WO2020065817A1 - 耐熱合金製部品の補修方法 - Google Patents
耐熱合金製部品の補修方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2020065817A1 WO2020065817A1 PCT/JP2018/035902 JP2018035902W WO2020065817A1 WO 2020065817 A1 WO2020065817 A1 WO 2020065817A1 JP 2018035902 W JP2018035902 W JP 2018035902W WO 2020065817 A1 WO2020065817 A1 WO 2020065817A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- heat
- resistant alloy
- repairing
- grain boundary
- crack
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K31/00—Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/16—Arc welding or cutting making use of shielding gas
- B23K9/167—Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/02—Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/04—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/40—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using liquids, e.g. salt baths, liquid suspensions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/60—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using solids, e.g. powders, pastes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D25/00—Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D5/00—Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
- F01D5/12—Blades
- F01D5/28—Selecting particular materials; Particular measures relating thereto; Measures against erosion or corrosion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01D—NON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
- F01D9/00—Stators
- F01D9/02—Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
Definitions
- the present invention relates to a method for repairing a heat-resistant alloy part.
- Non-Patent Document 1 discloses that welding repair can be performed only on the tip of a moving blade that has been reduced in thickness with use, and that the deteriorated moving blade is subjected to a hot isostatic pressurizing process to increase the strength of the moving blade. Can be recovered.
- Patent Literature 1 discloses that the creep characteristics of a material are improved by diffusing and penetrating a grain boundary strengthening element into a heat-affected zone of a renewed boiler pipe.
- Patent Document 2 discloses that after forming a sprayed layer made of a durable material on the inner and outer surfaces of the tuyere body, the tuyere body is covered with a durable material by performing hot isostatic pressing. Is described.
- Non-Patent Document 1 welding repair can be performed only on the blade tip portion of the rotor blade whose thickness has been reduced due to use. Therefore, if a crack occurs in the rotor blade, welding repair must be abandoned. I didn't get it.
- the technique described in Patent Document 1 is directed to, for example, heat-resistant ferritic steel. Nickel-based alloys and cobalt-based alloys used for moving blades and stationary blades of gas turbines have a weakened heat-affected zone caused by welding. It is unknown whether it can be obtained.
- Patent Literature 2 describes a technique for coating the inner and outer surfaces of the tuyere main body, but does not mention any welding repair. As described above, none of the documents describes a repair method when a crack occurs in a heat-resistant alloy component used in a high-temperature environment such as a moving blade or a stationary blade of a gas turbine.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to realize a method for repairing a heat-resistant alloy part that has been cracked by use in a high-temperature environment.
- the present invention is a method for repairing a heat-resistant alloy part having a crack caused by use in a high-temperature environment, comprising: a repair step of repairing the crack by welding; An adhesion step of adhering a grain boundary strengthening element for improving the grain boundary strength of the heat-resistant alloy, and hot isostatic pressing of the heat-resistant alloy part to which the grain boundary strengthening element is adhered. And a processing step of performing processing.
- FIG. 1 It is sectional drawing of a gas turbine.
- (A) is a front view of a moving blade
- (b) is a figure which shows the place where a crack tends to generate in a moving blade.
- 5 is a flowchart illustrating a method for repairing a moving blade provided in a gas turbine. It is explanatory drawing of a repair process. It is explanatory drawing of a thermal spraying process. It is explanatory drawing of an application process.
- (A) is a cross-sectional view of a hot isostatic pressing apparatus
- (b) is a cross-sectional view of a hot isostatic pressing apparatus accommodating a moving blade to which a grain boundary strengthening element is attached.
- FIG. 1 is a sectional view of the gas turbine 1.
- the gas turbine 1 is arranged on an intake side of the gas turbine 1 and is arranged on a compressor 11 for compressing air, and is arranged on an exhaust side of the compressor 11 to inject fuel into the air compressed by the compressor 11 and burn it.
- the compressor 11 is housed in a cylindrical intake-side frame 15.
- the compressor 11 includes a frustoconical rotor 111 whose diameter increases in the axial direction as it goes from the intake side to the exhaust side, a rotor blade group 112 provided on the outer peripheral surface of the rotor 111 along the circumferential direction, A stationary blade group 113 provided on the inner peripheral surface of the intake side frame 15 along the circumferential direction.
- the moving blade group 112 has a plurality of moving blades adjacent in the circumferential direction. Each rotor blade is detachably attached to the rotor 111.
- a plurality of blade groups 112 are provided at intervals in the axial direction of the rotor 111.
- the stationary blade group 113 has a plurality of stationary blades adjacent in the circumferential direction. Each stationary blade is detachably attached to the intake side frame 15. A plurality of stationary blade groups 113 are provided at intervals in the axial direction of the rotor 111, and are arranged between adjacent moving blade groups 112.
- the rotor 111 is a member that rotates about an axis, and is manufactured by assembling a plurality of ring-shaped disks in the axial direction.
- air flows toward the exhaust side by the moving blade group 112 and the stationary blade group 113 and is compressed.
- the pressure ratio (outlet pressure / inlet pressure of the compressor 11) is in the range of 10 to 40.
- This pressure ratio is set to a value that maximizes the power generation efficiency.
- One end of the output shaft 14 is connected to the center of the shaft on the intake side of the rotor 111.
- the output shaft 14 extends in the axial direction, and the other end of the output shaft 14 is connected to the generator 2. Therefore, the output shaft 14 rotates with the rotation of the rotor 111, and the power generation by the generator 2 is performed.
- a plurality of combustors 12 are provided along the circumferential direction of the gas turbine 1.
- the combustor 12 is provided with a compressed air introduction hole 121b on a side surface thereof, and has a cylindrical housing 121 whose end on the intake side is closed by a lid member 121a, and an internal space of the housing 121 attached to the lid member 121a.
- an injection nozzle 122 for injecting fuel In the combustor 12, compressed air from the compressor 11 is introduced into the housing 121 through the introduction hole 121b. Then, the injection nozzle 122 injects fuel to the compressed air introduced into the housing 121. The fuel injected by the injection nozzle 122 is burned by the heat of the compressed air.
- the combustion gas generated by the combustion is discharged from the housing 121 to the turbine 13.
- the temperature of the combustion gas at the inlet of the turbine 13 is, for example, 1000 ° C. to 1700 ° C.
- the turbine 13 is housed in the exhaust frame 16.
- the exhaust side frame 16 is a cylindrical body having a circular cross section, and expands toward the exhaust side.
- the turbine 13 includes a rotor 131 having a truncated cone shape whose diameter decreases from the intake side to the exhaust side, a rotor blade group 132 provided on the outer peripheral surface of the rotor 131 along the circumferential direction, and the exhaust-side frame 16.
- a vane group 133 provided on the inner peripheral surface along the circumferential direction.
- the rotor 131 is manufactured by assembling a plurality of ring-shaped disks in the axial direction.
- the rotor 131 is connected to the rotor 111 of the compressor 11 via the connecting member 17, and the turbine 13 and the compressor 11 rotate integrally via the connecting member 17.
- the moving blade group 132 includes a plurality of moving blades 20 (see FIG. 2A) adjacent in the circumferential direction. Each rotor blade 20 is detachably attached to the rotor 131. A plurality of blade groups 132 are provided at intervals in the axial direction of the rotor 131.
- the stationary blade group 133 has a plurality of stationary blades that are adjacent in the circumferential direction. Each stationary blade is detachably attached to the exhaust side frame 16.
- the plurality of stationary blade groups 133 are provided at intervals in the axial direction of the rotor 131, and are disposed between the adjacent moving blade groups 132.
- FIG. 2A is a front view of the bucket 20.
- the rotor blade 20 includes a blade root 21 mounted on the rotor 131, a platform 22 located on the surface of the rotor 131 when the blade root 21 is mounted on the rotor 131, and is exposed to the combustion gas provided on the platform 22. Airfoil 23.
- the rotor blade 20 is preferably made of a nickel-based alloy because it is exposed to high-temperature and high-pressure combustion gas and rotates with the rotor 131.
- the nickel-based alloy is an alloy containing nickel as a main component and selectively containing cobalt, chromium, tungsten, molybdenum, aluminum, titanium, tantalum, rhenium, boron, and the like.
- nickel-based alloy for example, a compound phase having an atomic arrangement (Ni 3 Al) in which the atomic ratio of nickel to aluminum is 3 to 1 constitutes a ⁇ -prime phase, and increases in strength as the temperature increases. Therefore, nickel-based alloys have excellent strength characteristics even at high temperatures.
- the nickel-based alloy used for the moving blade 20 includes a general ordinary cast alloy, a directionally solidified alloy in which columnar crystals are grown in one direction, and a single crystal alloy composed of a single crystal.
- FIG. 2B is a view showing a place where a crack easily occurs in the rotor blade 20. Since the rotor blades 20 are exposed to the high-temperature and high-pressure combustion gas during the operation of the turbine 13, cracks Y ⁇ b> 1 and Y ⁇ b> 2 easily occur in the central region X ⁇ b> 1 of the airfoil portion 23 and the region X ⁇ b> 2 near the platform 22.
- Each of the stationary blades constituting the stationary blade group 133 is preferably made of a cobalt-based alloy because it is exposed to high-temperature and high-pressure combustion gas.
- the cobalt-based alloy is an alloy containing cobalt as a main component and reinforced by chromium, molybdenum, tungsten, silicon, carbon, nickel, and the like, and has high strength and excellent heat resistance.
- the cobalt-based alloy has lower strength than the nickel-based alloy, it has a feature that the workability is superior to the nickel-based alloy.
- the stationary blade is also exposed to high-temperature and high-pressure combustion gas with the operation of the turbine 13, so that a crack may occur.
- FIG. 3 is a flowchart illustrating a method for repairing the moving blade 20 provided in the gas turbine 1.
- the repair method includes an inspection step (S10) for inspecting whether or not a crack has occurred in the rotor blade 20 (a component made of a heat-resistant alloy) removed from the turbine 13; Repairing step (S20) for repairing a crack in the rotor blade 20 where the crack has occurred by welding, and applying or spraying a grain boundary strengthening element for improving the grain boundary strength of the heat-resistant alloy on the surface of the repaired portion of the crack.
- a crack generated on the surface of the rotor blade 20 is detected using a magnetic flaw detection method.
- the moving blade 20 as an object is magnetized, and a magnetic discontinuous portion existing in the moving blade 20 is detected as a crack.
- a method other than the magnetic flaw detection method may be used as long as a defect generated on the surface of the bucket 20 can be detected.
- FIG. 4 is an explanatory diagram of the repair process.
- TIG welding is a kind of arc welding method using electricity, and includes a torch 31 having an electrode rod 31a made of tungsten, a power supply 32 for applying a potential difference between the moving blade 20 to be repaired and the electrode rod 31a, This is performed using a filler rod 33 that is melted by the arc 35.
- the torch 31 has a collet 31b that grips the electrode rod 31a and is connected to one electrode of the power supply 32, and a cylindrical nozzle 31c that houses the conductive collet 31b that grips the electrode rod 31a inside. doing.
- the base end of the nozzle 31c is closed by a lid 31d, and a gas pipe 31e for supplying an inert gas 34 such as argon gas is connected to the lid 31d. Since the tip of the nozzle 31c is open, when the inert gas 34 is supplied into the nozzle 31c through the gas pipe 31e, the inert gas 34 fills the nozzle 31c and is discharged from the tip of the nozzle 31c.
- the power supply 32 has one electrode connected to the collet 31 b and the other electrode connected to the bucket 20. Accordingly, by bringing the tip of the electrode rod 31a closer to the crack Y and then applying a potential difference between the collet 31b and the rotor blade 20, an arc 35 is generated between the tip of the electrode rod 31a and the crack Y. The vicinity of the crack Y in the wing 20 is heated.
- a filler rod 33 is used for repairing the crack Y.
- the filler rod 33 is a rod made of a metal that can be melted by the arc 35.
- the welding rod 33 whose main component is a nickel-based alloy as in the moving blade 20 is used.
- the filler rod 33 preferably has a higher content of the grain boundary strengthening element such as boron than the moving blade 20.
- the crack Y is first repaired by discharging the inert gas 34 from the tip of the nozzle 31c with the tip of the electrode rod 31a (tungsten electrode) close to the crack Y, thereby causing the inert gas around the electrode rod 31a to pass through. Atmosphere.
- an electric current is applied between the electrode rod 31a and the rotor blade 20 (a component made of a heat-resistant alloy) to generate an arc 35 between the tip of the electrode rod 31a and the crack Y. Is inserted into the arc 35.
- the arc 35 causes the periphery of the crack Y in the rotor blade 20 to melt and become molten metal 20 ′, and the filler rod 33 melts and mixes with the molten metal 20 ′.
- the crack Y is repaired by recrystallization of the molten metal 20 '.
- TIG welding welding heat input (heat amount supplied from the outside) to the rotor blades 20 can be suppressed.
- the filler rod 33 is used for repairing the crack, but the filler rod 33 may not be used as long as the crack can be closed only by the moving blade 20.
- the coating / spraying step (S30) and the HIP processing step (S40) are performed after the repairing step (S20), thereby preventing the bucket 20 from cracking due to the heat-affected zone Y '. .
- FIG. 5 is an explanatory diagram of the thermal spraying step.
- the grain boundary strengthening element is attached to the surface of the heat-affected zone Y ′ (the repaired portion of the crack Y) by thermal spraying.
- the grain boundary strengthening element penetrates into the metal structure and strengthens the grain boundary by performing a later-described HIP processing step (S40).
- the grain boundary strengthening element is selected from the group consisting of boron, vanadium, yttrium, niobium, molybdenum, ruthenium, tantalum, tungsten, and rhenium.
- boron will be described as an example of a grain boundary strengthening element. Boron has a small atomic number as compared with other grain boundary strengthening elements, so that boron easily enters the metal structure, easily moves in the structure, and has a high effect of strengthening the grain boundary.
- the thermal spray gun 41 has a cylindrical anode 41a, a cathode 41b having a rod-shaped tip, and a housing 41c containing the anode 41a and the cathode 41b.
- a space S1 is provided in the housing 41c from substantially the center in the axial direction to the tip.
- the anode 41a and the cathode 41b are attached to the space S1.
- the housing 41c is formed with an introduction path 41d for a working gas 42 (for example, argon gas, helium gas) connecting the base end of the housing 41c and the base end of the empty space.
- a gas supply pipe 41e for supplying a working gas 42 is connected to a base end of the introduction path 41d, and the working gas 42 is supplied from outside.
- the anode 41a is made of, for example, cylindrical copper.
- the inner peripheral surface from the approximate center in the axial direction of the anode 41a to the proximal end has a tapered shape whose inner diameter increases toward the proximal end, and the inner peripheral surface from the approximate center to the distal end in the axial direction of the anode 41a is The inner diameter is constant.
- a supply path 41f for supplying the powdery thermal spray material 43 is formed at the tip side of the anode 41a.
- a material supply pipe 41g for the thermal spray material 43 is connected to the supply path 41f, and the thermal spray material 43 is supplied from outside.
- Thermal spray material 43 contains boron as a grain boundary strengthening element.
- a material obtained by processing the filler rod 33 into powder is used as the thermal spray material 43.
- the powder of the filler rod 33 is used as the thermal spray material 43 as it is.
- boron powder is added to the powder of the filler rod 33.
- the cathode 41b is made of, for example, rod-shaped tungsten. The tip side portion of the cathode 41b is inserted into a tapered space in the anode 41a.
- a potential difference is applied between the anode 41a and the cathode 41b while the working gas 42 is supplied from the outside.
- the application of the potential difference causes an arc discharge between the anode 41a and the cathode 41b, and the working gas 42 turns into a high-temperature plasma jet.
- a plasma jet containing the components of the thermal spray material 43 is discharged from the thermal spray gun 41.
- the surface of the heat-affected zone Y ′ contains the component of the thermal spray material 43 by applying the plasma jet emitted from the spray gun 41 to the surface of the heat-affected zone Y ′ (repair location of the crack Y) in the rotor blade 20.
- the thermal spray layer Z1 is formed. That is, a thermal sprayed layer Z1 containing boron as a grain boundary strengthening element is formed.
- FIG. 6 is an explanatory diagram of the coating process.
- the solution 53 of the grain boundary strengthening element is applied to the surface of the heat-affected zone Y ′ (the repaired portion of the crack Y).
- the application of the solution 53 of the grain boundary strengthening element can be performed by a brush 51.
- a boron solution 53 for example, a boron standard solution
- a suitable container 52 such as a beaker
- the tip of the brush is immersed in the boron solution 53.
- the solution 53 is applied. Due to the evaporation of the solvent contained in the boron solution 53, a residue Z2 containing boron adheres to the surface of the heat-affected zone Y '.
- FIG. 7A is a cross-sectional view of a hot isostatic pressure processing device 60 (hereinafter, referred to as a processing device 60).
- the processing device 60 includes a lower lid 62 having a thick disk shape, a cylindrical pressure vessel main body 63 having a lower end assembled to an upper end of the lower lid 62, and a lower end assembled to an upper end of the pressure vessel main body 63. And a thick disk-shaped upper lid 64.
- a set of the lower lid 62, the pressure vessel main body 63, and the upper lid 64 constitutes the pressure vessel 61.
- the pressure vessel 61 has strength enough to withstand the pressure of the internal space S2 reaching 200 MPa, and has heat resistance enough to withstand even if the temperature of the internal space S2 reaches 2000 ° C. doing.
- the processing device 60 includes a cylindrical heat insulating member 67 disposed in the internal space S2 of the pressure vessel 61, a support table 68 disposed on the upper surface of the lower lid 62 and inside the heat insulating member 67, And a heater 69 arranged along the inner peripheral surface of the heater 67.
- the upper end of the lower lid 62 is attached to the lower end of the pressure vessel main body 63 in an airtight state, and thus has a diameter slightly smaller than the lower end of the lower lid 62.
- a packing 62a is provided at the upper end of the lower lid 62 along the outer peripheral surface.
- the lower end of the upper lid 64 has a diameter slightly smaller than the upper end of the upper lid 64 because the lower end of the upper lid 64 is attached to the upper end of the pressure vessel main body 63 in an airtight state.
- a packing 64 a is provided at the lower end of the upper lid 64 along the outer peripheral surface.
- the upper lid 64 is provided with a gas supply path 64b extending vertically.
- the gas supply path 64b is used to supply the inert gas 66 to the internal space S2 of the pressure vessel 61.
- As the inert gas 66 for example, argon gas or nitrogen gas is preferably used.
- a gas supply pipe 65 is connected to an upper end of the gas supply path 64b, and an inert gas 66 is supplied from outside through the gas supply pipe 65. The supply amount of the inert gas 66 is adjusted such that when the temperature of the internal space S2 of the pressure vessel 61 reaches 1000 ° C. to 2000 ° C., the pressure of the internal space S2 becomes 100 MPa to 200 MPa.
- the heat insulating member 67 includes a cylindrical side plate portion 67a, and a top plate portion 67b provided at the upper end of the side plate portion 67a and closing the upper end, and is a member in which the lower end of the side plate portion 67a is open.
- the heat insulating member 67 also has a strength enough to withstand the pressure of the internal space S2 of the pressure vessel 61 even when it reaches 200 MPa, and a strength enough to withstand even if the temperature of the internal space S2 reaches 2000 ° C. Has heat resistance. Further, the internal space of the heat insulating member 67 is large enough to allow the moving blades 20 to enter sufficiently.
- the support base 68 has a disk shape having a diameter slightly smaller than the inner diameter of the heat insulating member 67, and has a strength enough to withstand even if the pressure in the internal space S2 of the pressure vessel 61 reaches 200 MPa. It has heat resistance enough to withstand even if the temperature of the space S2 reaches 2000 ° C.
- the heater 69 has an output capable of raising the temperature of the internal space S2 of the pressure vessel 61 to 2000 ° C. or more, and has a strength enough to withstand even if the pressure of the internal space S2 reaches 200 MPa. .
- FIG. 7B is a cross-sectional view of the processing apparatus 60 accommodating the moving blade 20.
- the moving blade 20 accommodated in the processing device 60 has boron (grain boundary strengthening element) adhered to the surface of the heat-affected zone Y ′ by a coating / spraying step (S30).
- the rotor blade 20 having boron adhered to the surface of the heat-affected zone Y ′ is heated for several minutes to several hours at a temperature of 1000 ° C. to 2000 ° C. and a pressure of 100 MPa to 200 MPa. (Isotropic pressure pressing).
- boron adhering to the surface of the heat-affected zone Y ′ penetrates into the metal structure and accumulates at the grain boundary, thereby suppressing a decrease in the strength of the heat-affected zone Y ′.
- boron surrounds a precipitate that makes the metal structure typified by chromium oxide brittle at the grain boundary of the heat-affected zone Y ′.
- transfer and aggregation of the precipitate are less likely to occur, and a decrease in the strength of the bucket 20 is suppressed. As a result, even if the bucket 20 after repairing the crack is returned to the turbine 13, sufficient strength for use can be ensured.
- ⁇ About stationary wing> The method of repairing the moving blades 20 included in the turbine 13 has been described above, but the stationary blades included in the turbine 13 can be repaired in a similar manner.
- the repairing step (S20) cracks in the stator blade are repaired by performing TIG welding using a filler rod 33 suitable for the cobalt-based alloy constituting the stator blade.
- the application / spraying step (S30) for example, boron is used as a grain boundary strengthening element, and boron is adhered to the surface of the heat-affected zone Y ′ by applying a boron solution or spraying a spray material containing boron.
- the stationary blade having boron adhered to the surface of the heat-affected zone Y ' is heated for several minutes to several hours under the conditions of a temperature of 1000 to 2000C and a pressure of 100 to 200 MPa. (Isotropic pressure treatment).
- boron is exemplified as the grain boundary strengthening element, but the grain boundary strengthening element is not limited to boron.
- vanadium, yttrium, niobium, molybdenum, ruthenium, tantalum, tungsten, and rhenium may be used as grain boundary strengthening elements. It is considered that these elements also surround the precipitate which penetrates into the metallographic structure and makes the metallographic structure brittle by performing isotropic pressure pressing after attaching to the surface of the heat-affected zone Y '. Therefore, it is considered that an effect of suppressing the transfer and aggregation of the precipitate is exerted.
- the nickel-based alloy moving blade 20 used for the turbine 13 and the cobalt-based alloy stationary blade used for the turbine 13 have been exemplified.
- the present invention can be applied to a part made of glass.
- the present invention can be applied because it is expected that the precipitate that makes the metal structure brittle by the grain boundary strengthening element that has penetrated into the metal structure.
- the grain boundary strengthening element is attached to the surface of the heat-affected zone Y ′ by coating or thermal spraying, but the grain boundary strengthening element is attached to the surface of the heat-affected zone Y ′ by means other than coating or thermal spraying. May be.
- the first method for repairing a heat-resistant alloy component is a repair method for repairing a crack (crack Y) generated by use in a high-temperature environment by welding.
- a grain boundary strengthening element boron or the like
- the grain boundary strengthening element adhered to the surface of the crack repaired portion can be made to penetrate into the heat-affected zone Y ′ by hot isostatic pressing treatment,
- the strengthening element makes it difficult for the precipitates, which make the metal structure to be brittle, to undergo transition or aggregation. As a result, sufficient strength can be ensured for the heat-resistant alloy component after repairing the crack.
- a second method for repairing a heat-resistant alloy part according to the present invention is characterized in that the heat-resistant alloy is one of a nickel-based alloy and a cobalt-based alloy.
- ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the repair method of this invention, sufficient intensity
- a third method for repairing a heat-resistant alloy part according to the present invention is characterized in that the heat-resistant alloy part is a moving blade (moving blade 20) made of a nickel-based alloy used for a turbine (turbine 13).
- moving blade 20 a moving blade made of a nickel-based alloy used for a turbine (turbine 13).
- ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the repair method of this invention, sufficient intensity
- the heat-resistant alloy part is a vane made of a cobalt-based alloy used for a turbine (turbine 13) (a vane constituting the vane group 133).
- turbine 13 a vane constituting the vane group 133.
- ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the repair method of this invention, sufficient intensity
- the method for repairing a heat-resistant alloy part according to a fifth aspect of the present invention is that, in the processing step, hot isostatic pressing is performed at a temperature of 1000 ° C to 2000 ° C, a pressure of 100 MPa to 200 MPa, and a processing time. It is characterized in that it is performed within a range of several minutes to several hours. According to the repairing method of the present invention, the grain boundary strengthening element attached to the surface of the repaired portion of the crack can be sufficiently penetrated into the repaired portion (heat affected zone Y ′).
- a sixth method for repairing a heat-resistant alloy part according to the present invention is characterized in that a solution of a grain boundary strengthening element is applied to the surface of the crack in the attaching step.
- a grain boundary strengthening element can be easily made to adhere to the surface of the repair part of a crack.
- a seventh method for repairing a heat-resistant alloy part according to the present invention is characterized in that, in the attaching step, a sprayed material containing a grain boundary strengthening element is sprayed on the surface of the crack.
- a grain boundary strengthening element can be made to adhere to the surface of the repair part of a crack reliably.
- the grain boundary strengthening element is selected from the group consisting of boron, vanadium, yttrium, niobium, molybdenum, ruthenium, tantalum, tungsten, and rhenium. It is characterized by. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the repair method of this invention, the grain boundary strengthening element adhered to the surface of the crack repair location can be made to permeate the crack repair location.
- a ninth repair method for a heat-resistant alloy part in the repair step, a current is supplied between the tungsten electrode (electrode bar 31a) and the heat-resistant alloy part (blade 20) in an inert gas atmosphere. An arc is generated, and a crack is welded by melting a filler material (the filler rod 33) in the arc. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to the repair method of this invention, a crack can be repaired, suppressing welding heat input.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Abstract
本発明の課題は、高温環境下での使用により亀裂を生じた耐熱合金製部品に対する補修方法を実現することにある。 本発明に係る耐熱合金製部品(動翼、静翼)の補修方法は、高温環境下での使用により生じた亀裂を溶接によって補修する補修工程(補修工程,S20)と、亀裂の補修箇所の表面に、耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素を付着させる付着工程(塗布/溶射工程,S30)と、粒界強化元素を付着させた耐熱合金製部品に対して熱間等方圧加圧処理を行う処理工程(HIP処理工程,S40)と、を備える。
Description
本発明は、耐熱合金製部品の補修方法に関する。
ガスタービンでは、圧縮機が圧縮した空気に燃料を噴射することによって燃料を燃焼させ、燃焼によって生成された高温高圧の燃焼ガスによってタービンを回転させる。タービンが備える動翼や静翼などの部品は、燃焼ガスに曝されるためにニッケル基合金やコバルト基合金などの耐熱合金で作製されているが、それでも長期間の使用に伴って劣化する。
非特許文献1には、使用に伴って減肉した動翼の先端に限り溶接補修ができること、及び劣化した動翼に対して熱間等方圧加圧処理を行うことにより、動翼の強度を回復できること、が記載されている。
特許文献1には、更新ボイラ配管の熱影響部に対して粒界強化元素を拡散浸透させることにより、材料のクリープ特性を向上させること、が記載されている。
特許文献2には、羽口本体の内外表面に耐久性素材からなる溶射層を形成した後に、熱間等方圧加圧処理を行うことにより、羽口本体を耐久性素材によって被覆すること、が記載されている。
非特許文献1には、使用に伴って減肉した動翼の先端に限り溶接補修ができること、及び劣化した動翼に対して熱間等方圧加圧処理を行うことにより、動翼の強度を回復できること、が記載されている。
特許文献1には、更新ボイラ配管の熱影響部に対して粒界強化元素を拡散浸透させることにより、材料のクリープ特性を向上させること、が記載されている。
特許文献2には、羽口本体の内外表面に耐久性素材からなる溶射層を形成した後に、熱間等方圧加圧処理を行うことにより、羽口本体を耐久性素材によって被覆すること、が記載されている。
「ガスタービンの保守技術」日本ガスタービン学会誌 Vol.40 No.4、2012年7月、p.15-17
非特許文献1に記載の技術では、使用に伴って減肉した動翼の翼先端部にしか溶接補修が行えないことから、動翼に亀裂が生じた場合には溶接補修を断念せざるを得なかった。
特許文献1に記載の技術は、例えばフェライト系耐熱鋼を対象にしている。ガスタービンの動翼や静翼に使用されているニッケル基合金やコバルト基合金は、溶接によって生じた熱影響部が脆弱であることから、特許文献1の技術を適用しても必要な強度が得られるか否か不明である。
特許文献2には、羽口本体の内外表面を被覆するための技術が記載されているが、溶接補修については何ら言及されていない。
このように、各文献には、ガスタービンの動翼や静翼のように高温環境下で使用された耐熱合金製部品に関し、亀裂が生じた場合の補修方法は記載されていない。
特許文献1に記載の技術は、例えばフェライト系耐熱鋼を対象にしている。ガスタービンの動翼や静翼に使用されているニッケル基合金やコバルト基合金は、溶接によって生じた熱影響部が脆弱であることから、特許文献1の技術を適用しても必要な強度が得られるか否か不明である。
特許文献2には、羽口本体の内外表面を被覆するための技術が記載されているが、溶接補修については何ら言及されていない。
このように、各文献には、ガスタービンの動翼や静翼のように高温環境下で使用された耐熱合金製部品に関し、亀裂が生じた場合の補修方法は記載されていない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、高温環境下での使用により亀裂を生じた耐熱合金製部品に対する補修方法を実現することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、高温環境下での使用により亀裂を生じた耐熱合金製部品の補修方法であって、前記亀裂を溶接によって補修する補修工程と、前記亀裂の補修箇所の表面に、耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素を付着させる付着工程と、前記粒界強化元素を付着させた前記耐熱合金製部品に対して熱間等方圧加圧処理を行う処理工程と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、高温環境下での使用により亀裂を生じた耐熱合金製部品を補修することができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態では、ガスタービンが備える動翼や静翼に亀裂が生じた場合の補修方法について説明する。そこで、補修方法の説明に先立ってガスタービンの構造について説明する。
<ガスタービン1について>
図1はガスタービン1の断面図である。ガスタービン1は、ガスタービン1における吸気側に配置され、空気を圧縮する圧縮機11と、圧縮機11よりも排気側に配置され、圧縮機11が圧縮した空気に燃料を噴射して燃焼させる燃焼器12と、燃焼器12よりも排気側に配置され、燃焼器12からの燃焼ガスによって回転するタービン13と、圧縮機11の吸気側端部よりも吸気側に延出され、圧縮機11、及びタービン13と一体に回転してタービン13の回転を発電機2に伝えるための出力軸14と、を備えている。
図1はガスタービン1の断面図である。ガスタービン1は、ガスタービン1における吸気側に配置され、空気を圧縮する圧縮機11と、圧縮機11よりも排気側に配置され、圧縮機11が圧縮した空気に燃料を噴射して燃焼させる燃焼器12と、燃焼器12よりも排気側に配置され、燃焼器12からの燃焼ガスによって回転するタービン13と、圧縮機11の吸気側端部よりも吸気側に延出され、圧縮機11、及びタービン13と一体に回転してタービン13の回転を発電機2に伝えるための出力軸14と、を備えている。
圧縮機11は、円筒形状の吸気側フレーム15内に収容されている。圧縮機11は、軸方向に長く吸気側から排気側に向かう程に直径が拡大する円錐台形状のロータ111と、ロータ111の外周面に周方向に沿って設けられた動翼群112と、吸気側フレーム15の内周面に周方向に沿って設けられた静翼群113と、を備えている。
動翼群112は、周方向に隣接する複数の動翼を有している。各動翼は、ロータ111に対して着脱可能に取り付けられている。動翼群112は、ロータ111の軸方向に間隔を空けて複数設けられている。
静翼群113は、周方向に隣接する複数の静翼を有している。各静翼は、吸気側フレーム15に対して着脱可能に取り付けられている。静翼群113は、ロータ111の軸方向に間隔を空けて複数設けられており、隣り合う動翼群112同士の間に配置されている。
動翼群112は、周方向に隣接する複数の動翼を有している。各動翼は、ロータ111に対して着脱可能に取り付けられている。動翼群112は、ロータ111の軸方向に間隔を空けて複数設けられている。
静翼群113は、周方向に隣接する複数の静翼を有している。各静翼は、吸気側フレーム15に対して着脱可能に取り付けられている。静翼群113は、ロータ111の軸方向に間隔を空けて複数設けられており、隣り合う動翼群112同士の間に配置されている。
ロータ111は軸中心に回転する部材であり、リング状のディスクを複数枚軸方向に組み付けることによって作製されている。ロータ111が回転すると、動翼群112及び静翼群113によって空気が排気側に流れて圧縮される。例えば、圧力比(圧縮機11の出口圧力/入口圧力)が10乃至40の範囲になるように空気が圧縮される。この圧力比は、発電効率が最も高くなる値に定められる。
また、ロータ111の吸気側の軸中心には、出力軸14の一端が接続されている。出力軸14は軸方向に延びており、出力軸14の他端が発電機2に接続されている。従って、ロータ111の回転に伴って出力軸14が回転し、発電機2による発電が行われる。
また、ロータ111の吸気側の軸中心には、出力軸14の一端が接続されている。出力軸14は軸方向に延びており、出力軸14の他端が発電機2に接続されている。従って、ロータ111の回転に伴って出力軸14が回転し、発電機2による発電が行われる。
燃焼器12は、ガスタービン1の周方向に沿って複数設けられている。燃焼器12は、側面部に圧縮空気の導入孔121bを備え、吸気側の端が蓋材121aによって塞がれた円筒形状のハウジング121と、蓋材121aに取り付けられてハウジング121の内部空間に燃料を噴射する噴射ノズル122と、を備えている。
燃焼器12では、導入孔121bを通じて圧縮機11からの圧縮空気がハウジング121内に導入される。そして、噴射ノズル122は、ハウジング121内に導入された圧縮空気に燃料を噴射する。噴射ノズル122が噴射した燃料は、圧縮空気の熱によって燃焼される。
燃焼によって生じた燃焼ガスは、ハウジング121からタービン13に排出される。燃焼ガスの温度は、タービン13の入口において、例えば、1000℃乃至1700℃である。
燃焼器12では、導入孔121bを通じて圧縮機11からの圧縮空気がハウジング121内に導入される。そして、噴射ノズル122は、ハウジング121内に導入された圧縮空気に燃料を噴射する。噴射ノズル122が噴射した燃料は、圧縮空気の熱によって燃焼される。
燃焼によって生じた燃焼ガスは、ハウジング121からタービン13に排出される。燃焼ガスの温度は、タービン13の入口において、例えば、1000℃乃至1700℃である。
タービン13は、排気側フレーム16内に収容されている。排気側フレーム16は、断面が円形状の筒体であり、排気側に向かって拡開している。タービン13は、吸気側から排気側に向かう程に直径が縮小する円錐台形状のロータ131と、ロータ131の外周面に周方向に沿って設けられた動翼群132と、排気側フレーム16の内周面に周方向に沿って設けられた静翼群133と、を備えている。
ロータ131は、リング状のディスクを複数枚軸方向に組み付けることによって作製されている。ロータ131は、連結部材17を介して圧縮機11のロータ111に連結されており、連結部材17を介してタービン13と圧縮機11とが一体に回転する。
動翼群132は、周方向に隣接する複数の動翼20(図2(a)参照)を有している。各動翼20は、ロータ131に対して着脱可能に取り付けられている。動翼群132は、ロータ131の軸方向に間隔を空けて複数設けられている。
静翼群133は、周方向に隣接する複数の静翼を有している。各静翼は、排気側フレーム16に対して着脱可能に取り付けられている。静翼群133は、ロータ131の軸方向に間隔を空けて複数設けられており、隣り合う動翼群132同士の間に配置されている。
ロータ131は、リング状のディスクを複数枚軸方向に組み付けることによって作製されている。ロータ131は、連結部材17を介して圧縮機11のロータ111に連結されており、連結部材17を介してタービン13と圧縮機11とが一体に回転する。
動翼群132は、周方向に隣接する複数の動翼20(図2(a)参照)を有している。各動翼20は、ロータ131に対して着脱可能に取り付けられている。動翼群132は、ロータ131の軸方向に間隔を空けて複数設けられている。
静翼群133は、周方向に隣接する複数の静翼を有している。各静翼は、排気側フレーム16に対して着脱可能に取り付けられている。静翼群133は、ロータ131の軸方向に間隔を空けて複数設けられており、隣り合う動翼群132同士の間に配置されている。
図2(a)は動翼20の正面図である。動翼20は、ロータ131に装着される翼根部21と、翼根部21がロータ131に装着された際にロータ131の表面に位置するプラットフォーム22と、プラットフォーム22に設けられて燃焼ガスに曝される翼形部23と、を有している。
動翼20は、高温高圧の燃焼ガスに曝されると共にロータ131と共に回転することから、好適にはニッケル基合金によって作製される。ニッケル基合金は、ニッケルを主成分として含み、コバルト、クロム、タングステン、モリブデン、アルミニウム、チタン、タンタル、レニウム、及びボロンなどを選択的に含む合金である。
動翼20は、高温高圧の燃焼ガスに曝されると共にロータ131と共に回転することから、好適にはニッケル基合金によって作製される。ニッケル基合金は、ニッケルを主成分として含み、コバルト、クロム、タングステン、モリブデン、アルミニウム、チタン、タンタル、レニウム、及びボロンなどを選択的に含む合金である。
ニッケル基合金は、例えば、ニッケルとアルミニウムの原子比率が3対1である原子配列(Ni3Al)の化合物相がγプライム相を構成し、温度の上昇とともに強度を高める。従って、ニッケル基合金は、高温であっても優れた強度特性を有する。
動翼20に使用されるニッケル基合金には、一般的な普通鋳造合金、柱状晶を一方向に成長させた一方向凝固合金、及び単結晶で構成された単結晶合金がある。
動翼20に使用されるニッケル基合金には、一般的な普通鋳造合金、柱状晶を一方向に成長させた一方向凝固合金、及び単結晶で構成された単結晶合金がある。
図2(b)は動翼20において亀裂が生じ易い場所を示す図である。動翼20では、タービン13の運転に伴って高温高圧の燃焼ガスに曝されることから、翼形部23の中央領域X1やプラットフォーム22付近の領域X2に亀裂Y1,Y2が生じ易い。
静翼群133を構成する各静翼は、高温高圧の燃焼ガスに曝されることから、好適にはコバルト基合金によって作製される。コバルト基合金は、コバルトを主成分として含み、クロム、モリブデン、タングステン、シリコン、カーボン、及びニッケルなどによって強化された合金であり、強度が高く耐熱性に優れている。
なお、コバルト基合金は、強度がニッケル基合金よりも低いものの、加工性がニッケル基合金よりも優れているという特徴を有している。
図示は省略するが、静翼も、タービン13の運転に伴って高温高圧の燃焼ガスに曝されることから、亀裂が生じることがある。
なお、コバルト基合金は、強度がニッケル基合金よりも低いものの、加工性がニッケル基合金よりも優れているという特徴を有している。
図示は省略するが、静翼も、タービン13の運転に伴って高温高圧の燃焼ガスに曝されることから、亀裂が生じることがある。
<動翼20の補修方法について>
次に、動翼20の補修方法について説明する。静翼の補修も動翼20と同様の方法で行われることから、動翼20の補修方法について説明する。
次に、動翼20の補修方法について説明する。静翼の補修も動翼20と同様の方法で行われることから、動翼20の補修方法について説明する。
図3はガスタービン1が備える動翼20の補修方法を説明するフローチャートである。
図3に示すように、本実施形態の補修方法は、タービン13から取り外した動翼20(耐熱合金製部品)に対して亀裂が生じているか否かを検査する検査工程(S10)と、亀裂が生じていた動翼20に対して亀裂を溶接によって補修する補修工程(S20)と、亀裂の補修箇所の表面に耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素を塗布又は溶射して付着させる塗布/溶射工程(付着工程、S30)と、粒界強化元素を付着させた動翼20(耐熱合金製部品)に対して熱間等方圧加圧処理を行うHIP(Hot Isostatic Pressing)処理工程(処理工程、S40)と、を備えている。
以下、各工程について詳しく説明する。
図3に示すように、本実施形態の補修方法は、タービン13から取り外した動翼20(耐熱合金製部品)に対して亀裂が生じているか否かを検査する検査工程(S10)と、亀裂が生じていた動翼20に対して亀裂を溶接によって補修する補修工程(S20)と、亀裂の補修箇所の表面に耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素を塗布又は溶射して付着させる塗布/溶射工程(付着工程、S30)と、粒界強化元素を付着させた動翼20(耐熱合金製部品)に対して熱間等方圧加圧処理を行うHIP(Hot Isostatic Pressing)処理工程(処理工程、S40)と、を備えている。
以下、各工程について詳しく説明する。
<検査工程(S10)について>
検査工程では、例えば、磁気探傷法を用いて動翼20の表面に生じた亀裂を検出する。磁気探傷法では、被検体である動翼20を磁化し、動翼20に存在する磁気的な不連続部を亀裂として検知する。
なお、検査工程に関し、動翼20の表面に生じた欠陥を検出することができれば、磁気探傷法以外の方法を使用してもよい。
検査工程では、例えば、磁気探傷法を用いて動翼20の表面に生じた亀裂を検出する。磁気探傷法では、被検体である動翼20を磁化し、動翼20に存在する磁気的な不連続部を亀裂として検知する。
なお、検査工程に関し、動翼20の表面に生じた欠陥を検出することができれば、磁気探傷法以外の方法を使用してもよい。
<補修工程(S20)について>
図4は補修工程の説明図である。図4に示すように、補修工程では、動翼20の亀裂YをTIG(Tungsten Inert Gas)溶接によって補修する。TIG溶接は、電気を用いたアーク溶接方法の一種であり、タングステン製の電極棒31aを有するトーチ31と、補修対象である動翼20と電極棒31aとの間に電位差を与える電源32と、アーク35によって溶融される溶加棒33と、を用いて行う。
トーチ31は、電極棒31aを把持すると共に電源32の一方の電極が接続されるコレット31bと、電極棒31aを把持した導電性のコレット31bを内側に収容する筒状のノズル31cと、を有している。ノズル31cの基端は、蓋材31dによって塞がれており、蓋材31dにはアルゴンガスなどの不活性ガス34を供給するガス管31eが接続されている。ノズル31cの先端は開放されているため、ガス管31eを通じて不活性ガス34をノズル31c内に供給すると、不活性ガス34はノズル31c内を満たすと共にノズル31cの先端から排出される。
電源32は、一方の電極がコレット31bに接続され、他方の電極が動翼20に接続されている。従って、電極棒31aの先端を亀裂Yに近付けた後に、コレット31bと動翼20との間に電位差を与えることにより、電極棒31aの先端と亀裂Yとの間にアーク35が生成され、動翼20における亀裂Yの近傍が加熱される。
図4は補修工程の説明図である。図4に示すように、補修工程では、動翼20の亀裂YをTIG(Tungsten Inert Gas)溶接によって補修する。TIG溶接は、電気を用いたアーク溶接方法の一種であり、タングステン製の電極棒31aを有するトーチ31と、補修対象である動翼20と電極棒31aとの間に電位差を与える電源32と、アーク35によって溶融される溶加棒33と、を用いて行う。
トーチ31は、電極棒31aを把持すると共に電源32の一方の電極が接続されるコレット31bと、電極棒31aを把持した導電性のコレット31bを内側に収容する筒状のノズル31cと、を有している。ノズル31cの基端は、蓋材31dによって塞がれており、蓋材31dにはアルゴンガスなどの不活性ガス34を供給するガス管31eが接続されている。ノズル31cの先端は開放されているため、ガス管31eを通じて不活性ガス34をノズル31c内に供給すると、不活性ガス34はノズル31c内を満たすと共にノズル31cの先端から排出される。
電源32は、一方の電極がコレット31bに接続され、他方の電極が動翼20に接続されている。従って、電極棒31aの先端を亀裂Yに近付けた後に、コレット31bと動翼20との間に電位差を与えることにより、電極棒31aの先端と亀裂Yとの間にアーク35が生成され、動翼20における亀裂Yの近傍が加熱される。
亀裂Yの補修には、溶加棒33を使用する。溶加棒33は、アーク35によって溶融可能な金属で作成された棒である。本実施形態において、溶加棒33は、動翼20がニッケル基合金製であることから、動翼20と同じく主成分がニッケル基合金であるものが用いられる。なお、溶加棒33については、ボロンなどの粒界強化元素の含有割合が動翼20よりも高いものが好ましい。
亀裂Yの補修は、最初に、電極棒31a(タングステン電極)の先端を亀裂Yに近付けた状態で、ノズル31cの先端から不活性ガス34を排出することによって電極棒31aの周囲を不活性ガス雰囲気とする。次に、電極棒31aと動翼20(耐熱合金製部品)との間に通電して電極棒31aの先端と亀裂Yとの間にアーク35を生成し、溶加棒33(溶加材)の先端をアーク35内に挿入する。
アーク35によって動翼20における亀裂Yの周囲が溶融して溶融金属20’になると共に、溶加棒33が溶融して溶融金属20’に混ざる。溶融金属20’が再結晶化することにより亀裂Yが補修される。
TIG溶接を用いることにより、動翼20への溶接入熱(外部から供給される熱量)を抑制することができる。
なお、本実施形態では、亀裂の補修に溶加棒33を用いているが、動翼20だけで亀裂を塞ぐことができるのであれば、溶加棒33は使用しなくてもよい。
亀裂Yの補修は、最初に、電極棒31a(タングステン電極)の先端を亀裂Yに近付けた状態で、ノズル31cの先端から不活性ガス34を排出することによって電極棒31aの周囲を不活性ガス雰囲気とする。次に、電極棒31aと動翼20(耐熱合金製部品)との間に通電して電極棒31aの先端と亀裂Yとの間にアーク35を生成し、溶加棒33(溶加材)の先端をアーク35内に挿入する。
アーク35によって動翼20における亀裂Yの周囲が溶融して溶融金属20’になると共に、溶加棒33が溶融して溶融金属20’に混ざる。溶融金属20’が再結晶化することにより亀裂Yが補修される。
TIG溶接を用いることにより、動翼20への溶接入熱(外部から供給される熱量)を抑制することができる。
なお、本実施形態では、亀裂の補修に溶加棒33を用いているが、動翼20だけで亀裂を塞ぐことができるのであれば、溶加棒33は使用しなくてもよい。
溶融金属20’が再結晶する際に、粒界の大きさが補修前と比較して変化し、金属組織が不均一になって熱影響部Y’になる。熱影響部Y’では、酸化クロムのような析出物が生じる。この析出物は転移によって集結して成長し、金属組織を脆くする。従って、熱影響部Y’は割れなどの原因になり得る。
本実施形態では、塗布/溶射工程(S30)とHIP処理工程(S40)とを補修工程(S20)の後に行うことにより、熱影響部Y’に起因する動翼20の割れを防止している。
本実施形態では、塗布/溶射工程(S30)とHIP処理工程(S40)とを補修工程(S20)の後に行うことにより、熱影響部Y’に起因する動翼20の割れを防止している。
<塗布/溶射工程(S30)について>
図5は溶射工程の説明図である。溶射工程では、熱影響部Y’(亀裂Yの補修箇所)の表面に粒界強化元素を溶射することにより付着させる。粒界強化元素は、後述するHIP処理工程(S40)を行うことにより、金属組織内に浸透して粒界を強化する。
粒界強化元素は、ボロン、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムからなる群の中から選択される。本実施形態では、粒界強化元素としてボロンを例に挙げて説明する。ボロンは、他の粒界強化元素と比較して原子番号が小さいことから金属組織内に入り込み易く、組織内における移動が容易であり、粒界強化の効果が高い。
図5は溶射工程の説明図である。溶射工程では、熱影響部Y’(亀裂Yの補修箇所)の表面に粒界強化元素を溶射することにより付着させる。粒界強化元素は、後述するHIP処理工程(S40)を行うことにより、金属組織内に浸透して粒界を強化する。
粒界強化元素は、ボロン、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムからなる群の中から選択される。本実施形態では、粒界強化元素としてボロンを例に挙げて説明する。ボロンは、他の粒界強化元素と比較して原子番号が小さいことから金属組織内に入り込み易く、組織内における移動が容易であり、粒界強化の効果が高い。
図5に示すように、粒界強化元素の溶射は、溶射ガン41を用いて行う。溶射ガン41は、円筒形状の陽極41aと、先端側が棒状の陰極41bと、陽極41a及び陰極41bを収容したハウジング41cと、を有している。
ハウジング41c内には、軸方向の略中央から先端に亘って空部S1が設けられている。陽極41a、及び陰極41bは、空部S1に取り付けられている。また、ハウジング41cには、ハウジング41cの基端と空部の基端とを繋ぐ作動ガス42(例えば、アルゴンガス、ヘリウムガス)の導入路41dが形成されている。導入路41dの基端には作動ガス42を供給するガス供給管41eが接続されており、作動ガス42が外部から供給される。
ハウジング41c内には、軸方向の略中央から先端に亘って空部S1が設けられている。陽極41a、及び陰極41bは、空部S1に取り付けられている。また、ハウジング41cには、ハウジング41cの基端と空部の基端とを繋ぐ作動ガス42(例えば、アルゴンガス、ヘリウムガス)の導入路41dが形成されている。導入路41dの基端には作動ガス42を供給するガス供給管41eが接続されており、作動ガス42が外部から供給される。
陽極41aは、例えば、円筒形状の銅によって構成されている。陽極41aの軸方向における略中央から基端側の内周面は内径が基端側に向けて拡大するテーパー形状になっており、陽極41aの軸方向における略中央から先端側の内周面は内径が一定になっている。陽極41aの先端側の部分には、粉状の溶射材料43を供給するための供給路41fが形成されている。供給路41fには溶射材料43の材料供給管41gが接続されており、溶射材料43が外部から供給される。
溶射材料43は、粒界強化元素であるボロンを含んでいる。本実施形態では、溶射材料43として、溶加棒33を粉体に加工したものを用いている。ここで、溶加棒33に十分な量のボロンが含まれている場合には、溶加棒33の粉体をそのまま溶射材料43として使用する。一方、溶加棒33に十分な量のボロンが含まれていない場合には、溶加棒33の粉体にボロンの粉体を添加する。
陰極41bは、例えば、棒状のタングステンによって構成されている。陰極41bの先端側の部分は、陽極41aにおけるテーパー形状の空部に挿入されている。
溶射材料43は、粒界強化元素であるボロンを含んでいる。本実施形態では、溶射材料43として、溶加棒33を粉体に加工したものを用いている。ここで、溶加棒33に十分な量のボロンが含まれている場合には、溶加棒33の粉体をそのまま溶射材料43として使用する。一方、溶加棒33に十分な量のボロンが含まれていない場合には、溶加棒33の粉体にボロンの粉体を添加する。
陰極41bは、例えば、棒状のタングステンによって構成されている。陰極41bの先端側の部分は、陽極41aにおけるテーパー形状の空部に挿入されている。
溶射ガン41によって溶射材料43を溶射するためには、外部から作動ガス42を供給した状態で陽極41aと陰極41bとの間に電位差を付与する。電位差の付与により、陽極41aと陰極41bとの間にアーク放電が生じ、作動ガス42によって高温のプラズマジェットになる。溶射材料43をプラズマジェットに供給することにより、溶射材料43の成分を含んだプラズマジェットが溶射ガン41から放出される。
溶射ガン41から放出されたプラズマジェットを動翼20における熱影響部Y’(亀裂Yの補修箇所)の表面に当てることにより、熱影響部Y’の表面には溶射材料43の成分を含んだ溶射層Z1が形成される。すなわち、粒界強化元素であるボロンを含んだ溶射層Z1が形成される。
溶射ガン41から放出されたプラズマジェットを動翼20における熱影響部Y’(亀裂Yの補修箇所)の表面に当てることにより、熱影響部Y’の表面には溶射材料43の成分を含んだ溶射層Z1が形成される。すなわち、粒界強化元素であるボロンを含んだ溶射層Z1が形成される。
図6は塗布工程の説明図である。塗布工程では、熱影響部Y’(亀裂Yの補修箇所)の表面に粒界強化元素の溶液53を塗布する。
図6に示すように、粒界強化元素の溶液53の塗布は、筆51によって行うことができる。例えば、ビーカ等の適当な容器52にボロン溶液53(例えば、ボロン標準液)を注いでおき、筆先をボロン溶液53に浸漬させた後、熱影響部Y’の表面に筆先を移動してボロン溶液53を塗布する。ボロン溶液53に含まれる溶媒の蒸発により、熱影響部Y’の表面にはボロンを含む残存物Z2が付着する。
図6に示すように、粒界強化元素の溶液53の塗布は、筆51によって行うことができる。例えば、ビーカ等の適当な容器52にボロン溶液53(例えば、ボロン標準液)を注いでおき、筆先をボロン溶液53に浸漬させた後、熱影響部Y’の表面に筆先を移動してボロン溶液53を塗布する。ボロン溶液53に含まれる溶媒の蒸発により、熱影響部Y’の表面にはボロンを含む残存物Z2が付着する。
<HIP処理工程(S40)について>
図7(a)は熱間等方圧加圧処理装置60(以下、処理装置60という)の断面図である。処理装置60は、肉厚の円盤形状とされた下蓋62と、下蓋62の上端に下端が組み付けられる円筒形状の圧力容器本体63と、圧力容器本体63の上端に下端が組み付けられ、肉厚の円盤形状とされた上蓋64と、を備えている。これらの下蓋62、圧力容器本体63、及び上蓋64の組は、圧力容器61を構成する。この圧力容器61は、内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有し、内部空間S2の温度が2000℃に達しても十分に耐えられる程度の耐熱性を有している。
さらに、処理装置60は、圧力容器61の内部空間S2に配置された円筒形状の断熱部材67と、下蓋62の上面であって断熱部材67の内側に配置された支持台68と、断熱部材67の内周面に沿って配置されたヒータ69と、を備えている。
下蓋62の上端は、圧力容器本体63の下端に対して気密状態で組み付けられるため、下蓋62の下端よりも一回り小さな直径とされている。そして、下蓋62の上端には外周面に沿ってパッキン62aが設けられている。同様に、上蓋64の下端は、圧力容器本体63の上端に気密状態で組み付けられるため、上蓋64の上端よりも一回り小さな直径とされている。そして、上蓋64の下端には外周面に沿ってパッキン64aが設けられている。
図7(a)は熱間等方圧加圧処理装置60(以下、処理装置60という)の断面図である。処理装置60は、肉厚の円盤形状とされた下蓋62と、下蓋62の上端に下端が組み付けられる円筒形状の圧力容器本体63と、圧力容器本体63の上端に下端が組み付けられ、肉厚の円盤形状とされた上蓋64と、を備えている。これらの下蓋62、圧力容器本体63、及び上蓋64の組は、圧力容器61を構成する。この圧力容器61は、内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有し、内部空間S2の温度が2000℃に達しても十分に耐えられる程度の耐熱性を有している。
さらに、処理装置60は、圧力容器61の内部空間S2に配置された円筒形状の断熱部材67と、下蓋62の上面であって断熱部材67の内側に配置された支持台68と、断熱部材67の内周面に沿って配置されたヒータ69と、を備えている。
下蓋62の上端は、圧力容器本体63の下端に対して気密状態で組み付けられるため、下蓋62の下端よりも一回り小さな直径とされている。そして、下蓋62の上端には外周面に沿ってパッキン62aが設けられている。同様に、上蓋64の下端は、圧力容器本体63の上端に気密状態で組み付けられるため、上蓋64の上端よりも一回り小さな直径とされている。そして、上蓋64の下端には外周面に沿ってパッキン64aが設けられている。
上蓋64には、上下方向に延びるガス供給路64bが設けられている。ガス供給路64bは、圧力容器61の内部空間S2に対して不活性ガス66を供給するために使用される。不活性ガス66としては、例えば、アルゴンガスや窒素ガスが好適に用いられる。ガス供給路64bの上端にはガス供給管65が接続されており、ガス供給管65を通じて外部から不活性ガス66が供給される。不活性ガス66の供給量は、圧力容器61の内部空間S2の温度が1000℃乃至2000℃に達した際に、内部空間S2の圧力が100MPa乃至200MPaとなるように調整される。
断熱部材67は、円筒形状の側板部67aと、側板部67aの上端に設けられて上端を塞ぐ天板部67bと、を備えており、側板部67aの下端が開放した部材である。断熱部材67もまた、圧力容器61の内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有し、内部空間S2の温度が2000℃に達しても十分に耐えられる程度の耐熱性を有している。また、断熱部材67の内部空間は、動翼20が十分に入る程度の大きさである。
断熱部材67は、円筒形状の側板部67aと、側板部67aの上端に設けられて上端を塞ぐ天板部67bと、を備えており、側板部67aの下端が開放した部材である。断熱部材67もまた、圧力容器61の内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有し、内部空間S2の温度が2000℃に達しても十分に耐えられる程度の耐熱性を有している。また、断熱部材67の内部空間は、動翼20が十分に入る程度の大きさである。
支持台68は、断熱部材67の内径よりも一回り小さな直径を有する円盤形状であり、圧力容器61の内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有し、内部空間S2の温度が2000℃に達しても十分に耐えられる程度の耐熱性を有している。
ヒータ69は、圧力容器61の内部空間S2の温度を2000℃以上に上昇させることができる出力を備え、内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有している。
ヒータ69は、圧力容器61の内部空間S2の温度を2000℃以上に上昇させることができる出力を備え、内部空間S2の圧力が200MPaに達しても十分に耐えられる程度の強度を有している。
図7(b)は動翼20を収容した処理装置60の断面図である。処理装置60に収容した動翼20は、塗布/溶射工程(S30)によってボロン(粒界強化元素)を熱影響部Y’の表面に付着させたものである。
HIP処理工程では、ボロンを熱影響部Y’の表面に付着させた動翼20を、温度が1000℃以上2000℃以下であって圧力が100MPa以上200MPa以下の条件で、数分から数時間に亘って処理(等方圧加圧処理)を行う。
この処理を行うことにより、熱影響部Y’の表面に付着したボロンが金属組織内に浸透して粒界に貯まり、熱影響部Y’の強度低下を抑制する。例えば、ボロンは、熱影響部Y’の粒界において、酸化クロムに代表される金属組織を脆くする析出物を取り囲むと考えられる。ボロンが析出物を取り囲むことによって析出物の転移や凝集が起こり難くなり、動翼20の強度低下が抑制される。
その結果、亀裂を補修した後の動翼20をタービン13に戻しても、使用に十分な強度を確保できる。
HIP処理工程では、ボロンを熱影響部Y’の表面に付着させた動翼20を、温度が1000℃以上2000℃以下であって圧力が100MPa以上200MPa以下の条件で、数分から数時間に亘って処理(等方圧加圧処理)を行う。
この処理を行うことにより、熱影響部Y’の表面に付着したボロンが金属組織内に浸透して粒界に貯まり、熱影響部Y’の強度低下を抑制する。例えば、ボロンは、熱影響部Y’の粒界において、酸化クロムに代表される金属組織を脆くする析出物を取り囲むと考えられる。ボロンが析出物を取り囲むことによって析出物の転移や凝集が起こり難くなり、動翼20の強度低下が抑制される。
その結果、亀裂を補修した後の動翼20をタービン13に戻しても、使用に十分な強度を確保できる。
<静翼について>
これまでタービン13が備える動翼20の補修方法を説明したが、タービン13が備える静翼についても同様の方法で補修を行うことができる。
簡単に説明すると、補修工程(S20)では、静翼を構成するコバルト基合金に適した溶加棒33を用いてTIG溶接を行うことにより、静翼の亀裂を補修する。
塗布/溶射工程(S30)では、粒界強化元素として例えばボロンを用い、ボロン溶液の塗布やボロンを含有した溶射材料の溶射によって熱影響部Y’の表面にボロンを付着させる。
HIP処理工程(S40)では、ボロンを熱影響部Y’の表面に付着させた静翼を、温度が1000℃以上2000℃以下であって圧力が100MPa以上200MPa以下の条件で、数分から数時間に亘って処理(等方圧加圧処理)をする。
これまでタービン13が備える動翼20の補修方法を説明したが、タービン13が備える静翼についても同様の方法で補修を行うことができる。
簡単に説明すると、補修工程(S20)では、静翼を構成するコバルト基合金に適した溶加棒33を用いてTIG溶接を行うことにより、静翼の亀裂を補修する。
塗布/溶射工程(S30)では、粒界強化元素として例えばボロンを用い、ボロン溶液の塗布やボロンを含有した溶射材料の溶射によって熱影響部Y’の表面にボロンを付着させる。
HIP処理工程(S40)では、ボロンを熱影響部Y’の表面に付着させた静翼を、温度が1000℃以上2000℃以下であって圧力が100MPa以上200MPa以下の条件で、数分から数時間に亘って処理(等方圧加圧処理)をする。
<変形例について>
前述の実施形態では、粒界強化元素としてボロンを例示したが、粒界強化元素はボロンに限定されない。例えば、粒界強化元素として、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムを用いてもよい。
これらの元素も、熱影響部Y’の表面に付着させた後に等方圧加圧処理を行うことにより、金属組織内に浸透して金属組織を脆くする析出物を取り囲むと考えられる。従って、析出物の転移や凝集を抑制する効果を奏すると考えられる。
前述の実施形態では、粒界強化元素としてボロンを例示したが、粒界強化元素はボロンに限定されない。例えば、粒界強化元素として、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムを用いてもよい。
これらの元素も、熱影響部Y’の表面に付着させた後に等方圧加圧処理を行うことにより、金属組織内に浸透して金属組織を脆くする析出物を取り囲むと考えられる。従って、析出物の転移や凝集を抑制する効果を奏すると考えられる。
耐熱合金製部品に関して、前述の実施形態では、タービン13に使用されたニッケル基合金製の動翼20、及びタービン13に使用されたコバルト基合金製の静翼を例示したが、その他の耐熱合金製部品であっても本発明を適用できる。
例えば、熱影響部Y’の表面に粒界強化元素を付着した後に等方圧加圧処理を行うことにより、粒界強化元素が金属組織内に浸透する特性を有する耐熱合金で作製された部品であれば、金属組織内に浸透した粒界強化元素によって金属組織を脆くする析出物を取り囲むことが期待できるため、本発明を適用できる。
例えば、熱影響部Y’の表面に粒界強化元素を付着した後に等方圧加圧処理を行うことにより、粒界強化元素が金属組織内に浸透する特性を有する耐熱合金で作製された部品であれば、金属組織内に浸透した粒界強化元素によって金属組織を脆くする析出物を取り囲むことが期待できるため、本発明を適用できる。
前述の実施形態では、塗布や溶射によって粒界強化元素を熱影響部Y’の表面に付着させていたが、塗布や溶射以外の手段によって粒界強化元素を熱影響部Y’の表面に付着させてもよい。
<本発明の構成、作用、効果のまとめ>
第1の本発明に係る耐熱合金製部品(タービン13の動翼20、タービン13の静翼)の補修方法は、高温環境下での使用により生じた亀裂(亀裂Y)を溶接によって補修する補修工程(補修工程,S20)と、亀裂の補修箇所(熱影響部Y’)の表面に、耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素(ボロン等)を付着させる付着工程(塗布/溶射工程,S30)と、粒界強化元素を付着させた耐熱合金に対して熱間等方圧加圧処理を行う処理工程(HIP処理工程,S40)と、を備えることを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を、熱間等方圧加圧処理により熱影響部Y’の内部に浸透させることができ、粒界強化元素が金属組織を脆くする析出物の転移や凝集を起こり難くする。
その結果、亀裂を補修した後の耐熱合金製部品について十分な強度を確保できる。
第1の本発明に係る耐熱合金製部品(タービン13の動翼20、タービン13の静翼)の補修方法は、高温環境下での使用により生じた亀裂(亀裂Y)を溶接によって補修する補修工程(補修工程,S20)と、亀裂の補修箇所(熱影響部Y’)の表面に、耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素(ボロン等)を付着させる付着工程(塗布/溶射工程,S30)と、粒界強化元素を付着させた耐熱合金に対して熱間等方圧加圧処理を行う処理工程(HIP処理工程,S40)と、を備えることを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を、熱間等方圧加圧処理により熱影響部Y’の内部に浸透させることができ、粒界強化元素が金属組織を脆くする析出物の転移や凝集を起こり難くする。
その結果、亀裂を補修した後の耐熱合金製部品について十分な強度を確保できる。
第2の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、耐熱合金が、ニッケル基合金、又はコバルト基合金の何れかであることを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のニッケル基合金製部品、又はコバルト基合金製部品について十分な強度を確保できる。
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のニッケル基合金製部品、又はコバルト基合金製部品について十分な強度を確保できる。
第3の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、耐熱合金製部品が、タービン(タービン13)に使用されたニッケル基合金製の動翼(動翼20)であることを特徴とする
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のタービンの動翼について十分な強度を確保できる。
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のタービンの動翼について十分な強度を確保できる。
第4の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、耐熱合金製部品が、タービン(タービン13)に使用されたコバルト基合金製の静翼(静翼群133を構成する静翼)であることを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のタービンの静翼について十分な強度を確保できる。
本発明の補修方法によれば、亀裂を補修した後のタービンの静翼について十分な強度を確保できる。
第5の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、処理工程において、熱間等方圧加圧処理を、温度が1000℃以上2000℃以下、圧力が100MPa以上200MPa以下、及び処理時間が数分から数時間の範囲で行うことを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を当該補修箇所(熱影響部Y’)内に十分に浸透させることができる。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を当該補修箇所(熱影響部Y’)内に十分に浸透させることができる。
第6の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、付着工程において、粒界強化元素の溶液を亀裂の表面に塗布することを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に粒界強化元素を容易に付着させることができる。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に粒界強化元素を容易に付着させることができる。
第7の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、付着工程において、粒界強化元素を含有する溶射材料を亀裂の表面に溶射することを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に粒界強化元素を確実に付着させることができる。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に粒界強化元素を確実に付着させることができる。
第8の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、粒界強化元素が、ボロン、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムからなる群の中から選択されることを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を亀裂の補修箇所に浸透させることができる。
本発明の補修方法によれば、亀裂の補修箇所の表面に付着させた粒界強化元素を亀裂の補修箇所に浸透させることができる。
第9の本発明に係る耐熱合金製部品の補修方法は、補修工程では、不活性ガス雰囲気の中でタングステン電極(電極棒31a)と耐熱合金製部品(動翼20)との間に通電してアークを発生させ、当該アークの中で溶加材(溶加棒33)を溶融することにより、亀裂を溶接することを特徴とする。
本発明の補修方法によれば、溶接入熱を抑制しつつ亀裂を補修できる。
本発明の補修方法によれば、溶接入熱を抑制しつつ亀裂を補修できる。
1…ガスタービン,13…タービン,131…ロータ,132…動翼群,133…静翼群,20…動翼,20’…溶融金属,21…翼根部,22…プラットフォーム,23…翼形部,31…トーチ,31a…電極棒,32…電源,33…溶加棒,34…不活性ガス,35…アーク,41…溶射ガン,42…作動ガス,43…溶射材料,51…筆,53…ボロン溶液,61…圧力容器,65…ガス供給管,66…不活性ガス,67…断熱部材,68…支持台,69…ヒータ,Z1…溶射層,Z2…ボロンを含む残存物,Y(Y1,Y2)…亀裂,Y’…熱影響部
Claims (9)
- 高温環境下での使用により亀裂を生じた耐熱合金製部品の補修方法であって、
前記亀裂を溶接によって補修する補修工程と、
前記亀裂の補修箇所の表面に、耐熱合金の粒界強度を向上させるための粒界強化元素を付着させる付着工程と、
前記粒界強化元素を付着させた前記耐熱合金製部品に対して熱間等方圧加圧処理を行う処理工程と、を備えることを特徴とする耐熱合金製部品の補修方法。 - 前記耐熱合金は、ニッケル基合金、又はコバルト基合金の何れかであることを特徴とする請求項1に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記耐熱合金製部品は、タービンに使用されたニッケル基合金製の動翼であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記耐熱合金製部品は、タービンに使用されたコバルト基合金製の静翼であることを特徴とする請求項1に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記処理工程では、前記熱間等方圧加圧処理を、温度が1000℃以上2000℃以下、圧力が100MPa以上200MPa以下、及び処理時間が数分から数時間の範囲で行うことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記付着工程では、前記粒界強化元素の溶液を前記亀裂の表面に塗布することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記付着工程では、前記粒界強化元素を含有する溶射材料を前記亀裂の表面に溶射することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記粒界強化元素は、ボロン、バナジウム、イットリウム、ニオブ、モリブデン、ルテニウム、タンタル、タングステン、及びレニウムからなる群の中から選択されることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
- 前記補修工程では、不活性ガス雰囲気の中でタングステン電極と前記耐熱合金製部品との間に通電してアークを発生させ、当該アークの中で溶加材を溶融することにより、前記亀裂を溶接することを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の耐熱合金製部品の補修方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035902 WO2020065817A1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 耐熱合金製部品の補修方法 |
JP2019503492A JP6624334B1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 耐熱合金製部品の補修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035902 WO2020065817A1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 耐熱合金製部品の補修方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2020065817A1 true WO2020065817A1 (ja) | 2020-04-02 |
Family
ID=69100913
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/035902 WO2020065817A1 (ja) | 2018-09-27 | 2018-09-27 | 耐熱合金製部品の補修方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6624334B1 (ja) |
WO (1) | WO2020065817A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5893868A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-03 | Hitachi Metals Ltd | 複合熱間工具材料及びその製造方法 |
JPH08209328A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 耐高温酸化性表面処理方法 |
JP2001288554A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Toshiba Corp | 補修材料、耐熱合金部材の補修方法および本方法により補修された高温部品 |
JP2011136344A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン部材の補修方法及びガスタービン部材 |
WO2015045038A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 中国電力株式会社 | 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材 |
-
2018
- 2018-09-27 JP JP2019503492A patent/JP6624334B1/ja active Active
- 2018-09-27 WO PCT/JP2018/035902 patent/WO2020065817A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5893868A (ja) * | 1981-11-30 | 1983-06-03 | Hitachi Metals Ltd | 複合熱間工具材料及びその製造方法 |
JPH08209328A (ja) * | 1995-02-01 | 1996-08-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 耐高温酸化性表面処理方法 |
JP2001288554A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-19 | Toshiba Corp | 補修材料、耐熱合金部材の補修方法および本方法により補修された高温部品 |
JP2011136344A (ja) * | 2009-12-25 | 2011-07-14 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン部材の補修方法及びガスタービン部材 |
WO2015045038A1 (ja) * | 2013-09-25 | 2015-04-02 | 中国電力株式会社 | 耐熱金属材料部材に対するクリープ強化材の拡散浸透方法、及びクリープ強度を強化させた耐熱金属材料部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6624334B1 (ja) | 2019-12-25 |
JPWO2020065817A1 (ja) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106563929B (zh) | 修复和制造涡轮发动机部件的方法及涡轮发动机部件 | |
US20120156020A1 (en) | Method of repairing a transition piece of a gas turbine engine | |
US8573949B2 (en) | Method and system for focused energy brazing | |
US20090057275A1 (en) | Method of Repairing Nickel-Based Alloy Articles | |
JP6948807B2 (ja) | 超合金の強制的な溶接割れおよびろう付け修復 | |
US10315264B2 (en) | Joining process and joined article | |
US9056372B2 (en) | Extending useful life of a cobalt-based gas turbine component | |
US10760422B2 (en) | Pre-sintered preform for repair of service run gas turbine components | |
US8921730B2 (en) | Method of fabricating a component and a manufactured component | |
JP3759028B2 (ja) | 高温部品の補修方法及び補修された高温部品 | |
JP2003342617A (ja) | 耐熱合金製補修高温部品、Ni基耐熱合金製補修ガスタービン翼、Ni基耐熱合金製ガスタービン翼の補修方法および耐熱合金製ガスタービン動翼の補修方法 | |
JP6624334B1 (ja) | 耐熱合金製部品の補修方法 | |
JP2015001163A (ja) | 使用済みジェットエンジンに係る部品の補修方法 | |
US20220143759A1 (en) | Precipitation-strengthened cast product welding repair method | |
US20090113706A1 (en) | Craze crack repair of combustor liners | |
JPWO2015068227A1 (ja) | タービン翼およびその製造方法 | |
EP3366415B1 (en) | Method of brazing a treatment area of a load-bearing gas turbine component | |
JP6005850B2 (ja) | ニッケルベース超合金部品のレーザー追加的補修 | |
Zhao et al. | Effect of orientation deviation on microstructure and mechanical properties of nickel-based single crystal superalloy brazing joints | |
Miglietti | Wide gap diffusion braze repairs of nozzle segments cast from FSX-414 Co-based superalloy | |
KR20210143898A (ko) | 복합 팁 붕소계 사전 소결된 프리폼을 사용하는 터빈 컴포넌트의 팁 수리 | |
US20240003014A1 (en) | Method and system for thermal spraying braze alloy materials onto a nickel-based component to facilitate high density brazed joint with low discontinuities | |
US20220134472A1 (en) | Precipitation-strengthened cast product welding repair method | |
US20140099516A1 (en) | Brazed articles and methods of making the same | |
Miglietti et al. | Liquid Phase Diffusion Bond Repair of Westinghouse 501F, Row 3 Vanes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019503492 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18934758 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18934758 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |