WO2020065696A1 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
WO2020065696A1
WO2020065696A1 PCT/JP2018/035268 JP2018035268W WO2020065696A1 WO 2020065696 A1 WO2020065696 A1 WO 2020065696A1 JP 2018035268 W JP2018035268 W JP 2018035268W WO 2020065696 A1 WO2020065696 A1 WO 2020065696A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cleaning
spindle chuck
spindle
air
seating
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035268
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
森雅彦
Original Assignee
株式会社Fuji
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Fuji filed Critical 株式会社Fuji
Priority to CN201880097436.3A priority Critical patent/CN112689550B/zh
Priority to JP2020547613A priority patent/JP7089597B2/ja
Priority to PCT/JP2018/035268 priority patent/WO2020065696A1/ja
Publication of WO2020065696A1 publication Critical patent/WO2020065696A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools

Definitions

  • the present invention relates to a machine tool provided with a cleaning device using an air blow for removing chips and the like attached to a seating surface of a spindle chuck.
  • Patent Document 1 adopts a configuration in which the rotation phase of the spindle chuck is changed to eliminate the mismatch of the rotation phase with the work, and the seating is performed normally. This is to prevent re-attachment of the seat from being repeated over and over again when it is not caused by chips or the like attached to the seating surface. Therefore, in the conventional example, when it is determined that the seating is poor, the workpiece is temporarily retracted by the automatic workpiece transfer machine, and the seating surface of the spindle chuck is cleaned. Done. If the seating failure still persists, the rotation phase of the spindle chuck is changed after cleaning and remounting are repeated until the set number of times is reached.
  • an object of the present invention is to provide a machine tool that performs retry cleaning with an improved cleaning effect on a seating surface in order to solve such a problem.
  • a machine tool includes a spindle device that rotates a workpiece held by a spindle chuck, a driving device that moves a tool in a machining axis direction for machining the workpiece, and a workpiece on a seating surface of the spindle chuck.
  • a seating determination device that determines whether or not the seat is properly seated, a cleaning device that blows air from an air nozzle against a seating surface of the spindle chuck, and a device that drives and controls each device such as the spindle device, Before the spindle chuck grips a workpiece, the spindle chuck is rotated at a predetermined number of revolutions, and the normal cleaning in which air is blown from the air nozzle to the seating surface for a predetermined time, and the determination of the seating determination device is negative.
  • a control device for executing retry cleaning in which the rotation time of the spindle chuck and the air blowing time are longer than those of the normal cleaning. With the door.
  • normal cleaning is performed in which air is blown from the air nozzle to the seating surface for a predetermined time on the spindle chuck rotating at a predetermined rotation speed, and thereafter, the workpiece is gripped by the spindle chuck and whether the seat is properly seated is determined. Is determined by the seating determination device. If the determination is negative, retry cleaning is performed with the spindle chuck rotation time and air blowing time longer than normal cleaning, and the cleaning effect on the seating surface is reduced. Enhanced.
  • FIG. 2 is a side view showing an internal structure of the embodiment of the machine tool. It is the figure which showed a part of cleaning device in simplification. It is a block diagram showing the control system of the machine tool. It is a flow chart which showed a cleaning process performed according to a cleaning program.
  • FIG. 3 is a simplified view showing a state of cleaning a spindle chuck in a machine tool.
  • FIG. 1 is a side view showing the internal structure of the machine tool according to the present embodiment.
  • the machine tool 1 is assembled on a movable bed 3 provided with wheels, and can be moved in the front-rear direction along a rail 201 laid on the upper surface of the base 2.
  • the machine tool 1 has a tool table 16 provided with a rotary tool such as an end mill or a drill or a cutting tool such as a cutting tool, and a turret device 15 capable of rotating and indexing the tool table 16 is provided.
  • the machine tool 1 includes a driving device that moves the selected tool in the processing axis direction.
  • the machine tool 1 has a configuration in which a spindle device 11 is mounted on a movable bed 3 and a spindle chuck 12 for gripping a work is rotatable.
  • the direction parallel to the horizontal main axis of the main spindle device 11, that is, the direction horizontal to the front and rear of the body is the Z-axis direction
  • the vertical direction above and below the body orthogonal to the Z axis is the X-axis direction.
  • the machine tool 1 is provided with a Z-axis drive device 13 for moving the turret device 15 in the Z-axis direction and an X-axis drive device 14 for moving the turret device 15 in the X-axis direction.
  • Each of the Z-axis driving device 13 and the X-axis driving device 14 has a slidable Z-axis slide 131 or X-axis slide 141, and converts the rotation output of the servo motor into a linear motion by a ball screw mechanism. 141 is moved.
  • the machine tool 1 has a closed processing chamber 10, and a storage tank 21 is provided in the base 2 below the processing chamber 10.
  • a screw conveyor is incorporated in the storage tank 21, and the chips stored in the storage tank 21 are pushed to the rear of the machine body by the rotation of the screw, so that the chips can be collected outside.
  • a coolant is used for lubricating the processing of the work and for washing away chips. Therefore, the used coolant is stored in the storage tank 21 in the base 2 and is sent to the coolant tank 22 from there.
  • the coolant containing chips and the like is regenerated by removing foreign matter by the filter, and is sent out from the coolant tank 22 by the pump 23.
  • the coolant pipe 24 connected to the pump 23 extends into the processing chamber 10 as shown in the figure, and chips of the work generated during processing flow into the storage tank 21 by the coolant blown out from the nozzle at the tip. ing.
  • a branched pipe also extends to the turret device 15 so that coolant can be supplied from the tool table 16 to a processing point or the like.
  • the machine tool 1 is provided with a front cover 7 that can be opened and closed on the front surface of the machine body in addition to the machine body cover 6 that forms the processing chamber 10.
  • the front cover 7 becomes a transfer space 20 when the same machine tools 1 are arranged in the width direction, and a transfer robot 9 (see FIG. 5) for transferring a work to the machine tool 1 is incorporated therein.
  • the machine tool 1 is provided with an automatic sliding door on the front surface of the machine body cover 6 so that the workpiece is transferred to the spindle chuck 12 by the transport robot 9 which is opened when the workpiece is transported and enters the processing chamber 10. It has become.
  • a machine tool 1 is provided with a seating determination device 17 (see FIG. 3) for determining whether or not the work is properly held by the spindle chuck 12.
  • the seating determination device 17 has a detection hole formed in the seating surface of the spindle chuck 12, and when the work is properly gripped, the opening of the detection hole is closed by the work.
  • the detection hole is a minute through hole, into which compressed air is supplied through an air pipe.
  • a pressure switch is attached to an air pipe for supplying air so that a back pressure when the work is seated can be detected.
  • FIG. 2 is a simplified view of a part of the cleaning device incorporated in the turret device 15.
  • the turret device 15 has a plurality of tools 31 mounted on the tool base 16 and is capable of selecting a tool to execute machining by turning indexing.
  • an apparatus main body 151 is fixed to a Z-axis slide 131, and a tool table 16 is assembled to the apparatus main body 151 via an indexing mechanism.
  • an air flow path 31 communicating from the apparatus main body 151 to the tool base 16 is formed, and further communicates with an air flow path 33 of a nozzle block 32 attached to the tool base 16.
  • An air pipe 36 extending from the compressor 35 is connected to the air flow paths 31 and 33, and an open / close solenoid valve 37 is provided in the air pipe 36.
  • the tool base 16 has a polygonal shape, and a tool block integrated with a tool is detachable on each side.
  • a nozzle block 32 having an air nozzle 34 is attached to one of the mounting portions.
  • an air blow is configured in which compressed air from the air compressor 35 passes through the air flow paths 31 and 33 and blows air from the air nozzle 34 to the seating surface of the spindle chuck 12.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating a control system of the machine tool 1.
  • the control device 5 is mainly a computer including a storage device such as a ROM 52, a RAM 53, and a non-volatile memory 54 in addition to the CPU 51, and the main shaft device 11, the Z-axis drive device 13, and the X It is connected to each drive unit such as the shaft drive device 14, the turret device 15, the seat determination device 17 and the cleaning device 18.
  • the machine tool 1 has a touch panel type input means, and an operation display device 8 capable of inputting set values by an operator in addition to displaying work information and operation screens is attached to the front of the machine body. It is connected to the control device 5.
  • the control device 5 stores processing programs related to various types of processing, types of workpieces, workpiece processing information relating to tools and jigs, and the like in a storage unit.
  • the non-volatile memory 54 stores the cleaning program 541 of the cleaning device 18 for the seating surface of the spindle chuck 12.
  • the tool on the tool base 16 is selected by turning indexing of the turret device 15, and the X-axis driving device 14 and the Z-axis driving device 13 drive the tool in the X-axis direction and Movement to a predetermined position in the Z-axis direction is performed. Then, in the spindle device 11, rotation is given to the spindle chuck 12 holding the work, and a tool is applied to the rotating work to perform cutting or boring.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a cleaning process performed according to the cleaning program 541.
