of other depths The same applies to the flow of water around the ship bottom 2a.
  • FIG. 7 (a) shows a case where water flows from the bow 1a to the stern 1b. This case corresponds to the case where the canoe 1 moves forward with respect to the water.
  • the water flows along the second curve c2 from one edge 21 to the other edge 22 of the airfoil as shown by the streamline. It flows along the ship bottom 2a without peeling.
  • the water flowing along the bottom 2a of the ship causes a drag D on the hull 2 in the direction from the bow 1a to the stern 1b.
  • FIG. 8 is a diagram showing the result of an analysis by CFD of the distribution of pressure in water when water flows from the bow 1a to the stern 1b shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8A shows a pressure distribution on a vertical plane including the centerline CC of the hull 2 of the canoe 1
  • FIG. 8B shows a pressure distribution on a horizontal plane at a predetermined depth from the water surface. It is shown that the darker the gradation in the figure, the lower the pressure.
  • the outline of the hull 2 is shown at approximately the center of the drawing.
  • the pressure is high on the bow 1a and the stern 1b of the canoe 1, and the pressure is also high on the bottom 2a of the bow 1a and the stern 1b in the approximate center. Further, it can be seen that the pressure distribution is substantially symmetrical on the starboard and port sides.
  • the water when water flows from the bow 1a to the stern 1b, the water travels along the ship bottom 2a having a wing-shaped contour in the horizontal plane, and Is substantially symmetrical with respect to starboard and port.
  • the pressure is not biased to one of starboard or port and does not oscillate between starboard and port. Therefore, when water flows in the direction from the bow 1a of the canoe 1 to the stern 1b, that is, when the canoe 1 moves forward with respect to the water, the straight-ahead performance is ensured so that it can go straight ahead. There is.
  • FIG. 9 is a diagram showing a result of CFD analysis of pressure in water when water flows from the bow to the stern in a conventional canoe.
  • the ship bottom in the horizontal plane has, for example, an oval-shaped contour.
  • the distribution of pressure on a horizontal plane at a predetermined depth from the water surface is shown. As the gradation in the figure becomes thinner, the pressure becomes lower.
  • the pressure on the bow of the canoe, the pressure on the starboard side, and the port on the port side are low, and the pressures on the starboard and port sides are not symmetrical. Further, from the stern, it can be seen that low pressure portions are generated approximately alternately at the starboard side and the port side at substantially predetermined intervals. Therefore, in the conventional canoe, when the water flows from the bow of the canoe to the stern, that is, when the canoe moves forward with respect to the water, an imbalance of the pressures on the starboard and port sides may occur. As a result, the canoe oscillates between the starboard and the port side due to the fact that low pressure parts are generated almost alternately from the stern to the starboard side and the port side, and it was not possible to secure straight running performance.
  • FIG. 10 is a result of an experiment using a water tank about the flow of water around the bottom 2a of the canoe 1 of the present embodiment when water flows from the bow 1a to the stern 1b shown in FIG. 7A.
  • a model of the canoe 1 was installed in a water tank with the starboard side toward you so that the right side of the figure is the bow 1a and the left side of the figure is the stern 1b, and the specified direction is from the bow 1a to the stern 1b.
  • a water stream with a flow velocity was generated and the flow was visualized by the hydrogen bubble method. According to the photographs of the experimental results, it can be seen that water is flowing along the bottom 2a from the bow 1a of the canoe 1 to the stern 1b in the vertical plane.
  • Fig. 7 (b) shows a case where water flows from the stern 1b to the bow 1a.
  • This case corresponds to the case where the canoe 1 moves backward with respect to the water, and corresponds to a case where the canoe 1 is moving down the river at a speed slower than the flow velocity of the river or staying at a certain place.
  • the horizontal plane that includes the airfoil-shaped curve c2 that is the contour of the ship bottom 2a as shown by the streamline, water flows along the curve c2 from the other edge 22 of the airfoil-type to the one edge 21. The flow separates from the airfoil curve c2 near one edge 21.
  • FIG. 11 is a result of an experiment using a water tank about the flow of water around the bottom 2a of the canoe 1 of the present embodiment when water flows from the stern 1b to the bow 1a shown in FIG. 7B. Is a photograph showing.
  • a model with a reduced canoe 1 was installed in a water tank with the port on the near side so that the right side in the figure is the stern 1b and the left side in the figure is the bow 1a.
  • a water stream with a flow velocity was generated and the flow was visualized by the hydrogen bubble method.
  • the canoe 1 of the present embodiment when water flows from the stern 1b toward the bow 1a, the flow separates from the bottom 2a near the bow 1a, so that the hull 2 has the stern 1b to the bow 1a.
  • a large drag force D is generated in the direction toward. Therefore, when water flows in the direction from the stern 1b to the bow 1a, that is, when the canoe 1 is moving backward with respect to the water, the large drag force D on the hull 2 causes the direction from the stern 1b to the bow 1a. That is, the forward speed is extended and the acceleration performance can be secured.
  • This invention can be used to manufacture canoe for slalom competition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Abstract

カヌーの直進性能及び加速性能を向上させる。カヌー1は、船底2a及び船舷2bを含む船体2と、船体2を覆うデッキ3とを含み、船底2aは、第1の曲線c1、第2の曲線c2及び第3の曲線c3のように水平面内、及び船底2aの中心線C-Cに平行な鉛直面内において翼型の形状の輪郭を有するように形成され、翼型の形状によって、カヌーが水に対して前方に進むときに直進性能が向上し、カヌーが水に対して後方に進むときに前方への加速性能が向上する。

Description

カヌー
 この出願は、スラロームの競技用のカヌーに関する。
 従来、カヌーを操舵して川の流れに沿ってゲートをくぐりながら上流から下流に向かって下りゴールに達するまでの時間を競うスラロームの競技が実施されている。スラロームの競技に使用されるスラロームの競技用のカヌーは、ゲートをくぐるために一定の旋回性能を有することが求められるが、左右に揺動することなく真っ直ぐに進むための直進性能や速度が伸びるための加速性能も求められている。
 しかしながら、従来のスラロームの競技用のカヌーでは、直進性能や加速性能が十分に得られないことがあった。
 この発明は、上述の実情に鑑みて提案されるものであり、スラロームの競技用のカヌーであって、直進性能及び加速性能を向上させたカヌーを提供することを目的とする。
 上述の課題を解決するために、この出願に係るカヌーは、船首から船尾に向かう方向に輪郭が翼型の形状に形成された船底を含むものである。
 翼型の形状は、水平面内及び船底の中心線に平行な鉛直面内の少なくとも一方に形成されてもよい。水平面内に形成された翼型の形状は、上面と下面との輪郭が対称であって、船体を取り囲んでもよい。
 この発明によると、スラロームの競技用のカヌーの直進性能及び加速性能を向上させることができる。
本実施の形態のカヌーの平面図である。 本実施の形態のカヌーの側面図である。 本実施の形態のカヌーの正面図である。 本実施の形態のカヌーの底面図である。 本実施の形態のカヌーの断面図である。 本実施の形態のカヌーの船底の水平面内における輪郭を示す図である。 本実施の形態のカヌーの船底の周りの水平面内における水の流れを示す図である。 本実施の形態のカヌーによる水中の圧力の分布を示す図である。 従来のカヌーによる水中の圧力の分布を示す図である。 本実施の形態のカヌーの船首からの流れを示す写真である。 本実施の形態のカヌーの船尾からの流れを示す写真である。
 以下、本実施の形態のカヌーについて、図面を参照して詳細に説明する。本実施の形態のカヌーは、スラロームの競技用のカヌーを想定しているが、これに限らず一般のカヌーや船舶に適用することもできる。図1は本実施の形態のカヌー1の平面図であり、図2はカヌー1の側面図であり、図3はカヌーの正面図であり、図4はカヌー1の底面図であり、図5は図1の平面図に示した中心線C-Cを含む鉛直面で切断したカヌー1の断面図である。
 図1の平面図などを参照すると、本実施の形態のカヌー1は、中心線C-Cに沿って前方の船首1aから後方の船尾1bに延びた細長い船体2を有し、船体2の上部はデッキ3によって覆われている。船体2は、底部の船底2aと、側部の船舷2bを含み、中心線C-Cを含む鉛直面について右舷と左舷とが対称な形状を有している。船体2及びデッキ3は、繊維強化プラスチック(FRP)、ポリエチレン、木材など様々な材料で作製することができる。
 デッキ3は、船首1aと船尾1bとの略中央で開口し、開口の直下の船体2にクルーのためのシート8やフットレスト9が備えられてコックピット4が形成されている。コックピット4の船首1a側及び船尾1b側には、カヌー1の中空の内部を区画する隔壁11が設けられていてもよい。コックピット4を囲むデッキ3の開口の周縁には、水の進入を防ぐスプレースカートを取り付けるための返しであるコーミング12が形成されている。
 本実施の形態のカヌー1は、船首1aから船尾1bに向かう方向に、船底2aの輪郭が翼型の形状に形成されている。本実施の形態では、水平面内における船底2aの輪郭、及び中心線C-Cに平行な鉛直面内における船底2aの輪郭が、それぞれ翼型の形状に形成されている。水平面内にある船底2aの輪郭の翼型の形状は、上面及び下面の輪郭が対称な翼型である。鉛直面内にある船底2aの輪郭の翼型の形状は、翼型の上面および下面の一方の輪郭である。
 図2の側面図、図3の正面図などを参照すると、船体2が水面に接する喫水線L0-L0と、水面から深さ方向に進む順に、それぞれ喫水線L0-L0と平行な第1の水平線L1-L1、第2の水平線L2-L2及び第の3の水平線L3-L3とが示されている。図4の底面図には、第1の水平線L1-L1、第2の水平線L2-L2及び第3の水平線L3-L3に相当する水平面内における船底2aの輪郭の形状が第1の曲線c1、第2の曲線c2及び第3の曲線c3によって示されている。
 翼型の形状は、喫水線L0-L0より下方の船底2aに形成されてもよいし、喫水線L0-L0から所定深さより下方の船底2aに形成されてもよい。また、翼型の形状は、喫水線L0-L0より下方の船底2aだけではなく、喫水線L0-L0から上方の所定高さまでの船舷2bにまで形成されてもよい。
 図6は、カヌー1の船底2aの水平面内における輪郭を示す図である。図6(a)には、第1の水平線L1-L1を含む水平面内における船底2aの輪郭の形状である第1の曲線c1が示されている。同様に、図6(b)及び図6(c)には、第2の水平線L2-L2及び第3の水平線L3-L3を含む水平面内における船底2aの輪郭の形状である第2の曲線c2及び第3の曲線c3が示されている。
 カヌー1の船底2aは、図6(a)の第1の曲線c1、図6(b)の第2の曲線c2及び図6(c)の第3の曲線c3に示したように、水平面内で翼型の輪郭を有するように形成されている。船底2aの輪郭が形成する翼型の形状は、船体2の中心線C-Cについて右舷及び左舷が対称になるように船底2aを取り囲み、水平面が喫水線から深さ方向に進むにつれて次第に寸法が小さくなっている。
 本実施の形態において、水平面内における船底2aの輪郭の翼型の形状は、船首1a側の一方の縁21が薄く鋭角的な形状を有し、船尾1b側の他方の縁22が丸い形状を有している。このような翼型の形状は、船尾1bの側から船首1aの側に水が流れる、すなわち、水に対して後方に進むことが多いスラロームの競技を想定したものである。
 図7は、水平面内におけるカヌー1の船底2aの周りの水の流れを示す図である。ここでは、例として第2の水平線L2-L2を含む水平面内における船底2aの輪郭の形状である図6(b)に示した第2の曲線c2を示すが、他の深さの水平面内における船底2aの周りの水の流れも同様である。
 図7(a)は、船首1aから船尾1bの方向に水が流れる場合を示している。この場合は、カヌー1が水に対して前方に進む場合に対応している。船底2aの輪郭である第2の曲線c2を含む水平面内において、流線に示すように、水は翼型の一方の縁21から他方の縁22の方向に、第2の曲線c2に沿って剥離せずに船底2aに沿って流れている。このように船底2aに沿って流れる水によって、船体2には船首1aから船尾1bに向かう方向に抗力Dが発生している。
 図8は、図7(a)に示した船首1aから船尾1bの方向に水が流れる場合における水中の圧力の分布を数値流体力学(CFD)により解析した結果を示す図である。図8(a)はカヌー1の船体2の中心線C-Cを含む鉛直面における圧力の分布を示し、図8(b)は水面から所定深さの水平面における圧力の分布である。図中のグラデーションが濃くなるほど圧力が低くなることを示している。図中の略中央には、船体2の輪郭が示されている。
 解析の結果によると、カヌー1の船首1a及び船尾1bでそれぞれ圧力が高くなり、船首1aと船尾1bの略中央の船底2aでも圧力が高くなっていることが見られる。また、圧力の分布は右舷及び左舷について略対称であることが見られる。
 このように、本実施の形態のカヌー1においては、船首1aから船尾1bの方向に水が流れる場合には、水は水平面内において翼型の形状の輪郭を有する船底2aに沿って進み、圧力は右舷及び左舷について略対称である。圧力が右舷又は左舷の一方に偏ったり右舷と左舷との間で揺動したりすることがない。したがって、カヌー1の船首1aから船尾1bの方向に水が流れる場合、すなわち、カヌー1が水に対して前方に進む場合には、真っすぐに前方に進むことができるような直進性能が確保されている。
 図9は、比較例として、従来のカヌーにおいて船首から船尾の方向に水が流れる場合における水中の圧力をCFDにより解析した結果を示す図である。従来のカヌーにおいて、水平面内における船底は例えば卵型の形状の輪郭を有している。図中には、水面から所定深さの水平面における圧力の分布を示している。図中のグラデーションは、薄くなるほど圧力が低くなっている。
 解析の結果によると、カヌーの船首、右舷及び左舷の船舷でそれぞれ圧力が低くなり、右舷及び左舷の船舷における圧力は対称でないことが見られる。また、船尾からは、略所定間隔で圧力が低い部分が右舷と左舷とに略交互に発生することが見られる。このため、従来のカヌーにおいては、カヌーの船首から船尾の方向に水が流れる場合、すなわち、カヌーが水に対して前方に進む場合に、右舷及び左舷の船舷の圧力の不均衡が発生したり、船尾から右舷と左舷とに圧力の低い部分が略交互に発生したりすることにより、カヌーが右舷と左舷と間で揺動することがあり、直進性能を確保することができなかった。
 図10は、図7(a)に示した船首1aから船尾1bの方向に水が流れる場合における本実施の形態のカヌー1の船底2aの周りの水の流れについて、水槽を用いて実験した結果を示す写真である。実験は、カヌー1を縮小した模型を図中右側が船首1aとなり、図中左側が船尾1bとなるように右舷を手前側にして水槽に設置し、船首1aから船尾1bに向う方向に所定の流速の水流を発生させ、水素気泡法により流れを可視化した。実験結果の写真によると、鉛直面内において水はカヌー1の船首1aから船尾1bの方向に船底2aに沿って流れていることが見られる。
 図7(b)は、船尾1bから船首1aの方向に水が流れる場合を示している。この場合は、カヌー1が水に対して後方に進む場合に対応し、例えばスラロームで川の流速より遅い速度で川を下っていたり、一定の場所にとどまっていたりする場合が該当する。船底2aの輪郭である翼型の曲線c2を含む水平面内において、流線に示すように、水は翼型の他方の縁22から一方の縁21の方向に、曲線c2に沿って流れるが、流れは一方の縁21の近くで翼型の曲線c2から剥離している。船底2aに沿って流れる水によって船体2には船尾1bから船首1aに向かう方向に抗力Dが発生するが、流れが翼型の曲線c2から剥離した部分は低圧になるため、流れが船底2aの輪郭から剥離していない場合と比べると大きな抗力Dが発生する。
 図11は、図7(b)に示した船尾1bから船首1aの方向に水が流れる場合における本実施の形態のカヌー1の船底2aの周りの水の流れについて、水槽を用いて実験した結果を示す写真である。実験は、カヌー1を縮小した模型を図中右側が船尾1bとなり、図中左側が船首1aとなるように左舷を手前側にして水槽に設置し、船尾1bから船首1aに向かう方向に所定の流速の水流を発生させ、水素気泡法により流れを可視化した。
 実験結果の写真によると、鉛直面内において水はカヌー1の船尾1bから船首1aの方向に船底2aに沿って流れていることが見られるが、一方の縁21がある船首1aの近くで気泡が船底2aの法線方向に不規則に運動していることが見られる。このことから、船首1aの近くで流れが船底2aから剥離していることが確認できる。
 このように、本実施の形態のカヌー1においては、船尾1bから船首1aの方向に水が流れる場合、船首1aの付近で船底2aから流れが剥離するために船体2には船尾1bから船首1aに向かう方向に大きな抗力Dが発生する。このため、船尾1bから船首1aの方向に水が流れる場合、すなわち、カヌー1が水に対して後方に進んでいる場合には、船体2に対する大きな抗力Dによって、船尾1bから船首1aに向かう方向、すなわち、前方への速度が延びるようになり加速性能を確保することができる。
 この発明は、スラロームの競技用のカヌーの製造に利用することができる。
 1 カヌー
 2 船体
 2a 船底
 2b 船舷
 3 デッキ
 4 コックピット
 8 シート
 9 フットレスト
 11 隔壁
 12 コーミング

Claims (3)

  1.  船首から船尾に向かう方向に輪郭が翼型の形状に形成された船底を含むカヌー。
  2.  前記翼型の形状は、水平面内及び船体の中心線に平行な鉛直面内の少なくとも一方に形成された請求項1に記載のカヌー。
  3.  水平面内に形成された前記翼型の形状は、上面と下面の輪郭が対称であって、船底を取り囲む請求項2に記載のカヌー。
     
PCT/JP2019/041277 2018-10-26 2019-10-21 カヌー WO2020085287A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020553383A JPWO2020085287A1 (ja) 2018-10-26 2019-10-21 カヌー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018202017 2018-10-26
JP2018-202017 2018-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020085287A1 true WO2020085287A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=70331797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/041277 WO2020085287A1 (ja) 2018-10-26 2019-10-21 カヌー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2020085287A1 (ja)
CZ (1) CZ2021191A3 (ja)
WO (1) WO2020085287A1 (ja)

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DA ROCHA BARROS, FRANCISCO LOBATO: "Study of Kayak Hull Design on Calm Water Resistance", FACULDADE DE ENGENHARIA DA UNIVERSIDADE DO PORTO MESTRADO INTEGRADO EM ENGENHARIA MECANICA, 2015, pages 1 - 52, XP055709711 *
DAY, ALEXANDER ET AL.: "Realistic evaluation of hull performance for rowing shells, canoes, and kayaks in unsteady flow", JOURNAL OF SPORTS SCIENCES, vol. 29, no. 10, 2011, pages 1059 - 1069, XP055709709, ISSN: 1466-447X, DOI: 10.1080/02640414.2011.576691 *
KUBOTA, YOSHIHIRO: "Investigation with biometrics", INDUSTRIAL TECHNOLOGY, 14 February 2018 (2018-02-14) *
MOCHIZUKI, OSAMU: "Biomimetic consideration of means to catch fluid forces", LECTURE PROCEEDINGS OF ANNUAL CONFERENCE OF THE JAPAN SOCIETY OF MECHANICAL ENGINEERS, September 2018 (2018-09-01), ISSN: 2433-1325, DOI: 10.1299/jsmemecj.2018.K5200 *
TAKAYAMA, HISAAKI: "Some experimental studies on hulltypes and total resistances of coastal fishing canoes in Indonesia", THE JOURNAL OF JAPAN INSTITUTE OF NAVIGATION, vol. 80, 1989, pages 1 - 8, DOI: 10.9749/jin.80.1 *

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2021191A3 (cs) 2021-06-23
JPWO2020085287A1 (ja) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101348081B1 (ko) 추진기 주변에 계단형식을 갖춘 선미형상을 한 에어 캐비티 및 공기윤활 방식 선박
US10518842B1 (en) Boat hull
US8590475B2 (en) Wakesurfing boat and hull for a wakesurfing boat
KR970010819B1 (ko) 고속동력보우트
RU2610754C2 (ru) Быстроходное судно
WO2020085287A1 (ja) カヌー
US3438350A (en) Hull structure for fast-moving ships
US2444526A (en) Sailboat
JP2009512595A (ja) 底板が水上滑走性能を強化することを可能にする帆船用の船殻
US7207286B2 (en) Tri-point hydro sled
RU2302356C2 (ru) Корпус судна, имеющий центральный киль и бортовые скулы
US7144282B1 (en) Contoured rudder maneuvering of waterjet propelled sea craft
US6773316B1 (en) Non-ventilating aft thruster tunnel design
US3160134A (en) Boat hull
EP2842861B1 (en) Wakesurfing boat and hull for a wakesurfing boat
KR101886920B1 (ko) 선박용 키
TWI772675B (zh) 特別是用於貨櫃船、散裝貨船或油輪之船體
JP3210545U (ja) 繊維強化プラスチック製船舶の船底左右にv型バルジを設け走行性能の向上をはかった船底形状
JPS61257389A (ja) 小型滑走艇
KR20130002942U (ko) 선박의 휠 하우스 브리지 윙 구조
KR20180054646A (ko) 선박
JPH085917Y2 (ja) 複合支持型船舶等におけるストラット構造
JP3957210B2 (ja) 補助装置
CA2861799C (en) Wakesurfing boat and hull for a wakesurfing boat
EP3066003B1 (en) Bows of boats

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19877143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020553383

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19877143

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1