WO2020084804A1 - エステル化合物及びその用途 - Google Patents
エステル化合物及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020084804A1 WO2020084804A1 PCT/JP2019/004991 JP2019004991W WO2020084804A1 WO 2020084804 A1 WO2020084804 A1 WO 2020084804A1 JP 2019004991 W JP2019004991 W JP 2019004991W WO 2020084804 A1 WO2020084804 A1 WO 2020084804A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- disease
- spot
- formula
- compound
- leaf
- Prior art date
Links
- JSFFNFLIZTYOSU-XOHWUJONSA-N CC(C)(C1/C=C\C)C1C(OCc(c(F)c(c(COC(C1C(C)(C)C1/C=C\C)=O)c1F)F)c1F)=O Chemical compound CC(C)(C1/C=C\C)C1C(OCc(c(F)c(c(COC(C1C(C)(C)C1/C=C\C)=O)c1F)F)c1F)=O JSFFNFLIZTYOSU-XOHWUJONSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C69/00—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
- C07C69/74—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
- C07C69/743—Esters of carboxylic acids having an esterified carboxyl group bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring of acids with a three-membered ring and with unsaturation outside the ring
- C07C69/747—Chrysanthemumic acid esters
Definitions
- the present invention relates to an ester compound and its use for controlling plant diseases.
- Patent Document 1 [4- (Methoxymethyl) -2,3,5,6-tetrafluorophenyl] methyl 2,2-dimethyl-3-((Z) -1-propenyl) cyclopropanecarboxylate is known to have insecticidal activity. Has been. (Patent Document 1)
- the present invention provides a compound for controlling plant diseases.
- the present invention has the formula (A)
- plant diseases can be controlled.
- the compound represented by the formula (A), which is the compound of the present invention, is 1,4-bis (hydroxymethyl) -2,3,5,6-tetrafluorobenzene and 2,2-dimethyl-3-((Z)- It can be produced by an esterification reaction by a reaction with 1-propenyl) cyclopropanecarboxylic acid or a derivative thereof.
- the methods described in Examples below can be referred to.
- the compound of the present invention When used for controlling plant diseases, it is usually used in the form of a composition for controlling plant diseases, which is a composition containing the compound and an inert carrier.
- the composition is usually prepared by mixing the compound of the present invention with an inert carrier such as a solid carrier and a liquid carrier, and optionally adding a surfactant and other auxiliary agents for formulation to prepare an emulsion, an oil, a powder. , Granules, wettable powders, wettable granules, flowables, dry flowables, microcapsules and the like.
- an inert carrier such as a solid carrier and a liquid carrier
- solid carriers used for formulation include clay (kaolin clay, diatomaceous earth, bentonite, acid clay, etc.), dry silica, wet silica, talc, ceramics, and other inorganic minerals (sericite, quartz, sulfur, Fine powder and granules of activated carbon, calcium carbonate, etc., chemical fertilizers (ammonium sulfate, ammonium phosphate, ammonium nitrate, urea, ammonium salt, etc.) and polyester resins such as synthetic resins (polypropylene, polyacrylonitrile, polymethyl methacrylate, polyethylene terephthalate) , Nylon-6, nylon-11, nylon-66, and other polyamide resins, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, vinyl chloride-propylene copolymer, and the like).
- clay kaolin clay, diatomaceous earth, bentonite, acid clay, etc.
- dry silica wet silica
- talc ceramic
- liquid carriers examples include water, alcohols (methanol, ethanol, etc.), ketones (acetone, methyl ethyl ketone, etc.), aromatic hydrocarbons (toluene, xylene, etc.), aliphatic hydrocarbons (hexane, cyclohexane, etc.), esters (acetic acid, etc.).
- surfactant examples include nonionic surfactants such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkylaryl ether, and polyethylene glycol fatty acid ester, and anions such as alkyl sulfonate, alkylbenzene sulfonate, and alkyl sulfate. Surfactants may be mentioned.
- auxiliaries for formulation fixing agents, dispersants, colorants, stabilizers, etc.
- specific examples include casein, gelatin, sugars (starch, gum arabic, cellulose derivatives, alginic acid, etc.), lignin derivatives, bentonite, synthetic Water-soluble polymers (polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, polyacrylic acid, etc.), acidic isopropyl phosphate, 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol, BHA (2-tert-butyl-4-methoxyphenol) A mixture with 3-tert-butyl-4-methoxyphenol).