  • FIG. 5 is a diagram showing a simplified state of cleaning the spindle chuck 12 in the machine tool 1.
  • the work W is removed from the spindle chuck 12 by the transfer robot 9 (S101), and thereafter, the spindle chuck 12 is cleaned by air blowing as shown in FIG. S102).
  • rotation of the spindle chuck 12 is given by driving of the spindle device 11, and compressed air is blown on the rotating seating surface.
  • the nozzle block 32 is selected by turning index in the turret device 15, and compressed air is vigorously blown out from the air nozzle 34 disposed at a predetermined position by the X-axis drive device 14 and the Z-axis drive device 13 for a predetermined time.
  • the seat determination state of the work W is determined by the seat determination device 17 (S104).
  • the seat determination compressed air is supplied to the detection hole of the seat surface through the air pipe.
  • the pressure switch is activated by the back pressure at that time. That is, a detection signal is transmitted to the control device 5 by switching of the pressure switch, and it is determined that the seat is properly seated (S104: YES), and the cleaning process ends.
  • the detection signal is not transmitted from the pressure switch, and the control device 5 determines that the seating is inappropriate. Is performed (S104: NO). Since the work W cannot be processed as it is, the work W is temporarily removed from the spindle chuck 12 by the transfer robot 9 (S105), and retry cleaning is performed (S106). In the retry cleaning, as in the first normal cleaning, rotation is applied to the spindle chuck 12, and compressed air is vigorously blown from the air nozzle 34 to the rotating seating surface for a predetermined time. However, the retry cleaning is performed under an operation control with different conditions from the normal cleaning.
  • the number of rotations is set to double so that the spindle rotates 250 times per minute during normal cleaning, but rotates 500 times per minute during retry cleaning. In other words, it is set so that a larger centrifugal force acts on chips or the like adhering to the seating surface of the spindle chuck 12.
  • the rotation time of the spindle is 1 second during normal cleaning, but is increased to 2 seconds during retry cleaning.
  • the time for blowing air to the seating surface is 2 seconds during normal cleaning, but the retry time is 2 seconds.
  • the setting is increased to 3 seconds. Note that the difference between the rotation time of the spindle and the time of air blowing is that air is also blown to the spindle chuck 12 whose rotation has been stopped until the work W is transferred from the transfer robot 9.
  • the seating state of the work W attached to the spindle chuck 12 is determined again (S107). Therefore, when the state of the seating surface is improved and the gap with the work W is within the allowable range, it is determined that the seating is proper (S107: YES), and the cleaning process ends. However, if the condition of the seating surface has not been improved and the detection signal is not sent from the pressure switch, it is determined that the seating is inappropriate (S107: NO). In this case, the number of retries is incremented by one, and it is checked whether the set number of retries has been reached (S108).
  • the retry cleaning (S106) and the confirmation of the number of retries (S108) performed in the present embodiment can be arbitrarily changed by the operator by inputting an instruction from the operation display device 8.
  • the number of rotations of the main spindle is set to 500 during retry cleaning with respect to 250 during normal cleaning, but the number of rotations may be changed according to the state of adhesion of chips or the like to the seating surface.
  • the retry cleaning time is set to a value obtained by adding 1 second to the normal cleaning in consideration of the cycle time. May be set to a longer time.
  • the number of retries is preferably one in consideration of the cycle time, but may be set to two or more if the number of cleaning effects is high. You may make it change.
  • the cleaning effect of avoiding a seating error is improved by extending the time of blowing air in the retry cleaning as compared with the normal cleaning. .
  • increasing the number of revolutions of the spindle also improves the effect of removing chips and the like.
  • the operation setting at the time of such retry cleaning can be arbitrarily changed by the operation display device 8, it is possible to search for effective conditions for machining the work in the machine tool 1 and set the values.
  • the rotation time of the spindle for retry cleaning and the air blowing time are each increased by 1 second, so that the cleaning effect can be improved while minimizing the increase in cycle time.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

着座面に対する清掃効果を高めたリトライ清掃を行う工作機械であって、主軸チャックによって把持したワークを回転させる主軸装置と、前記ワークを加工するため工具を加工軸方向に移動させる駆動装置と、前記主軸チャックの着座面にワークが適切に着座しているか否かを判定する着座判定装置と、前記主軸チャックの着座面に対してエアノズルからのエアを吹き付ける清掃装置と、前記主軸装置などの各装置を駆動制御するものであり、前記主軸チャックにワークを把持させる前に、前記主軸チャックを所定の回転数で回転させ、前記エアノズルから前記着座面に所定時間エアを吹き付ける通常清掃および、前記着座判定装置の判定が否定的な場合に、前記通常清掃よりも前記主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間を長くしたリトライ清掃を実行させる制御装置とを有する。

Description

工作機械
 本発明は、主軸チャックの着座面に付着した切粉などを取り除くためエアブローによる清掃装置を備えた工作機械に関する。
 工作機械では、ワークが主軸チャックによって把持された場合、そのワークが適切に着座できているか否かについて着座判定装置による判定が行われる。すなわち、ワーク自動搬送機によって主軸チャックにワークが受け渡されると、エアを使用した着座検出が行われ、その判定が否定的な場合には、ワークが主軸チャックから取り外されてワーク自動搬送機側に一旦戻される。そして、主軸チャックの着座面に対するエアブローの清掃が行われ、その後、再びワークが主軸チャックに取り付けられ、着座の良否について再度判定が行なわれる。
 下記特許文献1では、主軸チャックの回転位相を変更することにより、ワークとの回転位相の不一致を解消して着座を正常に行わせる構成がとられている。これは、座面に付着した切粉等が原因ではない場合に、装着のやり直しを何度も繰り返さないようにするためのものである。そこで、当該従来例では、着座不良と判定された場合、ワーク自動搬送機によってワークを一旦退避させ、主軸チャックの着座面の清掃が行われた後、主軸チャックへワークを再度取り付けて再判定が行われる。それでも着座不良が解消されない場合には、清掃と再装着が設定回数に達するまで繰り返された後に主軸チャックの回転位相が変更される。
特開2003-1501号公報
 しかし、主軸チャックとワークとの回転位相を変更させたとしても、着座面から切粉などが除去されていなければワークは適切に着座できず、着座判定はやはり否定的なものになってしまう。しかもエアブローの清掃について何度もリトライを行い、その後に回転位相の変更まで行っていたのではサイクルタイムが伸びてしまい生産性が低下する。また、エアブローを使用した清掃についても、単にリトライを何度も繰り返すだけでは望む結果が得られないことが多い。
 そこで、本発明は、かかる課題を解決すべく、着座面に対する清掃効果を高めたリトライ清掃を行う工作機械を提供することを目的とする。
 本発明の一態様における工作機械は、主軸チャックによって把持したワークを回転させる主軸装置と、前記ワークを加工するため工具を加工軸方向に移動させる駆動装置と、前記主軸チャックの着座面にワークが適切に着座しているか否かを判定する着座判定装置と、前記主軸チャックの着座面に対してエアノズルからのエアを吹き付ける清掃装置と、前記主軸装置などの各装置を駆動制御するものであり、前記主軸チャックにワークを把持させる前に、前記主軸チャックを所定の回転数で回転させ、前記エアノズルから前記着座面に所定時間エアを吹き付ける通常清掃および、前記着座判定装置の判定が否定的な場合に、前記通常清掃よりも前記主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間を長くしたリトライ清掃を実行させる制御装置とを有する。
 前記構成によれば、所定の回転数で回転する主軸チャックにエアノズルから着座面に所定時間エアが吹き付けられる通常清掃が行われ、その後、主軸チャックにワークが把持され、適切に着座しているか否かが着座判定装置によって判定されるが、その判定が否定的な場合には、通常清掃よりも主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間を長くしたリトライ清掃が行われ、着座面に対する清掃効果が高められる。
工作機械の一実施形態のについてその内部構造を示した側面図である。 清掃装置の一部を簡略化して示した図である。 工作機械の制御システムを表すブロック図である。 清掃プログラムに従って行われる清掃工程を示したフローチャートである。 工作機械における主軸チャックの清掃状況を簡略化して示した図である。
 次に、本発明に係る工作機械の一実施形態について、図面を参照しながら以下に説明する。図1は、本実施形態の工作機械について、その内部構造を示した側面図である。工作機械1は、車輪を備えた可動ベッド3の上に組み付けられ、ベース2の上面に敷設されたレール201に沿って前後方向への移動が可能になっている。工作機械1は、エンドミルやドリルなどの回転工具、或いはバイトなどの切削工具を備える工具台16を有し、その工具台16の旋回割出しが可能なタレット装置15が設けられている。そして、工作機械1には、選択された工具を加工軸方向に移動させる駆動装置が構成されている。
