WO2020027293A1 - 演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム - Google Patents

演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム Download PDF

Info

Publication number
WO2020027293A1
WO2020027293A1 PCT/JP2019/030321 JP2019030321W WO2020027293A1 WO 2020027293 A1 WO2020027293 A1 WO 2020027293A1 JP 2019030321 W JP2019030321 W JP 2019030321W WO 2020027293 A1 WO2020027293 A1 WO 2020027293A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
information
sound information
sensor
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/030321
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
尚久 石黒
Original Assignee
株式会社ストーンシステム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ストーンシステム filed Critical 株式会社ストーンシステム
Publication of WO2020027293A1 publication Critical patent/WO2020027293A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments

Definitions

  • the present invention relates to a performance aid used when playing a stringed instrument.
  • String instruments that do not have a resonance body have been known as string instruments for practice, string instruments for carrying, amplifiers, etc., which are supposed to produce sound.
  • string instruments for practice string instruments for carrying, amplifiers, etc.
  • a guitar without a resonance body has been known as such a conventional stringed instrument (for example, see Patent Document 1).
  • JP-A-11-305762 (page 1, FIG. 1, etc.)
  • a playing method called a slam playing method in which a string is hit while striking the resonance body to produce a sound is known, but in a stringed musical instrument without a resonance body, the object to be hit is known.
  • the slamming technique could not be performed because there was no resonance cylinder.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and in a stringed musical instrument having no resonance body, a performance assisting device that allows a user to play by striking a string while striking, and this performance assisting device. It is an object of the present invention to provide a stringed musical instrument without a resonance body to which is attached.
  • the performance aid of the present invention is a performance aid attached to a stringed instrument having no resonance body, and is provided with one or more striking plates for striking.
  • the playing aid in the playing aid, performs one or more sensors for detecting information on hitting at least one of the hitting plates, and performs an output corresponding to the information detected by the one or more sensors. And an output unit.
  • the playing aid of the present invention in the playing aid, includes a plurality of the sensors, each of the sensors detects information on tapping for different areas of the hitting plate, the output unit, This is a performance assisting tool that performs different outputs according to the area where the hitting plate has been hit according to the information acquired by the sensor.
  • the output unit determines a sound corresponding to information on tapping detected by the at least one sensor, and outputs the determined sound. It is.
  • the output section stores sound information corresponding to an area identifier of one or more areas of the one or more hitting plates to be hit. Sound information obtained from the sound information storage unit by acquiring a region identifier of the region that has been hit by using the unit and information on the tapping detected by one or more sensors, and obtaining sound information associated with the obtained region identifier from the sound information storage unit. An acquisition unit and a sound output unit that outputs a sound indicated by the sound information acquired by the sound information acquisition unit may be provided.
  • the one or more sensors can acquire information indicating the strength of the hit, and the sound information storage unit stores the area identifier and the strength of the hit.
  • the sound information associated with the level is stored, and the sound information acquisition unit uses the information on the tapping detected by the one or more sensors to determine the area identifier of the hit area and the area indicated by the area identifier.
  • the hitting strength level may be obtained, and the sound information associated with the obtained area identifier and the hitting strength level may be obtained from the sound information storage unit.
  • a receiving unit for receiving sound information associated with the area identifier, and storing the sound information associated with the area identifier received by the receiving unit in the sound information.
  • a storage unit for storing the data in the storage unit.
  • the sound indicated by the sound information received from the outside can be set as the sound output when a specific area is hit.
  • a receiving unit for receiving sound information associated with an area identifier and an intensity level of a hit, an area identifier received by the receiving unit, A storage unit for storing sound information associated with the intensity level in the sound information storage unit may be further provided.
  • the sound indicated by the sound information received from the outside can be set to the sound output when a specific area is hit at a specific intensity level.
  • the sound information storage unit may store a plurality of pieces of sound information belonging to different sets associated with the same area identifier in different sound information to which each piece of sound information belongs.
  • the set information is further stored in association with the set identifier indicating the set of the set, and further includes a set receiving unit that receives the set identifier, and the sound information acquiring unit outputs the sound information further associated with the set identifier received by the set receiving unit. You may make it acquire from an information storage part.
  • a plurality of pieces of sound information belonging to different sets associated with the same area identifier and the same intensity level belong to the sound information storage unit.
  • the sound information acquisition unit is further stored in association with a set identifier indicating a set of different sound information, and further includes a set reception unit that receives the set identifier, and the sound information acquisition unit is further associated with the set identifier received by the set reception unit.
  • the sound information may be obtained from the sound information storage unit.
  • a specific set of sounds can be set as the sound indicated by the sound information received from the outside.
  • the performance aid of the present invention may further include, in the performance aid, a receiving unit that receives information on a string of the stringed instrument, wherein the output unit includes: information detected by the one or more sensors; This is a performance aid that determines a sound in accordance with the received string information and outputs the determined sound.
  • the performance aid of the present invention is a performance aid that has a detachable structure that can be attached to and detached from the stringed instrument.
  • the performance aid of the present invention is a performance aid provided with a plurality of striking plates, each of which is attached to a different position of the stringed instrument.
  • the performance aid of the present invention is a performance device in which, when two or more of the plurality of striking plates are hit in the performance aid, the sounds generated by the hitting are different.
  • the performance aid in the performance aid, at least one of each of the plurality of hitting plates is disposed, and a plurality of sensors for detecting information related to hitting the hitting plate; An output unit that performs an output in accordance with the information detected by the plurality of sensors, wherein the output unit determines different sounds in accordance with the information on the tapping detected by the sensors arranged on different tapping plates. It is a performance aid that outputs the determined sound.
  • the performance aid of the present invention is the performance aid, wherein the mounting position of the tapping plate is closer to a position where the user of the stringed instrument plays a string.
  • the performance aid of the present invention may further include a reception unit for receiving information on a sound generated when a string is played, which is information on a string of a stringed instrument, wherein the output unit includes one or more sensors.
  • the sound corresponding to the information on the tapping detected by the user and the sound indicated by the information of the sound emitted when the string received by the receiving unit is played may be mixed and output.
  • the stringed musical instrument of the present invention is a stringed musical instrument having no resonance body to which the above-mentioned performance aid is attached.
  • the performance assisting system of the present invention manufactures the performance aid and sound information associated with an area identifier, and outputs the manufactured sound information and an area identifier associated with the sound information to the performance aid.
  • a sound information producing apparatus for transmitting and accumulating the sound information in a sound information storage section of the performance aid.
  • the performance assisting system of the present invention may further include a stringed instrument having no resonance body to which the performance assisting tool is attached, in the performance assisting system.
  • a stringed musical instrument having no resonance body can be played by striking a string while striking.
  • FIG. 1 (a) Front view
  • FIG. 1 (b) back view
  • FIG. 1 (b) perspective view of a main part showing an example of a stringed instrument without a resonance body to which the performance aid according to the first embodiment is attached.
  • FIG. 2A and FIG. 2B illustrate a configuration of the performance aid
  • FIG. 2B illustrates a modification
  • FIG. 3A is a front view showing a modified example of the stringed instrument having no resonance body
  • FIG. 3B is a front view showing another modified example.
  • FIG. 7 is a diagram for explaining a configuration of a performance assisting system according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a front view (FIG. 1 (a)), a back view (FIG. 1 (b)) showing an example of a stringed instrument without a resonance body to which a performance assisting device according to the present embodiment is attached, and a performance assisting device. It is the perspective view (FIG. 1C) which looked at the vicinity of the component from the back side.
  • FIG. 2 is a diagram (FIG. 2 (a)) for explaining the configuration of the performance assisting device according to the present embodiment, and a diagram (FIG. 2 (b)) showing a modified example thereof. The parts are shown using a block diagram.
  • the playing aid 10 includes a tapping plate 101, a first sensor 102a and a second sensor 102b, an output unit 103, and a detachable structure 104.
  • the stringed instrument having no resonance body to which the performance assisting tool 10 is attached is the guitar 20.
  • the resonance body is, for example, a body of a stringed instrument having a hollow structure.
  • the guitar 20 is provided on a head 201, a neck 202, a body 203 having no block-like hollow structure attached to an extension of the neck 202, a string 204, and a side surface of the body 203.
  • a frame 206 having the same constriction as the side surface of the resonance body of a general acoustic guitar will be described.
  • a portion for fixing one end of the string 204 of the body 203 is called a bridge 205.
  • the shape of the body 203 of the guitar 20 is preferably a columnar shape whose longitudinal direction coincides with the longitudinal direction of the guitar 20 in order to reduce the weight of the guitar 20.
  • the body 203 has a columnar shape in which a portion near the bridge 205 expands in the width direction.
  • the width of the body 203 may be at least the minimum size that can hold the end of the string 204 of the guitar 20 opposite to the head 201.
  • the guitar 20 has a pickup (not shown) for obtaining an electric signal serving as a sound signal from the vibration of the string 204 and the vibration of the body 203 and the like, and for outputting the electric signal obtained by the pickup to the outside.
  • the guitar 20 having no resonance body may be, for example, an electric guitar having a solid body. Since a guitar without a resonance body is known, detailed description thereof is omitted here.
  • the tapping plate 101 is attached to the guitar 20.
  • the striking plate 101 is a plate for a player of the guitar 20 (hereinafter, referred to as a user) to strike. Tapping is tapping.
  • the tapping of the tapping plate 101 is usually performed by hand.
  • the material of the tapping plate 101 may be wood, resin, metal, or a combination thereof. However, the material of the striking plate 101 is not limited to these.
  • the surface 110a of the striking plate 101 is usually flat, but need not be flat.
  • the surface 110a of the striking plate 101 is the same side as the side on which the strings 204 of the guitar 20 are attached.
  • the flat shape, the size in the plane direction, the thickness, and the like of the striking plate 101 are not limited.
  • the striking plate 101 only needs to have a planar shape and a planar size that are easy for the user to strike.
  • the tapping plate 101 has a side along a side surface of the body 203 of the guitar 20 at a portion to be attached to the guitar 20.
  • a part of the striking plate 101 is disposed on the frame body 206.
  • the striking plate 101 does not have to be arranged on the frame 206.
  • the striking plate 101 may be hollow or non-hollow.
  • the striking plate 101 is attached near a portion where the user of the guitar 20 plays the strings 204.
  • the mounting position of the striking plate 101 is shown in FIG. As shown in FIG. 1, it is preferably on the near side of the guitar 20, and more preferably on the near side of the position where the string 204 of the guitar 20 is played.
  • the near side is, for example, a side above the string 204 when the user holds the guitar 20 so that the head 201 is located on the left side, or a side where the user's arm playing the string 204 is located.
  • the position where the tapping plate 101 is attached to the guitar 20 is not limited to this.
  • the striking plate 101 may be attached to the back of the guitar 20.
  • the back side of the guitar 20 is, for example, a side opposite to the front side of the guitar 20 across the strings 204 of the guitar 20.
  • the back side of the guitar 20 is, for example, a side below the strings 204 when the user holds the guitar 20 so that the head 201 is located on the left side.
  • the striking plate 101 is attached to the side of the body 203 of the guitar 20.
  • the striking plate 101 may be attached to a portion other than the body 203, for example, to the frame 206, or may be attached to both the body 203 and the frame 206.
  • Plucking the string 204 while beating may also mean performing a performance that includes beating and playing the string 204.
  • the tapping plate 101 has a detachable structure 104 that is detachable from the guitar 20, and is detachably attached to the guitar 20 by the detachable structure 104.
  • An attaching / detaching structure 104 is attached to the back surface 110b of the side of the striking plate 101 along the side surface of the body 203 of the guitar 20 described above, and an L-type mold fitting 1041 bent in a direction away from the striking plate 101; It is composed of two sets of a thumb screw 1042 for fastening the L-type metal fitting 1041 to the side surface of the body 203 of the guitar 20.
  • the tapping plate 101 is detachably attached to the side surface of the body 203 by fixing the screw 1042 to a screw hole (not shown) provided on the side surface of the body 203 of the guitar 20 with the thumb screw 1042. be able to.
  • the structure for attaching and detaching the striking plate 101 is not limited to the above-mentioned attaching and detaching structure 104.
  • the detachable structure may have only one of the above sets, or may have a plurality of the above sets.
  • the attachment / detachment structure may be a pin provided on the side surface of the tapping plate 101 or the like, which fits into one or more holes provided on the side surface of the body 203.
  • the pins and holes may have a locking structure so that they do not come off easily.
  • the attachment / detachment structure may be a rail or the like provided on the side surface or the like of the tapping plate 101 which can be slid into one or more grooves provided on the side surface of the body 203.
  • the detachable structure may be a band, a belt, or the like that can be wound around the body 203.
  • the tapping plate 101 does not need to be detachably attached to the guitar 20.
  • the striking plate 101 may be fixed to the guitar 20.
  • the tapping plate 101 may be bonded to the guitar 20 with an adhesive or the like, or may be fixed with a wood screw, a nail, or the like.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are sensors for detecting information relating to hitting to the tapping plate 101.
  • the information on the tapping detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b may be, for example, information indicating whether or not the tapping plate 101 has been hit by the user, and information corresponding to the strength of the tapping. It may be.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b may be, for example, sensors that detect whether or not the player has been hit and output information indicating whether or not the player has been hit.
  • a sensor that acquires the acquired information and outputs information corresponding to the acquired intensity (for example, a numerical value indicating the intensity) may be used.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b may be, for example, sensors that detect the strength of the hit and output a signal or the like whose signal strength increases according to the detected strength.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are attached to, for example, the striking plate 101, and a vibration sensor that detects vibration of the striking plate 101 when struck or a pressure applied to the striking plate 101 when struck.
  • a sensor that detects a sound generated when the user is hit a distortion sensor that detects the distortion of the surface 110a of the striking plate 101, and a combination of two or more of these.
  • the sensor that detects the sound may be a so-called pickup or the like.
  • the pickup may be, for example, a piezo pickup or a condenser microphone.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b may be, for example, sensors that detect the same type of information or sensors that detect different types of information.
  • the type here is, for example, a type such as a physical quantity such as pressure or vibration detected by a sensor.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b may be sensors having different sensitivities, outputs, and the like.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are pressure-sensitive sensors that detect the pressure applied to the surface 110a of the striking plate 101.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are attached to a portion near the surface 110a inside the striking plate 101 so that pressure can be detected when the surface 110a of the striking plate 101 is struck. I have.
  • first sensor 102a and the second sensor 102b may be attached to the front surface 110a, the back surface 110b, etc. of the striking plate 101.
  • first sensor 102a and the second sensor 102b may be sheet-like pressure-sensitive sensors mounted on the surface 110a of the striking plate 101.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are arranged in different regions of the striking plate 101, and detect information on striking in different regions of the striking plate 101, respectively.
  • the different regions of the striking plate 101 are, for example, different regions in the planar direction of the striking plate 101.
  • the case where the first sensor 102a is disposed in the region of the striking plate 101 on the neck 202 side of the guitar 20 and the second sensor 102b is disposed in the region on the bridge 205 side of the guitar 20 Will be described.
  • the area where the first sensor 102a and the second sensor 102b are arranged is not limited to this.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b The position in the direction may be the same position, and the distance from the string 204 of the guitar 20 may be different.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are, for example, at the same position in the plane direction of the striking plate 101 if different regions of the striking plate 101 can detect the information related to the striking. They may be arranged at different positions. Further, the first sensor 102a and the second sensor 102b do not need to detect the information on the tapping in different regions of the tapping plate 101, respectively.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b may be a combination of sensors that acquire different types of information related to hitting on the hitting plate 101.
  • the first sensor 102a may be a vibration sensor that detects vibration due to tapping
  • the second sensor 102b may be a sensor that detects a sound generated by tapping.
  • the number of sensors may be one or more. However, it is preferable that the number of sensors is two or more when detecting information on tapping in different regions of the tapping plate 101.
  • the output unit 103 determines a sound according to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, and outputs the determined sound.
  • the determination of the sound here may be, for example, a determination of the tone of the sound, a determination of the intensity of the sound, or a determination of the pitch of the sound.
  • the pronunciation time may be determined, or a combination of these two or more may be used.
  • the sound intensity may or may not include the loudness and volume of the sound.
  • the determination of the timbre of the sound may be the determination of the type of the sound, and may be the determination of one or more sounds to be output from sounds prepared in advance or sounds prepared in advance by sampling or the like. You may.
  • Determining a sound may be obtaining a sound signal or obtaining information of a sound.
  • the acquisition here may be, for example, acquisition by creation or acquisition by reading from a storage unit (not shown).
  • the timbre of the sound determined by the output unit 103 is the same as the sound of striking an object, such as the sound of striking the resonance body of a guitar or the sound of striking a percussion instrument such as a drum or cymbal. Preferably, there is.
  • the output unit 103 individually determines a sound corresponding to the information detected by the first sensor 102a and a sound corresponding to the information detected by the second sensor 102b, and outputs the sounds determined for each. .
  • the output unit 103 indicates that the value indicating the detected information is strongly struck.
  • a sound that has a tone color that is continuously or stepwise louder as the value becomes larger and has a tone color that is associated in advance with the first sensor 102a is determined as a sound to be output, and this sound is output.
  • the output unit 103 outputs a value indicating the magnitude of the pressure detected by the first sensor 102a.
  • a sound having a tone proportional to the loudness and having a timbre previously associated with the first sensor 102a is determined as the output sound and output.
  • the value indicated by the information detected by the second sensor 102b is a value indicating the strength of striking the striking plate 101
  • the value indicating the detected information is strongly struck.
  • a sound that increases continuously or stepwise as the value indicates that the sound has a timbre previously associated with the second sensor 102b is determined as a sound to be output, and this sound is output. I do.
  • the configuration and processing for outputting a sound having an intensity corresponding to the pressure detected by a sensor such as a pressure sensor are known as techniques of electronic drums and the like, and thus detailed descriptions thereof will be omitted. Even when the first sensor 102a and the second sensor 102b simultaneously detect information about tapping, the output unit 103 outputs the information according to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, respectively.
  • the sounds may be determined as described above, and the determined sounds may be output simultaneously.
  • the timbre previously associated with the first sensor 102a and the timbre previously associated with the second sensor 102b are different timbres, so that the first sensor 102a and the second In a case where the sensor 102b and the sensor 102b are arranged in different regions and a value relating to the tapping is obtained for the different region, the case where the region where the first sensor 102a is arranged is struck and the case where the second sensor 102b is arranged It is possible to determine and output a sound having a different timbre depending on whether the hit area is hit.
  • the timbre previously associated with the first sensor 102a and the timbre previously associated with the second sensor 102b are, for example, sounds of different percussion instruments, for example, a snare drum sound and a bass drum sound.
  • a snare drum sound for example, a snare drum sound and a bass drum sound.
  • the sound of the snare drum having a strength corresponding to the hitting strength is output, and the second hitting of the tapping plate 101 is performed.
  • the player hits the vicinity of the sensor 102b it is possible to output a bass drum sound having an intensity corresponding to the intensity of the hit.
  • the output unit 103 may not output the sound corresponding to the first sensor 102a. Good.
  • the case where the information indicates that the hitting strength is equal to or less than the threshold value is, for example, when a pressure-sensitive sensor that outputs a numerical value of the detected pressure is used as the first sensor 102a. This is when the numerical value indicating the pressure to be output is equal to or less than the threshold value.
  • the first sensor 102a detects vibration, sound, and the like generated by tapping, and can prevent a sound corresponding to the detected information from being output from the output unit 103.
  • the output unit 103 does not output the sound corresponding to the second sensor 102b. You may do so. Note that when the sensitivity of the first sensor 102a and the second sensor 102b is low, such a threshold does not need to be provided.
  • the output unit 103 may determine the sound using both the information on the tapping detected by the first sensor 102a and the information detected by the second sensor 102b, and may output the determined sound. For example, when the first sensor 102a and the second sensor 102b simultaneously detect information on tapping, the first sensor 102a and the second sensor 102b do not have a tone color previously associated with each other, but a second tone. It is also possible to determine and output a sound having a tone color corresponding to a combination of the first sensor 102a and the second sensor 102b in advance.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b simultaneously detect information on tapping, the values indicated by the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b are compared, The sound previously associated with the sensor having the larger value may be determined as the output sound and output.
  • the output unit 103 analyzes the information on the tapping detected by the first sensor 102a and the information detected by the second sensor 102b, and outputs information indicating the position of the tapping plate 101 that has been hit by the user. Among the two or more areas previously acquired and associated with different timbres preset in the plane direction of the striking plate 101, the sound of the timbre previously associated with the area including the acquired position is output. The sound to be played may be determined. Alternatively, the output unit 103 may obtain information indicating the strength of the hit by analysis, and determine the sound to be output as a sound having a strength corresponding to the strength.
  • the output unit 103 may perform different outputs according to the area of the striking plate 101 that is struck according to the information acquired by the first sensor 102a and the second sensor 102b.
  • the process of analyzing the information detected by the two or more sensors and obtaining the information for specifying the hit position is a known technique, and thus a detailed description is omitted.
  • the output unit outputs a sound determined using both the information detected by the first sensor 102a and the information detected by the second sensor 102b, and outputs the first
  • the output of the sound corresponding to the information detected by the sensor 102a and the output of the sound corresponding to the information detected by the second sensor 102b may be performed in combination.
  • the output unit 103 determines and outputs a sound that is associated with the first sensor 102a in advance, and outputs the sound.
  • the sound corresponding to the information detected by the second sensor 102b may be individually determined and output.
  • it is a sound associated in advance, or, for example, a sound having a predetermined timbre and intensity.
  • the case where the first sensor 102a detects the information regarding the tapping may be the case where the information indicating that the first sensor 102a is hit is obtained, and the case where the first sensor 102a is hit is described. This may be the case where the information corresponding to the strength is obtained, or the case where the first sensor 102a obtains the information indicating the struck strength of the strength equal to or greater than the predetermined threshold. The same applies to the case where the second sensor 102b wants to detect information on tapping.
  • the output of the sound by the output unit 103 may be the output of a sound from a sound output device (not shown) such as a speaker or an earphone, or the output of an electric signal of the sound.
  • a signal such as a control signal for outputting the sound determined by the output unit 103 to an external sound source or the like (not shown) may be output.
  • the sound electric signal may be an analog signal or a digital signal.
  • the signal such as a control signal for outputting a sound may be a so-called MIDI (Musical Instrument Digital Interface) signal.
  • the output of the sound may be, for example, wired transmission of a sound signal to an output device or wireless transmission.
  • the output unit 103 is not limited to one that determines a sound according to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b and outputs the determined sound. Instead, the output unit 103 only needs to output an output according to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b. For example, the output unit 103 outputs information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, respectively, as an output corresponding to information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b. You may do it. If the information has not been detected, the information need not be output.
  • the output unit 103 determines whether the first sensor 102a and the second sensor 102b detect information as outputs corresponding to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, respectively. May be output.
  • a device (not shown) that receives these outputs may output a sound corresponding to the received output.
  • the output unit 103 may output information respectively detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b arranged in different regions, for example.
  • the output unit 103 may output information indicating a sensor that has detected that the user has been hit, of the first sensor 102a and the second sensor 102b.
  • a device (not shown) that has received these outputs may output a sound corresponding to the received information and that is associated with the sensor that has output the received information.
  • the output unit 103 analyzes the information detected by the first sensor 102a and the information detected by the second sensor 102b, and obtains information indicating the position of the beating plate 101 that has been hit by the user. Alternatively, information indicating this position may be output.
  • ⁇ Output here is a concept including sound output, transmission to an external device, storage in a recording medium, delivery of a processing result to another processing device, another program, or the like.
  • the output unit 103 may or may not include an output device such as a speaker.
  • the output unit 103 can be realized by driver software for an output device or driver software for an output device and an output device. Further, the processing for determining the sound performed by the output unit 103 may be realized by hardware (dedicated circuit), or may be realized by software using an MPU, a memory, or the like. This software may be recorded on a recording medium such as a ROM (not shown), for example.
  • the output unit 103 and the like of the playing aid 10 may be housed in, for example, a cavity provided in the striking plate 101, or may be embedded in the striking plate 101. And may be provided outside the tapping plate 101 or attached to the outside of the tapping plate 101. The same applies to the receiving unit 105 described later.
  • an area near the area where the first sensor 102a is arranged on the striking plate 101 is defined as a first area 1011 and an area near the area where the second sensor 102b is arranged is defined as a second area.
  • a second area 1012 is set. It is assumed that the first area 1011 and the second area 1012 do not overlap in the plane direction. Further, it is assumed that both the first sensor 102a and the second sensor 102b are pressure-sensitive sensors. It is assumed that any of the pressure-sensitive sensors is a sensor that outputs a signal whose signal strength increases as the applied pressure increases.
  • the output unit 103 is connected to an amplifier (not shown) having a speaker or the like by a wired connection or the like.
  • the first sensor 102a detects the hit pressure and outputs a signal of an intensity corresponding to the pressure to the output unit 103.
  • the output unit 103 outputs a sound having a first timbre previously associated with the first sensor 102a and having an intensity corresponding to the intensity of the signal output by the first sensor 102a.
  • the sound is determined as a sound to be output, and an analog signal of the determined sound is transmitted to the above-described amplifier. For example, when the intensity of hitting the first area 1011 is high, the output unit 103 determines that the signal output from the first sensor 102a is high, so that the output unit 103 determines the sound as a strong sound to be output.
  • the signal strength of the signal output by the second sensor 102b is high, so that a weak sound is determined as the output sound.
  • the amplifier produces a sound corresponding to the received analog signal from a speaker.
  • the first timbre is the same timbre as the sound obtained when the resonance body of the guitar is hit on the wrist side of the hand.
  • the second sensor 102b detects the hit pressure and outputs a signal of an intensity corresponding to the pressure to the output unit 103. .
  • the output unit 103 obtains a second timbre different from the first timbre previously associated with the second sensor 102b, similarly to the case where the output of the first sensor 102a is received.
  • a sound having a strength corresponding to the strength of the signal output from the second sensor 102b is determined as the output sound, and an analog signal of the determined sound is transmitted to the amplifier.
  • the amplifier produces a sound corresponding to the received analog signal from a speaker.
  • the second timbre is a timbre similar to a sound obtained when a guitar's resonance body is hit with a plurality of fingers of a hand.
  • the output unit 103 responds to the signal output from the first sensor 102a as the sound having the first timbre as the sound corresponding to the signal output from the first sensor 102a. Is determined as the output sound.
  • a sound having a second timbre and having a strength corresponding to the signal output from the second sensor 102b is output as the sound. decide.
  • the output unit 103 transmits the determined analog signals of the two sounds to the amplifier at the same time.
  • the output unit 103 transmits a signal of a sound obtained by mixing two sounds to the amplifier.
  • the amplifier emits two sounds using the signal transmitted from the output unit 103.
  • the striking plate 101 Since the striking plate 101 is attached near the front side of the position where the user plays the guitar 20, the strings 204 of the guitar 20 are struck while the striking plate 101 is struck, and It is possible to play and hit. Thereby, the performance can be performed by combining the guitar 20 and the performance aid 10.
  • the first tone and the second tone are set to a sound of striking a different position of the resonance body of the guitar, a sound of striking the resonance body in a different manner, or the like, so that the resonance body is formed.
  • the guitar 20 having no guitar it is possible to perform a performance combining the sound of striking the resonance body and the sound of the guitar.
  • the performance assisting device of the present embodiment it is possible to play by striking a string while striking by attaching the guitar to a guitar having no resonance body.
  • the guitar having no resonance body to which the performance assisting device is attached, it is possible to play by striking the strings while producing a tapping sound.
  • a reception part 105 is further provided, and information received by the reception part 105 is provided.
  • the sound to be output by the output unit 103 may be determined using this.
  • the receiving unit 105 receives information on the strings 204 of the guitar 20.
  • the information related to the strings 204 of the guitar 20 includes a signal of a sound emitted from the guitar 20 or the like when the strings 204 of the guitar 20 are played, a string 204 is struck, information of vibration of the strings 204, and information of the strings 204.
  • the information may be vibration information of the body 203 of the guitar 20 caused by the vibration.
  • the information related to the strings 204 of the guitar 20 is a sound generated from the guitar 20 or the strings 204 due to a user action on the strings 204 (for example, an action of playing the strings 204, an action of hitting or tapping the strings 204). May be information indicating the strength of the information.
  • a sound signal when the string 204 of the guitar 20 is played is a signal output from an output terminal (not shown) of the sound of the string 204 acquired by the pickup.
  • a signal of the sound of the string 204 acquired by the pickup may be amplified by an amplifier (not shown) of the guitar 20 and output from an output terminal (not shown). Since the guitar 20 having no resonance body often has a pickup, an amplifier, an output terminal, and the like in order to output the sound of the guitar 20, these may be used.
  • the pickup here is a magnetic pickup, a piezo pickup, a condenser microphone, or the like.
  • the performance assisting tool 10a may have a microphone (not shown) for detecting the sound of the strings 204 of the guitar 20 and a sensor (not shown) for detecting the vibration of the body 203 generated by playing the strings 204.
  • the information acquired by the microphone or the sensor may be received by the receiving unit 105.
  • the sensor for detecting the vibration is preferably provided, for example, at a position in contact with the body 203 of the guitar 20.
  • reception herein refers to, for example, reception of an input signal transmitted from the guitar 20 or another device such as a sensor (not shown).
  • the receiving unit 105 is realized by, for example, an input device or the like.
  • the output unit 303 determines and determines the sound according to the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b and the information on the string 204 received by the reception unit 105 in the output unit 103 described above. It is designed to output sound. For example, when the information on the string 204 received by the receiving unit 105 is information represented by a value such as a numerical value, the output unit 303 outputs the average value of the information on the string 204 received by the receiving unit 105 within a predetermined period. The sound may be determined using, for example, the information on tapping detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b received during this period.
  • the output unit 303 determines the sound to be output according to the information on the tapping detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, for example, similarly to the output unit 103 described above, and the reception unit 105 receives the sound.
  • the determined sound intensity may be changed according to the information on the string 204. Changing the sound intensity may be considered as correcting the sound intensity. For example, when the information regarding the string 204 received by the receiving unit 105 is information indicating the intensity of a sound generated by a user action on the string 204, the output unit 303 outputs the first sensor as described above.
  • the tone and intensity of the sound to be output in accordance with the information detected by the second sensor 102b are determined continuously and stepwise as the intensity of the sound indicated by the information received by the reception unit 105 increases.
  • the determined sound intensity may be changed (for example, amplified) so as to be stronger.
  • the increase in the intensity of the sound indicated by the information received by the reception unit 105 may mean, for example, that the loudness of the sound indicated by the sound signal of the guitar 20 received by the reception unit 105 increases.
  • the magnitude of the signal indicating the vibration of the string 204, the guitar 20, or the like received by the reception unit 105 may be increased.
  • the output unit 303 outputs the first sensor 102a and the second sensor 102b in accordance with information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b, respectively.
  • the tone of the sound to be output from the first sensor 102a and the sound to be output to the second sensor 102b are determined according to the information on the string 204 received by the receiving unit 105.
  • the timbre may be determined.
  • the output unit 303 analyzes the information on the strings 204 received by the receiving unit 105, acquires tempo information that is information indicating characteristics of the music being played, and the like, and outputs the tempo information in accordance with the acquired tempo.
  • the timbre of the sound output from each of the first sensor 102a and the second sensor 102b may be determined. For example, if the acquired tempo is equal to or less than the threshold, the tone of the sound output from the first sensor 102a is determined as the tone of conga, and the tone of the output sound of the second sensor 102b is determined as the tone of tambourine, When the threshold value is exceeded, the tone color of the sound output from the first sensor 102a may be determined as the tone color of the snare drum, and the tone color of the sound output from the second sensor 102b may be determined as the tone color of the hi-hat. Information for designating which tone color should be output at what tempo may be stored in advance in, for example, a storage unit (not shown).
  • This information is, for example, two or more pieces of information including information indicating different tempo ranges and the timbre of the output sound associated with each range.
  • the output unit 303 analyzes the information on the strings 204 received by the receiving unit 105, acquires information indicating characteristics of the music other than the tempo (for example, information on the tune, etc.), and outputs the information indicating the obtained characteristics.
  • the tone color or the like of the output sound may be determined as described above. Note that the process of acquiring information such as the tune from the information of the music is a known technique, and thus the description thereof is omitted here.
  • the process of the output unit 303 determining a sound based on the information detected by the first sensor 102a and the second sensor 102b and the information on the string 204 received by the receiving unit 105 is the same as the above process. It is not limited.
  • the output unit 303 is the same as the output unit 103 described above, and a description thereof will not be repeated.
  • the output unit 303 When the information received by the receiving unit 105 is a signal of a sound acquired by a pickup or the like (not shown) of the guitar 20, the output unit 303 outputs the information of the sound received by the receiving unit 105 and the first sensor 102a Alternatively, a sound signal obtained by mixing the sound signal acquired in accordance with the information detected by the second sensor 102b may be output.
  • the performance assisting device 10a of this modified example in which a performance is performed using the performance assisting device 10a and the guitar 20 to which the performance assisting device 10a is attached.
  • the receiving unit 105 is attached to the body 203 of the guitar 20 and connected to a vibration sensor (not shown) that detects the vibration of the body 203.
  • This vibration sensor may be considered as a part of the reception unit 105 or a part of the performance aid 10a.
  • the above-described vibration sensor (not shown) sequentially detects the vibration of the body 203 of the guitar 20 and sequentially outputs a signal indicating the detected vibration to the receiving unit 105. I do.
  • the first sensor 102a detects the hitting pressure and outputs a signal corresponding to the pressure to the output unit 103.
  • the output unit 103 determines the intensity of the output sound to be an intensity corresponding to the intensity of the signal output by the first sensor 102a. Further, the output unit 103 determines whether or not the signal strength of the signal received by the receiving unit 105 is equal to or greater than a threshold at the same time as receiving the signal from the first sensor 102a. Of the two different timbres associated with the first sensor 102a, the timbre associated with the signal strength equal to or greater than the threshold is determined as the timbre of the output sound.
  • the tone corresponding to the signal strength less than the threshold among the two different tone colors associated with the first sensor 102a is determined as the tone of the output sound. Then, the output unit 103 transmits the sound having the tone color and the strength determined as described above to the amplifier, and emits the sound received by the amplifier from the speaker. Thus, a sound corresponding to the vibration of the guitar 20 currently being played can be output.
  • the case where the user hits the second area 1012 of the hitting plate 101 also differs from the case where the user hits the first area 1011 except that the second sensor 102b detects the hit pressure.
  • the two different tones associated with the second sensor 102b are preferably different from the two different tones associated with the first sensor 102a, but the two tones are partially identical. May be.
  • the number of sensors attached to the striking plate 101 is not limited to two, but may be one or more.
  • the number of sensors may be three or more.
  • three or more sensors are respectively arranged in different areas so as to detect information on tapping in different areas of the tapping plate, and the output unit 103 responds to information detected by each sensor in the same manner as described above.
  • the sound to be output individually may be determined, and the determined sound may be output.
  • the output unit 103 may determine the sound to be output as described above according to information detected by a combination of two or more sensors among the three or more sensors. This is the same in the following second embodiment.
  • the output unit 103 is located at a position where the striking plate 101 strikes.
  • different tones can be associated with different values of the information detected by this sensor, and the tones associated with the range containing the values of the information detected by this sensor can be used.
  • the tone color of the sound output from the output unit 103 may be determined. For example, when the position of the sensor is far from the position where the striking plate 101 is struck, the value of the pressure or vibration detected by the sensor is different. Normally, the values of pressure and vibration at a distant place become small. For this reason, by outputting the sound of the timbre associated with the range of the value including the value detected by the sensor, it is possible to output the sound corresponding to the hitting position of the hitting plate 101.
  • the performance assisting device may include a plurality of hitting plates 101.
  • the plurality of striking plates 101 are attached to different positions of the guitar 20, for example.
  • the plurality of striking plates 101 may be mounted at different positions across the strings 204 of the guitar 20, for example.
  • two striking plates 101 may be attached to the front side and the back side of the guitar 20. It is preferable that one or more attachment positions of the plurality of striking plates 101 are on the near side of a position where the user of the guitar 20 plays the strings 204.
  • the mounting positions of the plurality of striking plates 101 with respect to the guitar 20 and the positional relationship between the striking plates 101 are not limited thereto.
  • the plurality of striking plates 101 may be the same or different in one or more of size, shape, internal structure (for example, presence or absence of a cavity, shape of the cavity, and the like), material, and the like. It is preferable that the performance aid has different sounds generated in response to hitting when two or more of the plurality of hitting plates 101 are hit.
  • the plurality of striking plates 101 have at least one of a size, a shape, an internal structure (for example, the presence or absence of a cavity, a shape of a cavity, and the like), a material, and the like such that a sound generated according to the striking differs. Preferably they are different.
  • the arrangement of the plurality of striking plates 101 and the like are the same in the following second embodiment.
  • the playing aid has a plurality of hitting plates 101 as described above and further includes a plurality of sensors 102, and one or more of the plurality of hitting plates 101 are each provided with the above-mentioned one.
  • each sensor 102 may acquire information related to hitting on the tapping plate 101 provided with each sensor 102.
  • one or more sensors 102 may be arranged only in a part (for example, one) of the plurality of striking plates 101, and one or more sensors 102 may be arranged in all of the plurality of striking plates 101. May be arranged.
  • the first sensor 102a may be arranged on one of the two striking plates 101, and the second sensor 102b may be arranged on the other.
  • a plurality of sensors 102 may be arranged in different regions of one hitting plate 101. Note that the number of sensors 101 arranged on different striking plates 101 may be the same or different. This is the same in the following second embodiment.
  • the output unit 103 may determine a different sound in accordance with the information on the tapping detected by the sensors 102 disposed on the different tapping plates 101 and output the determined sound.
  • the different sounds are, for example, sounds having different timbres as described above.
  • the output unit 103 relates to the striking detected by the first sensor 102a. Different sounds may be determined according to the information and the information on the tapping detected by the second sensor 102b, and the determined sounds may be output.
  • the output unit 103 determines and outputs the sound of the cymbal in accordance with the information on the tapping detected by the first sensor 102a.
  • the output unit 103 determines and outputs the drum sound according to the information on the hitting detected by the first sensor 102a. It may be. This is the same in the following second embodiment.
  • the performance assisting tool may include one output unit 103 described above, or may include two or more output units 103.
  • this one output unit 103 is connected to one or more of the plurality of sensors 102 by wire or wirelessly, and outputs information detected by each of the connected sensors 102. It may be.
  • each of the two or more output units 103 is connected to one or more of the plurality of sensors 102 by wire or wireless, and information detected by the connected sensors 102 is output. May be output.
  • one output unit 103 is connected to one or more sensors 102 arranged on one tap plate 101.
  • the performance aid may include one of the reception units 105 described above, and includes a plurality of reception units 105 provided corresponding to each of the output units 103. May be. This is the same in the following second embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the configuration of the performance assisting system of the present embodiment.
  • a part of the performance aid is shown using a block diagram.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram of the performance assist system of the present embodiment.
  • FIG. 5 shows a guitar to which the performance aid according to the present embodiment is attached, and an example of a sound information producing apparatus. 4 and 5, the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 2 indicate the same or corresponding parts.
  • the performance assisting system 1 has a performance assisting tool 10b and a sound information producing device 50.
  • the playing aid 10b includes first to third striking plates 101a to 101c, first to third sensors 102a to 102c, an output unit 403, a receiving unit 105, a receiving unit 106, and a storage unit 107. , A set receiving unit 108.
  • the output unit 403 includes a sound information storage unit 4031, a sound information acquisition unit 4032, and a sound output unit 4033.
  • the sound information producing apparatus 50 includes an operation receiving unit 501, a microphone 502, a sound information generating unit 503, and a transmitting unit 504.
  • the first to third striking plates 101a to 101c are the same striking plates as the striking portion rate 101 described in the first embodiment.
  • each of the striking plates 101a to 101c has a different shape and is attached to a different position of the guitar 20.
  • each of the striking plates 101a to 101c may have the same shape.
  • striking plates 101 when the first to third striking plates 101a to 101c are not distinguished, they may be simply referred to as striking plates 101.
  • the first to third sensors 102a to 102c are the same as the first sensor 102a and the second sensor 102b described in the first embodiment.
  • the first to third sensors 102a to 102c are, for example, pressure-sensitive sensors using a piezo element, and detect the pressure applied by the tapping as information relating to the tapping as information indicating the strength of the tapping.
  • the sensor 102 may be a so-called touchpad or a pressure-sensitive touchpad.
  • the sensor 102 may be a vibration sensor. In this case, the magnitude of the vibration detected by the vibration sensor 102 may be detected as information indicating the strength of the tapping.
  • the first sensor 102a is installed on a first striking plate 101a
  • the second sensor 102b is installed on a second striking plate 101b
  • the third striking plate 101c is 101c.
  • the way of installation is the same as in the first embodiment.
  • the first sensor 102a and the second sensor 102b are installed on different striking plates 101, unlike the first embodiment.
  • two or more of the sensors 102a to 102c may be installed on the same tap plate.
  • at least a part of the sensors 102a to 102c may be the same sensor or different sensors.
  • the first to third sensors 102a to 102c when the first to third sensors 102a to 102c are not distinguished, they may be simply referred to as sensors 102.
  • a first area 1013a illustrated in FIG. 4 schematically illustrates an area of the first striking plate 101a near the installation location of the first sensor 102a, where the first sensor 102a can detect information related to striking.
  • the second area 1013b is an area near the installation location of the second sensor 102b, schematically showing an area of the second striking plate 101b in which the second sensor 102b can detect information related to striking. is there.
  • the third sensor 102c is a region in the vicinity of the installation location of the third sensor 102c, which schematically shows the region of the third striking plate 101c in which the third sensor 102c can detect information related to striking.
  • the first to third regions 1013a to 1013c are located on different striking plates 101 and have no overlapping portions.
  • the output unit 403 uses the sound information storage unit 4031, the sound information acquisition unit 4032, and the sound output unit 4033 in the output unit 303 of the first embodiment, and outputs information on tapping detected by one or more sensors 102. Is determined according to the selected sound, and the determined sound is output.
  • one or more sensors 102 are first to third sensors 102a to 102c will be described as an example.
  • the sound information storage unit 4031 stores sound information associated with an area identifier of one or more areas of the one or more striking plates 101 to be struck, and an intensity level of striking the area indicated by the area identifier. .
  • the sound information storage unit 4031 stores one or more pieces of sound management information having an area identifier and sound information.
  • the area where the hitting plate 101 is hit is, for example, an area where one or more sensors 102 can detect information related to hitting.
  • the area to be hit is hereinafter referred to as a hit area.
  • the performance aid 1b has first to third beating areas 1013a to 1013c.
  • hit areas 1013 When the first to third hit areas 1013a to 1013c are referred to without distinction, they may be simply referred to as hit areas 1013.
  • one hit area is usually an area where one sensor 102 can detect information on hitting, but may be an area where a plurality of sensors 102 can simultaneously obtain information on hitting. For example, as shown in FIG.
  • two sensors 102 that is, a first sensor 102 a and a second sensor 102 b are arranged on one tap plate 102, and the first sensor 102 a
  • the first sensor 102 a For example, when the distance between the first sensor 102a and the second sensor 102b is short, when the area between the first sensor 102a and the second sensor 102b is hit, May simultaneously obtain information about tapping. In such a case, an area where both the first sensor 102a and the second sensor 102b detect the information regarding the tapping, an area where only the first sensor 102a obtains the information regarding the tapping, and a second sensor The area from which only 102b obtains information on the tapping may be different tapping areas.
  • the area identifier is information such as a code and a character string that can identify the tapping area.
  • the sensor identifier may be used as the area identifier.
  • Such a situation in which the beating area 1013 and the sensor 102 correspond one-on-one means that, for example, one beating area 1013 is arranged for each sensor 102 as in the performance aid 1b of the present embodiment. This is the case.
  • a sensor identifier is used as an area identifier will be described as an example.
  • tapping area 1013 of the performance assisting tool 1b corresponds to the sensors 102 that detect information on the tapping when the tapping area 1013 is hit.
  • one sensor 102 is used.
  • the hit area 1013 that has been hit may not be specified, so that the sensor identifier cannot be used as the area identifier.
  • the case where the tapping area 1013 and the sensor 102 correspond one-to-many corresponds to, for example, the case where the tapping area 1013 is located between the plurality of sensors 102 and the tapping area 103 is hit as described above. In this case, a plurality of sensors 102 simultaneously acquire information on tapping.
  • the sensor identifier is an identifier of the sensor 102, such as a code or a character string assigned to the sensor 102 or a serial number of the sensor 102.
  • an identifier such as a connector or a port to which the sensor 102 is attached may be used.
  • the hitting strength level is information indicating the level of the hitting strength detected by the sensor 102.
  • the tapping strength is, for example, the tapping strength.
  • the tapping strength level is an index indicating each step or range when the numerical value of the tapping strength detected by the sensor 102 is divided into two or more steps or ranges using a threshold or the like.
  • the index here is a character string indicating the level, an identifier or a value indicating the level.
  • dividing the striking intensity into two or more levels means that the striking intensity is determined to be, for example, “strong”, “medium”, and “weak” according to a range of values including a value indicating the striking intensity, It is represented by a numerical value, a character string, or the like indicating a stage such as “level 1” or “level 2”.
  • the number of levels indicating the strength is not limited. In the present embodiment, an example will be described in which the level of pressure applied by tapping is used as the level of tapping strength. For example, a high intensity level of the tap indicates that the value of the pressure applied by the tap detected by the sensor 102 is high.
  • the sound information is, for example, digital data indicating a sound waveform.
  • the sound information is information obtained by converting a sound analog signal into a digital signal.
  • the sound information may be considered as sound information or sound data.
  • the sound information storage unit 4031 stores, for example, a file of sound information.
  • the data structure and file format of the sound information are not limited. For example, a wav file, an mp3 file, or the like can be used as the sound information.
  • a plurality of pieces of sound information belonging to different sets associated with the same region identifier and intensity level are stored in the sound information storage unit 4031 in different sets of sound information to which each piece of sound information belongs.
  • the set of sound information may be considered as a group of sound information, a so-called bank of sound information, a mode of sound information, or the like.
  • One set of sound information is, for example, a set of sound information having only one piece of sound information associated with a set of a different area identifier and an intensity level.
  • one or more of the sound information stored in the sound information storage unit 4031 may be stored in association with the area identifiers of a plurality of tapping areas. That is, the sound information storage unit 4031 may store one or more pieces of sound information in association with one or more area identifiers. The same applies to the case where the sound information is stored in association with the area identifier and the intensity level, or the case where the sound information is further stored in association with the set identifier.
  • the sound information obtaining unit 4032 obtains an area identifier of one or more hit areas using information on the hit detected by the one or more sensors 102, and converts the sound information associated with the obtained area identifier into a sound. Obtained from the information storage unit 4031.
  • an area identifier of a hit area is obtained using information indicating the strength of the hit, which is information on the hit detected by each of the three sensors 102, and is associated with the obtained area identifier.
  • An example in which sound information is obtained from the sound information storage unit 4031 will be described. For example, a case will be described here as an example where the value of the pressure applied by the beating is used as the information indicating the strength of the beating.
