WO2020004518A1 - 新規pde4阻害剤 - Google Patents

新規pde4阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020004518A1
WO2020004518A1 PCT/JP2019/025513 JP2019025513W WO2020004518A1 WO 2020004518 A1 WO2020004518 A1 WO 2020004518A1 JP 2019025513 W JP2019025513 W JP 2019025513W WO 2020004518 A1 WO2020004518 A1 WO 2020004518A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
thiazol
diazabicyclo
optionally substituted
oxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/025513
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武史 津村
興 久村
真美 荒井
那月 石田
Original Assignee
Meiji Seikaファルマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seikaファルマ株式会社 filed Critical Meiji Seikaファルマ株式会社
Publication of WO2020004518A1 publication Critical patent/WO2020004518A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4995Pyrazines or piperazines forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to a novel compound and a pharmaceutically acceptable salt thereof, and more particularly, to a novel compound and a pharmaceutically acceptable salt thereof, and a PDE4 inhibitor containing the same.
  • Phosphodiesterase is known as an important biological enzyme that inactivates one side of a phosphodiester bond present in cyclic nucleotides (cAMP and cGMP), which are second messengers, to inactivate them.
  • PDEs that degrade cAMP are classified into several isoforms, of which type 4 PDE (PDE4) is the major cAMP degradation present in many inflammatory cells, immune cells, blood, and organs such as the brain and lungs. It is one of the enzymes (see Non-Patent Document 1: International, Journal of, Chronic, Obstructive, Pulmonary, Disease, 2008, 3 (4), p. 543-561).
  • PDE4 inhibitors suppress the production and release of various inflammatory cytokines such as TNF- ⁇ and IL-23, and are therefore known to be useful for treating various inflammatory diseases involving TNF- ⁇ and the like.
  • Non-Patent Document 2 Expert ⁇ Onion ⁇ Investigational Drugs, 2002, 11 (1), p.1-13.
  • PDE4 inhibitors may also be effective against inflammatory diseases of the skin (psoriasis, atopic dermatitis) in addition to respiratory inflammatory diseases (asthma and chronic obstructive pulmonary disease (COPD)).
  • COPD chronic obstructive pulmonary disease
  • other inflammatory diseases of the eye such as allergic conjunctivitis and dry eye (see Non-Patent Document 3: Life Sciences, 2006, 78, p.
  • Non-Patent Document 4 Investigative Ophthalmology ⁇ & Visual Science, 2012, 53, p. 3584-3591), and it is reported that it may also be effective against mental disorders such as depression and memory disorder (see Non-Patent Document 2).
  • PDE4 inhibitors have also been suggested to be effective against interstitial pneumonia such as idiopathic pulmonary fibrosis in animal models (see Non-Patent Document 5: British ⁇ Journal ⁇ of Pharmacology, 2009, 156, p. 534-544). .
  • Non-Patent Document 6 Journal of Cellular Physiology, 2011, 226, p.
  • Non-Patent Document 7 Annals of the Rheumatic Diseases 2017, 76, p. 1133-1141
  • Nonalcoholic steatohepatitis Non-patent Document 8: Diabetes Obes Metab., 2017, 19, p. 496. -508) has also been suggested.
  • Non-Patent Document 9 Molecular Cancer, 2012, 11:46.
  • PDE4 is involved in the growth and angiogenesis of lung cancer, and its inhibitor may have an effect on lung cancer (Non-Patent Document 10: Oncogene, 2013, 32, p. 1121-1134), brain tumors (Non-patent Document 11: Trends in Pharmacological Sciences, June 2011, Vol. 32, No. 6, p. 337-344), and acute lymphocytic leukemia (Non-patent Document 12: Blood).
  • May @ 2002, Vol. 99, No. 9, p. 3390-3397) have been pointed out, and PDE4 inhibitors may be effective for various cancers. There is.
  • Non-Patent Document 13 Cell $ 148, February $ 2012, p. 421-433
  • aging Alzheimer's disease, Parkinson's disease, schizophrenia, and cognitive impairment associated with Huntington's disease
  • PDE4 inhibitors are also effective (Non-patent document 14: Expert Opinion on Therapeutic Targets, September 2013, 17 (9), pp. 1011-1027).
  • Non-Patent Document 15 British Journal of Pharmacology, 2008, 155, p. 308-315.
  • ibudilast a non-selective PDE inhibitor
  • Non-Patent Document 16 Expert Opinion on Pharmacotherapy, 2009, 10).
  • P. 2897-2904 a non-selective PDE inhibitor
  • Non-Patent Document 18 Expert Opinion on Investigational Drugs, 2016, Vol. 25, No. 10, p. 1231-1237.
  • Roflumilast a potent oral PDE4 inhibitor, has been approved and used in the United States and Europe for chronic obstructive pulmonary disease (COPD) (Non-Patent Document 19: British Journal of Pharmacology, 2011, 163, p.53-67).
  • COPD chronic obstructive pulmonary disease
  • animal models have suggested efficacy against interstitial pneumonia such as idiopathic pulmonary fibrosis (see Non-Patent Document 5) and non-alcoholic steatohepatitis (see Non-Patent Document 8).
  • Non-Patent Document 20 Nature Reviews Drug Discovery, April 2014, Vol. 13, Vol. 13, p. 290-314
  • alopecia areata
  • Non-Patent Document 21 Summer Meeting of thee
  • Clinical studies are also being conducted on American (Academy) of (Dermatology (AAD) $ 16,016, Abstract 4070).
  • AAD Dermatology
  • Non-Patent Document 22 The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism, September 2012, 97 (9), pp. 1720-1725).
  • diseases in which a PDE4 inhibitor may be effective include various fibers such as asthma, COPD, interstitial pneumonia, idiopathic pulmonary fibrosis, systemic sclerosis, and nonalcoholic steatohepatitis.
  • Inflammatory diseases inflammatory bowel diseases such as Crohn's disease and ulcerative colitis, multiple sclerosis, rheumatism, ankylosing spondylitis, acne, atopic dermatitis, alopecia areata, allergic conjunctivitis, dry eye, rhinitis, joints Psoriasis vulgaris, psoriasis vulgaris, sarcoidosis, Behcet's disease, systemic lupus erythematosus, cerebrovascular disease, neuropathic pain, depression, cognitive impairment, learning disability, Parkinson's disease, Alzheimer's disease, Huntington's disease, schizophrenia, various Cancer (colorectal cancer, lung cancer, blood cancer, brain tumor, etc.) and metabolic diseases (diabetes), mal
  • Patent Document 1 (WO 2015/005429) describes a compound having a structure similar to the compound used in the present invention as a benzoxazole derivative, but describes the compound used in the present invention. Not.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and provides a novel compound having excellent PDE4 inhibitory activity and also having excellent metabolic stability, and a pharmaceutically acceptable salt thereof. It is in.
  • the compounds of the present invention and pharmacologically acceptable salts thereof are useful for treating inflammatory diseases (respiratory diseases, skin diseases, digestive system diseases, motor organ diseases, sensory diseases, etc.), fibrotic diseases, central diseases, cancer It can be an excellent prophylactic / therapeutic agent for diseases and metabolic diseases.
  • the present inventors have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, a bicyclic aromatic heterocyclic compound having a monocyclic or bicyclic piperazine ring and a pharmaceutically acceptable salt thereof were excellent.
  • the present inventors have found that they have PDE4 inhibitory activity and are also excellent in metabolic stability, and thus completed the present invention.
  • R 1 and R 2 may be the same or different and each may be a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, an optionally substituted C 1-6 alkyl group, or an optionally substituted A C 3-7 cycloalkyl group, an optionally substituted C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl group, an optionally substituted C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyl group, A 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group, an optionally substituted 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic group, optionally substituted Good mono C 1-6 alkylamino group, optionally substituted di C 1-6 alkylamino group, optionally substituted C 3-7 cycloalkylamino group, optionally
  • the novel compound of the present invention and its pharmacologically acceptable salt have excellent PDE4 inhibitory activity, they are useful for the treatment and / or prevention of diseases caused by PDE4 or various diseases related to PDE4.
  • diseases caused by PDE4 or the disease involving PDE4 include various fibrotic diseases such as asthma, COPD, interstitial pneumonia, idiopathic pulmonary fibrosis, systemic sclerosis, nonalcoholic steatohepatitis, Inflammatory bowel diseases such as Crohn's disease and ulcerative colitis, multiple sclerosis, rheumatism, ankylosing spondylitis, acne, atopic dermatitis, alopecia areata, allergic conjunctivitis, dry eye, rhinitis, psoriatic arthritis , Psoriasis vulgaris, sarcoidosis, Behcet's disease, systemic lupus erythematosus, depression, cognitive impairment, Parkinson's disease, Alzheimer's disease,
  • the compound of the present invention is represented by the following general formula (1).
  • the halogen atom means a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom or an iodine atom, and is preferably a fluorine atom or a chlorine atom.
  • the C 1-6 alkyl group means a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the C 1-6 alkyl group include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a tert-butyl group, an n-pentyl group, an isoamyl group, and an n-hexyl group.
  • n group -A butyl group is preferably a linear or branched C 1-4 alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and more preferably a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, or an n group -A butyl group.
  • the C 3-7 cycloalkyl group means a cyclic alkyl group having 3 to 7 carbon atoms.
  • Examples of the C 3-7 cycloalkyl group include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group and the like, and preferably a C 3-6 cycloalkyl group having 3 to 6 carbon atoms. And more preferably a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, or a cyclohexyl group.
  • the C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl group means a monocyclic aromatic hydrocarbon group or a polycyclic aromatic hydrocarbon group having 6 to 10 carbon atoms.
  • Examples of the C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl group include a phenyl group and a naphthyl group, and a phenyl group is preferable.
  • a C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyl group is a monocyclic aromatic hydrocarbon group in which one hydrogen atom of the above C 1-6 alkyl group has 6 to 10 carbon atoms or It means a group having 7 to 16 carbon atoms substituted by a polycyclic aromatic hydrocarbon group (the above C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl group).
  • Examples of the C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyl group include a benzyl group and a naphthylmethyl group, and a benzyl group is preferable.
  • the 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group refers to a 5- to 10-membered heterocyclic group having 1 to 4 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. It means a 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic ring.
  • Examples of the 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group include pyrrolyl, furanyl, thienyl, pyrazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, oxadiazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, and thiadiazolyl.
  • the term “4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic group” refers to a group containing 1 to 4 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom.
  • a 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic ring is meant.
  • Examples of the 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic ring include, for example, tetrahydrofuranyl group, tetrahydropyranyl group, tetrahydrothiopyranyl group, oxetanyl group, pyrrolidinyl group, piperidyl group, piperazinyl group, oxazolidinyl Group, morpholinyl group, azetidinyl group, thiomorpholinyl group, tetrahydroquinolyl group, etc., preferably a monocyclic ring, more preferably a tetrahydrofuranyl group, a tetrahydropyranyl group, a tetrahydrothiopyranyl group, an oxetanyl group, a pyrrolidinyl group , A piperidyl group, a piperazinyl group, a morpholinyl group, or an azet
  • the mono C 1-6 alkylamino group means a group in which one hydrogen atom of the amino group is substituted with the above C 1-6 alkyl group.
  • the mono C 1-6 alkylamino group for example, methylamino group, ethylamino group, n- propylamino group and the like, C 1-3 alkyl preferably carbon atoms of the alkyl group 1-3 It is an amino group, more preferably a methylamino group or an ethylamino group.
  • the di-C 1-6 alkylamino group means a group in which two hydrogen atoms of an amino group are substituted with the above-mentioned C 1-6 alkyl group.
  • the di C 1-6 alkylamino group include a dimethylamino group, a diethylamino group, an ethylmethylamino group and the like, and preferably a C 1-3 alkylamino group in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms. And more preferably a dimethylamino group or a diethylamino group.
  • the C 3-7 cycloalkylamino group is a group in which one or two (preferably one) hydrogen atoms of an amino group are substituted with the above C 3-7 cycloalkyl group.
  • Means Examples of the C 3-7 cycloalkylamino group include a cyclopropylamino group, a cyclobutylamino group, a cyclopentylamino group, a cyclohexylamino group, and the like.
  • the cycloalkyl group has 3 to 6 carbon atoms.
  • a C 2-6 acylamino group is an amide group having one C 1-5 alkyl group (which is represented by the following formula: R—) (the following formula: R—CO—NH—).
  • R— the following formula: R—CO—NH—
  • Examples of the C 2-6 acylamino group include an acetamido group, a propionylamino group, a butyrylamino group, an isobutyrylamino group, a valerylamino group, an isovalerylamino group, and the like.
  • the C 1-6 alkyloxy group means a group formed by bonding the above C 1-6 alkyl group to an oxygen atom.
  • the C 1-6 alkyloxy group include a methoxy group, an ethoxy group, an n-propoxy group, an isopropoxy group, an n-butoxy group, an isobutoxy group, a tert-butoxy group, an n-pentyloxy group, an isopentyloxy group Tert-pentyloxy group, neopentyloxy group, (3-methylbutan-2-yl) oxy group, n-hexyloxy group, (4-methylpentyl) oxy group, 3,3-dimethylbutoxy group, (2- Methylpentan-2-yl) oxy group, (2,3-dimethylbutan-2-yl) oxy group, (3,3-dimethylbutan-2-yl) oxy group and the like.
  • a C 1-5 alkyl group 1 to 5 carbon atoms more preferably methoxy group, ethoxy group, n- propoxy group, Isopuropoki Group, n- butoxy group, isobutoxy group, n- pentyloxy group, isopentyloxy group, tert- pentyloxy group, or (3-methylbutan-2-yl) oxy group.
  • the C 2-6 alkenyloxy group means a group in which one unsaturated hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms is bonded to an oxygen atom.
  • the C 2-6 alkenyloxy group include a vinyloxy group, an allyloxy group, an isopropenyloxy group and the like, and preferably a C 2-3 alkenyloxy wherein the unsaturated hydrocarbon group has 2 to 3 carbon atoms. And more preferably an allyloxy group.
  • the C 1-6 alkyloxy C 1-6 alkyl group means that one or more (preferably one) hydrogen atoms of the above C 1-6 alkyl group is the above C 1-6 alkyl group. It means a group substituted by an oxy group.
  • the C 1-6 alkyloxy C 1-6 alkyl group e.g., methoxymethyl group, methoxyethyl group, ethoxymethyl group, ethoxyethyl group, n- propoxymethyl, n- propoxy ethyl group, iso-propoxymethyl group, Isopropoxyethyl group, n-butoxymethyl group, isobutoxymethyl group, n-pentyloxymethyl group, n-hexyloxymethyl group, and the like.
  • the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms
  • a C 1-5 alkyloxy C 1-3 alkyl group having 1 to 5 carbon atoms in the oxy group more preferably a methoxymethyl group, a methoxyethyl group, an ethoxymethyl group, an ethoxyethyl group, an n-propoxymethyl group , Isopropoxymethyl, n-butoxymethyl or isobutoxymethyl.
  • the C 3-7 cycloalkyloxy group means a group in which one of the above C 3-7 cycloalkyl groups is bonded to an oxygen atom.
  • the C 3-7 cycloalkyloxy group include a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, and the like.
  • the cycloalkyl group has 3 to 6 carbon atoms.
  • the C 6-10 monocyclic or polycyclic aryloxy group means a group in which one of the above C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl groups is bonded to an oxygen atom.
  • Examples of the C 6-10 monocyclic or polycyclic aryloxy group include a phenyloxy group and a naphthyloxy group, and a phenyloxy group is preferable.
  • the C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyloxy group means a group formed by bonding one of the above C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyl groups to an oxygen atom.
  • Examples of the C 7-16 monocyclic or polycyclic aralkyloxy group include a benzyloxy group and a naphthylmethyloxy group, and a benzyloxy group is preferable.
  • the 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic oxy group refers to a 5- or 10-membered aromatic heterocyclic oxy group containing 1 to 4 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. Means a 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic oxy group.
  • Examples of the 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic oxy group include a thiazolyloxy group, an oxazolyloxy group, a pyridyloxy group, a pyrimidinyloxy group, a pyrazinyloxy group, and a pyridazinyloxy group. And is preferably a monocyclic ring, more preferably a pyridyloxy group, a pyrimidinyloxy group, a pyrazinyloxy group, or a pyridazinyloxy group.
  • the 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic oxy group includes 1 to 4 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom It means a 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic oxy group.
  • Examples of the 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic non-aromatic heterocyclic oxy group include an oxetanyloxy group, a tetrahydrofuranyloxy group, a tetrahydropyranyloxy group, and a tetrahydrothiopyranyloxy group.
  • It is preferably a monocyclic ring, and more preferably an oxetanyloxy group, a tetrahydrofuranyloxy group, a tetrahydropyranyloxy group, or a tetrahydrothiopyranyloxy group.
  • the C 1-6 alkylthio group means a group in which one of the above C 1-6 alkyl groups is bonded to a sulfur atom.
  • the C 1-6 alkylthio group include a methylthio group, an ethylthio group, a propylthio group, and an isopropylthio group.
  • a C 1-3 alkylthio group in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms is preferable. And more preferably a methylthio group or an ethylthio group.
  • the C 1-6 alkylsulfonyl group means a sulfonyl group having the above C 1-6 alkyl group (which is represented by the following formula: R—) (shown by the following formula: R—SO 2 —). Group).
  • R— a methylsulfonyl group
  • ethylsulfonyl group an ethylsulfonyl group
  • propylsulfonyl group examples include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, and a propylsulfonyl group.
  • a C 1-3 alkylsulfonyl group in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms is preferable. And more preferably a methylsulfonyl group or an ethylsulfonyl group.
  • the C 1-6 alkylsulfinyl group means a sulfinyl group having the above C 1-6 alkyl group (which is represented by the following formula: R—) (shown by the following formula: R—SO—). Group).
  • the C 1-6 alkylsulfinyl group include a methylsulfinyl group, an ethylsulfinyl group, and a propylsulfinyl group.
  • a C 1-3 alkylsulfinyl group in which the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms is preferable. And more preferably a methylsulfinyl group or an ethylsulfinyl group.
  • the mono C 1-6 alkylsulfamoyl group means that one hydrogen atom of the sulfamoyl group is substituted by the above C 1-6 alkyl group (this is represented by the following formula: R-).
  • R- A group represented by the following formula: R—NH—SO 2 —.
  • the mono C 1-6 alkylsulfamoyl group include a methylsulfamoyl group, an ethylsulfamoyl group, a propylsulfamoyl group and the like.
  • the alkyl group has 1 to 3 carbon atoms. It is a certain mono C 1-3 alkylsulfamoyl group, more preferably a methylsulfamoyl group.
  • the di C 1-6 alkylsulfamoyl group refers to the above C 1-6 alkyl group in which two hydrogen atoms of the sulfamoyl group are the same or different (these are represented by the following formulas: R— and R′— (A group represented by the following formula: RN (R ′) — SO 2 —).
  • R— and R′— A group represented by the following formula: RN (R ′) — SO 2 —.
  • Examples of the di-C 1-6 alkylsulfamoyl group include a dimethylsulfamoyl group, a diethylsulfamoyl group, a dipropylsulfamoyl group, and an ethylmethylsulfamoyl group.
  • the di-C 1-6 alkylsulfamoyl group according to the present invention, two C 1-6 alkyl groups in the di-C 1-6 alkylsulfamoyl group, integral with the adjacent nitrogen atom and its substituents And may form a ring.
  • the C 1-6 alkylcarbonyl group means a group in which one of the above C 1-6 alkyl groups is bonded to a carbonyl group.
  • the C 1-6 alkylcarbonyl group include an acetyl group, an ethylcarbonyl group, a propylcarbonyl group, a butylcarbonyl group and the like, and preferably a C 1-3 alkyl having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group. It is a carbonyl group, more preferably an acetyl group.
  • the 1- (C 1-6 alkyloxy) imino C 1-6 alkyl group means that the above C 1-6 alkyl group (shown by the following formula: R—) is bonded to the imino group.
  • the 1- (C 1-6 alkyloxy) imino C 1-6 alkyl groups for example, 1- (methoxy) iminoethyl group, 1- (ethoxy) iminoethyl group, 1- (methoxy) Iminopuropiru group and the like
  • the alkyl group is a 1- (C 1-3 alkyloxy) imino C 1-3 alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, more preferably a 1- (methoxy) iminoethyl group.
  • the mono C 1-6 alkylaminocarbonyl group means a group in which one hydrogen atom of an aminocarbonyl group is substituted with the above C 1-6 alkyl group.
  • the mono C 1-6 alkylaminocarbonyl group such as mono C 1 methylaminocarbonyl group, ethylaminocarbonyl group, a propyl aminocarbonyl group and the like, preferably carbon atoms of the alkyl group is 1-3 -3 alkylaminocarbonyl group, more preferably a methylaminocarbonyl group or an ethylaminocarbonyl group.
  • the di-C 1-6 alkylaminocarbonyl group means a group in which two hydrogen atoms of an aminocarbonyl group are substituted by the same or different C 1-6 alkyl groups.
  • the di-C 1-6 alkylaminocarbonyl group for example, dimethylaminocarbonyl group, diethylamino group, dipropylamino group and the like, and di C 1 preferably having 1 to 3 carbon atoms in the alkyl group -3 alkylaminocarbonyl group, more preferably a dimethylaminocarbonyl group or a diethylaminocarbonyl group.
  • the di-C 1-6 alkylaminocarbonyl group according to the present invention two C 1-6 alkyl groups in the di-C 1-6 alkylaminocarbonyl group, together with the nitrogen atom to the adjacent and substituents thereof It may form a ring.
  • the C 3-7 cycloalkylaminocarbonyl group refers to a group in which one or two (preferably one) hydrogen atoms of an aminocarbonyl group are substituted with the above C 3-7 cycloalkyl group.
  • the C 3-7 cycloalkylaminocarbonyl group includes, for example, a cyclobutylaminocarbonyl group, a cyclopentylaminocarbonyl group, a cyclohexylaminocarbonyl group and the like, preferably a C 3-7 cycloalkyl group having 4 to 6 carbon atoms.
  • a 4-6 cycloalkylaminocarbonyl group more preferably a cyclobutylaminocarbonyl group or a cyclohexylaminocarbonyl group.
  • the C 7-11 monocyclic or polycyclic aralkylaminocarbonyl group means that one or two (preferably one) hydrogen atoms of the aminocarbonyl group is the above C 7-11 monocyclic aralkylaminocarbonyl group. Alternatively, it means a group substituted with a polycyclic aralkyl group.
  • the C 7-11 monocyclic or polycyclic aralkylaminocarbonyl group is preferably a monocyclic ring, for example, a benzylaminocarbonyl group.
  • the C 1-6 alkyloxycarbonyl group means a group formed by bonding one of the above C 1-6 alkyloxy groups to a carbonyl group.
  • the C 1-6 alkyloxycarbonyl group includes, for example, a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an isopropoxycarbonyl group and the like, preferably a C 1-3 alkyl wherein the alkyloxy group has 1 to 3 carbon atoms. It is an oxycarbonyl group, more preferably a methoxycarbonyl group or an ethoxycarbonyl group.
  • hydroxyaminocarbonyl group means a group in which one hydrogen atom of an aminocarbonyl group is substituted with a hydroxyl group.
  • the 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group refers to a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group containing 1 to 4 hetero atoms selected from an oxygen atom, a nitrogen atom and a sulfur atom. It means a monocyclic aromatic heterocyclic group.
  • Examples of the 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group include oxazolyl, isoxazolyl, oxadiazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl, pyrazolyl, triazolyl, tetrazolyl, pyridyl, pyrimidinyl. Or a furanyl group.
  • “may be substituted” means that each group may be further substituted with one or more substituents.
  • any substituent may be used as long as it is a group that can be substituted for each group.
  • a halogen atom for example, a carboxy group; a cyano group; a hydroxyl group; A C 1-6 alkyl group; a C 2-6 alkenyl group optionally substituted with a 5- to 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group; a C 3-6 cycloalkyl group; a hydroxy C 1-6 Alkyl group; C 1-6 alkyloxy group optionally substituted with one or more halogen atoms; carbamoyl group; C 1-6 alkylcarbonyl group; oxo group; nitro group; A C 1-6 alkylamino group; a C 1-6 alkylthio group; a C 1-6 alkylsulfonyl group; a C 6-10 aryl group (mono
  • the hydroxy C 1-6 alkyl group means a group in which one or more (preferably one) hydrogen atoms of the above C 1-6 alkyl group are substituted with a hydroxyl group. , 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxypropan-2-yl group and the like.
  • examples of the C 1-6 alkyl group substituted with a fluorine atom include a trifluoromethyl group, a trifluoroethyl group, a difluoromethyl group, and a difluoroethyl group.
  • examples of the C 1-6 alkyloxy group substituted with an atom include a trifluoromethoxy group, a difluoromethoxy group, a trifluoroethoxy group and the like, and a C 1-6 alkyloxy C 1-6 alkyl substituted with a fluorine atom.
  • Examples of the group include a 2,2,2-trifluoro-1-methoxyethyl group, a 1-ethoxy-2,2,2-trifluoroethyl group, a 2,2,2-trifluoro-1- (2,2,2- 2-trifluoroethoxy) ethyl group and the like.
  • examples of the C 1-6 alkyloxy group substituted with a hydroxyl group include a 2-hydroxy-2-methylpropoxy group and a 2-hydroxypropoxy group.
  • examples of the substituted C 1-6 alkylthio group include a (2-hydroxyethyl) thio group
  • examples of the substituted C 1-6 alkylsulfonyl group include a (2-hydroxyethyl) sulfonyl group.
  • the C 1-6 alkyloxy group substituted with a fluorine atom and a hydroxyl group includes a 1,1-difluoro-2-hydroxyethoxy group, a 1,1- A difluoro-2-hydroxypropoxy group, a 1,1-difluoro-2-hydroxy-2-methylpropoxy group, a 1,1-difluoro-3-hydroxypropoxy group, etc., and C 1 substituted with a fluorine atom and a hydroxyl group
  • the -6 alkyl group include a 2,2,2-trifluoro-1-hydroxyethyl group, a 1,1,1-trifluoro-2-hydroxypropan-2-yl group, and a 2,2-difluoro-1-hydroxy group.
  • Examples include an ethyl group and a 1,1-difluoro-2-hydroxypropan-2-yl group.
  • Examples of the C 1-6 alkyloxy C 1-6 alkyl group substituted with a fluorine atom and a hydroxyl group include a 2,2,2-trifluoro-1- (2-hydroxyethoxy) ethyl group and a 2,2,2 —Trifluoro-1-((1-hydroxycyclopropyl) methoxy) ethyl group and the like.
  • examples of the C 1-6 alkyloxy C 1-6 alkyl group substituted with a fluorine atom and a cyano group include 1- (cyanomethoxy) -2, 2,2-trifluoroethyl group and the like.
  • examples of the tetrahydrothiopyranyl group substituted with an oxo group include a 1,1-dioxidetetrahydrothiopyranyl group.
  • R 1 and R 2 may be the same or different and each is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, or an optionally substituted C 1 -6 alkyl group, optionally substituted C 3-7 cycloalkyl group, optionally substituted C 6-10 monocyclic or polycyclic aryl group, optionally substituted C 7-16 monocyclic Or a polycyclic aralkyl group, an optionally substituted 4 to 10 membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group, an optionally substituted 4 to 10 membered monocyclic or bicyclic non-aromatic Heterocyclic group, optionally substituted mono C 1-6 alkylamino group, optionally substituted di C 1-6 alkylamino group, optionally substituted C 3-7 cycloalkylamino group , An optionally substituted C 1-6 acylamino group, optionally substituted C 1-6
  • the group represented by R 1 is preferably a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, a carboxy group, a cyano group, a methyl group, a trifluoromethyl group, a 2,2,2- Fluoro-1-hydroxyethyl group, 2,2,2-trifluoro-1,1-dihydroxyethyl group, trifluoromethoxy group, difluoromethoxy group, 1,1-difluoro-2-hydroxy-2-methylpropoxy group, A 1,1-difluoro-2-hydroxyethoxy group, a 2-amino-1,1-difluoro-2-oxoethoxy group, or a carboxydifluoromethoxy group.
  • the group represented by R 2 is preferably a hydrogen atom, a fluorine atom, a chlorine atom, or a cyano group.
  • the group represented by R 3 in the general formula (1) is a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group which may be substituted. When R 3 is substituted with the substituent, the substituent may be located at any position.
  • the group represented by R 3 is preferably an oxazolyl group, an isoxazolyl group, an oxadiazolyl group, a thiazolyl group, an isothiazolyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a triazolyl group, a pyridyl group, or a fluoropyridyl group.
  • a 1 is a carbon atom or a nitrogen atom
  • a 2 and A 3 are each chemically stable selected from an oxygen atom, an optionally substituted nitrogen atom, and a sulfur atom. indicates a combination that may be present, preferably a 1 is carbon atom, a 2 is nitrogen atom, a 3 is an oxygen atom or a 1 is carbon atom,, a 2 is nitrogen atom, a 3 is sulfur atom or a 1 is A is a carbon atom, A 2 is a sulfur atom, A 3 is a nitrogen atom, or A 1 is a carbon atom, A 2 is a nitrogen atom, A 3 is an optionally substituted nitrogen atom, or A 1 is a nitrogen atom, A 2 is nitrogen atom, a 3 represents a combination of nitrogen atoms, and more preferably a 1 is carbon atom, a 2 is nitrogen atom, a 3 is sulfur atom or a 1 is nitrogen atom, a 2 is nitrogen atom.
  • X and Y each independently represent a hydrogen atom or a C 1-6 alkyl group, or bond to each other to form the following formula: —CH 2 —, —CH 2 — And a group represented by CH 2 —, —CH 2 —CH 2 —CH 2 —, or —CH 2 —O—CH 2 —.
  • Z represents a hydrogen atom or a hydroxyl group.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (1) may be in the form of a free base (free form) or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • the pharmacologically acceptable salt is preferably in the form of an acid addition salt.
  • the acid of the acid addition salt include hydrohalic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid and hydroiodic acid.
  • inorganic acid salts such as sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, and carbonic acid; acetic acid, trichloroacetic acid, trifluoroacetic acid, hydroxyacetic acid, lactic acid, citric acid, tartaric acid, oxalic acid, benzoic acid, mandelic acid, butyric acid, maleic acid, and propion Organic carboxylic acid salts such as acid, formic acid and malic acid; acidic amino acids such as aspartic acid and glutamic acid; alkylsulfonic acids such as methanesulfonic acid; and arylsulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid.
  • the compound represented by the general formula (1) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof may have one or more asymmetric carbon atoms depending on the type of the substituent, Optically active isomers, diastereoisomers, geometric isomers, tautomers, arbitrary mixtures thereof, racemates and the like based on one or more asymmetric carbons are all included in the scope of the present invention. Further, the compound represented by the general formula (1) or a pharmaceutically acceptable salt thereof of the present invention also includes a corresponding hydrate or solvate.
  • the compound represented by the general formula (1) of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof includes a compound labeled with a corresponding radioisotope or a non-radioactive isotope, and includes a compound having a water-free or radioactive isotope. Also included are solvates and solvates.
  • a compound having the above-mentioned isomers and isotopes and unless otherwise specified in the name, the compound may be one of these isomers or isotopes,
  • the mixture described above may be in a racemic form.
  • the method for producing the compound of the present invention and a pharmaceutically acceptable salt thereof is not particularly limited, and starting materials, precursors, reagents, and solvents which are commercially available or can be synthesized by a method recognized by those skilled in the art
  • the method can be produced by combining a wide variety of synthetic methods recognized by those skilled in the art and, if necessary, a method in which the synthetic method is improved. For example, it can be manufactured by a representative method described below.
  • a 1 , A 2 , A 3 , R 1 , R 2 , R 3 , X and Y represent A 1 , A 2 , A 3 , R 1 , R 2 , R 3 , X and Y have the same meanings.
  • W represents a leaving group.
  • V represents a protecting group.
  • Examples of the leaving group include a halogen atom such as chlorine, bromine and iodine; an alkoxy group such as a methoxy group and an ethoxy group; an alkylthio group such as a methylthio group and an ethylthio group; a methanesulfonyloxy group, a trifluoromethanesulfonyl group; Sulfonic acid esters such as toluenesulfonyloxy group; sulfinyls such as methanesulfinyl group and ethanesulfinyl group; and sulfonyls such as methanesulfonyl group, ethanesulfonyl group and p-toluenesulfonyl group, but are not limited thereto. It is not done.
  • a halogen atom such as chlorine, bromine and iodine
  • an alkoxy group such as a
  • the compound represented by the general formula (2) and the compound represented by the general formula (3) can be synthesized by a commercially available reagent or a known method or a method analogous thereto.
  • the compound represented by the general formula (2) and the compound represented by the general formula (3) are dissolved or suspended in a suitable solvent, and the metal catalyst and its ligand are present or absent, and the base is present or absent.
  • the compound represented by the general formula (4) can be obtained by reacting under the following conditions. Next, by removing V of the compound represented by the general formula (4), a compound in which Z in the general formula (1) is a hydrogen atom can be produced. Furthermore, by oxidizing a compound in which Z in the general formula (1) is a hydrogen atom, a compound in which Z in the general formula (1) is a hydroxyl group can be produced.
  • the solvent examples include protic solvents such as water, methanol, ethanol, 2-propanol and n-butanol; hydrocarbon solvents such as n-pentane, n-hexane, n-heptane, benzene, toluene and xylene; Halogen solvents such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane; ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; ester solvents such as methyl acetate, ethyl acetate and isopropyl acetate; acetone; An aprotic polar solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone or the like is used alone or in a mixture of two or more at an appropriate ratio
  • the metal catalyst examples include zero-valent palladium catalysts such as tris (dibenzylideneacetone) (chloroform) dipalladium (0); and divalent catalysts such as palladium (II) acetate and bis (acetonitrile) dipalladium (II).
  • zero-valent palladium catalysts such as tris (dibenzylideneacetone) (chloroform) dipalladium (0)
  • divalent catalysts such as palladium (II) acetate and bis (acetonitrile) dipalladium (II).
  • Palladium catalysts tetrakis (triphenylphosphine) palladium (0), bis (tri-tert-butylphosphine) palladium (0), bistriphenylphosphinepalladium (II) dichloride, [1,1′-bis (diphenylphosphine) [Phino) ferrocene] palladium-phosphine complexes such as palladium (II) dichloride (dichloromethane adduct) and the like are used.
  • the metal catalyst and its ligand are usually used in a molar ratio of 1: 0.5 to 2, preferably 1: 1.
  • the amount of the metal catalyst and its ligand used is determined by the amount of the intermediate (2). On the other hand, it is in the range of 0.01 to 10 mol%, preferably in the range of 0.1 to 5 mol%.
  • the base examples include salts such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, and barium hydroxide; triethylamine, diisopropylethylamine, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec- Amines such as 7-ene; metal hydrides such as sodium hydride and potassium hydride; metal alkoxides such as sodium methoxide, sodium ethoxide and sodium tert-butoxide alone or in an appropriate ratio of two or more Can be used as a mixture.
  • at least one of triethylamine, diisopropylethylamine and sodium tert-butoxide is preferably used as the base.
  • the amount of the base to be used is in the range of 0.01 to 20 equivalents, preferably 0.1 to 10 equivalents, more preferably 1 to 5 equivalents, relative to intermediate (2).
  • the compound represented by the general formula (2) and the compound represented by the general formula (3) are generally used in a molar ratio of 1: 1 to 50, preferably in a molar ratio of 1: 1 to 1.5. Used in range.
  • the reaction temperature is in the range of ⁇ 78 to 250 ° C., preferably 0 to 200 ° C., and more preferably 20 to 160 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 12 hours, more preferably 10 minutes to 6 hours.
  • R 1 , R 2 and R 3 can be modified or converted, respectively, by combining various kinds of synthesis methods recognized by those skilled in the art.
  • the combination of these synthetic methods can be arbitrarily combined, and protection and deprotection may be appropriately performed as necessary.
  • the compound represented by the general formula (2) can be produced by the methods shown in the following schemes 1 and 2.
  • R 1, R 2 and R 3 are the same meanings as R 1, R 2 and R 3 in the general formula (1).
  • W represents a leaving group.
  • the above-mentioned leaving group includes, for example, halogen atoms such as chlorine, bromine and iodine; and alkoxy groups such as methoxy group and ethoxy group, but is not particularly limited thereto.
  • the compound represented by the general formula (5) can be synthesized by a commercially available reagent or a known method or a method analogous thereto.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (5) into the compound represented by the general formula (6) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (6) can be obtained by dissolving the compound represented by the general formula (5) in acetonitrile and reacting with urea nitrate.
  • the solvent examples include, in addition to acetonitrile, protic solvents such as water, methanol, ethanol, 2-propanol and n-butanol; ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; acetic acid Ester solvents such as methyl, ethyl acetate and isopropyl acetate; aprotic polar solvents such as acetone, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethyl sulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone, etc. alone Alternatively, two or more kinds can be mixed and used at an appropriate ratio. Among these, at least one of acetonitrile, tetrahydrofuran and N, N-dimethylformamide is preferably used as the solvent.
  • protic solvents such as water, methanol, ethanol, 2-propanol and
  • the reaction temperature is in the range of ⁇ 78 to 250 ° C., preferably 0 to 200 ° C., and more preferably 20 to 150 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 12 hours, more preferably 10 minutes to 6 hours.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (6) to the compound represented by the general formula (7) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (7) can be obtained by dissolving the compound represented by the general formula (6) in ethanol, adding palladium carbon, and performing catalytic reduction under a hydrogen atmosphere.
  • solvents examples include, in addition to ethanol, protic solvents such as water, methanol, 2-propanol and n-butanol; ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; methyl acetate; Ester solvents such as ethyl acetate and isopropyl acetate can be used alone or in combination of two or more at an appropriate ratio. Among these, at least one of methanol, ethanol and tetrahydrofuran is preferably used as the solvent.
  • the metal catalyst palladium carbon, palladium hydroxide carbon, platinum carbon, palladium fibroin, osmium carbon, Raney nickel catalyst, platinum oxide, etc. are used in addition to palladium carbon.
  • the amount of the metal catalyst to be used is in the range of 0.01 to 20 mol%, preferably 0.1 to 10 mol%, based on the compound represented by the general formula (6).
  • the hydrogen source in addition to hydrogen gas, for example, ammonium formate, hydrazine and the like are used.
  • the reaction temperature is in the range of 0 to 100 ° C., preferably 10 to 80 ° C., and more preferably 20 to 50 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 12 hours, more preferably 10 minutes to 6 hours.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (7) into the compound represented by the general formula (2-1) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (2-1) can be obtained by dissolving the compound represented by the general formula (7) in ethanol and reacting with tetraethoxymethane.
  • the solvent examples include ethanol and other protic solvents such as methanol, 2-propanol and n-butanol; hydrocarbon-based solvents such as n-pentane, n-hexane, n-heptane, benzene, toluene and xylene; Halogen solvents such as dichloromethane, chloroform and 1,2-dichloroethane; ether solvents such as diethyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran and 1,4-dioxane; ester solvents such as methyl acetate, ethyl acetate and isopropyl acetate; acetone; An aprotic polar solvent such as acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethylsulfoxide, N-methyl-2-pyrrolidone or the like is used alone or in a mixture of two or more at an appropriate
  • tetramethoxymethane tetrapropoxymethane, or the like can be used in addition to tetraethoxymethane.
  • the amount of tetraethoxymethane to be used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 5 equivalents, more preferably 1 to 1.5 equivalents, relative to the compound represented by the general formula (7). Range.
  • the reaction temperature is in the range of 0 to 200 ° C., preferably 20 to 150 ° C., and more preferably 50 to 125 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 12 hours, more preferably 10 minutes to 6 hours.
  • R 1, R 2 and R 3 are the same meanings as R 1, R 2 and R 3 in the general formula (1).
  • W represents a leaving group.
  • the leaving group includes, for example, halogen atoms such as chlorine, bromine and iodine, but is not limited thereto.
  • the compound represented by the general formula (8) can be synthesized by a commercially available reagent or a known method or a method analogous thereto.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (8) to the compound represented by the general formula (9) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (9) can be obtained by dissolving the compound represented by the general formula (8) in chloroform and reacting with ethoxycarbonylisothiocyanate.
  • the solvent examples include, in addition to chloroform, hydrocarbon solvents such as n-pentane, n-hexane, n-heptane, benzene, toluene and xylene; halogen solvents such as dichloromethane and 1,2-dichloroethane; diethyl ether , Diisopropyl ether, tetrahydrofuran, 1,4-dioxane and other ether solvents; methyl acetate, ethyl acetate, isopropyl acetate and other ester solvents; acetone, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, dimethyl Aprotic polar solvents such as sulfoxide and N-methyl-2-pyrrolidone can be used alone or as a mixture of two or more at an appropriate ratio.
  • hydrocarbon solvents such as n-pentane, n-hexane,
  • the amount of ethoxycarbonylisothiocyanate used is in the range of 1 to 5 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, more preferably 1 to 1.2 equivalents to the compound represented by the general formula (8). The range of equivalents.
  • the reaction temperature is in the range of 0 to 200 ° C., preferably 10 to 150 ° C., and more preferably 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 1 day, more preferably 10 minutes to 12 hours.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (9) to the compound represented by the general formula (10) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (10) can be obtained by dissolving the compound represented by the general formula (9) in ethanol and reacting hydroxylamine hydrochloride with N, N-diisopropylethylamine.
  • ethanol besides ethanol, for example, protic solvents such as methanol, 2-propanol, n-butanol and the like can be used.
  • the amount of hydroxylamine hydrochloride used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 5 equivalents, more preferably 1 to 5 equivalents to the compound represented by the general formula (9). It is in the range of 1-2 equivalents.
  • the amount of N, N-diisopropylethylamine to be used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 3 equivalents, relative to the compound represented by the general formula (9). Preferably it is in the range of 1 to 1.2 equivalents.
  • the reaction temperature is in the range of 0 to 200 ° C., preferably 20 to 150 ° C., and more preferably 50 to 100 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 12 hours, more preferably 10 minutes to 1 hour.
  • the conversion of the compound represented by the general formula (10) into the compound represented by the general formula (2-2) can be performed, for example, by using the following method. That is, the compound represented by the general formula (2-2) is dissolved by dissolving the compound represented by the general formula (10) in acetonitrile, adding p-toluenesulfonic acid monohydrate, and further adding an aqueous solution of potassium iodide and sodium nitrite. Can be obtained.
  • solvent for example, water, acetonitrile, dimethyl sulfoxide or the like can be used alone or as a mixture of two or more kinds at an appropriate ratio.
  • p-toluenesulfonic acid monohydrate for example, acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid can be used.
  • the amount of p-toluenesulfonic acid monohydrate to be used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably 1 to 5 equivalents, and more preferably the compound represented by formula (10). It is in the range of 1-3 equivalents.
  • potassium iodide for example, copper chloride, copper bromide, copper iodide and the like can be used.
  • the amount of potassium iodide used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably in the range of 1 to 5 equivalents, more preferably in the range of 1 to 3 equivalents to the compound represented by the general formula (10). It is.
  • nitrites such as t-butyl nitrite can be used as the reagent.
  • the amount of sodium nitrite used is in the range of 1 to 10 equivalents, preferably in the range of 1 to 5 equivalents, more preferably in the range of 1 to 2 equivalents to the compound represented by the general formula (10). It is.
  • the reaction temperature is in the range of 0 to 200 ° C., preferably 10 to 150 ° C., and more preferably 20 to 100 ° C.
  • the reaction time is in the range of 1 minute to 2 days, preferably 5 minutes to 1 day, more preferably 10 minutes to 12 hours.
  • the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof can be used for treating a disease caused by PDE4 and inhibiting PDE4.
  • the pharmaceutical composition of the present invention contains the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof as an active ingredient, and can be used as a PDE4 inhibitor and a therapeutic agent for a disease caused by PDE4.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be administered by any of the oral or parenteral administration routes, and can be administered to humans or non-human animals. Therefore, the pharmaceutical composition of the present invention can be made into a formulation in an appropriate dosage form depending on the administration route.
  • formulations include, specifically, tablets, pills, capsules, granules, powders, elixirs, suspensions, emulsions, oral preparations such as syrups, injections, inhalants, Parenteral preparations such as rectal preparations, suppositories, lotions, sprays, ointments, creams, patches, and sustained-release preparations.
  • the content of the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof (the content of the compound represented by the general formula (1), or the content of the pharmaceutically acceptable salt thereof) Content or, in the case of a mixture of these, the total content) cannot be unconditionally determined because it is appropriately adjusted according to the administration purpose, the dosage form of the preparation, and the like.
  • it is 0.01 to 70% by mass, preferably 0.05 to 50% by mass, based on the total mass of the pharmaceutical composition.
  • the dose of the compound of the present invention or a pharmaceutically acceptable salt thereof (the dose of the compound represented by the general formula (1), the dose of the pharmaceutically acceptable salt thereof, or a mixture thereof)
  • the total dose is appropriately determined according to the individual case in consideration of the patient's age, weight, sex, difference in disease, degree of symptoms, etc. Although it cannot be said, usually, it is 0.01 to 1000 mg, preferably 0.1 to 300 mg per adult per day in terms of a free body, which can be administered once or several times a day.
  • a saturated aqueous solution of sodium hydrogen carbonate, an aqueous solution of sodium thiosulfate and ethyl acetate were added to the reaction solution, and the organic layer was dried over anhydrous magnesium sulfate and filtered.
  • Example 2 1-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -4- (thiazol-2-yl) benzo [d] oxazol-7-yl) oxy) -1, 1-difluoro-2-methylpropan-2-ol
  • Example 32 was prepared using the same method as in Example 19 (a). 28 mg of the title compound was obtained from the compound (30 mg) obtained in (a).
  • Example 45 (B) 1-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1, 5-a] pyridin-8-yl) oxy) -1,1-difluoro-2-methylpropan-2-ol Obtained in Example 45 (a) using a method similar to Example 1 (e). The title compound (4 mg) was obtained from the obtained compound (8 mg).
  • Example 47 (D) tert-butyl 3- (5- (thiazol-2-yl) -8- (2,2,2-trifluoro-1-hydroxyethyl)-[1,2,4] triazolo [1,5- a] pyridin-2-yl) -3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-6-carboxylate Obtained in Example 47 (c) using a method similar to Example 14 (d). The title compound (15 mg) was obtained from the obtained compound (54 mg).
  • Example 50 1-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -5- (thiazol-4-yl)-[1,2,4] triazolo [1, 5-a] pyridin-8-yl) oxy) -1,1-difluoro-2-methylpropan-2-ol Obtained in Example 50 (a) using a method similar to Example 1 (e). The title compound (12 mg) was obtained from the obtained compound (17 mg).
  • Example 53 1-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptan-3-yl) -5- (1H-pyrazol-1-yl)-[1,2,4] triazolo [ [1,5-a] pyridin-8-yl) oxy) -1,1-difluoro-2-methylpropan-2-ol
  • Example 53 (a) using the same method as in Example 1 (e). From the obtained compound (9 mg), 1 mg of the title compound was obtained.
  • Example 57 (B) 1-((2- (3,8-diazabicyclo [3.2.1] octan-3-yl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1, 5-a] pyridin-8-yl) oxy) -1,1-difluoro-2-methylpropan-2-ol Obtained in Example 57 (a) using a method similar to Example 1 (e). The title compound (1 mg) was obtained from the obtained compound (17 mg).
  • Example 73 3- (7- (1,1-difluoro-2-hydroxy-2-methylpropoxy) -4- (thiazol-2-yl) benzo [d] thiazol-2-yl) -3,6-diazabicyclo [3. 1.1] Heptane-6-ol
  • the compound (12 mg) obtained in Example 10 (b) was dissolved in DMF (0.3 mL), and benzoyl peroxide (10 mg) and dipotassium hydrogen phosphate (7 mg) were added. After stirring at room temperature overnight, potassium carbonate (11 mg) and methanol (0.3 mL) were added, and the mixture was further stirred for 1 hour.
  • Example 78 2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1,5-a] pyridine-8 -Carbonitrile Using the same method as in Example 1 (e), 8 mg of the title compound was obtained from the compound (60 mg) obtained in Example 77 (a).
  • the mixture was stirred at 100 ° C. for 1 minute in a reaction apparatus (manufactured by Biotage). Distilled water was added to the reaction solution, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The organic layer was washed with distilled water, dried over anhydrous sodium sulfate, and filtered. The residue obtained by concentrating the filtrate under reduced pressure was purified by silica gel column chromatography to obtain the title compound (600 mg).
  • Example 87 (A) tert-butyl 3- (8- (benzylcarbamoyl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1,5-a] pyridin-2-yl) -3, 6-Diazabicyclo [3.1.1] heptane-6-carboxylate Obtained in Example 87 (a) using the same method as in Example 87 (b) except that benzylamine was used instead of ethanolamine. From the obtained compound (113 mg), 80 mg of the title compound was obtained.
  • Example 87 (A) tert-butyl 3- (8- (dimethylcarbamoyl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1,5-a] pyridin-2-yl) -3, 6-Diazabicyclo [3.1.1] heptane-6-carboxylate Obtained in Example 87 (a) using the same method as in Example 87 (b) except that dimethylamine was used instead of ethanolamine. From the obtained compound (200 mg), 150 mg of the title compound was obtained.
  • Example 87 (A) tert-butyl 3- (8- (cyclopropylcarbamoyl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1,5-a] pyridin-2-yl) -3 , 6-Diazabicyclo [3.1.1] heptane-6-carboxylate
  • Example 87 (a) was prepared in the same manner as in Example 87 (b) except that cyclopropylamine was used instead of ethanolamine. 45 mg of the title compound were obtained from the compound obtained in (100 mg).
  • Example 87 (A) tert-butyl 3- (8- (ethoxycarbonyl) -5- (thiazol-2-yl)-[1,2,4] triazolo [1,5-a] pyridin-2-yl) -3, 6-Diazabicyclo [3.1.1] heptane-6-carboxylate Obtained in Example 87 (a) using the same method as in Example 87 (b) except that ethanol was used instead of ethanolamine. The title compound (100 mg) was obtained from the obtained compound (150 mg).
  • Tables 1 and 2 are reference example compounds, and Tables 3 to 11 are example compounds. Further, the table also shows the results of analysis of each compound by 1H-NMR and ESI-MS.
  • the PDE4 inhibitory activity was measured using a scintillation proximity assay (SPA) as follows. A sample compound dissolved in dimethyl sulfoxide was diluted 10-fold with a reaction buffer solution containing 50 mM Tris-HCl, pH 7.4, 8.3 mM MgCl 2 , 1.7 mM EGTA, 3 mg / mL bovine serum albumin (BSA). was added to a 96-well assay plate.
  • SPA scintillation proximity assay
  • Inhibition rate (%) ⁇ 1 ⁇ (numerical value at each sample addition ⁇ blank value) / (control value ⁇ blank value) ⁇ ⁇ 100
  • the PDE4 inhibitory activity (concentration at 50% inhibition rate) of the test compound was calculated from an inhibition curve based on the inhibition rate at each concentration.
  • the PDE4 inhibitory activity (concentration at 50% inhibition) of the test compound was measured by the above method.
  • the measurement results were evaluated according to the following criteria: A: less than 100 nM, B: 100 nM or more and less than 1000 nM, C: 1000 nM or more. Table 12 shows the results.
  • liver metabolic stability (rat liver microsome method)
  • the stability to metabolism in rat liver microsomes was evaluated by the following method.
  • a 100 mM potassium phosphate buffer (pH 7.4) liver microsomes (reaction concentration: 0.5 mg / mL) and test substances (reaction concentration: 1 ⁇ M) were preincubated at 37 ° C.
  • acetonitrile was mixed with the reaction solution to stop the reaction.
  • Residual rate (%) (value at 30 minutes / value at 0 minutes) ⁇ 100
  • Embodiments of the present invention include, for example, the following. ⁇ 1> A compound represented by the following general formula (1) or a pharmacologically acceptable salt thereof.
  • R 1 And R 2 May be the same or different and each represents a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, an optionally substituted C 1-6 Alkyl group, optionally substituted C 3-7 Cycloalkyl group, optionally substituted C 6-10 Monocyclic or polycyclic aryl group, optionally substituted C 7-16 A monocyclic or polycyclic aralkyl group, an optionally substituted 5- to 10-membered monocyclic or bicyclic aromatic heterocyclic group, an optionally substituted 4- to 10-membered monocyclic or bicyclic group
  • Non-aromatic heterocyclic group mono-C which may be substituted 1-6 Alkylamino group, optionally substituted di C 1-6 Alkylamino group, optionally substituted C 3-7 Cy
  • R 1 Is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, an optionally substituted C 1-6 Alkyl group, optionally substituted C 3-7 Cycloalkyl group, 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group which may be substituted, 4- or 6-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic group which may be substituted, substituted May be C 2-6 Acylamino group, optionally substituted C 1-6 Alkyloxy group, optionally substituted C 2-6 Alkenyloxy group, optionally substituted C 1-6 Alkyloxy C 1-6 Alkyl group, optionally substituted C 3-7 A cycloalkyloxy group, a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic oxy group which may be substituted, a 4- or 6-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic oxy group which may be substituted, Optionally substituted C
  • R 1 Is a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxyl group, a carboxy group, a cyano group, an optionally substituted C 1-6 Alkyl group, optionally substituted C 3-7 Cycloalkyl group, 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic group which may be substituted, 4- or 6-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic group which may be substituted, substituted May be C 1-6 Acylamino group, optionally substituted C 1-6 Alkyloxy group, optionally substituted C 2-6 Alkenyloxy group, optionally substituted C 1-6 Alkyloxy C 1-6 Alkyl group, optionally substituted C 3-7 A cycloalkyloxy group, a 5- or 6-membered monocyclic aromatic heterocyclic oxy group which may be substituted, a 4- or 6-membered monocyclic non-aromatic heterocyclic oxy group which may be substituted, Optionally substituted C 1-6
  • the compound represented by the general formula (1) is 2-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -4- (thiazol-2-yl) benzo [d] oxazol-7-yl) oxy) -2, 2-difluoroethane-1-ol, 1-((2- (3,6-diazabicyclo [3.1.1] heptane-3-yl) -4- (thiazol-2-yl) benzo [d] oxazol-7-yl) oxy) -1, 1-difluoro-2-methylpropan-2-ol, 2-((2- (3,8-diazabicyclo [3.2.1] octan-3-yl) -4- (thiazol-2-yl) benzo [d] oxazol-7-yl) oxy) -2, 2-difluoroethane-1-ol, 1-((2- (3,8-diazabicyclo [3.1.1]
  • a PDE4 inhibitor comprising, as an active ingredient, at least one selected from the group consisting of the compound according to any of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a pharmaceutical composition comprising, as an active ingredient, at least one selected from the group consisting of the compound according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a method for treating a disease caused by PDE4, comprising administering to a patient at least one selected from the group consisting of the compound according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> and a pharmaceutically acceptable salt thereof. It is.
  • ⁇ 8> The compound or the pharmaceutically acceptable salt thereof according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4>, which is used for treating a disease caused by PDE4.
  • ⁇ 9> A method for inhibiting PDE4, comprising administering to a patient at least one selected from the group consisting of the compound according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4> and a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • a therapeutic agent for a disease caused by PDE4 comprising as an active ingredient at least one selected from the group consisting of the compound according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> and a pharmaceutically acceptable salt thereof. is there.
  • ⁇ 11> The compound according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> or a pharmaceutically acceptable salt thereof, which is used for inhibiting PDE4.
  • ⁇ 12> A use of the compound or the pharmaceutically acceptable salt thereof according to any of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> for producing a PDE4 inhibitor.
  • ⁇ 13> Use of the compound according to any one of the above ⁇ 1> to ⁇ 4> or a pharmaceutically acceptable salt thereof for producing a therapeutic agent for a disease caused by PDE4.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

下記一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩である。

Description

新規PDE4阻害剤
 本発明は、新規化合物及びその薬理的に許容される塩に関し、より詳しくは、新規化合物及びその薬理的に許容される塩、並びに、それを含有するPDE4阻害剤に関する。
 ホスホジエステラーゼ(PDE)は、セカンドメッセンジャーであるサイクリックヌクレオチド(cAMPやcGMP)に存在するリン酸ジエステル結合の片側を加水分解することで、これらを不活性化する重要な生体酵素として知られている。cAMPを分解するPDEはいくつかのアイソフォームに分類され、その中でも4型のPDE(PDE4)は、多くの炎症性細胞、免疫細胞、血液、脳や肺などの臓器に存在する主要なcAMP分解酵素の1つである(非特許文献1:International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease,2008,3(4),p.543-561参照)。
 PDE4阻害剤は、TNF-αやIL-23など各種炎症性サイトカインの産生、放出を抑制することから、TNF-αなどが関与する各種炎症性疾患の治療に有用であることが知られている(非特許文献2:Expert Opinion on Investigational Drugs,2002,11(1),p.1-13参照)。また、PDE4阻害剤は、呼吸器系の炎症疾患(喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD))に加えて皮膚の炎症性疾患(乾癬、アトピー性皮膚炎)に対しても効果を示すことが報告されているほか、アレルギー性結膜炎、ドライアイなどの目の炎症性疾患(非特許文献3:Life Sciences,2006,78,p.2663-2668参照、 非特許文献4:Investigative Ophthalmology & Visual Science, 2012, 53,p.3584-3591参照)、うつ病、記憶障害などの精神疾患に対しても効果を示す可能性が報告されている(非特許文献2参照)。さらに、PDE4阻害剤は動物モデルでは特発性肺線維症などの間質性肺炎に対する有効性も示唆されている(非特許文献5:British Journal of Pharmacology,2009,156,p.534-544参照)。また、線維芽細胞の機能にPDE4が関与していることから多様な線維化疾患(非特許文献6:Journal of Cellular Physiology,2011,226,p.1970-1980参照)やその一種である全身性強皮症(非特許文献7:Annals of the Rheumatic Diseases 2017,76,p.1133-1141参照)、非アルコール性脂肪性肝炎(非特許文献8:Diabetes Obes Metab. , 2017, 19,  p.496―508参照)に対する有効性も示唆されている。
 近年では、大腸がん患者由来細胞においてPDE4が過剰発現しており、その阻害剤は抗腫瘍活性を有することが知られている(非特許文献9:Molecular Cancer,2012,11:46参照)。また、肺がんの増殖や血管新生にPDE4が関与しているとの報告もあり、その阻害剤は肺がんに対しても効果を示す可能性がある(非特許文献10:Oncogene,2013,32,p.1121-1134参照)ほか、脳腫瘍(非特許文献11:Trends in Pharmacological Sciences,June 2011,Vol.32,No.6,p.337-344参照)や急性リンパ性白血病(非特許文献12:Blood,May 2002,Vol.99,No.9,p.3390-3397参照)に対する有望な治療法となり得る可能性などが指摘されており、各種のがんに対してPDE4阻害剤は有効である可能性がある。
 また、肥満や糖尿病などの代謝性疾患(非特許文献13:Cell 148,February 2012,p.421-433参照)や加齢、アルツハイマー病、パーキンソン病、統合失調症、ハンチントン病に伴う認知障害に対してもPDE4阻害剤が有効である可能性が報告されている(非特許文献14:Expert Opinion on Therapeutic Targets,September 2013,17(9),p.1011-1027参照)。
 非選択的PDE阻害剤として知られているテオフィリンは、従来から喘息の治療に用いられている(非特許文献15:British Journal of Pharmacology,2008,155,p.308-315参照)。また、非選択的PDE阻害剤のイブジラストはその抗炎症作用、血管拡張作用により、気管支喘息、脳血管障害に対して治療効果を示している(非特許文献16:Expert Opinion on Pharmacotherapy,2009,10,p.2897-2904参照)ほか、アレルギー性結膜炎(目薬)でも使用されており(非特許文献17:Eye Contact Lens,September 2009,Vol.35,No.5,p.251-254参照)、また多発性硬化症や神経因性疼痛に対しても効果が期待されている(非特許文献18:Expert Opinion on Investigational Drugs,2016,Vol.25,No.10,p.1231-1237参照)。強力な経口PDE4阻害剤であるロフルミラストは欧米で慢性閉塞性肺疾患(COPD)を適用疾患として認可、使用されている(非特許文献19:British Journal of Pharmacology,2011,163,p.53-67参照)ほか、動物モデルでは特発性肺線維症などの間質性肺炎(非特許文献5参照)、非アルコール性脂肪性肝炎(非特許文献8参照)に対する有効性も示唆されている。また、肥満や認知症、アトピー性皮膚炎(非特許文献20:Nature Reviews Drug Discovery,April 2014,Vol.13,p.290-314参照)、円形脱毛症(非特許文献21:Summer Meeting of the American Academy of Dermatology(AAD) 2016, Abstract 4070参照)に対しても臨床試験が行われている。また、糖尿病患者に対して血糖値を下げる効果も報告されている(非特許文献22:The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism,September 2012,97(9),p.1720-1725参照)。また近年、同じく経口PDE4阻害剤であるアプレミラストが欧米で関節症性乾癬及び尋常性乾癬に対する治療薬として認可され、広く使用されているほか、ニキビ、強直性脊椎炎、リウマチ、ベーチェット病、潰瘍性大腸炎やアトピー性皮膚炎に対しても臨床試験が行われている(非特許文献20及び非特許文献23:Drugs,2014,74,p.825-837参照)。外用PDE4阻害剤であるクリサボロールは臨床試験において小児及び成人のアトピー性皮膚炎に対して効果があると報告されている(非特許文献24:Journal of the American Academy of Dermatology,September 2016,Vol.75,No.3,p.494-503参照)。その他にも種々の炎症性疾患(クローン病や潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、クローン病、多発性硬化症、リウマチ、サルコイドーシス、ベーチェット病、鼻炎)に対してPDE4阻害剤の臨床試験が実施されているほか、非臨床試験において全身性エリテマトーデスに対する可能性も指摘されている。さらにPDE4阻害剤には中枢作用を有する化合物も多く、うつ病、パーキンソン病、学習及び記憶障害、アルツハイマー病に対する効果の報告もある(非特許文献2及び非特許文献25:BMC Medicine,2013,11:96参照)。
 このように、PDE4阻害剤が効果を示す可能性がある疾患としては、喘息、COPD、間質性肺炎、特発性肺線維症、全身性強皮症、非アルコール性脂肪性肝炎などの各種線維化疾患、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、多発性硬化症、リウマチ、強直性脊椎炎、ニキビ、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、アレルギー性結膜炎、ドライアイ、鼻炎、関節症性乾癬、尋常性乾癬、サルコイドーシス、ベーチェット病、全身性エリテマトーデス、脳血管障害、神経因性疼痛、うつ病、認知障害、学習障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、統合失調症、各種がん(大腸がん、肺がん、血液がん、脳腫瘍など)、代謝性疾患(糖尿病、肥満など)が挙げられる。
 特許文献1(国際公開第2015/005429号)には、ベンゾオキサゾール誘導体として本発明に用いられる化合物と類似の構造を有する化合物が記載されているが、本発明に用いられている化合物は記載されていない。
国際公開第2015/005429号
Halpin D.MG.,International Journal of Chronic Obstructive Pulmonary Disease,2008,3(4),p.543-561 Dyke H.J. and Montana J.G.,Expert Opinion on Investigational Drugs,2002,11(1),p.1-13 Huang Z et al.Life Sciences,2006,78,p.2663-2 Sadrai et al., Investigative Ophthalmology & Visual Science, 2012, 53,p.3584-3591 Cortijo J. et al.,British Journal of Pharmacology,2009,156,p.534-544 Selige J. et al.,Journal of Cellular Physiology,2011,226,p.1970-1980 Maier C. et al.,Annals of the Rheumatic Diseases 2017,76,p.1133-1141 Moellmann J et al., Diabetes Obes Metab.,2017, 19,p.496-508 Tsunoda T. et al.,Molecular Cancer,2012,11:46 Pullamsetti S.S. et al.,Oncogene,2013,32,p.1121-1134 Sengupta R. et al.,Trends in Pharmacological Sciences,June 2011,Vol.32,No.6,p.337-344 Ogawa R. et al.,Blood,May 2002,Vol.99,No.9,p.3390-3397 Park S.-J. et al.,Cell 148,February 2012,p.421-433,2012 Richter W. et al.,Expert Opinion on Therapeutic Targets,September 2013,17(9),p.1011-1027 Spina D.,British Journal of Pharmacology,2008,155,p.308-315 Rolan P. et al.,Expert Opinion on Pharmacotherapy,2009,10,p.2897-2904 Sakuma K. et al.,Eye Contact Lens,September 2009,Vol.35,No.5,p.251-254 Goodman A.D. et al.,Expert Opinion on Investigational Drugs,2016,Vol.25,No.10,p.1231-1237 Rabe K.F.,British Journal of Pharmacology,2011,163,p.53-67 Maurice D.H. et al.,Nature Reviews Drug Discovery,April 2014,Vol.13,p.290-314 Shrager D.,Summer Meeting of the American Academy of Dermatology(AAD) 2016, Abstract 4070 Wouters E.F.W. et al., The Journal of Clinical Endocrinology & Metabolism,September 2012,97(9),p.1720-1725 Poole R.M. et al.,Drugs,2014,74,p.825-837 Paller A.S. et al.,Journal of the American Academy of Dermatology,September 2016,Vol.75,No.3,p.494-503 Kumar N. et al.,BMC Medicine,2013,11:96
 従来のPDE4阻害剤においては、投与量依存的に下痢等の消化管障害、嘔吐、及び嘔気といった副作用が発現することが報告されており、経口投与時及び外用投与時のPDE4阻害活性による薬効も十分とはいえなかった。また、特に経口投与時の十分な薬効のためにはより優れた体内動態や代謝安定性が要求される。
 本発明は上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、優れたPDE4阻害活性を有し、かつ、代謝安定性にも優れた新規化合物及びその薬理的に許容される塩を提供することにある。本発明の化合物及びその薬理的に許容される塩は、炎症性疾患(呼吸器疾患、皮膚疾患、消化器系疾患、運動器疾患、感覚器疾患など)、線維化疾患、中枢疾患、がん疾患、代謝性疾患の優れた予防・治療剤になり得る。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、単環または二環性ピペラジン環を有する二環性芳香族複素環化合物及びその薬理的に許容される塩が、優れたPDE4阻害活性を有し、さらには代謝安定性にも優れることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、
[1]
 下記一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
[式(1)中、
 R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリール基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキル基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノ基、置換されていてもよいC2-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
 Rは置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基を示し、
 Aは炭素原子または窒素原子、A、Aはそれぞれ酸素原子、置換されていてもよい窒素原子、硫黄原子から選択される化学的に安定に存在し得る組み合わせを示し、
XおよびYは、それぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキル基を示すか、または互いに結合して、次式:-CH-、-CH-CH-、-CH-CH-CH-、又は-CH-O-CH-で示される基を示し、
 Zは、水素原子又は水酸基を示し、
ただしAが炭素原子、Aが酸素原子、Aが窒素原子である場合、およびRが5~6員の単環式芳香族性複素環基、Rが水素原子、Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、XおよびYが互いに結合して、次式:-CH2-CH2-である場合を除く。]
 本発明によれば、優れたPDE4阻害活性を有し、かつ、代謝安定性にも優れた新規化合物及びその薬理的に許容される塩を提供することが可能となる。
 本発明の新規化合物及びその薬理的に許容される塩は、優れたPDE4阻害活性を有するため、PDE4に起因する疾患又はPDE4が関与する各種疾患の治療及び/又は予防に有用である。PDE4に起因する疾患又はPDE4が関与する疾患としては、例えば、喘息、COPD、間質性肺炎、特発性肺線維症、全身性強皮症、非アルコール性脂肪性肝炎などの各種線維化疾患、クローン病や潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患、多発性硬化症、リウマチ、強直性脊椎炎、ニキビ、アトピー性皮膚炎、円形脱毛症、アレルギー性結膜炎、ドライアイ、鼻炎、関節症性乾癬、尋常性乾癬、サルコイドーシス、ベーチェット病、全身性エリテマトーデス、うつ病、認知障害、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、統合失調症、各種がん(大腸がん、肺がん、血液がん、脳腫瘍など)、代謝性疾患(糖尿病、肥満など)が挙げられる。さらに、本発明の新規化合物及びその薬理的に許容される塩は、代謝安定性に優れており、薬物動態の点でも優れるため、経口投与時であっても副作用の発現頻度を十分に低くし得る。
 以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。なお、以下の説明中、同一又は相当する要素には同一の記号を付し、重複する説明は省略する。
 本発明の化合物又はその薬理的に許容される塩において、前記本発明の化合物は、下記一般式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 
 一般式(1)中、ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味し、好ましくは、フッ素原子又は塩素原子である。
 一般式(1)中、C1-6アルキル基とは、炭素数1~6の直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を意味する。C1-6アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソアミル基、n-ヘキシル基等が挙げられ、好ましくは炭素数1~4の直鎖状又は分枝鎖状のC1-4アルキル基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、又はn-ブチル基である。
 一般式(1)中、C3-7シクロアルキル基とは、炭素数3~7の環状のアルキル基を意味する。C3-7シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプチル基等が挙げられ、好ましくは炭素数3~6のC3-6シクロアルキル基であり、より好ましくはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、又はシクロヘキシル基である。
 一般式(1)中、C6-10単環若しくは多環式アリール基とは、炭素数6~10の単環式芳香族炭化水素基又は多環式芳香族炭化水素基を意味する。C6-10単環若しくは多環式アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられ、好ましくはフェニル基である。
 一般式(1)中、C7-16単環若しくは多環式アラルキル基とは、上記C1-6アルキル基の1つの水素原子が炭素数6~10の単環式芳香族炭化水素基又は多環式芳香族炭化水素基(上記C6-10単環若しくは多環式アリール基)で置換されてなる炭素数7~16の基を意味する。C7-16単環若しくは多環式アラルキル基としては、例えば、ベンジル基、ナフチルメチル基等が挙げられ、好ましくはベンジル基である。
 一般式(1)中、5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1~4個のヘテロ原子を含む5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環を意味する。5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基としては、例えば、ピロリル基、フラニル基、チエニル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、チアジアゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、テトラゾリル基、キノリル基、イソキノリル基等が挙げられ、好ましくは単環であり、より好ましくはフラニル基、チエニル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、又はピリミジニル基である。
 一般式(1)中、4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環を意味する。4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環としては、例えば、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、オキサゾリジニル基、モルホリニル基、アゼチジニル基、チオモルホリニル基、テトラヒドロキノリル基等が挙げられ、好ましくは単環であり、より好ましくはテトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロチオピラニル基、オキセタニル基、ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、又はアゼチジニル基である。
 一般式(1)中、モノC1-6アルキルアミノ基とは、アミノ基の1つの水素原子が上記C1-6アルキル基で置換されてなる基を意味する。モノC1-6アルキルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、n-プロピルアミノ基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルアミノ基であり、より好ましくはメチルアミノ基、又はエチルアミノ基である。
 一般式(1)中、ジC1-6アルキルアミノ基とは、アミノ基の2つの水素原子が上記C1-6アルキル基で置換されてなる基を意味する。ジC1-6アルキルアミノ基としては、例えば、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルアミノ基であり、より好ましくはジメチルアミノ基、又はジエチルアミノ基である。本発明に係るジC1-6アルキルアミノ基としては、ジC1-6アルキルアミノ基内の2つのC1-6アルキル基が、その置換基と隣接する窒素原子と一体となって環を形成していてもよい。
 一般式(1)中、C3-7シクロアルキルアミノ基とは、アミノ基の1つ又は2つ(好ましくは1つ)の水素原子が上記C3-7シクロアルキル基で置換されてなる基を意味する。C3-7シクロアルキルアミノ基としては、例えば、シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基等が挙げられ、好ましくは前記シクロアルキル基の炭素数が3~6であるC3-6シクロアルキルアミノ基であり、より好ましくはシクロブチルアミノ基、又はシクロペンチルアミノ基である。
 一般式(1)中、C2-6アシルアミノ基とは、上記C1-5アルキル基(これを次式:R-で示す)を1つ有するアミド基(次式:R-CO-NH-で示される基)を意味する。C2-6アシルアミノ基としては、例えば、アセトアミド基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イソブチリルアミノ基、バレリルアミノ基、イソバレリルアミノ基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が2~3であるC2-3アシルアミノ基であり、より好ましくはアセトアミド基、又はプロピオニルアミノ基である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルオキシ基とは、酸素原子に上記C1-6アルキル基が結合してなる基を意味する。C1-6アルキルオキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、(3-メチルブタン-2-イル)オキシ基、n-ヘキシルオキシ基、(4-メチルペンチル)オキシ基、3,3-ジメチルブトキシ基、(2-メチルペンタン-2-イル)オキシ基、(2,3-ジメチルブタン-2-イル)オキシ基、(3,3-ジメチルブタン-2-イル)オキシ基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~5であるC1-5アルキルオキシ基であり、より好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、tert-ペンチルオキシ基、又は(3-メチルブタン-2-イル)オキシ基である。
 一般式(1)中、C2-6アルケニルオキシ基とは、酸素原子に炭素数2~6の不飽和炭化水素基が1つ結合してなる基を意味する。C2-6アルケニルオキシ基としては、例えば、ビニルオキシ基、アリルオキシ基、イソプロペニルオキシ基等が挙げられ、好ましくは前記不飽和炭化水素基の炭素数が2~3であるC2-3アルケニルオキシ基であり、より好ましくはアリルオキシ基である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルオキシC1-6アルキル基とは、上記C1-6アルキル基の1つ又は複数(好ましくは1つ)の水素原子が上記C1-6アルキルオキシ基で置換されてなる基を意味する。C1-6アルキルオキシC1-6アルキル基としては、例えば、メトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n-プロポキシメチル基、n-プロポキシエチル基、イソプロポキシメチル基、イソプロポキシエチル基、n-ブトキシメチル基、イソブトキシメチル基、n-ペンチルオキシメチル基、n-ヘキシルオキシメチル基等、が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3、前記アルキルオキシ基の炭素数が1~5であるC1-5アルキルオキシC1-3アルキル基であり、より好ましくはメトキシメチル基、メトキシエチル基、エトキシメチル基、エトキシエチル基、n-プロポキシメチル基、イソプロポキシメチル基、n-ブトキシメチル基、又はイソブトキシメチル基である。
 一般式(1)中、C3-7シクロアルキルオキシ基とは、酸素原子に上記C3-7シクロアルキル基が1つ結合してなる基を意味する。C3-7シクロアルキルオキシ基としては、例えば、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基等が挙げられ、好ましくは前記シクロアルキル基の炭素数が3~6であるC3-6シクロアルキルオキシ基であり、より好ましくはシクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、又はシクロヘキシルオキシ基である。
 一般式(1)中、C6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基とは、酸素原子に上記C6-10単環若しくは多環式アリール基が1つ結合してなる基を意味する。C6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基としては、例えば、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基等が挙げられ、好ましくはフェニルオキシ基である。
 一般式(1)中、C7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基とは、酸素原子に上記C7-16単環若しくは多環式アラルキル基が1つ結合してなる基を意味する。C7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基としては、例えば、ベンジルオキシ基、ナフチルメチルオキシ基等が挙げられ、好ましくはベンジルオキシ基である。
 一般式(1)中、5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1~4個のヘテロ原子を含む5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基を意味する。5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基としては、例えば、チアゾリルオキシ基、オキサゾリルオキシ基、ピリジルオキシ基、ピリミジニルオキシ基、ピラジニルオキシ基、ピリダジニルオキシ基等が挙げられ、好ましくは単環であり、より好ましくはピリジルオキシ基、ピリミジニルオキシ基、ピラジニルオキシ基、又はピリダジニルオキシ基である。
 一般式(1)中、4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1~4個のヘテロ原子を含む4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基を意味する。4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基としては、例えば、オキセタニルオキシ基、テトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、テトラヒドロチオピラニルオキシ基等が挙げられ、好ましくは単環であり、より好ましくはオキセタニルオキシ基、テトラヒドロフラニルオキシ基、テトラヒドロピラニルオキシ基、又はテトラヒドロチオピラニルオキシ基である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルチオ基とは、硫黄原子に上記C1-6アルキル基が1つ結合してなる基を意味する。C1-6アルキルチオ基としては、例えば、メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、イソプロピルチオ基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルチオ基であり、より好ましくはメチルチオ基、又はエチルチオ基である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルスルホニル基とは、上記C1-6アルキル基(これを次式:R-で示す)を有するスルホニル基(次式:R-SO-で示される基)を意味する。C1-6アルキルスルホニル基としては、例えば、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルスルホニル基であり、より好ましくはメチルスルホニル基、又はエチルスルホニル基である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルスルフィニル基とは、上記C1-6アルキル基(これを次式:R-で示す)を有するスルフィニル基(次式:R-SO-で示される基)を意味する。C1-6アルキルスルフィニル基としては、例えば、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルスルフィニル基であり、より好ましくはメチルスルフィニル基、又はエチルスルフィニル基である。
 一般式(1)中、モノC1-6アルキルスルファモイル基とは、スルファモイル基の1つの水素原子が上記C1-6アルキル基(これを次式:R-で示す)で置換されてなる基(次式:R-NH-SO-で示される基)を意味する。モノC1-6アルキルスルファモイル基としては、例えば、メチルスルファモイル基、エチルスルファモイル基、プロピルスルファモイル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるモノC1-3アルキルスルファモイル基であり、より好ましくはメチルスルファモイル基である。
 一般式(1)中、ジC1-6アルキルスルファモイル基とは、スルファモイル基の2つの水素原子が同一または異なる上記C1-6アルキル基(これらを次式:R-及びR’-で示す)で置換されてなる基(次式:R-N(R’)-SO-で示される基)を意味する。ジC1-6アルキルスルファモイル基としては、例えば、ジメチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル基、ジプロピルスルファモイル基、エチルメチルスルファモイル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるジC1-3アルキルスルファモイル基であり、より好ましくはジメチルスルファモイル基である。本発明に係るジC1-6アルキルスルファモイル基としては、ジC1-6アルキルスルファモイル基内の2つのC1-6アルキル基が、その置換基と隣接する窒素原子と一体となって環を形成していてもよい。
 一般式(1)中、C1-6アルキルカルボニル基とは、カルボニル基に1つの上記C1-6アルキル基が結合してなる基を意味する。C1-6アルキルカルボニル基としては、例えば、アセチル基、エチルカルボニル基、プロピルカルボニル基、ブチルカルボニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルカルボニル基であり、より好ましくはアセチル基である。
 一般式(1)中、1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基とは、イミノ基に上記C1-6アルキル基(次式:R-で示す)が結合してなるイミノC1-6アルキル基(次式:HN=C(R)-で示す)の窒素原子に結合する1つの水素原子が上記C1-6アルキルオキシ基(次式:R’O-で示す)で置換されてなる基(次式:(R’O)N=C(R)-で示す)を意味する。1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基としては、例えば、1-(メトキシ)イミノエチル基、1-(エトキシ)イミノエチル基、1-(メトキシ)イミノプロピル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3である1-(C1-3アルキルオキシ)イミノC1-3アルキル基であり、より好ましくは1-(メトキシ)イミノエチル基である。
 一般式(1)中、モノC1-6アルキルアミノカルボニル基とは、アミノカルボニル基の1つの水素原子が上記C1-6アルキル基で置換されてなる基を意味する。モノC1-6アルキルアミノカルボニル基としては、例えば、メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるモノC1-3アルキルアミノカルボニル基であり、より好ましくはメチルアミノカルボニル基、又はエチルアミノカルボニル基である。
  一般式(1)中、ジC1-6アルキルアミノカルボニル基とは、アミノカルボニル基の2つの水素原子が同一または異なる上記C1-6アルキル基で置換されてなる基を意味する。ジC1-6アルキルアミノカルボニル基としては、例えば、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、ジプロピルアミノカルボニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキル基の炭素数が1~3であるジC1-3アルキルアミノカルボニル基であり、より好ましくはジメチルアミノカルボニル基、又はジエチルアミノカルボニル基である。本発明に係るジC1-6アルキルアミノカルボニル基としては、ジC1-6アルキルアミノカルボニル基内の2つのC1-6アルキル基が、その置換基と隣接する窒素原子と一体となって環を形成していてもよい。
 一般式(1)中、C3-7シクロアルキルアミノカルボニル基とは、アミノカルボニル基の1つ又は2つ(好ましくは1つ)の水素原子が上記C3-7シクロアルキル基で置換されてなる基を意味する。C3-7シクロアルキルアミノカルボニル基としては、例えば、シクロブチルアミノカルボニル基、シクロペンチルアミノカルボニル基、シクロヘキシルアミノカルボニル基等が挙げられ、好ましくは前記シクロアルキル基の炭素数が4~6であるC4-6シクロアルキルアミノカルボニル基であり、より好ましくはシクロブチルアミノカルボニル基、又はシクロヘキシルアミノカルボニル基である。
 一般式(1)中、C7-11単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基とは、アミノカルボニル基の1つ又は2つ(好ましくは1つ)の水素原子が上記C7-11単環若しくは多環式アラルキル基で置換されてなる基を意味する。C7-11単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基としては、単環が好ましく、例えば、ベンジルアミノカルボニル基等である。
 一般式(1)中、C1-6アルキルオキシカルボニル基とは、カルボニル基に1つの上記C1-6アルキルオキシ基が結合してなる基を意味する。C1-6アルキルオキシカルボニル基としては、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基等が挙げられ、好ましくは前記アルキルオキシ基の炭素数が1~3であるC1-3アルキルオキシカルボニル基であり、より好ましくはメトキシカルボニル基、又はエトキシカルボニル基である。
 一般式(1)中、ヒドロキシアミノカルボニル基とは、アミノカルボニル基の1つの水素原子が水酸基で置換されてなる基を意味する。
一般式(1)中、5~6員の単環式芳香族性複素環基とは、酸素原子、窒素原子及び硫黄原子から選択される1~4個のヘテロ原子を含む5~6員の単環式芳香族性複素環基を意味する。5~6員の単環式芳香族性複素環基としては、例えば、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、又はフラニル基である。
 一般式(1)中、「置換されていてもよい」とは、各々の基が1個以上の置換基でさらに置換されていてもよいことをいう。置換されている場合の置換基としては、それぞれの基に置換可能な基であればいずれでもよく、例えば、ハロゲン原子;カルボキシ基;シアノ基;水酸基;1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキル基;5~6員の単環式芳香族性複素環基で置換されていてもよいC2-6アルケニル基;C3-6シクロアルキル基;ヒドロキシC1-6アルキル基;1つ以上のハロゲン原子で置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基;カルバモイル基;C1-6アルキルカルボニル基;オキソ基;ニトロ基;1つ以上の水酸基で置換されていてもよいC1-6アルキルアミノ基;C1-6アルキルチオ基;C1-6アルキルスルホニル基;C6-10アリール基(単環又は多環(好ましくは単環));並びに;4~10員の単環若しくは二環式複素環基(芳香族性又は非芳香族性、C1-6アルキル基又は水酸基で置換されていてもよい)等が挙げられる。なお、ヒドロキシC1-6アルキル基とは、上記C1-6アルキル基の1つ又は複数(好ましくは1つ)の水素原子が水酸基で置換されてなる基を意味し、例えば、ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2-ヒドロキシプロパン-2-イル基等が挙げられる。
 前記置換基がハロゲン原子である場合、例えば、フッ素原子で置換されたC1-6アルキル基としては、トリフルオロメチル基、トリフルオロエチル基、ジフルオロメチル基、ジフルオロエチル基等が挙げられ、フッ素原子で置換されたC1-6アルキルオキシ基としては、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、トリフルオロエトキシ基等が挙げられ、フッ素原子で置換されたC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基としては、2,2,2-トリフルオロ-1-メトキシエチル基、1-エトキシ-2,2,2-トリフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)エチル基等が挙げられる。
 また、前記置換基が水酸基である場合、例えば、水酸基で置換されたC1-6アルキルオキシ基としては、2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ基、2-ヒドロキシプロポキシ基等が挙げられ、水酸基で置換されたC1-6アルキルチオ基としては、(2-ヒドロキシエチル)チオ基等が挙げられ、水酸基で置換されたC1-6アルキルスルホニル基としては、(2-ヒドロキシエチル)スルホニル基等が挙げられる。
 また、前記置換基がハロゲン原子及び水酸基である場合、例えば、フッ素原子及び水酸基で置換されたC1-6アルキルオキシ基としては、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシプロポキシ基、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ基、1,1-ジフルオロ-3-ヒドロキシプロポキシ基等が挙げられ、フッ素原子及び水酸基で置換されたC1-6アルキル基としては、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル基、1,1,1-トリフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル基、2,2-ジフルオロ-1-ヒドロキシエチル基、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシプロパン-2-イル基等が挙げられる。また、フッ素原子及び水酸基で置換されたC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基としては、2,2,2-トリフルオロ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)エチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-((1-ヒドロキシシクロプロピル)メトキシ)エチル基等が挙げられる。
 また、前記置換基がハロゲン原子及びシアノ基である場合、例えば、フッ素原子及びシアノ基で置換されたC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基としては、1-(シアノメトキシ)-2,2,2-トリフルオロエチル基等が挙げられる。
 また、前記置換基がオキソ基である場合、例えば、オキソ基で置換されたテトラヒドロチオピラニル基としては、1,1-ジオキシドテトラヒドロチオピラニル基等が挙げられる。
 本発明において、一般式(1)中、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリール基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキル基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基である。
 本発明において、一般式(1)中、Rが示す基として好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、カルボキシ基、シアノ基、メチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル基、2,2,2-トリフルオロ-1,1-ジヒドロキシエチル基、トリフルオロメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ基、1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ基、2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ基、又はカルボキシジフルオロメトキシ基である。
 一般式(1)中、Rが示す基として好ましくは、水素原子、フッ素原子、塩素原子、又はシアノ基である。
 本発明において、一般式(1)中、Rが示す基は、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基である。また、Rが前記置換基で置換されている場合、置換位置はいずれでもよい。一般式(1)中、Rが示す基として好ましくは、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、トリアゾリル基、ピリジル基、又はフルオロピリジル基である。
 本発明において、一般式(1)中、Aは炭素原子または窒素原子、A、Aはそれぞれ酸素原子、置換されていても良い窒素原子、硫黄原子から選択される化学的に安定に存在し得る組み合わせを示し、好ましくはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子、またはAが炭素原子、Aが硫黄原子、Aが窒素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが置換されていてもよい窒素原子、またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示し、より好ましくはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示す。
 本発明において、一般式(1)中、XおよびYは、それぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキル基を示すか、または互いに結合して、次式:-CH-、-CH-CH-、-CH-CH-CH-、又は-CH-O-CH-で示される基を示す。
 本発明において、一般式(1)中、Zは水素原子又は水酸基を示す。
 本発明において、一般式(1)で表される本発明の化合物は、遊離塩基の形態(遊離体)のほか、その薬理的に許容される塩であってもよい。前記薬理的に許容される塩としては、酸付加塩の形態であることが好ましく、前記酸付加塩の酸としては、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸等のハロゲン化水素酸塩;硫酸、硝酸、リン酸、炭酸等の無機酸塩;酢酸、トリクロロ酢酸、トリフルオロ酢酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、クエン酸、酒石酸、シュウ酸、安息香酸、マンデル酸、酪酸、マレイン酸、プロピオン酸、ギ酸、リンゴ酸等の有機カルボン酸塩;アスパラギン酸、グルタミン酸等の酸性アミノ酸;メタンスルホン酸等のアルキルスルホン酸;p-トルエンスルホン酸等のアリールスルホン酸などが挙げられる。
 また、本発明の一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩は、置換基の種類に応じて、1又は2個以上の不斉炭素を有する場合があるが、1又は2個以上の不斉炭素に基づく光学活性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、互変異性体、それらの任意の混合物、ラセミ体などはいずれも本発明の範囲に包含される。また、本発明の一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩には、対応する水和物又は溶媒和物も含まれる。
 さらに、本発明の一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩には、対応する放射性同位体や非放射性同位体でラベル化された化合物を含むと共に、それらの水和物及び溶媒和物も含まれる。
 本明細書中において、上記の異性体や同位体が存在する化合物であって、その名称において特に言及が無い場合、その化合物はこれらの異性体や同位体うちの1種であっても2種以上の混合物であってもラセミ体であってもよい。
 本発明の化合物及びその薬理的に許容される塩の製造方法は特に制限されず、市販の入手可能な、又は当業者によって認知される方法により合成可能な、出発原料、前駆体及び試薬及び溶媒などを用いて、当業者によって認知される幅広い様々な種類の合成法及び必要に応じて当該合成法に改良などを加えた方法などを組み合わせることによって製造できる。例えば、以下に示す代表的な方法により製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 上記一般式(2)~(4)中、A、A、A、R、R、R、X及びYは、それぞれ上記一般式(1)中のA、A、A、R、R、R、X及びYと同義である。また、上記一般式(2)中、Wは脱離基を示す。さらに、上記一般式(3)中、Vは保護基を示す。
 上記脱離基としては、例えば、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基、メチルチオ基、エチルチオ基等のアルキルチオ基;メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニル基、p-トルエンスルホニルオキシ基等のスルホン酸エステル類;メタンスルフィニル基、エタンスルフィニル基等のスルフィニル類;メタンスルホニル基、エタンスルホニル基、p-トルエンスルホニル基などのスルホニル類などを含むが、別段これに限定されるものではない。
 上記保護基としては、Greene Wuts著,PROTECTIVE GROUPS in ORGANIC SYNTHESIS THIRD EDITION,John Wiley & Sons,Inc.などに記載される保護基を挙げることができる。
 一般式(2)で示される化合物及び一般式(3)で示される化合物は、市販の試薬または公知の方法若しくはそれに準じた方法により合成することができる。
 一般式(2)で示される化合物及び一般式(3)で示される化合物を適切な溶媒に溶解又は懸濁し、金属触媒及びその配位子の存在下又は非存在下、塩基存在下又は非存在下において反応させることにより一般式(4)で示される化合物を得ることができる。次いで、一般式(4)で示される化合物のVを除去することにより、一般式(1)中のZが水素原子である化合物を製造することができる。さらに、一般式(1)中のZが水素原子である化合物を酸化することにより、一般式(1)中のZが水酸基である化合物を製造することができる。
 上記溶媒としては、例えば、水、メタノール、エタノール、2-プロパノール、n-ブタノール等のプロトン性溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記溶媒としては、好ましくはトルエン、エタノール、1,4-ジオキサン及びN,N-ジメチルホルムアミドのうちの少なくとも1種が用いられる。
 上記金属触媒としては、例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)(クロロホルム)ジパラジウム(0)等の0価のパラジウム触媒類;酢酸パラジウム(II)、ビス(アセトニトリル)ジパラジウム(II)等の2価のパラジウム触媒類;並びにテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリ-tert-ブチルホスフィン)パラジウム(0)、ビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)ジクロリド、[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(ジクロロメタン付加物)等のパラジウム・ホスフィン錯体類などが用いられる。また、この時に配位子存在下で実施する際の配位子としては、トリ-tert-ブチルホスフィン、トリ-tert-ブチルホスホニウムテトラフルオロボラート、トリシクロヘキシルホスフィン、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジメトキシビフェニル、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル、2,2’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-1,1’-ビナフチル、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテンなどが用いられる。前記金属触媒とその配位子とは通常1対0.5~2、好ましくは1対1のモル比で用いられ、前記金属触媒及びその配位子の使用量は、中間体(2)に対して、0.01~10モル%の範囲、好ましくは0.1~5モル%の範囲である。
 上記塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム等の塩類;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン等のアミン類;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド等の金属アルコキシド類などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記塩基としては、好ましくはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン及びナトリウムtert-ブトキシドのうちの少なくとも1種が用いられる。前記塩基の使用量は、中間体(2)に対して、0.01~20当量の範囲、好ましくは0.1~10当量の範囲、より好ましくは1~5当量の範囲である。
 一般式(2)で示される化合物と一般式(3)で示される化合物とは、一般に1対1~50のモル比の範囲で用いられ、好ましくは1対1~1.5のモル比の範囲で用いられる。
 上記反応において、反応温度は-78~250℃の範囲であり、好ましくは0~200℃であり、より好ましくは20~160℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~12時間であり、より好ましくは10分間~6時間である。
 一般式(4)中、R、R及びRは、当業者によって認知される様々な種類の合成法を組み合わせて、それぞれ修飾または変換することができる。なお、これらの合成法の組み合わせについては任意に組み合わせることができ、必要に応じて適宜保護及び脱保護などを実施してもよい。
 一般式(2)で示される化合物は、以下に示すスキーム1~2の方法などにより製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記一般式(5)~(2-1)中、R、R及びRは、それぞれ上記一般式(1)中のR、R及びRと同義である。また、上記一般式(2-1)中、Wは脱離基を示す。
 上記脱離基としては、例えば、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲン原子;メトキシ基、エトキシ基等のアルコキシ基などを含むが、別段これに限定されるものではない。
 一般式(5)で示される化合物は、市販の試薬または公知の方法若しくはそれに準じた方法により合成することができる。
 先ず第1工程において、一般式(5)で示される化合物から一般式(6)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(5)で示される化合物をアセトニトリルに溶解し、硝酸尿素を反応させることにより一般式(6)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、アセトニトリルの他、例えば、水、メタノール、エタノール、2-プロパノール、n-ブタノール等のプロトン性溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記溶媒としては、好ましくはアセトニトリル、テトラヒドロフラン及びN,N-ジメチルホルムアミドのうちの少なくとも1種が用いられる。
 上記反応において、反応温度は-78~250℃の範囲であり、好ましくは0~200℃であり、より好ましくは20~150℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~12時間であり、より好ましくは10分間~6時間である。
 次に第2工程において、一般式(6)で示される化合物から一般式(7)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(6)で示される化合物をエタノールに溶解し、パラジウム炭素を加え、水素雰囲気下、接触還元を行うことにより一般式(7)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、エタノールの他、例えば、水、メタノール、2-プロパノール、n-ブタノール等のプロトン性溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記溶媒としては、好ましくはメタノール、エタノール及びテトラヒドロフランのうちの少なくとも1種が用いられる。
 上記金属触媒としては、パラジウム炭素の他、例えば、水酸化パラジウム炭素、白金炭素、パラジウムフィブロイン、オスミウム炭素、ラネーニッケル触媒、酸化白金等が用いられる。上記金属触媒の使用量は、一般式(6)で示される化合物に対して、0.01~20モル%の範囲であり、好ましくは0.1~10モル%の範囲である。
 上記水素源としては、水素ガスの他、例えば、ギ酸アンモニウム、ヒドラジン等が用いられる。
 上記反応において、反応温度は0~100℃の範囲であり、好ましくは10~80℃であり、より好ましくは20~50℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~12時間であり、より好ましくは10分間~6時間である。
 次に第3工程において、一般式(7)で示される化合物から一般式(2-1)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(7)で示される化合物をエタノールに溶解し、テトラエトキシメタンを反応させることにより一般式(2-1)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、エタノールの他、例えば、メタノール、2-プロパノール、n-ブタノール等のプロトン性溶媒;n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム、1,2-ジクロロエタンなどのハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記溶媒としては、好ましくはエタノール、トルエン、テトラヒドロフランのうちの少なくとも1種が用いられる。
 上記試薬としては、テトラエトキシメタンの他、テトラメトキシメタンまたはテトラプロポキシメタン等を用いることができる。テトラエトキシメタンの使用量は、一般式(7)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~5当量の範囲であり、より好ましくは1~1.5当量の範囲である。
 上記反応において、反応温度は0~200℃の範囲であり、好ましくは20~150℃であり、より好ましくは50~125℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~12時間であり、より好ましくは10分間~6時間である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 上記一般式(8)~(2-2)中、R、R及びRは、それぞれ上記一般式(1)中のR、R及びRと同義である。また、上記一般式(2-2)中、Wは脱離基を示す。
 上記脱離基としては、例えば、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲン原子を含むが、別段これに限定されるものではない。
 一般式(8)で示される化合物は、市販の試薬または公知の方法若しくはそれに準じた方法により合成することができる。
 先ず第4工程において、一般式(8)で示される化合物から一般式(9)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(8)で示される化合物をクロロホルムに溶解し、エトキシカルボニルイソチオシアネートを反応させることにより一般式(9)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、クロロホルムの他、例えば、n-ペンタン、n-ヘキサン、n-ヘプタン、ベンゼン、トルエン及びキシレン等の炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン等のハロゲン系溶媒;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル系溶媒;アセトン、アセトニトリル、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N-メチル-2-ピロリドン等の非プロトン性極性溶媒などを単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。これらの中でも、前記溶媒としては、好ましくはクロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランうちの少なくとも1種が用いられる。
 エトキシカルボニルイソチオシアネートの使用量は、一般式(8)で示される化合物に対して、1~5当量の範囲であり、好ましくは1~3当量の範囲であり、より好ましくは1~1.2当量の範囲である。
 上記反応において、反応温度は0~200℃の範囲であり、好ましくは10~150℃であり、より好ましくは20~100℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~1日間であり、より好ましくは10分間~12時間である。
 次に第5工程において、一般式(9)で示される化合物から一般式(10)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(9)で示される化合物をエタノールに溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩およびN,N-ジイソプロピルエチルアミンを反応させることにより、一般式(10)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、エタノールの他、例えば、メタノール、2-プロパノール、n-ブタノール等のプロトン性溶媒などを用いることができる。
 上記試薬のうち、ヒドロキシルアミン塩酸塩の使用量は、一般式(9)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~5当量の範囲であり、より好ましくは1~2当量の範囲である。
 上記試薬のうち、N,N-ジイソプロピルエチルアミンの使用量は、一般式(9)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~3当量の範囲であり、より好ましくは1~1.2当量の範囲である。
 上記反応において、反応温度は0~200℃の範囲であり、好ましくは20~150℃であり、より好ましくは50~100℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~12時間であり、より好ましくは10分間~1時間である。
 次に第6工程において、一般式(10)で示される化合物から一般式(2-2)で示される化合物への変換は、例えば、以下の方法を用いることにより行うことができる。すなわち、一般式(10)で示される化合物をアセトニトリルに溶解し、p-トルエンスルホン酸一水和物を加え、更にヨウ化カリウムおよび亜硝酸ナトリウム水溶液を加えることにより、一般式(2-2)で示される化合物を得ることができる。
 上記溶媒としては、例えば、水、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等を単独で又は2種以上を適宜の比率で混合して用いることができる。
 上記試薬として、p-トルエンスルホン酸一水和物の他、例えば、塩酸、硫酸等の酸を使用することができる。p-トルエンスルホン酸一水和物の使用量は、一般式(10)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~5当量の範囲であり、より好ましくは1~3当量の範囲である。
 上記試薬として、ヨウ化カリウムの他、例えば、塩化銅、臭化銅、沃化銅等を使用することができる。ヨウ化カリウムの使用量は、一般式(10)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~5当量の範囲であり、より好ましくは1~3当量の範囲である。
 上記試薬として、亜硝酸ナトリウムの他、例えば、亜硝酸t-ブチルのような亜硝酸エステル類を用いることもできる。亜硝酸ナトリウムの使用量は、一般式(10)で示される化合物に対して、1~10当量の範囲であり、好ましくは1~5当量の範囲であり、より好ましくは1~2当量の範囲である。
 上記反応において、反応温度は0~200℃の範囲であり、好ましくは10~150℃であり、より好ましくは20~100℃である。
 上記反応において、反応時間は1分間~2日間の範囲であり、好ましくは5分間~1日間であり、より好ましくは10分間~12時間である。
 本発明の化合物又はその薬理的に許容される塩は、PDE4に起因する疾患の治療及びPDE4の阻害に使用することができる。本発明の医薬組成物は、本発明の化合物又はその薬理的に許容される塩を有効成分として含有し、PDE4阻害剤及びPDE4に起因する疾患の治療剤として使用することができる。本発明の医薬組成物は、経口又は非経口のいずれの投与経路で投与してもよく、ヒト又はヒト以外の動物に投与することができる。したがって、本発明の医薬組成物は、投与経路に応じて適当な剤型の製剤とすることができる。
 前記製剤の例としては、具体的には、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤、及びシロップ剤等の経口剤、並びに、注射剤、吸入剤、直腸投与剤、坐剤、ローション剤、スプレー剤、軟膏剤、クリーム剤、貼付剤、及び徐放製剤等の非経口剤などが挙げられる。
 これらの各種製剤は、必要に応じて薬学の分野において通常用いられている賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤などを用い、常法により製造することができる。
 本発明の医薬組成物において、本発明の化合物又はその薬理的に許容される塩の含有量(一般式(1)で表される化合物の含有量、又はその薬理学的に許容される塩の含有量、或いは、これらの混合物である場合にはその合計含有量)は、その投与目的や製剤の剤型などに応じて適宜調整するものであるため一概にはいえないが、通常、遊離体換算で、医薬組成物の全質量を基準として0.01~70質量%、好ましくは0.05~50質量%である。
 本発明の化合物又はその薬理的に許容される塩の投与量(一般式(1)で表される化合物の投与量、又はその薬理学的に許容される塩の投与量、或いは、これらの混合物である場合にはその合計投与量)は、患者の年齢、体重、性別、疾患の相違、症状の程度などを考慮して、個々の場合に応じて適宜決定されるものであるため一概にはいえないが、通常、遊離体換算で、成人1日当り0.01~1000mg、好ましくは0.1~300mgであり、これを1日1回又は数回に分けて投与することができる。
 以下、本発明について、実施例を用いてより詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。また、実施例で使用する原料化合物の製造法を参考例として説明するが、これらも本発明の実施について具体的に説明するための例示であって、当該例示によって本発明の範囲が制限されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の応用、変形及び修正などが可能であることは自明のことである。
 以下、実施例及び参考例における略語は、下記の意味である。
M:mol/L
THF:テトラヒドロフラン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMA:N,N-ジメチルアセトアミド
NMP:N-メチル-2-ピロリドン
n:ノルマル
tert:ターシャリー
LC-MS:液体クロマトグラフ質量分析
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
(参考例1)
tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)2-メトキシ-6-ニトロフェノール
 グアイアコール(1.24g)をアセトニトリル(20mL)に溶解し、硝酸尿素(約25%水湿潤品)(1.85g)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて125℃で30分間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を595.0mg得た。
(b)2-エトキシ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール
 参考例1(a)で得られた化合物(595.0mg)をエタノール(7mL)に溶解し、10%w/wパラジウム炭素(187.2mg)を加え、水素雰囲気下、室温で1時間撹拌した。反応液にセライト濾過しエタノールで洗浄した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をエタノール(10mL)に溶解し、テトラエトキシメタン(1.47mL)および酢酸(805μL)を加え、加熱還流で3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を594.7mg得た。
(c)4-ブロモ-2-エトキシ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール
 参考例1(b)で得られた化合物(536.7mg)をDMF(10mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(593.3mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を234.7mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例1(c)で得られた化合物(227.6mg)をトルエン(2mL)に溶解し、tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(199.0mg)および酢酸(96μL)を加え、加熱還流で3時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、表題の化合物を332.9mg得た。
(参考例2)
tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを用いた以外は参考例1(d)と同様の方法を用いて、参考例1(c)で得られた化合物(272.1mg)から表題の化合物を376.3mg得た。
(参考例3)
tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレートを用いた以外は参考例1(d)と同様の方法を用いて、参考例1(c)で得られた化合物(272.1mg)から表題の化合物を452.3mg得た。
(参考例4)
tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)7-(ベンジルオキシ)-2-クロロベンゾ[d]チアゾール
 2-クロロベンゾ[d]チアゾール-7-オール(185.6mg)をDMF(2.5mL)に溶解し、臭化ベンジル(178μL)および炭酸カリウム(207.3mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を275.8mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例4(a)で得られた化合物(489.1mg)をDMF(5mL)に溶解し、クロロトリメチルシラン(45μL)およびN-ブロモスクシンイミド(410.4mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をエタノール(10mL)に溶解し、tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(422.1mg)およびトリエチルアミン(742μL)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて150℃で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を670.7mg得た。
(参考例5)
tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(275.8mg)から表題の化合物を446.3mg得た。
(参考例6)
tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]オクタン-9-カルボキシレートを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(275.8mg)から表題の化合物を452.6mg得た。
(参考例7)
tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-クロロ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール(399.3mg)をDMF(5mL)に溶解し、クロロトリメチルシラン(51μL)およびN-ブロモスクシンイミド(462.8mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をエタノール(10mL)に溶解し、tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(475.8mg)およびトリエチルアミン(836μL)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて150℃で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を593.1mg得た。
(参考例8)
tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを用いた以外は参考例7と同様の方法を用いて、2-クロロ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール(199.7mg)から表題の化合物を290.3mg得た。
(参考例9)
tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレートを用いた以外は参考例7と同様の方法を用いて、2-クロロ-4-メトキシベンゾ[d]チアゾール(199.7mg)から表題の化合物を365.7mg得た。
(参考例10)
tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)2-クロロ-7-メトキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
 2-クロロ-4-メトキシ-1H-ベンゾ[d]イミダゾール(988.7mg)をDMF(14mL)に溶解し、ヨードメタン(404μL)および水素化ナトリウム(259.9mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、表題の化合物を674.6mg得た。
(b)4-ブロモ-2-クロロ-7-メトキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール
 参考例10(a)で得られた化合物(300.0mg)をDMF(7.6mL)に溶解し、クロロトリメチルシラン(96μL)およびN-ブロモスクシンイミド(298.7mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、表題の化合物を414.9mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-メトキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例10(b)で得られた化合物(414.9mg)をNMP(3.8mL)に溶解し、tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(360.5mg)およびトリエチルアミン(634μL)を加え、150℃で2日間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を133.1mg得た。
(参考例11)
tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)8-(ベンジルオキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
 3-(ベンジルオキシ)ピリジン-2-アミン(6.01g)をクロロホルム(150mL)に溶解し、エトキシカルボニルイソチオシアネート(4.07mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をエタノール(100mL)に溶解し、ヒドロキシルアミン塩酸塩(4.17g)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(6.27mL)を加え、加熱還流で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:4)で精製して、表題の化合物を6.64g得た。
(b)8-(ベンジルオキシ)-2-ヨード-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
 参考例11(a)で得られた化合物(6.64g)およびp-トルエンスルホン酸一水和物(15.77g)をアセトニトリル(140mL)に溶解し、ヨウ化カリウム(11.47g)および亜硝酸ナトリウム(3.81g)の水溶液(14mL)を氷冷下で加え、室温で14時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、チオ硫酸ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を4.12g得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例11(b)で得られた化合物(1.76g)、tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(1.19g)、ナトリウム tert-ブトキシド(720.8mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(457.9mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,6’-ジイソプロポキシビフェニル(466.6mg)をトルエン(25mL)に溶解し、加熱還流で1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加えてセライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)で精製して、表題の化合物を1.57g得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例11(c)で得られた化合物(1.45g)をアセトニトリル(17mL)に溶解し、N-ブロモスクシンイミド(674.2mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製して、表題の化合物を1.25g得た。
(参考例12)
tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
 参考例11(a)と同様の方法を用いて、2-アミノ-3-(トリフルオロメチル)ピリジン(486mg)から表題の化合物359mgを得た。
(b)2-ヨード-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
 参考例11(b)と同様の方法を用いて、参考例12(a)で得られた化合物(550mg)から表題の化合物513mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例12(b)で得られた化合物(157mg)から表題の化合物154mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例12(c)で得られた化合物(135mg)をTHF(4mL)に溶解し、-78℃でn-ブチルリチウムの1.64Mn-ヘキサン溶液(258μL)を加え、30分間撹拌した後、1,2-ジブロモテトラクロロエタン(173mg)を加えて室温で一時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物42mgを得た。
(参考例13)
tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを用いた以外は参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例11(b)で得られた化合物(1.05g)から表題の化合物を956.4mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-ブロモ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 参考例11(d)と同様の方法を用いて、参考例13(a)で得られた化合物(909.2mg)から表題の化合物を721.4mg得た。
(参考例14)
tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
(a)tert-ブチル 3-(8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレートを用いた以外は参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例12(b)で得られた化合物(157mg)から表題の化合物139mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 参考例12(d)と同様の方法を用いて、参考例14(a)で得られた化合物107mgから表題の化合物(69mg)を得た。
(参考例15)
tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
(a)tert-ブチル 3-(8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル 3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレートを用いた以外は参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例12(b)で得られた化合物(194mg)から表題の化合物183mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(5-ブロモ-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 参考例12(d)と同様の方法を用いて、参考例15(a)で得られた化合物(110mg)から表題の化合物70mgを得た。
(参考例16)
tert-ブチル 4-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシレートを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(207mg)から表題の化合物を329mg得た。
(参考例17)
tert-ブチル (R)-4-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル (R)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(207mg)から表題の化合物を389mg得た。
(参考例18)
tert-ブチル (S)-4-(7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えてtert-ブチル (S)-3-メチルピペラジン-1-カルボキシレートを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(207mg)から表題の化合物を389mg得た。
(参考例19)
2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール
(a)7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモ-2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール
 tert-ブチル 3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートに代えて(cis)-2,6-ジメチルピペラジンを用いた以外は参考例4(b)と同様の方法を用いて、参考例4(a)で得られた化合物(207mg)から表題の化合物を324mg得た。
(b)2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-7-(ベンジルオキシ)-4-ブロモベンゾ[d]チアゾール
 参考例19(a)で得られた化合物(324mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、臭化ベンジル(185μL)及びトリエチルアミン(217μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびクロロホルムを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を251mg得た。
(参考例20)
tert-ブチル 3-(5-ブロモ-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
 参考例11(a)と同様の方法を用いて、2-アミノ-4-クロロピリジン(517mg)から表題の化合物を511mg得た。
(b)7-クロロ-2-ヨード-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
 参考例11(b)と同様の方法を用いて、参考例20(a)で得られた化合物(511mg)から表題の化合物を238mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例20(b)で得られた化合物(238mg)から表題の化合物を98mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(5-ブロモ-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例12(d)と同様の方法を用いて、参考例20(c)で得られた化合物(98mg)から表題の化合物を30mg得た。
(参考例21)
tert-ブチル 3-(5-ブロモ-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
(a)7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-アミン
 参考例11(a)と同様の方法を用いて、2-アミノ-4-メトキシピリジン(1.24g)から表題の化合物を732mg得た。
(b)2-ヨード-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン
 参考例11(b)と同様の方法を用いて、参考例21(a)で得られた化合物(732mg)から表題の化合物を902mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例11(c)と同様の方法を用いて、参考例21(b)で得られた化合物(682mg)から表題の化合物を560mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(5-ブロモ-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例12(d)と同様の方法を用いて、参考例21(c)で得られた化合物(891mg)から表題の化合物を906mg得た。
(実施例1)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-メトキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 参考例1(d)で得られた化合物(100mg)をDMF(1.2mL)に溶解し、2-チアゾリルジンクブロミドの0.5MTHF溶液(2.4mL)、1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(39mg)及び塩化銅(I)(8mg)を加えアルゴン雰囲気下85℃で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えセライト濾過を行った。濾液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を91mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)で得られた化合物(91mg)をジクロロメタン(0.5mL)に溶解し、0℃で三臭化ホウ素の1.0Mジクロロメタン溶液(2mL)を加え、室温で終夜攪拌した。反応液にメタノール及び水酸化ナトリウム水溶液を加え中和した後、二炭酸ジ-tert-ブチル(51mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で精製して、表題の化合物を80mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)で得られた化合物(80mg)をアセトニトリル(1.5mL)に溶解し、0℃で1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(220μL)及びエチル 2-ブロモ-2,2-ジフルオロアセテート(190μL)を加え室温で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で精製して、表題の化合物を71mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)で得られた化合物(30mg)をメタノール-THF(1:1)(1.2mL)に溶解し、0℃で水素化ホウ素ナトリウム(21mg)を加え室温で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を12mg得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(d)で得られた化合物(12mg)をクロロホルム(0.2mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(51μL)を加え室温で1時間攪拌した。反応液に飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製して、表題の化合物を9mg得た。
(実施例2)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)で得られた化合物(30mg)をTHF(0.6mL)に溶解し、0℃でメチルマグネシウムブロミドの1.0MTHF溶液(666μL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を17mg得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例2(a)で得られた化合物(17mg)から表題の化合物を9mg得た。
(実施例3)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-メトキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 参考例2で得られた化合物(202mg)をDMF(4.6mL)に溶解し、2-(トリブチルスタンニル)チアゾール(287μL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(107mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて120℃で30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えセライト濾過を行った。濾液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を190mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例3(a)で得られた化合物(190mg)から表題の化合物を102mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例3(b)で得られた化合物(102mg)から表題の化合物を129mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例3(c)で得られた化合物(45mg)から表題の化合物32mgを得た。
(e)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例3(d)で得られた化合物(32mg)から表題の化合物23mgを得た。
(実施例4)
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例3(c)で得られた化合物(41mg)から表題の化合物29mgを得た。
(b)1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例4(a)で得られた化合物(29mg)から表題の化合物10mgを得た。
(実施例5)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例3(c)で得られた化合物(43mg)にアンモニアの7Mメタノール溶液(1mL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して表題の化合物を48mg得た。
(b)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例5(a)で得られた化合物(48mg)から表題の化合物を10mg得た。
(実施例6)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-メトキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例3で得られた化合物(200mg)から表題の化合物215mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例6(a)で得られた化合物(215mg)から表題の化合物123mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例6(b)で得られた化合物(123mg)から表題の化合物155mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例6(c)で得られた化合物(52mg)から表題の化合物45mgを得た。
(e)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例6(d)で得られた化合物(45mg)から表題の化合物30mgを得た。
(実施例7)
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例6(c)で得られた化合物(51mg)から表題の化合物25mgを得た。
(b)1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例7(a)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物17mgを得た。
(実施例8)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例6(c)で得られた化合物(52mg)から表題の化合物45mgを得た。
(b)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例8(a)で得られた化合物(45mg)から表題の化合物27mgを得た。
(実施例9)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例4で得られた化合物(198mg)から表題の化合物180mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例9(a)で得られた化合物(180mg)をメタノール(2.5mL)に溶解し、20%水酸化パラジウム炭素(水分含量50%)(69mg)およびギ酸アンモニウム(157mg)を加え、55℃で1時間攪拌した。反応液をセライト濾過し、濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:2)で精製して、表題の化合物を50mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例9(b)で得られた化合物(50mg)から表題の化合物64mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例9(c)で得られた化合物(32mg)から表題の化合物15mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例9(d)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物6mgを得た。
(実施例10)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例9(c)で得られた化合物(64mg)から表題の化合物36mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例10(a)で得られた化合物(36mg)から表題の化合物22mgを得た。
(実施例11)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例9(c)で得られた化合物(40mg)から表題の化合物19mgを得た。
(b)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例11(a)で得られた化合物(19mg)から表題の化合物4mgを得た。
(実施例12)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロ酢酸
(a)2-((2-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロ酢酸
 実施例9(b)で得られた化合物(22mg)をアセトニトリル(0.5mL)に溶解し、0℃で1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク-7-エン(69μL)及びエチル 2-ブロモ-2,2-ジフルオロアセテート(40μL)を加え室温で2時間撹拌した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、さらに終夜撹拌した。反応液に1M塩酸水溶液を加え、反応液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣を分取HPLC(水:アセトニトリル=9:1→1:9)で精製して、表題の化合物を25mg得た。
(b)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロ酢酸
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例12(a)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物を10mg得た。
(実施例13)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、参考例4で得られた化合物(495mg)から表題の化合物を408mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(ジフルオロメトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例13(a)で得られた化合物(60mg)をDMF(1.4mL)に溶解し、0℃で炭酸カリウム(36mg)及びエチル 2-ブロモ-2,2-ジフルオロアセテート(36μL)を加え60℃で3時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を14mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(ジフルオロメトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例13(b)で得られた化合物(28mg)から表題の化合物を22mg得た。
(d)2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例13(c)で得られた化合物(22mg)から表題の化合物を16mg得た。
(実施例14)
1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(チアゾール-2-イル)-7-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例9(b)で得られた化合物(62mg)をピリジン(0.6mL)に溶解し、0℃でトリフルオロメタンスルホン酸無水物(36μL)を加え室温で30分間撹拌した。反応液に1M塩酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:7)で精製して、表題の化合物を57mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ホルミル-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(a)で得られた化合物(57mg)をDMA(0.8mL)に溶解し、tert-ブチルイソシアニド(92μL)、トリエチルシラン(39μL)、炭酸ナトリウム(9mg)、酢酸パラジウム(II)(3mg)及び2-(ジ-tert-ブチルホスフィノ)ビフェニル(8mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて75℃で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えセライト濾過を行った。濾液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)で精製して、表題の化合物を23mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-(チアゾール-2-イル)-7-(2,2,2-トリフルオロ-1-((トリメチルシリル)オキシ)エチル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(b)で得られた化合物(23mg)をTHF(0.5mL)に溶解し、0℃で(トリフルオロメチル)トリメチルシラン(29μL)及びフッ化セシウム(2mg)を加え、0℃で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して表題の化合物を29mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(チアゾール-2-イル)-7-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(c)で得られた化合物(29mg)をTHF(0.4mL)に溶解し、0℃でテトラブチルアンモニウムフルオリドの1MTHF溶液(90μL)を加え、0℃で30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を11mg得た。
(e)1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例14(d)で得られた化合物(11mg)から表題の化合物を7mg得た。
(実施例15)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例13(a)で得られた化合物(408mg)から表題の化合物を255mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例15(a)で得られた化合物(255mg)から表題の化合物を154mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて4-(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例15(b)で得られた化合物(24mg)から表題の化合物を16mg得た。
(d)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例15(c)で得られた化合物(16mg)から表題の化合物を6mg得た。
(実施例16)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて5-(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例15(b)で得られた化合物(14mg)から表題の化合物(11mg)を得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例16(a)で得られた化合物(11mg)から表題の化合物を9mg得た。
(実施例17)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて2-(トリブチルスタンニル)オキサゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例15(b)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物7mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例17(a)で得られた化合物(7mg)から表題の化合物を5mg得た。
(実施例18)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例15(b)で得られた化合物(30mg)をトルエン(0.3mL)に溶解し、ピラゾール(10mg)、リン酸三カリウム(26mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(11mg)及び2-ジ-tert-ブチルホスフィノ-3,4,5,6-テトラメチル-2′,4′,6′-トリイソプロピル-1,1′-ビフェニル(15mg)を加え、120℃で5時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えセライト濾過を行った。濾液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を54mg得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例18(a)で得られた化合物(54mg)から表題の化合物を8mg得た。
(実施例19)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例15(b)で得られた化合物(37mg)をジオキサン(0.7mL)に溶解し、ビス(ピナコレート)ジボロン(38mg)1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンパラジウム(II)ジクロリド・ジクロロメタン錯体(10mg)、酢酸カリウム(15mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(biotage社製)にて150℃で10分間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を40mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例19(a)で得られた化合物(37mg)をジオキサン-水(4:1)(0.6mL)に溶解し、2-ブロモイミダゾール(183mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(16mg)、炭酸カリウム(38mg)を加え、110℃で終夜攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えセライト濾過を行った。濾液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を5mg得た。
(c)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例19(b)で得られた化合物(5mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例20)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 ピラゾールに代えて1,2,3-トリアゾールを用いた以外は実施例18(a)と同様の方法を用いて、実施例15(b)で得られた化合物(28mg)から表題の化合物16mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例20(a)で得られた化合物(16mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例21)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて2-(トリブチルスタンニル)ピリジンを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例15(b)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物7mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例21(a)で得られた化合物(7mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例22)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-ブロモイミダゾールに代えて2-ブロモ-5-フルオロピリジンを用いた以外は実施例19(b)と同様の方法を用いて、実施例19(a)で得られた化合物(31mg)から表題の化合物19mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例22(a)で得られた化合物(19mg)から表題の化合物を14mg得た。
(実施例23)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例5で得られた化合物(400mg)から表題の化合物269mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例23(a)で得られた化合物(269mg)から表題の化合物25mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例23(b)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物24mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例23(c)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物9mgを得た。
(e)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例23(d)で得られた化合物(9mg)から表題の化合物4mgを得た。
(実施例24)
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例23(c)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物9mgを得た。
(b)1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例24(a)で得られた化合物(9mg)から表題の化合物4mgを得た。
(実施例25)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例23(c)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物11mgを得た。
(b)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例25(a)で得られた化合物(11mg)から表題の化合物3mgを得た。
(実施例26)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例6で得られた化合物(237mg)から表題の化合物210mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例26(a)で得られた化合物(178mg)から表題の化合物77mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例26(b)で得られた化合物(77mg)から表題の化合物71mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例26(c)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物30mgを得た。
(e)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例26(d)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物13mgを得た。
(実施例27)
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例26(c)で得られた化合物(20mg)から表題の化合物18mgを得た。
(b)1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例27(a)で得られた化合物(18mg)から表題の化合物9mgを得た。
(実施例28)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例26(c)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物14mgを得た。
(b)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例28(a)で得られた化合物(14mg)から表題の化合物9mgを得た。
(実施例29)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-メトキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例7で得られた化合物(100mg)から表題の化合物101mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ヒドロキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例29(a)で得られた化合物(101mg)から表題の化合物53mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例29(b)で得られた化合物(53mg)から表題の化合物51mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例29(c)で得られた化合物(20mg)から表題の化合物18mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例29(d)で得られた化合物(18mg)から表題の化合物9mgを得た。
(実施例30)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例29(c)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物29mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例30(a)で得られた化合物(29mg)から表題の化合物12mgを得た。
(実施例31)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-ヒドロキシベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、参考例7で得られた化合物(147mg)から表題の化合物を150mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例31(a)で得られた化合物(265mg)から表題の化合物を354mg得た。
(c)tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例31(b)で得られた化合物(148mg)から表題の化合物を65mg得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて4-(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例31(c)で得られた化合物(65mg)から表題の化合物を9mg得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例31(d)で得られた化合物(9mg)から表題の化合物を6mg得た。
(実施例32)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(7-ブロモ-4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例31(b)で得られた化合物(204mg)から表題の化合物を122mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて4-(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例32(a)で得られた化合物(20mg)から表題の化合物を11mg得た。
(c)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例32(b)で得られた化合物(11mg)から表題の化合物を7mg得た。
(実施例33)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-メトキシ-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて2-(トリブチルスタンニル)オキサゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例7で得られた化合物(144mg)から表題の化合物139mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ヒドロキシ-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例33(a)で得られた化合物(139mg)から表題の化合物129mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例33(b)で得られた化合物(129mg)から表題の化合物108mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例33(c)で得られた化合物(64mg)から表題の化合物59mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例33(d)で得られた化合物(59mg)から表題の化合物24mgを得た。
(実施例34)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例33(c)で得られた化合物(59mg)から表題の化合物57mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例34(a)で得られた化合物(57mg)から表題の化合物39mgを得た。
(実施例35)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例19(a)と同様の方法を用いて、実施例32(a)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を28mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-ブロモイミダゾールに代えて2-ブロモ-5-フルオロピリジンを用いた以外は実施例19(b)と同様の方法を用いて、実施例35(a)で得られた化合物(28mg)から表題の化合物15mgを得た。
(c)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例35(b)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物8mgを得た。
(実施例36)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-メトキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例8で得られた化合物(157mg)から表題の化合物136mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ヒドロキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例36(a)で得られた化合物(136mg)から表題の化合物108mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例36(b)で得られた化合物(108mg)から表題の化合物129mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例36(c)で得られた化合物(39mg)から表題の化合物29mgを得た。
(e)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例36(d)で得られた化合物(29mg)から表題の化合物22mgを得た。
(実施例37)
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例36(c)で得られた化合物(39mg)から表題の化合物33mgを得た。
(b)1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例37(a)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物21mgを得た。
(実施例38)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(4-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例36(c)で得られた化合物(47mg)から表題の化合物44mgを得た。
(b)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例38(a)で得られた化合物(44mg)から表題の化合物25mgを得た。
(実施例39)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-メトキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例9で得られた化合物(149mg)から表題の化合物152mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ヒドロキシ-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例39(a)で得られた化合物(152mg)から表題の化合物131mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例39(b)で得られた化合物(131mg)から表題の化合物130mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例39(c)で得られた化合物(37mg)から表題の化合物30mgを得た。
(e)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例39(d)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物22mgを得た。
(実施例40)
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例39(c)で得られた化合物(37mg)から表題の化合物36mgを得た。
(b)1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例40(a)で得られた化合物(36mg)から表題の化合物32mgを得た。
(実施例41)
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(4-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例39(c)で得られた化合物(52mg)から表題の化合物49mgを得た。
(b)2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例41(a)で得られた化合物(49mg)から表題の化合物44mgを得た。
(実施例42)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-ヒドロキシ-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、参考例10で得られた化合物(187mg)から表題の化合物152mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例42(a)で得られた化合物(152mg)から表題の化合物149mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例42(b)で得られた化合物(62mg)から表題の化合物57mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例42(c)で得られた化合物(16mg)から表題の化合物14mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例42(d)で得られた化合物(14mg)から表題の化合物4mgを得た。
(実施例43)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(4-ブロモ-7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-1-メチル-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例42(b)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物77mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、実施例43(a)で得られた化合物(16mg)から表題の化合物12mgを得た。
(c)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例43(b)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物6mgを得た。
(実施例44)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例11(d)で得られた化合物(109mg)から表題の化合物101mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例44(a)で得られた化合物(101mg)から表題の化合物63mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例44(b)で得られた化合物(63mg)から表題の化合物75mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例44(c)で得られた化合物(36mg)から表題の化合物24mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例44(d)で得られた化合物(24mg)から表題の化合物12mgを得た。
(実施例45)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例44(c)で得られた化合物(24mg)から表題の化合物8mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例45(a)で得られた化合物(8mg)から表題の化合物4mgを得た。
(実施例46)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例44(c)で得られた化合物(27mg)から表題の化合物25mgを得た。
(b)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例46(a)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物8mgを得た。
(実施例47)
1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(((トリフルオロメチル)スルホニル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(a)と同様の方法を用いて、実施例44(b)で得られた化合物(47mg)から表題の化合物47mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-ホルミル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(b)と同様の方法を用いて、実施例47(a)で得られた化合物(47mg)から表題の化合物44mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(2,2,2-トリフルオロ-1-((トリメチルシリル)オキシ)エチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(c)と同様の方法を用いて、実施例47(b)で得られた化合物(44mg)から表題の化合物54mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(2,2,2-トリフルオロ-1-ヒドロキシエチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例14(d)と同様の方法を用いて、実施例47(c)で得られた化合物(54mg)から表題の化合物15mgを得た。
(e)1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例47(d)で得られた化合物(15mg)から表題の化合物2mgを得た。
(実施例48)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例12(d)で得られた化合物(42mg)から表題の化合物39mgを得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例48(a)で得られた化合物(39mg)から表題の化合物26mgを得た。
(実施例49)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-(トリブチルスタンニル)チアゾールに代えて4-(トリブチルスタンニル)チアゾールを用いた以外は実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例11(d)で得られた化合物(200mg)から表題の化合物190mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例49(a)で得られた化合物(99mg)から表題の化合物54mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例49(b)で得られた化合物(54mg)から表題の化合物49mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例49(c)で得られた化合物(20mg)から表題の化合物19mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例49(d)で得られた化合物(19mg)から表題の化合物12mgを得た。
(実施例50)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例49(c)で得られた化合物(36mg)から表題の化合物17mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例50(a)で得られた化合物(17mg)から表題の化合物12mgを得た。
(実施例51)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例49(c)で得られた化合物(28mg)から表題の化合物26mgを得た。
(b)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例51(a)で得られた化合物(26mg)から表題の化合物18mgを得た。
(実施例52)
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例18(a)と同様の方法を用いて、参考例11(d)で得られた化合物(236mg)から表題の化合物162mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例52(a)で得られた化合物(53mg)から表題の化合物22mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例52(b)で得られた化合物(22mg)から表題の化合物18mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例52(c)で得られた化合物(10mg)から表題の化合物9mgを得た。
(e)2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例52(d)で得られた化合物(9mg)から表題の化合物7mgを得た。
(実施例53)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例52(c)で得られた化合物(10mg)から表題の化合物9mgを得た。
(b)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例53(a)で得られた化合物(9mg)から表題の化合物1mgを得た。
(実施例54)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例19(a)と同様の方法を用いて、参考例11(d)で得られた化合物(100mg)から表題の化合物66mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 2-ブロモイミダゾールに代えて2-ブロモ-5-フルオロピリジンを用いた以外は実施例19(b)と同様の方法を用いて、実施例54(a)で得られた化合物(66mg)から表題の化合物43mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレートおよびtert-ブチル 3-(5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-8-ヒドロキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例54(b)で得られた化合物(43mg)から表題の化合物8mgおよび11mgをそれぞれ得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例54(c)で得られたtert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(8mg)から表題の化合物1mgを得た。
(e)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例54(d)で得られた化合物(1mg)から表題の化合物1mgを得た。
(f)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例54(e)で得られた化合物(1mg)から表題の化合物1mgを得た。
(実施例55)
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例54(c)で得られたtert-ブチル 3-(5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-8-ヒドロキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート(11mg)から表題の化合物5mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例55(a)で得られた化合物(5mg)から表題の化合物5mgを得た。
(c)1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例55(b)で得られた化合物(5mg)から表題の化合物3mgを得た。
(実施例56)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルオキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例3(a)と同様の方法を用いて、参考例13(b)で得られた化合物(203mg)から表題の化合物227mgを得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-ヒドロキシ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例56(a)で得られた化合物(227mg)から表題の化合物172mgを得た。
(c)tert-ブチル 3-(8-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例56(b)で得られた化合物(172mg)から表題の化合物133mgを得た。
(d)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例56(c)で得られた化合物(23mg)から表題の化合物14mgを得た。
(e)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例56(d)で得られた化合物(14mg)から表題の化合物5mgを得た。
(実施例57)
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 3-(8-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例56(c)で得られた化合物(76mg)から表題の化合物17mgを得た。
(b)1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例57(a)で得られた化合物(17mg)から表題の化合物1mgを得た。
(実施例58)
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例56(c)で得られた化合物(16mg)から表題の化合物12mgを得た。
(b)2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例58(a)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物3mgを得た。
(実施例59)
2-(2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例14(b)で得られた化合物66mgから表題の化合物(55mg)を得た。
(b)2-(2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例59(a)で得られた化合物(55mg)から表題の化合物36mgを得た。
(実施例60)
2-(2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例15(b)で得られた化合物(65mg)から表題の化合物70mgを得た。
(b)2-(2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例60(a)で得られた化合物(66mg)から表題の化合物37mgを得た。
(実施例61)
2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
(a)tert-ブチル 4-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例16で得られた化合物(324mg)から表題の化合物を257mg得た。
(b)tert-ブチル 4-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例61(a)で得られた化合物(257mg)から表題の化合物を152mg得た。
(c)tert-ブチル 4-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例61(b)で得られた化合物(152mg)から表題の化合物を168mg得た。
(d)tert-ブチル 4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例61(c)で得られた化合物(57mg)から表題の化合物を53mg得た。
(e)2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例61(d)で得られた化合物(53mg)から表題の化合物を35mg得た。
(実施例62)
1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
(a)tert-ブチル 4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例61(c)で得られた化合物(57mg)から表題の化合物を40mg得た。
(b)1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例62(a)で得られた化合物(40mg)から表題の化合物を17mg得た。
(実施例63)
2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
(a)tert-ブチル 4-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例61(c)で得られた化合物(52mg)から表題の化合物を43mg得た。
(b)2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例63(a)で得られた化合物(43mg)から表題の化合物を32mg得た。
(実施例64)
(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
(a)tert-ブチル (R)-4-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例17で得られた化合物(395mg)から表題の化合物を177mg得た。
(b)tert-ブチル (R)-4-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例64(a)で得られた化合物(177mg)から表題の化合物を94mg得た。
(c)tert-ブチル (R)-4-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例64(b)で得られた化合物(94mg)から表題の化合物を98mg得た。
(d)tert-ブチル (R)-4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例64(c)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物を28mg得た。
(e)(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例64(d)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を20mg得た。
(実施例65)
(R)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
(a)tert-ブチル (R)-4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例64(c)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物を33mg得た。
(b)(R)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例65(a)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物21をmg得た。
(実施例66)
(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
(a)tert-ブチル (R)-4-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例64(c)で得られた化合物(32mg)から表題の化合物を35mg得た。
(b)(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例66(a)で得られた化合物(35mg)から表題の化合物を18mg得た。
(実施例67)
(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
(a)tert-ブチル (S)-4-(7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例18で得られた化合物(416mg)から表題の化合物を173mg得た。
(b)tert-ブチル (S)-4-(7-ヒドロキシ-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例67(a)で得られた化合物(173mg)から表題の化合物を84mg得た。
(c)tert-ブチル (S)-4-(7-(2-エトキシ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例67(b)で得られた化合物(84mg)から表題の化合物を91mg得た。
(d)tert-ブチル (S)-4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例67(c)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を29mg得た。
(e)(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例67(d)で得られた化合物(29mg)から表題の化合物を18mg得た。
(実施例68)
(S)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
(a)tert-ブチル (S)-4-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例67(c)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を28mg得た。
(b)(S)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例68(a)で得られた化合物(28mg)から表題の化合物を17mg得た。
(実施例69)
(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
(a)tert-ブチル (S)-4-(7-(2-アミノ-1,1-ジフルオロ-2-オキソエトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-2-メチルピペラジン-1-カルボキシレート
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例67(c)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を31mg得た。
(b)(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例69(a)で得られた化合物(31mg)から表題の化合物を10mg得た。
(実施例70)
2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
(a)2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-7-(ベンジルオキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例19で得られた化合物(244mg)から表題の化合物を154mg得た。
(b)2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-オール
 実施例1(b)と同様の方法を用いて、実施例70(a)で得られた化合物(154mg)から表題の化合物を80mg得た。
(c)エチル 2-((2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセテート
 実施例1(c)と同様の方法を用いて、実施例70(b)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を98mg得た。
(d)2-((2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例1(d)と同様の方法を用いて、実施例70(c)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物を27mg得た。
(e)2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例70(d)で得られた化合物(18mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例71)
1-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
(a)1-((2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例2(a)と同様の方法を用いて、実施例70(c)で得られた化合物(33mg)から表題の化合物を25mg得た。
(b)1-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例71(a)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物を4mg得た。
(実施例72)
2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
(a)2-((2-(4-ベンジル-cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例5(a)と同様の方法を用いて、実施例70(c)で得られた化合物(26mg)から表題の化合物を25mg得た。
(b)2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド
 実施例9(b)と同様の方法を用いて、実施例72(a)で得られた化合物(25mg)から表題の化合物を2mg得た。
(実施例73)
3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-オール
 実施例10(b)で得られた化合物(12mg)をDMF(0.3mL)に溶解し、過酸化ベンゾイル(10mg)及びリン酸水素二カリウム(7mg)を加え、室温で終夜撹拌した後、炭酸カリウム(11mg)およびメタノール(0.3mL)を加えさらに1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液および酢酸エチルを加え、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製して、表題の化合物を7mg得た。
(実施例74)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(7-クロロ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例20で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を12mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例74(a)で得られた化合物(12mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例75)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(7-メトキシ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例1(a)と同様の方法を用いて、参考例21で得られた化合物(42mg)から表題の化合物を30mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例75(a)で得られた化合物(30mg)から表題の化合物を3mg得た。
(実施例76)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-オール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例44(b)で得られた化合物(100mg)から表題の化合物を30mg得た。
(実施例77)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボン酸
(a)tert-ブチル 3-(8-シアノ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例47(a)で得られた化合物(50mg)をNMP(2mL)に溶解し、シアン化亜鉛(21mg)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(11mg)を加え、120℃で16時間攪拌した。反応液に蒸留水及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を60mg得た。
(b)2-(6-(tert-ブトキシカルボニル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボン酸
 実施例77(a)で得られた化合物(50mg)をエタノール(2mL)に溶解し、2M水酸化カリウム水溶液(2mL)を加え、70℃で2時間攪拌した。反応液に2M塩酸及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を40mg得た。
(c)2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボン酸
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例77(b)で得られた化合物(40mg)から表題の化合物を10mg得た。
(実施例78)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボニトリル
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例77(a)で得られた化合物(60mg)から表題の化合物を8mg得た。
(実施例79)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-シクロプロピル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-シクロプロピル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例47(a)で得られた化合物(100mg)を1,4-ジオキサン(2mL)及び水(0.2mL)に溶解し、シクロプロピルボロン酸(24mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(11mg)及び炭酸ナトリウム水溶液(29mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(Biotage社製)にて100℃で30分間攪拌した。反応液に蒸留水及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を90mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-シクロプロピル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例79(a)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を40mg得た。
(実施例80)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-(ピリジン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 シクロプロピルボロン酸に代えてピリジン-3-イルボロン酸を用いた以外は実施例79(a)と同様の方法を用いて、実施例47(a)で得られた化合物(150mg)から表題の化合物を100mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例80(a)で得られた化合物(100mg)から表題の化合物を70mg得た。
(実施例81)
4-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)モルホリン
(a)tert-ブチル 3-(8-モルホリノ-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例47(a)で得られた化合物(50mg)、炭酸セシウム(45mg)、酢酸パラジウム(II)(2mg)、2,2’-ビス(ジフェニルホスファニル)-1,1’-ビナフタレン(3mg)をトルエン(1mL)に溶解し、モルホリン(12μL)を加え、90℃で17時間攪拌した。反応液に蒸留水及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を35mg得た。
(b)4-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)モルホリン
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例81(a)で得られた化合物(90mg)から表題の化合物を40mg得た。
(実施例82)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例44(b)で得られた化合物(140mg)、オキサン-4-イル メタンスルホナート(91mg)、炭酸セシウム(165mg)をDMF(2.8mL)に溶解し、90℃で16時間攪拌した。反応液に蒸留水及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を150mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例82(a)で得られた化合物(150mg)から表題の化合物を44mg得た。
(実施例83)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 オキサン-4-イル メタンスルホナートに代えて2-クロロ-5-(トリフルオロメチル)ピリジンを用いた以外は実施例82(a)と同様の方法を用いて、実施例44(b)で得られた化合物(150mg)から表題の化合物を60mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例83(a)で得られた化合物(60mg)から表題の化合物を20mg得た。
(実施例84)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルチオ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-(メチルチオ)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例47(a)で得られた化合物(200mg)を1,4-ジオキサン(4mL)に溶解し、ナトリウム チオメトキシド(51mg)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(34mg)及び4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(42mg)を加え、マイクロウェーブ反応装置(Biotage社製)にて100℃で10分間攪拌した。反応液に蒸留水及び酢酸エチルを加え、セライト濾過を行った後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)で精製して、表題の化合物を100mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルチオ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例84(a)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を45mg得た。
(実施例85)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルホニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-(メチルスルホニル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例84(a)で得られた化合物(50mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、mCPBA(41mg)を加え、室温で4時間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製して、表題の化合物を46mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルホニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例85(a)で得られた化合物(86mg)から表題の化合物を40mg得た。
(実施例86)
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルフィニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
(a)tert-ブチル 3-(8-(メチルスルフィニル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例84(a)で得られた化合物(100mg)をクロロホルム(5mL)に溶解し、mCPBA(39mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=9:1)で精製して、表題の化合物を120mg得た。
(b)2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルフィニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例86(a)で得られた化合物(120mg)から表題の化合物を60mg得た。
(実施例87)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
(a)tert-ブチル 3-(5-(チアゾール-2-イル)-8-((2,4,6-トリクロロフェノキシ)カルボニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例47(a)で得られた化合物(600mg)、ギ酸2,4,6-トリクロロフェニル(990mg)、酢酸パラジウム(II)(25mg)、4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9-ジメチルキサンテン(127mg)をトルエン(6mL)に溶解し、トリエチルアミン(612μL)を加え、マイクロウェーブ反応装置(Biotage社製)にて100℃で1分間攪拌した。反応液に蒸留水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を蒸留水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、これを濾過した。濾液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を600mg得た。
(b)tert-ブチル 3-(8-((2-ヒドロキシエチル)カルバモイル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 実施例87(a)で得られた化合物(100mg)をTHF(5mL)に溶解し、N,N-ジメチルアミノピリジン(29mg)及びエタノールアミン(14μL)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に酢酸エチル及び蒸留水を加え、有機層を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して、表題の化合物を60mg得た。
(c)2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例87(b)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を25mg得た。
(実施例88)
N-ベンジル-2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(ベンジルカルバモイル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 エタノールアミンに代えてベンジルアミンを用いた以外は実施例87(b)と同様の方法を用いて、実施例87(a)で得られた化合物(113mg)から表題の化合物を80mg得た。
(b)N-ベンジル-2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例88(a)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を50mg得た。
(実施例89)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N,N-ジメチル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(ジメチルカルバモイル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 エタノールアミンに代えてジメチルアミンを用いた以外は実施例87(b)と同様の方法を用いて、実施例87(a)で得られた化合物(200mg)から表題の化合物を150mg得た。
(b)2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N,N-ジメチル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例89(a)で得られた化合物(120mg)から表題の化合物を80mg得た。
(実施例90)
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-シクロプロピル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
(a)tert-ブチル 3-(8-(シクロプロピルカルバモイル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 エタノールアミンに代えてシクロプロピルアミンを用いた以外は実施例87(b)と同様の方法を用いて、実施例87(a)で得られた化合物(100mg)から表題の化合物を45mg得た。
(b)2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-シクロプロピル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例90(a)で得られた化合物(80mg)から表題の化合物を65mg得た。
(実施例91)
エチル 2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキシレート
(a)tert-ブチル 3-(8-(エトキシカルボニル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-カルボキシレート
 エタノールアミンに代えてエタノールを用いた以外は実施例87(b)と同様の方法を用いて、実施例87(a)で得られた化合物(150mg)から表題の化合物を100mg得た。
(b)エチル 2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキシレート
 実施例1(e)と同様の方法を用いて、実施例91(a)で得られた化合物(100mg)から表題の化合物を30mg得た。
 以下、表1~表2は参考例化合物、表3~表11は実施例化合物である。さらに表中には、各化合物の1H-NMR及びESI-MSによる分析結果も示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 (試験例1 PDE4阻害評価)
 PDE4阻害活性はシンチレーション近接アッセイ(Scintillation Proximity Assay(SPA))を用いて、以下のようにして測定した。ジメチルスルホキシドに溶解した検体化合物を50mM Tris-HCl,pH7.4,8.3mM MgCl,1.7mM EGTA,3mg/mL ウシ血清アルブミン(BSA)を含む反応用緩衝溶液で10倍希釈したものを、96ウェルのアッセイプレートに10μL加えた。さらに、反応用緩衝溶液で375倍希釈したPDE4を50μL加えた後、反応用緩衝溶液で1000倍希釈した[2,8-H]-Adenosine-3’,5’-cyclic phosphate triethylammonium saltを40μL加え、室温で120分間静置した。その後、200mMのZnSOを含むRNA binding YSi-SPA Beads懸濁液を50μL加え、室温で15分間静置して、酵素反応生成物をBeadsに吸着させた。その後、96ウェルプレート用液体シンチレーションカウンターにて放射活性を計測した。酵素標品を加えずに反応用緩衝溶液のみを加えたものをブランク、酵素標品を加えるが検体溶液の代わりにジメチルスルホキシドのみを加えたものをコントロールとし、被験化合物のコントロールに対する阻害率を以下の計算式により計算した。
阻害率(%)={1-(各検体添加時の数値-ブランク値)/(コントロール値-ブランク値)}×100
 また被験化合物のPDE4阻害活性(50%阻害率における濃度)は各濃度における阻害率に基づく阻害曲線から算出した。
 上記の方法により、被験化合物のPDE4阻害活性(50%阻害率における濃度)を測定した。測定結果は、A:100nM未満、B:100nM以上1000nM未満、C:1000nM以上の基準に従って評価した。結果を表12に示す。

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 (試験例2 肝代謝安定性評価(ラット肝マイクロソーム法))
 ラット肝マイクロソームにおける代謝に対する安定性は以下の方法で評価した。
100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中において、肝ミクロソーム(反応時濃度0.5mg/mL)、被験物質(反応時濃度1μM)を37度にてプレインキュベーションした。5分後、NADPH(反応時濃度1mM)の100mMリン酸カリウム緩衝(pH7.4)溶液を混合し反応を開始した。一定時間経過後、反応溶液にアセトニトリルを混合し反応を停止した。なお、反応時間は0及び30分とし、各時間における薬物濃度測定をLC-MSにて測定し、0分の値と30分の値から被験化合物の残存率を以下の計算式により計算した。
残存率(%)=(30分の値/0分の値)×100
 上記の方法により、被験化合物のラット肝マイクロソーム代謝安定性(反応30分における残存率)を測定した。測定結果は、A:残存率75%以上、B:60%以上75%未満、C:45%以上60%未満、D:45%未満の基準に従って評価した。結果を表13に示す。

 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 本発明の態様としては、例えば、以下のものなどが挙げられる。
<1> 下記一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
[式(1)中、
 R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリール基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキル基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノ基、置換されていてもよいC2-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
 Rは置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基を示し、
 Aは炭素原子または窒素原子、A、Aはそれぞれ酸素原子、置換されていてもよい窒素原子、硫黄原子から選択される化学的に安定に存在し得る組み合わせを示し、
 XおよびYは、それぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキル基を示すか、または互いに結合して、次式:-CH-、-CH-CH-、-CH-CH-CH-、又は-CH-O-CH-で示される基を示し、
 Zは、水素原子又は水酸基を示し、
 ただしAが炭素原子、Aが酸素原子、Aが窒素原子である場合、およびRが5~6員の単環式芳香族性複素環基、Rが水素原子、Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、XおよびYが互いに結合して、次式:-CH2-CH2-である場合を除く。]
<2>
 前記一般式(1)中、
 Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいC2-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
 Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、又は置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基を示し、
 Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子、またはAが炭素原子、Aが硫黄原子、Aが窒素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが置換されていてもよい窒素原子、またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示す、
前記<1>に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩である。
<3>
 前記一般式(1)中、
 Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいC1-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
 Rが水素原子を示し、
 Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子、またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示す、
前記<1>に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩である。
<4>
 前記一般式(1)で表される化合物が、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロ酢酸、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール、
1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
2-(2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
(R)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
(R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
(S)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
(S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
1-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-オール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-オール、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボン酸、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボニトリル、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-シクロプロピル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
4-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)モルホリン、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルチオ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルホニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルフィニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
N-ベンジル-2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N,N-ジメチル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-シクロプロピル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
エチル 2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキシレート
である、前記<1>に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩である。
<5>
 前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有するPDE4阻害剤である。
<6>
 前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する医薬組成物である。
<7>
 前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を患者に投与する、PDE4に起因する疾患の治療方法である。
<8>
 PDE4に起因する疾患の治療に使用される、前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容される塩である。
<9>
 前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を患者に投与するPDE4の阻害方法である。
<10>
 前記<1>~<4>のいずれかに記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する、PDE4に起因する疾患の治療剤である。
<11>
 PDE4の阻害に使用される、前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容される塩である。
<12>
 PDE4阻害剤を製造するための、前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容される塩の使用である。
<13>
 PDE4に起因する疾患の治療剤を製造するための、前記<1>~<4>のうちのいずれかに記載の化合物又はその薬理的に許容される塩の使用である。
 以上説明したように、本発明によれば、優れたPDE4阻害活性を有し、かつ、代謝安定性に優れた新規化合物及びその薬理的に許容される塩を提供することが可能となる。

 

Claims (6)

  1.  下記一般式(1)で表される化合物又はその薬理的に許容される塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、
     R及びRは、同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリール基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキル基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノ基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノ基、置換されていてもよいC2-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC6-10単環若しくは多環式アリールオキシ基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルオキシ基、置換されていてもよい5~10員の単環若しくは二環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~10員の単環若しくは二環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
     Rは置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基を示し、
     Aは炭素原子または窒素原子、A、Aはそれぞれ酸素原子、置換されていてもよい窒素原子、硫黄原子から選択される化学的に安定に存在し得る組み合わせを示し、
     XおよびYは、それぞれ独立に水素原子またはC1-6アルキル基を示すか、または互いに結合して、次式:-CH-、-CH-CH-、-CH-CH-CH-、又は-CH-O-CH-で示される基を示し、
     Zは、水素原子又は水酸基を示し、
     ただしAが炭素原子、Aが酸素原子、Aが窒素原子である場合、およびRが5~6員の単環式芳香族性複素環基、Rが水素原子、Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、XおよびYが互いに結合して、次式:-CH2-CH2-である場合を除く。]
  2.  前記一般式(1)中、
     Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいC2-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
     Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環若しくは多環式アラルキルアミノカルボニル基、又は置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基を示し、
     Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが酸素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子、またはAが炭素原子、Aが硫黄原子、Aが窒素原子、またはAが炭素原子、Aが窒素原子、Aが置換されていてもよい窒素原子、またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示す、
     請求項1に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩。
  3.  前記一般式(1)中、
     Rが、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、シアノ基、置換されていてもよいC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキル基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環基、置換されていてもよいC1-6アシルアミノ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシ基、置換されていてもよいC2-6アルケニルオキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシC1-6アルキル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルオキシ基、置換されていてもよい5~6員の単環式芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよい4~6員の単環式非芳香族性複素環オキシ基、置換されていてもよいC1-6アルキルチオ基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、スルファモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルスルファモイル基、置換されていてもよいC1-6アルキルカルボニル基、置換されていてもよい1-(C1-6アルキルオキシ)イミノC1-6アルキル基、カルバモイル基、置換されていてもよいモノC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいジC1-6アルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC3-7シクロアルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC7-16単環式アラルキルアミノカルボニル基、置換されていてもよいC1-6アルキルオキシカルボニル基、又は置換されていてもよいヒドロキシアミノカルボニル基を示し、
     Rが水素原子を示し、
     Aが炭素原子、Aが窒素原子、Aが硫黄原子、またはAが窒素原子、Aが窒素原子、Aが窒素原子の組み合わせを示す、
     請求項1に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩。
  4.  前記一般式(1)で表される化合物が、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]オキサゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロ酢酸、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(ジフルオロメトキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール、
    1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(チアゾール-5-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-ピラゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-イミダゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(ピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-4-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(チアゾール-4-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(オキサゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-(5-フルオロピリジン-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-7-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-4-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1-メチル-4-(チアゾール-2-イル)-1H-ベンゾ[d]イミダゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    1-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)-2,2,2-トリフルオロエタン-1-オール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-4-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(1H-ピラゾール-1-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(ピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    1-((2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(5-フルオロピリジン-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    2-(2-(3,8-ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,9-ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン-3-イル)-8-(トリフルオロメチル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
    1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
    2,2-ジフルオロ-2-((2-(ピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
    (R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
    (R)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
    (R)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
    (S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)エタン-1-オール、
    (S)-1,1-ジフルオロ-2-メチル-1-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)プロパン-2-オール、
    (S)-2,2-ジフルオロ-2-((2-(3-メチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)アセトアミド、
    2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロエタン-1-オール、
    1-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-1,1-ジフルオロ-2-メチルプロパン-2-オール、
    2-((2-(cis-3,5-ジメチルピペラジン-1-イル)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-7-イル)オキシ)-2,2-ジフルオロアセトアミド、
    3-(7-(1,1-ジフルオロ-2-ヒドロキシ-2-メチルプロポキシ)-4-(チアゾール-2-イル)ベンゾ[d]チアゾール-2-イル)-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-オール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-クロロ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-7-メトキシ-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-オール、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボン酸、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボニトリル、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-シクロプロピル-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(ピリジン-3-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    4-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-イル)モルホリン、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-((5-(トリフルオロメチル)ピリジン-2-イル)オキシ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルチオ)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルホニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-8-(メチルスルフィニル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-5-イル)チアゾール、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-(2-ヒドロキシエチル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
    N-ベンジル-2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N,N-ジメチル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
    2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-N-シクロプロピル-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキサミド、
    エチル 2-(3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-5-(チアゾール-2-イル)-[1,2,4]トリアゾロ[1,5-a]ピリジン-8-カルボキシレート
    である、請求項1に記載の化合物又はその薬理的に許容される塩。
  5.  請求項1~4のうちのいずれか一項に記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有するPDE4阻害剤。
  6.  請求項1~4のうちのいずれか一項に記載の化合物及びその薬理的に許容される塩からなる群から選択される少なくとも1種を有効成分として含有する医薬組成物。

     
PCT/JP2019/025513 2018-06-27 2019-06-27 新規pde4阻害剤 WO2020004518A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018121414A JP2021155336A (ja) 2018-06-27 2018-06-27 新規pde4阻害剤
JP2018-121414 2018-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020004518A1 true WO2020004518A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68984773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/025513 WO2020004518A1 (ja) 2018-06-27 2019-06-27 新規pde4阻害剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021155336A (ja)
WO (1) WO2020004518A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023277120A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 Meiji Seikaファルマ株式会社 二環性ピペラジン環を有するベンゾオキサゾール誘導体又はその塩の製造方法、並びに、その原料の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512192A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ 皮膚疾患の処置のためのホスホジエステラーゼ阻害薬としてのトリアゾロピリジン誘導体
CN103087044A (zh) * 2013-01-11 2013-05-08 上海交通大学 一种苯并咪唑类杂环化合物的制备方法
WO2015005429A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規pde4阻害剤
WO2018124060A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規化合物及びその薬理的に許容される塩

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512192A (ja) * 2008-12-19 2012-05-31 レオ ファーマ アクティーゼルスカブ 皮膚疾患の処置のためのホスホジエステラーゼ阻害薬としてのトリアゾロピリジン誘導体
CN103087044A (zh) * 2013-01-11 2013-05-08 上海交通大学 一种苯并咪唑类杂环化合物的制备方法
WO2015005429A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規pde4阻害剤
WO2018124060A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Meiji Seikaファルマ株式会社 新規化合物及びその薬理的に許容される塩

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HODGES ET AL: "Discovery and Structure-Based Optimization of Benzimidazole-Derived Activators of SOS1-Mediated Nucleotide Exchange on RAS", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 61, no. 19, 11 September 2018 (2018-09-11), pages 8875 - 8894, XP055668682 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023277120A1 (ja) * 2021-06-30 2023-01-05 Meiji Seikaファルマ株式会社 二環性ピペラジン環を有するベンゾオキサゾール誘導体又はその塩の製造方法、並びに、その原料の製造方法
JP7476431B2 (ja) 2021-06-30 2024-04-30 Meiji Seikaファルマ株式会社 二環性ピペラジン環を有するベンゾオキサゾール誘導体又はその塩の製造方法、並びに、その原料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021155336A (ja) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11021475B2 (en) Amide-substituted heterocyclic compounds useful as modulators of IL-12, IL-23 and/or IFN alpha responses
US11046696B2 (en) Fused pyrimidine compound or salt thereof
CA2971872C (en) Mutant idh1 inhibitors useful for treating cancer
US9315494B2 (en) Alkyl-amide-substituted pyridyl compounds useful as modulators of IL-12, IL-23 and/or IFNα responses
TWI582077B (zh) 作爲IL-12、IL-23及/或IFNα反應調節劑之經烷基-醯胺取代之吡啶化合物
JP5140431B2 (ja) 大環状キナゾール誘導体及びmtkiとしてのそれらの使用
CN109641887B (zh) 可用作用于治疗癌症的突变idh1抑制剂的噻唑衍生物
CA2880739A1 (en) Piperazinotriazole compound, preparation method thereof, and use thereof in drug preparation
KR20140016889A (ko) 디아릴아세틸렌 히드라지드 함유 티로신 키나제 억제제
US8580815B2 (en) Derivatives of azaindoles as inhibitors of protein kinases ABL and SRC
TW201309668A (zh) 新穎雙環式化合物或其鹽
KR20230157432A (ko) 야누스 키나아제 억제제로서 헤테로사이클릭 유도체
US20190169163A1 (en) Quinoline derivative and use thereof
KR101803866B1 (ko) 동맥경화증 치료에 유용한 콜레스테릴 에스테르-전달 단백질(cetp) 억제제로서 5-벤질아미노메틸-6-아미노피라졸로[3,4-b]피리딘 유도체
WO2020004518A1 (ja) 新規pde4阻害剤
WO2021023888A1 (en) Isoquinoline derivatives as protein kinase inhibitors
CN112939966B (zh) 嘧啶衍生物、其制备及应用
NZ621436B2 (en) Bicyclic heterocycle derivatives for the treatment of pulmonary arterial hypertension

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19825683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19825683

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP