WO2020079881A1 - 接触式給電装置及び接触ユニット - Google Patents

接触式給電装置及び接触ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2020079881A1
WO2020079881A1 PCT/JP2019/020987 JP2019020987W WO2020079881A1 WO 2020079881 A1 WO2020079881 A1 WO 2020079881A1 JP 2019020987 W JP2019020987 W JP 2019020987W WO 2020079881 A1 WO2020079881 A1 WO 2020079881A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
power supply
supply device
type power
annular
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020987
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修司 齋藤
Original Assignee
株式会社アルバック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アルバック filed Critical 株式会社アルバック
Priority to KR1020217004818A priority Critical patent/KR102666846B1/ko
Priority to CN201980005843.1A priority patent/CN111386359B/zh
Priority to JP2019541204A priority patent/JP6646798B1/ja
Publication of WO2020079881A1 publication Critical patent/WO2020079881A1/ja
Priority to US17/233,969 priority patent/US11462873B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/64Devices for uninterrupted current collection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3435Target holders (includes backing plates and endblocks)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3488Constructional details of particle beam apparatus not otherwise provided for, e.g. arrangement, mounting, housing, environment; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/18Contacts for co-operation with commutator or slip-ring, e.g. contact brush
    • H01R39/26Solid sliding contacts, e.g. carbon brush

Definitions

  • the present invention relates to a contact type power supply device and a contact unit.
  • the contact type power supply device is used, for example, to input power to the target of the rotary cathode unit in the sputtering device.
  • a power feeding device includes a conductive inner cylindrical body, a conductive outer cylindrical body which is concentrically arranged around the inner cylindrical body, a driving unit which rotationally drives the outer cylindrical body, and an outer circumference of the inner cylindrical body.
  • the surface is provided with a brush that slides on the inner peripheral surface of the outer tubular body and electrically connects the inner tubular body and the outer tubular body.
  • the brush structure is complicated in order to improve the contactability of the brush. Become.
  • a brush having such a complicated structure is interposed between the inner cylinder body and the outer cylinder body, it is difficult to align the brush with the inner cylinder body and the outer cylinder body, and contact of the brush with the cylinder body is impaired. May be stable.
  • three or more sliding surfaces are required, and the contactability on each sliding surface must be ensured.
  • an object of the present invention is to provide a contact type power supply device capable of stably flowing an electric current between cylinders for a long time with a simpler structure, and a contact unit arranged in the contact type power supply device. To provide.
  • a contact type power supply device includes a first cylinder body, a second cylinder body, an annular body, and a contact body.
  • the second tubular body surrounds the first tubular body, is concentrically arranged with respect to the first tubular body, and is configured to be rotatable around the central axis of the first tubular body.
  • the annular body surrounds the first tubular body, is concentrically arranged with respect to the first tubular body, is configured to be in non-contact with the second tubular body, and has an end surface that is a tapered inclined surface. There is.
  • the contact body faces the annular body in the axial direction of the first tubular body and is electrically connected to the second tubular body, and the central axis is provided around the first tubular body together with the second tubular body.
  • the contact body may be pressed against the second cylindrical body by being pressed by the inclined surface of the annular body.
  • the contact body is pressed against the second cylindrical body by being pressed by the inclined surface of the annular body, so that the contact body reliably contacts the second cylindrical body.
  • the contact type power supply device may further include an annular support body that is fixed to the second cylinder body, surrounds the first cylinder body, and supports the contact body.
  • the support body may rotate around the central axis together with the second tubular body and the contact body. The relative distance between the support and the contact in the axial direction may be variable.
  • the contact body is stably supported by the support body, and the relative distance between the support body and the contact body in the axial direction is variable.
  • the contact body may be divided into at least two in the direction in which the second cylinder rotates.
  • the relative distance of each of the divided contact bodies may be independently variable.
  • each divided contact body and support body can be independently varied.
  • each of the divided contact bodies uniformly contacts the annular body.
  • the second cylindrical body may be surrounded by the annular body.
  • the contact body may face the annular body in the direction of the central axis.
  • the contact between the contact body and the annular body causes conduction between the first cylinder body and the second cylinder body.
  • the contact body may have a guide pin protruding toward the support body.
  • the guide pin may be inserted in and supported by the support.
  • the guide pin may be configured to be slidable in the axial direction with respect to the support.
  • the contact body is stably supported by the guide pin.
  • an elastic member may be arranged around the guide pin.
  • the contact body may come into contact with the annular body by the repulsive force of the elastic body between the contact body and the support body.
  • the contact body can contact the annular body by the repulsive force between the contact body and the support body by the elastic member.
  • a gap may be provided between the guide pin and the support.
  • each divided contact body and the support body can make stable contact.
  • a contact unit encloses a first tubular body, the first tubular body, and is arranged concentrically with respect to the first tubular body. It is a contact unit applied to a contact type electric power feeder provided with the 2nd cylinder body constituted so that rotation was possible centering on the central axis of a body.
  • the contact body surrounds the first cylinder body and is arranged concentrically with respect to the first cylinder body.
  • the contact body is configured to be in non-contact with the second cylinder body and has an end surface formed into a tapered inclined surface.
  • the support body is annular and is fixed to the second cylinder body, surrounds the first cylinder body, and supports the contact body. The relative distance between the support body and the contact body in the axial direction is variable.
  • a contact type power supply device and a contact unit arranged in the contact type power supply device capable of stably flowing an electric current between the cylinders for a long time with a simpler structure. To be done.
  • XYZ axis coordinates may be introduced into each drawing.
  • the axial direction of the tubular body of the present embodiment is the Y-axis direction, orthogonal to the Y-axis direction
  • the vertical direction of the contact type power supply device is the Z-axis direction
  • the direction orthogonal to the Y-axis and the Z-axis is the X-axis direction.
  • the same members or members having the same function are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be appropriately omitted after the description of the members.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of the contact type power supply device according to the present embodiment.
  • the contact type power supply device 1 includes an inner cylindrical body 10 (first cylindrical body), an outer cylindrical body 20 (second cylindrical body), an annular body 301, a contact unit 40, a housing 51 (first housing), The housing 52 (second housing), the bearing member 60, the oil seal 61, the cooling pipe 53, and the housing case 70 are provided. Further, the contact type power supply device 1 may include a flange 80 and a guide plate 81.
  • the contact type power supply device 1 is used, for example, as a power supply device for supplying power to a rotary sputtering target.
  • the application of the contact-type power supply device 1 is not limited to the sputtering device.
  • the sputtering target is also the cathode of the sputtering device,
  • the inner cylinder 10 is a conductive cylinder located near the center of the contact type power supply device 1.
  • the inner tubular body 10 includes a tubular body portion 101 extending in the axial direction of the inner tubular body 10 (hereinafter, Y-axis direction), and a flange portion 102 concentrically connected to the tubular body portion 101. Have and.
  • the cylindrical body portion 101 has an annular shape on the cut surface of the XZ axis which is clear.
  • the flange portion 102 is connected to the end portion of the tubular body portion 101. As a result, one end of the inner cylindrical body 10 is closed by the flange portion 102.
  • a plurality of openings 105 are provided in the cylindrical body portion 101 near the flange portion 102.
  • the plurality of openings 105 are arranged around the central axis 10c of the inner cylindrical body 10. Through these openings 105, the cooling medium flows into the inner cylindrical body 10 from outside the contact type power supply device 1.
  • the inner cylindrical body 10 is fixed to the block-shaped and electrically conductive housing 51 and does not rotate in the contact type power supply device 1.
  • the direction in which the central axis 10c extends corresponds to the Y-axis direction.
  • the outer tubular body 20 surrounds the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10.
  • the outer cylindrical body 20 is a conductive cylindrical body.
  • the outer tubular body 20 is arranged concentrically with the inner tubular body 10. That is, the central axis of the outer tubular body 20 coincides with the central axis 10c of the inner tubular body 10.
  • the outer tubular body 20 includes a tubular body portion 201 arranged on the flange portion 102 side and a tubular body portion 202 having an inner diameter smaller than that of the tubular body portion 201.
  • Each of the cylindrical portions 201, 201 has an annular shape in the section plane of the XZ axis which is clear. Further, in the Y-axis direction, the tubular body portion 101 projects from both ends of the outer tubular body 20.
  • the outer cylindrical body 20 is configured to be rotatable around the central axis 10c.
  • a contact surface 205 with which the loop-shaped belt 21 abuts is provided on the outer peripheral surface of the tubular portion 201.
  • the belt 21 is installed on the contact surface 205 so as to surround the outer tubular body 20.
  • the annular body 301 surrounds the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10.
  • the annular body 301 faces the inner cylindrical body 10 in the ZX axis plane.
  • the annular body 301 is arranged concentrically with the inner tubular body 10 and the outer tubular body 20.
  • the annular body 301 is fixed to the housing 51.
  • the annular body 301 is configured so as not to contact the outer tubular body 20.
  • the ring-shaped body 301 has conductivity. Since the inner cylinder 10 is fixed to the housing 51, the annular body 301 is electrically connected to the inner cylinder 10.
  • a part of the annular body 301 is inserted into the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20. That is, a part of the annular body 301 is located between the inner cylindrical body 10 and the outer cylindrical body 20. Further, a part of the annular body 301 is surrounded by the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20.
  • the contact unit 40 has a contact body 401, a guide pin 402, a support body 403, and an elastic member 404.
  • the contact unit 40 faces the inner cylinder 10 in the ZX axis plane.
  • the contact unit 40 can be attached to and detached from the contact type power supply device 1 as a single component.
  • the contact body 401 surrounds the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10.
  • the contact body 401 is arranged concentrically with the inner cylinder body 10 and the outer cylinder body 20.
  • the contact body 401 is located between the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10 and the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20. Further, the contact body 401 is surrounded by the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20.
  • the contact body 401 has conductivity.
  • the contact body 401 is configured to be in non-contact with the inner cylindrical body 10.
  • Contact body 401 faces annular body 301 in the Y-axis direction.
  • a guide pin 402 is fixed to the contact body 401, and the contact body 401 is supported by the support body 403 via the guide pin 402.
  • the support body 403 rotates with the outer cylinder body 20 around the central axis 10c
  • the contact body 401 rotates around the central axis 10c. That is, the contact body 401 rotates around the inner cylindrical body 10 together with the outer cylindrical body 20.
  • the contact member 401 can change the relative distance from the support member 403 by elastic deformation of the elastic member 404 such as a spring. For example, when the contact body 401 separates from the support body 403 and comes into contact with the annular body 301, a state in which the contact body 401 and the annular body 301 are in contact is formed. When the contact body 401 rotates in this state, the contact body 401 slides on the annular body 301.
  • the elastic member 404 such as a spring.
  • the contact body 401 rotates, the contact body 401 slides with respect to the annular body 301, so that the contact body 401 can receive the potential of the annular body 301. That is, the electric potential of the annular body 301 is transmitted to the contact body 401 while the contact body 401 is rotating. In other words, the contact body 401 slides on the annular body 301, so that the inner cylindrical body 10 and the outer cylindrical body 20 are electrically connected.
  • An insulating member (not shown) is appropriately arranged in the contact type power supply device 1, and when the contact body 401 is not in contact with the annular body 301, the outer cylinder body 20 is insulated from the inner cylinder body 10.
  • the support body 403 is an annular body and is fixed to the tubular body portion 202 of the outer tubular body 20.
  • the support body 403 surrounds the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10.
  • the support body 403 is arranged concentrically with the inner cylinder body 10 and the outer cylinder body 20.
  • the support body 403 is located between the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10 and the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20.
  • the support body 403 is surrounded by the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20.
  • the support body 403 rotates around the central axis 10c together with the outer cylinder body 20 and the contact body 401.
  • the guide pin 402 is inserted into the support 403.
  • the support body 403 supports the contact body 401 via the guide pin 402.
  • the relative distance between the support body 403 and the contact body 401 in the Y-axis direction is variable by elastic deformation of the elastic member 404.
  • the inner cylinder 10 does not contact the outer cylinder 20
  • the contact unit 40 does not contact the inner cylinder 10
  • the annular body 301 does not contact the inner cylinder 10.
  • a space is formed between the inner cylindrical body 10 and the outer cylindrical body 20.
  • This space is applied, for example, to the return path 112 through which the liquid medium flows.
  • the liquid medium also functions as a lubricating liquid that lubricates the sliding between the contact body 401 and the annular body 301.
  • water to which an inhibitor corrosion inhibitor, corrosion inhibitor, etc.
  • the housing 52 is connected to the housing 51 in the Y-axis direction.
  • the housing 52 is a block body.
  • a plurality of bearing members 60 are arranged between the outer tubular body 20 and the housing 52.
  • the outer cylindrical body 20 is rotatably supported by the housings 51 and 52 via the plurality of bearing members 60.
  • Oil seals 61 are arranged on both sides of the bearing member 60 in the Y-axis direction. For example, a plurality of oil seals 61 are provided between the outer tubular body 20 and the housing 51 and between the outer tubular body 20 and the housing 52.
  • a forward path 511 through which the liquid medium flows and a return path 512 are provided inside the housing 51.
  • the outward path 511 communicates with the space inside the inner tubular body 10 through the opening 105 of the inner tubular body 10.
  • the space in the inner cylinder 10 is applied to the outward path 111 through which the liquid medium flows.
  • the return path 512 communicates with the return path 112.
  • a conductive cooling pipe 53 is connected to the housing 51 in the Z-axis direction.
  • the cooling pipe 53 is inserted into the support base 71 in the Z-axis direction.
  • a forward path 531 through which the liquid medium flows and a return path 532 are provided in the cooling pipe 53.
  • the forward path 531 communicates with the forward path 511 of the housing 51, and the return path 532 communicates with the return path 112 via the return path 512.
  • Electric power is supplied to the cooling pipe 53 from a sputtering power source (not shown). As a result, the electric power supplied from the sputtering power source is conducted to the annular body 301 through the cooling pipe 53 and the housing 51.
  • the housing case 70 houses the inner cylindrical body 10, the outer cylindrical body 20, the annular body 301, the contact unit 40, the housings 51 and 52, the bearing member 60, and the oil seal 61.
  • the housing case 70 also functions as a shielding plate that prevents high frequencies supplied to the contact type power supply device 1 from leaking to the outside of the housing case 70.
  • the housings 51 and 52 are supported by the support base 71.
  • a disk-shaped flange 80 and a guide plate 81 having a smaller diameter than the flange 80 are arranged outside the housing case 70.
  • the flange 80 is electrically conductive and is attached to the end portion of the outer tubular body 20.
  • the inner cylinder 10 penetrates through the flange 80.
  • the guide plate 81 is attached to the end portion of the inner cylindrical body 10. A gap is formed between the flange 80 and the guide plate 81, and this gap is applied to the return path 812 through which the liquid medium flows.
  • the respective members are joined by fixing members such as bolts (not shown), fitting, or welding.
  • the liquid and gas are shielded between the respective members by a sealing member such as an O-ring (not shown).
  • the annular body 301 and the contact body 401 In the contact-type power supply device 1, in order to suppress chips generated by sliding between the annular body 301 and the contact body 401 and adhesion between the annular body 301 and the contact body 401, the annular body 301 and the contact body 401 Each material is different.
  • the ring-shaped body 301 is made of, for example, stainless steel (SUS), pure copper (Cu), brass (CuZn), or the like.
  • the contact body 401 is made of, for example, phosphor bronze (CuSn) or the like. By making the hardness of the contact body 401 smaller than that of the annular body 301, the contact body 401 is preferentially worn as compared with the annular body 301. However, the materials of the annular body 301 and the contact body 401 may be exchanged. The same effect can be obtained with such a configuration.
  • the other conductive member is made of, for example, aluminum (Al), stainless steel (SUS), pure copper (Cu), iron (Fe), or the like.
  • the annular body 301 is made of stainless steel
  • the contact body 401 is made of phosphor bronze
  • the outer cylinder body 20 is made of stainless steel as a combination of materials
  • the rotary target mechanism 15 attached to the contact type power supply device 1 will be described. Note that in FIG. 1, a partial configuration of the rotary target mechanism 15 is omitted.
  • the rotary target mechanism 15 is used, for example, as a target mechanism in a sputtering device.
  • the rotary target mechanism 15 includes a cylindrical target member 151, a cylindrical backing tube 152, a cylindrical inner tube 153, a cylindrical outer tube 154, and a disk-shaped spacer 155.
  • the spacer 155 is formed with a return path 156 through which the liquid medium flows.
  • the target member 151 is supported on the outer circumference of the backing tube 152.
  • the target member 151 is electrically connected to the backing tube 152.
  • the backing tube 152 is supported by the outer tube 154 and attached to the flange 80.
  • the backing tube 152 is electrically connected to the flange 80.
  • the inner pipe 153 is arranged inside the outer pipe 154 via the spacer 155.
  • the inner pipe 153 is arranged concentrically with the central axis 10c and is connected to the tubular body portion 101 of the inner tubular body 10.
  • a magnet unit for performing magnetron sputtering may be arranged between the inner tube 153 and the outer tube 154.
  • the outer cylinder body 20 When the outer cylinder body 20 is electrically connected to the annular body 301 via the contact unit 40 while the rotary target mechanism 15 is rotating, the outer cylinder body 20 is externally connected to the outer cylinder body 20 via the annular body 301. Electric power is conducted. This electric power is conducted to the backing tube 152 and further to the target member 151 via the flange 80. As a result, plasma is formed in the vicinity of the surface of the target member 151, and the sputtered particles fly from the target member 151 toward the substrate (not shown).
  • the liquid medium flows through the outward paths 531, 511, 111, and is introduced into the inner pipe 153 of the rotary target mechanism 15. Further, the liquid medium recirculated to the outer tube 154 of the rotary target mechanism 15 flows through the return paths 156, 812, 112, 512, and 532. Thereby, heat exchange occurs between the target member 151 and the liquid medium, and the target member 151 is cooled during the sputtering.
  • the contact type power supply device 1 no brush is provided between the inner cylindrical body 10 and the outer cylindrical body 20. Therefore, in the contact type power supply device 1, the liquid medium flows without passing through the brush. Thereby, in the contact type power supply device 1, the flowability of the liquid medium is greatly improved. That is, in the contact type power supply device 1, the cooling efficiency of the rotary target mechanism 15 is increased.
  • a filter mechanism that removes abrasion powder generated by the contact between the contact body 401 and the annular body 301 may be provided in the flow path of the liquid medium.
  • FIG. 2 is a schematic perspective view showing the annular body and members around the annular body.
  • the annular body 301 is fixed to the housing 51.
  • the annular body 301 is housed in a recess 510 provided in the housing 51.
  • the central axis of the recess 510 coincides with the central axis 10c.
  • An opening 321 communicating with the return path 532 of the cooling pipe 53 is provided in the lower portion of the annular body 301.
  • the annular body 301 has a contact surface 305 capable of contacting the contact body 401.
  • the contact surface 305 is an end surface of the annular body 301 and intersects the central axis 10c.
  • the inner wall surface 302 of the annular body 301 and the contact surface 305 form a tip portion 310 having a tip angle smaller than 90 degrees.
  • the contact surface 305 is a tapered inclined surface that descends from the tip portion 310 as it goes outward from the central axis of the annular body 301.
  • the contact area of the contact surface 305 is increased as compared with the cut surface when the annular body 301 is cut parallel to the ZX axis plane. Further, the pressing force per unit area that the contact surface 305 receives from the contact body 401 at the time of contact with the contact body 401 is smaller than the cutting surface when the annular body 301 is cut parallel to the ZX axis plane. To do. Accordingly, even if the contact body 401 slides on the contact surface 305, the contact surface 305 is less likely to be worn.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing the contact unit.
  • the contact body 401 is divided into at least two in the direction in which the outer cylinder body 20 rotates.
  • the contact body 401 is divided into four around the central axis 10c.
  • the number of divisions is not limited to this example.
  • Each of the contact body portions 401a to 401d is arranged point-symmetrically about the central axis 10c.
  • each of the contact body portions 401a to 401d has an arc shape.
  • the curvature of the outer peripheral surface 401w of each of the contact body portions 401a, 401b, 401c, and 401d is configured to be the same as the curvature of the inner peripheral surface of the tubular body portion 201, for example.
  • the outer peripheral surface 401w of each of the contact body portions 401a, 401b, 401c, 401d surely contacts the inner peripheral surface of the tubular body portion 201.
  • the contact body 401 has a contact surface 405 that intersects the Y-axis direction.
  • the contact surface 405 is a surface facing the contact surface 305 when the contact body 401 is separated from the annular body 301, and is a contact surface (inclined surface) when the contact body 401 is in contact with the annular body 301. This is the surface that contacts 305.
  • the contact surface 405 has a tapered shape that descends from the tip portion 410 from the outside of the contact body 401 toward the central axis.
  • the tip portion 410 is formed by the outer wall surface 430 of the contact body 401 and the contact surface 405, and the tip angle is smaller than 90 degrees.
  • the inclination angle of the contact surface 405 is adjusted so that the entire surface of the contact surface 405 contacts the contact surface 305.
  • each of the contact members 401a to 401d and the support member 403 is configured to change independently.
  • each of the contact body portions 401 a to 401 d has a guide pin 402 protruding toward the support body 403.
  • two guide pins 402 are arranged on each of the contact body portions 401a to 401d.
  • the guide pin 402 is fixed to the contact body 401 from the side opposite to the annular body 301 by screwing, welding, driving, or the like.
  • the support 403 is provided with an opening 420 for inserting the guide pin 402.
  • the opening 420 extends in the axial direction of the guide pin 402.
  • the guide pin 402 protruding from the contact body 401 is inserted into the opening 420 of the support body 403 and supported by the support body 403.
  • the support body 403 is provided with a slit 421 that communicates with the opening 420.
  • the slit 421 extends in the axial direction of the guide pin 402. As a result, a part of the opening 420 is released from the outer wall surface 430 of the support 403.
  • the guide pin 402 is prevented from being excessively tightened by the opening 420. As a result, the guide pin 402 slides smoothly with respect to the support body 403.
  • An elastic member 404 such as a coil spring is arranged around the guide pin 402.
  • the elastic member 404 is arranged along the guide pin 402.
  • the inner diameter of the elastic member 404 is wider than the inner diameter of the opening 420.
  • one end of the elastic member 404 is locked by the annular body 301, and the other end of the elastic member 404 is locked by the support body 403. Therefore, when the elastic member 404 is shorter than the free length of the elastic member 404, a repulsive force acts between the contact body 401 and the support body 403, and the elastic member 404 is shorter than the free length of the elastic member 404. In the long state, an attractive force acts between the contact body 401 and the support body 403.
  • the thickness of the contact body 401 in the Y-axis direction, the length of the guide pin 402, the elastic member so that the contact body 401 always contacts the annular body 301 even if the contact body 401 is worn. 404 etc. have been adjusted. As a result, even if the contact surface 405 wears, the contact surface 405 always contacts the annular body 301 due to the repulsive force of the elastic member 404.
  • each of the contact body portions 401a to 401d independently separates from the support body 403 or approaches the support body 403, the following advantages are produced.
  • the contact body 401 when the contact body 401 is configured as an integral annular shape instead of a divided structure, when the axis center of the contact body 401 and the axis center of the annular body 30 are deviated, the contact surface 405 is dotted on the contact surface 305. Or it may come in linear contact. This is because when the contact body 401 is integrally configured, the distance between the contact body 401 and the support body 403 is the same everywhere. In this case, if the contact body 401 is an elastic body, the contact body 401 may elastically deform due to the pressing force of the elastic member 404, and the contact surface 405 may evenly contact the contact surface 305. However, since the contact body 401 is a metal and a rigid body, such elastic deformation is unlikely to occur.
  • each of the contact body parts 401a to 401d moves independently. That is, the distance between each of the contact body portions 401a to 401d and the support body 403 independently changes. Therefore, the contact surfaces 405 of the contact body portions 401a to 401d contact the annular body 301 evenly.
  • the contact surface 305 has a tapered shape that descends from the tip portion 310 as it goes outward from the central axis 10c.
  • the contact surface 405 has a tapered shape in which the contact surface 405 descends from the tip portion 410 as it goes from the outside of the contact body 401 toward the central axis 10c.
  • the contact body 401 when the contact body 401 is slidingly rotated on the annular body 301, the contact body 401 contacts the cylindrical body portion 201 of the outer cylindrical body 20, and the frictional force between the contact body 401 and the outer cylindrical body 20. Thus, the contact body 401 is securely fixed to the tubular body portion 201 of the outer tubular body 20. As a result, the electric power supplied to the annular body 301 is finally conducted to the target member 151 via the annular body 301, the contact body 401, and the cylindrical body portion 201. During the sliding rotation of the outer tubular body 20, the inner tubular body 10 and the contact body 401 are surely brought into a non-contact state, and the contact body 401 is prevented from being worn on surfaces other than the contact surface 405.
  • each of the contact body portions 401a to 401d has a three-dimensional degree of freedom including the Y-axis direction.
  • each of the contact body portions 401a to 401d easily contacts the annular body 301, and each outer peripheral surface 410w of each of the contact body portions 401a to 401d easily contacts the inner peripheral surface of the cylindrical body portion 201.
  • the contact-type power supply device when the contact body 401 is pressed against the contact surface 305 (inclined surface) of the annular body 301, the contact body 401 is pressed against the outer cylindrical body 20. According to such a contact type power supply device 1, it is possible to stably flow an electric current between the cylinders for a long time with a simple structure without using a brush.
  • the sliding surface related to the energization between the inner cylindrical body 10 and the outer cylindrical body 20 is one, and the structure thereof is simpler.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing a modified example of the contact type power supply device according to the present embodiment.
  • the flange 80, the guide plate 81, etc. are not shown.
  • the outer cylindrical body 20 is surrounded by the annular body 301.
  • the contact body 401 faces the annular body 301 in the Y-axis direction.
  • the outer cylindrical body 20 is formed with an annular groove portion 206 extending from the flange portion 102 side in the Y-axis direction.
  • the contact unit 40 is installed in the groove 206.
  • the annular body 301 and the contact unit 40 face the inner cylinder body 10 via the outer cylinder body 20.
  • the contact unit 40 is in contact with the outer tubular body 20.
  • the contact body 401 is electrically connected to the outer cylinder body 20.
  • the annular body 301 is fixed to the housing 52.
  • the housing 52 is in contact with the housing 51. Thereby, the annular body 301 is electrically connected to the housing 51.
  • the contact body 401 slides on the annular body 301, so that the contact body 401 can receive the electric potential of the annular body 301.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another modified example of the contact type power supply device according to the present embodiment.
  • the contact unit 41 is shown.
  • the contact unit 41 can be attached to the contact type power supply devices 1 and 2.
  • the guide pin 402 is not used, the elastic member 404 is inserted into the opening 420, and the elastic member 404 is locked at the end of the opening 420. Further, the contact body 401 is formed with a recess into which the elastic member 404 is inserted.
  • the contact unit 41 also includes a mechanism for allowing the contact body 401 to separate from the support body 403 or approach the support body 403 due to the presence of the elastic member 404.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and various modifications can be made.
  • the support body 403 and the guide pin 402 are conductive members.
  • the elastic member 404 preferably has conductivity. This further improves the electrical conductivity between the contact body 401 and the support body 403.
  • each embodiment is not limited to an independent form, and can be combined as technically possible.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる接触式給電装置及び接触式給電装置に配置される接触ユニットを提供する。 【解決手段】接触式給電装置は、第1筒体と、第2筒体と、環状体と、接触体とを具備する。上記第2筒体は、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第1筒体の中心軸を中心に回転可能に構成される。上記環状体は、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第2筒体とは非接触に構成され、端面がテーパ状の傾斜面になっている。上記接触体は、上記第1筒体の軸方向において上記環状体に対向し、上記第2筒体に電気的に接続され、上記第2筒体とともに上記第1筒体の周りを上記中心軸を中心に回転し、上記傾斜面に当接する接触面を有し、上記環状体との摺動により上記環状体の電位を受容する。

Description

接触式給電装置及び接触ユニット
 本発明は、接触式給電装置及び接触ユニットに関する。
 接触式給電装置は、例えば、スパッタリング装置における回転式カソードユニットのターゲットに電力投入するために用いられている。このような給電装置は、導電性の内筒体と、内筒体の周囲に同心に配置される導電性の外筒体と、外筒体を回転駆動する駆動手段と、内筒体の外周面に、外筒体の内周面を摺動しながら内筒体と外筒体とを導通するブラシとを備える。
 しかし、ブラシは、ブラシの摺動に伴って摩耗する。この結果、外筒体とブラシとの接触面積が小さくなり、長時間、接触式給電装置を稼動した暁には、筒体間における導通が不十分になる場合がある。このような状況のなか、ブラシが摩耗しても、常時、ブラシと外筒体とが接触し、長時間にわたり筒体間で電流を流すことができる接触式給電装置が提供されている(例えば、特許文献1)。
特許第6168716号公報
 しかしながら、内筒体と外筒体との間にブラシを介在させ、常時、内筒体と外筒体とを導通させる構成では、ブラシの接触性を高めるために、ブラシの構造が複雑造になる。このような複雑な構造のブラシを内筒体と外筒体との間に介在させる場合、ブラシの内筒体及び外筒体に対する軸合わせが難しくなって、ブラシの筒体に対する接触性が不安定になる可能性がある。特に、上記開示例のブラシでは、ブラシを経由する電路を形成するために、滑り面として3面以上を要し、それぞれの滑り面での接触性が確保されなければならないことになる。
 以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、より簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる接触式給電装置及び接触式給電装置に配置される接触ユニットを提供することにある。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る接触式給電装置は、第1筒体と、第2筒体と、環状体と、接触体とを具備する。上記第2筒体は、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第1筒体の中心軸を中心に回転可能に構成される。上記環状体は、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第2筒体とは非接触に構成され、端面がテーパ状の傾斜面になっている。上記接触体は、上記第1筒体の軸方向において上記環状体に対向し、上記第2筒体に電気的に接続され、上記第2筒体とともに上記第1筒体の周りを上記中心軸を中心に回転し、上記傾斜面に当接する接触面を有し、上記環状体との摺動により上記環状体の電位を受容する。
 このような接触式給電装置であれば、より簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる。
 上記の接触式給電装置においては、前記接触体が前記環状体の前記傾斜面に押圧されることにより、前記接触体が前記第2筒体に押し付けられるように構成されてもよい。
 このような接触式給電装置であれば、接触体が環状体の傾斜面に押圧されることにより、接触体が第2筒体に押し付けられるので、接触体が確実に第2筒体と接触する。
 上記の接触式給電装置において、上記第2筒体に固定され、上記第1筒体を囲み、上記接触体を支持する環状の支持体をさらに具備してもよい。上記支持体は、上記第2筒体及び上記接触体とともに上記中心軸を中心に回転してもよい。上記軸方向における上記支持体と上記接触体との相対距離が可変可能に構成されてもよい。
 このような接触式給電装置であれば、接触体は、安定して支持体に支持され、軸方向における支持体と接触体との相対距離が可変可能に構成される。
 上記の接触式給電装置において、上記接触体は、上記第2筒体が回転する方向において少なくとも2つに分割されてもよい。分割されたそれぞれの接触体の上記相対距離が独立して可変可能に構成されてもよい。
 このような接触式給電装置であれば、分割されたそれぞれの接触体と支持体との相対距離が独立して可変可能に構成される。これにより、分割されたそれぞれの接触体が満遍なく環状体に接する。
 上記の接触式給電装置において、上記第2筒体は、上記環状体によって囲まれてもよい。上記接触体は、上記中心軸の方向において、上記環状体と対向してもよい。
 このような接触式給電装置であれば、接触体と環状体との接触によって第1筒体と第2筒体とが導通する。
 上記の接触式給電装置において、上記接触体は、上記支持体に向かって突出するガイドピンを有してもよい。上記ガイドピンは、上記支持体に挿入支持されてもよい。上記ガイドピンが上記支持体に対して上記軸方向にスライド可能に構成されてもよい。
 このような接触式給電装置であれば、ガイドピンによって接触体が安定して支持される。
 上記の接触式給電装置において、上記ガイドピンの周囲に弾性部材が配置されてもよい。上記弾性部材による上記接触体と上記支持体との反発力によって、上記接触体が上記環状体に接触してもよい。
 このような接触式給電装置であれば、弾性部材による接触体と支持体との反発力によって、接触体が環状体に接触可能になる。
 上記の接触式給電装置において、上記ガイドピンと上記支持体との間に間隙が設けられてもよい。
 このような接触式給電装置であれば、分割されたそれぞれの接触体と支持体とが安定して接触する。
 上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る接触ユニットは、第1筒体と、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第1筒体の中心軸を中心に回転可能に構成された第2筒体とを備えた接触式給電装置に適用される接触ユニットである。接触ユニットにおいて、接触体は、上記第1筒体を囲み、上記第1筒体に対して同心状に配置され、上記第2筒体とは非接触に構成され端面がテーパ状の傾斜面になっている環状体と上記第1筒体の軸方向において対向し、上記傾斜面に当接する接触面を有し、上記環状体との摺動により上記環状体の電位を受容することが可能である。また、支持体は、環状であり、上記第2筒体に固定され、上記第1筒体を囲み、上記接触体を支持する。上記軸方向における上記支持体と上記接触体との相対距離が可変可能に構成されている。
 このような接触ユニットを用いれば、接触式給電装置において、より簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる。
 以上述べたように、本発明によれば、より簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる接触式給電装置及び接触式給電装置に配置される接触ユニットが提供される。
本実施形態に係る接触式給電装置の一例を表す模式的断面図である。 環状体及び環状体周辺の部材を示す模式的斜視図である。 接触ユニットを示す模式的斜視図である。 本実施形態に係る接触式給電装置の変形例を表す模式的断面図である。 本実施形態に係る接触式給電装置の別の変形例を表す模式的断面図である。
 以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。各図面には、XYZ軸座標が導入される場合がある。例えば、本実施形態の筒体の軸方向をY軸方向とし、Y軸方向に直交し、接触式給電装置の上下方向をZ軸方向、Y軸及びZ軸に直交する方向をX軸方向とする。また、同一の部材または同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その部材を説明した後には適宜説明を省略する場合がある。
 図1は、本実施形態に係る接触式給電装置の一例を表す模式的断面図である。
 接触式給電装置1は、内筒体10(第1筒体)と、外筒体20(第2筒体)と、環状体301と、接触ユニット40と、ハウジング51(第1ハウジング)と、ハウジング52(第2ハウジング)と、軸受部材60と、オイルシール61と、冷却管53と、収容ケース70とを具備する。さらに、接触式給電装置1は、フランジ80と、ガイド板81とを具備してもよい。
 接触式給電装置1は、例えば、回転式のスパッタリングターゲットに電力投入する給電装置として用いられる。接触式給電装置1の用途は、スパッタリング装置用に限らない。スパッタリングターゲットは、スパッタリング装置のカソードでもある、
 接触式給電装置1の各部材について説明する。
 内筒体10は、接触式給電装置1の中心部付近に位置する導電性の筒体である。内筒体10は、内筒体10の軸方向(以下、Y軸方向)に延在する筒体部101と、筒体部101に、筒体部101と同心状に連結されたフランジ部102とを有する。筒体部101は、X-Z軸平明の切断面において、環状になっている。フランジ部102は、筒体部101の端部に接続されている。これにより、内筒体10の一端がフランジ部102により閉塞されている。
 フランジ部102付近の筒体部101には、複数の開口部105が設けられている。複数の開口部105は、内筒体10の中心軸10c周りに並んでいる。これらの開口部105を通じて、冷却媒体が接触式給電装置1外から内筒体10内に流入される。なお、内筒体10は、ブロック状で導電性のハウジング51に固定され、接触式給電装置1内では回転しない。なお、中心軸10cが延在する方向は、Y軸方向に一致する。
 外筒体20は、内筒体10の筒体部101を囲む。外筒体20は、導電性の筒体である。外筒体20は、内筒体10に対して同心状に配置される。すなわち、外筒体20の中心軸は、内筒体10の中心軸10cと一致する。外筒体20は、フランジ部102側に配置された筒体部201と、筒体部201よりも内径が小さい筒体部202とを有する。筒体部201、201のそれぞれは、X-Z軸平明の切断面において、環状になっている。また、Y軸方向において、外筒体20の両端から筒体部101が突出している。
 外筒体20は、中心軸10cを中心に回転可能に構成される。例えば、筒体部201の外周面には、ループ状のベルト21が当接する接触面205が設けられている。ベルト21は、外筒体20を囲むように接触面205に架設されている。ベルト21がモータ等の駆動系によって外筒体20の周りを回転すると、外筒体20が中心軸10cを中心に回転する。これにより、外筒体20が内筒体10の周りを回転する。
 環状体301は、内筒体10の筒体部101を囲む。環状体301は、Z-X軸平面において、内筒体10と対向する。環状体301は、内筒体10及び外筒体20に対して同心状に配置される。環状体301は、ハウジング51に固定されている。環状体301は、外筒体20とは非接触に構成される。環状体301は、導電性を有する。内筒体10がハウジング51に固定されていることから、環状体301は、内筒体10に電気的に接続されている。
 環状体301の一部は、外筒体20の筒体部201に挿入されている。すなわち、環状体301の一部は、内筒体10と外筒体20との間に位置する。また、環状体301の一部は、外筒体20の筒体部201により囲まれている。
 接触ユニット40は、接触体401と、ガイドピン402と、支持体403と、弾性部材404とを有する。接触ユニット40は、Z-X軸平面において、内筒体10と対向する。接触ユニット40は、単体部品として、接触式給電装置1に脱着可能である。
 接触体401は、内筒体10の筒体部101を囲む。接触体401は、内筒体10及び外筒体20に対して同心状に配置される。接触体401は、内筒体10の筒体部101と、外筒体20の筒体部201との間に位置する。また、接触体401は、外筒体20の筒体部201により囲まれている。接触体401は、導電性を有する。接触体401は、内筒体10とは非接触に構成される。
 接触体401は、Y軸方向において環状体301に対向する。接触体401には、ガイドピン402が固定され、接触体401は、ガイドピン402を介して支持体403に支持されている。支持体403が外筒体20とともに中心軸10cを中心に回転することにより、接触体401は、中心軸10cを中心に回転する。すなわち、接触体401は、外筒体20とともに内筒体10の周りを回転する。
 接触体401は、バネ等の弾性部材404の弾性変形によって支持体403との相対距離を変えることができる。例えば、接触体401が支持体403から離れ環状体301に当接したとき、接触体401と環状体301とが接触した状態が形成される。この状態のまま、接触体401が回転すると、接触体401が環状体301に対して摺動することになる。
 従って、接触体401が回転しても、接触体401が環状体301に対して摺動することより、接触体401が環状体301の電位を受容することができる。つまり、接触体401の回転中に、環状体301の電位が接触体401に伝導される。換言すれば、接触体401が環状体301と摺動することにより、内筒体10と外筒体20とが電気的に接続される。
 なお、接触式給電装置1には、図示しない絶縁部材が適宜配置され、接触体401が環状体301に接触していないときには、外筒体20は、内筒体10と絶縁されている。
 支持体403は、環状体であり、外筒体20の筒体部202に固定される。支持体403は、内筒体10の筒体部101を囲む。支持体403は、内筒体10及び外筒体20に対して同心状に配置される。支持体403は、内筒体10の筒体部101と、外筒体20の筒体部201との間に位置する。また、支持体403は、外筒体20の筒体部201に囲まれている。支持体403は、外筒体20及び接触体401とともに、中心軸10cを中心に回転する。
 支持体403には、ガイドピン402が挿入される。支持体403は、ガイドピン402を介して接触体401を支持する。Y軸方向における支持体403と接触体401との相対距離は、弾性部材404の弾性変形によって可変可能に構成されている。
 接触式給電装置1においては、内筒体10が外筒体20と接触せず、接触ユニット40が内筒体10と接触せず、環状体301が内筒体10と接触していない。これにより、内筒体10と外筒体20との間に空間が形成される。この空間は、例えば、液体媒体が流れる復路112に適用される。なお、液体媒体とは、冷却液のほか、接触体401と環状体301との摺動を潤滑する潤滑液としても機能する。例えば、液体媒体としては、スパッタリング電位の供給による腐食を防止するために、インヒビタ(防錆剤、腐食抑制剤等)を添加した水を用いてもよい。
 ハウジング52は、Y軸方向において、ハウジング51に接続されている。ハウジング52は、ブロック体である。外筒体20とハウジング52との間には、複数の軸受部材60が配置されている。これら複数の軸受部材60を介して、外筒体20がハウジング51、52に回転可能に支持されている。Y軸方向において軸受部材60の両側には、オイルシール61が配置されている。例えば、外筒体20とハウジング51との間、及び外筒体20とハウジング52との間には、複数のオイルシール61が介設されている。
 ハウジング51内には、液体媒体が流れる往路511と復路512とが設けられている。往路511は、内筒体10の開口部105を通じて、内筒体10内の空間に連通している。内筒体10内の空間は、液体媒体が流れる往路111に適用される。また、復路512は、復路112に連通している。
 ハウジング51には、Z軸方向において、導電性の冷却管53が接続される。冷却管53は、Z軸方向において支持台71に挿入される。冷却管53内には、液体媒体が流れる往路531と復路532とが設けられている。往路531は、ハウジング51の往路511と連通し、復路532は、復路512を介して復路112と連通している。
 冷却管53には、図示しないスパッタ電源からの電力が供給される。これにより、スパッタ電源から供給される電力が冷却管53、ハウジング51を通じて環状体301に伝導される。
 収容ケース70は、内筒体10、外筒体20、環状体301、接触ユニット40、ハウジング51、52、軸受部材60、及びオイルシール61を収容する。収容ケース70は、接触式給電装置1に供給される高周波が収容ケース70外に漏洩するのを防止する遮蔽板としても機能する。また、ハウジング51、52は、支持台71に支持される。
 収容ケース70外には、円板状のフランジ80と、フランジ80より小径のガイド板81とが配置されている。フランジ80は、導電性であり、外筒体20の端部に取り付けられる。フランジ80には、内筒体10が貫通している。ガイド板81は、内筒体10の端部に取り付けられる。フランジ80とガイド板81との間には間隙が形成され、この間隙が液体媒体が流れる復路812に適用される。
 接触式給電装置1においては、各部材間が図示しないボルト等の固定部材、嵌合、または溶接によって接合されている。また、各部材間における液体、気体のシールドは、図示しないOリング等のシール部材によって行われている。
 接触式給電装置1において、環状体301と接触体401との摺動により発生する切り粉、環状体301と接触体401との間の凝着を抑制するために、環状体301及び接触体401のそれぞれの材料は、異なっている。
 一例として、環状体301は、例えば、ステンレス鋼(SUS)、純銅(Cu)、黄銅(CuZn)等のいずれかで構成される。接触体401は、例えば、リン青銅(CuSn)等で構成される。環状体301に比べて、接触体401の硬度を小さく構成することにより、環状体301に比べて、接触体401のほうが優先的に磨耗する。但し、環状体301と接触体401の材料は入れ替えてもよい。このような構成でも同じ効果が得られる。その他の導電性部材は、例えば、アルミニウム(Al)、ステンレス鋼(SUS)、純銅(Cu)、鉄(Fe)等のいずれかで構成される。例えば、材料の組み合わせとして、環状体301がステンレス鋼、接触体401がリン青銅、外筒体20がステンレス鋼のとき、それぞれの接触面における偏摩耗が少ないことが判明している。さらに、液体媒体が流れることにより、それぞれの接触面から磨耗粉が除去(洗浄)され、それぞれの接触面における潤滑効果が向上する。
 次に、接触式給電装置1に取り付けられるロータリターゲット機構15について説明する。なお、図1では、ロータリターゲット機構15の一部構成の図示を省略している。ロータリターゲット機構15は、例えば、スパッタリング装置におけるターゲット機構として用いられる。
 ロータリターゲット機構15は、円筒状のターゲット部材151と、円筒状のバッキングチューブ152と、筒状の内管153と、筒状の外管154と、円板状のスペーサ155とを具備する。スペーサ155には、液体媒体が流れる復路156が形成されている。
 ターゲット部材151は、バッキングチューブ152の外周に支持される。ターゲット部材151は、バッキングチューブ152に電気的に接続されている。バッキングチューブ152は、外管154に支持されるとともに、フランジ80に取り付けられる。バッキングチューブ152は、フランジ80に電気的に接続されている。
 内管153は、スペーサ155を介して、外管154内に配置される。内管153は、中心軸10cと同心状に配置され、内筒体10の筒体部101に連結されている。内管153と外管154との間には、マグネトロンスパッタリングを行うための磁石ユニットを配置してもよい。
 駆動系によって、ベルト21が回転すると、この回転に応じて外筒体20が回転する。これにより、フランジ80が回転し、フランジ80に取り付けられたロータリターゲット機構15が回転する。
 ロータリターゲット機構15が回転している際に、外筒体20が接触ユニット40を介して環状体301に電気的に接続されると、環状体301を介して外筒体20にまで外部からの電力が伝導する。この電力は、フランジ80を経由して、バッキングチューブ152に伝導し、さらに、ターゲット部材151にまで伝導する。これにより、ターゲット部材151の表面近傍には、プラズマが形成されて、ターゲット部材151からスパッタリング粒子が図示しない基板に向けて飛遊する。
 また、接触式給電装置1においては、液体媒体が往路531、511、111を流れ、液体媒体がロータリターゲット機構15の内管153にまで導入される。また、ロータリターゲット機構15の外管154に還流された液体媒体は、復路156を経由して、復路812、112、512、532を流れる。これにより、ターゲット部材151と液体媒体との間で熱交換が生じて、スパッタリング中にターゲット部材151が冷却される。
 特に、接触式給電装置1では、内筒体10と外筒体20との間にブラシを設けていない。このため、接触式給電装置1においては、液体媒体がブラシを介さずに流れることになる。これにより、接触式給電装置1では、液体媒体が流れる流通性が大きく向上する。すなわち、接触式給電装置1では、ロータリターゲット機構15の冷却効率が上昇する。また、液体媒体の流路には、接触体401と環状体301との接触によって発生する摩耗粉を除去するフィルタ機構を設けてもよい。
 図2は、環状体及び環状体周辺の部材を示す模式的斜視図である。
 環状体301は、ハウジング51に固定される。環状体301は、ハウジング51に設けれた凹部510内に収容される。凹部510の中心軸は、中心軸10cに一致する。環状体301の下部には、冷却管53の復路532に通じる開口部321が設けられている。
 環状体301は、接触体401と接触することが可能な接触面305を有する。接触面305は、環状体301の端面であり、中心軸10cと交差する。例えば、環状体301においては、環状体301の内壁面302と、接触面305とにより、先端角度が90度より小さい先端部310が形成される。接触面305は、環状体301の中心軸から外側に向かうほど、先端部310から降下するテーパ形状の傾斜面をしている。
 接触面305をテーパ形状にすることで、Z-X軸平面に対して平行に環状体301を切断した場合の切断面に比べて、接触面305の接触面積が増加する。また、接触体401との接触時に接触面305が接触体401から受ける単位面積当たりの押圧力は、Z-X軸平面に対して平行に環状体301を切断した場合の切断面に比べて減少する。これにより、接触体401が接触面305に摺動しても、接触面305が磨耗しにくくなる。
 図3は、接触ユニットを示す模式的斜視図である。
 接触ユニット40において、接触体401は、外筒体20が回転する方向において少なくとも2つに分割される。例えば、図3では、接触体401は、中心軸10c周りに4つに分割されている。分割される数は、この例に限らない。接触体部401a~401dのそれぞれは、中心軸10cを中心に点対称に配置されている。接触ユニット40をY軸方向から見た場合、接触体部401a~401dのそれぞれは、円弧状になっている。また、接触体部401a、401b、401c、401dのそれぞれの外周面401wの曲率は、例えば、筒体部201の内周面の曲率と同じに構成されている。これにより、接触体部401a、401b、401c、401dのそれぞれの外周面401wが筒体部201の内周面に確実に接触する。
 接触体401は、Y軸方向と交差する接触面405を有する。接触面405は、接触体401が環状体301と離れているときは、接触面305と対向する面であり、接触体401が環状体301と接触しているときは、接触面(傾斜面)305に接触する面である。
 接触面405は、接触体401の外側から中心軸に向かうほど、先端部410から降下するテーパ形状をしている。ここで、先端部410は、接触体401の外壁面430と、接触面405とにより形成され、先端角度が90度より小さい。接触面405の傾斜角は、接触面305に接触面405の全面が接触するように調整されている。このような接触面405を接触体401に形成することで、環状体301との接触面積が増加し、接触面405が磨耗しにくくなる。
 接触体部401a~401dのそれぞれの支持体403との相対距離は、それぞれが独立して変わるように構成されている。例えば、接触体部401a~401dのそれぞれは、支持体403に向かって突出するガイドピン402を有する。例えば、図3では、接触体部401a~401dのそれぞれに2本のガイドピン402が配置されている。ガイドピン402は、環状体301とは反対側から接触体401にネジ止め、溶接、打ち込み等により固定される。
 支持体403には、ガイドピン402を挿入するための開口部420が設けられている。開口部420は、ガイドピン402の軸方向に延在する。接触体401から突き出たガイドピン402は、支持体403の開口部420に挿入されて、支持体403に支持される。また、支持体403には、開口部420に連通するスリット421が設けられている。スリット421は、ガイドピン402の軸方向に延在する。これにより、開口部420の一部が支持体403の外壁面430から開放される。
 このようなスリット421が設けられたことにより、ガイドピン402は、開口部420によって過剰に締め付けられなくなる。これにより、ガイドピン402が支持体403に対して円滑にスライドする。
 また、接触体部401a~401dのそれぞれに複数のガイドピン402が固定されることにより、支持体403に支持されたガイドピン402の自転、換言すれば、ガイドピン402を軸とした接触体部401a~401dの回転が防止される。
 ガイドピン402の周囲には、コイルバネ等の弾性部材404が配置される。弾性部材404は、ガイドピン402に沿って配置される。弾性部材404の内径は、開口部420の内径よりも広い。これにより、弾性部材404の一端は、環状体301によって係止され、弾性部材404の他端は、支持体403により係止される。このため、弾性部材404が弾性部材404の自由長よりも短い状態にあるときは、接触体401と支持体403との間に反発力が働き、弾性部材404が弾性部材404の自由長よりも長い状態にあるときは、接触体401と支持体403との間に引力が働く。
 接触式給電装置1においては、接触体401が磨耗しても、接触体401が環状体301に常時接触するように、接触体401のY軸方向における厚み、ガイドピン402の長さ、弾性部材404等が調整されている。これにより、接触面405が磨耗しても、弾性部材404による反発力によって、接触面405が環状体301に常時接触する。
 接触式給電装置1では、接触体部401a~401dのそれぞれが独立して支持体403から離れたり、支持体403に近づいたりする機構を設けることで、次のような利点が生まれる。
 例えば、接触体401が分割構造でなく一体の環状に構成された場合には、接触体401の軸心と環状体30の軸心とがずれた場合、接触面405が接触面305に点状または線状に接触する場合がある。これは、接触体401が一体に構成された場合、接触体401と支持体403との間の距離がどこでも同じだからである。この場合、接触体401が弾性体ならば、弾性部材404による押圧力によって、接触体401が弾性変形して、接触面405が接触面305に満遍なく接触するかもしれない。しかし、接触体401は金属であり剛体であるため、このような弾性変形は起きにくい。
 これに対して、接触式給電装置1では、接触体部401a~401dのそれぞれが独立して動く。つまり、接触体部401a~401dのそれぞれと、支持体403との間の距離がそれぞれ独立して変わる。このため、接触体部401a~401dのそれぞれの接触面405が環状体301に満遍なく当接することになる。
 また、接触面305は、中心軸10cから外側に向かうほど、先端部310から降下するテーパ形状をしている。一方、接触面405は、接触体401の外側から中心軸10cに向かうほど、先端部410から降下するテーパ形状をしている。このため、接触体401が弾性部材404による中心軸方向のバネ力によって環状体301に接触しているときは、接触面305と接触面405との間でずれが起きる。このため、接触体401は、軸心方向のバネ力とは直交する方向、すなわち、接触体401が内筒体10から離れる方向に力を受ける。その結果、接触体401は、外筒体20の筒体部201の内周面に押し付けられる。
 これにより、接触体401が環状体301に摺動回転している際には、接触体401が外筒体20の筒体部201に接触し、接触体401と外筒体20との摩擦力によって、接触体401が確実に外筒体20の筒体部201に固定される。これにより、環状体301にまで供給された電力は、環状体301、接触体401、筒体部201を経由して、最終的にターゲット部材151にまで伝導する。なお、外筒体20の摺動回転中には、内筒体10と接触体401とは確実に非接触状態となり、接触体401において、接触面405以外の面での磨耗が防止される。
 ここで、開口部420においては、接触体401が外筒体20の内周面にまでずれ動くようガイドピン402と支持体403との間に間隙が設けられている。このような間隙を設けることにより、接触体部401a~401dのそれぞれは、Y軸方向を含む三次元的な自由度を有する。これにより、接触体部401a~401dのそれぞれが環状体301に接触しやすく、且つ、接触体部401a~401dのそれぞれの外周面410wが筒体部201の内周面に接触しやすくなる。
 このように、接触式給電装置1では、接触体401が環状体301の接触面305(傾斜面)に押圧されると、接触体401が外筒体20に押し付けられるように構成されている。このような接触式給電装置1によれば、ブラシを用いない簡便な構造で長時間にわたり安定して筒体間で電流を流すことができる。特に、接触式給電装置1では、内筒体10と外筒体20との間における通電に係る滑り面が1面になり、その構造がより簡便になる。
 (変形例1)
 図4は、本実施形態に係る接触式給電装置の変形例を表す模式的断面図である。図4では、フランジ80、ガイド板81等が図示されていない。
 接触式給電装置2では、外筒体20が環状体301によって囲まれている。接触体401は、Y軸方向において、環状体301と対向する。外筒体20には、フランジ部102側から、Y軸方向に延在する環状の溝部206が形成されている。接触ユニット40は、溝部206に設置される。
 環状体301及び接触ユニット40は、外筒体20を介して、内筒体10に対向する。接触ユニット40が外筒体20に接している。これにより、接触体401は、外筒体20に電気的に接続されている。環状体301は、ハウジング52に固定されている。ハウジング52がハウジング51に接触している。これにより、環状体301は、ハウジング51に電気的に接続されている。
 このような構造においても、接触体401が環状体301と摺動することにより、接触体401が環状体301の電位を受容することができる。
 (変形例2)
 図5は、本実施形態に係る接触式給電装置の別の変形例を表す模式的断面図である。図5では、接触ユニット41が図示されている。接触ユニット41は、接触式給電装置1、2に取り付け可能である。
 接触ユニット41においては、ガイドピン402が用いられず、弾性部材404が開口部420に挿入され、弾性部材404が開口部420の端で係止されている。また、接触体401には、弾性部材404が挿入される凹部が形成されている。
 このような構造であっても、弾性部材404が所定の機械的強度を有していれば、支持体403が回転しても、弾性部材404は歪曲しない。さらに、接触ユニット41は、弾性部材404の存在によって、接触体401が支持体403から離れたり、支持体403に近づいたりする機構も備える。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態にのみ限定されるものではなく種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、接触体401をガイドピン402及び支持体403を通じて外筒体20に電気的に接続する予備電路を形成するのであれば、支持体403及びガイドピン402が導電性部材であることが望ましい。また、弾性部材404を経由して、接触体401から支持体403に通電する予備電路を形成するのであれば、弾性部材404は、導電性を有していることが好ましい。これにより、接触体401と支持体403との間の電気伝導性がさらに向上する。また、各実施形態は、独立の形態とは限らず、技術的に可能な限り複合することができる。
 1、2…接触式給電装置
 10…内筒体
 10c…中心軸
 101、201、202…筒体部
 102…フランジ部
 105、321、420…開口部
 111、511、531…往路
 112、156、512、532、812…復路
 15…ロータリターゲット機構
 151…ターゲット部材
 152…バッキングチューブ
 153…内管
 154…外管
 155…スペーサ
 20…外筒体
 205、305、405…接触面
 206…溝部
 21…ベルト
 301…環状体
 302…内壁面
 310、410…先端部
 40、41…接触ユニット
 401…接触体
 401a、401b、401c、401d…接触体部
 401w…外周面
 402…ガイドピン
 403…支持体
 404…弾性部材
 421…スリット
 430…外壁面
 51、52…ハウジング
 510…凹部
 53…冷却管
 60…軸受部材
 61…オイルシール
 70…収容ケース
 71…支持台
 80…フランジ
 81…ガイド板

Claims (9)

  1.  第1筒体と、
     前記第1筒体を囲み、前記第1筒体に対して同心状に配置され、前記第1筒体の中心軸を中心に回転可能に構成された第2筒体と、
     前記第1筒体を囲み、前記第1筒体に対して同心状に配置され、前記第2筒体とは非接触に構成され、端面がテーパ状の傾斜面になっている環状体と、
     前記第1筒体の軸方向において前記環状体に対向し、前記第2筒体に電気的に接続され、前記第2筒体とともに前記第1筒体の周りを前記中心軸を中心に回転し、前記傾斜面に当接する接触面を有し、前記環状体との摺動により前記環状体の電位を受容する接触体と
     を具備する接触式給電装置。
  2.  請求項2に記載された接触式給電装置において、
     前記接触体が前記環状体の前記傾斜面に押圧されることにより、前記接触体が前記第2筒体に押し付けられるように構成された
     接触式給電装置。
  3.  請求項1または2に記載された接触式給電装置において、
     前記第2筒体に固定され、前記第1筒体を囲み、前記接触体を支持する環状の支持体をさらに具備し、
     前記支持体は、前記第2筒体及び前記接触体とともに前記中心軸を中心に回転し、
     前記軸方向における前記支持体と前記接触体との相対距離が可変可能に構成されている
     接触式給電装置。
  4.  請求項3に記載された接触式給電装置において、
     前記接触体は、前記第2筒体が回転する方向において少なくとも2つに分割され、
     分割されたそれぞれの接触体の前記相対距離が独立して可変可能に構成されている
     接触式給電装置。
  5.  請求項1~4のいずれか1つに記載された接触式給電装置において、
     前記第2筒体は、前記環状体によって囲まれ、
     前記接触体は、前記中心軸の方向において、前記環状体と対向する
     接触式給電装置。
  6.  請求項3~5のいずれか1つに記載された接触式給電装置において、
     前記接触体は、前記支持体に向かって突出するガイドピンを有し、
     前記ガイドピンは、前記支持体に挿入支持され、
     前記ガイドピンが前記支持体に対して前記軸方向にスライド可能に構成されている
     接触式給電装置。
  7.  請求項6に記載された接触式給電装置において、
     前記ガイドピンの周囲に弾性部材が配置され、
     前記弾性部材による前記接触体と前記支持体との反発力によって、前記接触体が前記環状体に接触する
     接触式給電装置。
  8.  請求項6または7に記載された接触式給電装置において、
     前記ガイドピンと前記支持体との間に間隙が設けられている
     接触式給電装置。
  9.  第1筒体と、前記第1筒体を囲み、前記第1筒体に対して同心状に配置され、前記第1筒体の中心軸を中心に回転可能に構成された第2筒体とを備えた接触式給電装置に適用される接触ユニットであって、
     前記第1筒体を囲み、前記第1筒体に対して同心状に配置され、前記第2筒体とは非接触に構成され端面がテーパ状の傾斜面になっている環状体と前記第1筒体の軸方向において対向することが可能であり、前記傾斜面に当接する接触面を有し、前記環状体との摺動により前記環状体の電位を受容することが可能な接触体と、
     前記第2筒体に固定され、前記第1筒体を囲み、前記接触体を支持する環状の支持体とを具備し、
     前記軸方向における前記支持体と前記接触体との相対距離が可変可能に構成されている
     接触ユニット。
PCT/JP2019/020987 2018-10-17 2019-05-28 接触式給電装置及び接触ユニット WO2020079881A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217004818A KR102666846B1 (ko) 2018-10-17 2019-05-28 접촉식 급전장치 및 접촉유닛
CN201980005843.1A CN111386359B (zh) 2018-10-17 2019-05-28 接触式供电装置和接触单元
JP2019541204A JP6646798B1 (ja) 2018-10-17 2019-05-28 接触式給電装置及び接触ユニット
US17/233,969 US11462873B2 (en) 2018-10-17 2021-04-19 Contact-type power supply apparatus and contact unit

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018195559 2018-10-17
JP2018-195559 2018-10-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/233,969 Continuation US11462873B2 (en) 2018-10-17 2021-04-19 Contact-type power supply apparatus and contact unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020079881A1 true WO2020079881A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70284491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020987 WO2020079881A1 (ja) 2018-10-17 2019-05-28 接触式給電装置及び接触ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11462873B2 (ja)
CN (1) CN111386359B (ja)
TW (1) TWI704247B (ja)
WO (1) WO2020079881A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437525B2 (ja) * 2020-10-08 2024-02-22 株式会社アルバック 回転式カソードユニット用の駆動ブロック
CN112412848B (zh) * 2020-10-28 2022-05-31 青岛海尔空调器有限总公司 贯流风扇组件、空调及其风量调节方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974541B2 (ja) * 2002-03-14 2007-09-12 スパッタリング・コンポーネンツ・インコーポレイテッド 高出力イオンスパッタリングマグネトロン
US20100243428A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Sputtering Components, Inc. Rotary cathode for magnetron sputtering apparatus
WO2016132663A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社アルバック 接触式給電装置
WO2016185714A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社アルバック マグネトロンスパッタリング装置用の回転式カソードユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09283250A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Hideo Katayama 外部回転電源接続装置
WO2012029319A1 (ja) * 2010-08-31 2012-03-08 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP5822124B2 (ja) * 2011-02-10 2015-11-24 株式会社リコー 接続装置、並びにこの接続装置を備えた帯電装置、画像形成装置およびプロセスカートリッジ
TWM422169U (en) * 2011-07-22 2012-02-01 zhen-fu Lin Structure of power supply apparatus
CN203242896U (zh) * 2013-04-28 2013-10-16 东莞大信装饰礼品有限公司 旋转式电线转接装置
CN203443286U (zh) 2013-07-05 2014-02-19 山东新华医疗器械股份有限公司 一种连续生产型冻干机
CN206046408U (zh) * 2016-08-18 2017-03-29 珠海同振防腐工程有限公司 旋转机构专用供电及供气一体化输送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974541B2 (ja) * 2002-03-14 2007-09-12 スパッタリング・コンポーネンツ・インコーポレイテッド 高出力イオンスパッタリングマグネトロン
US20100243428A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Sputtering Components, Inc. Rotary cathode for magnetron sputtering apparatus
WO2016132663A1 (ja) * 2015-02-16 2016-08-25 株式会社アルバック 接触式給電装置
WO2016185714A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 株式会社アルバック マグネトロンスパッタリング装置用の回転式カソードユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210071946A (ko) 2021-06-16
CN111386359B (zh) 2021-03-16
US11462873B2 (en) 2022-10-04
TW202026443A (zh) 2020-07-16
US20210242647A1 (en) 2021-08-05
CN111386359A (zh) 2020-07-07
TWI704247B (zh) 2020-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11462873B2 (en) Contact-type power supply apparatus and contact unit
US6736948B2 (en) Cylindrical AC/DC magnetron with compliant drive system and improved electrical and thermal isolation
US5454724A (en) Floating electrical contact for spindle motor
JP2549640B2 (ja) 放電加工用電極線の給電のための接触機構
WO2016132663A1 (ja) 接触式給電装置
EP3469240B1 (en) Rotary face seal with magnetic puller loading
JP2009158347A (ja) X線発生装置
CN110535279B (zh) 马达
JP6646798B1 (ja) 接触式給電装置及び接触ユニット
KR102666846B1 (ko) 접촉식 급전장치 및 접촉유닛
KR930007207B1 (ko) 미끄럼 접촉 롤러헤드
CN217922288U (zh) 一种锥面传输功率的旋转阴极端头
US7938943B2 (en) Supply end block for rotary magnetron
CN115287618A (zh) 一种锥面传输功率的旋转阴极端头
US20220001480A1 (en) Welding torch assembly device
KR20200119287A (ko) 전력 급전 기구, 회전 베이스 장치 및 반도체 가공 장비
JP2016119760A (ja) 回転電機
JPS6040871A (ja) 磁性流体を用いたシ−ル機構
JP2004148467A (ja) 産業用ロボット
JP2018179093A (ja) メカニカルシール
JP5356708B2 (ja) ロータリコネクタおよびそれを備えたメッキ装置
JP4822339B2 (ja) 給電機構を搭載した真空装置および給電方法
JPH1029074A (ja) ロール状電極装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019541204

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19872981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19872981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1