 工作機械1は、可動ベッド3上に主軸装置11が搭載され、ワークを把持する主軸チャック12が回転可能な構成を有している。本実施形態では、主軸装置11の水平な主軸と平行な方向、つまり機体前後に水平な方向がZ軸方向であり、そのZ軸に直交する機体上下の鉛直方向がX軸方向である。工作機械1は、タレット装置15をそのZ軸方向に移動させるZ軸駆動装置13とX軸方向に移動させるX軸駆動装置14とが設けられている。Z軸駆動装置13およびX軸駆動装置14は、摺動可能なZ軸スライド131又はX軸スライド141を有し、各々サーボモータの回転出力をボールネジ機構によって直進運動に変換し、各スライド131,141を移動させるよう構成されている。
 工作機械1には閉じられた加工室10が構成され、その下のベース2内に貯留槽21が設けられている。貯留槽21にはスクリューコンベアが組み込まれ、スクリューの回転によって貯留槽21内に溜められた切屑が機体後方へと押し出され、外部における切屑の回収が可能になっている。また、工作機械1には、ワークの加工に対する潤滑や切屑の洗い流しに対してクーラントが使用される。そこで、ベース2内の貯留槽21には使用済のクーラントが溜められ、そこからクーラントタンク22へと送られるようになっている。
 切粉などを含んだクーラントは、フィルタによって異物が除かれて再生し、ポンプ23によってクーラントタンク22から送り出されることとなる。ポンプ23に接続されたクーラント管24は、図示するように加工室10内にまで延び、先端のノズルから吹き出すクーラントによって、加工時に発生するワークの切屑が貯留槽21内へと流されるようになっている。また、クーラント管24は、分岐した配管がタレット装置15にも延び、工具台16から加工点などへのクーラント供給が可能になっている。
 工作機械1は、加工室10を構成する機体カバー6に加え、機体前面部には開閉可能な前カバー7が設けられている。前カバー7は、同じ工作機械1が幅方向に並べられた場合に搬送空間20となり、その中に工作機械1に対してワークを搬送する搬送ロボット9(図5参照)が組み込まれている。工作機械1には、機体カバー6の前面部に自動スライド扉が設けられ、ワーク搬送の際に開き、加工室10内に進入する搬送ロボット9によって、主軸チャック12に対するワークの受渡しが行われるようになっている。
 続いて、このような工作機械1には、主軸チャック12によってワークが適切に把持されているか否かを判定する着座判定装置17(図3参照)が設けられている。着座判定装置17は、主軸チャック12の着座面に検出孔が形成され、ワークが適切に把持された場合には、検出孔の開口部がワークによって塞がれるようになっている。検出孔は微小な貫通孔であって、そこには圧縮エアがエア配管を通して供給される。そして、ワークを着座させた時の背圧を検出することができるように、エアを供給するエア配管には圧力スイッチが取り付けられている。
 主軸チャック12に対するワークの着座エラーは、着座面に付着した切粉などによって生じることが多い。そこで、工作機械1には、主軸チャック12の着座面に付着した切粉などを吹き飛ばすため、エアブローによる清掃装置がタレット装置15に構成されている。図2は、タレット装置15に組み込まれた清掃装置の一部を簡略化して示した図である。タレット装置15は、複数の工具31が工具台16に装着され、旋回割出しによって加工を実行する工具の選択が可能なものである。このタレット装置15は、Z軸スライド131に装置本体151が固定され、その装置本体151に対して工具台16が割出し機構を介して組み付けられている。
 そのタレット装置15は、装置本体151から工具台16にかけて連通するエア流路31が形成され、更に工具台16に取り付けられたノズルブロック32のエア流路33に連通している。こうしたエア流路31,33には、コンプレッサ35からのびるエア配管36が接続され、そのエア配管36には開閉電磁弁37が設けられている。工具台16は多角形状をしており、各辺に工具と一体の工具ブロックが着脱可能になっている。そうした装着部の一つにエアノズル34を備えたノズルブロック32が取り付けられている。本実施形態では、エアコンプレッサ35からの圧縮エアがエア流路31,33を通り、エアノズル34から主軸チャック12の着座面にエアを吹き付けるエアブローが構成されている。
 次に、図3は、工作機械1の制御システムを表すブロック図である。制御装置5は、CPU51のほかにROM52やRAM53、不揮発性メモリ54といった記憶装置などを備えたコンピュータを主体とするものであり、I/055を介して主軸装置11、Z軸駆動装置13、X軸駆動装置14、タレット装置15、着座判定装置17および清掃装置18などの各駆動部に接続されている。
 また、工作機械1はタッチパネル式の入力手段を有し、作業情報や操作画面などの表示のほか、作業者による設定値の入力などが可能な操作表示装置8が機体前面に取り付けられ、それが制御装置5に接続されている。そして、制御装置5には、各種加工に関する加工プログラムやワークの種類、工具や治具に関するワーク加工情報などが記憶部に格納されている。特に、本実施形態では、主軸チャック12の着座面に対する清掃装置18の清掃プログラム541が不揮発性メモリ54に格納されている。
 こうした工作機械1は、ワークの加工に際して、タレット装置15の旋回割出しにより工具台16の工具が選択され、X軸駆動装置14及びZ軸駆動装置13の駆動により、その工具についてX軸方向およびZ軸方向の所定位置への移動が行われる。そして、主軸装置11では、ワークを保持した主軸チャック12に回転が与えられ、回転するワークに工具が当てられて切削加工や中ぐり加工などが行われる。
 工作機械1の加工室10内では、ワークの加工点にクーラントが吹き付けられ、加工に対する潤滑や切屑の洗い流しなどが行われる。そのため、ワークの切屑は、投入口211から入って貯留槽21内に溜められ、スクリューの回転によって機体後方へと掻き出されて回収される。ただ、ワーク加工によって発生した切粉などは、加工室10内に飛び散り、クーラントに混ざって主軸チャック12の着座面にも付着してしまう。そこで、着座面に対して清掃プログラム541に従った清掃装置18による清掃が実行される。
 図4は、清掃プログラム541に従って行われる清掃工程を示したフローチャートである。そして、図5は、工作機械1における主軸チャック12の清掃状況を簡略化して示した図である。先ず、ワークWの加工が終了すると、そのワークWが搬送ロボット9によって主軸チャック12から取り外され(S101)、その後、図5に示すように、主軸チャック12に対してエアブローによる清掃が行われる(S102)。具体的には、主軸装置11の駆動によって主軸チャック12に回転が与えられ、回転する着座面に圧縮エアが吹き付けられる。その際、タレット装置15では旋回割出しによってノズルブロック32が選択され、X軸駆動装置14及びZ軸駆動装置13によって所定位置に配置されたエアノズル34から、圧縮エアが一定時間だけ勢いよく吹き出される。
 その後、回転が止められた主軸チャック12に次のワークWが取り付けられる(S103)。そして、新たなワークWが把持された主軸チャック12について、着座判定装置17によるワークWの着座状態判定が行なわれる(S104)。着座判定では、着座面の検出孔に圧縮エアがエア配管を通して供給される。ワークWが適切に把持されている場合には、ワークWと着座面との隙間が許容範囲内にあり、その時の背圧によって圧力スイッチが作動する。すなわち、圧力スイッチの切り換えによって検出信号が制御装置5に送信され、適正な着座状態であると判定されて(S104:YES)、この清掃処理が終了する。
 しかし、ワークWと着座面との間に切粉などが挟み込まれ、隙間が許容範囲を超えてしまった場合は、圧力スイッチから検出信号は送信されず、制御装置5では不適切な着座と判定される(S104:NO)。そのままではワークWの加工ができないため、搬送ロボット9によって主軸チャック12からワークWが一旦取り外され(S105)、リトライ清掃が行われる(S106)。リトライ清掃では、一回目の通常清掃と同様に主軸チャック12に回転が与えられ、その回転する着座面に対してエアノズル34から圧縮エアが一定時間だけ勢いよく吹き付けられる。しかし、リトライ清掃は、通常清掃とは条件を変えた動作制御が行われることとなる。
 本実施形態の場合、通常清掃時には主軸が1分間に250回転するのに対して、リトライ清掃時には1分回に500回転するように回転数が倍に設定されている。つまり、主軸チャック12の着座面に付着している切粉などに、より大きな遠心力が作用するように設定されている。また、主軸の回転時間は、通常清掃時には1秒間であるのに対して、リトライ清掃時には2秒に増加され、着座面に対するエアの吹き付け時間は、通常清掃時には2秒間であるのに対してリトライ清掃時には3秒に増加した設定になっている。なお、主軸の回転時間とエアの吹き付け時間との差は、回転の停止した主軸チャック12に搬送ロボット9からワークWを受け渡すまでの時間もエアを吹き付けるようにしたためである。
 こうしたリトライ清掃が終了すると、再び主軸チャック12に取り付けられたワークWについて着座状態判定が行なわれる(S107)。そこで、着座面の状態が改善されてワークWとの隙間が許容範囲内になると、適正な着座状態であると判定されて(S107:YES)、この清掃処理が終了する。しかし、依然として着座面の状況が改善されず、圧力スイッチから検出信号が送られなければ、不適切な着座と判定される(S107:NO)。その場合、リトライ回数が1加算され、設定されたリトライ回数に達した否かの確認が行われる(S108)。
 設定されたリトライ回数に達していない場合には(S108:NO)、再びリトライ清掃(S106)および着座判定(S107)が繰り返される。一方、設定されたリトライ回数に達している場合には(S108:YES)、主軸チャック12の着座面について作業者による清掃が必要になるため、制御装置5によってエラー警告が行われ(S109)、この清掃処理が終了する。エラー警告としては、操作表示装置8にエラー内容を表示して警告音を発するなどの処理が行われる。
 ところで、本実施形態で行われるリトライ清掃(S106)やリトライ回数の確認(S108)は、作業者が操作表示装置8からの指示入力によって任意に設定変更することが可能となっている。例えば、本実施形態では、主軸の回転数を通常清掃時の250回転に対してリトライ清掃時には500回転設定しているが、着座面に対する切粉などの付着の状況に応じて回転数を変えることができる。また、主軸の回転時間やエアの吹き付け時間に関しては、サイクルタイムを考慮して、リトライ清掃の時間を通常清掃に対して1秒加算しただけの値にしているが、清掃効果を優先させる場合には更に長い時間を設定するようにしてもよい。リトライ回数に関してもサイクルタイムを考慮すれば1回が好ましいが、清掃効果の高い回数特定できれば、2回以上に設定するようにしてもよく、各回のリトライ清掃毎に主軸の回転数などの設定を変化させるようにしてもよい。
 よって、本実施形態の工作機械1では、主軸チャックの着座面に対する清掃を繰り返す場合、通常清掃に比べてリトライ清掃におけるエアの吹き付け時間を長くしたことにより、着座エラーを回避する清掃効果が向上する。加えてリトライ清掃の際には主軸の回転数を上げることでも切粉などの除去効果が向上することとなる。また、そうしたリトライ清掃時の動作設定が操作表示装置8によって任意に変更することができるため、工作機械1におけるワークの加工について効果的な条件を探り、その値を設定することができる。前記実施形態では、リトライ清掃の主軸の回転時間とエアの吹き付け時間を各々1秒ずつ増加させることにより、サイクルタイムの増加を最小限にしつつ清掃効果を上げられるようになる。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で様々な変更が可能である。
 例えば、前記実施形態における工作機械1の構造や、そこに構成された清掃装置18などは一例であって、異なるものであってもよい。 
1…工作機械 5…制御装置 8…操作表示装置 9…搬送ロボット 10…加工室 12…主軸チャック 15…タレット装置 17…着座判定装置 18…清掃装置 31,33…エア流路 32…ノズルブロック 34…エアノズル 35…エアコンプレッサ 36…エア配管 37…開閉電磁弁 541…清掃プログラム
 
 
 

Claims (4)

  1.  主軸チャックによって把持したワークを回転させる主軸装置と、
     前記ワークを加工するため工具を加工軸方向に移動させる駆動装置と、
     前記主軸チャックの着座面にワークが適切に着座しているか否かを判定する着座判定装置と、
     前記主軸チャックの着座面に対してエアノズルからのエアを吹き付ける清掃装置と、
     前記主軸装置などの各装置を駆動制御するものであり、前記主軸チャックにワークを把持させる前に、前記主軸チャックを所定の回転数で回転させ、前記エアノズルから前記着座面に所定時間エアを吹き付ける通常清掃および、前記着座判定装置の判定が否定的な場合に、前記通常清掃よりも前記主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間を長くしたリトライ清掃を実行させる制御装置と、
    を有する工作機械。
  2.  前記制御装置は、リトライ清掃時に回転させる前記主軸チャックの回転数を前記通常清掃時に回転させる前記主軸チャックの回転数よりも増加させる請求項1に記載の工作機械。
  3.  前記制御装置は、前記通常清掃の前記主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間に対し、前記リトライ清掃の前記主軸チャックの回転時間とエアの吹き付け時間を増加させる請求項1又は請求項2に記載の工作機械。
  4.  前記制御装置に対して前記リトライ清掃の回数、前記リトライ清掃における前記主軸チャックの回転時間、エアの吹き付け時間および、前記主軸チャックの回転数の一部又は全部についての設定値を入力する入力装置を有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の工作機械。
     
PCT/JP2018/035268 2018-09-25 2018-09-25 工作機械 WO2020065696A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880097436.3A CN112689550B (zh) 2018-09-25 2018-09-25 机床
JP2020547613A JP7089597B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 工作機械
PCT/JP2018/035268 WO2020065696A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 工作機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/035268 WO2020065696A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 工作機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020065696A1 true WO2020065696A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69949769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035268 WO2020065696A1 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 工作機械

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7089597B2 (ja)
CN (1) CN112689550B (ja)
WO (1) WO2020065696A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228053A (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 Nitto Kohki Co Ltd ワ−クの加工システムにおけるチヤツク清掃装置
JPH0236041A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Murata Mach Ltd 工作機械のワークローディング制御装置
JPH05123941A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Murata Mach Ltd チヤツク異常時ローダ運転方法
JP2003001501A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Murata Mach Ltd ローダ付き工作機械
JP2018118351A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ファナック株式会社 加工後の物品を搬出するロボットを備えた加工システム及び物品搬出方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639700B2 (ja) * 1988-08-16 1997-08-13 株式会社妙徳 工作機械用ワーク供給回収装置
JPH02106255A (ja) * 1988-10-11 1990-04-18 Matsuura Tekkosho:Kk 工作機械のエアーブロー兼用ワーク検出装置
JP3321725B2 (ja) * 1995-05-12 2002-09-09 東京エレクトロン株式会社 洗浄装置
JP2000325898A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Mitsubishi Chemicals Corp 洗浄装置
KR101107044B1 (ko) * 2004-12-10 2012-01-25 도요 고무 고교 가부시키가이샤 연마 패드 및 연마 패드의 제조 방법
JP4663504B2 (ja) * 2005-12-08 2011-04-06 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 ワークチャック切り粉除去装置及び方法
JP4825646B2 (ja) * 2006-11-20 2011-11-30 オークマ株式会社 Nc加工機における切粉掃除装置
JP2016215343A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 ファナック株式会社 清掃手段を備えた工作機械
JP6666112B2 (ja) * 2015-10-27 2020-03-13 ファナック株式会社 工作機械の工具清掃装置
JP6367782B2 (ja) 2015-11-20 2018-08-01 ファナック株式会社 工作機械
JP6643894B2 (ja) * 2015-12-18 2020-02-12 株式会社Fuji 実装ヘッド洗浄装置および実装ヘッド洗浄方法
CN205703475U (zh) * 2016-04-15 2016-11-23 张小芳 一种快速清扫型车床

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60228053A (ja) * 1984-04-23 1985-11-13 Nitto Kohki Co Ltd ワ−クの加工システムにおけるチヤツク清掃装置
JPH0236041A (ja) * 1988-07-22 1990-02-06 Murata Mach Ltd 工作機械のワークローディング制御装置
JPH05123941A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Murata Mach Ltd チヤツク異常時ローダ運転方法
JP2003001501A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Murata Mach Ltd ローダ付き工作機械
JP2018118351A (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ファナック株式会社 加工後の物品を搬出するロボットを備えた加工システム及び物品搬出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7089597B2 (ja) 2022-06-22
CN112689550B (zh) 2022-12-13
JPWO2020065696A1 (ja) 2021-04-30
CN112689550A (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107685251B (zh) 机床
JP6470336B2 (ja) 工作機械システムおよび移動方法
US7651453B2 (en) Automatic chuck jaw change system in combined machining lathe
US7785173B2 (en) Superfinishing machine and method
US20100293739A1 (en) Automatic cleaning device for machine tool
US10493585B2 (en) Machining system including robot for transporting machined article and method
JP2019171503A (ja) ロボット加工システム
JP2016153149A (ja) 旋削工具ホルダ装着ユニットを備えた工作機械
JP2009012075A (ja) ワークの加工のための工作機械及び方法
JPH04283037A (ja) 工作機械
WO2020065696A1 (ja) 工作機械
JP7195305B2 (ja) 工作機械
MX2011001688A (es) Metodo para activar un manipulador de una pieza de trabajo de una maquina herramienta.
JP7116189B2 (ja) 工作機械
WO2020110573A1 (ja) 旋盤
JP2018139074A (ja) 工作機械における動作制御方法
JP6697046B2 (ja) 加工システム
JP7058347B2 (ja) ワーク把持判定システム
JP2010253644A (ja) ワーク搬送装置及び工作機械
JPH01281840A (ja) 切り粉除去装置
JP4763444B2 (ja) 加工機用工具ホルダー
JPS6157142B2 (ja)
US20230321731A1 (en) Combined processing machine
WO2022208899A1 (ja) ワーク加工装置
JP4484849B2 (ja) クランクシャフトミラーおよびその制御装置並びにその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18934582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020547613

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18934582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1