- the compound of the present invention is effective against phytopathogenic microorganisms.
- plant diseases derived from phytopathogenic microorganisms include the following.
- Rice blast (Pyricularia oryaze), sesame leaf blight (Cochliobolus miyabeanus), root blight (Rhizoctonia solani), scabbard seedling (Gibberella fujikuroi), yellow dwarf (Sclerophthora macrospora); wheat powdery mildew (Blumeriagraminis) ), Fusarium graminearum, Fusarium avenaceum, Fusarium culmorum, Microdochium nivale, Yellow rust (Puccinia striiformis), Black rust (Puccinia graminis), Red rust (Puccinia recondita), Red snow blight (Microdochium nivale) Microdochium majus), snow rot small grain sclerotia (Typhula incarnata, Typhula ishikariensis), bare smut (Ustilago tritici), lins
- Sp. Powdery mildew of rice (Sphaerotheca humuli); rice blast of tea (Exobasidium reticulatum), white scab (Elsinoe leucospila), ring spot (Pestalotiopsis sp.), Anthracnose (Colletotrichum theae-sinensis); Alternaria longipes), anthracnose (Colletotrichum tabacum), downy mildew (Peronospora tabacina), plague (Phytophthora nicotianae); brown leaf spot (Cercospora beticola), leaf rot (Thanatephorus cucumeris), root rot (Thanatephorus cucumeris).
- Black root disease (Aphanomyces cochlioides), rust disease (Uromyces betae); rose scab (Diplocarpon rosae), powdery mildew (Sphaerotheca pannosa); chrysanthemum brown spot (Septoria chr) ysanthemi-indici), white rust (Puccinia horiana); white spot blight of onions (Botrytis cinerea, Botrytis byssoidea, Botrytis squamosa), gray rot (Botrytis allii), small sclerotial rot (Botrytis squamosa); Disease (Sclerotinia sclerotiorum) of Japanese crops; Alternaria brassicicola of Japanese radish; Sclerotinia homoeocarpa of brown turf, Brown patch and large patch of turf (Rhizoctonia solani); and Shiga toka of banana ( Mycosphaerella fijiensis,
- the compound of the present invention is used for controlling plant diseases by treating the plant or soil with an effective amount of the compound.
- the composition of the present invention obtained by formulating the compound of the present invention, foliage spray, to treat the plant body by seed disinfection, or by treating the cultivated land of the plant by soil treatment, plant disease, Controlled.
- the treatment amount of the compound of the present invention is usually 1 to 10000 g per 1000 m 2 .
- the compound of the present invention is diluted with water so as to have a concentration of 0.01 to 10000 ppm, treated, and then formulated into granules, powders, etc. If so, it is generally applied as it is.
- the compound of the present invention has the formula (A ′)
- optically active substance represented by or an isomer mixture containing a large amount of the optically active substance.
- the disease control effect is obtained when the ratio of the lesion area of the drug-treated plant is more than 75 when the ratio of the lesion area of the plant not treated with the drug is 100.
- ++ the case of more than 50 and 75 or less was evaluated as ++
- the case of more than 30 and 50 or less was +
- the case of more than 10 and 30 or less was ⁇
- the case of 10 or less was evaluated as ⁇ .
- Test example 1 The soil was filled in a plastic pot, tomatoes (variety: patio) were sown therein, and cultivated in a greenhouse for 19 days.
- preparation A 35 parts by weight of a mixture of ammonium polyoxyethylene alkyl ether sulfate and wet silica (weight ratio 1: 1), 20 parts by weight of the compound represented by the formula (A ′) and 45 parts by weight of water were sufficiently mixed.
- the obtained preparation (hereinafter referred to as preparation A) was diluted with water to prepare a diluted solution (hereinafter referred to as diluted solution A) containing 500 ppm of the compound represented by the formula (A ′).
- diluted solution A was sprinkled so that the leaf surface of the tomato was sufficiently adhered.
- the diluted solution A was sprayed so as to sufficiently adhere to the cucumber leaf surface. After spraying, the plants were air-dried, and one day later, the plants were spray-inoculated with an aqueous suspension of cucumber downy mildew zoospores. After inoculation, the plant was left at 23 ° C. and high humidity for 1 day, then cultivated in a greenhouse at 24 ° C. in the daytime and 20 ° C. at night for 6 days, and then the lesion area was investigated. As a result, the disease control effect on the plant treated with the compound represented by the formula (A ′) was ⁇ .
- Test example 3 The soil was filled in a plastic pot, and wheat (variety: apogee) was sown therein, and cultivated in a greenhouse for 10 days.
- the diluted solution A was sprayed so as to adhere sufficiently to the leaf surface of the wheat.
- the plants were air-dried, and after 4 days, an aqueous suspension containing spores of wheat leaf blight fungus was spray-inoculated.
- the plants were placed under high humidity at 18 ° C. for 3 days and then cultivated under illumination for 14 days, and then the lesion area was investigated.
- the disease control effect on the plant treated with the compound represented by the formula (A ′) was ⁇ .
- Reference example 1 1 ⁇ L of a dimethyl sulfoxide solution containing the compound represented by the formula (A ′) at a predetermined concentration was dispensed into a titer plate (96 wells), and then a potato decoction liquid medium containing a spore suspension of barley cloud fungus (Rhynchosporium secalis). Was dispensed in an amount of 150 ⁇ L to prepare a compound represented by the formula (A ′) at a final concentration of 67 ppm. This plate was cultured at 18 ° C.
- Reference example 2 1 ⁇ L of a dimethyl sulfoxide solution containing the compound represented by the formula (A ′) at a predetermined concentration was dispensed into a titer plate (96 wells), and then a potato decoction liquid medium containing a spore suspension of barley cloud fungus (Rhynchosporium secalis). Was dispensed in an amount of 150 ⁇ L to prepare a compound represented by the formula (A ′) at a final concentration of 16.7 ppm. This plate was cultured at 18 ° C. for 7 days to grow barley scab, and then the absorbance at 600 nm of each well of the titer plate was measured to determine the growth of barley scab. Based on the degree of growth, the potency was calculated using "Equation 1" in the same manner as above. As a result, the efficacy was 59%.
- the compound represented by the formula (A) has a controlling effect on plant diseases, it can be used for controlling plant diseases.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
式(A)で示される化合物は植物病害に対して防除効力を有することから、植物病害防除剤の有効成分として使用することができる。即ち、上記の式(A)で示される化合物の有効量を植物又は土壌に処理することにより植物病害を防除することができる。
Description
本発明はエステル化合物及びその植物病害防除の用途に関する。
[4-(メトキシメチル)-2,3,5,6-テトラフルオロフェニル]メチル 2,2-ジメチル-3-((Z)-1-プロペニル)シクロプロパンカルボキシラートが殺虫活性を有することが知られている。(特許文献1)
本発明は、植物病害を防除するための化合物を提供する。
で示される化合物及び植物病害防除のための用途である。
本発明により、植物病害を防除することができる。
本発明化合物である式(A)で示される化合物は、1,4-ビス(ヒドロキシメチル)-2,3,5,6-テトラフルオロベンゼンと2,2-ジメチル-3-((Z)-1-プロペニル)シクロプロパンカルボン酸又はその誘導体との反応によるエステル化反応により製造することができる。より具体的な製造方法に関しては後述の実施例に記載される方法を参照することができる。
本発明化合物を植物病害防除のために使用する場合、通常、該化合物と不活性担体とを含有する組成物である植物病害防除用組成物の形態で使用する。
該組成物は、通常、本発明化合物と固体担体、液体担体等の不活性担体とを混合し、必要に応じて界面活性剤、その他の製剤用補助剤を添加して、乳剤、油剤、粉剤、粒剤、水和剤、顆粒水和剤、フロアブル剤、ドライフロアブル剤、マイクロカプセル剤等に製剤化して得ることができる。
製剤化の際に用いられる固体担体としては、例えば、粘土(カオリンクレー、珪藻土、ベントナイト、酸性白土等)、乾式シリカ、湿式シリカ、タルク、セラミック、その他の無機鉱物(セリサイト、石英、硫黄、活性炭、炭酸カルシウム等)、化学肥料(硫安、燐安、硝安、尿素、塩安等)等の微粉末及び粒状物並びに合成樹脂(ポリプロピレン、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ナイロン-6、ナイロン-11、ナイロン-66等のポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、塩化ビニル-プロピレン共重合体等)が挙げられる。液体担体としては、例えば、水、アルコール(メタノール、エタノール等)、ケトン(アセトン、メチルエチルケトン等)、芳香族炭化水素(トルエン、キシレン等)、脂肪族炭化水素(ヘキサン、シクロヘキサン等)、エステル(酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ニトリル(アセトニトリル等)、エーテル(ジイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等)、アミド(N,N-ジメチルホルムアミド等)、スルホキシド(ジメチルスルホキシド等)及び植物油(大豆油、綿実油等)が挙げられる。
界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤及びアルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩等の陰イオン界面活性剤が挙げられる。
その他の製剤用補助剤としては、固着剤、分散剤、着色剤及び安定剤等、具体例としてはカゼイン、ゼラチン、糖類(でんぷん、アラビアガム、セルロース誘導体、アルギン酸等)、リグニン誘導体、ベントナイト、合成水溶性高分子(ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸類等)、酸性リン酸イソプロピル、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、BHA(2-tert-ブチル-4-メトキシフェノールと3-tert-ブチル-4-メトキシフェノールとの混合物)が挙げられる。
本発明化合物は、植物病原性微生物に対して効力を有する。植物病原性微生物に由来する植物病害としては、以下のものが挙げられる。
イネのいもち病(Pyricularia oryaze)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、黄化萎縮病(Sclerophthora macrospora);コムギのうどんこ病(Blumeriagraminis)、赤かび病(Fusarium graminearum、Fusarium avenaceum、Fusarium culmorum、Microdochium nivale)、黄さび病(Puccinia striiformis)、黒さび病(Puccinia graminis)、赤さび病(Puccinia recondita)、紅色雪腐病(Microdochium nivale、 Microdochium majus)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata、Typhula ishikariensis)、裸黒穂病(Ustilago tritici)、なまぐさ黒穂病(Tilletia caries、 Tilletia controversa)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、ふ枯病(Stagonospora nodorum)、黄斑病(Pyrenophora tritici-repentis)、リゾクトニア属菌による苗立枯病(Rhizoctonia solani)、立枯病(Gaeumannomyces graminis);オオムギのうどんこ病(Blumeria graminis)、赤かび病(Fusarium graminearum、Fusarium avenaceum、Fusarium culmorum、Microdochium nivale)、黄さび病(Puccinia striiformis)、黒さび病(Puccinia graminis)、赤さび病(Puccinia hordei)、小さび病(Puccinia hordei)、裸黒穂病(Ustilago nuda)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、網斑病(Pyrenophora teres)、斑点病(Cochliobolus sativus)、斑葉病(Pyrenophora graminea)、ラムラリアリーフスポット病(Ramularia collo-cygni)、リゾクトニア属菌による苗立枯病(Rhizoctonia solani);トウモロコシのさび病(Puccinia sorghi)、南方さび病(Puccinia polysora)、すす紋病(Setosphaeria turcica)、熱帯性さび病(Physopella zeae)、ごま葉枯病(Cochliobolus heterostrophus)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)、グレーリーフスポット病(Cercospora zeae-maydis)、褐斑病(Kabatiella zeae)、ファエオスファエリアリーフスポット病(Phaeosphaeria maydis)、Stenocarpella maydis、Stenocarpella macrospora、ストークロット病(Fusarium graminearum、Fusarium verticilioides、Colletotrichum graminicola)、黒穂病(Ustilago maydis);ワタの炭そ病(Colletotrichum gossypii)、白かび病(Ramularia areola)、黒斑病(Alternaria macrospora、Alternaria gossypii)、Thielaviopsis属菌によるBlack root rot病 (Thielaviopsis basicola);コーヒーのさび病(Hemileia vastatrix)、リーフスポット病(Cercospora coffeicola);ナタネの菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、黒斑病(Alternaria brassicae)、根朽病(Phoma lingam);サトウキビのさび病 (Puccinia melanocephela、Puccinia kuehnii);ヒマワリさび病 (Puccinia helianthi)、べと病(Plasmopara halstedii);カンキツ類の黒点病(Diaporthe citri)、そうか病(Elsinoe fawcetti)、果実腐敗病(Penicillium digitatum、Penicillium italicum)、疫病 (Phytophthora parasitica、Phytophthora citrophthora);リンゴのモニリア病(Monilinia mali)、腐らん病(Valsa ceratosperma)、うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、斑点落葉病(Alternaria alternata apple pathotype)、黒星病(Venturia inaequalis)、炭そ病(Glomerella cingulata)、褐斑病(Diplocarpon mali)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、疫病 (Phytophtora cactorum);ナシの黒星病(Venturia nashicola、Venturia pirina)、黒斑病(Alternaria alternata Japanese pear pathotype)、赤星病(Gymnosporangium haraeanum);モモの灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp.);ブドウの黒とう病(Elsinoe ampelina)、晩腐病(Glomerella cingulata)、うどんこ病(Uncinula necator)、さび病(Phakopsora ampelopsidis)、ブラックロット病(Guignardia bidwellii)、べと病(Plasmopara viticola);カキの炭そ病(Gloeosporium kaki)、落葉病(Cercospora kaki、Mycosphaerella nawae);ウリ類の炭そ病(Colletotrichum lagenarium)、うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、つる枯病(Didymella bryoniae)、褐斑病(Corynespora cassiicola)、つる割病(Fusarium oxysporum)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、疫病(Phytophthora sp.)、苗立枯病(Pythium sp.);トマトの輪紋病(Alternaria solani)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、すすかび病(Pseudocercospora fuligena)、疫病(Phytophthora infestans)、うどんこ病(Leveillula taurica);ナスの褐紋病(Phomopsis vexans)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum);アブラナ科野菜の黒斑病(Alternaria japonica)、白斑病(Cercosporella brassicae)、根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、べと病(Peronospora parasitica);ネギのさび病(Puccinia allii);ダイズの紫斑病(Cercospora kikuchii)、黒とう病(Elsinoe glycines)、黒点病(Diaporthe phaseolorum var. sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、褐色輪紋病(Corynespora cassiicola)、炭疽病(Colletotrichum glycines、Colletotrichum truncatum)、葉腐病(Rhizoctonia solani)、褐紋病(Septoria glycines)、斑点病(Cercospora sojina)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、うどんこ病(Microsphaera diffusa)、茎疫病 (Phytophthora sojae)、べと病(Peronospora manshurica)、突然死病(Fusarium virguliforme);インゲンの菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、さび病(Uromyces appendiculatus)、角斑病(Phaeoisariopsis griseola)、炭そ病(Colletotrichum lindemuthianum);ラッカセイの黒渋病(Cercospora personata)、褐斑病(Cercospora arachidicola)、白絹病(Sclerotium rolfsii);エンドウのうどんこ病(Erysiphe pisi);ジャガイモの夏疫病(Alternaria solani)、疫病(Phytophthora infestans)、緋色腐敗病 (Phytophthora erythroseptica)、粉状そうか病 (Spongospora subterranean f. sp. subterranea)、半身萎凋病(Verticillium albo-atrum、Verticillium dahliae、Verticillium nigrescens);イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli);チャの網もち病(Exobasidium reticulatum)、白星病(Elsinoe leucospila)、輪斑病(Pestalotiopsis sp.)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis);タバコの赤星病(Alternaria longipes)、炭そ病(Colletotrichum tabacum)、べと病(Peronospora tabacina)、疫病(Phytophthora nicotianae);テンサイの褐斑病(Cercospora beticola)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、黒根病(Aphanomyces cochlioides)、さび病(Uromyces betae);バラの黒星病(Diplocarpon rosae)、うどんこ病(Sphaerotheca pannosa);キクの褐斑病(Septoria chrysanthemi-indici)、白さび病(Puccinia horiana);タマネギの白斑葉枯病(Botrytis cinerea、Botrytis byssoidea、Botrytis squamosa)、灰色腐敗病(Botrytis allii)、小菌核性腐敗病(Botrytis squamosa);種々の作物の菌核病(Sclerotinia sclerotiorum);ダイコン黒斑病(Alternaria brassicicola);シバのダラースポット病(Sclerotinia homoeocarpa)、シバのブラウンパッチ病およびラージパッチ病(Rhizoctonia solani);並びにバナナのシガトカ病(Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola)。
