WO2020084698A1 - 内視鏡用照明光切替装置 - Google Patents

内視鏡用照明光切替装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020084698A1
WO2020084698A1 PCT/JP2018/039395 JP2018039395W WO2020084698A1 WO 2020084698 A1 WO2020084698 A1 WO 2020084698A1 JP 2018039395 W JP2018039395 W JP 2018039395W WO 2020084698 A1 WO2020084698 A1 WO 2020084698A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
detection
rotating body
detected
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆浩 正木
悠介 吉田
伊藤 毅
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2018/039395 priority Critical patent/WO2020084698A1/ja
Priority to JP2020551754A priority patent/JP7007494B2/ja
Publication of WO2020084698A1 publication Critical patent/WO2020084698A1/ja
Priority to US17/234,962 priority patent/US20210239965A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • G02B23/2469Illumination using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0638Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0646Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0655Control therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

照射光路上に挿入される複数の孔部71~74が切り替わるターレット47と、ターレット47を駆動する駆動部45と、孔部71~74を覆う光学フィルタ71A~74Aと、孔部71~74と対応した位置に形成された被検出部61~64と、ターレット47が回転し検出領域内を前記被検出部61~64が通過したときにそれぞれの検出信号を生成する1つのフォトインタラプタ81と、検出信号に基づいてターレット47を回転または停止させるよう前記駆動部45を制御するフィルタ切替制御部41とを備える。

Description

内視鏡用照明光切替装置
 本発明は、内視鏡用照明光切替装置、詳しくは、照明光を透過させる孔部および光学フィルタが設けられたターレットを回転させることにより当該孔部および光学フィルタを切り替える内視鏡用照明光切替装置に関する。
 被検体の内部の被写体を撮像する撮像素子を備える内視鏡、及び、内視鏡により撮像された被写体の観察画像を生成する、いわゆるビデオプロセッサと称する画像処理装置、および、内視鏡から被検体に対して照射する照明光を生成し出射する光源装置等を具備する内視鏡システムが、医療分野及び工業分野等において広く用いられている。
 このような内視鏡システムにおける光源装置においては、照明光として複数の異なる波長帯域の光を生成し出射する機能を有するもの、または、通常光としての可視光波長帯域の光の他に蛍光観察のための励起光を生成し出射する機能を有する光源装置等が知られている。
 また、これら複数種の光を切り替えて出射するために、複数の光学フィルタを配設したターレットを有し、当該ターレットを回転させることにより所望の光学フィルタを選択し、複数種の光を切り替えて出射するフィルタ切替機構を備えた光源装置が知られている。例えば、日本国特開昭63-189820号公報および日本国特開平3-021219号公報には、上述の如きフィルタ切替機構を備えた光源装置が開示されている。
 ここで、上述したターレットに配設した光学フィルタの切替機構を備えた光源装置においては、ターレットにおける複数の光学フィルタの中から使用目的に応じたフィルタを出射光路上に位置させるために所定の検出機構を備えるようになっている。
 たとえば、日本国特開昭63-189820号公報および日本国特開平3-021219号公報に記載のフィルタ切替機構においては、ターレット上に複数の光学フィルタに対応する複数の被検出部を設けると共に、これら複数の被検出部にそれぞれ対応した複数の検出部、例えば、フォトインタラプタまたはフォトリフレクタ等を設ける。
 さらに、これら複数の検出部(フォトインタラプタまたはフォトリフレクタ)から出力される検出信号により光学フィルタの位置情報を認識し、当該認識した光学フィルタ位置情報に応じて使用目的に応じた光学フィルタを出射光路上に位置させるべく、ターレットを所望の位置で停止するよう制御するようになっている。
 ここで、この種のフィルタ切替機構においては、目標の光学フィルタを出射光路に位置させる際、目標のフィルタを精度よく停止させることができないと、光量のケラレを生じてしまう虞がある。または、目標フィルタの隣のフィルタが出射光路に入ると観察に支障を来す(出射する光が異常色となる)虞がある。
 一方、この種のフィルタ切替機構においては、ターレット上に複数の光学フィルタに対応する被検出部(スリット)を設け、このスリットを光センサで検出するようにしているが、このスリットに、例えばゴミ等の異物が付着すると誤検知を誘発し、出射光路に目標の光学フィルタが入らず、やはり、光量のケラレ、出射光の異常を招く虞がある。
 このような事情を考慮し、例えば、多数の検出手段を設けて正確な位置検出を行うことも考えられる。上記日本国特開昭63-189820号公報または日本国特開平3-021219号公報に記載のフィルタ切替機構においては、上述したように、ターレット上における複数の光学フィルタに対応する複数の被検出部とこれら複数の被検出部にそれぞれ対応する複数の検出部を設け、これら複数の検出部から出力される検出信号の組み合わせパターンにより光学フィルタの位置情報を認識しターレットを制御するものである。
 しかしながら、このようなフィルタ切替機構では複数の検出部(例えば、フォトインタラプタまたはフォトリフレクタ等)を必要とするため、制御が複雑となり、かつ、コストが増大するという問題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の検出部を要せずにターレット上の孔部または光学フィルタの位置を認識し、孔部または光学フィルタを所望の位置に配置することを可能とした内視鏡用照明光切替装置を提供することを目的とする。
 本発明の一態様の内視鏡用照明光切替装置は、所定の回転軸を中心に回転可能に保持され、前記回転軸を中心とした所定の半径上において周方向に列設された複数の孔部を形成すると共に、回転することによって、前記複数の孔部のうち照射光路上に挿入される孔部が切り替わる回転体と、前記回転体を回転駆動させる駆動部と、前記回転体に形成された前記複数の孔部のうち所定の位置に配置された第1の孔部と、前記回転体に形成された前記複数の孔部のうち前記第1の孔部とは異なる位置に配置された第2の孔部と、前記回転体において前記第1の孔部に対応した位置に形成された第1の被検出部と、前記回転体の外部に配設され、前記回転体が回転した際、少なくとも前記第1の被検出部の検出に応じた検出信号を出力する検出部と、前記駆動部に送信する駆動信号により、前記回転体の停止位置を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記検出部から前記第1の被検出部の検出に応じた前記検出信号を取得した後、前記駆動信号の送信により、前記回転体を前記第1の被検出部に係る所定の停止位置に停止させるように前記駆動部を制御する。
図1は、本発明の第1の実施形態のフィルタ切替装置を含む内視鏡システムの構成を示す図である。 図2は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図である。 図3は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。 図4は、第1の実施形態のフィルタ切替装置に係る光源の内部構成を示したブロック図である。 図5は、第1の実施形態のフィルタ切替装置に係る光源における各LEDの波長特性を示した図である。 図6は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるNBIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。 図7は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるAFIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。 図8は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるRBIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。 図9は、第1の実施形態のフィルタ切替装置において電源投入時の際のターレットの初期設定動作を示したフローチャートである。 図10は、第1の実施形態のフィルタ切替装置においてフィルタ切替指示がなされた際のターレット制御動作を示したフローチャートである。 図11は、本発明の第2の実施形態のフィルタ切替装置において電源投入時の際のターレットの初期設定動作を示したフローチャートである。 図12は、第2の実施形態のフィルタ切替装置において電源投入時におけるエラー確認サブルーチンを示したフローチャートである。 図13は、第2の実施形態のフィルタ切替装置においてフィルタ切替指示がなされた際のターレット制御動作を示したフローチャートである。 図14は、第2の実施形態のフィルタ切替装置において被検出用スリットに異物が付着した際のターレットの様子を示した一側面図である。 図15は、本発明の第3の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図である。 図16は、第3の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。 図17は、本発明の第4の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図である。 図18は、第4の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
 <第1の実施形態>
 図1は、本発明の第1の実施形態のフィルタ切替装置(内視鏡用照明光切替装置)を含む内視鏡システムの構成を示す図であり、図2は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図、図3は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。
 図1に示すように、本第1の実施形態のフィルタ切替装置を有する内視鏡システム1は、被検体を観察し撮像信号を出力する内視鏡2と、当該内視鏡2に接続され前記撮像信号を入力し所定の画像処理を施すビデオプロセッサ3と、被検体を照明するための照明光を供給する光源装置4と、撮像信号に応じた観察画像を表示するモニタ装置5と、を有している。
 内視鏡2は、挿入部の先端部に配設された、被写体像を入光するレンズを含む対物光学系21と、対物光学系21における結像面に配設された撮像素子22と、被写体に対して所定の照明光を照射可能とする照明部23と、を備える。
 前記撮像素子22は、例えばCMOSイメージセンサにより構成され、被写体からの光学像をその撮像面に結像し、各画素に入射した光を光電変換部において光電変換して所定の撮像信号を出力するようになっている。
 前記照明部23は、光源装置4から内視鏡2の内部にかけて延設されるライトガイド24の先端部に配設され、光源装置4において生成された照明光を照射するようになっている。
 本実施形態においてビデオプロセッサ3は、当該ビデオプロセッサ3の他、接続された内視鏡2および光源装置4における各種回路を制御するプロセッサ制御部31と、内視鏡2からの画像信号を入力し、所定の画像処理を施す画像処理部32と、当該画像処理部32において処理された画像信号を入力しモニタ装置5において表示するための映像信号を生成する映像出力部33と、を備える。
 また、本実施形態において光源装置4は、所定の照明光を発生する光源46を備え、さらにフィルタ切替装置を構成するターレット47、駆動部45、フィルタ切替制御部41および検出部(フォトインタラプタ)81を主に備える。
 <本実施形態における光源>
 ここで、本実施形態のフィルタ切替装置を内設する光源装置4に配設された光源46について説明する。
 図4は、第1の実施形態のフィルタ切替装置に係る光源の内部構成を示したブロック図であり、図5は、第1の実施形態のフィルタ切替装置に係る光源における各LEDの波長特性を示した図である。
 図4に示すように、本実施形態において光源46は、互いに色の異なる5個のLED36を有している。具体的にLED36は、V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤]の5つのLEDにより構成される。図5は、LED36における5つのLEDの波長特性を示した図である。
 LED36における各LED(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])は、それぞれ、LED制御回路35により発光が制御されるようになっている。LED制御回路35は、ビデオプロセッサ3におけるプロセッサ制御部31に接続され、当該プロセッサ制御部31により制御される(図1参照)。
 またLED制御回路35は、図示しない観察モード切替操作手段によって観察モードが切り替えられた場合等において、当該プロセッサ制御部31に制御され、LED36の各LED(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])の発光を各観察モードに応じて制御するようになっている。
 さらに、光源46においてLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])の5つのLEDから照射された光は、いずれもダイクロイックミラー37を経てターレット47に向けて出射されるようになっている。
 本実施形態において光源46は、観察モードに応じた照明光を出射可能に構成されている。すなわち、WLI観察モード(白色照明モード)、または3種類の特殊光観察モード(NBI観察モード、AFI観察モード、RBI観察モード)に適した照明光をそれぞれ出射可能に構成されている。
 具体的に、WLI観察モードが選択された際には、LED制御回路35は上記5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])の全てを発光させるようLED36を制御する(図5参照)。
 NBI観察モードは、血管をコントラスト良く観察するための観察モードである。当該NBI観察モードが選択された場合、LED制御回路35は、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、V[紫]およびG[緑]を発光させるようLED36を制御する。
 AFI観察モードは、自家蛍光を観察するための観察モードである。当該AFI観察モードが選択された場合、LED制御回路35は、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、V[紫]およびG[緑]を発光させるようLED36を制御する。なお、AFI観察モードにおいては、LED制御回路35は、NBI観察モードに比してV[紫]とG[緑]の光量比が異なるようようLED36を制御する。具体的にAFI観察モードにおいては、Gの光量をVに比べて相対的に低くするよう制御する。
 RBI観察モードは、出血点などの視認性を向上する観察モードである。当該RBI観察モードが選択された場合、LED制御回路35は、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、G[緑]、A[アンバー]、R[赤]を発光させるようLED36を制御する。
 光源46が発生した各照明光は、ターレット47に向けて出射される。当該照明光は、当該ターレット47における照射光路上に配された光学フィルタを経て、集光レンズ49およびライトガイド24を経由して内視鏡2の照明部23から照射されるようになっている。
 なお、上述したように光源46からは、各観察モード(WLI観察モード、NBI観察モード、AFI観察モード、RBI観察モード)に応じて上述の如き波長(色)が選択された照明光が出射されるが、本実施形態に係る光源装置4においては、上記各観察モードにそれぞれ対応する観察光(WLI光、NBI光、AFI光、RBI光)の性能をより向上させるため、光源46から観察モードに応じて出射される上記照明光を部分的に減光または遮光する光学フィルタを複数種(本実施形態においては4種)ターレットに配設する。これら光学フィルタおよびターレットについては、後に、詳述する。
 <フィルタ切替装置>
 次に、本第1の実施形態のフィルタ切替装置について、図1に加え、図2および図3を参照して説明する。図2は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図、図3は、第1の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。
 上述したように本実施形態においてフィルタ切替装置は、ターレット47、駆動部(ステッピングモータ)45、フィルタ切替制御部41および検出部(フォトインタラプタ)81を備える。
 <ターレット、および、孔部>
 ターレット47は、図2、図3に示すように、所定の回転軸を中心に回転可能に保持され、この回転軸を中心とした所定の半径上において周方向に列設された複数の孔部(第1孔部71、第2孔部72、第3孔部73および第4孔部74)を形成する。
 また、ターレット47は、前記回転軸を中心に回転することによって、前記複数の孔部(第1孔部71、第2孔部72、第3孔部73および第4孔部74)のうち光源46からの照射光路上に挿入される孔部が切り替わるようになっている。
 なお本実施形態においては、前記複数の孔部(第1孔部71、第2孔部72、第3孔部73および第4孔部74)は、ターレット47における所定の位置に配置された第1孔部71を基準として、図2に示すように所定の半径上の周方向に第1孔部71、第2孔部72、第3孔部73、第4孔部74の順に列設されている。
 <WLIフィルタ>
 本実施形態においてターレット47における前記4つの孔部のうち所定の位置に配置された前記第1孔部71には、当該孔部を覆うように、例えば透明ガラスフィルタにより構成される第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ)が配設される(図3参照)。
 この第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ)により、前記第1孔部71が前記照射光路上に位置した際は、光源46からの白色光が透過することとなり、いわゆるWLI(white light imaging)観察を行うことができるようなっている。
 なお本実施形態においては、前記第1孔部71に上述の如き、例えば透明ガラスフィルタにより構成される第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ)を配設するものとしたが、これに限らず、例えば、所定の光学フィルタを設けず、当該第1孔部71が照射光路上に位置した際に、光源46からの白色光が直接的に透過するように構成してもよい。
 <特殊観察用フィルタ>
 一方、本実施形態においてターレット47における前記4つの孔部のうち所定の位置に配置された前記第2孔部72、前記第3孔部73、前記第4孔部74には、図3に示すように、それぞれの孔部を覆うように第2光学フィルタ72A、第3光学フィルタ73A、第4光学フィルタ74Aが覆設されている。
 これら第2光学フィルタ72A、第3光学フィルタ73A、第4光学フィルタ74Aは、いわゆる特殊観察用のフィルタであって、本実施形態においては、それぞれ、NBIフィルタ(狭帯域光観察(Narrow Band Imaging)フィルタ)72A、AFIフィルタ(蛍光観察(Auto Fluorescence Imaging)フィルタ)73A、RBIフィルタ(赤色帯域狭帯域観察(Red Band Imaging)フィルタ)74Aとなっている。
 <NBIフィルタ>
 図6は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるNBIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。上述したように、本実施形態において第2光学フィルタ72AはNBIフィルタとして構成される。
 図6に示すように、NBIフィルタ72A(第2光学フィルタ72A)は、NBI観察モードに対応するNBI光の性能をより向上させるため、光源46からNBI観察モードに応じて出射される上記照明光を部分的に減光または遮光する光学フィルタである。具体的に、V[紫]色光を透過する共に、G[緑]色光を狭帯域化した光を透過する。
 なお、いわゆるNBI観察モードは、血管をコントラスト良く観察するための観察モードである。また、上述したように本実施形態においては、当該NBI観察モードが選択された場合、光源46からは、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、V[紫]およびG[緑]が選択された照明光が出射されるようになっている。
 <AFIフィルタ>
 図7は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるAFIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。上述したように、本実施形態において第3光学フィルタ73AはAFIフィルタとして構成される。
 図7に示すように、AFIフィルタ73A(第3光学フィルタ73A)は、AFI観察モードに対応するAFI光の性能をより向上させるため、光源46からAFI観察モードに応じて出射される上記照明光を部分的に減光または遮光する光学フィルタである。具体的に、V[紫]色光を透過する共に、G[緑]色光を減光しかつ狭帯域化した光を透過する。
 また、いわゆるAFI観察モードは、自家蛍光を観察するための観察モードである。上述したように本実施形態においては、当該AFI観察モードが選択された場合、光源46からは、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、V[紫]およびG[緑]が選択された照明光が出射されるようになっている。
 <RBIフィルタ>
 図8は、第1の実施形態のフィルタ切替装置におけるRBIフィルタのフィルタ波長特性を示した図である。上述したように、本実施形態において第4光学フィルタ74AはRBIフィルタとして構成される。
 図8に示すように、RBIフィルタ74A(第4光学フィルタ74A)は、RBI観察モードに対応するRBI光の性能をより向上させるため、光源46からRBI観察モードに応じて出射される上記照明光を部分的に減光または遮光する光学フィルタである。具体的に、B[青]色光、A[アンバー]色光、R[赤]色光を透過する。
 さらに、いわゆるRBI観察モードは、出血点などの視認性を向上する観察モードである。上述したように本実施形態においては、当該RBI観察モードが選択された場合、光源46からは、5色のLED36(V[紫]、B[青]、G[緑]、A[アンバー]、R[赤])のうち、G[緑]、A[アンバー]、R[赤]が選択された照明光が出射されるようになっている。
 なお、本実施形態においては、これら第2光学フィルタ72A、第3光学フィルタ73A、第4光学フィルタ74Aは、いずれも特殊観察用のフィルタであるとしたが、これに限ることなく、種々の光学フィルタを採用するものであっても良いことは勿論である。
 <被検出用スリット>
 図2、図3に示すように、本実施形態においてターレット47の周縁部には、複数(本実施形態においては4つ)の切り欠き部が形成され、それぞれ、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64を構成する。
 本実施形態においては、さらに、ターレット47の周縁部における前記第1スリット61の近傍にも切り欠き部が形成され、基準位置を規定するための基準位置検出用スリット65を構成する。
 なお、これら切り欠き部(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64および基準位置検出用スリット65)は、いずれも、ターレット47の外縁部において、ターレット47の回転中心から半径方向に延ばした2本の直線と所定の半径上の円弧とで切り取られた形状を呈する。
 第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64は、ターレット47においてそれぞれ前記第1孔部71、第2孔部72、第3孔部73、または、第4孔部74と対応した位置に配設されている。
 なお、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64は、さらに、
 第1スリット61;第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)
 第2スリット62;第2光学フィルタ72A(NBIフィルタ72A)
 第3スリット63;第3光学フィルタ73A(AFIフィルタ73A)
 第4スリット64;第4光学フィルタ74A(RBIフィルタ74A)
 にそれぞれ対応する。
 これら各孔部の配設位置について具体的に本第1の実施形態においては、第1スリット61と第1孔部71、第2スリット62と第2孔部72、第3スリット63と第3孔部73、第4スリット64と第4孔部74は、それぞれ、回転軸に対して対称となる位置に配設されるようになっている。
 一方、基準位置検出用スリット65は、ターレット47の周縁部における前記第1スリット61と第4スリット64との間であって、第1スリット61の近傍に形成される。
 これら第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64、並びに、基準位置検出用スリット65は、ターレット47の回転軸を中心とした所定の半径上において、周方向における幅寸法がそれぞれ所定の寸法になるように形成されている。
 具体的に本第1の実施形態においては、基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64の幅寸法は、ターレット47の周方向の角度を[deg]、後述するステッピングモータのステップ数を[step]とすると、それぞれ、
 基準位置検出用スリット65:WIni(5deg(10step))
 第1スリット61:WA(15deg(30step))
 第2スリット62:WB(25deg(50step))
 第3スリット63:WB(25deg(50step))
 第4スリット64:WB(25deg(50step))
 に対応する寸法となっている。
 <駆動部(ステッピングモータ)45>
 本実施形態においてターレット47は、駆動部であるステッピングモータにより駆動されるようになっている(図1参照)。すなわち、駆動部(ステッピングモータ)45(以下、ステッピングモータ45とも記す)は、双方向に回転駆動可能に構成され、図2に示すように、所定のギア部45aを介して回転体であるターレット47を回転駆動するようになっている。なおステッピングモータ45は、フィルタ切替制御部41における駆動制御部42によりその駆動が制御されるようになっている。
 <検出部(フォトインタラプタ)81>
 一方、検出部(フォトインタラプタ)81(以下、フォトインタラプタ81とも記す)は、前記基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64を検出する検出部(光センサ)であって、公知のフォトインタラプタとしての機能を備え、すなわち所定の「検出領域」を有し、本実施形態においては、ターレット47の外部に配設される。
 なお、本実施形態においては、検出部として光センサであるフォトインタラプタを採用したが、検出部としては、例えば、フォトリフレクタ等の他の光センサを用いても良い。
 またフォトインタラプタ81は、図3に示すように、所定の筐体部に固定され、前記ターレット47が回転する際に、切り欠き部として形成される基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64のいずれかが上述した所定の検出領域内を通過する際に、これらスリットを検出するようになっている。
 ここでフォトインタラプタ81は、前記ターレット47が回転し前記基準位置検出用スリット65を検出すると、当該検出領域の通過中において「基準位置スリット検出信号」を出力する。
 一方、フォトインタラプタ81は、前記ターレット47が回転し前記第1スリット61を検出したときには、第1の検出信号である「第1のスリット検出信号」を出力する。同様に、フォトインタラプタ81は、前記ターレット47が回転し、前記第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64をそれぞれ検出したときには、それぞれ「第2のスリット検出信号」、「第3のスリット検出信号」、「第4のスリット検出信号」を出力する。
 また、フォトインタラプタ81から出力された前記各信号(「基準位置スリット検出信号」、「第1のスリット検出信号」、「第2のスリット検出信号」、「第3のスリット検出信号」、「第4のスリット検出信号」)は、フィルタ切替制御部41に入力されるようになっている。
 <フィルタ切替制御部41>
 次に、本実施形態においてフィルタ切替装置を構成するフィルタ切替制御部41について具体的に説明する。
 フィルタ切替制御部41は、図1~図3に示すように光源装置4に配設される。また、フィルタ切替制御部41は、ステッピングモータ45を駆動してターレット47の回転制御を行う駆動制御部42と、ステッピングモータ45のステップ数をカウントするカウンタ43と、前記各スリットに係る諸情報を記憶する記憶部44と、を有する。
 <ステッピングモータの駆動制御部>
 駆動制御部42は、本実施形態においては、いわゆるFPGA(field-programmable gate array)において形成された回路として構成され、ビデオプロセッサ3におけるプロセッサ制御部31の制御下にステッピングモータ45のステップ駆動制御を行い、ターレット47に配設される各光学フィルタのうち所望の光学フィルタを、光源46から出射される照明光の光路上の適切な位置に配置させる。
 また駆動制御部42は、フォトインタラプタ81(検出部)の出力端に接続され、当該フォトインタラプタ81(検出部)から出力される各検出信号(「基準位置スリット検出信号」、「第1のスリット検出信号」、「第2のスリット検出信号」、「第3のスリット検出信号」、「第4のスリット検出信号」)を入力する検知信号入力部としての機能を有する。
 駆動制御部42は、ビデオプロセッサ3におけるプロセッサ制御部31とも接続され、当該ビデオプロセッサ3を介して図示しない観察モードの切替操作手段からのフィルタ切替指示信号を入力する機能も有する。
 また、本実施形態においてカウンタ43は、駆動制御部42の制御下に、所定の条件の際に駆動制御部42からステッピングモータ45に向けて送るステップ数をカウントする機能を有する。詳しくは、後述する。
 記憶部44は、各スリット(基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64)に係る諸情報を記憶する。具体的には、まず、各スリットのスリット幅に係る情報を記憶する。
 より具体的に本第1の実施形態において記憶部44は、基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64の幅寸法に対応するステップ数として、それぞれ、
 基準位置検出用スリット65:10step (5deg)
 第1スリット61:30step (15deg)
 第2スリット62:50step (25deg)
 第3スリット63:50step (25deg)
 第4スリット64:50step (25deg)
 を記憶するようになっている。ここで、ステッピングモータのステップ数を[step]、ターレット47の周方向の角度を[deg]、とする。
 さらに本実施形態において記憶部44は、基準位置検出用スリット65に係る基準位置からの第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64の位置と、これら各スリットの幅情報(例えば、ステップ数、スリットの角度、ステッピングモータを稼働する時間等)と、を関連付けて記憶するようになっている。
 さらに本実施形態においては記憶部44は、第1スリット61(WLIスリット)に対する他のスリット(第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)の相対的な位置情報(例えば、スッテプ数)を、これら各スリットの幅寸法と関連付けて記憶するようになっている。
 <第1の実施形態のフィルタ切替装置の作用>
 次に、本実施形態のフィルタ切替装置の作用について図9、図10を参照して説明する。
 <本体の電源投入時の初期設定動作>
 まず、第1の実施形態のフィルタ切替装置において、電源が投入された際のターレットの初期設定動作について説明する。
 図9は、第1の実施形態のフィルタ切替装置において電源投入時の際のターレットの初期設定動作を示したフローチャートである。
 まず、ビデオプロセッサ3および光源装置4の本体の電源がオンされた後(本体電源オン)、フィルタ切替制御部41における駆動制御部42は、初期動作として、ターレット47を時計回りで回転するようにステッピングモータ45に所定のステップを送信して回転駆動させる(ステップS1)。
 この駆動制御部42は、ターレット47を回転させるようステッピングモータ45を制御しながら、フォトインタラプタ81(光センサ)からいずれかのスリット検出信号(基準位置スリット検出信号、第1のスリット検出信号、第2のスリット検出信号、第3のスリット検出信号または第4のスリット検出信号)を取得したか否か(いずれかのスリットを検出したか否か)を判定する(ステップS2)。
 ここで、ターレット47の回転直後においてはフォトインタラプタ81はまだスリットを検出しないので、駆動制御部42はステップS8に移行し、カウンタ43がカウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数とを比較する。このとき、カウンタ43はまだカウントを開始していないため、駆動制御部42はステップS10に移行し、一旦当該カウンタをリセットした後に、さらにターレット47の回転を続ける。
 上記ステップS2において、フォトインタラプタ81がいずれかのスリットを検出すると、駆動制御部42は次に、基準位置検出用スリット65の検出済みフラグが立っているか否かを判定する(ステップS3)。すなわち、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過したか否かを判定する。
 このステップS3において、当該フラグが立っていないとき、駆動制御部42は、ステップS11に移行してカウンタ43を起動し、ステッピングモータ45に送ったステップ数のカウントを開始して(ステップS11)、さらにターレット47の回転を続ける。
 この後、駆動制御部42はフォトインタラプタ81からの検出信号の監視を続け、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了するまで、さらにターレット47の回転を続ける。なお、このときカウンタ43はカウントを続けている。
 さらに駆動制御部42は、フォトインタラプタ81からの検出信号の監視中に、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了したことを受けると(ステップS2)、ステップS8において、カウンタ43がカウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数とを比較する(ステップS8)。
 このステップS8において、当該カウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数(本実施形態においては、上述したように10step)とが同じ場合、駆動制御部42は、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過していると判定し、基準位置検出用スリット65の検出済みのフラグを立てる(ステップS9)。
 駆動制御部42は、その後、一旦、カウンタ43のカウントをリセットし(ステップS10)、再びターレット47の回転を続けるようステッピングモータ45を制御する(ステップS1)。
 駆動制御部42は、つぎにフォトインタラプタ81からのスリット検出信号を取得すると(ステップS2)、再び、基準位置検出用スリット65の検出済みフラグが立っているか否かを判定する(ステップS3)。
 ここで駆動制御部42は、上述したステップS9において基準位置検出用スリット65の検出済みフラグを立てたので、当該ステップS3からステップS4に移行する。
 なお、本実施形態においては、ターレット47での各スリットの配置位置の関係から、ターレット47が時計回りに回転するとき、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を検出した後に最初に検出するスリットを、第1スリット61(WLIスリット)に設定している。
 これは、後述するように本実施形態においては、光源46から出射される照明光の光路上に第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)が配置される状態をターレット47の初期位置とすることから、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を検出した後に最初に検出するスリットを、第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)に対応する第1スリット61(WLIスリット)に設定するものである。
 すなわち、一旦フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過し、基準位置検出用スリット65の検出済みフラグが立てられた後に最初に検出するスリットは第1スリット61となる。したがって、いま、フォトインタラプタ81が検出しているスリットも第1スリット61である。
 駆動制御部42は、フォトインタラプタ81が第1スリット61を検出したタイミングで(このとき、フォトインタラプタ81は、まず第1スリット61のエッジを検出し、当該第1のスリット検出信号を出力する)、カウンタ43を再び起動し、カウントを始める(ステップS4)。
 駆動制御部42は、この後、記憶部44に記憶されている第1スリット61(WLIスリット)のスリット幅情報に基づいて、当該第1スリット61(WLIスリット)を所定の停止位置に停止させるためのステップ数(フォトインタラプタ81が第1スリット61のエッジを検出してから、当該フォトインタラプタ81から出力される検出信号が当該スリットの略中央に達するまでのステップ数)をステッピングモータ45に送信する(ステップS5)。
 具体的に、本実施形態において第1スリット61(WLIスリット)のステップ幅は、15deg,30stepであるので、当該第1スリット61を所定の停止位置で停止させるためのステップ数は、半分の15stepとなる。すなわち、本実施形態において駆動制御部42は、ステップS5において、ステッピングモータ45に15stepのステップ数を送信する。
 この後駆動制御部42は、ステッピングモータ45に対して当該ステップ数(15step)を送信した後、当該ステッピングモータ45を停止する(ステップS6)。このとき第1スリット61(WLIスリット)に対応する第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)は、光源46から出射された照明光の光路上に位置して停止することになる。これにより、ターレット47の初期動作の制御が完了する(ステップS7)。
 なお、本実施形態においては、光源46から出射される照明光の光路上に第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)が配置される状態をターレット47の初期位置とする。
 <ユーザによりフィルタ切替指示がなされた際の動作>
 次に、本第1の実施形態のフィルタ切替装置において、ユーザによりフィルタ切替指示がなされた際の動作について説明する。
 図10は、第1の実施形態のフィルタ切替装置においてフィルタ切替指示がなされた際のターレット制御動作を示したフローチャートである。
 図示しない観察モード切替操作手段によって観察モードが切り替えられた場合、駆動制御部42は、ビデオプロセッサ3のプロセッサ制御部31等を介して、光学フィルタの切替指示を受ける。
 ここで、本実施形態において記憶部44は、上述したように、各スリットに係る諸情報、例えば、各スリットのスリット幅に係る情報を記憶すると共に、第1スリット61(WLIスリット)に対する他のスリット(第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)の相対的な位置情報(例えば、スッテプ数)を、これら各スリットの幅寸法と関連付けて記憶するようになっている。
 すなわち、記憶部44には、第1スリット61の停止位置から、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64の停止位置までの距離を、ターレット47の回転角度(deg)およびステッピングモータ45のステップ数として記憶するようになっている。また、記憶部44は、ターレット47の回転角度(deg)およびステッピングモータ45のステップ数を、各スリットの幅寸法の情報と関連付けて記憶されるようになっている。
 また本実施形態においては、観察モードの配置関係についても記憶部44に記憶され、回転方向、回転量等記憶してもよい。
 そして駆動制御部42は、ターレット47を目標の停止位置へ切り替える指示を受けた際、前記記憶部44に記憶した前記相対的な位置情報に基づいて、ターレット47が現在の位置から当該目標の停止位置まで最も短い回転量で到達するように、当該ターレット47を回転させるようステッピングモータ45を制御するようになっている。
 具体的に、いま、ターレット47が上述した初期位置に停止しているとする。このとき、本実施形態においては、第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)が光源46から出射された照明光の光路上に位置し、また、第1光学フィルタ71Aに対応する第1スリット61が、そのスリット幅の略中央にフォトインタラプタ81の検出位置が位置して停止している。
 そして、ターレット47が当該初期位置に停止している状態において、例えば、観察モードとしてNBIモードが選択されたとする。このとき駆動制御部42は、プロセッサ制御部31から、観察モードをWLIモードからNBIモードに切り替える指示、すなわち、照明光の光路上に配置する光学フィルタを第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)から第2光学フィルタ72A(NBIフィルタ72A)に切り替える指示を受ける。
 駆動制御部42は、当該指示を受けると、ターレット47における光学フィルタが、現在の観察モード(今の場合、WLIモード)に対応する第1光学フィルタ71Aから、目標である観察モード(今の場合、NBIモード)に対応する第2光学フィルタ72Aに最短回転量(最短時間)で切り替わるよう、ステッピングモータ45を回転制御する(ステップS21)。
 このとき駆動制御部42は、記憶部44に記憶された、第1スリット61(第1光学フィルタ71Aに対応)の停止位置と第2スリット62(第2光学フィルタ72A)の停止位置との相対位置情報を取得し、この情報に基づいて、第2スリット62へ最短回転量で到達するためのターレット47の回転方向およびステッピングモータ45のステップ数を導き、この導いた回転方向およびステップ数に応じてターレット47を回転制御する。
 駆動制御部42は、ターレット47を当該回転方向に向けて回転させ、目標となるフィルタ(第2光学フィルタ72A)に対応する第2スリット62に最短回転量で到達するための必要ステップ数ほど回転させる。この後、フォトインタラプタ81が当該第2スリット62を検出すると(ステップS22)、駆動制御部42は改めてカウンタ43を起動し、ステッピングモータ45に送信するステップ数のカウントを開始する(ステップS23)。
 この後、駆動制御部42は、目標となるフィルタ(第2光学フィルタ72A)に対応する第2スリット62の停止位置に応じたステップ数(フォトインタラプタ81が第2スリット62のエッジを検出してから、当該フォトインタラプタ81から出力される検出信号が当該スリットの略中央に達するまでのステップ数)をステッピングモータ45に送信する。
 具体的に、本実施形態において第2スリット62(NBIスリット)のステップ幅は、25deg,50stepであるので、当該第2スリット62を所定の停止位置で停止させるためのステップ数は、半分の25stepとなる。すなわち、本実施形態において駆動制御部42はこのとき、ステッピングモータ45に25stepのステップ数を送信する。
 この後駆動制御部42は、カウンタ43におけるカウント数が当該ステップ数(25step)に達すると(ステップS24)、ステッピングモータ45を停止する(ステップS25)。
 このとき第2スリット62(NBIスリット)に対応する第2光学フィルタ72A(NBIフィルタ72A)は、光源46から出射された照明光の光路上に位置して停止することになる。これにより、光学フィルタの切替動作の制御が完了する(ステップS26)。
 以上説明したように、本第1の実施形態のフィルタ切替装置によると、複数の検出部を要せずにフォトインタラプタ等の単一の検出部のみにより、ターレット上の光学フィルタの位置を認識し、当該光学フィルタを所望の位置に的確にかつ短時間で配置することを可能とする。
 <第2の実施形態>
 次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
 第2の実施形態のフィルタ切替装置は、主たる構成は第1の実施形態と同様であるが、ターレット47の初期設定動作中に、エラー確認サブルーチンを実行することを特徴とする。その他の構成作用は第1の実施形態と同様であるので、ここでは第1の実施形態との差異のみの説明にとどめ、共通する部分の説明については省略する。
 図11は、本発明の第2の実施形態のフィルタ切替装置において電源投入時のターレットの初期設定動作を示したフローチャートであり、図12は、具体的に、電源投入時におけるエラー確認サブルーチンを示したフローチャートである。また、図13は、第2の実施形態のフィルタ切替装置においてフィルタ切替指示がなされた際のターレット制御動作を示したフローチャートである。さらに、図14は、第2の実施形態のフィルタ切替装置において被検出用スリットに異物が付着した際のターレットの様子を示した一側面図である。
 <第2の実施形態のフィルタ切替装置の作用>
 まず、第2の実施形態のフィルタ切替装置において、電源が投入された際のターレットの初期設定動作について説明する。
 図11に示すように、本発明の第2の実施形態のフィルタ切替装置は、電源投入時にターレットの初期設定動作を実行する前に、エラー確認のサブルーチンを実行する(ステップS50)。
 図12は、このエラー確認サブルーチンを示したフローチャートである。図12に示すように、エラー確認サブルーチンが実行されると、駆動制御部42は、ターレット47を時計回りで回転するようにステッピングモータ45に所定のステップを送信して回転駆動させる(ステップS51)。
 駆動制御部42は、第1の実施形態と同様に、ターレット47を回転させるようステッピングモータ45を制御しながら、フォトインタラプタ81(光センサ)からいずれかのスリット検出信号(基準位置スリット検出信号、第1のスリット検出信号、第2のスリット検出信号、第3のスリット検出信号または第4のスリット検出信号)を取得したか否か(いずれかのスリットを検出したか否か)を判定する(ステップS52)。
 ここで、ターレット47の回転直後においては、フォトインタラプタ81はまだスリットを検出しないので、駆動制御部42はステップS57に移行し、スリット検出中のフラグが立っているか否かを判定し(ステップS57)、当該フラグが立つまでターレット47の回転を続ける。
 上記ステップS52において、フォトインタラプタ81がいずれかのスリットを検出すると、駆動制御部42はスリット検出中のフラグを立てて(ステップS53)、次に、基準位置検出用スリット65の検出済みフラグが立っているか否かを判定する(ステップS54)。すなわち、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過したか否かを判定する。
 このステップS54において、当該フラグが立っていないとき、駆動制御部42は、ステップS62に移行してカウンタ43を起動し、ステッピングモータ45に送ったステップ数のカウントを開始して(ステップS62)、さらにターレット47の回転を続ける。
 この後、駆動制御部42はフォトインタラプタ81からの検出信号の監視を続け、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了するまで、さらにターレット47の回転を続ける。なお、このときカウンタ43はカウントを続けている。
 さらに駆動制御部42は、フォトインタラプタ81からの検出信号の監視中に、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了したことを受けると(ステップS52)、ステップS57において、スリット検出中のフラグが立っているか否かを再び判定する(ステップS57)。
 ここで、当該スリット検出中のフラグが立っている場合は、カウンタ43がカウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数とを比較する(ステップS58)。
 このステップS58において、当該カウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数(本実施形態においては、上述したように10step)とが同じ場合、駆動制御部42は、フォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過していると判定し、基準位置検出用スリット65の検出済みのフラグを立てる(ステップS59)。
 駆動制御部42は、その後、一旦、カウンタ43のカウントをリセットし(ステップS60)、再びターレット47の回転を続けるようステッピングモータ45を制御する(ステップS51)。
 一方、上述したステップS58において、すなわち、スリット検出中のフラグが立っている状態において、カウンタ43がカウントしたステップ数と基準位置規定用スリット65のスリット幅のステップ数とを比較した場合において、当該ステップ同士が一致しない場合(ステップS58における"No")、次に、当該カウンタ43がカウントしたステップ数と第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64のスリット幅のステップ数とを比較する(ステップS61)。
 このステップS61において、当該カウンタ43がカウントしたステップ数が、これら各スリット(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)のスリット幅のステップ数のいずれにも一致しない場合、ターレット47に何等かの異常が発生していると考えられる。
 例えば、図14に示すように被検出部のスリットにゴミ等の異物が付着した場合、スリットの幅を想定より低く検出してしまうことになり、この場合、カウンタ43がカウントしたステップ数は、上記どのスリットの幅よりも狭い数値として計測される。
 本実施形態においては、このようなゴミ等の異物が被検出部であるスリットに付着した場合、エラー信号を出力するようになっている。
 具体的に、図12のフローチャートに戻って、ステップS58においてもステップS61においても、カウンタ43がカウントしたステップ数が、いずれのスリット(基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)のスリット幅のステップ数と一致しない場合、駆動制御部42はステップS63に移行して、所定のエラー信号を出力すると共に、ステッピングモータ45を停止し(ステップS64)、ターレット47の制御を完了する(ステップS47)。
 一方、ステップS58において、基準位置検出用スリット65には何等異常がなく、駆動制御部42が、通常にフォトインタラプタ81が基準位置検出用スリット65を通過していたと判定した場合、上述したように、駆動制御部42は基準位置検出用スリット65の検出済みのフラグを立て(ステップS59)、一旦、カウンタ43のカウントをリセットした後(ステップS60)、再びターレット47の回転を続けるようステッピングモータ45を制御する(ステップS51)。
 その後駆動制御部42は、さらにフォトインタラプタ81からのスリット検出信号を取得すると(ステップS52)、再び、スリット検出中のフラグを立てて(ステップS53)、さらに、基準位置検出用スリット65の検出済みフラグが立っているか否かを判定する(ステップS54)。
 ここで駆動制御部42は、上述したステップS59において基準位置検出用スリット65の検出済みフラグを立てたので、当該ステップS54からステップS55に移行する。
 このときフォトインタラプタ81において検出しているスリットは、基準位置検出用スリット65以外のスリットであることから、駆動制御部42は、ステップS55において、再びカウンタ43を起動してステッピングモータ45に送るステップ数のカウントを開始する(ステップS55)。
 この後、駆動制御部42は、基準位置検出用スリット65以外のスリット(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64)のスリット検知を行い(ステップS56)、これらのスリットに異常がなければ、リターンし、通常の初期設定動作に戻る(ステップS50)。
 一方、基準位置検出用スリット65以外のスリット(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64)において、既定のスリット幅よりも狭い段階でスリット検知が終了した場合(ステップS52)、駆動制御部42は、ステップS57に移行してスリット検知中のフラグを確認した後、ステップS58を経て、ステップS61に移行する。
 このステップS61において駆動制御部42は、前記カウンタ43がカウントしたステップ数と第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64のスリット幅のステップ数とを比較する(ステップS61)。
 このステップS61において、当該カウンタ43がカウントしたステップ数が、これら各スリット(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)のスリット幅のステップ数のいずれにも一致しない場合、やはり、ターレット47に何等かの異常が発生していると考えられ、駆動制御部42はステップS63に移行して、所定のエラー信号を出力すると共に、ステッピングモータ45を停止し(ステップS64)、ターレット47の制御を完了する(ステップS47)。
 このように、本第2の実施形態においては、ターレット47の初期設定動作において、エラー確認サブルーチンを実行することにより、被検出部である各スリット(基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64)のいずれかにゴミ等の異物が付着することにより異常が生じている場合にエラー処理を行うことができる。
 <ユーザによりフィルタ切替指示がなされた際の動作>
 次に、本第2の実施形態のフィルタ切替装置において、ユーザによりフィルタ切替指示がなされた際の動作について説明する。
 図13は、第2の実施形態のフィルタ切替装置においてフィルタ切替指示がなされた際のターレット制御動作を示したフローチャートである。
 第2の実施形態においても、第1の実施形態と同様に、図示しない観察モード切替操作手段によって観察モードが切り替えられた場合、駆動制御部42は、ビデオプロセッサ3のプロセッサ制御部31等を介して、光学フィルタの切替指示を受ける。
 ここで、本実施形態において記憶部44は、第1の実施形態と同様に、各スリットに係る諸情報、例えば、各スリットのスリット幅に係る情報を記憶すると共に、第1スリット61(WLIスリット)に対する他のスリット(第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)の相対的な位置情報(例えば、スッテプ数)を、これら各スリットの幅寸法と関連付けて記憶するようになっている。
 すなわち、記憶部44には、第1スリット61の停止位置から、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64の停止位置までの距離を、ターレット47の回転角度(deg)およびステッピングモータ45のステップ数として記憶するようになっている。また、記憶部44は、ターレット47の回転角度(deg)およびステッピングモータ45のステップ数を、各スリットの幅寸法の情報と関連付けて記憶されるようになっている。
 そして駆動制御部42は、第1の実施形態と同様に、ターレット47を目標の停止位置へ切り替える指示を受けた際、前記記憶部44に記憶した前記相対的な位置情報に基づいて、ターレット47が現在の位置から当該目標の停止位置まで最も短い回転量で到達するように、当該ターレット47を回転させるようステッピングモータ45を制御するようになっている。
 具体的に、いま、ターレット47が上述した初期位置に停止しているとする。このとき、本第2の実施形態においても、第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)が光源46から出射された照明光の光路上に位置し、また、第1光学フィルタ71Aに対応する第1スリット61が、そのスリット幅の略中央にフォトインタラプタ81の検出位置が位置して停止しているものとする。
 そして、ターレット47が当該初期位置に停止している状態において、例えば、観察モードとしてNBIモードが選択されたとする。このとき駆動制御部42は、プロセッサ制御部31から、観察モードをWLIモードからNBIモードに切り替える指示、すなわち、照明光の光路上に配置する光学フィルタを第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)から第2光学フィルタ72A(NBIフィルタ72A)に切り替える指示を受ける。
 駆動制御部42は、当該指示を受けると、ターレット47における光学フィルタが、現在の観察モード(今の場合、WLIモード)に対応する第1光学フィルタ71Aから、目標である観察モード(今の場合、NBIモード)に対応する第2光学フィルタ72Aに最短回転量(最短時間)で切り替わるよう、ステッピングモータ45を回転制御する(ステップS71)。
 このとき駆動制御部42は、記憶部44に記憶された、第1スリット61(第1光学フィルタ71Aに対応)の停止位置と第2スリット62(第2光学フィルタ72A)の停止位置との相対位置情報を取得し、この情報に基づいて、第2スリット62へ最短回転量で到達するためのターレット47の回転方向およびステッピングモータ45のステップ数を導き、この導いた回転方向およびステップ数に応じてターレット47を回転制御する。
 駆動制御部42は、ターレット47を当該回転方向に向けて回転させ、目標となるフィルタ(第2光学フィルタ72A)に対応する第2スリット62に最短回転量で到達するための必要ステップ数ほど回転させる。
 この後第2の実施形態においては、フォトインタラプタ81が目標の当該第2スリット62を検出すると(ステップS73)、駆動制御部42は改めてカウンタ43を起動し、ステッピングモータ45に送信するステップ数のカウントを開始する(ステップS74)。
 この後、駆動制御部42は、目標となるフィルタ(第2光学フィルタ72A)に対応する第2スリット62の停止位置に応じたステップ数(フォトインタラプタ81が第2スリット62のエッジを検出してから、当該フォトインタラプタ81から出力される検出信号が当該スリットの略中央に達するまでのステップ数)をステッピングモータ45に送信する(ステップS75)。
 具体的に、本第2の実施形態においても、第2スリット62(NBIスリット)のステップ幅は、25deg,50stepであるので、当該第2スリット62を所定の停止位置で停止させるためのステップ数は、半分の25stepとなる。すなわち、本第2の実施形態においても駆動制御部42はこのとき、ステッピングモータ45に25stepのステップ数を送信する。
 ここで本第2の実施形態は、駆動制御部42が、カウンタ43におけるカウント数が当該ステップ数(25step)に達する前に、当該第2スリット62の検知が完了したか否かを判定する(ステップS76)。
 ここで、正常にカウンタ43におけるカウント数が当該ステップ数(25step)に達した場合、ステッピングモータ45を停止し(ステップS77)、光学フィルタの切替を正常に完了する(ステップS78)。
 一方、ステップS76において、カウンタ43におけるカウント数が当該ステップ数(25step)に達する前に、当該第2スリット62の検知が完了した場合、第2スリット62にゴミ等の異物が付着したと考えられ、ステップS82に移行し、所定のエラー信号を出力すると共に、ステッピングモータ45を停止し(ステップS83)、ターレット47の制御を完了する(ステップS84)。
 一方、第2の実施形態においては、上述したステップS73において、フォトインタラプタ81が目標の当該第2スリット62を検出しない場合でも(ステップS73)、駆動制御部42はカウンタ43を起動し、ステッピングモータ45に送信するステップ数のカウントを開始し(ステップS79)、第2スリット62の検知完了を監視する(ステップS80)。
 ここで、駆動制御部42が監視していた第2スリット62の検知が完了した際に、改めてカウンタ43がカウントしたステップ数と第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64のスリット幅のステップ数とを比較する(ステップS81)。
 このステップS81において、当該カウンタ43がカウントしたステップ数が、これら各スリット(第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63または第4スリット64)のスリット幅のステップ数のいずれにも一致しない場合、やはりターレット47に何等かの異常が発生していると考えられ、上述同様に、ステップS82に移行し、所定のエラー信号を出力すると共に、ステッピングモータ45を停止し(ステップS83)、ターレット47の制御を完了する(ステップS84)。
 このように、本第2の実施形態においては、光学フィルタの切替動作においても、被検出部である各スリット(基準位置検出用スリット65、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64)の異常を的確に検出しエラー処理を行うことができる。
 以上説明したように、本第2の実施形態においては、有効なエラー処理を行うことができるが、本第2の実施形態の変形例として、以下に示すエラー処理を実行することも可能とする。
 <変形例1>
 変形例1は、ステッピングモータ45が故障している、または、ステッピングモータ45がターレット47からはずれてしまった場合等にエラー処理を行うものである。
 具体的に、上述した初期位置検出、または、観察モード切替の場面において、フィルタ切替制御部41は、ターレット47の回転を指示しているにもかかわらず、各スリット(基準位置検出用スリット65のほか、第1スリット61、第2スリット62、第3スリット63、第4スリット64)が検出できない場合、エラー信号を出力する。
 たとえば、ユーザが観察モードの切替を行うため、所定の入力操作を行うと、フィルタ切替制御部41は、所望の観察モードに対応した光学フィルタが所定位置となるようにターレット47の回転駆動するようステッピングモータ45を制御する。このときステッピングモータ45は、フィルタ切替制御部41の制御下にターレット47を回転させる。
 一方、フォトインタラプタ81は、ターレット47が所望の観察モードに対応したフィルタが所定位置に位置したか否かを、スリットの有無等により検出する。
 このとき、ステッピングモータ45のステップ数をカウントするカウンタ43が、記憶部44に記憶されている、現在位置から所望の観察モードに対応したフィルタが所定位置となるまでのステップ数をカウントしたにもかかわらず、スリットを検出しない場合、ターレット47とステッピングモータ45との接続異常、または、ステッピングモータ45の故障等の異常があると判断し、エラー信号を出力する。
 また、フィルタ切替制御部41がステッピングモータ45の回転を指示しているにもかかわらず、所定時間を経過してもスリットを検出しない場合においても、上記同様に、ターレット47とステッピングモータ45の接続異常、またはステッピングモータ45の故障等の異常があると判断し、エラー信号を出力する。
 ここで所定の時間は、通常であればフォトインタラプタ81がスリットを検出しても良い時間より若干長い時間、たとえば5秒程度に設定する。
 これにより、ステッピングモータ45の故障、ターレット47とステッピングモータ45の固定が外れた場合などの異常を検出することが可能となる。
 <変形例2>
 次に、変形例2について説明する。
 変形例2は、ターレット47が異常位置で停止することにより、照明光が射出されないにエラー処理を行うものである。
 具体的に、初期位置検出または観察モード切替の場面などで、ステッピングモータ45が停止した場合、または、フィルタ切替制御部41が光学フィルタの切替を指示したにもかかわらず、所定時間経過しても検出部がスリットを検出していない場合、エラー信号を出力する。
 この変形例2では、光学フィルタが照明光の光路上に位置しているとき、フォトインタラプタ81は必ずスリットを検出するように構成されている。
 これにより、ステッピングモータ45が停止しているにもかかわらず、フォトインタラプタ81がスリットを検出しない場合、または、フィルタ切替制御部41が光学フィルタの切替を指示してから所定時間経過してもスリットが検出されない場合は、照明光の光路上に、光学フィルタが位置していないことになる。
 すなわち照明光の光路上には光学フィルタと光学フィルタの間の、例えば、ターレット47の地金部分が位置している虞もある。このとき照明光の大部分はターレット47の地金により遮られ、内視鏡に搭載されたライトガイドに入力されないため、内視鏡先端から照明光がほとんど照射されなくなる虞がある。
 変形例2は、このような場合、ターレット47の位置が異常であると判断し、エラー信号を出力する。
 <第3の実施形態>
 次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
 第3の実施形態のフィルタ切替装置は、主たる構成は第1の実施形態と同様であるが、第1光学フィルタ(WLIフィルタ)に対応する第1スリット(WLIスリット)が第1実施形態における基準位置検出用スリット65の役目と兼用する構成を有することを特徴とする。その他の構成作用は第1の実施形態と同様であるので、ここでは第1の実施形態との差異のみの説明にとどめ、共通する部分の説明については省略する。
 図15は、本発明の第3の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図であり、図16は、第3の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。
 第3の実施形態のフィルタ切替装置においては、第1の被検出部である第1スリット261は、ターレット47に係る所定の基準位置を検出するための前記基準位置検出用スリット65の機能を兼用する。
 また、第3の実施形態においては、フォトインタラプタ81は、ターレット47が回転した際、第1スリット261の検出に応じて第1の実施形態における基準検出信号と同等の信号を出力するようになっている。
 そしてフィルタ切替制御部41は、フォトインタラプタ81からの前記基準検出信号の取得に応じて、ステッピングモータ45に送信するステッピングパルスを制御する。すなわちフィルタ切替制御部41の駆動制御部42は、ターレット47を前記第1スリット261に係る所定の停止位置に停止させるようにステッピングモータ45を制御する。
 本第3の実施形態において、第1スリット261、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64は、ターレット47の回転軸を中心とした所定の半径上において、周方向における幅寸法がそれぞれ所定の寸法になるように形成されている。
 具体的に本第3の実施形態においては、基準位置検出用スリットの機能を兼ねる第1スリット261、第2スリット62、第3スリット63および第4スリット64の幅寸法は、ターレット47の周方向の角度を[deg]、ステッピングモータのステップ数を[step]とすると、それぞれ、
 第1スリット261:WA(15deg(30step))
 第2スリット62:WB(25deg(50step))
 第3スリット63:WB(25deg(50step))
 第4スリット64:WB(25deg(50step))
 に対応する寸法となっている。
 また、本第3の実施形態において駆動制御部42は、第1の実施形態と同様にフォトインタラプタ81からの検出信号を監視し、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了するまで、さらにターレット47の回転を続ける。なお、このときカウンタ43はカウントを続けている。
 さらに駆動制御部42は、フォトインタラプタ81からの検出信号の監視中に、フォトインタラプタ81からの当該スリットに係る検出信号の取得が終了したことを受けると、カウンタ43がカウントしたステップ数と基準位置規定用スリットの機能を兼ねる第1スリット261のスリット幅のステップ数とを比較する。
 そして、当該カウントしたステップ数と第1スリット261のスリット幅のステップ数(本実施形態においては、上述したように15step)とが同じ場合、駆動制御部42は、フォトインタラプタ81が第1スリット261を通過していると判定する。
 この後、駆動制御部42は、フォトインタラプタ81が第1スリット261を通過したことを認識した後、再度第1スリット261を検出すると、記憶部44に記憶されている第1スリット261(WLIスリット)のスリット幅情報に基づいて、当該第1スリット261(WLIスリット)を所定の停止位置に停止させるためのステップ数(フォトインタラプタ81が第1スリット261のエッジを検出してから、当該フォトインタラプタ81から出力される検出信号が当該スリットの略中央に達するまでのステップ数)をステッピングモータ45に送信する。
 なお、本第3の実施形態においても、第1スリット261(WLIスリット)のステップ幅は、15deg,30stepに設定されるので、当該第1スリット261を所定の停止位置で停止させるためのステップ数は、半分の15stepとなる。すなわち、本実施形態においても、駆動制御部42は、ステッピングモータ45に15stepのステップ数を送信する。
 この後駆動制御部42は、ステッピングモータ45に対して当該ステップ数(15step)を送信した後、当該ステッピングモータ45を停止する。このとき第1スリット261(WLIスリット)に対応する第1光学フィルタ71A(WLIフィルタ71A)は、光源46から出射された照明光の光路上に位置して停止することになる。これにより、ターレット47の初期動作の制御が完了する。
 以上説明したように、本第3の実施形態のフィルタ切替装置によると、より少ない被検出部によってターレット上の光学フィルタの位置を認識し、当該光学フィルタを所望の位置に的確にかつ短時間で配置することを可能とする。
 なお、本実施形態では、第1スリット261の通過を確認した後、もう一度第1スリット261のエッジを検出するまで同方向に回転を続ける例を示したが、これに限らない。第1スリット261の通過を確認した後、逆方向に回転させ、再び第1スリット261のエッジを検出してから所定のステップ数である15stepを送信した後、ステッピングモータを停止させることで、所望の位置に的確かつ短時間で停止させるように構成することも好適である。このように構成することで、より少ない回転角で、所望の位置に到達することが可能となる。
 <第4の実施形態>
 次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
 第4の実施形態のフィルタ切替装置は、主たる構成は第1の実施形態と同様であるが、第1実施形態における基準位置検出用スリット65に相当するスリットを複数備えることを特徴とする。その他の構成作用は第1の実施形態と同様であるので、ここでは第1の実施形態との差異のみの説明にとどめ、共通する部分の説明については省略する。
 図17は、本発明の第4の実施形態のフィルタ切替装置の一側面を制御部の構成と共に示した一側面図であり、図18は、第4の実施形態のフィルタ切替装置の他側面を制御部の構成と共に示した他側面図である。
 図17、図18に示すように、第4の実施形態のフィルタ切替装置においては、第1の実施形態における基準位置検出用スリット65に相当する役目を果たす基準位置検出用スリットとして、4つの基準位置検出用スリット365a、365b、365c、365dがターレット47に形成される。
 これら4つの基準位置検出用スリット365a、365b、365c、365dは、そのスリット幅は、互いに少しずつ異なるように設定されており、フォトインタラプタ81により、互いの種別を認識することができるようになっている。
 これら4つの基準位置検出用スリット365a、365b、365c、365dは、フォトインタラプタ81、フィルタ切替制御部41に制御され、いずれも第1の実施形態における基準位置検出用スリット65と同等の役目を果たすようになっている。
 これにより第4の実施形態においては、より緻密な光学フィルタの切替制御を実現することができる。
 なお、上述した各実施形態では、第1スリットから第4スリットと、基準位置検出用スリットの相対的な位置情報は、隣接するスリット間のステップ数である場合を例に説明したが、これに限らない。例えば、第1スリットから第4スリットと、基準位置検出用スリットの、周方向における順番を記憶させても良い。このようにすることで、メモリの容量を抑えた上で、目的のスリットまでに通過するスリットの数や、それに基づいた、効率的に移動させるための回転方向を導出することが可能となる。
 なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能であることは勿論である。
1…内視鏡システム
2…内視鏡
3…ビデオプロセッサ
4…光源装置
5…モニタ装置
21…対物光学系
22…撮像素子
23…照明部
24…ライトガイド
31…プロセッサ制御部
35…LED制御回路
36…LED
41…フィルタ切替制御部
42…駆動制御部
43…カウンタ
44…記憶部
45…ステッピングモータ(駆動部)
46…光源
47…ターレット(回転体)
48…切替位置指定部
61…第1スリット
62…第2スリット
63…第3スリット
64…第4スリット
65…基準位置検出用スリット
71…第1孔部
72…第2孔部
73…第3孔部
74…第4孔部
71A…第1光学フィルタ(WLIフィルタ)
72A…第2光学フィルタ(NBIフィルタ)
73A…第3光学フィルタ(AFIフィルタ)
74A…第4光学フィルタ(RBIフィルタ)
81…フォトインタラプタ(検出部)

Claims (15)

  1.  所定の回転軸を中心に回転可能に保持され、前記回転軸を中心とした所定の半径上において周方向に列設された複数の孔部を形成すると共に、
     回転することによって、前記複数の孔部のうち照射光路上に挿入される孔部が切り替わる回転体と、
     前記回転体を回転駆動させる駆動部と、
     前記回転体に形成された前記複数の孔部のうち所定の位置に配置された第1の孔部と、
     前記回転体に形成された前記複数の孔部のうち前記第1の孔部とは異なる位置に配置された第2の孔部と、
     前記回転体において前記第1の孔部に対応した位置に形成された第1の被検出部と、
     前記回転体の外部に配設され、前記回転体が回転した際、少なくとも前記第1の被検出部の検出に応じた検出信号を出力する検出部と、
     前記駆動部に駆動信号を送信することにより、前記回転体の停止位置を制御する制御部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記検出部から前記第1の被検出部の検出に応じた前記検出信号を取得した後、前記駆動信号の送信により、前記回転体を前記第1の被検出部に係る所定の停止位置に停止させるように前記駆動部を制御する
     ことを特徴とする内視鏡用照明光切替装置。
  2.  前記回転体は、当該回転体に係る所定の基準位置を検出するための基準位置検出用被検出部をさらに有しており、
     前記検出部は、前記回転体に形成された、基準位置検出用被検出部の検出に応じた基準検出信号を出力可能とし、
     前記制御部は、前記検出部から前記基準位置検出用被検出部の検出に応じた前記基準検出信号を取得した後に前記第1の被検出部の検出に応じた前記検出信号を検出した際、前記回転体を前記第1の被検出部に係る所定の停止位置に停止させるように前記駆動信号を送信する
     ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  3.  前記回転体において前記第2の孔部に対応した位置に形成された第2の被検出部をさらに備え、
     前記検出部は、前記回転体が回転した際、前記第2の被検出部の検出に応じた第2検出信号を出力可能とし、
     前記制御部は、前記第2の被検出部または前記第1の被検出部に係る所定の停止位置を目標の停止位置とするときにおいて、前記回転体を当該目標の停止位置へ切り替える指示を受けた際、前記回転体が、現在の位置から当該目標の停止位置まで、より少ない回転量で到達できる回転方向を選択し、当該回転体を当該回転方向で回転させるよう前記駆動部を制御する
     ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  4.  前記第1の被検出部と前記第2の被検出部との相対的な位置情報を記憶する記憶部をさらに備え、
     前記制御部は、前記回転方向の選択を、前記記憶部に記憶した前記相対的な位置情報に基づいて実行する
     ことを特徴とする請求項3に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  5.  前記駆動部は、前記回転体を双方向に回転駆動可能なステッピングモータを有し、
     前記駆動信号は、前記ステッピングモータに向けて送信される、所定のステップ数のステッピングパルスである
     ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  6.  前記回転体は、当該回転体に係る所定の基準位置を検出するための基準位置検出用被検出部と、
     前記第2の孔部に対応した位置に形成された第2の被検出部と、
     をさらに有しており、
     前記第1の被検出部、前記第2の被検出部、および前記基準位置検出用被検出部のうち、少なくともひとつの被検出部の幅を記憶したスリット情報記憶部をさらに備え、
     前記制御部は、前記検出部が検出した、被検出部の幅に関する検出信号と前記記憶部の記憶情報との比較結果が、互いに異なる場合はエラー処理シーケンス処理を実行する
     ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  7.  前記ステッピングモータのステップ数をカウントするカウンタと、
     をさらに有し、
     前記スリット情報記憶部は、前記第1の被検出部、前記第2の被検出部、および前記基準位置検出用被検出部のうち、少なくともひとつの被検出部に係るスリットの幅に対応するステップ数を記憶しており、
     前記制御部は、前記検出部が前記基準位置検出用被検出部または第1の被検出部に係るスリットを検出している際に、前記スリット情報記憶部に記憶された前記基準位置検出用被検出部または前記第1の被検出部に係るスリットの幅に対応するステップ数と、実際に前記カウンタにおいてカウントされる前記ステッピングモータのステップ数と比較し、所互いに異なる場合はエラー処理シーケンスを実行する
     ことを特徴とする請求項6に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  8.  前記スリット情報記憶部は、前記基準位置と、前記第1の被検出部に係るスリットの位置と、前記第2の被検出部に係るスリットの位置と、に関する相対的な配置関係の情報と、当該スリットの幅に関する情報を関連付けて記憶しており、
     前記制御部は、前記検出部において検知した、前記第1の被検出部に係るスリットの位置またはスリットの幅の少なくとも一方の情報、および前記第2の被検出部に係るスリットの位置またはスリットの幅の少なくとも一方の情報、および前記基準位置検出用被検出部の位置またはスリットの幅の少なくとも一方の情報の何れかが、前記スリット情報記憶部に記憶された前記情報と異なる場合、前記エラー処理シーケンスを実行する
     ことを特徴とする請求項7に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  9.  前記第1の孔部と前記第2の孔部との少なくとも一方を覆うように配設された光学フィルタをさらに備える
     ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  10.  前記駆動部は、前記回転体を双方向に回転駆動可能なステッピングモータを有し、
     前記駆動信号は、前記ステッピングモータに向けて送信される、所定のステップ数のステッピングパルスであり、
     前記内視鏡用照明光切替装置は、内視鏡用光源装置に配設され、
     前記制御部、前記駆動部および前記検出部は、前記内視鏡用光源装置の電源が起動されたときに稼働を開始し、かつ、前記制御部は、前記内視鏡用光源装置の電源の起動タイミングにより、前記駆動部に印加する前記ステッピングパルスの制御を開始し、前記回転体を当該ステッピングパルスにより回転駆動せしめ、前記検出部から前記基準位置検出用被検出部の検出に応じた前記基準検出信号を取得した後に前記第1の被検出部の検出に応じた前記第1検出信号を検出した際、前記回転体を前記第1の被検出部に係る所定の停止位置に停止させるように前記ステッピングパルスの送信を制御する
     ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  11.  前記回転体は、当該回転体に係る所定の基準位置を検出するための基準位置検出用被検出部をさらに有しており、
     前記基準位置検出用被検出部および前記第1の被検出部に係るスリットの幅は、前記ステッピングモータに係るステップの少なくとも3ステップ以上の幅を有する
     ことを特徴とする請求項5に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  12.  前記回転体は、前記第2の孔部に対応した位置に形成された第2の被検出部を有しており、
     前記制御部は、前記回転体を前記第1の被検出部、前記第2の被検出部、および前記基準位置検出用被検出部の何れか一つに係る所定の停止位置に停止させるために前記ステッピングパルスを送信する際、前記検出部が前記第1の被検出部のエッジを検出した際に出力する前記第1検出信号を検出した後、当該第1の被検出部に係るスリットの幅に対応するステップ数の半分のステップ数分のステッピングパルスを前記駆動部に向けて送信する
     ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  13.  前記回転体は、前記第2の孔部に対応した位置に形成された第2の被検出部を有しており、
     前記回転体における前記基準位置検出用被検出部、前記第1の被検出部、および前記第2の被検出部は、前記回転体の外縁部に形成される、回転中心から半径方向に延ばした2本の直線と所定の半径上の円弧とで切り取られた切り欠きである
     ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  14.  前記回転体は、当該回転体に係る所定の基準位置を検出するための基準位置検出用被検出部と、前記第2の孔部に対応した位置に形成された第2の被検出部と、を有しており、
     前記第1の被検出部は、前記回転体に係る所定の基準位置を検出するための前記基準位置検出用被検出部の機能を兼用しており、
     前記第1の被検出部と、前記第2の被検出部の幅は互いに異なっており、
     前記検出部は、前記回転体が回転した際、前記第1の被検出部の検出に応じた前記基準検出信号を出力し、
     前記制御部は、前記検出部からの前記基準検出信号の取得に応じて、前記ステッピングパルスの送信を制御することにより、前記回転体を前記第1の被検出部に係る所定の停止位置に停止させるように前記駆動部を制御する
     ことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用照明光切替装置。
  15.  前記基準位置検出用被検出部は、前記回転体に複数形成されており、
     前記複数の基準位置検出用被検出部は、互いに幅が異なっており、
     前記複数の基準位置検出用被検出部の幅を記憶したスリット情報記憶部をさらに備えている
     ことを特徴とする請求項2に記載の内視鏡用照明光切替装置。
PCT/JP2018/039395 2018-10-23 2018-10-23 内視鏡用照明光切替装置 WO2020084698A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/039395 WO2020084698A1 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 内視鏡用照明光切替装置
JP2020551754A JP7007494B2 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 内視鏡用照明光切替装置および内視鏡用照明光切替方法
US17/234,962 US20210239965A1 (en) 2018-10-23 2021-04-20 Endoscope illumination light switching device and endoscope illumination light switching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/039395 WO2020084698A1 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 内視鏡用照明光切替装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/234,962 Continuation US20210239965A1 (en) 2018-10-23 2021-04-20 Endoscope illumination light switching device and endoscope illumination light switching method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020084698A1 true WO2020084698A1 (ja) 2020-04-30

Family

ID=70331804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039395 WO2020084698A1 (ja) 2018-10-23 2018-10-23 内視鏡用照明光切替装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210239965A1 (ja)
JP (1) JP7007494B2 (ja)
WO (1) WO2020084698A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343595A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 光源装置
JP2006075240A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Olympus Corp 内視鏡用光源装置
JP2007301211A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Pentax Corp 内視鏡用光源装置
WO2012008489A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019031038A1 (ja) 2017-08-09 2019-02-14 オリンパス株式会社 フィルタ切替装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001343595A (ja) * 2000-05-30 2001-12-14 Olympus Optical Co Ltd 光源装置
JP2006075240A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Olympus Corp 内視鏡用光源装置
JP2007301211A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Pentax Corp 内視鏡用光源装置
WO2012008489A1 (ja) * 2010-07-14 2012-01-19 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡光源装置及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020084698A1 (ja) 2021-09-02
US20210239965A1 (en) 2021-08-05
JP7007494B2 (ja) 2022-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101254092B (zh) 眼科摄影装置
JP5226403B2 (ja) 光源装置及びこの光源装置を用いた内視鏡装置
WO2010134318A1 (en) Ophthalmologic photographing apparatus
US20100123872A1 (en) Ophthalmologic apparatus
WO2017047140A9 (ja) 内視鏡装置
WO2020084698A1 (ja) 内視鏡用照明光切替装置
WO2003034906A1 (fr) Dispositif et procede de commande mis en oeuvre dans un systeme endoscope
TWI539925B (zh) An endoscopic image pickup assembly having two or more illumination directions
WO2019031038A1 (ja) フィルタ切替装置
WO2017086089A1 (ja) 光源装置
JP2007000373A (ja) 電子内視鏡
US20140063454A1 (en) Ophthalmologic imaging apparatus and ophthalmologic imaging method
JP3820099B2 (ja) 光源装置
JP2005348794A (ja) 内視鏡用光源装置
JP5951306B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP4495511B2 (ja) 内視鏡システム
JP5028284B2 (ja) 内視鏡の光源装置、および内視鏡システム
JP6145539B2 (ja) 内視鏡用光源装置
US20180049630A1 (en) Endoscope system
JP2013220235A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2001208986A (ja) 内視鏡用光源装置
JP5989978B2 (ja) 眼科装置
JP4895675B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2004329890A (ja) 眼科撮影装置
JPH09299335A (ja) 眼科撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18937896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020551754

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18937896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1