  • the sound information acquisition unit 4032 replaces the information indicating the strength of the strike with information on the strike other than the value of the pressure applied by the strike.
  • Information indicating the strength may be used, or information other than the information indicating the strength of the tapping may be used.
  • the sound information obtaining unit 4032 obtains the sensor identifier of the one or more sensors 102 that have obtained the information on the tap using, for example, the information on the hit detected by the one or more sensors 102, and obtains the area of the hit area. Get the identifier. It does not matter how the sound information acquisition unit 4032 acquires the sensor identifier. For example, the sound information acquisition unit 4032 may acquire the sensor identifier by receiving, from each of the sensors 102, information on tapping having the respective sensor identifier. Also, a sensor identifier associated with a connector or the like to which each sensor 102 is connected may be acquired when information on tapping is received from each connector. In the embodiment, since the sensor identifier is used as the area identifier as described above, obtaining the sensor identifier of the sensor 102 that has obtained the information on the tapping means that the area identifier of the hit area is obtained. Become.
  • the region identifier of the region that has been hit may be obtained using the sensor identifier of one or more sensors 102 that have obtained the information regarding the tapping as described below.
  • a plurality of area identifiers are associated with one or more sensor identifiers of one or more sensors 102 that detect information on the tap when one tap area indicated by the area identifier is hit.
  • the tapping sensor management information (not shown) is stored in advance in the sound information storage unit 4031.
  • a sound information acquisition unit described later 4032 determines whether there is an area identifier associated with the pair of sensor identifiers of the two or more sensors 102 using the tapping sensor management information, and if so, acquires the area identifier. In the case where there is not, an area identifier associated with each sensor identifier is obtained, and only one sensor 102 obtains information on tapping. In this case, the sound information acquisition unit 4032, which will be described later, acquires an area identifier associated with the sensor identifier of the sensor 102 from the hit sensor management information, for example, as described above, when one hit area 1013 and the sensor 102 are located.
  • the tapping sensor management information having the area identifier of the tapping area 1013 has two sensor identifiers for each of the two or more sensors 102 corresponding to the area identifier
  • the sound information acquisition unit 4032 can specify the beating area 1013 from the information on the beating simultaneously acquired by the plurality of sensors 102.
  • the area identifier and the sensor 102 have a one-to-many correspondence. If they are not associated with each other, each of the hit sensor management information is replaced with an area identifier and one sensor identifier. Even if two or more sensors 102 simultaneously acquire information on tapping, the area identifiers corresponding to the respective sensors 102 may be acquired. It may be configured not to determine whether or not the information has been simultaneously acquired by the 102 at the same time, or not to perform the process of detecting an area identifier associated with two or more sensor identifiers.
  • processing and configuration for acquiring the area identifier of the hit area 1013 from the sensor identifier of the one or more sensors 102 that have detected the information on the tapping are not limited to the above-described processing and configuration.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires one or more area identifiers as described above, and acquires the intensity level of the tap using the information on the tap detected by the one or more sensors 102. For example, using one or more threshold values or a range of a plurality of values used for level division stored in a storage unit (not shown) or the like in advance, the value of the pressure applied by the beating, which is information related to the beating, Is determined, and the determined intensity level is obtained. Obtaining the intensity level may be considered as obtaining a character string, value, or identifier indicating the intensity level.
  • the sound information acquisition unit 4032 determines that the value of the pressure, which is the information related to the tapping detected by the sensor 102, is any of the pressure values corresponding to the intensity levels “low”, “medium”, and “high”. Is determined, and an intensity level corresponding to the range in which the pressure value is determined to be obtained is obtained.
  • the range of the pressure value for example, the range corresponding to the intensity level “low” has the smallest value, and the range corresponding to the intensity level “high” has the largest value.
  • the acquisition of the intensity level is not limited to the above processing. As the processing for acquiring the intensity level, a known technique can be used.
  • the intensity level may be obtained using an analog signal indicating the strength (strength) of the hit, or may be obtained using a digital signal indicating the strength of the hit. Further, the intensity levels acquired for different areas may be the same or different. For example, the intensity level may be acquired using the same threshold, or the intensity level may be acquired using a different threshold. In addition, the number of steps of the intensity level of the different tapping regions may be the same or different. For example, the number of steps of the intensity level of one tapping area is “high” and “low”, and the number of steps of the intensity level of the other tapping area is “high”, “medium”, and “low”. "May be three stages.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires from the sound information storage unit 4031 sound information associated with the region identifier and the intensity level acquired as described above. For example, from the sound management information, sound information associated with the region identifier and the intensity level obtained as described above is detected and obtained. For example, the detected sound information is read from the sound information storage unit 4031. It may be considered that the acquisition of the sound information here corresponds to the determination of the sound performed by the output unit 403 in accordance with the information on the tapping detected by the one or more sensors.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires from the sound information storage unit 4031 sound information further associated with the set identifier received by the set reception unit 108. Specifically, the sound information acquisition unit 4032 acquires from the sound information storage unit 4031 sound information associated with the area identifier and the intensity level acquired as described above and the set identifier received by the set reception unit 108. I do. In this way, by changing the set identifier received by the set receiving unit 108, the set identifier specifies the sound information acquired by the sound information acquiring unit 4032 in accordance with the tapping information acquired by each sensor 102. It can be changed collectively to the sound information of the set.
  • the sound information acquisition unit 4032 When one or more of the sound information stored in the sound information storage unit 4031 is stored in association with the region identifiers of the plurality of hit regions, the sound information acquisition unit 4032, for example, Upon acquiring the identifier, it is determined whether or not the sound information associated with each of the two or more combinations of the plurality of area identifiers is stored in the sound information storage unit 4031. The sound information associated with the combination is obtained, and for an area identifier that is not associated with any of the sound information in combination with another area identifier, the sound information associated with this area identifier is assigned to the sound. You may make it acquire from the information storage part 4031.
  • the plurality of area identifiers acquired at the same time may be a plurality of area identifiers acquired completely at the same time, but may be, for example, area identifiers acquired within a predetermined time.
  • the time within the predetermined time is, for example, preferably 1 second or less, and more preferably 0.5 second or less. This time may be set freely by the user.
  • the sound output unit 4033 outputs a sound corresponding to the information on the tapping detected by the one or more sensors 102, that is, a sound indicated by the sound information acquired by the sound information acquisition unit 4032.
  • the output of the sound here is the same as the output of the sound of the output unit 103 according to the first embodiment, and a detailed description thereof will be omitted.
  • the sound output unit 4033 converts, for example, a digital signal of sound as sound information into an analog sound signal and outputs the signal. Further, the sound output unit 4033 may directly output a digital sound signal as sound information.
  • the sound output unit 4033 outputs the sound indicated by the sound information acquired by the sound information acquiring unit 4032 and the string that is the information on the strings of the guitar 20 accepted by the accepting unit 105 described in the first embodiment.
  • a sound indicated by information of a sound emitted from the guitar 20 is mixed and output when a note is played.
  • a balance adjusting volume (not shown) or the like may be provided to change the sound mixing ratio or the like.
  • the information on the sound emitted from the guitar 20 when the strings of the guitar 20 are received by the reception unit 105 is, for example, the information on the sound acquired by a pickup, a microphone, and the like (not shown) attached to the guitar 20 as described above. .
  • the information of the sound emitted from the guitar 20 is usually a sound analog signal, but may be a sound digital signal.
  • the pickup, the microphone, and the like may be included in the guitar 20 or may be included in the reception unit 105.
  • the sound output unit 4033 may output the above-described sound signal from a sound output terminal or the like included in the guitar 20, or may output a sound signal from a sound output terminal (not shown) or the like included in the sound output unit 4033 or the like.
  • a sound signal as described above may be output.
  • the sound output unit 4033 may output a sound indicated by the sound signal as described above from a speaker (not illustrated).
  • the sound output unit 4033 does not have to mix and output the sound indicated by the sound information acquired by the sound information acquisition unit 4032 and the sound indicated by the information of the sound received by the reception unit 105.
  • the receiving unit 106 receives the sound information associated with the area identifier, the intensity level, and the set identifier. For example, the receiving unit 106 receives information including an area identifier, an intensity level, a set identifier, and sound information. The receiving unit 106 receives this information from the sound information manufacturing device 50, for example. Communication with the sound information manufacturing device 50 may be wire communication or wireless communication such as short-range wireless communication. As the short-range wireless communication, for example, Bluetooth (registered trademark) or the like can be used. The receiving unit 106 is usually realized by wireless or wired communication means.
  • the storage unit 107 stores the sound information associated with the area identifier, the intensity level, and the set identifier, received by the receiving unit 106, in the sound information storage unit 4031.
  • the storage unit 107 stores the sound management information including the area identifier, the intensity level, the set identifier, and the sound information received by the receiving unit 106 in the sound information storage unit 4031. If sound management information having the same region identifier, intensity level, and set identifier is already stored in the sound information storage unit 4031, the storage unit 107 updates this sound information with new sound management information. . Such updates may also be considered accumulation.
  • the set accepting unit 108 accepts a set identifier.
  • the set receiving unit 108 has a switch 108a that is a toggle switch for switching the set, and the set receiving unit 108 receives a set identifier of a set specified by an operation on the switch 108a.
  • the switch 108 may be anything other than a toggle switch as long as it can accept an operation for switching a set, and may be, for example, a selector switch or a button for designating a set.
  • the set receiving unit 108 is not limited to the one that receives the set identifier via the switch 108, and it does not matter how the set receiving unit 108 receives the set identifier.
  • the set receiving unit 108 may receive a predetermined set identifier from the sound information acquisition unit 4032.
  • the switch 108a may be attached to the tapping plate 101, or may be attached to other than the tapping plate 101. For example, it does not matter where the switch 108a is attached to the guitar 20.
  • the sound information producing device 50 is, for example, a user terminal used by a user.
  • the sound information manufacturing device 50 can be realized by, for example, a computer, a multifunctional portable terminal such as a so-called smartphone, a tablet terminal, or the like.
  • the operation receiving unit 501 receives an operation for producing sound information.
  • the production of the sound information here may be the acquisition of the sound information.
  • the operation accepted by the operation accepting unit 501 is, for example, an operation of designating a beating area associated with the sound information to be manufactured, an intensity level, and a set of sound information. This operation may be considered as an operation of associating the produced sound information with the region identifier of the beating region, the intensity level, and the set identifier.
  • the operation receiving unit 501 may receive an operation other than the above from the user.
  • the operation accepted by the operation accepting unit 501 may be, for example, an operation of starting or stopping acquisition of sound information, an operation of editing the acquired sound information, an operation of transmitting the acquired sound information, and the like.
  • ⁇ ⁇ Reception of an operation here includes, for example, reception from an input unit, reception of an input signal transmitted from another device or the like, reading of information from a recording medium or the like, and the like.
  • the input means for accepting the operation may be anything such as a touch panel, a keyboard, a mouse, a menu screen, and the like.
  • the operation receiving unit 501 can be realized by, for example, a device driver of an input unit such as a touch panel or a keyboard, or control software of a menu screen.
  • the microphone 502 converts sound into a sound signal.
  • the sound signal obtained by the conversion is usually an analog sound signal.
  • Microphone 502 is also called a microphone.
  • the sound information generation unit 503 generates sound information associated with a beating area identifier, an intensity level, and a sound information set identifier.
  • the sound information generation unit 503 converts a sound signal acquired by the microphone 502 into a digital signal to generate sound information. Then, the sound information generation unit 503 associates the generated sound information with the region identifier of the tapping region specified by the operation received by the operation reception unit 501, the intensity level, and the set identifier of the sound information set. For example, the sound information generation unit 503 generates information including the generated audio information, an area identifier of a beating area specified by the operation received by the operation reception unit 501, an intensity level, and a set identifier of a set of sound information. Generate. Such generation of sound information performed by the sound information generation unit 503 using the sound acquired by the microphone 502 may be considered as production of sound information.
  • the transmission unit 504 transmits the sound information generated by the sound information generation unit 503 to the performance assistant 1b in association with the region identifier, the intensity level, and the set identifier associated with the sound information. For example, the transmitting unit 504 transmits the information including the sound information generated by the sound information generating unit 503, the area identifier, the intensity level, and the set identifier to the performance assistant 1b. Communication with the performance assistant 1b may be wire communication or wireless communication such as short-range wireless communication.
  • the transmission unit 504 is generally realized by a wireless or wired communication unit.
  • the transmitting unit 504 may acquire an analog signal of the sound acquired by the microphone 502, and transmit the acquired analog signal of the sound to the performance assisting tool 1b as sound information in association with an area identifier or the like. Acquisition of such analog signal sound may be considered as production of sound information. In this case, the sound information generation unit 503 may be omitted.
  • the display unit 505 displays a menu screen or the like for accepting an operation for producing sound information.
  • the display unit 505 displays a screen or the like for accepting an operation for designating a beating area to which manufactured sound information is associated, an intensity level, and a set of sound information.
  • a screen or the like for editing sound information may be displayed. Editing sound information means trimming the sound information, editing the loudness or sound quality, or adding effects to the sound.
  • the display unit 505 may perform display other than the above.
  • the display unit 505 may or may not include a display device such as a monitor (not shown) or a touch panel (not shown).
  • the display unit 505 is realized by, for example, a driver of a display device, or a driver of a display device and a display device.
  • a case where the display unit 505 includes a touch panel (not shown) as a display device will be described as an example.
  • Step S101 The sound information acquisition unit 4032 determines whether or not information indicating the strength of the beating of the beating plate 101 detected by one or more sensors 102 has been received.
  • the information on the intensity is, for example, information on the pressure detected by the sensor 102. If accepted, the process proceeds to step S102, and if not accepted, the process proceeds to step S107.
  • Step S102 The sound information acquisition unit 4032 acquires the sensor identifier of one or more sensors 102 that have detected the information indicating the intensity received in Step S101, and acquires an area identifier corresponding to the acquired sensor identifier.
  • the sensor identifier since the sensor identifier is used as the region identifier, the acquired sensor identifier is acquired as the region identifier.
  • the region identifier corresponding to the acquired sensor identifier is acquired using the hit sensor management information as described above.
  • Step S103 The sound information acquiring unit 4032 acquires an intensity level corresponding to the information indicating the intensity received in Step S101.
  • Step S104 The sound information acquisition unit 4032 acquires the set identifier received by the set reception unit 108.
  • Step S105 The sound information acquisition unit 4032 detects and acquires, from the sound information storage unit 4031, sound information associated with the region identifier, the intensity level, and the set identifier acquired in steps S102 to S104.
  • Step S106 The sound output unit 4033 mixes the sound indicated by the sound information acquired in Step S105 with the sound of playing the guitar 20 received by the reception unit 105, and outputs the mixed sound. Then, the process returns to step S101.
  • Step S107 The receiving unit 106 determines whether or not the sound information associated with the area identifier, the intensity level, and the set identifier has been received from the sound information manufacturing apparatus 50. If it is desired to receive, the process proceeds to step S108, and if not, the process proceeds to step S109.
  • Step S108 The storage unit 107 stores the sound information received in step S107 in the sound information storage unit 4031 in association with the area identifier, the intensity level, and the set identifier associated with the sound information. I do.
  • the accumulation here is a concept including, for example, updating sound information associated with the same area identifier, intensity level, and set identifier. Then, the process returns to step S101.
  • Step S109 The set receiving unit 108 determines whether a set identifier has been received. If received, the process proceeds to step S110, and if not, the process returns to step S101.
  • Step S110 The set receiving unit 108 stores the set identifier received in Step S108 in a storage unit (not shown).
  • the set accepting unit 108 uses, for example, a received set identifier and a set identifier already stored. To update.
  • the set identifier may be information such as a flag indicating the selected set. Then, the process returns to step S101.
  • the receiving unit 105 receives the sound of playing the guitar 20 irrespective of whether or not the sensor 102 receives the intensity information, and the sound output unit 4033 outputs the sound information acquisition unit 4032 If not, the sound received by the receiving unit 105 may be output.
  • the processing is terminated by powering off or interruption for terminating the processing.
  • the operation receiving unit 501 receives, via an input screen or the like displayed on the display unit 505, an area identifier, an intensity level, and a set identifier of the tapping area to be associated with the generated sound information
  • microphone 502 accepts a sound and converts the sound into an analog signal.
  • the sound information generation unit 503 sequentially converts sound signals input from the microphone 502 into digital signals.
  • the sound is converted into an analog signal by the microphone 502 and the sound information generation unit 503 performs the conversion.
  • the sound information generation unit 503 temporarily stores the generated sound information in a storage unit (not shown) or the like, in association with the area identifier, the intensity level, and the set identifier received by the operation reception unit 501.
  • the transmission unit 504 transmits the temporarily stored sound information to The information is transmitted in association with the area identifier, the intensity level, and the set identifier associated with the sound information. Then, the process ends. Alternatively, the above series of processing may be repeated again without terminating the processing.
  • the performance assisting system 1 Next, a specific operation of the performance assisting system 1 according to the present embodiment will be described.
  • the sound information manufacturing apparatus 50 is a so-called tablet terminal having a touch panel
  • the sound output unit 4033 is connected to an amplifier (not shown) having a speaker by a wired connection
  • an amplifier not shown
  • FIGS. 7A to 7C are diagrams showing screens for setting sound information to be displayed on the touch panel 505a by the display unit 505.
  • FIG. On this screen a schematic diagram of the guitar 20 is displayed, and at the positions corresponding to the regions where the first to third beating regions 1013a to 1013c are arranged in the schematic diagram, the respective beating regions 1013 are displayed. Buttons 71a to 71c for designation are arranged.
  • the user displays a screen as shown in FIG. 7A on the display unit 505, and arranges the screen at a position indicating a first beating area 1013a which is one of the beating areas for setting sound information.
  • the specified button 71a is specified by tapping with a finger or the like
  • the operation receiving unit 501 receives this operation, and in response to this operation, the display unit 505 displays the first beating area 1013a as shown in FIG. A screen is displayed in which toggle buttons 72a to 72c for accepting the designation of the intensity level of the sound information and toggle buttons 73a to 73c for accepting the designation of the set for registering the sound information are displayed.
  • the toggle buttons 72a to 72c correspond to three levels of intensity “LOW”, “MEDIUM”, and “HIGH” that can be set for the tapping area.
  • the toggle buttons 73a to 73c for accepting the designation of a set correspond to the three sets “SET1” to “SET3” of the registrable sound information, respectively.
  • the button 71a corresponding to the designated first beating area 1013a is displayed in a different color from the other buttons 71b and 71c.
  • the microphone 502 receives a sound generated by tapping and converts the sound into an analog signal.
  • the sound information generation unit 503 converts sound converted by the microphone 502 into an analog signal into a digital signal, and acquires sound information.
  • the acquired sound information is temporarily stored in, for example, a storage unit (not shown).
  • a file of sound information to which a file name is given according to a predetermined rule is temporarily stored.
  • the file name of this sound information is “SU1015”. Acquisition of this sound information may be considered as so-called sound sampling.
  • the recording ends, for example, at a time designated in advance.
  • the play button 75 is pressed as necessary, the sound indicated by the obtained sound information is reproduced from a sound information output unit (not shown) or the like via a speaker (not shown) or the like.
  • the record button 74 is pressed again, acquisition of sound information can be performed again.
  • the acquired sound information may be edited before reproduction.
  • the sound information generation unit 502 displays the area identifier “AR01” of the tapping area 1013 corresponding to the button 71a pressed by the user and the intensity level corresponding to the toggle button 72b pressed by the user. "MEDIUM”, a set identifier “SET2” corresponding to the toggle button 73c pressed by the user, and a file of sound information whose file name is "SU1015" obtained and temporarily stored above. Then, the transmitting unit 504 transmits the set of these pieces of information to the performance aid 10b.
  • FIG. 8 is a diagram showing a sound management table for managing sound information stored in the sound information storage unit 4031 of the performance aid 10b.
  • the sound management table has attributes of “region ID”, “level”, “set ID”, and “sound information”. “Area ID” indicates an area identifier, “Level” indicates an intensity level, “Set ID” indicates a set identifier, and “Sound information” indicates sound information.
  • the attribute values “AR01” to “AR03” of “region ID” indicate region identifiers of the first to third beating regions 1013a to 1013c, respectively. Also, it is assumed that the area identifiers of the first to third beating areas 1013a to 1013c are the sensor identifiers of the first to third sensors 102a to 102c, respectively.
  • Sound information is sound information, and here indicates a file name of the sound information.
  • Each record (row) of the sound management table indicates one sound management information.
  • the receiving unit 106 of the performance assistant 10b receives, from the sound information manufacturing apparatus 50, the area identifier “AR01”, the intensity level “MEDIUM”, the set identifier “SET2”, and the sound information whose file name is “SU1015”.
  • the storage unit 107 stores the received sound information in the sound information storage unit 4031. Specifically, in the sound management table shown in FIG. 8, a record in which “area ID” is “AR01”, “level” is “MEDIUM”, and “set ID” is “SET2”, The management information is detected, and the sound information indicated by the file name “SU012” of the “sound information” of the detected record is updated to the sound information whose file name is “SU1015”.
  • FIG. 9 is a diagram showing a sound management table in which sound information has been updated using the received sound information.
  • the sound information of the performance aid 10b can be set by the sound produced by the sound information producing device 50.
  • the user if the user further sets the sound information of the second hitting area 1013b on the screen as shown in FIG. 7B, the user is arranged at a position indicating the second hitting area 1013b.
  • the operation accepting unit 501 accepts this operation
  • the display unit 505 is a toggle for accepting the designation of the intensity level for the second tapping area 1013b, as described above.
  • a screen as shown in FIG. 7C in which buttons 72a to 72c and toggle buttons 73a to 73c for receiving designation of a set for registering the sound information are displayed.
  • the button 71b corresponding to the designated second hit area 1013b is displayed in a different color from the other buttons 71a and 71c.
  • any sound information may be used as the sound information to be acquired and set for the combination of each hitting area 1013, the intensity level, and the set of sound information.
  • sound information when the first beating area 1013a is hit at the intensity level "MEDIUM", a portion corresponding to the first beating area 1013a of the guitar having the resonance body is set to the intensity level "MEDIUM”.
  • the sound information obtained from the sound obtained by hitting with the corresponding force is set, but the area other than the first hit area 1013a of the guitar having the resonance body is hit with an intensity not corresponding to the intensity level “MEDIUM”. Sound information acquired from the sound that has been played may be set.
  • sound information obtained from the sound of striking something other than the guitar may be set as the sound information when striking each striking area 1013a.
  • a percussion instrument such as a tambourine, a cymbal, or a castanet, or an instrument other than a desk, a wall, a floor, or the like may be used.
  • sound information acquired from sounds other than the beaten sound may be set.
  • the sound other than the hitting sound is, for example, a whistling sound or a voice.
  • the toggle switch that is the switch 108a is on the side that specifies a set of sound information whose set identifier is “SET1”, and the set identifier “SET1” is stored in a storage unit (not shown). Shall be.
  • the second sensor 102b detects the hitting pressure and outputs a signal of an intensity corresponding to the pressure to the sound of the output unit 403.
  • the information is output to the information acquisition unit 4032.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires the sensor identifier “AR02” of the second sensor 102b associated with the received connector or the like. Further, the strength value of the received signal is obtained, and the strength level corresponding to the strength value is obtained.
  • the value of the intensity that can be detected by the sensor 102 is a value from “1” to “100”, which indicates that the larger the value, the stronger the intensity (the higher the pressure).
  • the intensity levels associated with the sound information are three-level intensity levels of “LOW”, “MEDIUM”, and “HIGH”, and the intensity value detected by the sensor 102 is the first threshold value. Is less than “30”, the intensity level is “LOW”, and if it is not less than the first threshold value (ie, “30”) and less than the second threshold value “60”, the intensity level is “MEDIUM”. , And if it is equal to or greater than the second threshold value (ie, “60”), it is converted to the intensity level “HIGH”.
  • the sound information acquisition unit 4032 sets the intensity level “LOW”. To get.
  • the sound information acquisition unit 4032 reads the set identifier “SET1” stored in the storage unit (not shown).
  • the sound information acquisition unit 4032 determines that the “area ID” matches the sensor identifier “AR02” acquired above, and the “level” is the intensity level “LOW” acquired above. And a record (row) in which “set” matches the set identifier “SET1” acquired above, that is, the sound management information, and the attribute value “SU004” of the “sound information” of the detected sound management information. Is read from the sound information storage unit 4031.
  • the sound output unit 4033 outputs the sound indicated by the sound information read by the sound information acquisition unit 4032.
  • the sound output unit 4033 converts sound information, which is a digital signal, into an analog sound signal and outputs it.
  • a sound output unit 4033 Outputs the sound received by the receiving unit 105 and the sound indicated by the sound information read by the sound information obtaining unit 4032 in a mixed manner.
  • the sound output from the sound output unit 4033 is transmitted to an amplifier (not shown) and is emitted from a speaker of the amplifier.
  • the first sensor 102a detects the tapping pressure and outputs a signal of an intensity corresponding to the pressure.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires the sensor identifier “AR01” of the first sensor 102a in the same manner as described above. Further, the strength value of the received signal is obtained, and the strength level corresponding to the strength value is obtained.
  • the sound information acquisition unit 4032 outputs the intensity level “HIGH”. To get.
  • the sound information acquisition unit 4032 reads the set identifier “SET1” stored in the storage unit (not shown).
  • the sound information acquisition unit 4032 determines that the “area ID” matches the sensor identifier “AR01” acquired above, and the “level” is the intensity level “HIGH” acquired above.
  • the sound information of the file name that matches the attribute value “SU003” of the “sound information” of the record (row) whose “set” matches the set identifier “SET1” acquired above is stored in the sound information. Read from the unit 4031.
  • the sound output unit 4033 appropriately mixes the sound indicated by the sound information read by the sound information acquisition unit 4032 with the sound received by the reception unit 105 and outputs the sound.
  • ⁇ Sounds indicated by different sound information can be output by hitting different hitting plates 101 as described above.
  • the first sensor 102a detects the hitting pressure and a signal of the strength corresponding to the pressure is applied. Is output to the sound information acquisition unit 4032 of the output unit 403.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires the sensor identifier “AR01” of the first sensor 102a in the same manner as described above. Further, the strength value of the received signal is obtained, and the strength level corresponding to the strength value is obtained.
  • the value of the pressure intensity detected by the first sensor 101a is “56”
  • the sound information is equal to or more than the first threshold “30” and less than the second threshold “60”.
  • the acquisition unit 4032 acquires the intensity level “MEDIUM”.
  • the sound information acquisition unit 4032 reads the set identifier “SET1” stored in the storage unit (not shown).
  • the sound information acquisition unit 4032 determines that the “region ID” matches the sensor identifier “AR01” acquired above, and the “level” is the intensity level “MEDIUM” acquired above.
  • the sound information of the file name that matches the attribute value “SU002” of the “sound information” of the record (row) whose “set” matches the set identifier “SET1” acquired above is stored in the sound information. Read from the unit 4031.
  • the sound output unit 4033 appropriately mixes the sound indicated by the sound information read by the sound information acquisition unit 4032 with the sound received by the reception unit 105 and outputs the sound. In this way, when the same striking plate 101 is struck with different strengths, sounds indicated by different sound information can be output. Thereby, sounds of different timbres can be output depending on the hitting strength.
  • the set receiving unit 108 responds to an operation on the switch 108a.
  • the set identifier “SET2” is received.
  • the set identifier “SET1” stored immediately before in the storage unit (not shown) is updated with the received set identifier “SET2”.
  • the sound information acquisition unit 4032 returns the sensor identifier "AR01" and the intensity level "MEDIUM”. " The sound information acquisition unit 4032 reads “SET2” as the set identifier.
  • the sound information acquisition unit 4032 determines that the “region ID” matches the sensor identifier “AR01”, the “level” matches the intensity level “MEDIUM”, and the “set”
  • the sound information of the file name that matches the attribute value “SU1015” of the “sound information” of the record (row) that matches the set identifier “SET2” is read from the sound information storage unit 4031.
  • the sound output unit 4033 appropriately mixes the sound indicated by the sound information read by the sound information acquisition unit 4032 with the sound received by the reception unit 105 and outputs the sound.
  • the sound information manufactured by the sound information manufacturing apparatus 50 is associated with the area identifier “AR01” of the first beating area 1013a, the intensity level “MEDIUM”, and the set identifier “SET1”. Since the sound is stored in the sound information storage unit 4031, the sound indicated by the sound information manufactured by the sound information manufacturing apparatus 50 can be output when the first hitting plate 101a is hit.
  • the sound information is output when the first striking plate 101a is struck with the same intensity level.
  • the sound may be a sound indicated by sound information different from that before switching the set, for example, a sound of a different timbre.
  • the sound indicated by the sound information stored in the sound information storage unit 4031 is output in association with the area identifier of the beating area 1013.
  • a sound corresponding to the hit area 1013 can be output.
  • a sound corresponding to the sound information corresponding to the intensity level of the hit can be output, and according to the strength of the hit sound. Different sounds (for example, sounds of different timbres) can be output.
  • each of the hits can be output during a performance or the like.
  • Sounds for example, timbres
  • a sound for example, a sound that is output when the user strikes each of the striking plates 101 easily and instantaneously, such as during performance, Tone
  • a musical instrument such as a guitar having a resonance body from which sound information is to be obtained by the sound information manufacturing apparatus 50 is capable of acquiring a sound to be emitted by a microphone, a pickup, or the like and outputting the sound to a line.
  • the sound information manufacturing apparatus 50 may obtain a sound signal by line input from a musical instrument such as a guitar to be obtained. Further, the sound output from a musical instrument such as a guitar to be acquired may be received by wireless communication or the like. When the received sound is digital sound information, the conversion of the sound into a digital signal or the like by the sound information generation unit 4032 may be omitted.
  • the performance assisting tool 1b may not output a different sound for each striking intensity level.
  • the above-mentioned intensity level may be omitted.
  • the sound information acquisition unit 4032 does not have to acquire the intensity level using the information indicating the strength of the tapping acquired by the sensor 102, and does not use the intensity level when acquiring the sound information. Good.
  • the sound information acquisition unit 4032 may acquire, from the sound information storage unit 4031, sound information associated with the area identifier corresponding to the hit area 1013 and the set identifier received by the set reception unit 108. . In this case, the sound information need not be stored in the sound information storage unit 4031 in association with the intensity level.
  • the sound information may be stored in the sound information storage unit 4031 in association with the area identifier, and the sound information may be stored in association with the area identifier.
  • a plurality of pieces of sound information belonging to different sets associated with the region identifiers may be stored in association with set identifiers indicating different sets of sound information to which the respective pieces of sound information belong.
  • the sound information acquired and transmitted by the sound information manufacturing apparatus 50 does not have to be associated with the intensity level, and the sound information received by the receiving unit 106 and stored by the storage unit 107 is associated with the intensity level. You don't have to.
  • the volume of the output sound may be changed according to the strength of the tapping.
  • the output unit 403 may output a sound for each intensity level with a sound that increases continuously or stepwise as the volume increases.
  • the sound information acquisition unit 4032 acquires a different sound according to the level of information other than the intensity level acquired by the sensor 102
  • the sound information is information other than the intensity acquired by the sensor 102. May be stored in the sound information storage unit 4031 in association with the level corresponding to the type of the information.
  • the performance assisting tool 1b uses a plurality of sets of sound information, but the performance assisting tool 1b may not use the plurality of sets of sound information.
  • the above-described set identifier may be omitted.
  • the set receiving unit 108 may be omitted, and the sound information acquiring unit 4032 may not use the set identifier when acquiring the sound information.
  • the sound information acquisition unit 4032 outputs the sound information associated with the area identifier corresponding to the hit area 1013 or the area identifier corresponding to the hit area 1013 and the intensity corresponding to the intensity of the hit.
  • the sound information associated with the level may be obtained from the sound information storage unit 4031.
  • the sound information need not be stored in the sound information storage unit 4031 in association with the set identifier.
  • the sound information may be stored in the sound information storage unit 4031 in association with the area identifier, or may be stored in association with the area identifier and the intensity level.
  • the sound information acquired and transmitted by the sound information manufacturing apparatus 50 does not have to be associated with the set identifier, and the sound information received by the receiving unit 106 and accumulated by the storage unit 107 is associated with the set identifier. You don't have to.
  • the intensity value of the sensor 102 when the sensor 102 outputs a value at the same level as the intensity level, the intensity value of the sensor 102 is used as it is as the intensity level, and the sound information acquisition unit 4032
  • the process of acquiring the intensity level from the intensity value of the sensor 102 using a threshold value or the like may be omitted.
  • the intensity levels associated with the sound information are two levels of “low” and “high”, and the intensity values output by the sensor 102 are two levels of “1” or “2”.
  • the intensity value “1” may be used as the intensity level “low”
  • the intensity value “2” may be used as the intensity level “high”.
  • the number of tapping plates 101 is not limited as long as the number is one or more.
  • the number of striking plates 101 may be four or more.
  • each tapping plate 101 has been described, but the number of sensors 102 attached to each tapping plate 101 may be one or more. For example, a plurality of sensors 102 may be attached to one or more tapping plates 101. Further, in the above-described embodiment, the case where each tapping plate 101 has one tapping area 1013 has been described, but one or more tapping plates 101 may have a plurality of tapping areas. That is, the tapping plate 101 may have one or more tapping areas.
  • the area identifier may be omitted.
  • the sound information stored in the sound information storage unit 4031 may not be associated with the area identifier.
  • the sound information acquisition unit 4032 does not need to use the area identifier when acquiring the sound information.
  • the sound information manufacturing apparatus 50 does not need to acquire the sound information associated with the region identifier, and the performance assisting tool 10b does not store the sound information in the sound information storage unit 4031 in association with the region identifier. May be.
  • the performance assisting system 1 may further include the guitar 20 to which the performance assisting tool 10b is attached.
  • the performance assisting tool 1b may include the sound information producing device 50.
  • the receiving unit 106 and the transmitting unit 504 may be omitted.
  • a plate having a shape and a size that does not contribute to resonance may be provided along at least one of the front side and the back side of the frame body 206 of the guitar 20.
  • a plate 206 b having a shape and a size that does not contribute to resonance may be provided along the frame 206 on the front side of the frame 206.
  • a plate 206 c having a shape and a size that does not contribute to resonance may be provided along the frame 206 on the back surface side of the frame 206.
  • the same material as the tapping plate 101 can be used.
  • the plates 206 and 206c are continuously connected from the neck side to the tail side of the guitar 20, but the plates 026b and 206c are formed from the neck side to the tail side of the guitar 20. May be provided discontinuously, that is, partially.
  • the striking plate 101 is attached to the front side of the neck 202, the vicinity of the body 203, the front of the body 203, the side of the body 203, the side of the frame 206, and the like. Is also good.
  • the tapping plate 101 may be attached to a plate provided on at least one of the front side and the back side of the frame 206 of the guitar 20 as described above.