Aspergillus属、Penicillium属、Fusarium属、Gibberella属、Tricoderma属、Thielaviopsis属、Rhizopus属、Mucor属、Corticium属、Phoma属、Rhizoctonia属、及びDiplodia属菌等によって引き起こされる、各種作物の種子病害又は生育初期の病害。Polymixa属又はOlpidium属等によって媒介される各種作物のウイルス病。
イネの苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii);キュウリの斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lachrymans);ナスの青枯病(Ralstonia solanacearum)、カンキツのかいよう病(Xanthomonas citiri);ハクサイの軟腐病(Erwinia carotovora)等。
Aspergillus属、Penicillium属、Fusarium属、Gibberella属、Tricoderma属、Thielaviopsis属、Rhizopus属、Mucor属、Corticium属、Phoma属、Rhizoctonia属、及びDiplodia属菌等によって引き起こされる、各種作物の種子病害又は生育初期の病害。Polymixa属又はOlpidium属等によって媒介される各種作物のウイルス病。
イネの苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii);キュウリの斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lachrymans);ナスの青枯病(Ralstonia solanacearum)、カンキツのかいよう病(Xanthomonas citiri);ハクサイの軟腐病(Erwinia carotovora)等。
本発明化合物は、その有効量を植物又は土壌に処理することにより植物病害の防除に使用される。通常は、本発明化合物を製剤化して得られる上記の組成物を茎葉散布、種子消毒等により植物体へ処理したり、土壌処理等により植物の栽培地へ処理したりすることにより、植物病害が防除される。本発明化合物の処理量は、1000m2あたり通常1~10000gである。乳剤、水和剤、フロアブル剤等に製剤化されている場合は、本発明化合物の濃度が0.01~10000ppmとなるように水で希釈して処理し、粒剤、粉剤等に製剤化されている場合は、そのまま施用するのが一般的である。
このようにして、畑、水田、芝生、果樹園等の農耕地における植物病害の防除を行うことができる。
で示される光学活性体又は該光学活性体を多く含む異性体混合物を使用するのが好ましい。
まず、本発明化合物の製造例を示す。
US6562853に記載の方法で製造した(1R)-トランス-2,2-ジメチル-3-((Z)-1-プロペニル)シクロプロパンカルボン酸0.74g、N-メチルイミダゾール1.1mL及びアセトニトリル6mLの混合物に、0℃でp-トルエンスルホニルクロリド1.06g及びアセトニトリル6mLの混合物を加え、0℃で30分間撹拌した。得られた混合物に、1,4-ビス(ヒドロキシメチル)-2,3,5,6-テトラフルオロベンゼン0.42g及びアセトニトリル6mLの混合物を加え、0℃で3時間撹拌した。得られた混合物に水を加え、tert-ブチルメチルエーテルで抽出した。得られた有機層を水及び飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下で濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、式(A’)で示される化合物0.82g得た。
1H-NMR (CDCl3) δ(ppm): 1.14 (6H, s), 1.28 (6H, s), 1.46 (2H, d), 1.70 (6H, d), 2.18 (2H, dd), 5.11 (2H, m), 5.24 (4H, s), 5.60 (2H, m).
次に、試験例を示す。
1H-NMR (CDCl3) δ(ppm): 1.14 (6H, s), 1.28 (6H, s), 1.46 (2H, d), 1.70 (6H, d), 2.18 (2H, dd), 5.11 (2H, m), 5.24 (4H, s), 5.60 (2H, m).
次に、試験例を示す。
以下の試験例1、2及び3において、病害防除効果は、薬剤を処理していない植物における病斑面積の割合を100とした場合の薬剤処理植物の病斑面積の割合が75を超える場合を+++、50を超え75以下の場合を++、30を超え50以下の場合を+、10を超え30以下の場合を±、10以下の場合を-で評価した。
試験例1
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにトマト(品種:パティオ)を播種し、温室内で19日間栽培した。ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩と湿式シリカとの混合物(重量比1:1)35重量部、式(A’)で示される化合物20重量部及び水45重量部を十分に混合した。得られた製剤(以下、製剤Aと記す)を水で希釈して、式(A’)で示される化合物を500ppm含有する希釈液(以下、希釈液Aと記す)を調製した。希釈液Aを、上記トマトの葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、1日後にトマト輪紋病菌(チトクロームbの129番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンからロイシンに置換したAlternaria solani)胞子を含む水懸濁液を噴霧接種した。その後、植物を15℃多湿下に6日間置き、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は±であった。
試験例2
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにキュウリ(品種;相模半白)を播種し、温室内で19日間生育させた。希釈液Aを、上記キュウリ葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、1日後にキュウリべと病菌遊走子の水懸濁液を噴霧接種した。接種後はじめは23℃、多湿下に1日間置き、続いて昼間24℃、夜間20℃の温室で6日間栽培した後、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は±であった。
試験例3
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにコムギ(品種;アポジー)を播種し、温室内で10日間栽培した。希釈液Aを、上記コムギの葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、4日後にコムギ葉枯病菌の胞子を含む水懸濁液を噴霧接種した。接種後植物を18℃多湿下に3日間置き、次に照明下で14日間栽培した後、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は-であった。
試験例1
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにトマト(品種:パティオ)を播種し、温室内で19日間栽培した。ポリオキシエチレンアルキルエーテルサルフェートアンモニウム塩と湿式シリカとの混合物(重量比1:1)35重量部、式(A’)で示される化合物20重量部及び水45重量部を十分に混合した。得られた製剤(以下、製剤Aと記す)を水で希釈して、式(A’)で示される化合物を500ppm含有する希釈液(以下、希釈液Aと記す)を調製した。希釈液Aを、上記トマトの葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、1日後にトマト輪紋病菌(チトクロームbの129番目のアミノ酸残基がフェニルアラニンからロイシンに置換したAlternaria solani)胞子を含む水懸濁液を噴霧接種した。その後、植物を15℃多湿下に6日間置き、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は±であった。
試験例2
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにキュウリ(品種;相模半白)を播種し、温室内で19日間生育させた。希釈液Aを、上記キュウリ葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、1日後にキュウリべと病菌遊走子の水懸濁液を噴霧接種した。接種後はじめは23℃、多湿下に1日間置き、続いて昼間24℃、夜間20℃の温室で6日間栽培した後、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は±であった。
試験例3
プラスチックポットに土壌を詰め、そこにコムギ(品種;アポジー)を播種し、温室内で10日間栽培した。希釈液Aを、上記コムギの葉面に充分付着するように散布した。散布後植物を風乾し、4日後にコムギ葉枯病菌の胞子を含む水懸濁液を噴霧接種した。接種後植物を18℃多湿下に3日間置き、次に照明下で14日間栽培した後、病斑面積を調査した。その結果、式(A’)で示される化合物を処理した植物における病害防除効果は-であった。
以下、本発明化合物が植物病原性微生物の生育を抑える効力を有することを参考例にて示す。
参考例1
式(A’)で示される化合物を所定濃度含有するジメチルスルホキシド溶液1μLをタイタープレート(96ウェル)に分注した後、オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)の胞子懸濁液を含むジャガイモ煎汁液体培地を150μL分注し、式(A’)で示される化合物が終濃度67ppmとなるように調製した。このプレートを7日間、18℃で培養してオオムギ雲形病菌を増殖させたのち、タイタープレートの各ウェルの600nmの吸光度を測定し、オオムギ雲形病菌の生育度とした。その生育度をもとに、「式1」を用い効力を算出した。
「式1」
効力(%)=100×(X-Y)/X
X:無処理区の菌の生育度
Y:処理区の菌の生育度
無処理区とは、式(A’)で示される化合物を使用しないこと以外は処理区と同じ操作をする区を意味する。
その結果、効力は83%であった。
参考例2
式(A’)で示される化合物を所定濃度含有するジメチルスルホキシド溶液1μLをタイタープレート(96ウェル)に分注した後、オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)の胞子懸濁液を含むジャガイモ煎汁液体培地を150μL分注し、式(A’)で示される化合物が終濃度16.7ppmとなるように調製した。このプレートを7日間、18℃で培養してオオムギ雲形病菌を増殖させたのち、タイタープレートの各ウェルの600nmの吸光度を測定し、オオムギ雲形病菌の生育度とした。その生育度をもとに、上記と同様に「式1」を用い効力を算出した。その結果、効力は59%であった。
参考例1
式(A’)で示される化合物を所定濃度含有するジメチルスルホキシド溶液1μLをタイタープレート(96ウェル)に分注した後、オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)の胞子懸濁液を含むジャガイモ煎汁液体培地を150μL分注し、式(A’)で示される化合物が終濃度67ppmとなるように調製した。このプレートを7日間、18℃で培養してオオムギ雲形病菌を増殖させたのち、タイタープレートの各ウェルの600nmの吸光度を測定し、オオムギ雲形病菌の生育度とした。その生育度をもとに、「式1」を用い効力を算出した。
「式1」
効力(%)=100×(X-Y)/X
X:無処理区の菌の生育度
Y:処理区の菌の生育度
無処理区とは、式(A’)で示される化合物を使用しないこと以外は処理区と同じ操作をする区を意味する。
その結果、効力は83%であった。
参考例2
式(A’)で示される化合物を所定濃度含有するジメチルスルホキシド溶液1μLをタイタープレート(96ウェル)に分注した後、オオムギ雲形病菌(Rhynchosporium secalis)の胞子懸濁液を含むジャガイモ煎汁液体培地を150μL分注し、式(A’)で示される化合物が終濃度16.7ppmとなるように調製した。このプレートを7日間、18℃で培養してオオムギ雲形病菌を増殖させたのち、タイタープレートの各ウェルの600nmの吸光度を測定し、オオムギ雲形病菌の生育度とした。その生育度をもとに、上記と同様に「式1」を用い効力を算出した。その結果、効力は59%であった。
式(A)で示される化合物は植物病害に対する防除効果を有することから、植物病害の防除に使用することができる。
Claims (3)
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018198976A JP6558488B1 (ja) | 2018-10-23 | 2018-10-23 | エステル化合物及びその用途 |
JP2018-198976 | 2018-10-23 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020084804A1 true WO2020084804A1 (ja) | 2020-04-30 |
Family
ID=67614793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/004991 WO2020084804A1 (ja) | 2018-10-23 | 2019-02-13 | エステル化合物及びその用途 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6558488B1 (ja) |
WO (1) | WO2020084804A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118339134A (zh) * | 2023-12-22 | 2024-07-12 | 住友化学株式会社 | 酯化合物及其用途 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118339133A (zh) * | 2023-12-22 | 2024-07-12 | 住友化学株式会社 | 酯化合物及其用途 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3995054A (en) * | 1974-04-12 | 1976-11-30 | Zoecon Corporation | Control of Acarina by esters of cyclopropane acids |
JPH09315906A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Nippon Bayeragrochem Kk | 殺菌殺虫組成物 |
JP2007008891A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Nippon Soda Co Ltd | ヒドラジンカルボン酸誘導体および農園芸用殺菌剤 |
JP2008127334A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Mitsui Chemicals Inc | 植物病虫害の予防方法 |
-
2018
- 2018-10-23 JP JP2018198976A patent/JP6558488B1/ja active Active
-
2019
- 2019-02-13 WO PCT/JP2019/004991 patent/WO2020084804A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3995054A (en) * | 1974-04-12 | 1976-11-30 | Zoecon Corporation | Control of Acarina by esters of cyclopropane acids |
JPH09315906A (ja) * | 1996-05-30 | 1997-12-09 | Nippon Bayeragrochem Kk | 殺菌殺虫組成物 |
JP2007008891A (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Nippon Soda Co Ltd | ヒドラジンカルボン酸誘導体および農園芸用殺菌剤 |
JP2008127334A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Mitsui Chemicals Inc | 植物病虫害の予防方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
NELSON RICHARD D. ET AL.: "A novel group of miticides containing the cyclopropane moiety: laboratory experiments and field studies in strawberries on the twospotted spider mite", JOURNAL OF ECONOMIC ENTOMOLOGY, vol. 68, no. 2, 1975, pages 261 - 266 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118339134A (zh) * | 2023-12-22 | 2024-07-12 | 住友化学株式会社 | 酯化合物及其用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020066581A (ja) | 2020-04-30 |
JP6558488B1 (ja) | 2019-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6628000B1 (ja) | エステル化合物及びその用途 | |
JP6875406B2 (ja) | 3−ピリジルオキシフェニルジヒドロウラシル化合物及びその用途 | |
JP6558488B1 (ja) | エステル化合物及びその用途 | |
KR102684362B1 (ko) | 벤조옥사졸 화합물 및 그 용도 | |
JP6898332B2 (ja) | 1−フェニル−3−カルバモイル尿素化合物及びその用途 | |
KR102693595B1 (ko) | 비피리딘 화합물 및 그 용도 | |
KR102684363B1 (ko) | 벤조옥사졸 화합물 및 그 용도 | |
JP6876058B2 (ja) | フェニルウレア化合物及びその用途 | |
KR102641051B1 (ko) | 아미드 화합물 및 그 용도 | |
JP7228591B2 (ja) | ウラシル化合物及びその用途 | |
WO2021117394A1 (ja) | ピリジルオキシ酢酸化合物及びその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19877037 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 19877037 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |