WO2020079766A1 - 分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置 - Google Patents

分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020079766A1
WO2020079766A1 PCT/JP2018/038568 JP2018038568W WO2020079766A1 WO 2020079766 A1 WO2020079766 A1 WO 2020079766A1 JP 2018038568 W JP2018038568 W JP 2018038568W WO 2020079766 A1 WO2020079766 A1 WO 2020079766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biometric information
distributed ledger
identity verification
user
person
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/038568
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤 古城
将仁 谷口
Original Assignee
株式会社ウフル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ウフル filed Critical 株式会社ウフル
Priority to PCT/JP2018/038568 priority Critical patent/WO2020079766A1/ja
Priority to JP2019571554A priority patent/JP6716047B1/ja
Publication of WO2020079766A1 publication Critical patent/WO2020079766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints

Definitions

  • the present invention relates to IoT (Internet of Things), and the technical field corresponds to G06Q and the like in the IPC classification.
  • the present invention relates to a distributed ledger identity verification system, a distributed ledger identity verification method, a program, a biometric information device, and an identity verification device for performing identity verification using a plurality of biometric information devices in a city and a distributed ledger.
  • biometric authentication In recent years, technology for verifying identity based on biometric authentication is known for the purpose of crime prevention and protection of personal information. As a technique of such biometric authentication, a configuration is disclosed in which the obtained biometric information is collated with biometric information stored in a server in advance to verify the identity (see Patent Document 1).
  • the present invention facilitates the prevention of spoofing by using the route information to verify the identity, and the edge device records the edge information as it is in the distributed ledger, so that it does not go through the server.
  • An object of the present invention is to provide a distributed ledger identity verification system, a distributed ledger identity verification method, a program, a biometric information device, and an identity verification device that can easily prevent data tampering by performing identity verification.
  • the present invention provides the following solutions.
  • the present invention is a distributed ledger identity verification system for performing identity verification using a plurality of biometric information devices in a city and a distributed ledger
  • an acquisition unit for acquiring the biometric information of the subject
  • a first extraction unit that causes the biometric information device to analyze the biometric information and extract a feature amount of the subject
  • a determination unit that causes the biometric information device to determine whether the target person is the same person as a user registered in advance from the feature amount
  • Second extraction means for causing the biometric information device to extract the ID of the user when it is determined that the person is the same person
  • Recording means for causing the biometric information device to record the ID and the time and position at which the biometric information was acquired in the distributed ledger; From the route information based on the time and position recorded in the distributed ledger, confirmation means for confirming the identity
  • a distributed ledger identity verification system characterized by comprising:
  • the distributed ledger identity verification system for identity verification is the biometric information device, in which biometric information of the target person is stored.
  • the biometric information device is made to acquire, the biometric information is analyzed, and the characteristic amount of the target person is extracted.
  • the biometric information device, from the characteristic amount, the target person is a user who is registered in advance. If it is determined that they are the same person, and if the biometric information device determines that they are the same person, the biometric information device is caused to extract the ID of the user, and the biometric information device acquires the ID and the biometric information.
  • the time and position are recorded in the distributed ledger, and the identity is confirmed from the route information based on the time and position recorded in the distributed ledger.
  • the present invention is a category of system, but also in other categories such as methods and programs, the same action / effect according to the category is exhibited.
  • a distributed ledger identity verification system a distributed ledger identity verification method, a program, and a biometric information device that can easily prevent spoofing and data tampering are provided. Also, it becomes possible to provide a personal identification device.
  • FIG. 1 is a diagram showing an outline of a distributed ledger identification system 1.
  • FIG. 2 is an overall configuration diagram of the distributed ledger identification system 1.
  • FIG. 3 is a flowchart showing a distributed ledger recording process executed by the biometric information device 100.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the identity verification processing executed by the identity verification device 200.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a route diagram created by the personal identification device 200.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an outline of a distributed ledger identification system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the distributed ledger identity verification system 1 is a system that includes a plurality of biometric information devices 100, an identity verification device 200, and a distributed ledger, and uses these to perform identity verification of the target person.
  • the distributed ledger identification system 1 may include a user terminal (a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal) owned by a target person or a user (not shown) or other terminals or devices.
  • a user terminal a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal
  • the biometric information device 100 is connected to a distributed ledger via a public network or the like so as to be able to perform data communication, and executes necessary data transmission / reception.
  • a plurality of biometric information devices 100 are set in the city, and are, for example, a camera device, a fingerprint sensor device, and an iris sensor device.
  • a camera device an image such as a moving image or a still image of the subject is captured as the subject's biometric information.
  • the fingerprint of the subject is read as the biometric information of the subject.
  • the iris sensor device the iris of the subject is read as the biometric information of the subject.
  • the biometric information device 100 acquires the image of the subject captured in this way, the read fingerprint, the iris, and the like as the biometric information of the subject.
  • the biometric information device 100 analyzes the acquired biometric information and extracts the feature amount in the biometric information of the target person.
  • the biometric information device 100 extracts, as the feature amount, a shape, a contour, and the like, a statistical value such as an average, a variance, and a histogram of pixel values.
  • the biometric information device 100 determines whether the target person is the same person as the user registered in advance from the extracted feature amount. At this time, the biometric information device 100 refers to, for example, the feature amount database in which the feature amount and the user are associated with each other, and the user associated with the extracted feature amount and the target person who has obtained the biometric information this time. It is determined whether or not the same person. In addition, in determining whether or not this person is the same person, in order to take into account that fluctuations occur depending on the acquisition status of biometric information, the extracted feature amount and the feature amount registered in the feature amount database satisfy a predetermined condition. It may be determined whether the target person and the user registered in the feature amount database are the same person based on whether or not they are satisfied.
  • the extracted feature amount is compared with the feature amount registered in the feature amount database, and when the degree of coincidence of each feature amount is equal to or more than a predetermined ratio, the user associated with the registered feature amount Then, it is determined that the target person who has acquired the biometric information this time is the same person.
  • the biometric information device 100 extracts the ID associated with this user. For example, the biometric information device 100 extracts the ID associated with the user in the above-described feature amount database.
  • the biometric information device 100 records the extracted ID, the time when the biometric information was acquired, and its own position in the distributed ledger. At this time, the biometric information device 100 may be configured such that only pre-authenticated data is recorded in the distributed ledger. Further, the biometric information device 100 may be configured to issue a token when recorded in the distributed ledger. The biometric information device 100 may be configured to consume the issued token to acquire biometric information from the next time onward and record the biometric information in the distributed ledger.
  • the personal identification device 200 is connected to a distributed ledger via a public line network so as to be able to perform data communication, and executes necessary data transmission / reception.
  • the personal identification device 200 is, for example, a device for reading personal identification documents (passport, residence card, license, personal number card, identification card with photograph, etc.) and performing personal identification.
  • the personal identification device 200 may be a computer, and may be realized by a plurality of computers such as a cloud computer.
  • the personal identification device 200 confirms the identity of the target person from the route information based on the time and position of the target person recorded in the distributed ledger.
  • the personal identification device 200 may be configured such that it accepts permission from the target person in advance as to whether or not to identify itself, and if the permission is accepted, the identity verification device 200 may be configured to perform personal identification. If there is a contradiction in the route information (for example, there is a record that the biometric information was acquired in Tokyo 10 minutes ago, the identity verification device 200 tried to verify the identity in Hawaii).
  • the configuration may be such that it is determined to be impersonation.
  • the personal identification device 200 may be configured to perform personal identification by consuming a token issued in advance to a user who has performed personal identification when performing personal identification.
  • the personal identification device 200 may be configured to display the movement route of the target person on a map based on the route information. For example, the personal identification device 200 superimposes a moving route to itself on a map based on the time and position of the target person recorded in the distributed ledger, transmits this map to the user terminal, and sends it to the user terminal. By displaying this map, the movement route of the target person is displayed on the map.
  • the distributed ledger is realized by the distributed ledger technology, and is a ledger shared and managed by each node.
  • This distributed ledger records data as one ledger and is shared by each node, or records the data as a block in a series, and each node shares this block.
  • the biometric information device 100 acquires the biometric information of the target person (step S01).
  • a plurality of biometrics information devices 100 are installed in the city, and each biometrics information device 100 acquires biometrics information. As described above, the biometric information device 100 acquires biometric information corresponding to itself.
  • the biometric information device 100 acquires time information indicating the time (date and time) at which the biometric information was acquired by a timer or the like incorporated therein. Further, the biometric information device 100 acquires position information indicating its own position from GPS (Global Positioning System), information on a place where the biological information device 100 is installed in advance, and the like.
  • GPS Global Positioning System
  • the biometric information device 100 analyzes the acquired biometric information and extracts the feature amount in the biometric information of the target person (step S02).
  • the biometric information device 100 extracts, as the feature amount of the image, a shape, an outline, etc., a statistical value such as an average, a variance, and a histogram of pixel values.
  • the biometric information device 100 extracts a pattern or the like as the feature amount of the fingerprint.
  • the biometric information device 100 extracts a pattern or the like when the acquired biometric information is the iris of the subject.
  • the biometric information device 100 extracts the feature amount according to the biometric information acquired by itself even if it is another device.
  • the biometric information device 100 determines whether the target person is the same person as the user registered in advance based on the extracted feature amount (step S03).
  • the biometric information device 100 makes this determination by referring to, for example, a feature amount database in which feature amounts and users are registered in association with each other. In this case, the biometric information device 100 performs this determination by determining whether or not there is a user associated with the feature amount extracted this time.
  • the biometric information device 100 When determining whether or not the person is the same person, the biometric information device 100 fluctuates in the extracted feature amount depending on the situation when the biometric information is acquired (for example, the angle and distance at which the image was captured, the situation of the read fingerprint, the read iris). Therefore, when comparing the extracted feature amount with the feature amount registered in the feature amount database, the determination may be made based on whether or not a predetermined condition is satisfied. . For example, when the degree of coincidence between the extracted feature amount and the feature amount registered in the feature amount database is equal to or more than a predetermined ratio (for example, 90% or more), the biometric information device 100 determines that the target person is in advance. It is determined that the person is the same as the registered user.
  • a predetermined ratio for example, 90% or more
  • the biometric information device 100 determines that the target person who acquired the biometric information and the registered user are the same person, the biometric information device 100 extracts the ID associated with this user (step S04). For example, the biometric information device 100 extracts the ID associated with the user in the feature amount database described above as the ID of this user.
  • the biometric information device 100 records the extracted ID, the time when the biometric information was acquired, and its own position in the distributed ledger (step S05).
  • the biometric information device 100 records the acquired time information as time and the acquired position information as its own position in the distributed ledger.
  • the biometric information device 100 may have a configuration in which only pre-authenticated information is recorded in the distributed ledger. Further, the biometric information device 100 may be configured to issue a token when the ID, time and position are recorded in the distributed ledger. The biometric information device 100 may be configured to consume the issued token to acquire biometric information from the next time onward and record the biometric information in the distributed ledger.
  • the edge device biological information device 100 placed at the edge records the edge information as it is in the distributed ledger.
  • the personal identification device 200 confirms the identity of the target person from the route information based on the time and position of the target person recorded in the distributed ledger (step S06).
  • the personal identification device 200 may be configured such that it accepts permission from the target person in advance as to whether or not to identify itself, and only if the permission has been accepted, the identity verification device 200 may be configured. Further, the identity verification device 200 determines that the path information is impersonation when the path information is inconsistent (for example, the time and position at which the biometric information is acquired is far from the time and position at which the identity is about to be verified). It may be configured to.
  • the personal identification device 200 may be configured to perform personal identification by consuming a token issued to the target person in advance at the time of personal identification.
  • the personal identification device 200 may be configured to display the movement route of the target person on a map based on this route information. For example, the personal identification device 200 transmits, to the user terminal, what is superimposed on the moving route until the personal identification is performed on the map, based on the time and position of the target person recorded in the distributed ledger, and the user terminal By displaying this on the terminal, the movement route of the target person is displayed on the map.
  • FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of a distributed ledger identity verification system 1 which is a preferred embodiment of the present invention.
  • the distributed ledger identity verification system 1 includes a plurality of biometric information devices 100, an identity verification device 200, and a distributed ledger installed in a town, and uses these to perform identity verification of the target person. System.
  • the biometric information device 100 and the personal identification device 200 are connected to each other via a public network or the like so as to be able to perform data communication with the distributed ledger.
  • the distributed ledger identification system 1 may include a user terminal (a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal) owned by a target person or a user (not shown) or other terminals or devices.
  • a user terminal a mobile terminal such as a smartphone or a tablet terminal
  • the biometric information device 100 is a device that is installed in a plurality of places in the city and acquires the biometric information of the target person.
  • the biometric information device 100 is, for example, a camera device, a fingerprint sensor device, or an iris sensor device.
  • the biometric information of the target person is, for example, the image of the target person, the fingerprint of the target person, or the iris of the target person.
  • the personal identification device 200 is a device for confirming the identity of the target person, as described above.
  • the personal identification device 200 is, for example, a device that reads a personal identification document or the like and executes personal identification.
  • the distributed ledger is a ledger that is shared and managed by each node.
  • the biometric information device 100 includes a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), and the like, and a device for enabling communication with other terminals or devices as a communication unit, for example, , IEEE 802.11 compliant Wi-Fi (Wireless-Fidelity) compatible device and the like.
  • the biometric information device 100 also includes, as a recording unit, a hard disk, a semiconductor memory, a recording medium, a data storage unit such as a memory card. Further, the biometric information device 100 includes various devices that perform various processes as a processing unit.
  • the control unit reads a predetermined program to realize the ledger recording module 120 and the token acquisition module 121 in cooperation with the communication unit. Further, in the biometric information device 100, the control unit reads a predetermined program, and thus cooperates with the recording unit to realize the recording module 130. Further, in the biometric information device 100, the control unit reads a predetermined program, thereby realizing the biometric information acquisition module 140, the feature amount extraction module 141, the determination module 142, and the ID extraction module 143 in cooperation with the processing unit. .
  • the personal identification device 200 includes a CPU, a RAM, a ROM, and the like, and serves as a communication unit such as a device for enabling communication with a user terminal, another terminal, a device, or the like, for example, IEEE 802.11. It is equipped with a Wi-Fi compatible device conforming to the standard. Further, the personal identification device 200 includes various devices that perform various processes as a processing unit.
  • the control unit loads a predetermined program, thereby realizing the confirmation request reception module 220, the personal information acquisition module 221, and the route diagram notification module 222 in cooperation with the communication unit. Further, in the personal identification device 200, the control unit reads a predetermined program, thereby realizing the personal identification module 240 and the route diagram creation module 241 in cooperation with the processing unit.
  • FIG. 3 is a diagram showing a flowchart of the distributed ledger recording process executed by the biometric information device 100. The processing executed by each module described above will be described together with this processing.
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information of the target person (step S10).
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information of the subject according to the device of the subject.
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information of the subject by capturing an image such as a moving image or a still image of a part of the subject's body (for example, face) or the whole body.
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information of the target person by reading the fingerprint of the target person.
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information of the target person by reading the iris of the target person.
  • the biometric information acquisition module 140 may be configured to acquire biometric information in response to a request from the target person, or may be configured to acquire biometric information without depending on the request from the target person. For example, in the case of a camera device, the biometric information acquisition module 140 acquires biometric information by capturing an image of the subject when the subject passes or stops near the subject. In the case of a fingerprint sensor device, the biometric information acquisition module 140 acquires biometric information by touching the device with a fingertip. Further, in the case of an iris sensor device, the biometric information acquisition module 140 acquires biometric information by photographing the subject's eyes.
  • the biometric information device 100 is not limited to the example described above, and may be another device.
  • it may be a voiceprint authentication device, a vein authentication device, or the like, and in this case, it may be any configuration that acquires biometric information corresponding to each device.
  • the biometric information acquisition module 140 acquires the time when the biometric information was acquired and its own position (step S11). In step S11, the biometric information acquisition module 140 acquires time information indicating the time (date and time) at which the biometric information was acquired from a timer or the like incorporated therein. At the same time, the biometric information acquisition module 140 acquires the position information indicating the position of the biometric information acquired from the GPS or information on the place where the biometric information is installed in advance.
  • the feature amount extraction module 141 analyzes the acquired biometric information and extracts the feature amount of the target person (step S12).
  • the feature amount extraction module 141 extracts, as the feature amount, a shape, an outline, and the like, an average of pixel values, a variance, a statistical value such as a histogram, and the like.
  • the feature amount extraction module 141 extracts the face shape, the face contour, the whole body shape, the whole body contour, and the like of the subject.
  • the feature amount extraction module 141 extracts a pattern (branch point, delta, end point, center point, etc.) based on the unevenness of the fingertip.
  • the feature amount extraction module 141 extracts a unique pattern or the like from the image of the iris portion based on image processing or mathematical calculation.
  • the feature quantity extraction module 141 is not limited to the example described above, and may extract other things as feature quantities. Further, in the case of other devices, the feature amount extraction module 141 may have a configuration that extracts the feature amount in the biometric information corresponding to each device.
  • the determination module 142 determines whether the target person who has acquired the biometric information is the same person as the user registered in advance based on the extracted feature amount (step S13).
  • the determination module 142 refers to the feature amount database in which the user previously recorded by the recording module 130, the user's ID (name, management number, etc.), and the feature amount of this user are registered in association with each other. Therefore, this determination is executed. Specifically, the determination module 142 compares the extracted feature amount with the feature amount registered in the feature amount database. At this time, the determination module 142 determines that the extracted feature amount is the same as that registered in the feature amount database based on whether the extracted feature amount and the registered feature amount satisfy a predetermined condition. Determine whether or not.
  • the degree of coincidence of each feature amount is equal to or higher than a predetermined ratio (the degree of coincidence is 90% or higher).
  • the determination module 142 determines that the target person who has acquired the biometric information is the same person as the pre-registered user. To do.
  • the reason why the determination module 142 makes the determination based on the predetermined condition is that the characteristic amount extracted from the biometric information may fluctuate depending on the timing or the situation when the biometric information acquisition module 140 acquires the biometric information. This is because it will occur. For example, when capturing the image of the target person, a slight change may occur in the extraction result of the feature amount depending on the angle and distance from the subject to the target person, and when reading the fingerprint of the target person, the fingertip of the target person There is a slight change in the feature amount extraction result depending on the situation and angle, and when the subject's iris is read, the feature amount extraction result may vary slightly depending on the angle and distance from the subject to the subject. There is a possibility that a difference may occur in the extraction result of each feature amount due to the change of. By making a determination based on a predetermined condition, it is possible to easily make an accurate determination of the same person even if this difference occurs.
  • the determination module 142 may be configured to determine that they are the same person only when they completely match, regardless of a predetermined condition.
  • the predetermined condition is not limited to the above-described example, and may have another configuration, and the ratio of the degree of coincidence can be appropriately changed.
  • the feature amount database recorded by the recording module 130 will be described.
  • a user, a user ID, and a feature amount are registered in association with each other.
  • the user can identify each user.
  • the user ID is a name of each user, a management number assigned to each user, or the like.
  • the feature amount is a feature amount previously extracted from the biometric information of the target person (a feature amount extracted from an image, a feature amount extracted from a fingerprint, a feature amount extracted from an iris, etc.). These feature quantities are obtained by previously obtaining biometric information from the biometric information device 100, the user terminal, other terminals or devices, and extracting the feature quantities of the biometric information.
  • users, user IDs, and feature amounts are registered in association with each other.
  • the recording module 130 records the feature amount database thus registered.
  • the feature amount database may be recorded by a user terminal, another terminal, a device, or the like, or may be one that exists on the cloud.
  • the determination module 142 may be configured to execute the determination by accessing the one recorded in the feature amount database to refer to the extracted feature amount and the feature amount in the feature amount database.
  • step S13 when the determination module 142 determines that they are not the same person (step S13 NO), this processing ends.
  • step S13 when the determination module 142 determines in step 13 that they are the same person (YES in step S13), the ID extraction module 143 extracts the ID associated with this user (step S14). In step S14, the ID extraction module 143 extracts the ID associated with the user in the feature amount database as the ID of this user.
  • the ledger recording module 120 records the extracted user ID, the time when the biometric information was acquired, and the position of the user in the distributed ledger as personal information (step S15).
  • step S15 the ledger recording module 120 records the user ID extracted by the process of step S14 described above and the time and position acquired by the process of step 11 described above as personal information in the distributed ledger.
  • the ledger recording module 120 combines the principal information recorded in the distributed ledger in the past with the personal information of this time and records it in the distributed ledger. Each node shares this distributed ledger.
  • the ledger recording module 120 generates a hash value obtained by combining the principal information recorded in the distributed ledger with the principal information of this time, and records the hash value in the distributed ledger.
  • step S15 may be executed only by the biometric information device 100 that has been authenticated in advance.
  • the administrator or the installer of the biometric information device 100 can input the identifier (manufacturing number, MAC address, administrator name, installer name, etc.) and password of the biometric information device 100 by a dedicated application, an authentication site, or an application.
  • the biometric information device 100 is authenticated as a device that can be recorded in the distributed ledger.
  • the edge device biological information device 100 placed at the edge records the edge information as it is in the distributed ledger.
  • the token acquisition module 121 acquires a token (step S16).
  • the token acquisition module 121 acquires a token issued by another computer or the like when the token acquisition module 121 records the token in the distributed ledger.
  • the biometric information device 100 By consuming this acquired token, the biometric information device 100 acquires biometric information from the next time onward and records it in the distributed ledger. Further, the biometric information device 100 may have a configuration in which the consumption amount of the token is variable according to the acquired biometric information. For example, even if the biometric information is an image or an iris, the amount of consumed tokens may differ when acquired, or the amount of consumed tokens when recorded in the distributed ledger may differ. Good. Further, the biometric information that makes it easier to identify an individual can reduce the amount of token consumption in each of the above-described processes. On the contrary, it is possible to increase the consumption amount of tokens in each of the above-described processes as the biometric information that makes it easier to identify an individual.
  • step S16 Note that the process of step S16 described above can be omitted.
  • FIG. 4 is a diagram showing a flowchart of the identity verification processing executed by the identity verification device 200. The processing executed by each module described above will be described together with this processing.
  • the confirmation request reception module 220 receives a request for personal identification (step S20).
  • the confirmation request receiving module 220 receives the direct input from the user or the like of the personal identification device 200 or the indirect input via other terminals or devices, and thereby, Accept confirmation request.
  • the confirmation request reception module 220 receives, for example, a request for reading a document for personal identification as a request for personal identification.
  • the identity verification module 240 identifies the target person based on the received request for identity verification (step S21).
  • the personal identification module 240 acquires the identification information necessary for identifying the target person (for example, the ID of the target person) by, for example, reading the personal identification document.
  • the personal identification module 240 may specify the target person by other methods than by reading the personal identification document.
  • the personal identification module 240 may be configured to acquire the identification information by receiving the input of the identification information.
  • the personal information acquisition module 221 acquires the personal information of the target person based on the acquired identification information (step S22).
  • the principal information acquisition module 221 acquires the biometric information associated with this ID recorded in the distributed ledger and the time and position based on the user ID included in the identification information.
  • the personal identification module 240 confirms the identity of the target person from the acquired route information based on the time and position (step S23).
  • the identity verification module 240 determines whether or not the subject is the principal based on the current time and position and the subject's previous time and position in the route information. For example, the identity verification module 240 compares the current time and the current position with the route information immediately before the current time. The identity verification module 240 estimates the approximate current position of the subject based on the current time and the time in the latest route information. For example, the personal identification module 240 calculates a movable position from the position in the latest route information based on the average walking speed, and estimates the approximate current position of the subject.
  • the person confirmation module 240 determines whether the target person is the person based on whether or not the estimated current position and the current position for the person confirmation are within a predetermined range (for example, within a range of several meters, within a few hundred meters, etc.). Is determined.
  • the identity verification module 240 determines that the subject is the person when the subject is within the predetermined range, and determines that the subject is the impersonator when the subject is outside the predetermined range.
  • the identity verification module 240 determines whether or not there is a contradiction between the current position of the target person and the movement route of the target person that is assumed from the route information. Will be determined. As a concrete example, for example, it is clear that the personal identification module 240 has acquired biometric information in Tokyo 10 minutes before based on the route information, whereas a request for personal identification in Hawaii is made. When accepting, the subject is determined to be a spoof.
  • the identity verification module 240 may be configured to execute identity verification based on route information only when the user has previously received permission from the user as to whether or not to verify the identity. For example, the user registers in the personal identification device 200 as a target person who can execute personal identification by registering whether or not to execute his / her own personal identification by a dedicated application, an authentication site, an application, or the like. The identity verification module 240 may execute the above-described processing when the target person is this registered person.
  • the personal identification device 200 may be configured to execute the above-mentioned process related to personal identification by consuming a token issued in advance to the user. For example, in the distributed ledger, a token issued to this user ID may be recorded together, and this token may be consumed at the time of identity verification.
  • the personal identification device 200 may execute the personal identification of the target person or display the route information described later by consuming the token. At this time, the consumption amount of the token at the time of confirming the person may be different from the consumption amount of the token at the time of displaying the route information.
  • identity verification may consume tokens and route information display may consume tokens. Conversely, identity verification consumes tokens and route information display does not consume tokens. May be. Also, it is possible that the amount of tokens consumed by the route information display is higher than that of the person confirmation, and conversely, the token consumption can be increased by the user confirmation rather than the route information display. Is.
  • the route map creation module 241 creates a route map in which the movement route of the target person is superimposed on the map based on the acquired route information (step S24).
  • the route map creation module 241 estimates the movement route of the subject based on the route information in a predetermined range of time (for example, today, within hours, within minutes).
  • the route diagram creation module 241 estimates the movement route of the target person based on the time and the position of each of the plurality of route information corresponding to the condition.
  • the route map creation module 241 estimates a change in position due to a change with time based on the route information as a movement route.
  • the route diagram creation module 241 estimates the movement route of the target person and creates a route diagram in which the estimated movement route is superimposed on the map.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a route map created by the route map creation module 241.
  • a camera device 300, a fingerprint sensor device 310, and an iris sensor device 320 are schematically shown on the map 600 as the biometric information device 100.
  • the personal identification device 200 is schematically shown on the map 600.
  • the description column 400 of the camera device 300 also shows that the content of the biometric information to be acquired is an image, the acquisition time of the biometric information is 10:00, and the positions of the camera device 300 are X1 and Y1. ing.
  • the content of the biometric information to be acquired is a fingerprint
  • the acquisition time of the biometric information is 10:10
  • the position of the fingerprint sensor device 310 is X2 and Y2. Is shown.
  • the content of the biometric information to be acquired is the iris
  • the acquisition time of the biometric information is 10:15
  • the position of the iris sensor device 320 is X3 and Y3. Is shown.
  • the name of the user and the result of the personal identification are also shown.
  • the route diagram creation module 241 has the time and the position where the camera device 300, the fingerprint sensor device 310, and the iris sensor device 320 have acquired the biometric information, and the position of itself, and the time when the biometric information device 200 has received the identity verification request and the identity verification.
  • the moving route of the user 500 is estimated based on the position of the device 200.
  • the user 500 presumes that the user 500 has passed the position of each biometric information device 100 at the time when each biometric information device 100 acquires the biometric information, and finally before the personal identification device 200. I guess it is the situation.
  • the route diagram creation module 241 the change over time is in the order of the camera device 300, the fingerprint sensor device 310, and the iris sensor device 320, and the positions are moved in order and moved to the front of the personal identification device 200. I guess.
  • the route diagram creation module 241 superimposes, on the map 600, a travel route 510 that connects the start point to the current position on the map around the user 500, with the order in which the user 500 acquires the biometric information as the route. And make a route map.
  • the route diagram notification module 222 notifies the created route diagram to the user terminal (step S25).
  • the route diagram notification module 222 transmits the created route diagram to the user terminal possessed by the user whose identity has been confirmed.
  • the user terminal receives this route map and displays it on its own display. In this way, the route diagram notification module 222 notifies the created route diagram to the user terminal.
  • the route diagram notification module 222 may be configured to notify this route diagram when it is impersonated. For example, in the case of impersonation, this route map may be notified to the user terminal of the user who is considered to be the victim of impersonation, and the notification that the identity confirmation request has been made by impersonation may also be performed.
  • the above is the personal identification processing.
  • the above-described means and functions are realized by a computer (including a CPU, an information processing device, various terminals) reading and executing a predetermined program.
  • the program is provided, for example, in the form of being provided from a computer via a network (SaaS: software as a service).
  • the program is provided in a form recorded in a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a CD (CD-ROM, etc.), a DVD (DVD-ROM, DVD-RAM, etc.).
  • the computer reads the program from the recording medium, transfers the program to an internal recording device or an external recording device, records the program, and executes the program.
  • the program may be recorded in advance in a recording device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, and provided from the recording device to a computer via a communication line.
  • 1 distributed ledger identity verification system 100 biometric device, 200 identity verification device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、IoT(Internet of Things)に関連し、技術分野はIPC分類においてG06Q等に該当するものであり、なりすましを防止することを容易にするとともに、データ改ざんを防止することを容易にすることが可能な分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置を提供することを目的とする。 【解決手段】街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムは、前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させ、前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させ、前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させ、前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させ、前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させ、前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせる。

Description

分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置
 本発明は、IoT(Internet of Things)に関連し、技術分野はIPC分類においてG06Q等に該当する。本発明は、街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して本人確認をする分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置に関する。
 近年、犯罪防止や個人に関する情報の保護を目的として、生体認証に基づいた本人確認を行う技術が知られている。このような生体認証の技術として、取得した生体情報と、予めサーバに格納している生体情報とを照合し、本人確認を行う構成が開示されている(特許文献1参照)。
特開2006-262333号公報
 しかしながら、特許文献1の構成では、単純に取得した生体情報に基づいて本人確認を行うものに過ぎないことから、本人確認を行う対象者が、必ずしも本人であるという保証がなく、本人確認に際して、なりすましを防止することが困難であった。加えて、生体情報をサーバに格納していることから、この格納されている生体情報そのものが改ざんされてしまうおそれもあった。
 本発明は、経路情報を利用して本人確認を行うことにより、なりすましを防止することを容易にするとともに、エッジデバイスが、エッジの情報をそのまま分散型台帳に記録するため、サーバを介さずに本人確認を行うことにより、データ改ざんを防止することを容易にすることが可能な分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置を提供することを目的とする。
 本発明では、以下のような解決手段を提供する。
 本発明は、街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムであって、
 前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させる取得手段と、
 前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させる第1抽出手段と、
 前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させる判定手段と、
 前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させる第2抽出手段と、
 前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させる記録手段と、
 前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせる確認手段と、
 を備えることを特徴とする分散型台帳本人確認システムを提供する。
 本発明によれば、街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムは、前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させ、前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させ、前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させ、前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させ、前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させ、前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせる。
 本発明は、システムのカテゴリであるが、方法及びプログラム等の他のカテゴリにおいても、そのカテゴリに応じた同様の作用・効果を発揮する。
 本発明によれば、なりすましを防止することを容易にするとともに、データ改ざんを防止することを容易にすることが可能な分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置を提供することが可能となる。
図1は、分散型台帳本人確認システム1の概要を示す図である。 図2は、分散型台帳本人確認システム1の全体構成図である。 図3は、生体情報装置100が実行する分散型台帳記録処理を示すフローチャートである。 図4は、本人確認装置200が実行する本人確認処理を示すフローチャートである。 図5は、本人確認装置200が作成する経路図を模式的に示す図である。
 以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
 [分散型台帳本人確認システム1の概要]
 本発明の好適な実施形態の概要について、図1に基づいて説明する。図1は、本発明の好適な実施形態である分散型台帳本人確認システム1の概要を説明するための図である。分散型台帳本人確認システム1は、複数の生体情報装置100、本人確認装置200、分散型台帳から構成され、これらを利用して、対象者の本人確認を実行するシステムである。
 なお、分散型台帳本人確認システム1は、図示していない対象者やユーザが所持するユーザ端末(スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末等)やその他の端末や装置類が含まれていてもよい。
 生体情報装置100は、分散型台帳と公衆回線網等を介してデータ通信可能に接続されており、必要なデータの送受信を実行する。生体情報装置100は、街中に複数設定されたものであり、例えば、カメラデバイス、指紋センサデバイス、虹彩センサデバイスである。カメラデバイスである場合、対象者の生体情報として、対象者の動画や静止画等の画像を撮影する。指紋センサデバイスである場合、対象者の生体情報として、対象者の指紋を読み取る。虹彩センサデバイスである場合、対象者の生体情報として、対象者の虹彩を読み取る。生体情報装置100は、このように撮影した対象者の画像、読み取った指紋や虹彩等を、対象者の生体情報として取得する。
 生体情報装置100は、取得した生体情報を解析し、対象者の生体情報における特徴量を抽出する。生体情報装置100は、特徴量として、形状、輪郭等や、画素値の平均、分散、ヒストグラム等の統計的な数値等を抽出する。
 生体情報装置100は、抽出した特徴量から、対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定する。このとき、生体情報装置100は、例えば、特徴量とユーザとを対応付けた特徴量データベースを参照することにより、抽出した特徴量に対応付けられたユーザと、今回生体情報を取得した対象者とが同一人物であるか否かを判定する。なお、この同一人物かどうかの判定に際して、生体情報の取得状況に応じて揺らぎが発生することを加味するため、抽出した特徴量と、特徴量データベースに登録された特徴量とが所定の条件を満たすかどうかに基づいて、対象者と特徴量データベースに登録されたユーザとが同一人物であるかどうかを判定してもよい。例えば、抽出した特徴量と、特徴量データベースに登録された特徴量とを比較し、其々の特徴量の一致度が所定の割合以上である場合、登録された特徴量に対応付けられたユーザと、今回生体情報を取得した対象者とが同一人物であると判定する。
 生体情報装置100は、対象者と登録されているユーザとが同一人物であると判定した場合、このユーザに紐付けられたIDを抽出する。例えば、生体情報装置100は、上述した特徴量データベースにおけるユーザに対応付けられたIDを抽出する。
 生体情報装置100は、抽出したIDと、生体情報を取得した時間及び自身の位置とを分散型台帳に記録する。このとき、生体情報装置100は、予め認証されたもののみが分散型台帳に記録する構成であってもよい。また、生体情報装置100は、分散型台帳に記録した際、トークンが発行される構成であってもよい。生体情報装置100は、この発行されたトークンを消費することにより、次回以降の生体情報の取得や、分散型台帳への記録を実行する構成であってもよい。
 本人確認装置200は、分散型台帳と公衆回線網等を介してデータ通信可能に接続されており、必要なデータの送受信を実行する。本人確認装置200は、例えば、本人確認用書類(旅券、在留カード、免許証、個人番号カード、写真付きの身分証明書等)等を読み取り、本人確認を実行する装置である。本人確認装置200は、コンピュータであってよく、クラウドコンピュータのように、複数のコンピュータで実現されてよい。
 本人確認装置200は、分散型台帳に記録された対象者の時間及び位置に基づく経路情報から、対象者の本人確認をする。このとき、本人確認装置200は、予め対象者から自身の本人確認をさせるか否かの許可を受け付けておき、許可を受け付けた場合、本人確認をする構成であってもよい。本人確認装置200は、経路情報に矛盾が生じている場合(例えば、10分前に東京で生体情報を取得していた記録があるのにも関わらず、ハワイで本人確認をしようとした)、なりすましであると判定する構成であってもよい。本人確認装置200は、本人確認をする際、本人確認がなされたユーザに予め発行されたトークンを消費することにより、本人確認を行う構成であってもよい。
 本人確認装置200は、経路情報に基づいて、この対象者の移動経路を、地図上に表示させる構成であってもよい。例えば、本人確認装置200は、分散型台帳に記録された対象者の時間及び位置に基づいて、自身までの移動経路を地図上に重畳させ、この地図を、ユーザ端末に送信し、ユーザ端末にこの地図を表示させることにより、対象者の移動経路を地図上に表示させる。
 分散型台帳は、分散型台帳技術により実現されるものであり、各ノードが共有して管理する台帳である。この分散型台帳は、データを一つの台帳として記録し、この台帳を各ノードが共有するものや、データを数珠繋ぎにブロックとして記録し、各ノードがこのブロックを共有するものである。
 分散型台帳本人確認システム1が実行する処理の概要について説明する。
 はじめに、生体情報装置100は、対象者の生体情報を取得する(ステップS01)。生体情報装置100は、街中に複数設置されており、其々の生体情報装置100が、生体情報を取得する。上述した通り、生体情報装置100は、自身に応じた生体情報を取得する。
 このとき、生体情報装置100は、自身が内蔵するタイマ等により、生体情報を取得した時間(日付及び時刻)を示す時間情報を取得する。また、生体情報装置100は、GPS(Global Positioning System)や予め自身が設置された場所に関する情報等から自身の位置を示す位置情報を取得する。
 生体情報装置100は、取得した生体情報を解析し、対象者の生体情報における特徴量を抽出する(ステップS02)。生体情報装置100は、取得した生体情報が対象者の画像である場合、この画像の特徴量として、形状や輪郭等や、画素値の平均、分散、ヒストグラム等の統計的な数値等を抽出する。生体情報装置100は、取得した生体情報が対象者の指紋である場合、この指紋の特徴量として、紋様等を抽出する。生体情報装置100は、取得した生体情報が対象者の虹彩である場合、パターン等を抽出する。同様に、生体情報装置100は、他のデバイスであっても、自身が取得した生体情報に応じた特徴量を抽出する。
 生体情報装置100は、この抽出した特徴量から、対象者が予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定する(ステップS03)。生体情報装置100は、例えば、特徴量とユーザとを対応付けて登録した特徴量データベースを参照することにより、この判定を行う。この場合、生体情報装置100は、今回抽出した特徴量に対応付けられたユーザが存在するかどうかを判定することにより、この判定を実行する。
 生体情報装置100は、同一人物かどうかの判定において、生体情報の取得時の状況によっては、抽出する特徴量に揺らぎ(例えば、画像を撮影した角度や距離、読み取った指紋の状況、読み取った虹彩の状況)が存在する可能性があることから、抽出した特徴量と、特徴量データベースに登録された特徴量とを比較する際、所定の条件を満たすかどうかに基づいて、判定してもよい。例えば、生体情報装置100は、抽出した特徴量と、特徴量データベースに登録された特徴量との一致度が所定の割合以上一致(例えば、90%以上一致)である場合、この対象者が予め登録されているユーザと同一人物であると判定する。
 生体情報装置100は、生体情報を取得した対象者と、登録されているユーザとが同一人物であると判定した場合、このユーザに紐付けられたIDを抽出する(ステップS04)。例えば、生体情報装置100は、上述した特徴量データベースにおけるユーザに対応付けられたIDを、このユーザのIDとして抽出する。
 生体情報装置100は、抽出したIDと、生体情報を取得した時間及び自身の位置とを分散型台帳に記録する(ステップS05)。生体情報装置100は、時間として、取得した時間情報と、自身の位置として、取得した位置情報とを分散型台帳に記録する。
 このとき、生体情報装置100は、予め認証されたもののみが分散型台帳に記録する構成であってもよい。また、生体情報装置100は、分散型台帳にIDと時間及び位置とを記録した際、トークンが発行される構成であってもよい。生体情報装置100は、この発行されたトークンを消費することにより、次回以降の生体情報の取得や、分散型台帳への記録を実行する構成であってもよい。
 このようにすることにより、エッジに置かれたエッジデバイス(生体情報装置100)が、エッジの情報をそのまま分散型台帳に記録することになる。
 本人確認装置200は、分散型台帳に記録された対象者の時間及び位置に基づく経路情報から、対象者の本人確認をする(ステップS06)。本人確認装置200は、予め対象者から自身の本人確認をさせるか否かの許可を受け付けておき、許可を受け付けていた場合のみ、本人確認をする構成であってもよい。また、本人確認装置200は、経路情報に矛盾が生じている場合(例えば、生体情報を取得した時間及び位置と、本人確認しようとした時間及び位置とがかけ離れている)、なりすましであると判定する構成であってもよい。本人確認装置200は、本人確認に際して、予めこの対象者に発行されたトークンを消費することにより、本人確認をする構成であってもよい。
 本人確認装置200は、この経路情報に基づいて、対象者の移動経路を、地図上に表示させる構成であってもよい。例えば、本人確認装置200は、分散型台帳に記録された対象者の時間及び位置に基づいて、本人確認を行うまでの移動経路を地図上に重畳させたものを、ユーザ端末に送信し、ユーザ端末にこれを表示させることにより、対象者の移動経路を地図上に表示させる。
 以上が、分散型台帳本人確認システム1の概要である。
 [分散型台帳本人確認システム1のシステム構成]
 図2に基づいて、本発明の好適な実施形態である分散型台帳本人確認システム1のシステム構成について説明する。図2は、本発明の好適な実施形態である分散型台帳本人確認システム1のシステム構成を示す図である。図2において、分散型台帳本人確認システム1は、街中に複数設置された生体情報装置100、本人確認装置200、分散型台帳から構成され、これらを利用して、対象者の本人確認を実行するシステムである。生体情報装置100及び本人確認装置200は、其々が、公衆回線網等を介して、分散型台帳とデータ通信可能に接続される。
 なお、分散型台帳本人確認システム1は、図示していない対象者やユーザが所持するユーザ端末(スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末等)やその他の端末や装置類が含まれていてもよい。
 生体情報装置100は、上述した通り、街中に複数設置されており、対象者の生体情報を取得する装置である。生体情報装置100は、例えば、カメラデバイス、指紋センサデバイス、虹彩センサデバイスである。対象者の生体情報は、例えば、対象者の画像、対象者の指紋、対象者の虹彩である。
 本人確認装置200は、上述した通り、対象者の本人確認をする装置である。本人確認装置200は、例えば、本人確認用書類等を読み取り、本人確認を実行する装置である。
 分散型台帳は、上述した通り、各ノードが共有して管理する台帳である。
 生体情報装置100は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備え、通信部として、他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWi―Fi(Wireless―Fidelity)対応デバイス等を備える。また、生体情報装置100は、記録部として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等によるデータのストレージ部を備える。また、生体情報装置100は、処理部として、各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
 生体情報装置100において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、台帳記録モジュール120、トークン取得モジュール121を実現する。また、生体情報装置100において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、記録部と協働して、記録モジュール130を実現する。また、生体情報装置100において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、生体情報取得モジュール140、特徴量抽出モジュール141、判定モジュール142、ID抽出モジュール143を実現する。
 本人確認装置200は、生体情報装置100と同様に、CPU、RAM、ROM等を備え、通信部として、ユーザ端末や他の端末や装置等と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWi―Fi対応デバイス等を備える。また、本人確認装置200は、処理部として、各種処理を実行する各種デバイス等を備える。
 本人確認装置200において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、通信部と協働して、確認要求受付モジュール220、本人情報取得モジュール221、経路図通知モジュール222を実現する。また、本人確認装置200において、制御部が所定のプログラムを読み込むことにより、処理部と協働して、本人確認モジュール240、経路図作成モジュール241を実現する。
 [分散型台帳記録処理]
 図3に基づいて、分散型台帳本人確認システム1が実行する分散型台帳記録処理について説明する。図3は、生体情報装置100が実行する分散型台帳記録処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
 はじめに、生体情報取得モジュール140は、対象者の生体情報を取得する(ステップS10)。ステップS10において、生体情報取得モジュール140は、対象者の生体情報を自身のデバイスに応じて取得する。例えば、カメラデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、対象者の身体の一部(例えば、顔)又は全身の動画や静止画等の画像を撮影することにより、対象者の生体情報を取得する。また、例えば、指紋センサデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、対象者の指紋を読み取ることにより、対象者の生体情報を取得する。また、例えば、虹彩センサデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、対象者の虹彩を読み取ることにより、対象者の生体情報を取得する。
 生体情報取得モジュール140は、対象者の要求に応じて生体情報を取得する構成であってもよいし、対象者の要求によらずに生体情報を取得する構成であってもよい。例えば、カメラデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、対象者が自身の近傍を通過又は近傍に立ち止まった際、対象者の画像を撮影することにより、生体情報を取得する。また、指紋センサデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、装置に指先を触れることにより、生体情報を取得する。また、虹彩センサデバイスの場合、生体情報取得モジュール140は、対象者の目を撮影することにより、生体情報を取得する。
 なお、生体情報装置100は、上述した例に限らずその他の装置であってもよい。例えば、声紋認証デバイスや、静脈認証デバイス等であってもよく、この場合、各装置に対応する生体情報を取得する構成であればよい。
 生体情報取得モジュール140は、生体情報を取得した時間及び自身の位置を取得する(ステップS11)。ステップS11において、生体情報取得モジュール140は、自身が内蔵するタイマ等から、この生体情報を取得した時間(日付及び時刻)を示す時間情報を取得する。併せて、生体情報取得モジュール140は、GPSや予め自身が設置された場所に関する情報等から、この生体情報を取得した自身の位置を示す位置情報を取得する。
 特徴量抽出モジュール141は、取得した生体情報を解析し、対象者の特徴量を抽出する(ステップS12)。ステップS12において、特徴量抽出モジュール141は、特徴量として、形状、輪郭等や、画素値の平均、分散、ヒストグラム等の統計的な数値等を抽出する。例えば、特徴量抽出モジュール141は、生体情報が画像である場合、対象者の顔の形状、顔の輪郭、全身の形状、全身の輪郭等を抽出する。また、例えば、特徴量抽出モジュール141は、生体情報が指紋である場合、指先の凹凸に基づいた紋様(分岐点、三角州、端点、中心点等)等を抽出する。また、例えば、特徴量抽出モジュール141は、生体情報が虹彩である場合、虹彩部分の画像から画像処理や数学的な計算に基づいて、固有パターン等を抽出する。
 なお、特徴量抽出モジュール141は、上述した例に限らず、その他のものを特徴量として抽出してもよい。また、その他の装置の場合、特徴量抽出モジュール141は、各装置に対応する生体情報における特徴量を抽出する構成であればよい。
 判定モジュール142は、この抽出した特徴量に基づいて、生体情報を取得した対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定する(ステップS13)。ステップS13において、判定モジュール142は、記録モジュール130が予め記録するユーザと、このユーザのID(名前、管理番号等)と、このユーザの特徴量とを対応付けて登録した特徴量データベースを参照することにより、この判定を実行する。具体的には、判定モジュール142は、抽出した特徴量と、特徴量データベースに登録された特徴量とを比較する。このとき、判定モジュール142は、抽出した特徴量と、登録された特徴量とが所定の条件を満たすかどうかに基づいて、抽出した特徴量が、特徴量データベースに登録されたものと同一であるかどうかを判定する。所定の条件の例としては、其々の特徴量の一致度が所定の割合以上(一致度が90%以上等)である。判定モジュール142は、抽出した特徴量と、登録された特徴量とが、上述した所定の条件を満たす場合、生体情報を取得した対象者が、予め登録されているユーザと同一人物であると判定する。
 このように、判定モジュール142は、所定の条件に基づいた判定を行う理由としては、生体情報取得モジュール140が生体情報を取得したタイミングや状況によっては、この生体情報から抽出した特徴量に揺らぎが発生してしまうためである。例えば、対象者の画像を撮影する際、自身から対象者までの角度や距離に応じて、特徴量の抽出結果に若干の変化が発生すること、対象者の指紋を読み取る際、対象者の指先の状況や角度に応じて、特徴量の抽出結果に若干の変化が発生すること、対象者の虹彩を読み取る際、自身から対象者までの角度や距離に応じて、特徴量の抽出結果に若干の変化が発生することにより其々の特徴量の抽出結果に差異が発生する可能性がある。所定の条件に基づいた判定を行うことにより、この差異が発生している場合であっても、同一人物の判定を正確に行うことを容易とすることが可能となる。
 なお、判定モジュール142は、所定の条件に関わらず、完全に一致する場合のみにおいて、同一人物であると判定する構成であってもよい。また、所定の条件は、上述した例に限らずその他の構成であってもよく、一致度の割合も適宜変更可能である。
 [特徴量データベース]
 記録モジュール130が記録する特徴量データベースについて説明する。特徴量データベースは、ユーザと、ユーザのIDと、特徴量とを対応付けて登録されたものである。ユーザとは、各ユーザを識別可能なものである。ユーザのIDとは、各ユーザの名前や各ユーザに割り振られた管理番号等である。特徴量とは、予めこの対象者の生体情報から抽出した特徴量(画像から抽出した特徴量、指紋から抽出した特徴量、虹彩から抽出した特徴量等)である。これらの特徴量は、予め生体情報装置100や、ユーザ端末や、他の端末や装置等により生体情報を取得しておき、この生体情報の特徴量を抽出したものである。特徴量データベースは、ユーザと、ユーザのIDと、特徴量とを対応付けて登録される。記録モジュール130は、このようにして登録された特徴量データベースを記録する。
 なお、特徴量データベースは、ユーザ端末や、他の端末や装置等が記録するものであってもよいし、クラウド上に存在するものであってもよい。この場合、判定モジュール142は、この特徴量データベースを記録するものにアクセスすることにより、抽出した特徴量と、特徴量データベースにおける特徴量とを参照し、判定を実行する構成であればよい。
 ステップS13において、判定モジュール142は、同一人物ではないと判定した場合(ステップS13 NO)、本処理を終了する。
 一方、ステップ13において、判定モジュール142は、同一人物であると判定した場合(ステップS13 YES)、ID抽出モジュール143は、このユーザに紐付けられたIDを抽出する(ステップS14)。ステップS14において、ID抽出モジュール143は、特徴量データベースにおけるユーザに対応付けられたIDを、このユーザのIDとして抽出する。
 台帳記録モジュール120は、抽出したユーザのIDと、生体情報を取得した時間及び自身の位置とを、本人情報として、分散型台帳に記録する(ステップS15)。ステップS15において、台帳記録モジュール120は、上述したステップS14の処理により抽出したユーザのIDと、上述したステップ11の処理により取得した時間及び位置とを本人情報として、分散型台帳に記録する。台帳記録モジュール120は、過去に分散型台帳に記録された本人情報に、今回の本人情報を結合し、分散型台帳に記録する。各ノードは、この分散型台帳を共有する。あるいは、台帳記録モジュール120は、過去に分散型台帳に記録された本人情報に、今回の本人情報を結合したハッシュ値を生成し、このハッシュ値を分散型台帳に記録する。
 なお、ステップS15の処理は、予め認証された生体情報装置100のみが実行する構成であってもよい。例えば、生体情報装置100の管理者や設置者が、専用アプリ、認証用サイト又は申し込み等により、生体情報装置100の識別子(製造番号、MACアドレス、管理者名、設置者名等)及びパスワードを登録することにより、生体情報装置100を、分散型台帳に記録可能なデバイスとして認証する。
 このようにすることにより、エッジに置かれたエッジデバイス(生体情報装置100)が、エッジの情報をそのまま分散型台帳に記録することになる。
 トークン取得モジュール121は、トークンを取得する(ステップS16)。ステップS16において、トークン取得モジュール121は、分散型台帳に記録したことを契機として、他のコンピュータ等が発行するトークンを取得する。
 生体情報装置100は、この取得したトークンを消費することにより、次回以降の生体情報の取得や、分散型台帳への記録を実行する。また、生体情報装置100は、トークンの消費量を、取得した生体情報に応じて可変とする構成であってもよい。例えば、生体情報が画像である場合と虹彩である場合とで、取得する際のトークンの消費量が異なっていたり、分散型台帳への記録する際のトークンの消費量が異なったりしていてもよい。また、より個人を特定することが容易な生体情報程、上述した各処理におけるトークンの消費量を少なくすることも可能である。また、その逆に、より個人を特定することが容易な生体情報程、上述した各処理におけるトークンの消費量を多くすることも可能である。
 なお、上述したステップS16の処理は、省略することも可能である。
 以上が、分散型台帳記録処理である。
 [本人確認処理]
 図4に基づいて、分散型台帳本人確認システム1が実行する本人確認処理について説明する。図4は、本人確認装置200が実行する本人確認処理のフローチャートを示す図である。上述した各モジュールが実行する処理について、本処理に併せて説明する。
 確認要求受付モジュール220は、本人確認の要求を受け付ける(ステップS20)。ステップS20において、確認要求受付モジュール220は、本人確認装置200の使用者等からの直接的な入力や、他の端末や装置類等を介した間接的な入力を受け付けることにより、対象者の本人確認の要求を受け付ける。確認要求受付モジュール220は、例えば、本人確認用書類の読み取り要求を、本人確認の要求として受け付ける。
 本人確認モジュール240は、受け付けた本人確認の要求に基づいて、対象者を特定する(ステップS21)。ステップS21において、本人確認モジュール240は、例えば、本人確認用書類を読み取ることにより、対象者の特定に必要な特定用情報(例えば、対象者のID)を取得する。
 なお、本人確認モジュール240は、本人確認用書類の読み取りに限らず、その他の方法により対象者を特定してもよい。例えば、本人確認モジュール240は、特定用情報の入力を受け付けることにより、特定用情報を取得する構成であってもよい。
 本人情報取得モジュール221は、取得した特定用情報に基づいて、対象者の本人情報を取得する(ステップS22)。ステップS22において、本人情報取得モジュール221は、特定用情報に含まれるユーザのIDに基づいて、分散型台帳に記録されたこのIDに対応付けられた生体情報と、時間及び位置とを取得する。
 本人確認モジュール240は、取得した時間及び位置に基づく経路情報から、対象者の本人確認をする(ステップS23)。ステップS23において、本人確認モジュール240は、現在の時間と位置と、経路情報における対象者のこれまでの時間及び位置とに基づいて、対象者が本人であるかどうかを判定する。例えば、本人確認モジュール240は、現在時間及び現在位置と、この現在時間の直近の経路情報とを比較する。本人確認モジュール240は、現在時間と、直近の経路情報における時間とに基づいて、対象者のおおよその現在位置を推測する。例えば、本人確認モジュール240は、平均的な徒歩での移動速度に基づいて、直近の経路情報における位置から移動可能な位置を算出し、対象者のおおよその現在位置を推測する。本人確認モジュール240は、推測した現在位置と、本人確認を行う現在位置とが、所定の範囲内(例えば、数m圏内、数百m圏内等)にあるかどうかに基づいて、対象者が本人であるかどうかを判定する。本人確認モジュール240は、所定の範囲内にある場合、対象者が本人であるものと判定し、所定の範囲外である場合、対象者が本人ではなくなりすましであるものと判定する。
 本人確認モジュール240は、このように、現在の対象者の位置と、経路情報から想定される対象者の移動経路とに矛盾が生じてているか否かを判定することにより、本人であるかなりすましであるかの判定を行うことになる。具体的な事例としては、例えば、本人確認モジュール240は、経路情報に基づいて、10分前に東京で生体情報を取得していることが明らかであるのに対して、ハワイで本人確認の要求を受け付けた場合、対象者がなりすましであるものと判定する。
 なお、本人確認モジュール240は、予めユーザから自身の本人確認をさせるか否かの許可を受け付けていた場合のみ、経路情報に基づいた本人確認を実行する構成であってもよい。例えば、ユーザは、専用アプリ、認証用サイト又は申し込み等により、自身の本人確認の実行の可否を登録することにより、本人確認装置200に本人確認を実行可能な対象者として登録する。本人確認モジュール240は、対象者がこの登録された人物である場合、上述した処理を実行すればよい。
 また、本人確認装置200は、ユーザに予め発行されたトークンを消費することにより、上述した本人確認に関連する処理を実行する構成であってもよい。例えば、分散型台帳においてこのユーザのIDに発行されたトークンを併せて記録しておき、本人確認時に、このトークンを消費する構成であってもよい。本人確認装置200は、このトークンを消費することにより、対象者の本人確認の実行や、後述する経路情報の表示を実行してもよい。このとき、本人確認時におけるトークンの消費量と、経路情報表示時におけるトークンの消費量とが異なっていてもよい。例えば、本人確認はトークンを消費せずに、経路情報表示はトークンを消費する構成であってもよく、その逆に、本人確認はトークンを消費し、経路情報表示はトークンを消費しない構成であってもよい。また、本人確認よりも経路情報表示の方がトークンの消費量が多くすることも可能であるし、その逆に、経路情報表示よりも本人確認の方がトークンの消費量が多くすることも可能である。
 経路図作成モジュール241は、取得した経路情報に基づいて、対象者の移動経路を地図上に重畳させた経路図を作成する(ステップS24)。ステップS24において、経路図作成モジュール241は、所定の範囲の時間(例えば、本日中、数時間以内、数分以内等)における経路情報に基づいて、この対象者の移動経路を推測する。このとき、経路図作成モジュール241は、条件に該当する複数の経路情報において、其々の時間と位置とに基づいて、対象者の移動経路を推測する。経路図作成モジュール241は、経路情報に基づいた経時的変化に伴う位置の変化を移動経路として推測する。その結果、経路図作成モジュール241は、対象者の移動経路を推測し、この推測した移動経路を地図上に重畳させた経路図を作成する。
 図5に基づいて、経路図作成モジュール241が作成する経路図について説明する。図5は、経路図作成モジュール241が作成する経路図を模式的に示した図である。図5において、生体情報装置100として、カメラデバイス300、指紋センサデバイス310、虹彩センサデバイス320を地図600上に模式的に示している。また、本人確認装置200を地図600上に模式的に示している。カメラデバイス300の説明欄400に、取得する生体情報の内容として画像であること、生体情報の取得時間として10:00であること、カメラデバイス300の位置としてX1,Y1であることを併せて示している。指紋センサデバイス310の説明欄410に、取得する生体情報の内容として指紋であること、生体情報の取得時間として10:10であること、指紋センサデバイス310の位置としてX2,Y2であることを併せて示している。虹彩センサデバイス320の説明欄420に、取得する生体情報の内容として虹彩であること、生体情報の取得時間として10:15であること、虹彩センサデバイス320の位置としてX3,Y3であることを併せて示している。本人確認装置200の説明欄430には、ユーザの名前及び本人確認の結果を併せて示している。
 経路図作成モジュール241は、カメラデバイス300、指紋センサデバイス310、虹彩センサデバイス320が其々生体情報を取得した時間及び自身の位置と、生体情報装置200が本人確認要求を受け付けた時間及び本人確認装置200の位置とに基づいてこのユーザ500の移動経路を推測する。このとき、このユーザ500は、其々の生体情報装置100が生体情報を取得した時間に、其々の生体情報装置100の位置を通過したと推測し、最終的に本人確認装置200の前に居る状況であることを推測する。すなわち、経路図作成モジュール241は、経時的変化が、カメラデバイス300、指紋センサデバイス310、虹彩センサデバイス320の順番であり、各位置の順番に移動し、本人確認装置200の前まで移動したものと推測する。経路図作成モジュール241は、ユーザ500の周辺の地図に、ユーザ500が生体情報を取得させた順番を経路として、開始地点から現在地までの間を、つなげた移動経路510を、地図600上に重畳させ、経路図を作成する。
 経路図通知モジュール222は、ユーザ端末に作成した経路図を通知する(ステップS25)。ステップS25において、経路図通知モジュール222は、上述した作成した経路図を、本人確認が行われたユーザが所持するユーザ端末に送信する。ユーザ端末はこの経路図を受信し、自身の表示部に表示する。このようにして、経路図通知モジュール222は、ユーザ端末に作成した経路図を通知する。
 なお、経路図通知モジュール222は、なりすましであった場合に、この経路図を通知する構成であってもよい。例えば、なりすましであった場合、このなりすましの被害者と思われるユーザのユーザ端末に、この経路図を通知するとともに、なりすましによる本人確認の要求が行われた通知を併せて行ってもよい。
 以上が、本人確認処理である。
 上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU、情報処理装置、各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、コンピュータからネットワーク経由で提供される(SaaS:ソフトウェア・アズ・ア・サービス)形態で提供される。また、プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD-ROMなど)、DVD(DVD-ROM、DVD-RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記録装置又は外部記録装置に転送し記録して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記録装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記録装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
 1 分散型台帳本人確認システム、100 生体情報装置、200 本人確認装置

Claims (13)

  1.  街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムであって、
     前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させる取得手段と、
     前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させる第1抽出手段と、
     前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させる判定手段と、
     前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させる第2抽出手段と、
     前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させる記録手段と、
     前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせる確認手段と、
     を備えることを特徴とする分散型台帳本人確認システム。
  2.  前記ユーザから自身の本人確認をさせるか否かの許可を受け付けさせる受付手段と、
     をさらに備え、
     前記確認手段は、前記ユーザからの許可を受け付けさせた場合に、本人確認をさせる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  3.  前記判定手段は、前記特徴量と、前記ユーザとを関連付けた特徴量データベースを参照し、前記同一人物かどうかを判定させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  4.  前記判定手段は、所定の条件を満たすかどうかに基づいて、前記同一人物かどうかを判定させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  5.  前記確認手段は、前記経路情報に矛盾が生じている場合、なりすましであると判定する、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  6.  前記分散型台帳に記録させたとき、前記生体情報装置にトークンを発行させる発行手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  7.  本人確認がなされた場合、本人確認をされたユーザにトークンを消費させる消費手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  8.  予め前記生体情報装置を認証させる認証手段と、
     をさらに備え、
     前記記録手段は、認証させた前記生体情報装置のみにより前記分散型台帳に記録させる、
     ことを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  9.  前記経路情報に基づいて、前記ユーザの移動経路を、地図上に表示させる表示手段と、
     を備えることを特徴とする請求項1に記載の分散型台帳本人確認システム。
  10.  街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムが実行する分散型台帳本人確認方法であって、
     前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させるステップと、
     前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させるステップと、
     前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させるステップと、
     前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させるステップと、
     前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させるステップと、
     前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせるステップと、
     を備えることを特徴とする分散型台帳本人確認方法。
  11.  街中にある複数の生体情報装置と、分散型台帳と、を利用して、本人確認をする分散型台帳本人確認システムに、
     前記生体情報装置に、対象者の生体情報を取得させるステップ、
     前記生体情報装置に、前記生体情報を解析させて、前記対象者の特徴量を抽出させるステップ、
     前記生体情報装置に、前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定させるステップ、
     前記生体情報装置に、前記同一人物であると判定された場合に、前記ユーザのIDを抽出させるステップ、
     前記生体情報装置に、前記IDと、前記生体情報が取得された時間及び位置とを前記分散型台帳に記録させるステップ、
     前記分散型台帳に記録された、前記時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認をさせるステップ、
     を実行させるためのコンピュータ読み取り可能なプログラム。
  12.  街中にある複数の生体情報装置であって、
     対象者の生体情報を取得する取得手段と、
     前記生体情報を解析し、前記対象者の特徴量を抽出する第1抽出手段と、
     前記特徴量から、前記対象者が、予め登録されているユーザと同一人物かどうかを判定する判定手段と、
     前記同一人物であると判定した場合に、前記ユーザのIDを抽出する第2抽出手段と、
     前記IDと、前記生体情報を取得した時間及び位置とを分散型台帳に記録する記録手段と、
     を備えることを特徴とする生体情報装置。
  13.  本人確認装置であって、
     分散型台帳に記録された対象者の生体情報が取得された時間及び位置に基づく経路情報から、本人確認する確認手段と、
     を備えることを特徴とする本人確認装置。
PCT/JP2018/038568 2018-10-17 2018-10-17 分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置 WO2020079766A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038568 WO2020079766A1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置
JP2019571554A JP6716047B1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 生体情報装置、分散型台帳本人確認システム、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038568 WO2020079766A1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020079766A1 true WO2020079766A1 (ja) 2020-04-23

Family

ID=70282942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/038568 WO2020079766A1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 分散型台帳本人確認システム、分散型台帳本人確認方法、プログラム、生体情報装置及び本人確認装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6716047B1 (ja)
WO (1) WO2020079766A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230153405A1 (en) * 2020-03-26 2023-05-18 Nec Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and recording medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279424A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 個人認証装置および個人認証方法
JP2011132791A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc 認証コード生成装置及び車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002279424A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Toshiba Corp 個人認証装置および個人認証方法
JP2011132791A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Denso It Laboratory Inc 認証コード生成装置及び車両

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKUDA, ATSUSHI, TOPIC, MONTHLY FINANCIAL JOURNAL, vol. 58, no. 12, 1 December 2017 (2017-12-01), pages 60 - 63 *
HONJO, MASAYA, 80TH (2018) NATIONAL CONFERENCE LECTURE PROCEEDINGS (3), NETWORK SECURITY, 13 March 2018 (2018-03-13), pages 3 - 57 , 3-58 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230153405A1 (en) * 2020-03-26 2023-05-18 Nec Corporation Information processing device, information processing system, information processing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP6716047B1 (ja) 2020-07-01
JPWO2020079766A1 (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7240030B2 (ja) 身元情報認証方法、装置及びサーバ
AU2017242765B2 (en) Method and device for registering biometric identity and authenticating biometric identity
US9544308B2 (en) Compliant authentication based on dynamically-updated credentials
US9479501B2 (en) Methods and systems for enhancing the accuracy performance of authentication systems
JP2020061171A (ja) カメラ付きデバイスに関連する生体認証のためのシステム及び方法
US20200293639A1 (en) Methods and systems for ensuring that an individual is authorized to conduct an activity
US20200092283A1 (en) Authenticating Devices Via Tokens and Verification Computing Devices
CN112995998B (zh) 提供安全认证机制的方法、计算机系统和计算机可读介质
KR20220028836A (ko) 블록체인 네트워크 기반의 분산 아이디를 이용한 운전 면허증 인증 서비스 방법 및 운전 면허증 인증 서비스를 수행하는 사용자 단말
KR20170001864A (ko) 디지털 이미지의 유효성 검증 시스템 및 방법
KR101057720B1 (ko) 사용자 인증 시스템 및 방법
JP6716047B1 (ja) 生体情報装置、分散型台帳本人確認システム、及びプログラム
US20150100493A1 (en) EyeWatch credit card fraud prevention system
US20230108664A1 (en) Method for verifying liveness, and server using the same
JP2014182552A (ja) 生体認証装置、生体認証方法及び生体認証用コンピュータプログラム
WO2018179723A1 (ja) 顔認証処理装置、顔認証処理方法及び顔認証処理システム
JP5276554B2 (ja) 生体情報認証装置および生体情報認証プログラム
WO2023084765A1 (ja) 処理実行装置、ユーザ端末、認証システム、処理実行方法、認証方法、及び、コンピュータ可読媒体
CN109299945B (zh) 一种基于生物识别算法的身份验证的方法及装置
KR20130131752A (ko) 홍채인증 및 증강현실을 이용한 클라우드 컴퓨팅 환경의 모바일 사용자 인증 보안 시스템 및 방법
JP2004272508A (ja) 生体識別の不正使用検知方法及びシステム
KR20140089236A (ko) 온라인 뱅킹을 위한 인증 처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019571554

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18936863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18936863

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1