  • the stringed instrument having no resonance body to which the performance assisting device is attached in the above-described embodiment and the modified example is not limited to the guitar 20, and may be, for example, a ukulele, a bass, a violin, or the like.
  • Stringed instruments, such as guitars, that do not have a resonance body are well-known and will not be described in detail here.
  • the performance aid described above may be a performance aid attached to at least a stringed instrument having no resonance body, and may be a performance aid provided with a striking plate for striking.
  • the performance aid is the first sensor 102a and the performance aid 10a in the performance aid 10 and the performance aid 10a described above.
  • One or more sensors such as the second sensor 102b, the output unit 103, the output unit 303, the reception unit 105, and the like may be omitted.
  • the performance aids and the like according to the present invention are suitable as performance aids used for performance using a stringed instrument without a resonance body, and are particularly used by being attached to a stringed instrument without a resonance body. It is useful as a performance aid.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】共鳴胴を持たない弦楽器において、叩打しながら、弦を弾いて演奏できるようにする演奏補助具を提供する。 【解決手段】共鳴胴を持たない弦楽器であるギター20に取り付けられる演奏補助具10であり、叩打するための1以上の叩打プレート101と、叩打プレート101に対する叩打に関する情報を検知する第一のセンサ102aおよび102b等の1以上のセンサと、当該1以上のセンサが検知した情報に応じた出力を行なう出力部103と、を備えた演奏補助具10である。

Description

演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム
 本発明は、弦楽器を演奏する際に用いられる演奏補助具等に関するものである。
 練習用の弦楽器や、持ち運び用の弦楽器、アンプ等を利用して音を出すことを前提とした弦楽器として、従来から共鳴胴を持たない弦楽器が知られていた。例えば、このような従来の弦楽器として、共鳴胴を持たないギターが知られていた(例えば、特許文献1参照)。
特開平11-305762号公報(第1頁、第1図等)
 しかしながら、従来の共鳴胴を持たないギター等の弦楽器においては、共鳴胴が存在しないため、手で共鳴胴を叩打しながら、弦を弾いて弦楽器を演奏することができない、という課題があった。
 例えば、通常の共鳴胴を有するギターにおいては、共鳴胴を叩打して音を出しつつ、弦を弾くスラム奏法と呼ばれる奏法等が知られているが、共鳴胴を持たない弦楽器では、叩打の対象となる共鳴胴が存在しないため、スラム奏法等を行なうことができなかった。
 本発明は、上記のような課題を解消するためになされたものであり、共鳴胴を持たない弦楽器において、叩打しながら、弦を弾いて演奏できるようにする演奏補助具、およびこの演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たない弦楽器を提供することを目的とする。
 本発明の演奏補助具は、共鳴胴を持たない弦楽器に取り付けられる演奏補助具であって、叩打するための1以上の叩打プレートを備えた演奏補助具である。
 かかる構成により、共鳴胴を持たない弦楽器に取付けることによって、叩打しながら、弦を弾いて演奏することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記叩打プレートの1以上に対する叩打に関する情報を検知する1以上のセンサと、当該1以上のセンサが検知した情報に応じた出力を行なう出力部と、をさらに備えた演奏補助具である。
 かかる構成により、叩打プレートの叩打に応じた出力を行なうことができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記センサを複数備えており、各センサは、前記叩打プレートの異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知し、前記出力部は、各センサが取得した情報に応じて、前記叩打プレートの叩打された領域に応じた異なる出力を行なう演奏補助具である。
 かかる構成により、叩打した位置に応じた出力を行なうことができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記出力部は、前記1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音を決定し、決定した音の出力を行なう演奏補助具である。
 かかる構成により、叩打プレートの叩打に応じて音を出力することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、出力部は、1以上の叩打プレートの叩打される1以上の領域の領域識別子に対応付けられた音情報が格納される音情報格納部と、1以上のセンサが検知した叩打に関する情報を用いて、叩打された領域の領域識別子を取得し、取得した領域識別子に対応付けられた音情報を、音情報格納部から取得する音情報取得部と、音情報取得部が取得した音情報が示す音を出力する音出力部と、を備えているようにしてもよい。
 かかる構成により、叩打された領域に対応する音を出力することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、1以上のセンサは、叩打の強度を示す情報を取得可能なものであり、音情報格納部には、領域識別子と、叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報が格納されており、音情報取得部は、1以上のセンサが検知した叩打に関する情報を用いて、叩打された領域の領域識別子と、領域識別子が示す領域に対する叩打の強度レベルと、を取得し、取得した領域識別子と叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を、音情報格納部から取得するようにしてもよい。
 かかる構成により、叩打の強度レベルに対応する音を出力することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、領域識別子と対応付けられた音情報を受信する受信部と、受信部が受信した領域識別子と対応付けられた音情報を音情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに備えるようにしてもよい。
 かかる構成により、外部から受信した音情報が示す音を、特定の領域が叩打された場合に出力される音に設定することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、領域識別子と、叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を受信する受信部と、受信部が受信した領域識別子と、叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を音情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに備えるようにしてもよい。
 かかる構成により、外部から受信した音情報が示す音を、特定の領域が、特定の強度レベルで叩打された場合に出力される音に設定することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、音情報格納部には、同じ領域識別子に対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けて格納されており、セット識別子を受け付けるセット受付部をさらに備え、音情報取得部は、セット受付部が受け付けるセット識別子とさらに対応付けられた音情報を音情報格納部から取得するようにしてもよい。
 かかる構成により、セット識別子で出力する音のセットを迅速かつ容易に切替えることができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、音情報格納部には、同じ領域識別子および強度レベルに対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けて格納されており、セット識別子を受け付けるセット受付部をさらに備え、音情報取得部は、セット受付部が受け付けたセット識別子とさらに対応付けられた音情報を音情報格納部から取得するようにしてもよい。
 かかる構成により、特定のセットの音を、外部から受信した音情報が示す音に設定することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記弦楽器の弦に関する情報を受け付ける受付部をさらに備え、前記出力部は、前記1以上のセンサが検知した情報と、前記受付部が受け付けた弦に関する情報とに応じた音を決定し、決定した音を出力する演奏補助具である。
 かかる構成により、弦楽器の弦に関する情報と、叩打プレートの叩打と、に応じて決定される音を出力することができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記弦楽器に着脱可能な着脱構造を有する演奏補助具である。
 かかる構成により、弦楽器に容易に取付けたり、取り外したりでき、例えば、叩打が必要な時だけ取付けることが可能となる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記叩打プレートを複数備えており、当該複数の叩打プレートは、それぞれ、前記弦楽器の異なる位置に取付けられる演奏補助具である。
 かかる構成により、異なる叩打プレートを叩打しながら演奏を行なうことが可能となる。例えば、弦を挟んだ異なる位置のように、一の叩打プレートでカバーできない領域に配置された異なる叩打プレートを叩打しながら演奏を行なうことが可能となる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、複数の叩打プレートのうちの2以上を叩打した場合に、叩打に応じてそれぞれが発生する音が異なる演奏装置である。
 かかる構成により、異なる叩打プレートを叩くことで異なる音を発生させて、演奏を行なうことができ、これにより、叩打するプレートを変更することで、発生させる音を容易に使い分けることができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記複数の叩打プレートのうちの2以上に、それぞれ1以上配置されており、叩打プレートに対する叩打に関する情報を検知する複数のセンサと、当該複数のセンサが検知した情報に応じた出力を行なう出力部と、を更に備え、前記出力部は、異なる叩打プレートに配置されたセンサがそれぞれ検知した叩打に関する情報に応じて、異なる音を決定し、決定した音の出力を行なう演奏補助具である。
 かかる構成により、異なる叩打プレートを叩くことで異なる音を発生させて、演奏を行なうことができ、これにより、叩打するプレートを変更することで、発生させる音を容易に使い分けることができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、前記叩打プレートの取付け位置が、前記弦楽器のユーザが弦を弾く位置の手前側である演奏補助具である。
 かかる構成により、叩打プレートを叩きながら、弦を弾きやすくすることができる。
 また、本発明の演奏補助具は、前記演奏補助具において、弦楽器の弦に関する情報である弦を弾いた場合に発生する音の情報を受け付ける受付部をさらに備え、出力部は、1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音と、受付部が受け付ける弦を弾いた場合に発せられる音の情報が示す音とを混合して出力するようにしてもよい。
 かかる構成により、弦楽器の演奏音を叩打された場合に出力された音を混合して出力することができる。
 本発明の弦楽器は、上記の演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たない弦楽器である。
 かかる構成により、叩打しながら、弦を弾いて演奏することができる。
 本発明の演奏補助システムは、前記演奏補助具と、領域識別子と対応付けられた音情報を製造し、製造した音情報と、音情報に対応付けられた領域識別子とを、前記演奏補助具に送信して、前記演奏補助具の音情報格納部に蓄積させる音情報製造装置とを備えた演奏補助システムである
 かかる構成により、音情報を自由に設定することができる。
 また、本発明の演奏補助システムは、前記演奏補助システムにおいて、演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たない弦楽器を更に備えるようにしてもよい。
 かかる構成により、音情報を自由に設定することができる。
 本発明によれば、共鳴胴を持たない弦楽器において、叩打しながら、弦を弾いて演奏することができる。
実施の形態1にかかる演奏補助具を取付けた、共鳴胴を有さない弦楽器の一例を示す正面図(図1(a))、裏面図(図1(b))、および主要部の斜視図(図1(c)) 同演奏補助具の構成を説明するための図(図2(a))、および変形例を示す図(図2(b)) 同演奏補助具を取付けた、共鳴胴を有さない弦楽器の変形例を示す正面図(図3(a))、他の変形例を示す正面図(図3(b))、および他の変形例を示す裏面図(図3(c)) 実施の形態2にかかる演奏補助システムの構成を説明するための図 同演奏補助システムの概念図 同演奏補助システムの演奏補助具の動作を説明するためのフローチャート 同演奏補助システムの音情報製造装置による表示例を示す図 同演奏補助システムの演奏補助具の音管理表を示す図 同演奏補助システムの演奏補助具の音管理表を示す図
 以下、演奏補助具等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
 (実施の形態1)
 図1は、本実施の形態における演奏補助具を取付けた、共鳴胴を有さない弦楽器の一例を示す正面図(図1(a))、裏面図(図1(b))、および演奏補助具の近傍を裏面側からみた斜視図(図1(c))である。
 図2は、本実施の形態における演奏補助具の構成を説明するための図(図2(a))、およびその変形例を示す図(図2(b))であり、演奏補助具の一部をブロック図を用いて示している。
 演奏補助具10は、叩打プレート101と、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bと、出力部103と、着脱構造104を備えている。
 本実施の形態においては、演奏補助具10が取付けられる共鳴胴を有さない弦楽器が、ギター20である場合について説明する。共鳴胴とは、例えば、弦楽器の、中空構造のボディである。ここでは、ギター20が、ヘッド201と、ネック202と、ネック202の延長上に取付けられたブロック状の中空構造を有していないボディ203と、弦204と、ボディ203の側面側に設けられた一般的なアコースティックギターの共鳴胴の側面と同様のくびれを有する形状の枠体206とを備えている場合について説明する。ボディ203の弦204の一端を留める部分等は、ブリッジ205と呼ばれる。ただし、枠体206を有していなくても良い。ギター20のボディ203の形状は、ギター20の軽量化のため、長手方向が、ギター20の長手方向と一致する柱状の形状であることが好ましい。ここでは、ボディ203は、ブリッジ205近傍部分が幅方向に膨らんだ柱状の形状である場合を例に挙げて示している。また、ボディ203の幅は、ギター20の弦204のヘッド201とは反対側の端部を留めて保持可能な最低限のサイズ以上であればよい。ギター20は、弦204の振動や、ボディ203等の振動から、音の信号となる電気信号を取得するためのピックアップ(図示せず)や、ピックアップが取得した電気信号を外部に出力するための出力端子(図示せず)や、ピックアップが取得した電気信号を増幅するアンプ(図示せず)等を有していても良く、有していなくてもよい。なお、共鳴胴を持たないギター20の構造は、図1に示した構造に限定されるものではない。共鳴胴を持たないギター20は、例えば、ソリッドボディを有するエレクトリックギターであっても良い。共鳴胴を持たないギターについては、公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 叩打プレート101は、ギター20に取付けられる。叩打プレート101は、ギター20の演奏者(以下、ユーザと呼ぶ)が叩打するためのプレートである。叩打とは、叩くことである。叩打プレート101の叩打は、通常、手で行なわれる。叩打プレート101の材質は、木材であってもよく、樹脂であっても良く、金属であっても良く、これらを組み合わせたものであっても良い。ただし、叩打プレート101の材質は、これらに限定されるものではない。叩打プレート101の表面110aは、通常は平坦であるが、平坦でなくても良い。叩打プレート101の表面110aは、ギター20の弦204が取付けられている側と同じ側の面である。叩打プレート101の平面形状や平面方向の大きさや厚さ等は問わない。叩打プレート101は、ユーザが叩きやすい平面形状や平面方向の大きさを有していればよい。ここでは、叩打プレート101が、ギター20と取付けられる部分に、ギター20のボディ203の側面に沿った形状の辺を有している例を示している。また、ここでは、叩打プレート101の一部が、枠体206上に配置されている例を示している。ただし、叩打プレート101は、枠体206に配置されていなくても良い。叩打プレート101は、内部が中空であってもよく、中空でなくても良い。
 ギター20を演奏しながら叩打プレート101を叩くためには、叩打プレート101は、ギター20のユーザが弦204を弾く部分の近傍に取付けられることが好ましい。特に、ギターの弦204を片手の指で弾きながら、手の位置をできるだけ動かさずに、同じ片手の手根や母指球で、叩打プレート101を叩く場合、叩打プレート101の取付け位置は、図1に示すように、ギター20の手前側であることが好ましく、ギター20の弦204を弾く位置の手前側であることがより好ましい。ここでの手前側とは、例えば、ユーザがヘッド201が左側に位置するようギター20を構えた場合に、弦204よりも上方となる側や、ユーザの弦204を弾く腕が位置する側である。ただし、叩打プレート101がギター20に対して取付けられる位置はこれに限定されるものではない。例えば、叩打プレート101は、ギター20の奥側に取付けられていてもよい。ギター20の奥側とは、例えば、ギター20の弦204を挟んでギター20の手前側の反対に位置する側である。ギター20の奥側とは、例えば、ユーザがヘッド201が左側に位置するようギター20を構えた場合に、弦204よりも下方となる側である。叩打プレート101は、ギター20のボディ203の側面に取付けられている。ただし、叩打プレート101は、ボディ203以外の部分、例えば、枠体206等に取付けられてもよく、ボディ203と、枠体206との両方に取付けられてもよい。なお、叩打しながら弦204を弾く、ということは、叩打の合間に弦204を弾くことであっても良く、叩打と同時に弦204を弾くことであっても良く、これらの組合せであっても良い。また、叩打しながら弦204を弾くとは、叩打と弦204を弾くことが含まれるよう演奏することであってもよい。
 叩打プレート101が、ギター20に対して着脱可能な着脱構造104を有しており、この着脱構造104により、ギター20に着脱可能に取付けられている。着脱構造104は、叩打プレート101の、上述したギター20のボディ203の側面に沿った形状の辺の裏面110b側に取付けられた、叩打プレート101から離れる方向に折れ曲がったL次型金具1041と、L次型金具1041をギター20のボディ203の側面に留めるためのつまみネジ1042との2つの組で構成されている。つまみネジ1042で、ギター20のボディ203の側面に設けられたネジ穴(図示せず)に、上記のネジ1042を留めることで、叩打プレート101をボディ203の側面に着脱可能に取付けて固定することができる。なお、叩打プレート101の着脱構造は、上記の着脱構造104に限定されるものではない。例えば、着脱構造は、上記の組を1つだけ有するものであっても良く、上記の組を複数有するものであっても良い。例えば、着脱構造は、ボディ203の側面に設けられた1以上の穴に嵌合する、叩打プレート101の側面等に設けられたピンであってもよい。このピンおよび穴は、簡単に外れないよう、ロック構造を有していても良い。着脱構造は、ボディ203の側面に設けられた1以上の溝にスライドしてはめ込むことが可能な叩打プレート101の側面等に設けられたレール等であってもよい。また、着脱構造は、ボディ203に巻付け可能なバンドやベルト等であってもよい。叩打プレート101をギター20に対して着脱可能とすることで、叩打プレート101を利用しない場合、叩打プレート101を外しておくことができる。
 なお、叩打プレート101は、ギター20に対して着脱可能に取付けられていなくてもよい。例えば、叩打プレート101は、ギター20に対して固定されていても良い。例えば、叩打プレート101は、ギター20に対して接着剤等で接着されていてもよく、木ねじや釘等で留められていてもよい。
 第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101に対する叩打に関する情報を検知するセンサである。第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知する叩打に関する情報は、例えば、叩打プレート101がユーザに叩打されたか否かを示す情報であっても良く、叩打された強さに対応する情報であってもよい。第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、例えば、叩打されたか否かを検知して、叩打されたか否かを示す情報を出力するセンサであっても良く、叩打された強さに応じた情報を取得して、取得した強さに応じた情報(例えば、強さを示す数値等)を出力するセンサであっても良い。第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、例えば、叩打された強さを検知して、検知した強さに応じて、信号強度が強くなる信号等を出力するセンサであっても良い。第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、例えば、叩打プレート101に取付けられ、叩打された場合の叩打プレート101の振動を検知する振動センサや、叩打された場合に叩打プレート101に加わる圧力を検知する圧力センサや、叩打された場合に発生する音を検知するセンサや、叩打プレート101の表面110aのゆがみ等を検知するゆがみセンサ等や、これらの二以上の組み合わせである。音を検出するセンサは、いわゆるピックアップ等であってもよい。ピックアップは、例えば、ピエゾピックアップであっても良く、コンデンサマイクロフォン等であっても良い。第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、例えば、同じ種類の情報を検知するセンサであっても良く、異なる種類の情報を検知するセンサであってもよい。ここでの種類とは、例えば、センサが検知する圧力や振動等の物理量等の種類である。また、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、感度や、出力等が異なるセンサであっても良い。ここでは、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが、叩打プレート101の表面110aに加えられた圧力を検出する感圧センサである場合を例に挙げて説明する。ここでは、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の表面110aが叩打された場合に圧力を検出できるよう、叩打プレート101の内部の、表面110aに近い部分に取付けられている。ただし、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の表面110aや裏面110b等に取付けられていてもよい。例えば、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の表面110aに取付けられたシート状の感圧センサ等であっても良い。
 第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の異なる領域内に配置されており、叩打プレート101の異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知する。叩打プレート101の異なる領域とは、例えば、叩打プレート101の平面方向における異なる領域である。ここでは、第一のセンサ102aが、叩打プレート101の、ギター20のネック202側の領域内に配置され、第二のセンサ102bが、ギター20のブリッジ205側に領域内に配置されている場合について説明する。ただし、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが配置される領域は、これに限定されるものではなく、例えば、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが、ギター20の長手方向における位置が同じ位置であって、ギター20の弦204からの距離が異なる位置に配置されてもよい。なお、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知可能であれば、例えば、叩打プレート101の平面方向において同じ位置であって、深さ方向が異なる位置に配置されていても良い。また、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101の異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知するものでなくても良い。例えば、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、叩打プレート101に対する叩打に関する異なる種類の情報を取得するセンサの組み合わせであっても良い。例えば、第一のセンサ102aが、叩打による振動を検出する振動センサであり、第二のセンサ102bが、叩打により発生する音を検出するセンサであってもよい。
 なお、ここでは、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとを備えた場合について説明したが、センサの数は1以上であればよい。ただし、叩打プレート101の異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知する場合、センサの数は、二以上であることが好ましい。
 出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報に応じた音を決定し、決定した音の出力を行なう。ここでの音の決定とは、例えば、音の音色の決定であっても良く、音の強さの決定であっても良く、音の音程の高さの決定であってもよく、音の発音時間の決定であってもよく、これら二以上の組み合わせであってもよい。音の強さは、音の大きさや音量等も含むと考えても良く、含まないと考えてもよい。音の音色の決定とは、音の種類の決定であっても良く、予め作成された音や、サンプリング等によって予め用意された音の中から、出力する1以上の音を決定することであってもよい。音を決定するということは、音の信号を取得することであっても良く、音の情報を取得することであっても良い。ここでの取得は、例えば、作成による取得であってもよく、図示しない格納部等からの読み出しによる取得であってもよい。出力部103が決定する音の音色は、例えば、ギターの共鳴胴を叩いた場合の音や、ドラムやシンバル等の打楽器を叩いた場合の音等の、物体を叩いた音と同様の音色であることが好ましい。
 出力部103は、第一のセンサ102aが検知した情報に応じた音と、第二のセンサ102bが検知した情報に応じた音とを個別に決定し、それぞれについて決定した音を、それぞれ出力する。例えば、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した情報が示す値が、叩打プレート101を叩く強さを示す値である場合、検知した情報を示す値が、強く叩かれたことを示す値になるに従って、連続的にまたは段階的に大きくなる音であって、第一のセンサ102aに予め対応付けられた音色を有する音を、出力する音に決定し、この音を出力する。例えば、第一のセンサ102aが叩打プレート101の表面110aの圧力の大きさを検知する感圧センサである場合、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した圧力の大きさを示す値の大きさに比例した強さを有する音であって、第一のセンサ102aに予め対応付けられた音色の音を、出力する音に決定して出力する。同様に、出力部103は、例えば、第二のセンサ102bが検知した情報が示す値が、叩打プレート101を叩く強さを示す値である場合、検知した情報を示す値が、強く叩かれたことを示す値になるに従って、連続的にまたは段階的に大きくなる音であって、第二のセンサ102bに予め対応付けられた音色を有する音を、出力する音に決定し、この音を出力する。圧力センサ等のセンサが検知した圧力に応じた強さの音を出力する構成や処理については、電子ドラム等の技術として公知であるため、ここでは詳細な説明は省略する。第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが同時に、叩打に関する情報を検出した場合も、出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとがそれぞれ検出した情報に応じて、上記のようにそれぞれ音を決定し、決定した音を同時に出力してもよい。
 第一のセンサ102aに予め対応付けられた音色と、第二のセンサ102bに予め対応付けられた音色とを、異なる音色とすることで、上記のように、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとを異なる領域に配置し、異なる領域について、叩打に関する値を取得するようにした場合においては、第一のセンサ102aが配置された領域を叩打した場合と、第二のセンサ102bが配置された領域を叩打した場合とで、異なる音色の音を出力する音に決定して、出力することができる。例えば、第一のセンサ102aに予め対応付けられた音色と、第二のセンサ102bに予め対応付けられた音色とを、例えば、異なる打楽器の音、例えば、スネアドラムの音と、バスドラムの音とにそれぞれ設定することで、叩打プレート101の第一のセンサ102aの近傍を叩いた場合に、叩かれた強さに応じた強さのスネアドラムの音を出力し、叩打プレート101の第二のセンサ102bの近傍を叩いた場合に、叩かれた強さに応じた強さのバスドラムの音を出力することが可能となる。
 第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報が、叩く強さが閾値以下であることを示す情報である場合、出力部103は、第一のセンサ102aに応じた音を出力しないようにしてもよい。叩く強さが閾値以下であることを示す情報である場合とは、例えば、第一のセンサ102aとして、検出した圧力の数値を出力する感圧センサを用いる場合において、第一のセンサ102aが検知して出力する圧力を示す数値が、閾値以下であるときである。このような構成にすることで、例えば、第二のセンサ102bが配置された領域を叩打した場合に、第二のセンサ102bが検知した情報が示す値に応じた音の出力に加えて、この叩打によって発生する振動や音等を第一のセンサ102aが検知して、この検知した情報に応じた音が出力部103から出力されることを防ぐことができる。同様に、第二のセンサ102bが検知した情報が示す値が、叩く強さが閾値以下であることを示す値である場合、出力部103は、第二のセンサ102bに応じた音を出力しないようにしてもよい。なお、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bの感度が低い場合には、このような閾値は設けなくてもよい。
