WO2020045105A1 - 無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置 - Google Patents

無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045105A1
WO2020045105A1 PCT/JP2019/032039 JP2019032039W WO2020045105A1 WO 2020045105 A1 WO2020045105 A1 WO 2020045105A1 JP 2019032039 W JP2019032039 W JP 2019032039W WO 2020045105 A1 WO2020045105 A1 WO 2020045105A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless lan
wireless
bsss
radio
lan system
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章太 中山
河村 憲一
泰司 鷹取
佳佑 若尾
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to US17/271,352 priority Critical patent/US11985650B2/en
Publication of WO2020045105A1 publication Critical patent/WO2020045105A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/04Scheduled access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • a mobile cooperative wireless LAN system that increases system capacity even in a high-density environment of APs by controlling a wireless LAN base station (AP) in cooperation with a mobile line is being studied.
  • AP wireless LAN base station
  • the ⁇ mobile cooperative wireless LAN system ⁇ includes a wireless controller, a wireless LAN base station (AP), and a wireless LAN terminal (STA), and is operated in a multi-band / multi-access environment.
  • the wireless control device connects to an AP in the network in the system, and performs information collection and control.
  • the STA is connected to the AP by a wireless LAN, and transmits wireless environment information to the wireless control device through an internal network or a cell network.
  • the degree of exposure between APs is estimated by a wireless control device based on collected wireless environment information. By calculating the degree of exposure between the APs, the transmission power control and the reception power threshold control of each AP can be appropriately performed according to the wireless environment, and the communication capacity can be increased.
  • IEEE 802.11ax (hereinafter, 11ax) has been proposed as a next-generation wireless LAN standard that further speeds up IEEE 802.11ac (hereinafter, 11ac).
  • 11ax a new interference avoidance technology and a frequency selection technology are introduced in order to avoid a decrease in communication speed and a decrease in communication opportunities due to congestion in a wireless environment.
  • One of them is a multi-user transmission technology that can improve the average throughput of each user and maintain the communication speed of each user even when many users are connected.
  • MU-MIMO downlink multi-user MIMO
  • OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
  • FIG. 16 illustrates the principle of trigger frame collision.
  • AP1 and AP2 are wireless LAN base stations using the same channel.
  • the circular range around each AP is a radio wave reach range.
  • the area where the radio wave reach ranges overlap is the radio wave interference zone.
  • STA # 1 and STA # 2 are terminals belonging to AP1.
  • AP1 and AP2 are outside the radio wave coverage of each other and are in a hidden terminal relationship, and it is assumed that STA # 1 is exposed when receiving.
  • TRG trigger frame
  • STA # 1 cannot receive the trigger frame of AP1, and cannot transmit the uplink data frame.
  • a first invention provides a wireless LAN in which a plurality of BSSs using the same channel respectively perform uplink multi-user transmission in units of a BSS composed of one wireless LAN base station and a plurality of wireless LAN terminals belonging thereto.
  • a plurality of BSSs are connected to a wireless LAN base station and a wireless LAN terminal, collect wireless information indicating an interference state of each radio wave, and, based on the wireless information, mutually exchange BSSs using the same channel.
  • a BSS outside the radio wave coverage area is included in the same group, and a wireless control device is provided for performing control for shifting the timing of channel access for performing multi-user transmission of uplink between different groups.
  • the wireless control device is configured to determine, based on the wireless information, a minimum number of groups among combinations in which the received power from the wireless LAN base station and the wireless LAN terminal between the BSSs is equal to or less than a predetermined level. This is a configuration for performing a grouping process for selecting a combination.
  • the wireless control device is configured to perform a grouping calculation using a hierarchical cluster analysis technique in which BSSs having small received powers are sequentially grouped.
  • the wireless control device randomly selects a BSS outside the radio wave coverage of the entire group from the BSS forming the first group and assigns the BSS to the group. This is a configuration for performing the used grouping calculation.
  • the wireless control device is configured to sequentially assign channel access timing to a group n (n is 1 to N, N is the number of groups) at predetermined time intervals.
  • the wireless control device sequentially assigns channel access timing to a group n (n is 1 to N, N is the number of groups) at predetermined time intervals, NAV is set for the group of.
  • the wireless control device is configured to notify whether or not channel access is possible in response to an inquiry from the wireless LAN base station of each group.
  • a second invention provides a wireless LAN in which a plurality of BSSs using the same channel respectively perform uplink multi-user transmission in units of a BSS composed of one wireless LAN base station and a plurality of wireless LAN terminals belonging thereto.
  • a wireless controller connected to a plurality of BSS wireless LAN base stations and wireless LAN terminals collects wireless information indicating interference states of respective radio waves, and according to the wireless information, BSSs that are outside the radio wave coverage of each other among BSSs using the same channel are set to the same group, and control is performed to shift the timing of channel access for uplink multi-user transmission between different groups.
  • a third invention is a wireless LAN in which a plurality of BSSs using the same channel perform uplink multi-user transmission in units of a BSS composed of one wireless LAN base station and a plurality of wireless LAN terminals belonging thereto.
  • a wireless control device of a system a BSS that is connected to a plurality of BSS wireless LAN base stations and wireless LAN terminals, collects wireless information indicating interference states of respective radio waves, and uses the same channel according to the wireless information.
  • BSSs that are out of the radio wave coverage of each other are set to the same group, and control is performed to shift the timing of channel access for performing uplink multi-user transmission between different groups.
  • BSSs that are out of range of each other between BSSs using the same channel are set to the same group, and uplink MU transmission is performed between different groups.
  • uplink MU transmission is performed between different groups.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of UL-MU transmission timing control between different groups. It is a figure showing the example of network composition in the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless control device 10.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an AP 20.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an STA 30.
  • 5 is a flowchart showing an overall processing procedure in the wireless LAN system of the present invention. It is a flowchart which shows the example of a processing procedure of grouping calculation (S3) using the hierarchical cluster analysis technique.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of creating an interference list.
  • a feature of the present invention is that, in units of a BSS composed of a plurality of STAs belonging to each AP and each AP, BSSs that are out of radio range from one another among BSSs using the same channel are grouped together. Grouping is performed to separate the timing of uplink multi-user transmission (UL-MU transmission) between different groups. That is, APs of different groups shift transmission timings of control frames (trigger frames and MU-RTS) in UL-MU transmission, thereby preventing collision of control frames and improving transmission efficiency.
  • UL-MU transmission uplink multi-user transmission
  • FIG. 1 shows an example of grouping of wireless LAN base stations (APs).
  • APs wireless LAN base stations
  • FIG. 1 the wireless LAN base stations AP1 to AP9 and the radio wave coverage of each are shown by circles.
  • APs one away from each other for example, AP1, AP3, AP5, AP7, and AP9 are in the same group because they are BSSs outside the radio wave coverage.
  • AP2, AP4, AP6, and AP8 are also in the same group because they are BSSs outside the radio wave range.
  • FIG. 2 shows an example of timing control of UL-MU transmission between different groups.
  • AP1 to AP3 are wireless LAN base stations using the same channel, and STA # 1 and STA # 2 are wireless LAN terminals belonging to AP1.
  • AP1 to AP3 are outside the radio wave range of each other and are in a hidden terminal relationship, and it is assumed that STA # 1 is exposed when receiving.
  • AP1 and AP3 are group 1 and AP2 is group 2, and channel access is sequentially granted to each group by round robin.
  • all wireless LAN base stations (here, AP1 and AP3) belonging to group 1 can perform channel access.
  • AP1 transmits the trigger frame to STA # 1 and STA # 2 to which the trigger frame belongs
  • the trigger frame transmitted by AP3 is out of the radio wave coverage, and AP2 does not transmit the trigger frame, so that no collision occurs.
  • all wireless LAN base stations (here, AP2) belonging to the group 2 can access the channel.
  • FIG. 3 shows a network configuration example according to the present invention.
  • the AP 20 and the STA 30 are connected by a wireless LAN.
  • the AP 20 and the wireless control device 10 are connected by a wired cable.
  • the STA 30 and the wireless control device 10 are connected via the AP 20 and connected via a mobile line and the Internet.
  • the wireless controller 10 collects the peripheral AP information (RSSI) in the AP 20 and the peripheral AP information (RSSI) and the peripheral STA information (RSSI) in the STA 30 via the AP 20 or a mobile line.
  • RSSI peripheral AP information
  • RSSI peripheral AP information
  • RSSI peripheral STA information
  • FIG. 4 shows a configuration example of the wireless control device 10.
  • the wireless control device 10 includes an AP control unit 11, a wireless information collecting unit 12, a wireless information database unit 13, and a connection I / F unit 14.
  • the AP control unit 11 includes a grouping calculation unit 111 and a scheduling calculation unit 112.
  • the connection I / F unit 14 performs connection with each AP and connection with each STA via the Internet.
  • the wireless information collecting unit 12 polls the AP 20 and the STA 30 to acquire wireless information and stores the wireless information in the wireless information database unit 13.
  • the wireless information to be collected includes belonging STA information and peripheral AP information (RSSI) from the AP 20, and belonging AP information, peripheral AP information (RSSI), and peripheral STA information (RSSI) from the STA 30.
  • the grouping calculation unit 111 of the AP control unit 11 extracts the collected wireless information from the wireless information database unit 13, calculates the grouping, and stores the result in the wireless information database unit 13. As examples of the grouping calculation, the respective methods of the grouping using the hierarchical cluster analysis method and the AP random grouping will be separately described with reference to FIGS.
  • the scheduling calculation unit 112 obtains the grouping result from the wireless information database unit 13 and calculates the scheduling. Specifically, it will be described separately with reference to FIG.
  • the AP control unit 11 notifies the AP 20 of the calculation result of the grouping or the scheduling and sets the result.
  • FIG. 5 shows a configuration example of the AP 20.
  • the AP 20 includes a control unit 21, a connection I / F unit 22, an antenna 23, and a wireless processing unit 24.
  • the control unit 21 includes a wireless information acquisition unit 211 and a wireless information notification unit 212.
  • the wireless information acquisition unit 211 of the control unit 21 collects wireless information from other APs and STAs belonging to the AP.
  • the wireless information notification unit 212 transmits the obtained wireless information to the wireless control device 10.
  • the control unit 21 receives control parameters (such as a channel access schedule) from the wireless control device 10 and controls channel access.
  • FIG. 6 shows a configuration example of the STA 30.
  • the STA 30 includes a control unit 31, antennas 32 and 33, and a wireless processing unit.
  • the control unit 31 includes a wireless information acquisition unit 311 and a wireless information notification unit 312.
  • the wireless information acquisition unit 311 of the control unit 31 collects wireless information from other APs and belonging STAs.
  • the wireless information notification unit 312 transmits the obtained wireless information to the wireless control device 10.
  • FIG. 7 shows an overall processing procedure in the wireless LAN system of the present invention.
  • the presence or absence of the UL-MU transmission control is set in the wireless control device 10 (S1).
  • processing is performed in the order of wireless information collection (S2), grouping calculation (S3), and scheduling calculation (S4).
  • S5 the control in the wireless control device 10 is turned off (S5, No), the process in the scheduling calculation unit 112 stops, and the entire process ends.
  • the wireless information collection unit 12 of the wireless control device 10 polls the AP 20 and the STA 30, acquires wireless information, and stores the wireless information in the wireless information database unit 13.
  • FIG. 8 shows a processing procedure example of the grouping calculation (S3) using the hierarchical cluster analysis method.
  • the grouping calculation unit 111 of the AP control unit 11 of the wireless control device 10 extracts the collected wireless information from the wireless information database unit 13 and creates an interference list (S31).
  • APs are grouped using a hierarchical cluster analysis technique (S32).
  • FIG. 9 shows an example of creating an interference list.
  • the interference list shown in FIG. 9A is an example in which the interference list is created based on peripheral AP information (RSSI) collected from each AP.
  • the interference list in FIG. 9 (2) is an example in which among the peripheral AP information (RSSI) collected from each STA, the largest one among the peripheral AP information (RSSI) from the STA belonging to the AP is the interference between APm and APn. It is.
  • the interference list of FIG. 9 (3) among the peripheral STA information (RSSI) collected from each STA, the largest one among the peripheral STA information (RSSI) from the STA belonging to the AP is assumed to be the interference between APm and APn. It is.
  • the interference list of Example (1) may be created from the interference lists of Examples (2) and (3).
  • FIG. 10 shows an example of grouping using the hierarchical cluster analysis method.
  • APs having smaller RSSI values are sequentially grouped based on an interference list between AP1 to AP5.
  • AP1 and AP2 are referred to as a cluster (CL) 1.
  • the distance between CL1 and AP3 is the maximum value of the distance between AP1, AP2 and AP3 constituting CL1.
  • the distance between CL1 and AP4 is -12.61 °
  • the distance between CL1 and AP5 is -12.35 °.
  • the distance between AP3, AP4, and AP5 remains the same. Of these, if the ones with the smallest distance are grouped, the distance -18.18 ° between CL1 and AP3 becomes the smallest, so CL1 and AP3 are set as CL2.
  • the distance between CL2 and another AP is -12.61 °
  • the distance between CL1 and AP5 is -12.35 °
  • the distance between AP4 and AP5 is -13.30 °.
  • the distance between AP4 and AP5 -13.30 ° becomes the smallest, so AP4 and AP5 are CL3.
  • the distance between CL3 and another AP is calculated.
  • the distance between AP5 and AP1 is -12.35 °, which is the distance between CL3 and CL2.
  • grouping is performed by comparing the distance between clusters (RSSI value) with the RSSI threshold.
  • RSSI value the distance between clusters
  • FIG. 11 shows a processing procedure example of the grouping calculation (S3) using the AP random grouping method.
  • the AP random grouping method it is determined whether all the APs in the target group and one AP extracted outside the target group that is randomly extracted are out of the radio wave range, and whether or not to be added to the group is determined.
  • n is a group number
  • m is an AP number
  • Group (n) is an AP group forming the group number n.
  • FIG. 12 shows a processing procedure example of the scheduling calculation (S4).
  • the scheduling calculation is started, first, it is confirmed whether or not there is a trigger frame control used for UL-MU transmission (S41). When the control is not performed, the channel access of all the groups is enabled (S42), and the process ends. If the processing is to be performed (S41-Yes), the group (n) (n is 1 to N, N is the number of groups) is registered in a channel accessible group (S43, S44), and t [msec] is sequentially accessed in the channel. Assigned as time (S45). The group number n is incremented (S46), and the process returns to step S41. After the group (N), the process returns to the group (1) (S47). This process is performed until UL-MU transmission trigger frame control is not set.
  • the RTS / CTS may be transmitted to all APs belonging to the group other than the group n, and the NAV may be set to a terminal other than the group capable of transmitting.
  • FIG. 13 shows an example of a processing procedure of the AP.
  • the AP sets the trigger frame. It is transmitted (S53).
  • the wireless controller 10 is inquired of a channel accessible group (S54).
  • a trigger frame is transmitted (S53). If the group to which the group belongs is not the current channel accessible group, the transmission waits for the group to which the group belongs to become channel accessible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムにおいて、複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続され、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う無線制御装置を備える。

Description

無線LAN通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置
 本発明は、同一チャネルを利用する無線LAN基地局(AP)の高密度環境において、各APがマルチユーザ伝送の制御に用いる制御フレーム(トリガーフレームやMU-RTS)の衝突を防ぎ、通信効率を高める無線LAN通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置に関する。
 5G時代のマルチアクセス環境では、モバイル回線と連携して無線LAN基地局(AP)を制御することによって、APの高密度環境においてもシステム容量を増大させるモバイル連携無線LANシステムが検討されている。
 モバイル連携無線LANシステムは、無線制御装置と、無線LAN基地局(AP) と、無線LAN端末(STA)から構成され、マルチバンド・マルチアクセス環境で運用される。無線制御装置は、システム内ネットワークのAPと接続し、情報収集や制御を行う。また、STAは、APと無線LANにより接続されており、無線環境情報を内部ネットワークまたはセル網を通じて無線制御装置に送信する。このようなモバイル連携無線LANシステムの一例として、特許文献1では収集した無線環境情報をもとに、無線制御装置でAP同士のさらされ度合いの推定を行っている。AP同士のさらされ度合いを算出することにより、各APの送信電力制御や受信電力閾値制御を無線環境に合わせて適切に行うことができ、通信容量の増大が可能になっている。
 また、IEEE802.11ac(以下、11ac)をさらに高速化させた次世代無線LAN規格として、IEEE802.11ax(以下、11ax)が提唱されている。11axは、無線環境の混雑による通信速度の低下や通信機会の減少などを回避すべく、新たな干渉回避技術や周波数選択技術が導入されている。その中の一つとして、ユーザ毎の平均スループットを向上させて、多数のユーザが接続したときも、それぞれのユーザが通信速度を維持できるマルチユーザ伝送技術が挙げられる。11acでは、下り方向のマルチユーザMIMO(MU-MIMO)の導入により下り方向の通信効率が向上している。11axでは、さらに上り方向と下り方向のMU-MIMOやOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access) の実装が検討されており、さらなる通信効率の向上が期待されている。
 このように、モバイル連携無線LANシステムにおいても、次世代無線LAN規格である11axに対応した無線LAN制御によるさらなる通信の効率化が求められている。
特許6162278号公報
 無線LANが普及することにより、無線LAN基地局(AP)の高密度環境が頻繁に発生し、その影響により通信効率が低下する無線LAN端末(STA)が発生する。特許文献1では、システム内の無線情報をAP経由やセルラ回線経由で取得し、さらし環境を推定して各APのパラメータを最適に設定することで各STAの通信効率を向上させている。図14は、同一チャネルのAPの電波到達範囲が重ならないように、APの送信電力および受信電力閾値が調整される様子を示す。円の中心はAPを示す。
 APの高密度化が進行すると、APのパラメータ設定範囲も限られているため、図15に示すように隣接するAPの電波到達範囲がオーバーラップする電波干渉地帯が発生し、通信効率の停滞や低下する恐れがある。また、11axにおけるマルチユーザ(MU)伝送の特徴の一つであるMU-OFDMAで使用される制御フレーム(トリガーフレームやMU-RTSなど)は、APの高密度化によって同一チャネル間で衝突や干渉が発生するため、MU-OFDMAの通信効率が上がらない恐れもある。
 図16は、トリガーフレーム衝突の原理を示す。
 図16において、AP1とAP2は同一チャネルを利用する無線LAN基地局である。各APの周りの円形の範囲は電波到達範囲となる。その電波到達範囲が重なるところが電波干渉地帯となる。また、STA#1とSTA#2はAP1に帰属する端末である。ここで、AP1とAP2は、互いの電波到達範囲外にあって隠れ端末の関係にあり、STA#1が受信時さらされ状態を想定している。この状態でAP1とAP2がMU伝送を行うために、トリガーフレーム(TRG)をそれぞれ帰属する端末に向けて送信すると、STA#1においてAP1のトリガーフレームとAP2のトリガーフレームとの衝突が発生する。そうなるとSTA#1ではAP1のトリガーフレームを受信できず、上りデータフレームを送信できなくなる。
 このように、11ax対応APの高密度環境が発生すると、トリガーフレームやMU-RTSが衝突してしまい、送受信できない端末の増加や、周波数利用効率が低下する問題が発生する。
 図17は、11axにおけるアップリンク(UL)-OFDMAシーケンスを示す。
 図17において、AP1から、帰属するSTA#1~STA#3に対してトリガーフレームを送信し、端末側の送信タイミングや使用する周波数帯を通知する。それぞれの端末は、受信したトリガーフレームの情報をもとにデータフレームを送信することでMU伝送を実現する。しかし、図16に示すように、同一チャネルのAPの高密度環境では、受信さらされ状態となる端末でトリガーフレームの衝突が発生すると、端末はデータを送信することができない。したがって、同一チャネルのAPの高密度環境において上り方向の伝送効率を高めるためには、制御フレーム(トリガーフレームやデータフレーム)の衝突を防ぐ必要がある。
 本発明は、同一チャネルを利用する無線LAN基地局(AP)の高密度環境において、各APがMU伝送の制御に用いる制御フレームの衝突を防ぎ、通信効率を高めることができる無線LAN通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置を提供することを目的とする。
 第1の発明は、1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムにおいて、複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続され、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う無線制御装置を備える。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、無線情報に基づき、BSS間の無線LAN基地局および無線LAN端末からの受信電力が所定のレベル以下の組合せのうち、最小のグループ数となる組合せを選択するグルーピング処理を行う構成である。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、受信電力が小さいBSS同士を順次グルーピングしていく階層クラスター分析手法を用いたグルーピング計算を行う構成である。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、最初のグループを形成したBSSに対して、そのグループ全体の電波到達範囲外のBSSをランダムに選出してグループに所属させるランダムグルーピング手法を用いたグルーピング計算を行う構成である。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、グループn(nは1~N、Nはグループ数)に対して順番に、所定の時間ごとにチャネルアクセスのタイミングを割り当てる構成である。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、グループn(nは1~N、Nはグループ数)に対して順番に、所定の時間ごとにチャネルアクセスのタイミングを割り当てるとともに、それ以外のグループに対してNAVを設定する。
 第1の発明の無線LANシステムにおいて、無線制御装置は、各グループの無線LAN基地局からの問い合わせに対して チャネルアクセスが可能か否かを通知する構成である。
 第2の発明は、1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムのアップリンク制御方法において、複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続される無線制御装置で、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う。
 第3の発明は、1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムの無線制御装置において、複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続され、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う構成である。
 本発明は、同一チャネルを利用する無線LAN基地局の高密度環境において、同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのMU伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらすことにより、MU伝送の制御に用いる制御フレームの衝突を防ぎ、通信効率を高めることができる。
APのグルーピング例を示す図である。 異なるグループ間のUL-MU伝送のタイミング制御例を示す図である。 本発明におけるネットワーク構成例を示す図である。 無線制御装置10の構成例を示す図である。 AP20の構成例を示す図である。 STA30の構成例を示す図である。 本発明の無線LANシステムにおける全体処理手順を示すフローチャートである。 階層クラスター分析手法を用いたグルーピング計算(S3)の処理手順例を示すフローチャートである。 干渉リストの作成例を示す図である。 階層クラスター分析手法を用いたグルーピング例を示す図である。 APランダムグルーピング手法を用いたグルーピング計算(S3)の処理手順例を示すフローチャートである。 スケジューリング計算(S4)の処理手順例を示すフローチャートである。 APの処理手順例を示すフローチャートである。 AP通常時の電波到達範囲の制御例を示す図である。 AP高密度環境における電波到達範囲の制御例を示す図である。 トリガーフレーム衝突の原理を説明する図である。 11axにおけるUL-OFDMAシーケンスを示す図である。
 本発明の特徴は、各APとそれぞれに帰属している複数のSTAから構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用しているBSS間で互いに電波到達範囲外のBSS同士を同一グループとするグルーピングを行い、異なるグループ間で、アップリンクのマルチユーザ伝送(UL-MU伝送)のタイミングを分離する。すなわち、異なるグループのAPがUL-MU伝送における制御フレーム(トリガーフレームやMU-RTS)の送信タイミングをずらすことにより、制御フレームの衝突を防いで伝送効率を向上させる。
 図1は、無線LAN基地局(AP)のグルーピング例を示す。
 図1において、AP1~AP9の無線LAN基地局と、それぞれの電波到達範囲を円で示す。ここでは、隣接するAPの電波到達範囲の一部がオーバーラップして電波干渉地帯となる。よって、1つ離れたAP同士、例えばAP1,AP3,AP5,AP7,AP9は、それぞれ電波到達範囲外のBSS同士であるため同一グループとする。同様に、AP2,AP4,AP6,AP8もそれぞれ電波到達範囲外のBSS同士であるため同一グループとする。
 図2は、異なるグループ間のUL-MU伝送のタイミング制御例を示す。
 図2において、AP1~AP3は同一チャネルを利用する無線LAN基地局であり、STA#1とSTA#2はAP1に帰属する無線LAN端末である。AP1~AP3は、互いの電波到達範囲外にあって隠れ端末の関係にあり、STA#1が受信時さらされ状態を想定している。この状態でAP1~AP3がMU伝送を行うために、本発明ではAP1とAP3をグループ1、AP2をグループ2とし、それぞれのグループに対してラウンドロビンにより順番にチャネルアクセスを許可する。例えば、グループ1がチャネルアクセス可能な時間帯には、グループ1に属するすべての無線LAN基地局(ここではAP1,AP3)がチャネルアクセス可能となる。AP1がトリガーフレームを帰属するSTA#1,STA#2に向けて送信するとき、AP3が送信するトリガーフレームは電波到達範囲外であり、AP2はトリガーフレームの送信を行わないので衝突することはない。グループ2がチャネルアクセス可能な時間帯には、グループ2に属するすべての無線LAN基地局(ここではAP2)がチャネルアクセス可能となる。
 以下、モバイル連携無線LANシステムにおいて、本発明に対応する無線制御装置、AP、STAのネットワーク構成例およびそれぞれの装置構成例を示す。
 図3は、本発明におけるネットワーク構成例を示す。
 図3において、AP20とSTA30は無線LANで接続される。AP20と無線制御装置10は有線ケーブルで接続される。STA30と無線制御装置10は、AP20を介して接続されるとともに、モバイル回線およびインターネットを介して接続される。無線制御装置10には、AP20における周辺AP情報(RSSI)が収集されるとともに、STA30における周辺AP情報(RSSI)および周辺STA情報(RSSI)がAP20またはモバイル回線を介して収集される。
 図4は、無線制御装置10の構成例を示す。
 図4において、無線制御装置10は、AP制御部11、無線情報収集部12、無線情報データベース部13、接続I/F部14により構成される。AP制御部11は、グルーピング計算部111およびスケジューリング計算部112を含む。接続I/F部14は、各APとの接続やインターネットを介して各STAとの接続を行う。
 無線情報収集部12は、AP20とSTA30に対してポーリングを行い、無線情報を取得して無線情報データベース部13へ格納する。収集する無線情報は、AP20からは帰属STA情報や周辺AP情報(RSSI)、STA30からは帰属先AP情報や周辺AP情報(RSSI)や周辺STA情報(RSSI)などである。AP制御部11のグルーピング計算部111は、無線情報データベース部13から収集した無線情報を取り出し、グルーピングの計算を行い、結果を無線情報データベース部13へ格納する。なお、グルーピングの計算例として、階層クラスター分析手法を用いたグルーピングと、APランダムグルーピングの各方法について図8~図11を参照して別途説明する。スケジューリング計算部112は、無線情報データベース部13からグルーピングの結果を取得し、スケジューリングの計算を行う。具体的には、図12を参照して別途説明する。AP制御部11は、グルーピングやスケジューリングの計算結果をAP20へ通知し設定する。
 図5は、AP20の構成例を示す。
 図5において、AP20は、制御部21、接続I/F部22、アンテナ23、無線処理部24により構成される。制御部21は、無線情報取得部211および無線情報通知部212を含む。制御部21の無線情報取得部211は、他のAPや帰属STAからの無線情報を収集する。無線情報通知部212は、取得した無線情報を無線制御装置10へ送信する。制御部21では、無線制御装置10から制御パラメータ(チャネルアクセスのスケジュール等)を受信し、チャネルアクセスの制御を行う。
 図6は、STA30の構成例を示す。
 図6において、STA30は、制御部31、アンテナ32,33、無線処理部34により構成される。制御部31は、無線情報取得部311および無線情報通知部312を含む。制御部31の無線情報取得部311は、他のAPや帰属STAからの無線情報を収集する。無線情報通知部312は、取得した無線情報を無線制御装置10へ送信する。
 図7は、本発明の無線LANシステムにおける全体処理手順を示す。
 図7において、まず、UL-MU伝送制御の有無を無線制御装置10に設定する(S1)。UL-MU伝送制御を行う場合は、無線情報収集(S2)、グルーピング計算(S3)、スケジューリング計算(S4)の順で処理を行う。UL-MU伝送制御を停止させる場合は、無線制御装置10での制御をオフにすることで(S5,No)、スケジューリング計算部112での処理が停止し、全体の処理が終了する。
 無線情報収集(S2)は、無線制御装置10の無線情報収集部12がAP20とSTA30に対してポーリングを行い、無線情報を取得して無線情報データベース部13へ格納する。
 図8は、階層クラスター分析手法を用いたグルーピング計算(S3)の処理手順例を示す。
 図8において、無線制御装置10のAP制御部11のグルーピング計算部111は、無線情報データベース部13から収集した無線情報を取り出し、干渉リストを作成する(S31)。次に、階層クラスター分析手法を用いてAPをグルーピングする(S32)。
 図9は、干渉リストの作成例を示す。
 図9(1) の干渉リストは、各APから収集した周辺AP情報(RSSI)を元に作成する例である。図9(2) の干渉リストは、各STAから収集した周辺AP情報(RSSI)のうち、APに帰属するSTAからの周辺AP情報(RSSI)で最大のものをAPm とAPn の干渉とする例である。図9(3) の干渉リストは、各STAから収集した周辺STA情報(RSSI)のうち、APに帰属するSTAからの周辺STA情報(RSSI)で最大のものをAPm とAPn の干渉とする例である。この例(2),(3) の干渉リストから、例(1) の干渉リストを作成してもよい。
 図10は、階層クラスター分析手法を用いたグルーピング例を示す。
 図10において、AP1~AP5間の干渉リストを元に、RSSI値が小さいAP同士を順次グルーピングしていく。まず、AP1とAP2をクラスター(CL)1とする。
 次に、CL1と他のAPとの距離(RSSI)を計算する。CL1とAP3の距離は、CL1を構成するAP1,AP2とAP3との距離の最大値とし、ここではAP2とAP3の距離(RSSI=-18.18)が最大となるので、CL1とAP3の距離は-18.18 となる。同様に、CL1とAP4の距離は-12.61 となり、CL1とAP5の距離は-12.35 となる。AP3,AP4,AP5間の距離はそのままである。このなかで、距離が最小のもの同士をグルーピングすると、CL1とAP3との距離-18.18 が最小になるので、CL1とAP3をCL2とする。
 次に、CL2と他のAPとの距離を計算すると、CL2とAP4の距離は-12.61 となり、CL1とAP5の距離は-12.35 となり、AP4,AP5間の距離は-13.30 である。このなかで、距離が最小のもの同士をグルーピングすると、AP4とAP5との距離-13.30 が最小になるので、AP4とAP5をCL3とする。
 次に、CL3と他のAP(CL)との距離を計算する。CL3を構成するAP4,AP5と、CL2を構成するAP1,AP2,AP3とのそれぞれの距離の最大値を計算すると、AP5とAP1との距離-12.35 となり、これがCL3とCL2の距離になる。
 次に、クラスター間の距離(RSSI値)とRSSI閾値との比較により、グルーピングを行う。図10の場合は、CL2とCL3との間にRSSI閾値があるので、CL2(AP1,AP2,AP3)、AP4、AP5の3つのグループとなる。
 図11は、APランダムグルーピング手法を用いたグルーピング計算(S3)の処理手順例を示す。
 APランダムグルーピング手法では、対象のグループ内のすべてのAPと、ランダムに抽出した対象のグループ外の1つのAPが電波到達範囲外か否かを判別し、グループに追加するか否かを実行する。ここで、nはグループ番号、mはAP番号とし、Group(n)はグループ番号nを構成するAP群とする。
(1) まず全てのAPはグループに所属していないものとして処理を開始する。
(2) 最初のグループを作成し、その中にランダムに選んだAPを所属させる。
(3) そのグループ全体の電波到達範囲外のAPをランダムに選出し、グループに所属させる。
(4) 電波到達範囲外のAPがなくなるまで、(3) を繰り返し実施する。
(5) (2) に戻り、次のグループを作成する。グループに所属していないAPがなくなった場合は処理を停止する。
 図12は、スケジューリング計算(S4)の処理手順例を示す。
 図12において、スケジューリング計算が開始されると、まずUL-MU伝送に用いるトリガーフレーム制御の有無を確認する(S41)。制御を行わない場合は、全グループのチャネルアクセスを可能にし(S42)、処理を終了する。処理を行う場合は(S41-Yes )、グループ(n)(nは1~N、Nはグループ数)をチャネルアクセス可能グループへ登録し(S43,S44)、順番にt[msec]をチャネルアクセス時間として割り当てる(S45)。グループ番号nをインクリメントし(S46)、ステップS41に戻る。グループ(N)の次はグループ(1)に戻る(S47)。この処理を、UL-MU伝送のトリガーフレーム制御なしと設定するまで実施する。
 なお、S44の処理に代えて、グループn以外に所属するすべてのAPに対してRTS/CTSを送信し、送信可能グループ以外の端末にNAVを設定してもよい。
 図13は、APの処理手順例を示す。
 図13において、APはバックオフ時間経過後、チャネルアクセス情報定期取得タイマがタイムアウトするまで(S51-No)、所属しているグループのチャネルアクセスが可能であれば(S52-Yes )、トリガーフレームを送信する(S53)。チャネルアクセス情報定期取得タイマがタイムアウトすると(S51-Yes )、無線制御装置10へチャネルアクセス可能グループを問い合わせる(S54)。ここで、所属しているグループのチャネルアクセスが可能であれば(S52-Yes )、トリガーフレームを送信する(S53)。所属しているグループが現在のチャネルアクセス可能グループでない場合、所属しているグループがチャネルアクセス可能になる送信を待機する。
 10 無線制御装置
 11 AP制御部
 111 グルーピング計算部
 112 スケジューリング計算部
 12 無線情報収集部
 13 無線情報データベース部
 14 接続I/F部
 20 無線LAN基地局(AP)
 21 制御部
 211 無線情報取得部
 212 無線情報通知部212
 22 接続I/F部
 23 アンテナ
 24 無線処理部
 30 無線LAN端末(STA)
 31 制御部
 311 無線情報取得部
 312 無線情報通知部
 32,33 アンテナ
 34 無線処理部

Claims (9)

  1.  1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムにおいて、
     前記複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続され、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、前記同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う無線制御装置を備えた
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  2.  請求項1に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、前記無線情報に基づき、前記BSS間の無線LAN基地局および無線LAN端末からの受信電力が所定のレベル以下の組合せのうち、最小のグループ数となる組合せを選択するグルーピング処理を行う構成である
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  3.  請求項2に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、前記受信電力が小さいBSS同士を順次グルーピングしていく階層クラスター分析手法を用いたグルーピング計算を行う構成である
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  4.  請求項2に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、最初のグループを形成したBSSに対して、そのグループ全体の電波到達範囲外のBSSをランダムに選出してグループに所属させるランダムグルーピング手法を用いたグルーピング計算を行う構成である
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  5.  請求項1に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、グループn(nは1~N、Nはグループ数)に対して順番に、所定の時間ごとにチャネルアクセスのタイミングを割り当てる構成である
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  6.  請求項5に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、グループn(nは1~N、Nはグループ数)に対して順番に、所定の時間ごとにチャネルアクセスのタイミングを割り当てるとともに、それ以外のグループに対してNAVを設定する
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  7.  請求項1に記載の無線LANシステムにおいて、
     前記無線制御装置は、前記各グループの無線LAN基地局からの問い合わせに対して チャネルアクセスが可能か否かを通知する構成である
     ことを特徴とする無線LANシステム。
  8.  1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムのアップリンク制御方法において、
     前記複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続される無線制御装置で、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、前記同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う
     ことを特徴とする無線LANシステムのアップリンク制御方法。
  9.  1つ無線LAN基地局とそれに帰属する複数の無線LAN端末から構成されるBSSを単位として、同一チャネルを利用する複数のBSSがそれぞれアップリンクのマルチユーザ伝送を行う無線LANシステムの無線制御装置において、
     前記複数のBSSの無線LAN基地局および無線LAN端末に接続され、それぞれの電波の干渉状態を示す無線情報を収集し、その無線情報を応じて、前記同一チャネルを利用するBSS間で互いの電波到達範囲外となるBSSを同一グループとし、異なるグループ間でアップリンクのマルチユーザ伝送を行うチャネルアクセスのタイミングをずらす制御を行う構成である
     ことを特徴とする無線LANシステムの無線制御装置。
PCT/JP2019/032039 2018-08-27 2019-08-15 無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置 WO2020045105A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/271,352 US11985650B2 (en) 2018-08-27 2019-08-15 Wireless LAN communication system, uplink control method, and wireless control device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-158768 2018-08-27
JP2018158768A JP7097527B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045105A1 true WO2020045105A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69644380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032039 WO2020045105A1 (ja) 2018-08-27 2019-08-15 無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11985650B2 (ja)
JP (1) JP7097527B2 (ja)
WO (1) WO2020045105A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103555A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局
JP2017158046A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社Kddi総合研究所 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
US20180199271A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Canon Kabushiki Kaisha ACCESS MANAGEMENT TO MULTI-USER UPLINK RANDOM RESOURCE UNITS BY A PLURALITY OF BSSs

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102598769B (zh) * 2009-11-12 2015-07-22 交互数字专利控股公司 提供用于无线通信的甚高吞吐量操作和能力信令的方法和设备
JP5784248B2 (ja) * 2012-02-02 2015-09-24 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線lanシステムにおいてチャネルアクセス方法及び装置
WO2013130793A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Multi-user parallel channel access in wlan systems
US9749771B2 (en) * 2012-05-11 2017-08-29 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for managing machine-type communications
US10306544B2 (en) * 2013-11-08 2019-05-28 Interdigital Patent Holdings, Inc. Wi-Fi contention reduction
EP3110181B1 (en) * 2014-02-21 2019-04-03 Kyocera Corporation Mbms control method, user terminal, and base station
CN107211452A (zh) * 2015-01-09 2017-09-26 交互数字专利控股公司 用于支持无线局域网(wlan)系统的多用户传输的方法、装置和系统
US10028142B2 (en) * 2015-04-21 2018-07-17 Newracom, Inc. Apparatus and methods for channel access in WLAN
CN108141763B (zh) 2015-10-05 2022-03-15 日本电信电话株式会社 无线通信系统以及无线通信方法
JP6162278B1 (ja) 2016-02-26 2017-07-12 日本電信電話株式会社 無線環境判定方法および無線通信システム
CN115052350A (zh) * 2016-11-02 2022-09-13 Idac控股公司 共享数据信道设计

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017103555A (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局
JP2017158046A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社Kddi総合研究所 通信制御装置、通信システム及び通信制御方法
US20180199271A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Canon Kabushiki Kaisha ACCESS MANAGEMENT TO MULTI-USER UPLINK RANDOM RESOURCE UNITS BY A PLURALITY OF BSSs

Also Published As

Publication number Publication date
US11985650B2 (en) 2024-05-14
JP7097527B2 (ja) 2022-07-08
US20210352685A1 (en) 2021-11-11
JP2020036103A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rupasinghe et al. Reinforcement learning for licensed-assisted access of LTE in the unlicensed spectrum
CN110365460B (zh) 用于利用空间-特定感测进行通信的设备、网络和方法
JP4143011B2 (ja) キャリアセンス多重アクセス方法、無線基地局装置及び無線端末装置
EP3998799A1 (en) Link setting method and device for multi-link transmission in wireless lan communication system
JP6387115B2 (ja) 無線通信ネットワークにおける通信チャネルへのアクセス
CN105981452A (zh) 用于在无线局域网中发送帧的方法和设备
RU2681350C1 (ru) Станция, точка доступа и реализованные в них способы обработки передач в сети беспроводной связи
WO2003026221A1 (en) System and method for introducing sectored transceiving into wireless networks
CN113016223B (zh) 具有定向传输知识的分布式调度协议
EP4233441A1 (en) Coordinated stations in obss with shared txop in time domain
EP3641150B1 (en) Beam training method, initiator device, and responder device
Kim et al. AP selection algorithm with adaptive CCAT for dense wireless networks
JP2017103555A (ja) 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局
JP2013258594A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
WO2020045105A1 (ja) 無線lan通信システム、アップリンク制御方法および無線制御装置
Ren et al. Efficient media access protocols for wireless LANs with smart antennas
JP2017224948A (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP6434929B2 (ja) 無線通信システムおよび無線通信方法
JP7371232B2 (ja) ヌルステアリングビームフォーミングのための方法、コンピュータプログラムおよび無線ネットワークノード
US20240039610A1 (en) Communication Method and Communication Apparatus
KR101466917B1 (ko) Ap 사이에 세션을 설정하는 방법 및 ap 사이의 전파 간섭을 제어하는 방법
Behara et al. Performance Study of High-Efficiency IEEE 802.11 ax WLAN Standard Using NS-3 Simulator
JP7235213B2 (ja) Mmwwlanネットワークにおける空間負荷アナウンス
CN117479177A (zh) 通信方法、通信装置及计算机可读存储介质
JP6549023B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法および集中制御局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19855102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19855102

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1