 また、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報と、第二のセンサ102bが検知した情報との両方を用いて音を決定し、決定した音を出力してもよい。例えば、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが同時に叩打に関する情報を検知した場合に、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとのそれぞれに予め対応付けられた音色ではなく、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとの組み合わせに予め対応付けられた音色の音を出力する音に決定して出力しても良い。また、例えば、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが同時に叩打に関する情報を検知した場合に、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bがそれぞれ検知した情報が示す値を比較し、値の大きい方のセンサに予め対応付けられた音を、出力する音に決定して出力しても良い。
 また、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報と、第二のセンサ102bが検知した情報とを解析して、叩打プレート101の、ユーザに叩打された位置を示す情報を取得し、叩打プレート101の平面方向において予め設定されている異なる音色と予め対応付けられた二以上の領域のうちの、取得した位置が含まれる領域に予め対応付けられた音色の音を、出力する音に決定しても良い。また、出力部103が解析によって、叩打された強さを示す情報を取得して、この強さに応じた強さの音を出力する音に決定するようにしても良い。このようにして、出力部103は、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが取得した情報に応じて、叩打プレート101の叩打された領域に応じて異なる出力を行なうようにしてもよい。なお、二以上のセンサが検知した情報を解析して、叩打された位置を特定する情報を取得する処理は、公知技術であるため、詳細な説明は省略する。
 なお、出力部は、このような第一のセンサ102aが検知した情報と、第二のセンサ102bが検知した情報との両方を用いて決定した音の出力と、上記のような、第一のセンサ102aが検知した情報に応じた音の出力と、第二のセンサ102bが検知した情報に応じた音の出力と、を組み合わせて行なうようにしても良い。
 なお、出力部103は、第一のセンサ102aが叩打に関する情報を検知した場合に、第一のセンサ102aと予め対応付けられた音を出力する音に決定して出力し、第二のセンサ102bが叩打に関する情報を検知した場合に、第二のセンサ102bと予め対応付けられた音を出力する音に決定して出力することによって、第一のセンサ102aが検知した情報に応じた音と、第二のセンサ102bが検知した情報に応じた音とを個別に決定して出力するようにしてもよい。ここでの予め対応付けられた音や、例えば、予め決められた音色と強さを有する音である。なお、第一のセンサ102aが叩打に関する情報を検知した場合とは、第一のセンサ102aが叩打されたことを示す情報を取得した場合であっても良く、第一のセンサ102aが叩打された強さに対応する情報を取得した場合であっても良く、第一のセンサ102aが予め決められた閾値以上の強さの叩打された強さを示す情報を取得した場合であっても良い。かかることは、第二のセンサ102bが叩打に関する情報を検知したい場合についても同様である。
 ここでの出力部103による音の出力は、スピーカーやイヤホン等の音声の出力デバイス(図示せず)等からの音の出力であっても良く、音の電気信号の出力であっても良く、図示しない外部の音源等に出力部103が決定した音を出力させるための制御信号等の信号の出力であっても良い。音の電気信号は、アナログ信号であっても良く、デジタル信号であっても良い。また、音を出力させるための制御信号等の信号は、いわゆるMIDI(Musical Instrument Digital Interface)信号であっても良い。なお、音の出力は、例えば、出力デバイスへの音の信号の有線送信であっても良く、無線送信であっても良い。
 なお、出力部103は、上記のように、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報に応じた音を決定し、決定した音の出力を行なうものに限定されるものではなく、出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報に応じた出力を行なうものであればよい。例えば、出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報に応じた出力として、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報をそれぞれ出力するようにしても良い。情報を検知していない場合は、情報を出力しなくてよい。また、出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとが検知した情報に応じた出力として、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとがそれぞれ情報を検知したか否かを示す情報を出力するようにしても良い。例えば、これらの出力を受け付けた図示しない装置が、受け付けた出力に応じた音を出力するようにすればよい。
 また、出力部103は、例えば、異なる領域に配置された第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとがそれぞれ検知した情報を、それぞれ出力するようにしてもよい。また、出力部103は、第一のセンサ102aと第二のセンサ102bとのうちの、叩打されたことを検知したセンサを示す情報を出力するようにしても良い。例えば、これらの出力を受け付けた図示しない装置が、受け付けた情報に応じた音であって、受け付けた情報を出力したセンサに対応付けられた音を出力するようにすればよい。また、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した情報と、第二のセンサ102bが検知した情報とを解析して、叩打プレート101の、ユーザに叩打された位置を示す情報を取得し、この位置を示す情報を出力しても良い。
 ここでの出力とは、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。
 出力部103は、スピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。出力部103は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。また、出力部103が行なう音を決定したりする処理等は、ハードウェア(専用回路)で実現してもよく、MPUやメモリ等を用いてソフトウェアにより実現してもよい。このソフトウェアは例えば、図示しないROM等の記録媒体に記録しておくようにすればよい。
 なお、演奏補助具10の出力部103等は、例えば、叩打プレート101内に設けた空洞等に収容するようにしてもよく、叩打プレート101内に埋め込むようにしても良く、図示しない筐体等内に配置して、叩打プレート101の外部に設ける、または叩打プレート101の外側に取付けるようにしてもよい。かかることは、後述する受付部105についても同様である。
 次に、本実施の形態の演奏補助具10の具体的な動作について、演奏補助具10と、演奏補助具10を取付けたギター20とを用いて、演奏を行なう場合について説明する。ここでは、説明の便宜上、叩打プレート101の第一のセンサ102aが配置されている領域の近傍の領域を第一の領域1011、第二のセンサ102bが配置されている領域の近傍の領域を第二の領域1012とする。この第一の領域1011と第二の領域1012とは平面方向において重なっていないものとする。また、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bがいずれも感圧センサであるとする。いずれの感圧センサも、加えられた圧力が強くなるに従って、信号強度が高くなる信号を出力するセンサであるとする。また、出力部103は、有線接続等により、スピーカー等を有するアンプ(図示せず)に接続されているものとする。
 ユーザが、叩打プレート101の第一の領域1011を叩くと、第一のセンサ102aが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた強さの信号を出力部103に対して出力する。出力部103は、この信号を受け付けると、予め第一のセンサ102aに対応付けられた第一の音色を有する音であって、第一のセンサ102aが出力する信号の強さに応じた強度の音を、出力する音に決定し、決定した音のアナログ信号を上述したアンプに送信する。例えば、出力部103は、第一の領域1011を叩く強さが高い場合、第一のセンサ102aが出力する信号の信号強度が高くなるため、強い音が出力する音として決定され、叩打プレート101を叩く強さが弱い場合、第二のセンサ102bが出力する信号の信号強度が高くなるため、弱い音が出力する音として決定される。アンプは、受信したアナログ信号に応じた音をスピーカーから発音する。例えば、第一の音色は、ギターの共鳴胴を手の手根側で叩いた場合に得られる音と同様の音色であるとする。
 また、ユーザが、叩打プレート101の第二の領域1012を叩くと、第二のセンサ102bが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた強さの信号を出力部103に対して出力する。出力部103は、この信号を受け付けると、第一のセンサ102aの出力を受け付けた場合と同様に、予め第二のセンサ102bに対応付けられた第一の音色とは異なる第二の音色を得する音であって、第二のセンサ102bが出力する信号の強さに応じた強度の音を、出力する音に決定し、決定した音のアナログ信号を上述したアンプに送信する。アンプは、受信したアナログ信号に応じた音をスピーカーから発音する。例えば、第二の音色は、ギターの共鳴胴を手の複数の指で叩いた場合に得られる音と同様の音色であるとする。
 また、第一の領域1011と第二の領域1012との両方が同時に叩かれた場合、第一のセンサ102aが第一の領域1011を叩かれた圧力を、また、第二のセンサ102bが第二の領域1012を叩かれた圧力を、それぞれ検知し、圧力に応じた信号を出力部103に対して出力する。出力部103は、これらの信号を受け付けると、第一のセンサ102aから出力される信号に対応した音として、第一の音色を有する音であって、第一のセンサ102aが出力する信号に応じた強度の音を、出力する音に決定する。また、第二のセンサ102bから出力される信号に対応した音として、第二の音色を有する音であって、第二のセンサ102bが出力する信号に応じた強度の音を、出力する音に決定する。そして、出力部103は、決定した2つの音のアナログ信号を同時にアンプに送信する。例えば、出力部103は、2つの音をミックスした音の信号をアンプに送信する。アンプは、出力部103から送信される信号を用いて2つの音を発音させる。
 ユーザが、例えば、ギター20の弦204を弾くと、ギター20から音が出力される。
 叩打プレート101は、ユーザがギター20を弾く位置の手前側の近くに取付けされているため、叩打プレート101を叩く合間に、ギター20の弦204を弾いたり、叩打プレート101を叩くと同時に弦204を弾いたり、叩いたりすることが可能である。これにより、ギター20と演奏補助具10とを組み合わせて演奏を行なうことができる。特に、上記のように第一の音色と第二の音色とを、ギターの共鳴胴の異なる位置を叩いた音や、共鳴胴を異なる叩き方で叩いた音等とすることで、共鳴胴を有さないギター20を用いて、共鳴胴を叩いた音とギターの音とを組み合わせた演奏を行なうことができる。
 以上、本実施の形態の演奏補助具によれば、共鳴胴を持たないギターに取付けることで、叩打しながら、弦を弾いて演奏できるようにすることができる。
 また、この演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たないギターによれば、叩いた音を出しながら、弦を弾いて演奏することができる。
 (変形例)
 なお、図2(b)に示すような演奏補助具10aのように、上記実施の形態において説明した演奏補助具10において、受付部105をさらに設けるようにし、この受付部105が受け付けた情報を用いて、出力部103が出力する音を決定するようにしてもよい。以下、このような変形例について説明する。
 受付部105は、ギター20の弦204に関する情報を受け付ける。ギター20の弦204に関する情報とは、ギター20の弦204を弾いた場合や、弦204を叩いた場合にギター20等から発せられる音の信号や、弦204の振動の情報や、弦204の振動によって起こるギター20のボディ203等の振動の情報であっても良い。ギター20の弦204に関する情報とは、弦204に対するユーザのアクション(例えば、弦204を弾くアクションや、弦204を叩いたり、タップしたりするアクション等)によってギター20や弦204等から発生する音の強さを示す情報であってもよい。例えば、ギター20が、図示しないピックアップ等を有する場合、ギター20の弦204を弾いた場合の音の信号は、このピックアップが取得する弦204の音の信号を図示しない出力端子から出力した信号であっても良く、ピックアップが取得する弦204の音の信号を、ギター20が有する図示しないアンプ等で増幅して、図示しない出力端子から出力した信号であっても良い。共鳴胴を有さないギター20においては、ギター20の音を出力するために、ピックアップや、アンプや、出力端子等を備えていることが多いことから、これらを利用するようにすれば良い。ここでのピックアップは、マグネティックピックアップや、ピエゾピックアップ、コンデンサマイクロフォン等である。また、演奏補助具10aが、ギター20の弦204の音を検知するマイク(図示せず)や、弦204を弾くことによって発生するボディ203の振動を検知するセンサ(図示せず)を有するように、このマイクやセンサで取得した情報を受付部105が受け付けるようにしても良い。振動を検知するセンサは、例えば、ギター20のボディ203と接触する位置に設けることが好ましい。
 ここでの受付とは、例えば、ギター20や図示しないセンサ等の他の機器等から送信される入力信号の受信等である。受付部105は、例えば、入力デバイス等で実現される。
 出力部303は、上述した出力部103において、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した情報と、受付部105が受け付けた弦204に関する情報とに応じた音を決定し、決定した音を出力するようにしたものである。例えば、受付部105が受け付けた弦204に関する情報が数値等の値で示される情報である場合、出力部303は、予め決められた期間内に受付部105が受け付けた弦204に関する情報の平均値等と、この期間内に受け付けた第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した叩打に関する情報と、を用いて、音を決定しても良い。
 出力部303は、例えば、上述した出力部103と同様に、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した叩打に関する情報に応じて出力する音を決定するとともに、受付部105が受け付けた弦204に関する情報に応じて、決定した音の強さを変更しても良い。音の強さの変更は、音の強さの補正と考えても良い。例えば、受付部105が受け付けた弦204に関する情報が、弦204に対するユーザのアクションによって発生する音の強さを表す情報であるである場合、出力部303は、上記と同様に、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した情報に応じて出力する音の音色および強さを決定するとともに、受付部105が受け付けた情報が示す音の強さが強くなるに従って連続的または段階的に、決定した音の強さが、より強くなるよう変更(例えば、増幅)してもよい。受付部105が受け付けた情報が示す音の強さが強くなることとは、例えば、受付部105が受け付けたギター20の音の信号が示す音の大きさが、大きくなることであっても良く、受付部105が受け付けた弦204や、ギター20等の振動を示す信号の大きさが、大きくなることであっても良い。
 また、出力部303は、例えば、上述した出力部103と同様に、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bがそれぞれ検知した情報に応じて、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bのそれぞれについて出力する音の強さを決定するとともに、受付部105が受け付けた弦204に関する情報に応じて、第一のセンサ102aについて出力する音の音色と、第二のセンサ102bについて出力する音の音色とをそれぞれ決定しても良い。例えば、出力部303は、受付部105が受け付けた弦204に関する情報を解析して、演奏されている楽曲等の特徴を示す情報であるテンポの情報を取得し、取得したテンポに応じて、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bについてそれぞれ出力される音の音色を決定してもよい。例えば、取得したテンポが、閾値以下である場合、第一のセンサ102aについて出力される音の音色をコンガの音色、第二のセンサ102bについて出力される音の音色をタンバリンの音色に決定し、閾値を超える場合、第一のセンサ102aについて出力される音の音色をスネアドラムの音色、第二のセンサ102bについて出力される音の音色をハイハットの音色に決定するようにしてもよい。どのようなテンポの場合にどの音色の音を出力かを指定する情報は、例えば、図示しない格納部等に予め蓄積しておくようにすればよい。この情報は、例えば、異なるテンポの範囲を示す情報と、各範囲に対応づけられた出力する音の音色とを有する二以上の情報である。なお、ここでは、テンポの情報を用いた場合について説明したが、テンポ以外の楽曲の特徴を示す情報を用いるようにしてもよい。例えば、出力部303は、受付部105が受け付けた弦204に関する情報を解析して、テンポ以外の楽曲の特徴を示す情報(例えば、曲調等の情報)を取得し、取得した特徴を示す情報を用いて、上記のように出力する音の音色等を決定してもよい。なお、楽曲の情報から曲調等の情報を取得する処理は公知技術であるため、ここでは説明を省略する。
 なお、出力部303が、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した情報と、受付部105が受け付けた弦204に関する情報とに応じた音を決定する処理等は、上記の処理に限定されるものではない。
 出力部303の上記以外の点については、上述した出力部103と同様であるため、ここでは説明を省略する。
 なお、受付部105が受け付ける情報が、ギター20が有する図示しないピックアップ等で取得された音の信号である場合、出力部303は、受付部105が受け付けるこの音の情報と、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが検知した情報に応じて取得する音の信号とをミックスした音の信号を出力しても良い。
 次に、この変形例の演奏補助具10aの具体的な動作について、演奏補助具10aと、演奏補助具10aを取付けたギター20とを用いて、演奏を行なう場合について説明する。ここでは、受付部105が、ギター20のボディ203に取付けられ、このボディ203の振動を検知する振動センサ(図示せず)と接続されている場合について説明する。この振動センサは、受付部105の一部と考えても良く、演奏補助具10aの一部と考えてもよい。
 ユーザが、ギター20の弦204を弾いて演奏を行なうと、上述した図示しない振動センサが、ギター20のボディ203の振動を順次検知し、検知した振動を示す信号を順次、受付部105に出力する。
 ユーザが、叩打プレート101の第一の領域1011を叩くと、第一のセンサ102aが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた信号を出力部103に対して出力する。出力部103は、この信号を受け付けると、出力する音の強度を、第一のセンサ102aが出力する信号の強さに応じた強度に決定する。さらに、出力部103は、第一のセンサ102aから信号を受け付けるタイミングと同時に、上記の受付部105が受け付けた信号の信号強度が、閾値以上であるか否かを判断し、閾値以上であれば、第一のセンサ102aと対応付けられた異なる2つの音色のうちの、閾値以上の信号強度と対応付けられた音色を、出力する音の音色に決定する。また、閾値未満であれば、第一のセンサ102aと対応付けられた異なる2つの音色のうちの、閾値未満の信号強度と対応付けられた音色を、出力する音の音色に決定する。そして、出力部103は、上記のように決定した音色と強度とを有する音を、アンプに送信し、アンプが受信した音をスピーカーから発音する。これにより、現在演奏されているギター20の振動に応じた音を出力することができる。
 ユーザが、叩打プレート101の第二の領域1012を叩いた場合についても、第二のセンサ102bが叩かれた圧力を検知することが異なる点を除けば、第一の領域1011を叩いた場合と同様である。なお、この場合の第二のセンサ102bと対応付けられた異なる2つの音色は、第一のセンサ102aと対応付けられた異なる2つの音色と異なっていることが好ましいが、一部が一致していても良い。
 このような変形例においては、叩打プレート101を叩打した場合に、ギター20の弦204に対するユーザのアクションに応じた音を出力することができ、ギター20の演奏に合わせた音を演奏補助具10aから出力することができる。
 なお、上記実施の形態および変形例等においては、叩打に関する情報を検知するセンサとして、2つのセンサ、すなわち、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bを用いた場合について説明したが、一つの叩打プレート101に取付けられるセンサの数は、二つに限定されるものではなく、1以上であれば良い。例えば、センサの数は、3以上であっても良い。例えば、叩打プレートの異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知するよう、3以上のセンサを異なる領域にそれぞれ配置し、出力部103が、上記と同様に、それぞれのセンサが検知した情報に応じて、個別に出力する音を決定し、決定した音を出力するようにすればよい。また、出力部103は、3以上のセンサのうちの2以上のセンサの組み合わせが検出する情報に応じて、上記のように出力する音を決定してもよい。かかることは、以下の実施の形態2においても同様である。
 なお、センサが1つである場合、センサを叩打プレート101の異なる領域に配置できないため、一のセンサに一の音色を対応付けただけでは、出力部103が、叩打プレート101の叩打する位置に応じて異なる音色の音をできないが、このセンサの検出する情報の異なる値の範囲に、異なる音色を対応付けておき、このセンサが検出した情報の値が含まれる範囲に対応付けられた音色を、出力部103が出力する音の音色に決定しても良い。例えば、センサの位置が、叩打プレート101の叩打された位置から遠い場合と近い場合とでは、センサが検出する圧力や振動の値が異なる。通常は、遠い場合の圧力や振動の値は小さくなる。このため、センサが検出した値を含む値の範囲に対応付けられた音色の音を出力することで、叩打プレート101の叩打する位置に応じた音を出力することができる。
 また、上記実施の形態においては、演奏補助具が叩打プレート101を一つ備えている場合について説明したが、演奏補助具は、複数の叩打プレート101を備えていても良い。複数の叩打プレート101は、例えば、ギター20の異なる位置に取付けられる。複数の叩打プレート101は、例えば、ギター20の弦204を挟んだ異なる位置に取付けられてもよい。例えば、図3に示すように、2つの叩打プレート101は、ギター20の手前側と奥側とに取付けられてもよい。複数の叩打プレート101の1以上の取付け位置は、ギター20のユーザが弦204を弾く位置の手前側であることが好ましい。ただし、複数の叩打プレート101の、ギター20に対する取付け位置や、叩打プレート101間の位置関係は、これに限定されるものではない。複数の叩打プレート101は、サイズ、形状、内部の構造(例えば、空洞の有無や、空洞の形状等)、材質等のうちの1以上が同じであってもよく、異なっていてもよい。演奏補助具は、複数の叩打プレート101の2以上をそれぞれ叩打した場合に、叩打に応じて発生する音が異なるものであることが好ましい。例えば、複数の叩打プレート101は、叩打に応じて発生する音が異なるように、サイズ、形状、内部の構造(例えば、空洞の有無や、空洞の形状等)、材質等のうちの1以上が異なっているものであることが好ましい。かかる複数の叩打プレート101の配置等については、以下の実施の形態2においても同様である。
 また、演奏補助具が上記のように複数の叩打プレート101を有するとともに、複数のセンサ102を更に備えるようにし、複数の叩打プレート101のうちの1または2以上に対して、それぞれ、上述した1以上のセンサ102が配置するようにして、各センサ102が、各センサ102が設けられた叩打プレート101に対する叩打に関する情報を取得するようにしてもよい。例えば、複数の叩打プレート101のうちの一部(例えば、1つ)にだけ、センサ102を1以上配置するようにしてもよく、複数の叩打プレート101の全てに、それぞれ、1以上のセンサ102を配置してもよい。例えば、2つの叩打プレート101の一方に、第一のセンサ102aが配置され、他方に第二のセンサ102bが配置されていてもよい。また、この場合においても、上述したように、一の叩打プレート101の異なる領域に複数のセンサ102を配置するようにしてもよい。なお、異なる叩打プレート101にそれぞれ配置されるセンサ101の数は、同じであってもよく、異なっていてもよい。かかることは、以下の実施の形態2においても同様である。
 また、出力部103は、異なる叩打プレート101に配置されたセンサ102がそれぞれ検知した叩打に関する情報に応じて、異なる音を決定し、決定した音の出力を行なうようにしてもよい。このような構成とすることで、上記のように、演奏補助具が、複数の叩打プレートのうちの2以上をそれぞれ叩打した場合に、叩打に応じて発生する音が異なるものとなるようにしてもよい。異なる音とは、例えば、上述したような音色等が異なる音である。例えば、2つの叩打プレート101の一方に、第一のセンサ102aが配置され、他方に第二のセンサ102bが配置されている場合において、出力部103は、第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報と、第二のセンサ102bが検知した叩打に関する情報に応じて、異なる音を決定し、決定した音をそれぞれ出力してもよい。例えば、第一のセンサ102aが配置された叩打プレート101が叩打された場合、出力部103は、この第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報に応じて、シンバルの音を決定して出力し、第一のセンサ102aが配置された叩打プレート101が叩打された場合、出力部103は、この第一のセンサ102aが検知した叩打に関する情報に応じて、ドラムの音を決定して出力するようにしてもよい。かかることは、以下の実施の形態2においても同様である。
 また、上記のように複数の叩打プレート101と複数のセンサ102とを有する場合、演奏補助具は、上述した出力部103を1つ備えていても良く、2以上備えていてもよい。例えば、出力部103を1つ備えている場合、この1つの出力部103が、複数のセンサ102の1以上と有線または無線で接続され、接続されたセンサ102がそれぞれ検知した情報を出力するようにしてもよい。また、例えば、出力部103を2以上備えている場合、この2以上の出力部103は、それぞれ、複数のセンサ102の1以上と有線または無線で接続され、接続されたセンサ102が検知した情報を出力するようにしてもよい。この場合、一の出力部103を、一の叩打プレート101に配置される1以上のセンサ102と接続することが好ましい。なお、出力部103を複数有する場合、演奏補助具は、上述した受付部105を一つ備えていても良く、各出力部103に対応してそれぞれ設けられた複数の受付部105を有していても良い。かかることは、以下の実施の形態2においても同様である。
 (実施の形態2)
 本実施の形態においては、1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音情報を、予め格納されている音情報から取得して出力するようにした演奏補助具と、この演奏補助具に格納される音情報を製造する音情報製造装置とを備えた演奏補助システムについて説明する。
 図4は、本実施の形態の演奏補助システムの構成を説明するための図である。図4においては、演奏補助具の一部をブロック図を用いて示している。
 図5は、本実施の形態の演奏補助システムの概念図である。図5においては、本実施の形態の演奏補助具を取り付けたギターと、音情報製造装置の一例とを示している。図4および図5において、図1および図2と同一符号は同一または相当する部分を示している。
 本実施の形態においては、上記実施の形態1と同様に、演奏補助具が取り付けられる弦楽器が共鳴胴を有さないギター20である場合を例に挙げて説明する。
 演奏補助システム1は、演奏補助具10bと、音情報製造装置50とを有している。
 演奏補助具10bは、第一~第三の叩打プレート101a~101cと、第一~第三のセンサ102a~102cと、出力部403と、受付部105と、受信部106と、蓄積部107と、セット受付部108とを有している。出力部403は、音情報格納部4031と、音情報取得部4032と、音出力部4033とを備えている。
 音情報製造装置50は、操作受付部501と、マイク502と、音情報生成部503と、送信部504とを備えている。
 第一~第三の叩打プレート101a~101cは、上記実施の形態1において説明した叩打部レート101と同様の叩打プレートである。ここでは、各叩打プレート101a~101cは、異なる形状を有しており、ギター20の異なる位置に取り付けられる。ただし、各叩打プレート101a~101cは、同じ形状を有していても良い。なお、以下において、第一~第三の叩打プレート101a~101cを区別しない場合、単に、叩打プレート101と呼ぶ場合がある。
 第一~第三のセンサ102a~102cは、上記実施の形態1において説明した第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bと同様のセンサである。ここでは、第一~第三のセンサ102a~102cが、例えば、ピエゾ素子を用いた感圧センサであり、叩打に関する情報として、叩打により加えられた圧力を、叩打の強度を示す情報として検知する場合を例に挙げて説明する。ただし、上記実施の形態1において説明したように、これ以外のセンサであっても良い。例えば、センサ102は、いわゆるタッチパッドや、感圧タッチパッドであってもよい。また、例えば、センサ102は、振動センサであっても良く、この場合、振動センサ102が検知する振動の大きさを、叩打の強度を示す情報として検知するようにしてもよい。ここでは、第一のセンサ102aは、第一の叩打プレート101aに設置され、第二のセンサ102bは、第二の叩打プレート101bに設置され、第三の叩打プレート101cは、第三の叩打プレート101cに設置されている。設置の仕方は上記実施の形態1と同様である。このように、本実施の形態においては、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bは、上記実施の形態1とは異なり、異なる叩打プレート101に設置されている。ただし、センサ102a~102cの2以上が同じ叩打プレートに設置してもよい。また、センサ102a~センサ102cは、少なくとも一部が同じセンサであっても良く、異なるセンサであっても良い。なお、以下において、第一~第三のセンサ102a~102cを区別しない場合、単に、センサ102と呼ぶ場合がある。
 図4に示した第一の領域1013aは、第一のセンサ102aの設置場所近傍の、第一のセンサ102aが、叩打に関する情報を検知可能な第一の叩打プレート101aの領域を模式的に示した領域である。また、第二の領域1013bは、第二のセンサ102bの設置場所近傍の、第二のセンサ102bが、叩打に関する情報を検知可能な第二の叩打プレート101bの領域を模式的に示した領域である。また、第三のセンサ102cの設置場所近傍の、第三のセンサ102cが、叩打に関する情報を検知可能な第三の叩打プレート101cの領域を模式的に示した領域である。ここでは、第一~第三の領域1013a~1013cは、異なる叩打プレート101に位置しており、重なる部分がない。
 出力部403は、上記実施の形態1の出力部303において、音情報格納部4031と、音情報取得部4032と、音出力部4033とを用いて、1以上のセンサ102が検知した叩打に関する情報に応じた音を決定し、決定した音の出力を行なうようにしたものである。ここでは、1以上のセンサ102が、第一~第三のセンサ102a~102cである場合を例に挙げて説明する。
 音情報格納部4031には、1以上の叩打プレート101の叩打される1以上の領域の領域識別子と、この領域識別子が示す領域に対する叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報が格納される。例えば、音情報格納部4031には、領域識別子と音情報とを有する1以上の音管理情報が格納される。
 叩打プレート101の叩打される領域とは、例えば、1以上のセンサ102が叩打に関する情報を検知可能な領域である。ここでは、叩打される領域を、以下、叩打領域と呼ぶ。ここでは、演奏補助具1bは、第一~第三の叩打領域1013a~1013cを有している。なお、第一~第三の叩打領域1013a~1013cを区別しない場合で呼ぶ場合、単に叩打領域1013と呼ぶ場合がある。なお、一の叩打される領域は、通常は、一のセンサ102が叩打に関する情報を検知可能な領域であるが、複数のセンサ102が叩打に関する情報を同時に取得可能な領域であっても良い。例えば、図2(b)に示すように、一の叩打プレート102に2つのセンサ102、すなわち第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bが配置されている場合であって、この第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102b間の距離が近い場合等においては、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bの間の領域が叩打された場合、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bとが同時に叩打に関する情報を取得する場合がある。このような場合、このような第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102bがともに叩打に関する情報を検知する領域と、第一のセンサ102aのみが叩打に関する情報を取得する領域と、第二のセンサ102bのみが叩打に関する情報を取得する領域とを、それぞれ異なる叩打領域としてもよい。
 領域識別子は、叩打領域を識別可能な、コードや、文字列等の情報である。演奏補助具1bの各叩打領域1013と、各叩打領域1013が叩打された場合に、この叩打に関する情報を検知するセンサ102とが一対一に対応している場合、一のセンサ102が叩打に関する情報を取得した時に、叩打された叩打領域1013が特定できることから、領域識別子としてセンサ102のセンサ識別子を用いてもよい。このような叩打領域1013とセンサ102とが一対一で対応している状況とは、例えば、本実施の形態の演奏補助具1bのように、各センサ102に対して一の叩打領域1013が配置されている場合である。以下、本実施の形態においては、領域識別子として、センサ識別子を用いる場合を例に挙げて説明する。
 なお、演奏補助具1bの少なくとも1以上の叩打領域1013と、この叩打領域1013が叩打された場合にこの叩打に関する情報を検知するセンサ102とが一対多で対応している場合、一のセンサ102が叩打に関する情報を取得した時に、叩打された叩打領域1013が特定できない場合があることから、領域識別子としてセンサ識別子は利用できない。叩打領域1013とセンサ102とが一対多で対応している場合とは、例えば、上述したように、叩打領域1013が複数のセンサ102の間に位置しており、この叩打領域103が叩打された場合に、複数のセンサ102が同時に叩打に関する情報を取得する場合である。
 センサ識別子は、センサ102の識別子であり、例えば、センサ102に割当てられたコードまたは文字列や、センサ102の製造番号である。センサ識別子として、センサ102が取り付けられているコネクタやポート等の識別子等を用いてもよい。
 叩打の強度レベルは、センサ102が検知する叩打の強度のレベルを示す情報である。叩打の強度とは、例えば、叩打の強さである。例えば、叩打の強度レベルは、センサ102が検知する叩打の強度の数値等を、閾値等を用いて2以上の段階や範囲に分けた場合の各段階や範囲を示す指標である。ここでの指標はレベルを示す文字列や、レベルを表す識別子や値である。例えば、叩打の強度を2以上のレベルに分けるということは、例えば、叩打の強度を示す値が含まれる値の範囲により、叩打の強度を「強」、「中」および「弱」等や、「レベル1」、「レベル2」等の段階を示す数値や文字列等で表すことである。強度を表すレベルの段階数等は問わない。本実施の形態においては叩打の強度のレベルとして、叩打により加えられる圧力のレベルを用いた例について説明する。例えば、叩打の強度レベルが高いということは、センサ102が検知する叩打により加えられた圧力の値が高いことを示している。
 音情報は、例えば、音の波形を示すデジタルデータである。音情報は、音のアナログ信号をデジタル信号に変換した情報である。音情報は、音声情報や音声データと考えてもよい。音情報格納部4031には、例えば、音情報のファイルが格納される。音情報のデータ構造やファイル形式等は問わない。音情報としては、例えば、wavファイルや、mp3ファイル等が利用可能である。
 ここで、本実施の形態においては、音情報格納部4031には、同じ領域識別子および強度レベルに対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けて格納される場合について説明する。音情報のセットとは、音情報のグループや、いわゆる音情報のバンクや、音情報のモード等と考えてもよい。一の音情報のセットは、例えば、異なる領域識別子と強度レベルとの組に対応付けられた音情報を、それぞれ1つのみ有する音情報の組である。
 なお、音情報格納部4031に格納される音情報のうちの1以上は、複数の叩打領域の領域識別子と対応付けられて格納されていても良い。つまり、音情報格納部4031には、1以上の音情報が、それぞれ、1以上の領域識別子と対応付けられて格納されるようにしても良い。かかることは、音情報が領域識別子と強度レベルとに対応付けられて格納される場合や、さらにセット識別子と対応付けて格納される場合においても同様である。
 音情報取得部4032は、1以上のセンサ102が検知した叩打に関する情報を用いて、叩打された1以上の領域の領域識別子を取得し、取得した領域識別子に対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得する。本実施の形態においては、3つのセンサ102がそれぞれ検知した叩打に関する情報である叩打の強度を示す情報を用いて、叩打された領域の領域識別子を取得し、取得した領域識別子に対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得する例について説明する。例えば、ここでは叩打の強度を示す情報として、叩打により加えられた圧力の値を用いる場合を例に挙げて説明する。なお、センサ102として、感圧センサ以外のセンサを用いる場合、音情報取得部4032は、叩打に関する情報として、叩打の強度を示す情報の代わりに、叩打により加えられた圧力の値以外の叩打の強さを示す情報を用いてもよく、叩打の強度を示す情報以外の情報を用いてもよい。
 音情報取得部4032は、例えば、1以上のセンサ102が検知した叩打に関する情報を用いて、この叩打に関する情報を取得した1以上のセンサ102のセンサ識別子を取得して、叩打された領域の領域識別子を取得する。音情報取得部4032が、どのようにセンサ識別子を取得するかは問わない。例えば、音情報取得部4032は、各センサ102から、それぞれのセンサ識別子を有する叩打に関する情報を受信することで、センサ識別子を取得してもよい。また、各センサ102が接続されたコネクタ等に対応付けられたセンサ識別子を、各コネクタから叩打に関する情報を受信する際に取得しても良い。実施の形態においては、上記のようにセンサ識別子を領域識別子として用いているため、叩打に関する情報を取得したセンサ102のセンサ識別子を取得することが、叩打された領域の領域識別子を取得したこととなる。
 なお、センサ識別子を領域識別子として用いていない場合、例えば、以下のように、叩打に関する情報を取得した1以上のセンサ102のセンサ識別子を用いて、叩打された領域の領域識別子を取得すればよい。例えば、まず、領域識別子と、この領域識別子が示す一の叩打領域が叩打された場合に、この叩打に関する情報を検知する1または2以上の全てのセンサ102のセンサ識別子とを対応付けて有する複数の叩打センサ管理情報((図示せず)を、音情報格納部4031等に予め蓄積しておく。そして、2以上のセンサ102が同時に叩打に関する情報を取得した場合に、後述する音情報取得部4032が、この2以上のセンサ102のセンサ識別子の組と対応付けられた領域識別子があるか否かを、叩打センサ管理情報を用いて判断し、ある場合は、その領域識別子を取得するようにし、ない場合は、それぞれのセンサ識別子と対応付けられた領域識別子を取得するようにする。また、1つのセンサ102だけが、叩打に関する情報を取得した場合、後述する音情報取得部4032は、このセンサ102のセンサ識別子と対応付けられた領域識別子を叩打センサ管理情報から取得する。例えば、上記のように、一の叩打領域1013とセンサ102とが一対多で対応している場合、この叩打領域1013の領域識別子を有する叩打センサ管理情報が、この領域識別子に対応する2以上のセンサ102のそれぞれについての2つのセンサ識別子を有するようにすることで、音情報取得部4032が、上記のように、複数のセンサ102が同時に取得した叩打に関する情報から、叩打領域1013を特定できるようになる。なお、上記のように、領域識別子とセンサ102とが一対多で対応付けられていない場合には、各叩打センサ管理情報を、領域識別子と、一つのセンサ識別子とを有する情報とし、2以上のセンサ102が同時に叩打に関する情報を取得した場合であっても、各センサ102に対応する領域識別子をそれぞれ取得するようにすればよい。また、この場合、2以上のセンサ102が同時に叩打に関する情報を取得したか否かの判断を行わないようにしても良く、2以上のセンサ識別子と対応付けられた領域識別子を検出する処理を行わないようにしても良い。
 ただし、叩打に関する情報を検知した1以上のセンサ102のセンサ識別子から叩打された叩打領域1013の領域識別子を取得する処理や構成は、上記のような処理や構成に限定されるものではない。
 音情報取得部4032は、上記のように1以上の領域識別子を取得するとともに、1以上のセンサ102が検知した叩打に関する情報を用いて、叩打の強度レベルを取得する。例えば、予め図示しない格納部等に格納されているレベル分けに用いられる1以上の閾値や複数の値の範囲を用いて、叩打に関する情報である叩打により加えられた圧力の値がいずれの強度レベルに属する値であるかを判断し、判断された強度レベルを取得する。強度レベルの取得は、強度レベルを示す文字列や値や識別子を取得することと考えてもよい。例えば、音情報取得部4032は、センサ102が検知した叩打に関する情報である圧力の値が、強度レベル「低」、「中」、「高」にそれぞれ対応する圧力の値の範囲のいずれの値の範囲に入るかを判断し、圧力の値が入ると判断した範囲に対応する強度レベルを取得する。圧力の値の範囲は、例えば、強度レベル「低」に対応する範囲が最も値が小さく、強度レベル「高」に対応する範囲が最も値が大きく設定される。なお、強度レベルの取得は、上記のような処理に限定されるものではない。強度レベルを取得する処理としては、公知技術が利用可能である。強度レベルは、叩打の強さ(強度)を示すアナログ信号を用いて取得しても良く、叩打の強さを示すデジタル信号を用いて取得しても良い。また、異なる領域について取得する強度レベルは、同じであっても良く、異なっていてもよい。例えば、同じ閾値を用いて強度レベルを取得してもよく、異なる閾値を用いて強度レベルを取得しても良い。また、異なる叩打領域の強度レベルの段階数は、同じであっても良く、異なっていてもよい。例えば、一方の叩打領域の強度レベルの段階数は、「高」およ「低」の2段階であり、他方の叩打領域の強度レベルの段階数は、「高」、「中」および「低」の3段階であっても良い。
 音情報取得部4032は、上記のように取得した領域識別子と強度レベルとに対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得する。例えば、音管理情報から、上記のように取得した領域識別子と強度レベルとに対応付けられた音情報を検出し、取得する。例えば、検出した音情報を音情報格納部4031から読み出す。ここでの音情報の取得が、出力部403が行う1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音の決定に相当すると考えてもよい。
 なお、ここでは、音情報取得部4032が、セット受付部108が受け付けるセット識別子とさらに対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得する場合について説明する。具体的には、音情報取得部4032は、上記のように取得した領域識別子および強度レベルと、セット受付部108が受け付けるセット識別子とに対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得する。このようにすることで、セット受付部108が受け付けるセット識別子を変更することにより、各センサ102が取得する叩打に関する情報に応じて音情報取得部4032が取得する音情報を、セット識別子が指定するセットの音情報にまとめて変更することができる。
 なお、音情報格納部4031に格納される音情報のうちの1以上が、複数の叩打領域の領域識別子と対応付けられて格納される場合、音情報取得部4032は、例えば、同時に複数の領域識別子を取得した際に、この複数の領域識別子の2以上の組合せのそれぞれと対応付けられた音情報が音情報格納部4031に格納されているか否かを判断し、格納されている場合には、組み合わせに対応付けられた音情報を取得し、他の領域識別子との組み合わせが、いずれの音情報とも対応付けられていない領域識別子については、この領域識別子と対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得するようにしても良い。ここでの同時に取得された複数の領域識別子は、完全に同時に取得された複数の領域識別子であっても良いが、例えば、予め決められた時間内に取得された領域識別子であってもよい。この予め決められた時間内は、例えば、1秒以下、好ましくは、0.5秒以下であることが好ましい。この時間は、ユーザが自由に設定できるようにしても良い。
 音出力部4033は、1以上のセンサ102が検知した叩打に関する情報に応じた音、すなわち、音情報取得部4032が取得する音情報が示す音を出力する。ここでの音の出力とは、上記実施の形態1の出力部103の音の出力と同様であるため、詳細な説明は省略する。音出力部4033は、例えば、音情報である音のデジタル信号を、アナログの音の信号に変換して出力する。また、音出力部4033は、音情報であるデジタルの音の信号をそのまま出力しても良い。
 本実施の形態においては、音出力部4033が,音情報取得部4032が取得した音情報が示す音と、上記実施の形態1において説明した受付部105が受け付けるギター20の弦に関する情報である弦を弾いた場合にギター20から発せられる音の情報が示す音とを混合して出力する場合について説明する。なお、バランス調整用ボリューム(図示せず)等を設けて、音の混合比率等を変更可能としても良い。受付部105が受け付けるギター20の弦を引いた場合にギター20から発せられる音の情報は、例えば、上述したようなギター20に取り付けられた図示しないピックアップやマイク等が取得する音の情報である。ギター20から発せられる音の情報は、通常、音のアナログ信号であるが、音のデジタル信号であっても良い。このピックアップやマイク等は、ギター20が有していても良く、受付部105が有していても良い。
 音出力部4033は、ギター20が有する音出力用の端子等から上記のような音の信号を出力しても良く、音出力部4033等が有する音出力用の端子(図示せず)等から上記のような音の信号を出力しても良い。例えば、音出力部4033は、上記のような音の信号が示す音をスピーカー(図示せず)から出力させても良い。
 なお、音出力部4033は、音情報取得部4032が取得した音情報が示す音と、受付部105が受け付ける音の情報が示す音とを混合して出力しなくても良い。
 上記以外の出力部403の構成等については、出力部301や出力部303等と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
 受信部106は、領域識別子と、強度のレベルと、セット識別子とに対応付けられた音情報を受信する。例えば、受信部106は、領域識別子と、強度のレベルと、セット識別子と、音情報とを有する情報を受信する。受信部106は、例えば、この情報を、音情報製造装置50から受信する。音情報製造装置50との通信は、有線通信であってもよく、近距離無線通信等の無線通信であっても良い。近距離無線通信としては、例えば、bluetooth(登録商標)等が利用可能である。受信部106は、通常、無線または有線の通信手段で実現される。
 蓄積部107は、受信部106が受信した、領域識別子と、強度のレベルと、セット識別子とに対応付けられた音情報を音情報格納部4031に蓄積する。例えば、蓄積部107は、受信部106が受信した領域識別子と、強度のレベルと、セット識別子と、音情報とを有する音管理情報を、音情報格納部4031に蓄積する。なお、同じ領域識別子と強度のレベルとセット識別子とを有する音管理情報が、既に音情報格納部4031に格納されている場合、蓄積部107は、この音情報を新たな音管理情報で更新する。このような更新も蓄積と考えてよい。
 セット受付部108は、セット識別子を受け付ける。ここでは、セット受付部108が、セットを切り替えるためのトグルスイッチである切替器108aを有しており、セット受付部108は、この切替器108aに対する操作により指定されるセットのセット識別子を受け付ける。なお、切替器108は、セットを切り替える操作を受付可能なものであれば、トグルスイッチ以外のものであってもよく、例えば、セレクタスイッチや、セットを指定するボタン等であってもよい。また、セット受付部108は、切替器108を介してセット識別子を受け付けるものに限定されるものではなく、セット受付部108がどのようにセット識別子を受け付けるかは問わない。例えば、音情報取得部4032が予め決められたパターンの叩打に関する情報を検知した場合に、セット受付部108が、この音情報取得部4032から、予め決められたセット識別子を受け付けても良い。なお、切替器108aは、叩打プレート101に取り付けられていてもよく、叩打プレート101以外に取り付けられていてもよい。例えば、切替器108aがギター20のどの位置に取り付けられるかは問わない。
 音情報製造装置50は、例えば、ユーザが利用するユーザ端末である。音情報製造装置50は、例えば、コンピュータや、いわゆるスマートフォン等の多機能携帯端末、タブレット方端末等により実現可能である。
 操作受付部501は、音情報を製造するための操作を受け付ける。ここでの音情報の製造は、音情報の取得であっても良い。操作受付部501が受け付ける操作は、例えば、製造される音情報が対応付けられる叩打領域と、強度レベルと、音情報のセットとを指定する操作である。この操作は、製造される音情報に、叩打領域の領域識別子と、強度レベルと、セット識別子を対応付ける操作と考えても良い。また、操作受付部501は、上記以外の操作をユーザから受け付けても良い。操作受付部501が受け付ける操作は、例えば、音情報の取得を開始する操作や停止する操作、取得した音情報を編集する操作、取得した音情報を送信させるための操作等であってもよい。
 ここでの操作の受付とは、例えば、入力手段からの受付や、他の機器等から送信される入力信号の受信や、記録媒体等からの情報の読み出し等である。操作を受け付けるための入力手段は、タッチパネルや、キーボードや、マウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。操作受付部501は、例えば、タッチパネルやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
 マイク502は、音を音の信号に変換する。変換により得られる音の信号は、通常はアナログの音の信号である。マイク502は、マイクロフォンとも呼ばれる。
 音情報生成部503は、叩打領域識別子と、強度レベルと、音情報のセット識別子と対応付けられた音情報を生成する。音情報生成部503は、マイク502が取得した音の信号を、デジタル信号に変換して音情報を生成する。そして、音情報生成部503は、生成した音声情報を、操作受付部501が受け付けた操作によって指定された叩打領域の領域識別子と、強度レベルと、音情報セットのセット識別子とに対応付ける。例えば、音情報生成部503は、生成した音声情報と、操作受付部501が受け付けた操作によって指定された叩打領域の領域識別子と、強度レベルと、音情報のセットのセット識別子とを有する情報を生成する。このような音情報生成部503がマイク502で取得した音を用いて行う音情報の生成は、音情報の製造と考えてもよい。
 送信部504は、音情報生成部503が生成した音情報を、この音情報に対応付けられた領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とに対応付けて、演奏補助具1bに送信する。例えば、送信部504は、音情報生成部503が生成した音情報と、領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とを有する情報を演奏補助具1bに送信する。演奏補助具1bとの通信は、有線通信であってもよく、近距離無線通信等の無線通信であっても良い。送信部504は、通常、無線または有線の通信手段で実現される。
 なお、送信部504は、マイク502が取得した音のアナログ信号を取得し、取得した音のアナログ信号を、音情報として、領域識別子等と対応付けるて演奏補助具1bに送信しても良い。このようなアナログ信号の音の取得を音情報の製造と考えてもよい。この場合、音情報生成部503は省略してもよい。
 表示部505は、音情報を製造するための操作を受け付けるためのメニュー画面等を表示する。例えば、表示部505は、製造される音情報が対応付けられる叩打領域と、強度レベルと、音情報のセットとを指定する操作を受け付けるための画面等を表示する。また、音情報を編集するための画面等を表示しても良い。音情報の編集とは、音情報をトリミングしたり、音の大きさや音質を編集したり、音にエフェクト等を加えることである。また、表示部505は上記以外の表示を行っても良い。
 表示部505は、モニタ(図示せず)やタッチパネル(図示せず)等の表示デバイスを有していてもよく、有していなくても良い。表示部505は、例えば、表示デバイスのドライバー、または表示デバイスのドライバーと表示デバイスとで実現される。ここでは、表示部505が表示デバイスとしてタッチパネル(図示せず)を備えている場合を例に挙げて説明する。
 次に、本実施の形態の演奏補助具の動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。
 (ステップS101)音情報取得部4032は、1以上のセンサ102が検知した叩打プレート101が叩打された強度を示す情報を受け付けたか否かを判断する。この強度の情報は、例えば、センサ102が検知した圧力の情報である。受け付けた場合、ステップS102に進み、受け付けていない場合、ステップS107に進む。
 (ステップS102)音情報取得部4032は、ステップS101で受け付けた強度を示す情報を検知した1以上のセンサ102のセンサ識別子を取得し、取得したセンサ識別子に対応する領域識別子を取得する。ここでは、センサ識別子を領域識別子として用いているため、取得したセンサ識別子を、領域識別子として取得する。なお、センサ識別子を領域識別子として用いていない場合、例えば、上述したような叩打センサ管理情報を用いて、取得したセンサ識別子に対応する領域識別子を取得する。
 (ステップS103)音情報取得部4032は、ステップS101で受け付けた強度を示す情報に応じた強度レベルを取得する。
 (ステップS104)音情報取得部4032は、セット受付部108が受け付けたセット識別子を取得する。
 (ステップS105)音情報取得部4032は、音情報格納部4031から、ステップS102~ステップS104で取得した領域識別子、強度レベル、およびセット識別子と対応付けられた音情報を検出し、取得する。
 (ステップS106)音出力部4033は、ステップS105で取得された音情報が示す音を、受付部105が受け付けるギター20を弾く音と混合して出力する。そして、ステップS101に戻る。
 (ステップS107)受信部106は、音情報製造装置50から、領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とに対応付けられた音情報を受信したか否かを判断する。受信したい場合、ステップS108に進み、受信していない場合、ステップS109に進む。
 (ステップS108)蓄積部107は、ステップS107で受信した音情報を、この音情報に対応付けられていた領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とに対応付けて、音情報格納部4031に蓄積する。ここでの蓄積は、例えば、同じ領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とに対応付けられた音情報の更新も含む概念である。そして、ステップS101に戻る。
 (ステップS109)セット受付部108は、セット識別子を受け付けたか否かを判断する。受け付けた場合、ステップS110に進み、受け付けていない場合、ステップS101に戻る。
 (ステップS110)セット受付部108は、ステップS108で受け付けたセット識別子を図示しない格納部等に蓄積する。図示しない格納部に、デフォルトで指定されたセット識別子や、直前に更新されたセット識別子が格納されている場合、セット受付部108は、例えば、受け付けたセット識別子で、既に蓄積されているセット識別子を更新する。セット識別子は、選択されているセットを示すフラグ等の情報であっても良い。そして、ステップS101に戻る。
 なお、図1のフローチャートにおいて、受付部105は、センサ102が強度の情報を受け付けるか否かに関わらず、ギター20を弾く音を受け付け、音出力部4033は、音情報取得部4032が音情報を取得していない場合、受付部105が受け付けた音を出力するようにしてよい。
 なお、図1のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
 次に、音情報製造装置50の動作の一例について簡単に説明する。操作受付部501が、表示部505が表示する入力画面等を介して、生成する音情報と対応付ける叩打領域の領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とを受け付けた後、これらに対応付ける音情報の録音を開始する操作を受け付けると、マイク502が、音を受け付けて、音をアナログ信号に変換する。音情報生成部503は、マイク502から入力される音の信号を、順次、デジタル信号に変換する。録音開始から予め決められた時間が経過した場合、または操作受付部501が音情報の生成を終了する操作を行った場合に、マイク502による音のアナログ信号への変換および音情報生成部503によるデジタル信号への変換が終了して、音情報が生成される。この音情報の生成は、音情報の製造と考えてもよい。音情報生成部503は、生成した音情報を操作受付部501が受け付けた領域識別子と、強度レベルと、セット識別子とに対応付けて、図示しない格納部等に一時記憶する。
 そして、操作受付部501が、上記で音情報生成部503が取得して一時記憶した音情報を、演奏補助具10bに送信する操作を受け付けると、送信部504は、一時記憶した音情報を、この音情報に対応付けられた領域識別子、強度レベル、およびセット識別子と対応付けて送信する。そして、処理を終了する。あるいは処理を終了せずに、上記の一連の処理を再度繰り返すようにしても良い。
 次に、本実施の形態の演奏補助システム1の具体的な動作について説明する。ここでは、図5に示すように、音情報製造装置50がタッチパネルを有するいわゆるタブレット型端末である場合を例に挙げて説明する。また、ここでは、音出力部4033は、有線接続により、スピーカーを有するアンプ(図示せず)と接続されている場合を例に挙げて説明する。
 まず、音情報製造装置50を用いて、演奏補助具10bに音情報を設定する処理(言い換えれば、蓄積する処理)について説明する。ここでは、ギター20とは別の、共鳴胴を有するギター(図示せず)を用意し、このギターの共鳴胴を叩いた音から音情報を取得する場合について説明する。
 図7(a)~図7(c)は、表示部505がタッチパネル505aに表示する音情報を設定する画面を示す図である。この画面においては、ギター20の模式図が表示されており、この模式図の第一~第三の叩打領域1013a~1013cが配置されている領域に相当する位置には、それぞれの叩打領域1013を指定するためのそれぞれボタン71a~71cが配置されている。
 まず、ユーザが、図7(a)に示すような画面を表示部505に表示させ、この画面において、音情報を設定する叩打領域の一つである第一の叩打領域1013aを示す位置に配置されたボタン71aを指等でタップして指定すると、操作受付部501がこの操作を受け付け、この操作に応じて表示部505は、図7(b)に示すような、第一の叩打領域1013aについての強度レベルの指定を受け付けるためのトグルボタン72a~72c、この音情報を登録するセットの指定を受け付けるためのトグルボタン73a~73cとを配置した画面を表示する。トグルボタン72a~72cは、叩打領域に対して設定可能な「LOW」、「MEDIUM」、および「HIGH」の3段階の強度レベルに対応している。また、セットの指定を受け付けるためのトグルボタン73a~73cは、登録可能な音情報についての3つのセット「SET1」~「SET3」にそれぞれに対応している。また、指定された第一の叩打領域1013aに対応するボタン71aは、他のボタン71bおよび71cとは異なる色で表示される。
 ユーザが、叩打領域1013aに対して、中程度の力で叩いた場合の音を設定するために、図7(b)に示すように、トグルボタン72bを押し、さらに、ここでの音が設定されるセットとして「セット2」を選ぶために、トグルボタン73bを押したとする。
 そして、ユーザが、マイク502を、共鳴胴を有するギターの第一の叩打領域1013aに相当する位置に近づけて、録音ボタン74を押して、この共鳴胴を有するギターの第一の叩打領域1013aに相当する位置を中程度の力で叩打したとする。マイク502は、叩打により発生した音を受け、音をアナログ信号に変換する。音情報生成部503は、マイク502がアナログ信号に変換した音を、デジタル信号に変換して、音情報を取得する。取得した音情報は、例えば、図示しない格納部等に一時記憶される。ここでは、予め決められたルールに従ってファイル名が付けられた音情報のファイルが一時記憶されるものとする。この音情報のファイル名は、「SU1015」であるとする。この音情報の取得は、いわゆる音のサンプリングと考えてもよい。録音は、例えば、予め指定された時間で終了する。必要に応じて再生ボタン75を押すと、取得された音情報が示す音が、図示しない音情報出力部等からスピーカー(図示せず)等を介して再生される。再度録音ボタン74を押すと、音情報の取得をやり直すことができる。取得した音情報は、再生前に編集できるようにしても良い。
 ユーザが、設定ボタン76を押すと、音情報生成部502は、ユーザが押したボタン71aに対応する叩打領域1013の領域識別子「AR01」と、ユーザに押されたトグルボタン72bに対応する強度レベルである「MEDIUM」と、ユーザに押されたトグルボタン73cに対応するセット識別子である「SET2」と、上記で取得して一時記憶したファイル名が「SU1015」である音情報のファイルとを取得し、送信部504がこれらの情報の組を演奏補助具10bに送信する。
 図8は、演奏補助具10bの音情報格納部4031に格納されている音情報を管理する音管理表を示す図である。音管理表は、「領域ID」、「レベル」、「セットID」、「音情報」という属性を有している。「領域ID」は領域識別子、「レベル」は強度レベル、「セットID」はセット識別子、「音情報」は音情報を示している。「領域ID」の属性値「AR01」~「AR03」は、それぞれ、第一~第三の叩打領域1013a~1013cの領域識別子を示している。また、第一~第三の叩打領域1013a~1013cの領域識別子は、それぞれ、第一~第三のセンサ102a~102cのセンサ識別子であるとする。「音情報」は、音情報であり、ここでは音情報のファイル名を示している。音管理表の各レコード(行)は、それぞれ1つの音管理情報を示している。ここでは、音情報格納部4031には、演奏補助具10bの第一~第三の叩打領域1013a~1013cについての領域識別子と、各叩打領域について検知される叩打についての3段階の強度レベルと、音情報の3つのセットと、の組み合わせに対応するデフォルトの音情報が、格納されているものとする。
 演奏補助具10bの受信部106が、音情報製造装置50から、領域識別子「AR01」と、強度レベル「MEDIUM」と、セット識別子「SET2」と、ファイル名が「SU1015」である音情報との組を受信すると、蓄積部107は、受信した音情報を音情報格納部4031に蓄積する。具体的には、図8に示した音管理表において、「領域ID」が「AR01」であり、「レベル」が「MEDIUM」であり、「セットID」が「SET2」であるレコード、すなわち音管理情報を検出し、検出したレコードの「音情報」のファイル名「SU012」が示す音情報を、ファイル名が「SU1015」である音情報に更新する。
 図9は、受信した音情報を用いて音情報が更新された音管理表を示す図である。
 このようにして、音情報製造装置50で製造した音により、演奏補助具10bの音情報を設定することができる。
 ここで、仮に、ユーザが、図7(b)に示したような画面において、更に、第二の叩打領域1013bの音情報を設定するために、第二の叩打領域1013bを示す位置に配置されたボタン71bを指等でタップして指定すると、操作受付部501がこの操作を受け付け、表示部505が上記と同様に、この第二の叩打領域1013bについての強度レベルの指定を受け付けるためのトグルボタン72a~72c、この音情報を登録するセットの指定を受け付けるためのトグルボタン73a~73cとを配置した図7(c)に示すような画面を表示する。また、指定された第二の叩打領域1013bに対応するボタン71bは、他のボタン71aおよび71cとは異なる色で表示される。この後、上記と同様の処理を行うことにより、第二の叩打領域1013bに対して、所望の強度レベルとセットとの組み合わせについて音情報を設定することが可能となる。かかることは、他の叩打領域に音情報を設定する場合についても同様である。
 なお、上記において、各叩打領域1013と、強度レベルと、音情報のセットとの組み合わせについて取得し設定する音情報は、どのような音情報であっても良い。例えば、上記においては、第一の叩打領域1013aを強度レベル「MEDIUM」で叩打した場合の音情報として、共鳴胴を有するギターの第一の叩打領域1013aに対応する部分を強度レベル「MEDIUM」に相当する力で叩いた場合の音から取得した音情報を設定するようにしたが、共鳴胴を有するギターの第一の叩打領域1013a以外の領域を強度レベル「MEDIUM」に相当しない強さで叩打した音から取得した音情報を設定しても良い。また、各叩打領域1013aを叩打した場合の音情報として、ギター以外のものを叩打した音から取得した音情報を設定しても良い。ギター以外のものは、例えば、タンバリンや、シンバル、カスタネット等の打楽器や、机や、壁、床、等の楽器以外のものであってもよい。また、叩打した音以外の音から取得した音情報を設定しても良い。叩打した音以外の音は、例えば、口笛の音や、声等である。
 つぎに、演奏補助具10bと、これを取り付けたギター20とを用いて、演奏を行う場合について説明する。ここでは、切替器108aであるトグルスイッチが、セット識別子が「SET1」である音情報のセットを指定する側に入っており、図示しない格納部には、セット識別子「SET1」が格納されているものとする。
 ユーザが、第二の叩打プレート101bの第二の叩打領域1013bを弱く叩くと、第二のセンサ102bが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた強さの信号を出力部403の音情報取得部4032に出力する。音情報取得部4032は、第二のセンサ102bから圧力の強さの信号を受け付けると、受け付けたコネクタ等に対応付けられたこの第二のセンサ102bのセンサ識別子「AR02」を取得する。また、受け付けた信号の強さの値を取得して、強さの値に対応する強度レベルを取得する。
 この具体例において、センサ102が検知可能な強度の値は「1」から「100」までの、値が大きいほど強度が強い(圧力が高い)ことを示す値であるとする。また、音情報に対応付けられる強度レベルは、「LOW」、「MEDIUM」、および「HIGH」の3段階の強度レベルであり、センサ102が検知する強度の値は、その値が第一の閾値である「30」未満の場合には強度レベル「LOW」に、第一の閾値(すなわち「30」)以上であって、第二の閾値である「60」未満の場合には強度レベル「MEDIUM」に、また、第二の閾値(すなわち「60」)以上である場合には強度レベル「HIGH」に変換されるものとする。
 ここでは第二のセンサ102bが検知した圧力の強さの値が「15」であったとすると、第一の閾値「30」未満の値であるため、音情報取得部4032は、強度レベル「LOW」を取得する。
 また、音情報取得部4032は、図示しない格納部に格納されているセット識別子「SET1」を読み出す。
 そして、音情報取得部4032は、図9に示した音管理表において、「領域ID」が、上記で取得したセンサ識別子「AR02」と一致し、「レベル」が上記で取得した強度レベル「LOW」と一致し、かつ「セット」が上記で取得したセット識別子「SET1」と一致するレコード(行)、すなわち音管理情報を検出し、検出した音管理情報の「音情報」の属性値「SU004」と一致するファイル名の音情報を、音情報格納部4031から読み出す。
 音出力部4033は、音情報取得部4032が読み出した音情報が示す音を出力する。例えば、音出力部4033は、デジタル信号である音情報をアナログの音信号に変換して出力する。
 ここで、ユーザが第二の叩打プレート101bを叩く直前または同時に、ギター20の弦を弾いており、ギター20が有するピックアップ等から受付部105がこの音の信号を受け付けたとすると、音出力部4033は、受付部105が受け付けた音と、上記の音情報取得部4032が読み出した音情報が示す音とを混合して出力する。
 音出力部4033が出力する音は、アンプ((図示せず))に送信されて、アンプのスピーカから発音される。
 また、ユーザが、第一の叩打プレート101aの第一の叩打領域1013aを強く叩くと、第一のセンサ102aが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた強さの信号を出力部403の音情報取得部4032に出力する。音情報取得部4032は、第一のセンサ102aから圧力の強さの信号を受け付けると、上記と同様に、この第一のセンサ102aのセンサ識別子「AR01」を取得する。また、受け付けた信号の強さの値を取得して、強さの値に対応する強度レベルを取得する。ここでは第一のセンサ101aが検知した圧力の強さの値が「83」であったとすると、第二の閾値「60」以上の値であるため、音情報取得部4032は、強度レベル「HIGH」を取得する。
 また、音情報取得部4032は、図示しない格納部に格納されているセット識別子「SET1」を読み出す。
 そして、音情報取得部4032は、図9に示した音管理表において、「領域ID」が、上記で取得したセンサ識別子「AR01」と一致し、「レベル」が上記で取得した強度レベル「HIGH」と一致し、かつ「セット」が上記で取得したセット識別子「SET1」と一致するレコード(行)の「音情報」の属性値「SU003」と一致するファイル名の音情報を、音情報格納部4031から読み出す。
 音出力部4033は、音情報取得部4032が読み出した音情報が示す音を、受付部105が受け付けた音と、適宜、混合して出力する。
 このように、異なる叩打プレート101を叩くことで、異なる音情報が示す音を出力することができる。
 また、ユーザが、第一の叩打プレート101aの第一の叩打領域1013aを中程度の力で叩くと、第一のセンサ102aが、叩かれた圧力を検知し、圧力に応じた強さの信号を出力部403の音情報取得部4032に出力する。音情報取得部4032は、第一のセンサ102aから圧力の強さの信号を受け付けると、上記と同様に、この第一のセンサ102aのセンサ識別子「AR01」を取得する。また、受け付けた信号の強さの値を取得して、強さの値に対応する強度レベルを取得する。ここでは第一のセンサ101aが検知した圧力の強さの値が「56」であったとすると、第一の閾値「30」以上、第二の閾値「60」未満の値であるため、音情報取得部4032は、強度レベル「MEDIUM」を取得する。
 また、音情報取得部4032は、図示しない格納部に格納されているセット識別子「SET1」を読み出す。
 そして、音情報取得部4032は、図9に示した音管理表において、「領域ID」が、上記で取得したセンサ識別子「AR01」と一致し、「レベル」が上記で取得した強度レベル「MEDIUM」と一致し、かつ「セット」が上記で取得したセット識別子「SET1」と一致するレコード(行)の「音情報」の属性値「SU002」と一致するファイル名の音情報を、音情報格納部4031から読み出す。
 音出力部4033は、音情報取得部4032が読み出した音情報が示す音を、受付部105が受け付けた音と、適宜、混合して出力する。このようにして、同じ叩打プレート101を異なる強さで叩いた場合に、異なる音情報が示す音を出力することができる。これにより、叩く強さによって、異なる音色の音を出力することができる。
 ここで、ユーザが切替器108aであるトグルスイッチを、セット識別子が「SET2」である音情報のセットを指定する側に切替えたとすると、セット受付部108はこの切換器108aに対する操作に応じて、セット識別子「SET2」を受け付ける。そして、受け付けたセット識別子「SET2」で、図示しない格納部に直前に格納されていたセット識別子「SET1」を更新する。
 その後、ユーザが、第一の叩打プレート101aの第一の叩打領域1013aを中程度の力で叩くと、上記と同様に、音情報取得部4032は、センサ識別子「AR01」と、強度レベル「MEDIUM」とを取得したとする。また、音情報取得部4032は、セット識別子として「SET2」を読み出す。
 音情報取得部4032は、図9に示した音管理表において、「領域ID」が、センサ識別子「AR01」と一致し、「レベル」が強度レベル「MEDIUM」と一致し、かつ「セット」がセット識別子「SET2」と一致するレコード(行)の「音情報」の属性値「SU1015」と一致するファイル名の音情報を、音情報格納部4031から読み出す。
 音出力部4033は、音情報取得部4032が読み出した音情報が示す音を、受付部105が受け付けた音と、適宜、混合して出力する。
 ここでは、上記のように、音情報製造装置50で製造した音情報が、第一の叩打領域1013aの領域識別子「AR01」と、強度レベル「MEDIUM」と、セット識別子「SET1」と対応付けて音情報格納部4031に蓄積されるため、第一の叩打プレート101aを叩いた場合に、音情報製造装置50で製造した音情報が示す音を出力することができる。
 また、切換器108aを切替えて、音情報のセットをセット識別子「SET2」に対応するセットに切替えることで、第一の叩打プレート101aを同じ強度レベルとなる強さで叩いた場合に出力される音を、セットを切替える前とは異なる音情報が示す音、例えば、異なる音色の音とすることができる。
 以上、本実施の形態によれば、叩打領域1013が叩打された場合に、この叩打領域1013の領域識別子と対応付けて音情報格納部4031に格納されている音情報が示す音を出力することができ、叩打された叩打領域1013に応じた音を出力することができる。
 また、本実施の形態によれば、叩打領域1013が叩打された場合に、叩打された強度レベルに応じた音情報に対応する音を出力することができ、叩いた音の強さに応じて異なる音(例えば、異なる音色の音)を出力することができる。
 また、本実施の形態によれば、セット受付部108が受け付けたセット識別子が示すセットの音情報が示す音を、各叩打領域1013が叩打された場合に出力できるため、演奏中等に、各叩打プレート101を叩いた場合に出力される音(例えば、音色)を、一括して変更することができる。特に切換器108a等から受け付けたセット識別子が示すセットの音情報が示す音を出力することにより、演奏中等に、容易かつ瞬時に、各叩打プレート101を叩いた場合に出力される音(例えば、音色)を、変更することができる。
 なお、上記実施の形態において、音情報製造装置50による音情報の取得対象となる共鳴胴を有するギター等の楽器が、発する音をマイクやピックアップ等で取得してライン出力可能なものである場合、音情報製造装置50は、マイク502を用いて音を取得する代わりに、この取得対象となるギター等の楽器から、ライン入力で音の信号を取得しても良い。また、無線通信等で、取得対象となるギター等の楽器が出力する音を受信しても良い。なお、受信する音がデジタルの音情報である場合、音情報生成部4032による音のデジタル信号等への変換は省略してもよい。
 また、上記実施の形態において、演奏補助具1bが、叩打の強度レベル毎に異なる音を出力しないようにしてもよい。この場合、上述した強度レベルは省略しても良い。例えば、音情報取得部4032は、センサ102が取得した叩打の強度を示す情報を用いて強度レベルを取得しなくても良く、音情報を取得する際には、強度レベルを用いないようにしてよい。例えば、音声情報取得部4032は、叩打された叩打領域1013に対応する領域識別子とセット受付部108が受け付けたセット識別子とに対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得すればよい。また、この場合、音情報は、強度レベルと対応付けて音情報格納部4031に格納されていなくて良い。例えば、音情報格納部4031には、音情報が、領域識別子と対応付けられて格納されるようにしてもよく、音情報が、領域識別子と対応付けられて格納されるようにするとともに、同じ領域識別子に対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けられて格納されるようにしてもよい。また、音情報製造装置50が取得し送信する音情報は、強度レベルに対応付けられていなくて良く、受信部106が受信し、蓄積部107が蓄積する音情報は、強度レベルに対応付けられていなくて良い。この場合、上記実施の形態1と同様に、叩打の強度に応じて出力する音の大きさ等を変更しても良い。
 また、上記実施の形態において、演奏補助具1bが、叩打の強度レベル毎に異なる音を出力する場合においても、上記実施の形態1と同様に、センサ102が取得した叩打の強度を示す情報の大きさが大きくなるほど、連続的または段階的に大きくなる音で、出力部403が強度レベル毎の音を出力しても良い。
 また、上記実施の形態において、音情報取得部4032が、センサ102が取得する強度レベル以外の情報のレベルに応じて異なる音を取得する場合、音情報が、センサ102が取得する強度以外の情報の種類に応じたレベルと対応付けて音情報格納部4031に格納されるようにしてもよい。
 また、上記実施の形態において、演奏補助具1bが、音情報の複数のセットを利用する場合について説明したが、演奏補助具1bは、音情報の複数のセットを利用しないものであっても良い。この場合、上述したセット識別子は省略しても良い。例えば、セット受付部108は省略して良く、音情報取得部4032は、音情報を取得する際には、セット識別子を用いないようにしてよい。例えば、音声情報取得部4032は、叩打された叩打領域1013に対応する領域識別子と対応付けられた音情報、または叩打された叩打領域1013に対応する領域識別子と、叩打された強度に対応する強度レベルと、に対応付けられた音情報を、音情報格納部4031から取得すればよい。また、この場合、音情報は、セット識別子と対応付けて音情報格納部4031に格納されていなくて良い。例えば、音情報格納部4031には、音情報が、領域識別子と対応付けられて格納されるようにしてもよく、領域識別子と強度レベルとに対応付けられて格納されるようにしてもよい。また、音情報製造装置50が取得し送信する音情報は、セット識別子に対応付けられていなくて良く、受信部106が受信し、蓄積部107が蓄積する音情報は、セット識別子に対応付けられていなくて良い。
 また、上記実施の形態において、センサ102が強度レベルと同じ段階の値を出力するものである場合、センサ102の強度の値を、そのまま、強度レベルとして用いるようにして、音情報取得部4032が、センサ102の強度の値から閾値等を用いて強度レベルを取得する処理は、省略しても良い。例えば、音情報に対応付けられる強度レベルが、「低」および「高」の2段階であり、センサ102が出力する強度の値が、「1」または「2」の2段階の値である場合、強度の値「1」を強度レベル「低」として、強度の値「2」を強度レベル「高」として用いるようにしても良い。
 なお、上記実施の形態においては、叩打プレート101を3つ取り付けた場合について説明したが、叩打プレート101は、1以上であればその数は問わない。例えば、叩打プレート101の数は、4以上であってもよい。
 また、上記実施の形態においては、各叩打プレート101にセンサ102を1つずつ取り付けた場合について説明したが、各叩打プレート101に取り付けるセンサ102の数は1以上であればよい。例えば、1以上の叩打プレート101に、複数のセンサ102を取り付けてもよい。また、上記実施の形態においては、各叩打プレート101が1つの叩打領域1013を有する場合について説明したが、1以上の叩打プレート101が複数の叩打領域を有していても良い。つまり、叩打プレート101は、1以上の叩打領域を有していても良い。
 なお、演奏補助具が有するセンサが1つであり、このセンサに対応する叩打領域が1つである場合、上記の領域識別子は省略しても良い。例えば、音情報格納部4031に格納される音情報は、領域識別子と対応付けられていなくても良い。また、例えば、音情報取得部4032は、音情報を取得する際に領域識別子を利用しなくて良い。また、音情報製造装置50は、領域識別子と対応付けられた音情報を取得しなくても良く、演奏補助具10bは、領域識別子と対応付けて音情報を音情報格納部4031に蓄積しなくても良い。
 なお、上記実施の形態において、演奏補助システム1は、さらに、演奏補助具10bが取り付けられたギター20を有していても良い。
 また、上記実施の形態において、演奏補助具1bが、音情報製造装置50を有しているようにしてもよい。この場合、受信部106および送信部504は省略しても良い。
 なお、上記各実施の形態において、ギター20の枠体206の正面側および裏面側の少なくとも一方には、枠体206に沿って、共鳴に寄与しない形状およびサイズのプレートが設けられていてもよい。例えば、図3(b)に示すように、枠体206の正面側には、枠体206に沿って、共鳴に寄与しない形状及びサイズのプレート206bが設けられていてもよい。また、図3(c)に示すように、枠体206の裏面側には、枠体206に沿って、共鳴に寄与しない形状及びサイズのプレート206cが設けられていてもよい。このようなプレートを設けることで、叩打プレート101等が、ギター20の様々な箇所に取り付けやすくなる。プレート206bおよびプレート206cの材質は、叩打プレート101と同様の材質が利用可能である。ここでは、プレート206および206cが、ギター20のネック側からテール側に向かって連続して繋がっている形状である例を示しているが、プレート026bおよび206cは、ギター20のネック側からテール側に向かって非連続に、すなわち部分的に設けられていてもよい。
 なお、上記各実施の形態において、叩打プレート101は、ネック202の正面側の、ボディ203近傍部分や、ボディ203の正面や、ボディ203の側面や、枠体206の側面等に取り付けられていてもよい。また、叩打プレート101は、上記のようなギター20の枠体206の正面側および裏面側の少なくとも一方に設けられたプレートに取り付けられてもよい。
 なお、上記実施の形態および変形例における演奏補助具が取付けられる共鳴胴を有さない弦楽器は、ギター20に限定されるものではなく、例えば、ウクレレや、ベース、バイオリン等であってもよい。共鳴胴を持たないギター等の弦楽器については、公知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
 また、上記で説明した演奏補助具は、少なくとも共鳴胴を持たない弦楽器に取り付けられる演奏補助具であって、叩打するための叩打プレートを備えた演奏補助具であってもよい。例えば、叩打ながら弦204を弾く練習を行なう場合や、叩打プレート101を叩打したことによって発生するいわゆる生の音で演奏を行なう場合等のように、叩打しながらギター20を弾くだけで、叩打によって得られる音を出力部103や、出力部303等から出力する必要がない場合等においては、演奏補助具は、上記で説明した演奏補助具10および演奏補助具10aにおいて、第一のセンサ102aおよび第二のセンサ102b等の1以上のセンサや、出力部103、出力部303、受付部105等を省略したものであっても良い。
 本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
 以上のように、本発明にかかる演奏補助具等は、共鳴胴を持たない弦楽器を用いた演奏に利用される演奏補助具として適しており、特に、共鳴胴を持たない弦楽器に取付けて用いられる演奏補助具等として有用である。

Claims (20)

  1. 共鳴胴を持たない弦楽器に取り付けられる演奏補助具であって、叩打するための1以上の叩打プレートを備えた演奏補助具。
  2. 前記叩打プレートの1以上に対する叩打に関する情報を検知する1以上のセンサと、
    当該1以上のセンサが検知した情報に応じた出力を行なう出力部と、をさらに備えた請求項1記載の演奏補助具。
  3. 前記センサを複数備えており、
    各センサは、前記叩打プレートの異なる領域について、それぞれ叩打に関する情報を検知し、
    前記出力部は、各センサが取得した情報に応じて、前記叩打プレートの叩打された領域に応じた異なる出力を行なう請求項2記載の演奏補助具。
  4. 前記出力部は、前記1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音を決定し、決定した音の出力を行なう請求項2または請求項3記載の演奏補助具。
  5. 前記出力部は、
    前記1以上の叩打プレートの叩打される1以上の領域の領域識別子に対応付けられた音情報が格納される音情報格納部と、
    前記1以上のセンサが検知した叩打に関する情報を用いて、叩打された領域の領域識別子を取得し、取得した領域識別子に対応付けられた音情報を、前記音情報格納部から取得する音情報取得部と、
    前記音情報取得部が取得した音情報が示す音を出力する音出力部と、を備えている請求項4記載の演奏補助具。
  6. 前記1以上のセンサは、叩打の強度を示す情報を取得可能なものであり、
    前記音情報格納部には、前記領域識別子と、叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報が格納されており、
    前記音情報取得部は、前記1以上のセンサが検知した叩打に関する情報を用いて、叩打された領域の領域識別子と、当該領域識別子が示す領域に対する叩打の強度レベルと、を取得し、取得した領域識別子と叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を、前記音情報格納部から取得する請求項5記載の演奏補助具。
  7. 前記領域識別子と対応付けられた音情報を受信する受信部と、
    当該受信部が受信した領域識別子と対応付けられた音情報を前記音情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに備えた請求項5記載の演奏補助具。
  8. 前記出力部は、
    前記領域識別子と、前記叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を受信する受信部と、
    当該受信部が受信した領域識別子と、叩打の強度レベルとに対応付けられた音情報を前記音情報格納部に蓄積する蓄積部とをさらに備えた請求項6記載の演奏補助具。
  9. 前記音情報格納部には、同じ領域識別子に対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けて格納されており、
    前記セット識別子を受け付けるセット受付部をさらに備え、
    前記音情報取得部は、前記セット受付部が受け付けるセット識別子とさらに対応付けられた音情報を前記音情報格納部から取得する請求項5または請求項7記載の演奏補助具。
  10. 前記音情報格納部には、同じ領域識別子および強度レベルに対応付けられた異なるセットに属する複数の音情報が、それぞれの音情報が属する異なる音情報のセットを示すセット識別子とさらに対応付けて格納されており、
    前記セット識別子を受け付けるセット受付部をさらに備え、
    前記音情報取得部は、前記セット受付部が受け付けたセット識別子とさらに対応付けられた音情報を前記音情報格納部から取得する請求項6または請求項8記載の演奏補助具。
  11. 前記弦楽器の弦に関する情報を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記出力部は、前記1以上のセンサが検知した情報と、前記受付部が受け付けた弦に関する情報とに応じた音を決定し、決定した音を出力する請求項4から請求項10いずれか一項記載の演奏補助具。
  12. 前記叩打プレートを複数備えており、当該複数の叩打プレートは、それぞれ、前記弦楽器の異なる位置に取付けられる請求項1から請求項11いずれか一項記載の演奏補助具。
  13. 前記複数の叩打プレートのうちの2以上をそれぞれ叩打した場合に、叩打に応じて発生する音が異なる請求項12記載の演奏補助具。
  14. 前記複数の叩打プレートのうちの2以上に、それぞれ1以上配置されており、叩打プレートに対する叩打に関する情報を検知する複数のセンサと、
    当該複数のセンサが検知した情報に応じた出力を行なう出力部と、を更に備え、
    前記出力部は、異なる叩打プレートに配置されたセンサがそれぞれ検知した叩打に関する情報に応じて、異なる音を決定し、決定した音の出力を行なう請求項13記載の演奏補助具。
  15. 前記弦楽器に着脱可能な着脱構造を有する請求項1から請求項14いずれか一項記載の演奏補助具。
  16. 前記叩打プレートのうちの1以上の取付け位置は、前記弦楽器のユーザが弦を弾く位置の手前側である請求項1から請求項15いずれか一項記載の演奏補助具。
  17. 前記弦楽器の弦に関する情報である弦を弾いた場合に発生する音の情報を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記出力部は、前記1以上のセンサが検知した叩打に関する情報に応じた音と、前記受付部が受け付ける弦を弾いた場合に発せられる音の情報が示す音とを混合して出力する請求項4から請求項11いずれか一項記載の演奏補助具。
  18. 請求項1から請求項17いずれか一項記載の演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たない弦楽器。
  19. 請求項5から請求項10いずれか一項記載の演奏補助具と、
    前記領域識別子と対応付けられた音情報を製造し、製造した音情報と、当該音情報に対応付けられた領域識別子とを、前記演奏補助具に送信して、当該演奏補助具の前記音情報格納部に蓄積させる音情報製造装置とを備えた演奏補助システム。
  20. 前記演奏補助具が取付けられた共鳴胴を持たない弦楽器を更に備えた請求項19記載の演奏補助システム。
PCT/JP2019/030321 2018-08-03 2019-08-01 演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム WO2020027293A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018147172A JP2021192067A (ja) 2018-08-03 2018-08-03 演奏補助具およびギター
JP2018-147172 2018-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020027293A1 true WO2020027293A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69231878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/030321 WO2020027293A1 (ja) 2018-08-03 2019-08-01 演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021192067A (ja)
WO (1) WO2020027293A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002741A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2016148695A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 LALALA Office合同会社 複合楽器およびそのシステム
WO2017029663A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Kaiden Instruments Ltd Percussion device and system for stringed instrument

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011002741A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Yamaha Corp 電子打楽器
JP2016148695A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 LALALA Office合同会社 複合楽器およびそのシステム
WO2017029663A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Kaiden Instruments Ltd Percussion device and system for stringed instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021192067A (ja) 2021-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408109B1 (en) Capacitive electric musical instrument vibration transducer
US6881890B2 (en) Musical tone generating apparatus and method for generating musical tone on the basis of detection of pitch of input vibration signal
WO2014113788A1 (en) Synthesizer with bi-directional transmission
US6800797B2 (en) Method and apparatus for producing acoustical guitar sounds using an electric guitar
KR20170106889A (ko) 지능형 인터페이스를 구비한 악기
US20080173165A1 (en) Stringed Musical Instrument with Enhanced Musical Sound
US2984140A (en) Electrical amplification to woodwind musical instruments
US10540951B2 (en) Musical instrument amplifier
JP6544135B2 (ja) 音響システム
WO2020027293A1 (ja) 演奏補助具、弦楽器、および演奏補助システム
JP2012220593A (ja) 楽音生成装置および楽音生成プログラム
JP2007248881A (ja) 演奏システム、このシステムに用いるコントローラ、およびプログラム
US10805475B2 (en) Resonance sound signal generation device, resonance sound signal generation method, non-transitory computer readable medium storing resonance sound signal generation program and electronic musical apparatus
CN113808559A (zh) 一种电子乐器
US7872189B2 (en) Electronic musical sound generator
KR102006889B1 (ko) 현악기 픽업 장치, 현악기 픽업 장치를 이용한 연주 정보 출력 방법, 및 현악기
WO2005066928A1 (ja) 電子楽器の共鳴音発生装置、電子楽器の共鳴音発生方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP6119422B2 (ja) 情報処理装置及び楽器
JP3821117B2 (ja) 管楽器型の電子楽器
WO2023047787A1 (ja) 楽器
JP2005091485A (ja) チューニング支援装置
JP3246211U (ja) 楽器
US20230260490A1 (en) Selective tone shifting device
JP3123521B2 (ja) 電子楽器
JP2760301B2 (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19844544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19844544

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP