WO2020003622A1 - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2020003622A1
WO2020003622A1 PCT/JP2019/009314 JP2019009314W WO2020003622A1 WO 2020003622 A1 WO2020003622 A1 WO 2020003622A1 JP 2019009314 W JP2019009314 W JP 2019009314W WO 2020003622 A1 WO2020003622 A1 WO 2020003622A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display unit
eye
shield
head mounted
shield member
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/009314
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌良 大里
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2020003622A1 publication Critical patent/WO2020003622A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to a head mounted display.
  • head-mounted displays that are worn on the head of a human body and allow a wearer to visually recognize an image, and a wearable computer using the same have been developed. If the head mounted display is connected to a mobile computer, a computer graphic screen is formed as a virtual image in front of the user's eyes, so that a wearable computer capable of mounting the display on the user's head is provided.
  • Patent Documents 1 and 2 there is a head mounted display that projects an image on at least one eye.
  • Patent Literatures 1 and 2 disclose a head-mounted display that can be switched between a right-eye display mode in which an image is projected to the right eye and a left-eye display mode in which an image is projected to the left eye.
  • Patent Documents 1 and 2 disclose a device in which an image display unit is supported on a headband in the form of a hair band or a ring. In the invention described in Patent Literature 1, the image display unit is turned upside down and left and right, and the whole is turned upside down and left and right, so that the image display unit can be switched between the right-eye display mode and the left-eye display mode.
  • the right-eye display mode is achieved by holding the image display unit so as to be movable between the front of the right eye and the front of the left eye without reattaching the headwear. And the left eye display mode.
  • Patent Literature 3 describes attaching a hood-shaped cover provided with a filter to a display unit for one eye.
  • an eye shield to protect the eyes of the wearer regardless of the optical characteristics such as reduction of external light.
  • the necessity is the same as that required for general light-shielding glasses (sunglasses) and safety glasses, in order to protect the eyes from light stimuli that are too strong or easily tiring and to improve the visibility of the outside world beyond the display unit, This is to prevent dust and other objects from hitting the eyes and the face around the eyes. Therefore, it is desirable that the eye shield be provided so as to cover both eyes even when the head-mounted display has a single-eye display mode in which an image is projected to one eye.
  • an imbalance may occur between the display side on which the image display unit is provided and the opposite non-display side of the left-eye side and the right-eye side in the head mounted display in the single-eye display mode.
  • On the display side there is space occupied by the image display unit, such as a large amount of forward projection due to the image display unit.
  • On the non-display side there is no space occupied by the image display unit. Interference is a problem only on the display side.
  • an optical sensor such as a camera is attached to the image display unit, and optical interference with the eye shield becomes a problem only on the display side. Therefore, the restriction conditions to be considered when designing the eye shield are different between the display side and the non-display side of the head mounted display of the single-eye display mode.
  • the shield member of the eye shield is configured to be left-right asymmetric, in the above-described head-mounted display that can be switched between the right-eye display mode and the left-eye display mode, the display side changes to either the left or right. Eye shields for the display mode and the left-eye display mode are required, which causes problems such as uneconomical and complicated management of the shield member.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems in the related art, and in a head mounted display in which an image display unit having a display unit that projects an image to one eye is unevenly arranged on the same eye,
  • An object of the present invention is to provide an eye shield attachment structure in which a covering eye shield can be effectively installed.
  • the invention according to claim 1 for solving the above problem includes a main body and an eye shield attachment,
  • the body is An image generation unit that generates an image
  • an image display unit that has a display unit that is arranged in front of one of the eyes of the wearer and displays the image
  • a headwear The display unit is arranged in front of one eye of the wearer, and the image display unit is configured in a one-eye display mode in which the image display unit is arranged so as to be unevenly distributed on the side of the one of the left and right eyes, Due to the uneven distribution of the image display unit, the image display unit is configured in a left-right asymmetric structure in which a portion protruding forward on the one eye side from the other eye side is provided
  • the head mounted device has a frame to which the image display unit and the eye shield attachment are attached,
  • the eye shield attachment is arranged in front of the frame and the image display unit and has a shield member having an area covering both eyes of a wearer, and a bracket having an attachment structure for holding the
  • the invention according to claim 3 is the head mounted display according to claim 2, wherein the front edge of the assembly including the main body and the base portion forms a symmetrical outer shape line.
  • the invention according to claim 5 is such that the image display unit is vertically inverted with respect to the frame and the main body is vertically and horizontally inverted, so that the image display unit is switched between the right-eye display mode and the left-eye display mode.
  • the connection between the base portion and the shield holder portion can be performed in a right-eye display mode and a left-eye display mode.
  • the invention according to claim 6 is characterized in that the bracket includes a connecting portion detachably attached to the base portion, the bracket being rotatably connected to the shield holder portion via a shaft in a left-right direction, and the connecting portion being detachably attached to the base portion.
  • a use position where the shield member covers both eyes of the wearer, and a shield position where the shield member is retracted from the front view of the wearer, can be deformed and stopped,
  • the connection between the base portion and the shield holder portion can be made in a right-eye display mode and a left-eye display mode, and the connection is made to the opening provided in the base portion and located at the center of the main body from any direction from above and below.
  • the shield holder portion is fixed to an upper end portion of the shield member, the connecting portion and the opening are arranged on the rear side of the shield holder portion, and the axis of the rotation operation is located on the upper end side of the shield member.
  • the shield member can be flipped up from the use position to the retracted position,
  • a camera is provided in a portion of the image display unit above the display unit,
  • the eye shield attachment according to any one of claims 1 to 6, wherein the eye shield attachment is arranged outside an angle of view of the camera in a state where the shield member is arranged at a use position covering both eyes of a wearer. It is a head mounted display.
  • the invention according to claim 8 wherein the shield holder is fixed to an upper end of the shield member, and a slope inclined downward and forward is formed on a front edge of an upper end of the shield holder, so that the image of the camera is reduced.
  • the invention according to claim 9 includes a tilt mechanism for changing a tilt angle of the image display unit in the display unit and the cameras.
  • the eye shield attachment is arranged outside a movable range of an angle of view of the camera movable by the tilt mechanism in a state where the shield member is arranged at the use position. It is a display.
  • the invention according to claim 10 is characterized in that the bracket includes a connecting portion detachably attached to the base portion, the bracket being rotatably connected to the shield holder portion via a shaft in a left-right direction, and the bracket is provided with the turning operation.
  • a use position where the shield member covers both eyes of the wearer, and a shield position where the shield member is retracted from the front view of the wearer, can be deformed and stopped,
  • the head mounted display according to any one of claims 7 to 9, wherein the eye shield attachment is arranged outside an angle of view of the camera when the shield member is arranged at the retracted position.
  • the base portion in fixing the base portion to the frame, the base portion vertically sandwiches and holds the frame from the front side of the frame and locks a retaining claw on a rear edge of the frame.
  • the rear edge has a portion curved rearward as approaching the image display unit along the left-right direction, and a portion curved rearward as approaching the main body side.
  • the invention according to claim 14 is the head mounted display according to any one of claims 1 to 13, wherein a member that cuts or absorbs ultraviolet light is applied as the shield member.
  • the bracket for attaching the shield member to the frame of the main body has asymmetry,
  • the shielding property of the upper surface can be ensured, and it is not necessary to configure the shielding member asymmetrically, and the eye shield covering both eyes can be effectively installed.
  • FIG. 1 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a top view of a head mounted display including an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a front view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a partial right side view of a head mounted display including an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a head mounted display including an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention, showing a retracted position of a shield member.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of a head mounted display perpendicular to a rotation axis of an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention, showing a state corresponding to a use position of a shield member.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of a head mounted display perpendicular to a rotation axis of an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention, showing a state corresponding to a retracted position of a shield member.
  • FIG. 2 is a partial perspective view of the eye shield attachment according to the embodiment of the present invention, as viewed obliquely from behind.
  • FIG. 1 is a partial top view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention, showing a state in which external light is blocked from slightly above from behind. It is a side surface of the camera part of the head mounted display provided with the eye shield attachment concerning a comparative example.
  • FIG. 1 is a partial perspective view of a head mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention, showing a state in which external light from above from the front is blocked.
  • FIG. 2 is a perspective view of a head mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention, showing a state where a shield member is at a retracted position.
  • 1 is a perspective view of a head mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention, showing a state where a portion including a shield member has been removed.
  • FIG. 15 is a perspective view of a head mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • the image display unit is mounted upside down on a main frame and includes a shield member. The figure shows a form in which the part is turned to the opposite side.
  • FIG. 14 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view of a head-mounted display provided with an eye shield attachment according to an embodiment
  • FIG. 13 the image display unit is mounted upside down on a main frame and includes a shield member.
  • Fig. 6 shows a form in which a part is attached from the opposite side.
  • FIG. 17 is a perspective view of a head mounted display provided with an eye shield attachment according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 shows a state in which the entirety is turned upside down and left and right, and a shield member is in a use position.
  • 1 is a perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where an attachment unit is separated.
  • FIG. 3 is a perspective view of the head mounted display according to the embodiment of the present invention, showing a state where the attachment unit is mounted from the state shown in FIG. 2.
  • 1 is a front view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention. It is a left view of the head mounted display concerning one embodiment of the present invention. It is an exploded perspective view of the attachment unit concerning one embodiment of the present invention. It is a perspective view of an attachment unit concerning one embodiment of the present invention. It is a perspective view of an attachment unit concerning one embodiment of the present invention. 1 is a partial perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where a guard member is lowered.
  • FIG. 1 is a partial perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where a guard member is horizontal.
  • 1 is a partial perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where a guard member is raised.
  • FIG. 2 is a partial plan view of the attachment unit according to one embodiment of the present invention. It is a partial perspective view of the attachment unit concerning one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partial perspective view of the head mounted display according to the embodiment of the present invention, showing a state where a nose pad is moved to the left.
  • FIG. 1 is a partial perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state in which a nose pad is shifted to the right.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view of a mechanism component of the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a movement locus of a turn base in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view illustrating a turn-based movement trajectory of the spherical cam in the attachment unit according to the embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a top view of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a left side view showing a mounted state of the head mounted display according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a partial top view including an image display unit of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a top view of a main frame of a head mounted display according to an embodiment of the present invention.
  • the cover is drawn separately.
  • FIG. 2 is a perspective view of a main frame including a portion for attaching an image display unit of the head mounted display according to one embodiment of the present invention.
  • 1 is a perspective view of an image display unit of a head mounted display according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 42 is a perspective view of a state where the arm is connected to the image display unit in the state shown in FIG. 41.
  • FIG. 43 is a perspective view of the state in which the arm is connected to the image display unit as viewed from below, similarly to FIG. 42.
  • 1 is a partial perspective view including an image display unit of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, and shows a display mode (right-eye display mode).
  • 1 is a partial perspective view including an image display unit of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where the image display unit has been separated forward.
  • FIG. 2 is a partial perspective view including an image display unit of the head mounted display according to one embodiment of the present invention, showing how the image display unit rotates.
  • 1 is a partial perspective view including an image display unit of a head mounted display according to an embodiment of the present invention, showing a state where the image display unit is turned upside down.
  • FIG. 45 is a partial perspective view including the image display unit of the head mounted display according to one embodiment of the present invention, showing a state where the image display unit has been returned to the display form from the state shown in FIG. 45B. However, this is a left-eye display mode.
  • FIG. 2 is an exploded overhead perspective view of a support portion of the head mounted display according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a support portion of the head mounted display according to the embodiment of the present invention.
  • It is a top view of the support part of the head mounted display which concerns on one Embodiment of this invention, and shows the form which inclined the rubber pad to the left.
  • FIG. 2 is a cut-away view in which a connecting portion between a support portion of the head-mounted display and the HMD temple according to one embodiment of the present invention is cut vertically.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the support portion of the head mounted display according to one embodiment of the present invention, which is cut at a center surface in a width direction.
  • FIG. 3 is a left side view of a portion including a support of the head mounted display according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 54B is a left side view of a portion including the support portion of the head mounted display according to one embodiment of the present invention, and the angle of the support portion with respect to the HMD temple is different from that of FIG.
  • FIG. 2 is a top view illustrating a support part of the head mounted display according to one embodiment of the present invention and glasses that support the support part.
  • FIG. 54A is a top view illustrating a support portion of the head mounted display according to an embodiment of the present invention and glasses supported by the support portion, and the width of the glasses is different from that of FIG. 54A.
  • FIG. 57B is a left side view showing the head mounted display according to one embodiment of the present invention and the glasses supporting the head mounted display, showing a mode in which the image display unit is lowered with respect to FIG. 57A.
  • FIG. 58B is a perspective view of the head mounted display according to one embodiment of the present invention, showing a mode in which the image display unit is mounted upside down with respect to FIG. 58A.
  • FIG. 51B shows a state in which the display is turned upside down and left and right.
  • FIG. 59A shows a form in which the support portion is turned upside down with respect to FIG. 59A.
  • the three orthogonal axes XYZ are shown in the figure.
  • the X axis indicates the left-right direction
  • the Y axis indicates the front-rear direction
  • the Z axis indicates the up-down direction.
  • the detailed description of the head mounted display 1A (main body) will be described later, and the description focusing on the attachment will be described first.
  • the eye shield attachment F10 and the attachment unit B10 including both the guard member and the nose pad will be sequentially described.
  • an eye shield attachment F10 of one embodiment of the present invention is attached to a main frame 10 of a head mounted display 1A having an image display unit a. 1 to 17 show an eye shield attachment F10.
  • the head mounted display 1A which is a main body, has a single-eye display mode and can be switched between a right-eye display mode and a left-eye display mode.
  • the head mounted display 1A has a left-right asymmetric structure in which a portion protruding forward and backward on one eye side (the same right eye side) from the other eye side (the left eye side in FIG. 1) is provided due to the uneven distribution of the image display unit. Is configured.
  • the frame to which the image display unit a and the eye shield attachment F10 are attached is the main frame 10 among the headwear.
  • a camera a30 is provided in a housing a20 above the display unit a11. As shown in FIG. 3, the angle of view a31 of the camera a30 is directed forward.
  • the eye shield attachment F10 includes a shield member F11 and a bracket F20.
  • the shield member F11 is translucent, and the bracket F20 is light-shielding.
  • the shield member F11 has an area covering both eyes of the wearer. As shown in FIG. 1B, FIG. 2 and FIG. 3, the shield member F11 is used by being disposed in front of the main frame 10 and the image display unit a. This position is the use position.
  • a member that cuts or absorbs ultraviolet light can be used as the shield member F11.
  • a member that cuts or absorbs light of a specific frequency other than ultraviolet light may be applied, or a transparent shield or a polarizing lens may be applied.
  • the bracket F20 has a mounting structure that holds the shield member F11 and can be attached to and detached from the main frame 10 as described below.
  • the bracket F20 of the present embodiment includes a shield holder part F30, a connecting part F40, and a base part F50.
  • the shield holder portion F30 has a holding portion F31 formed to extend in the left-right direction with the same width as the shield member F11.
  • the upper end portion of the shield member F11 and the holding portion F31 of the shield holder portion F30 are fixed.
  • a joint portion F32 projecting upward from the center in the left-right direction of the holding portion F31 is formed.
  • the joint portion F32 and the upper end portion F41 of the connecting portion F40 are hinged via a shaft F33.
  • the shaft F33 extends in the left-right direction, which enables the shield member F11 to rotate in the up-down direction, thereby forming an eye shield flip-up mechanism.
  • FIG. 4 shows a state where the shield member F11 is at the retracted position due to the flip-up.
  • FIG. 6 is a sectional view perpendicular to the axis F33 when the shield member F11 is in the use position
  • FIG. 7 is a sectional view perpendicular to the axis F33 when the shield member F11 is in the retracted position.
  • the connecting portion F40 is fixed to the base portion F50 by inserting and fitting the lower end portion F42 into the opening F51 provided in the base portion F50.
  • the central axis of the opening F51 is in the Z direction, and the lower end F42 can be fitted and fixed by inserting the lower end F42 into the opening F51 from above. Conversely, when the connecting portion F40 is pulled upward, the lower end portion F42 comes out of the opening F51.
  • the connecting portion F40 is detachable from the base portion F50.
  • the connection between the base portion F50 and the shield holder portion F30 can be made in the right-eye display mode and the left-eye display mode, and the opening F51 provided in the base portion F50 and located at the center of the main body 1A can be connected from any direction. It is a structure in which the connecting portion F40 can be inserted and fitted. The conversion operation between the right-eye display mode and the left-eye display mode will be described later.
  • the protrusion F32a on the inner side of the joint portion F32 fits into the groove F41a provided on the outer peripheral portion of the upper end portion F41 of the connecting portion F40, so that the shield holder portion F30 and the shield F11 are in the use position. Stop (stable).
  • the protrusion F32a fits into the groove F41b provided on the outer peripheral portion of the upper end portion F41 of the connecting portion F40, so that the shield holder portion F30 and the shield F11 stop at the retracted position (stably held).
  • the base portion F ⁇ b> 50 is formed in the X direction so as to extend from the center of the main frame 10 to the vicinity of the measuring end while being fixed to the main frame 10.
  • the above-described opening F51 is arranged at the center in the X direction and on the front side of the main frame 10.
  • the fixing of the base portion F50 to the main frame 10 is a mounting structure in which the base portion F50 sandwiches and holds the main frame 10 up and down from the front side of the main frame 10. Further, a mounting structure for locking a retaining claw on the rear edge of the main frame 10 is provided. As shown in FIG.
  • a pair of holding portions F52 for holding the main frame 10 at the center side and a pair of retaining claws F53 provided inside the distal end portion of the holding portion F52 are configured as the mounting structure. I have. Further, a pair of holding portions F54 for holding the main frame 10 on the measuring end side and a pair of retaining claws F55 provided inside the distal end portion of the holding portion F54 are configured. As shown in FIG. 9, the rear edge 10b of the main frame 10 is curved rearward as it approaches the image display unit a along the left-right direction, and is curved backward as it approaches the side of the main body. And a portion 10b2.
  • the base portion F50 is positioned and fixed in the left-right direction. Therefore, the accuracy of the center position of the opening F51 and the accuracy of the arrangement of the left and right positions of the eye shield attachment F10 are improved.
  • the specific portion is a portion F56 arranged on the front side of the main frame 10 of the base portion F50 as shown in FIG. 2A. As shown in FIG. 2A, the specific portion F56 is disposed at a position between the main frame 10 and the shield member F11 in a top view. In addition, the specific portion F56 is disposed at a position symmetrical to the portion 10d where the main body 1A protrudes forward on the right eye side where the image display unit a is located.
  • the shape and the fixing position of the base portion F50 are designed such that the front edge of the assembly including the main body 1A and the base portion F50 forms a symmetrical outer shape line.
  • the rear edge of the shield holder portion which is close to and opposed to the front edge is also formed with the symmetrical outer shape line. Thereby, both of the right-eye display mode and the left-eye display mode are supported.
  • the shield holder portion F30 is formed so that its rear edge is along the front edge of the assembly (1A + F50), as shown in FIG. 2A. It is provided so as to close the space between the assembly (1A + F50) and the shield member F11 in a top view. As shown in FIG.
  • the shield member F11 and the holding portion F31 are arranged at low positions so as not to cover the angle of view of the camera a30 at the use position. Even in such a configuration, as shown in FIG. 10, the shield holder portion F30 can prevent external light and dust from entering from above.
  • the connecting portion F40 and the opening F51 are disposed on the rear side of the shield holder portion F30, and the rotating shaft F33 is located on the upper end side of the shield member F11.
  • the shield member F11 can be flipped up.
  • the shield member F11 at the retracted position is in a state of extending forward from the center line of the opening F51. The user normally performs a flip-up operation by pushing up the shield member F11.
  • the eye shield attachment F10 is arranged outside the angle of view a31 of the camera a30.
  • the image display unit a is configured such that the tilt angle is changed by a tilt mechanism. Since the display unit a11 and the camera a30 are integrally included in the image display unit a, the angle of view a31 of the camera a30 can also move up and down due to the tilt angle of the image display unit a. In FIG. 3, the image display unit a is turned all the way down. Also in this case, the eye shield attachment F10 is arranged outside the angle of view a31 of the camera a30.
  • the eye shield attachment F10 is arranged outside the movable range of the angle of view a31 of the camera a30 movable by the tilt mechanism.
  • the upper front edge of the holding portion F31 of the shield holder portion F30 so that the eye shield attachment F10 does not engage the angle of view a31 of the camera a30.
  • the eye shield attachment F10 is avoided outside the angle of view a31 of the camera.
  • FIG. 4 in a state where the shield member F11 is arranged at the retracted position, the eye shield attachment F10 is arranged outside the angle of view a31 of the camera a30. As described above, a good image can be captured by the camera a30.
  • the shield member G11 is arranged so as to cover the entire angle of view of the camera a30 as shown in FIG. 11, an image can be taken by the camera a30 through the shield member G11.
  • the shield member G11 increases in area.
  • a gap is formed between the shield member G11 and the head mounted display main body, and it is difficult to prevent the above-described entry of external light and dust.
  • external light reflected on the inner surface of the shield member G11 is incident on the camera a30, and it is difficult for the camera a30 to photograph outside the shield member G11 with good image quality.
  • the eye shield attachment F10 can be relatively small in size, can close the gap with the head mounted display main body 1A, and the image captured by the camera a30 has good image quality.
  • the upper surface F31b of the shield holder portion F30 is disposed below the front of the camera a30.
  • the upper surface F31b is a portion behind the above-described slope F31a.
  • an upper surface F31b substantially parallel to the XY plane is provided. If the upper surface F31b is formed as a smooth surface, light reflected on the upper surface F31b is likely to be incident on the camera a30 as indicated by a dashed arrow F61 shown in FIG.
  • an external light reflection preventing structure for preventing external light from being reflected toward the camera a30 is provided on the upper surface F31b of the shield holder portion F30.
  • the external light reflection preventing structure on the upper surface F31b shown in FIG. 12 is formed by repeatedly forming grooves running in the substantially X direction in the Y direction. With such an external light reflection preventing structure, the reflected light on the upper surface F31b can be easily returned to the front side as indicated by the solid line arrow F62 in FIG. 12, and can be prevented from being reflected toward the camera a30.
  • the external light antireflection structure is not limited to this, and may be a coating or the like having high light absorption.
  • the upper surface F31b provided with the external light reflection preventing structure is provided on both the left and right. This is to support the right-eye display mode and the left-eye display mode.
  • the connecting portion F40 is detached from the base portion F50 (FIG. 13 ⁇ FIG. 14).
  • the image display unit a is turned upside down and left and right at the same right position (FIG. 14 ⁇ FIG. 15). The reversing operation of the image display unit a will be described later.
  • the lower end portion F42 of the connecting portion F40 is inserted and fitted into the opening F51 from the side opposite to FIG. 13 (FIG. 15 ⁇ FIG. 16).
  • the whole is turned upside down and left and right, the left eye display form of FIG. 17 is obtained.
  • the above operation procedure is an example, and it is sufficient if the procedure is performed in a grasped manner. Therefore, the details of the procedure may be changed. From the left-eye display mode to the right-eye display mode, the reverse procedure may be followed.
  • the pair of support portions 30, 30 at the front portion of the temple are upside down in FIGS. 13 and 17, but the operation of turning the support portions 30, 30 upside down will be described later.
  • an attachment unit B10 is attached to a main frame 10 of a head mounted display 1A having an image display unit a.
  • the attachment unit B10 integrally includes a guard member B101 and a nose pad B201.
  • the attachment unit B10 includes a pair of clips B102 and B103 having elastic claws, and is inserted and attached from the rear of the main frame 10 as shown in FIGS. At this time, a pair of clips B102 and B103 are arranged so as to sandwich the image display unit a.
  • the entire guard member B101 is arranged in a region around the display section a11 when viewed from the wearer.
  • the guard member B101 does not have a member in the display portion a11, that is, a region overlapping the display image when viewed from the wearer, such as an eyeglass lens or an eye shield, and does not have a member in the same region. Therefore, the guard member B101 does not need to be transparent.
  • the guard member B101 is formed in a curved rod shape, and both ends are supported by being connected to a pair of clips B102 and B103.
  • the lower end B104 of the guard member B101 extending in the left-right direction is disposed between the display member a10 and the face of the wearer, receives the display member a10, and the display member a10 hits the eyes of the wearer. Is mounted so as to prevent Thereby, it is safe without wearing glasses or non-prescription glasses (protective glasses), and a person who does not wear glasses does not need to wear glasses, so the burden is small, and a person wearing glasses can also attach the attachment unit B10. Since the eyeglasses can be comfortably worn by removing the eyeglasses and the eyes are protected by the glasses, safe and light-weight wearing is possible regardless of whether or not diopter correction is performed.
  • the lower end portion B104 of the guard member B101 is disposed on the opposite side of the support end B105 of the image display unit a via the display portion a11.
  • the upper end of the display member a10 is supported by the main frame 10 and protrudes substantially downward, and the lower end B104 of the guard member B101 is disposed so as to abut the lower end of the display member a10.
  • the distal end of the display member a10 protruding from the main frame 10 is easily displaced toward the wearer's face, and may contact the face. It is to receive in.
  • the guard member B101 is particularly effective. Further, even if the display member a10 is fixed without such a rotating mechanism, the distal end of the display member a10 may be displaced toward the wearer's face due to deformation of the member, partial damage, or the like.
  • the guard member B101 of the present embodiment is effective.
  • the attachment unit B10 includes a guard member B101, a pair of clips B102 and B103, two shafts B106 and B107, a coil spring B108, a nose pad B201, a slider B202, and a turn base B203. And assembled as shown in FIGS. Both ends B110, B116 of the guard member B101 are connected to the rear ends of the clips B102, B103 via shafts B106, B107, respectively, so as to rotate around the X axis. Accordingly, the guard member B101 is disposed at the center in the up-down direction of the main frame 10 and is rotated around the left-right axis when mounted on the main frame 10 as shown in FIGS. 26, 27, and 28.
  • the guard member B101 can correspond to a right-eye display mode and a left-eye display mode that are mutually converted by rotating the head-mounted display 1A around the Y-axis by 180 °. is there.
  • an end portion B110 connected to a rear end portion B109 of the clip B102 of the guard member B101 is sandwiched and restrained in the X-axis direction, and is formed by a convex portion B111 as shown in FIG. 29B. It is stably held at a predetermined rotation angle.
  • the nose pad B201 is fixed to the slider B202, the slider B202 is slidably connected to the turn base B203, and the nose pad B201 moves right and left with the slider B202 with respect to the position shown in FIG. 26 as shown in FIGS. Can be moved to That is, the nose pad B201 is held movably in the left-right direction with respect to the main frame 10. Accordingly, the display unit a11 can be adjusted to a position appropriate for the eyes of the wearer based on the nose of the wearer.
  • a spherical cam B112 is formed at the rear end of the clip B103.
  • the spherical cam B112 has a rod passing groove B113 formed in the Z-axis direction for sandwiching the end B116 of the guard member B101 in the same manner as the clip B102 described above.
  • a cam groove B114 is formed in the spherical portion of the spherical cam B112 adjacent to the rod passage groove B113.
  • the spherical concave portion B115 of the turn base B203 is urged by the coil spring B108 and pressed against the spherical cam B112, and at least one of the two convex portions B117 and B118 provided on the turn base B203 always fits in the cam groove B114.
  • the nose pad B201 is connected and held at a fixed mounting angle with respect to the turn base B203.
  • a mechanical mechanism is configured to link the turning operation of the nose pad B201 with respect to the guard member B101 to the turning operation of the guard member B101 with respect to the main frame 10, as shown in FIGS. 26, 27, and 28.
  • the nose pad B201 rotates 180 ° around the longitudinal axis of the end portion B116, and the nose pad B201 does not matter whether the guard member B101 is down or up. Is always placed on the face side of the wearer.
  • the nose pad B201 is configured to be pivotally movable with respect to the guard member B101 and to be disposed at a position opposite to the front and rear. As described above, as shown in FIGS. 58 and 59, the guard member B101 and the nose pad B201 are switched between the right-eye display mode and the left-eye display mode which are mutually converted by rotating the head-mounted display 1A about the Y axis by 180 °. Is available.
  • the cam groove B114 is divided into upper and lower parts by a rod passage groove B113.
  • An escape groove B119 is formed on the spherical surface opposite to the cam groove B114 via the rod passage groove B113.
  • the relief groove B119 is a portion formed so as not to interfere with the convex portions B117 and B118, and has an arbitrary shape. The convex portions B117 and B118 are guided by the cam groove B114.
  • FIG. 34 shows a movement locus of the turn base B203 in the present mechanism.
  • FIG. 35 shows a movement locus of the turn base B203 with respect to the spherical cam B112.
  • one convex portion B118 is guided by the lower cam groove B114, so that the turn base B203 rotates 90 ° around an axis passing through the center of the hole B204 and the center of the spherical cam B112.
  • the other protrusion B117 jumps into the upper cam groove B114.
  • the other convex portion B117 is guided by the upper cam groove B114, so that the turn base B203 further rotates 90 ° around an axis passing through the center of the hole B204 and the center of the spherical cam B112. As described above, the interlocking rotation of the guard member B101 and the nose pad B201 is realized.
  • the head mounted display 1A includes an image display unit a and a head mounting device to which the image display unit a is attached.
  • the head-mounted device is provided with a main frame 10 arranged in front of the face of the wearer H and extending in the left-right direction, and a pair of HMD temples 20, 20 continuous at both ends of the main frame 10. You.
  • the HMD temple 20 is divided into a front part 21 and a rear part 22.
  • the HMD temple 20 is a straight temple having a rear portion 22 formed straight. In order to perform the left-right conversion described later, the temple is particularly a straight temple.
  • a display member a10 arranged in front of the wearer H and an image generation unit (not shown) for generating an image displayed on the display member a10 are fixed to a housing a20.
  • the base end of the display member a10 and the image generation unit are accommodated in a20.
  • the display unit a11 is configured so that an image is observed on one side surface (rear side surface) of a portion of the display member a10 protruding from the housing a20.
  • the image display unit a guides image light generated by an image generation unit including a light source and a liquid crystal display element in the housing a20 to the pupil of the wearer H via the display member a10.
  • the image light generated by the image generation unit is reflected by the inside of the display member a10, advances, and is incident on the hologram element a13 which is arranged obliquely in the display member a10.
  • the hologram element a13 is provided so as to diffract only light of a specific wavelength (three wavelengths corresponding to RGB) and direct the light toward the pupil of the wearer H.
  • the display member a10 forms a see-through type display member that can transmit external light and enter the pupil of the wearer H.
  • the wearer H can see a real observation image of the outside world and a display image (virtual image) by image light that is superimposed on a part of the real observation image and guided through the display member a10.
  • the actual observation image can be viewed through the display member a10 even in the range of.
  • the head mounted display 1A of the present embodiment is of a single-eye display type, but may be of a binocular display type.
  • the head-mounted display 1A has a pair of HMD temples 20, 20 hung on the ears of the wearer H, and is supported by the glasses 100 worn by the wearer H.
  • a fulcrum is provided and mounted.
  • the fulcrum is constituted by a pair of support parts 30, 30. That is, each of the pair of support portions 30 and 30 forms a fulcrum in contact with the temple 101 of the glasses 100 in front of the ear H1 of the wearer H.
  • the support portion 30 of the present embodiment is in a form in contact with the upper end of the temple 101, that is, mounted on the temple 101.
  • Such a pair of support parts 30, 30 are provided so as to be connected to the pair of HMD temples 20, 20.
  • the support portion 30 is connected to the rear portion 22 of the HMD temple 20.
  • the front portion 21 of the HMD temple 20 is connected to the rear portion 22 via a shaft hinge 21a so as to be vertically rotatable forward of a connection portion between the support portion 30 and the rear portion 22.
  • the axis direction of the shaft hinge 21a is the X-axis direction.
  • each HMD temple 20 is connected to the main frame 10 by a shaft hinge 21b.
  • the axial direction of the shaft hinge 21b is the Z direction, and an operation of opening and closing the pair of HMD temples 20, 20 is possible as in a typical glasses frame.
  • the shaft hinge 21b is movably held in the guide hole 10a. By moving the shaft hinge 21b along the guide hole 10a, the front ends of the pair of HMD temples 20, 20 can be moved closer to or away from each other. That is, a pair of HMD temples 20 are arranged relatively close to each other in a substantially parallel state so as to correspond to a relatively small head size, or a pair of HMD temples 20 are arranged so as to correspond to a relatively large head size.
  • HMD temples 20 and 20 can be arranged relatively far apart in a state of being substantially parallel to each other, and can be appropriately adjusted between these states.
  • the guide hole 10a is formed obliquely so as to be arranged slightly behind. It is preferable to form serrations on the inner edge of the guide hole 10a so that the shaft hinge 21b can be moved stepwise at a predetermined pitch and held at each position.
  • a member for forming the guide hole 10a is provided with appropriate elasticity. Thereby, the shaft hinge 21b can be held so as not to move during use, and the position can be adjusted by applying a force in the extending direction of the guide hole 10a.
  • the main frame 10 includes a display unit right extension 11R extending rightward on the right side of the image display unit a in the display mode, and a display unit left extension extending leftward on the left side of the image display unit a in the display mode. And an outlet 11L. Specifically, the left end of the display unit right extension 11R is disposed at a position adjacent to the right side surface of the housing a20, and extends rightward therefrom.
  • the right end of the display unit left extension 11L is arranged at a position adjacent to the left side surface of the housing a20, and extends leftward therefrom.
  • the display unit a11 is arranged in front of the right eye of the wearer H, and the image display unit a is configured to be eccentrically arranged on the right side, so that the display unit left extension 11L is long.
  • the display portion right extension 11R is formed short.
  • the display unit left extension 11L includes a central portion of the main frame 10 facing between the wearer's eyebrows.
  • the rear surface of the image display unit a is disposed behind the display unit right extension 11R and the display unit left extension 11L.
  • the rear surface a21 of the housing a20 is disposed behind the rear surface 11R1 of the display unit right extension 11R and the rear surface 11L1 of the display unit left extension 11L.
  • the main frame 10 has a bridge portion 12 connecting the left end 11R2 of the display portion right extension 11R and the right end 11L2 of the display left extension 11L.
  • the bridge portion 12 is provided so as to pass right and left through the rear side of the rear surface a21 of the image display unit a.
  • the bridge section 12 includes a bridge main section 12M, a right leg section 12R, and a left leg section 12L.
  • the bridge main portion 12M is a portion that extends over the range in which the image display unit a is arranged in the display mode with respect to the X coordinate, and extends long in the left-right direction. Since the bridge main portion 12M passes right and left through the rear side of the rear surface a21, a drop in the front-rear direction occurs between the display portion right extension portion 11R and the display portion left extension portion 11L.
  • the right leg portion 12R and the left leg portion 12L are portions that bridge this head. That is, the right leg portion 12R is continuous with the right end portion of the bridge main portion 12M, extends forward, and is connected to the left end portion 11R2 of the display portion right extension portion 11R.
  • the left leg portion 12L is continuous with the left end portion of the bridge main portion 12M, extends forward, and is connected to the right end portion 11L2 of the display portion left extension portion 11L.
  • a heat conductive material is applied to the display unit right extension 11R and the display unit left extension 11L, and the heat conductive material is thermally connected so as to absorb heat generated in the image display unit a during the display mode. .
  • the heat generated by the image display unit a is released to the display unit right extension 11R and the display unit left extension 11L to radiate heat. Because of this thermal connection, the right leg portion 12R, the left leg portion 12L, the right latch portion 16R, the left latch portion 16L, and at least the contact portion of the housing a20 with the main frame 10 on the left and right sides are also thermally conductive. Material is applied.
  • a heat generating portion due to power consumption in the housing a20 is thermally connected to a contact portion of the housing a20 with the main frame 10.
  • a gap 12A is provided between the rear surface a21 of the image display unit a and the bridge main portion 12M.
  • the air gap 12A functions as a heat insulating layer for preventing heat conduction to the wearer side. Therefore, the space 12A may be filled with a heat insulating material.
  • a cover 13 made of a heat insulating material is provided on the bridge portion 12 to cover a rear surface 12M1 of the bridge portion 12 facing the wearer's face.
  • the heat conductive material having a heat conductivity of 5 to 300 (W / m ⁇ K).
  • materials include aluminum (thermal conductivity 250 (W / m ⁇ K)), magnesium (thermal conductivity 156 (W / m ⁇ K)), and heat conductive resin (thermal conductivity 7 (W / m ⁇ K)).
  • the heat insulating material having a heat conductivity of 0 to 0.3 (W / m ⁇ K).
  • Examples of materials include silicone rubber (thermal conductivity 0.2 (W / m ⁇ K)) and polycarbonate (thermal conductivity 0.19 (W / m ⁇ K)).
  • the thermal conductivity of air is 0.024 (W / m ⁇ K).
  • the image display unit a in the display mode is supported via a first hinge around the longitudinal axis Y, and is attached to the main frame 10 via a second hinge 14b around the vertical axis.
  • An arm 14 is provided.
  • the display section right front projection 15R and the display section left front projection 15L which are parts protruding forward from the display section right extension section 11R and the display section left extension section 11L, are connected to the right leg section 12R. And are provided continuously to the left leg 12L.
  • the arm 14 is substantially the same length as the bridge main portion 12M, is hooked on the front side opposite to the bridge main portion 12M, and is formed by the bridge portion 12, the display right front projection 15R, the arm 14, and the display left front projection 15L.
  • the casing a20 is surrounded to define a casing storage section 10c shown in FIG.
  • the housing a20 is stored and fixedly held in the housing storage unit 10c.
  • the second hinge 14b is provided so as to connect the arm 14 and the display unit left front projection 15L.
  • the right end of the arm 14 is captured by the display unit right front projection 15R in the state of FIG.
  • the shaft portion 14a of the first hinge is formed so as to project rearward inside the center of the span of the arm 14.
  • a hole a22 of the first hinge is formed on the front surface of the housing a20.
  • the shaft portion 14a is fitted into the hole a22 to form a first hinge, and the image display unit a in the display mode is connected to the image display unit a via the first hinge around the longitudinal axis Y.
  • the first hinges (14a, a22) are arranged at the center in the horizontal direction of the image display unit a, and the second hinges 14b are arranged on one side of the image display unit a.
  • the image display unit a is held by the main frame 10 so that the image display unit a cannot be turned upside down and left and right by the first hinge.
  • latch portions 16L and 16R are provided on the left and right inner portions of the housing storage portion 10c, respectively, for holding without rattling.
  • the latch portion 16L and the latch portion 16R are bilaterally symmetric and have a long groove in the front-rear direction.
  • the fixing blade a23 (see FIGS. 44B and 45) formed on the left and right sides of the housing a20 is captured by the groove, and the image display unit a is fixed to the main frame 10.
  • the first The image display unit a can be vertically and horizontally inverted by the hinges (14a, a22).
  • the image display unit a is rotated about 90 degrees around the second hinge 14b to be disengaged forward, and then rotated around the first hinges (14a, a22) arranged substantially in the left-right direction. Up / down / left / right inversion.
  • the image display unit a is rotated by using the space of the housing storage unit 10c.
  • the cable 40 extending from the housing a20 of the image display unit a is drawn through the vicinity of the first hinges (14a, a22) and further through the vicinity of the second hinge 14b.
  • Configuration. 44A ⁇ FIG. 44B ⁇ FIG. 45A ⁇ FIG. 45B ⁇ FIG. 46 and the reverse process can be smoothly performed, and the gable 40 can be routed with little margin and the load on the gable 40 can be reduced. Can also be suppressed. Further, in order to suppress the load on the gable 40, the image display unit a is prevented from turning more than 180 degrees.
  • the specific regulatory structure is as follows. As shown in FIG. 40, a cable holder 14c is formed on the inner surface of the arm 14 between the shaft portion 14a of the first hinge and the second hinge 14b. The cable 40 routed from the vicinity of the first hinge (14a, a22) to the vicinity of the second hinge 14b is fitted and held in the cable holder 14c. This is a regulation structure in which the lower surface of the front part of the housing a20 comes into contact with the cable holder 14c and stops. As described above, the load on the gable 40 is suppressed, the deterioration of the conductor of the gable 40, disconnection, and the like are prevented, and good quality retention that can be used for a long time is achieved.
  • the cable 40 is pulled out to the side (left side) opposite to the side (right side in FIGS. 36 and 37) where the image display unit a of the head-mounted device is unevenly distributed. .
  • the cable 40 passes through the central portion of the main frame 10 facing between the wearer's eyebrows, so that the left and right weight balance of the head mounted display is good.
  • the display portion left extension 11L has a hollow structure in which a hollow portion penetrating in the longitudinal direction is formed, and the cable 40 is passed through the hollow portion. Since the cable 40 does not extend up, down, front and back, etc. of the main frame 10, when mounting the head mounted display or wearing a helmet, a hat, etc. together, mounting the head mounted display and wearing a helmet, a hat, etc. There is no problem. In addition, since the cable 40 passes through the inside of the main frame 10, it is protected from external pressure and the like, and has little exposure and does not impair the appearance.
  • FIG. 47 is a perspective view of the support portion 30, and FIGS. 48 and 49 are exploded perspective views.
  • the support part 30 is composed of three parts: a connection frame 31, a left-right rotation frame 32, and a rubber pad 33. Since the rubber pad 33 is a portion that comes into contact with the temple 101 of the glasses 100 (see FIG. 38), the rubber pad 33 is made of a non-slip rubber material.
  • the left / right rotating frame 32 is fitted inside the rubber pad 33, and the rubber pad 33 is integrally fixed to the left / right rotating frame 32.
  • the left and right rotating frame 32 and the rubber pad 33 have a retaining shape for fixing each other, and the left and right rotating frame 32 is fitted inside the rubber pad 33 with the elastic deformation of the rubber pad 33.
  • a left-right rotating shaft portion 31 a is provided in a protruding manner, and a bearing female portion 32 a that fits into the left-right rotating shaft portion 31 a is formed in the left-right rotating frame 32.
  • the left / right rotating shaft portion 31a is fitted into the bearing female portion 32a, and the left / right rotating frame 32 is held by the connecting frame 31 so as to be able to rotate left and right.
  • the left and right rotation shaft 31a and the bearing female portion 32a are formed with a retaining shape for fixing each other, and the left and right rotation shaft 31a is split so as to be easily elastically deformed. With the elastic deformation of the moving shaft portion 31a, the left and right rotating shaft portion 31a is fitted into the bearing female portion 32a. After the fitting, the inner surface of the bearing female portion 32a is pressed by the elastic recovery force of the left and right rotation shaft portion 31a. Thereby, the left-right rotating frame 32 and the connection frame 31 are fitted and connected by elastic friction fit.
  • a substantially fan-shaped rotation restricting hole 32b is formed on the front side of the bearing female part 32a of the left and right rotation frame 32, and a rotation restriction protrusion is formed on the front side of the left and right rotation shaft part 31a of the connecting frame 31.
  • the part 31c is formed.
  • the front end of the rotation restricting projection 31c forms a front holding projection 31c1 that projects forward.
  • the left and right rotation of the left and right rotation frame 32 (the rubber pad 33 fixed integrally thereto) is restricted.
  • it is set to ⁇ 5 °.
  • connection housing 31b is formed on the rear end of the connection frame 31 on the side opposite to the left-right rotation shaft portion 31a.
  • the connection housing 31b has a structure in which the front and rear surfaces are open, and has members on the left and right side surfaces and the upper surface. 31b2 are formed.
  • the formation of the slit 31b2 facilitates the deformation that the pivot projections 31b1 and 31b1 on the left and right sides are separated or approach by the elastic deformation of the connection housing 31b.
  • the pivot projections 31b1 and 31b1 are formed coaxially and arranged to face each other. As shown in FIG. 51B, FIG. 52, etc., the rear part 22 of the HMD temple 20 is inserted from behind the connection housing 31b.
  • the rear part 22 has, from the front, a hinge connecting part 22a connected to the shaft hinge 21a, a supporting part connecting part 22b connected to the connecting housing 31b, and a cylindrical part 22c.
  • the rear part 22 is inserted from the rear of the connection housing 31b, the hinge connection part 22a is projected forward from the connection housing 31b, and the support part connection part 22b is fitted to the connection housing 31b.
  • Guide grooves 22b1 and 22b1 extending in the front-rear direction are formed on both left and right side surfaces of the support connecting portion 22b.
  • the pivot protrusions 31b1 and 31b1 are fitted in the guide grooves 22b1 and 22b1, and the support connecting portion 22b is fixed by pushing the connecting housing 31b right and left. Thereby, the support portion 30 and the HMD temple 20 are fitted and connected by elastic friction fit.
  • connection housing 31b As shown in FIG. 53, the inner upper and lower surfaces of the connection housing 31b are formed so as to be inclined such that the distance between the upper and lower surfaces increases from the pivot projection 31b1 toward the front and rear open ends. As shown in FIG. 54, the support portion connecting portion 22b abuts on the inclined surface 31b3, whereby the vertical rotation of the support portion 30 about the pivot protrusion 31b1 is restricted to a desired angle range.
  • the support portion 30 is formed to be elongated substantially in parallel to the longitudinal direction of the HMD temple 20, and is connected to the HMD temple 20 at the rear end close to the ear side so as to be able to rotate vertically and horizontally.
  • the contact area between the rubber pad 33 and the temple 101 is ensured by forming the support pad 30, specifically, the rubber pad 33 that is in contact with the HMD temple 20 to be substantially parallel to the longitudinal direction of the HMD temple 20.
  • the anti-slip effect can be maximized.
  • the pivot projections 31b1 and 31b1 are movable by friction sliding along the guide grooves 22b1 and 22b1. Therefore, the support part 30 is connected so as to be able to slide back and forth along the HMD temple 20.
  • the support portion 30 and the HMD temple 20 are fitted and connected by an elastic friction fit so as to allow the operation of disposing the support portion 30 with respect to the HMD temple 20 and stably hold the HMD temple 20 at an arbitrary position.
  • the operation of the arrangement receiving the action of the frictional fitting includes vertical rotation, horizontal rotation, and front and rear slide movement of the support unit 30 with respect to the HMD temple 20.
  • the positions are adjusted so that the rubber pads 33 are rotated inside and disposed on the temples of the glasses 100A. be able to.
  • FIG. 55B when the glasses worn by the wearer H are relatively large glasses 100B, the positions are adjusted so that the rubber pads 33 are rotated outward and placed on the temples of the glasses 100B. be able to.
  • the adjustment of the position inside and outside the rubber pad 33 can also be achieved by moving the entire HMD temple 20 along the above-described guide hole 10a.
  • the function by the left and right rotation of the rubber pad 33 is different in that the rubber pad 33 moves independently of the HMD temple 20. Therefore, even after the position at the time of mounting the HMD temple 20 has been determined, the rubber pad 33 can be moved left and right independently.
  • the head mounted display 1A is mounted while being supported by glasses 100C whose upper end of the front portion is higher than the temple and whose head is relatively large.
  • the rubber pad 33 may float from the temple of the glasses 100C.
  • the support portion 30 by bending the HMD temple 20 with the shaft hinge 21a, the support portion 30 can be lowered, and the rubber pad 33 can be brought into contact with the temple of the glasses 100C.
  • the supporting portion 30 is appropriately rotated up and down so that the lower surface of the rubber pad 33 is parallel to the upper surface of the temple of the glasses 100C, and a large contact area between the rubber pad 33 and the temple can be secured.
  • the head-mounted display 1A when the head-mounted display 1A is mounted while the temple and the front portion have the same upper end height or are supported by glasses 100D having a front end higher than the temple and having a relatively small head drop, Mention.
  • the lower surface of the rubber pad 33 is made to be parallel to the upper surface of the temple of the glasses 100D by appropriately rotating the support portion 30 up and down, and a large contact area between the rubber pad 33 and the temple can be secured.
  • 57A from the state of FIG. 57A or the state of FIG. 57A from the state of FIG. 57B by rotating the front part 21 about the shaft hinge 21a, the image display unit a moves up and down, The height position of the display unit a11 can be adjusted.
  • the connection at the shaft hinge 21a is also configured to frictionally slide with an appropriate resistance.
  • the position of the rubber pad 33 in the front-rear direction can be adjusted by sliding the support portion 30 back and forth. Thereby, the position in the front-rear direction of the rubber pad 33 can be adjusted according to the shape of the glasses 100 (100C, 100D).
  • the rubber pad 33 is disposed on a flat surface or a large area of the glasses 100 (100C, 100D), or at a rising portion where the front end of the rubber pad 33 is hung from the temple of the glasses 100 (100C, 100D) to the front. The contact can be prevented from shifting forward. Further, the position in the front-rear direction of the rubber pad 33 can be appropriately adjusted according to the shape of the face of the wearer H.
  • the rubber pad 33 strongly hits the side of the face
  • it can be avoided by adjusting the position of the rubber pad 33 in the front-rear direction.
  • the movable distance of the support portion 30 in the front-rear direction can be enlarged by forming the support portion connecting portion 22b and the guide grooves 22b1 and 22b1 to be long.
  • the image display unit a is configured to be able to be turned upside down without being detached from the main frame 10.
  • the arm 14 and the left and right latch portions 16L and 16R (see FIG. 40) to which the image display unit a is attached can be turned up and down around the X axis. That is, a vertical rotation support mechanism (a tilt angle adjustment mechanism) of the image display unit a is configured. Since the axis of the rotation is apart from the display unit a11, not only the tilt angle of the display unit a11 but also the height position of the display unit a11 is changed with the vertical rotation of the image display unit a.
  • the tilt angle and height position of the display unit a11 can be further adjusted using the vertical rotation support mechanism (tilt angle adjusting mechanism) of the image display unit a.
  • the display part a11 can be adjusted to an appropriate position by cooperating the vertical rotation of a with the movement of the HMD temple 20.
  • the head mounted display 1A can switch between a right-eye display mode and a left-eye display mode.
  • the image display unit a is turned upside down without removing the image display unit a in the process of FIG. 44A ⁇ FIG. 44B ⁇ FIG. 45A ⁇ FIG. 45B ⁇ FIG.
  • the head mounted display 1A is rotated by 180 ° around the Y axis as shown by an arrow R in FIG. 58B, the state shown in FIG. 59A is obtained. Is done. However, since the rubber pad 33 faces upward as shown in FIG.
  • the support section 30 is rotated by 180 ° around the Y axis to bring it into the state shown in FIG. 59B, and the support section 30 can be used.
  • the rotation of the support portion 30 about the Y axis is performed by first moving the support portion 30 backward with respect to the rear portion 22 of the HMD temple 20, and connecting the connection housing 31b to the support portion connection portion 22b. And is disposed on the cylindrical portion 22c.
  • the cylindrical portion 22c has a small diameter such that the connecting housing 31b rotates. Therefore, the support portion 30 can be rotated by 180 ° around the Y axis.
  • the HMD temple 20 is configured to be able to be turned 180 ° around the longitudinal axis of the HMD temple 20 while being held by the HMD temple 20.
  • the support part 30 is turned by 180 °, the support part 30 is returned to the front, and the connection housing 31b is fitted to the support part connection part 22b. Since the 180 ° conversion mechanism having the above-described connecting housing 31b and the cylindrical portion 22c as main parts is configured, the support portion 30 can be prevented from being lost without the support portion 30 being removed. Also, it is possible to prevent the support portion 30 from falling off.
  • the image display unit a does not come into contact with the face of the wearer, and the display unit right extension 11R and the display unit left extension arranged on the left and right sides of the image display unit of the main frame 10
  • the projecting portion 11L does not come into contact with the face of the wearer, and the heat of the image display unit a can be released to the display portion right extension portion 11R and the display portion left extension portion 11L to radiate heat. It is possible to construct a head-mounted display having good compactness, light weight and heat dissipation, excellent in mounting properties and quality retention without providing a large heat dissipation member in a.
  • the rear surface a21 of the housing a20 can be arranged behind the display unit right extension 11R and the display left extension 11L. Even if the bridge main part 12M (cover 13) of the bridge part 12 is worn in contact with the wearer's face, the display unit right extension 11R and the display left extension 11L are more than the bridge main part 12M. Furthermore, it is arrange
  • the image display unit a and the display unit right extension 11R and the display left extension 11L do not touch the face of the wearer, the heat generated by the image display unit a is reduced by the display unit right extension 11R and the display left. Even if the heat is released to the extension portion 11L and the heat is dissipated, the wearer does not suffer from heat pain or burns, and does not impair the comfortable and safe wearability. In addition, it is excellent in quality retention without shortening the life of the electric component. Since the arm 14, the display unit right front projection 15R, and the display unit left front projection 15L are provided, the main frame 10 is connected around the housing a20 (housing storage unit 10c) and the rigidity in this portion is secured. .
  • the main frame is not provided with a bridge portion at a portion where the image display unit of the main frame is attached, and the main frame is straight, the image display unit must be arranged further forward, and the size is increased. According to this, it is possible to reduce the size in this respect.
  • the main frame does not have a rearwardly projecting bridge portion, the main frame may come into contact with the wearer's face for a long time.
  • the image display unit a is pivotally held by the arm 14 having the second hinge 14b that opens in the lateral direction. Therefore, by opening the arm 14, the image display unit a is pulled out and rotated. This enables the left-right switching of the single-eye display mode. Since the cable 40 is arranged along the arm 14, it is possible to prevent an accident such as a user breaking the cable 40 by breaking it on a frame or the like when switching left and right in the single-eye display mode. Since the image display unit a is not rotated more than 180 degrees with respect to the arm 14, it is possible to prevent an accident that the image display unit a is turned too much in one direction and the cable 40 is disconnected.
  • the second hinge 14b of the arm 14 is arranged near the center of the main frame 10, and the cable 40 is pulled out to the opposite side across the second hinge 14b.
  • the performance is improved. Since the HMD temples 20 and 20 are provided with the support portions 30 and 30 for the glasses, the glasses can be mounted on the glasses and the load of the head mounted display 1A is received in the vertical direction by the glasses. The head holding force by 20, 20 can be minimized, and the mounting property is improved.
  • the pair of the support portions 30 that are supported in contact with the glasses 100 are arranged between the hinge portion (21b) at the front end of the HMD temple 20 and the ears H1, so that the weight of the head mounted display 1A is reduced. It does not concentrate on the front part of the glasses 100, but is distributed to the ears and nose, has a good left-right balance, and has an excellent wearability in which it is difficult to feel weight stably. In addition, since it is not affected by the shape of the front frame of the glasses 100, the glasses can be used without limitation in the type of the glasses.
  • the support portion 30 Since the support portion 30 is movably held up, down, left, and right, the support portion 30 can be flexibly attached to the shape of the temple 101 of the glasses 100, and an anti-slip effect can be effectively exhibited. According to the present embodiment, since the support portion 30 is rotatably held around the longitudinal axis of the HMD temple 20, the image display unit a is turned upside down and left and right with respect to the main frame 10, and the main frame 10 is turned upside down and left and right. Even when the arrangement of the display unit a11 is switched to the left and right, the support unit 30 can be directed to the temple 101 side of the glasses 100, and a mounting mode in which the support unit 30 supports the display unit can be adopted.
  • the eye shield attachment F10 covers both eyes of the wearer from the outside of the display unit a11 with the same light transmittance, so that the brightness seen by the wearer differs between the left and right eyes. Not only that, the eyes are hardly tired, and the visibility of the display unit a11 is also improved. Since the bracket F20 fills the gap between the shield member F11 and the main body 1A, the shield member F11 can sufficiently exhibit the binocular protection function and the external light reduction function without increasing the size of the shield member F11. A shield attachment F10 can be provided.
  • the eye shield attachment F10 can be attached to the main body 1A from either the upper or lower direction, the same binocular protection function, external light reduction function, and the like can be obtained even when the display mode is switched between the left eye and the right eye. Can be demonstrated. Since the shield member F11 does not cover the camera a30, the image captured by the camera a30 does not suffer from image quality deterioration due to unnecessary reflected light. Even if the shield member F11 is flipped up, the flipped-up portion does not enter the angle of view a31 of the camera a30, so that it is not necessary to remove the eye shield attachment F10 from the main body 1A even in shadow photography.
  • the upper surface F31b close to the angle of view a31 of the camera a30 is provided with an external light reflection preventing function, even under strong direct sunlight, there is no image quality deterioration such as a reflection ghost, and photographing by the camera a30 is possible. Since the rear edges 10b (10b1, 10b2) of the main frame 10 interfere with both outer sides of the claws F53, F55 provided on the base portion F50, the left and right positioning of the eye shield attachment F10 becomes possible, and the left and right sides of the eye shield attachment F10 are enabled. There are no problems such as camera shake due to displacement. By using a material that cuts or absorbs ultraviolet light for the shield member F11, it is possible to protect both eyes of the user from ultraviolet light.
  • the shield member F11 also functions as a shield for protecting both eyes at a site where a processing machine is used, even when this is a transparent protective member.
  • the present invention can be used for a head mounted display.
  • FIG. 1A head mounted display (body) 10 Main frame 20 Temple a Image display unit a10 Display member a11 Display part a20 Housing a30 Camera a31 Angle of view F10 Eye shield attachment F11 Shield member F20 Bracket F30 Shield holder part F31 Holding part F31a Slope F31b Upper surface F32 Joint part F33 Axis F40 Connecting part F41 Upper end portion F42 Lower end portion F50 Base portion F51 Opening F52 Nipping portion F53 Claw F54 Nipping portion F55 Claw F56 Specific portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

ヘッドマウントディスプレイは、本体1Aと、アイシールドアタッチメントF10と、を備える。本体は、画像表示ユニットaの偏在により、他方の眼側より一方の眼側で前方に突出した部分が設けられた左右非対称構造に構成され、画像表示ユニット及びアイシールドアタッチメントが取り付けられるメインフレーム10を有する。アイシールドアタッチメントは、メインフレーム及び画像表示ユニットより前方に配置されて装着者の両眼を覆うシールド部材F11と、シールド部材を保持しメインフレームに着脱可能なブラケットF20とを備える。ブラケットの特定部分F56は、前記突出した部分と左右対称な位置に配置される。

Description

ヘッドマウントディスプレイ
 本発明は、ヘッドマウントディスプレイ(head mounted display)に関する。
 近年、人体の頭部に装着され、装着者に対してパーソナルに画像を視認させるヘッドマウントディスプレイや、これを利用したウェアラブルコンピューターが開発されている。ヘッドマウントディスプレイをモバイルコンピューターに接続すれば、コンピューターグラフィック画面が虚像としてユーザーの眼前に形成されるので、ディスプレイをユーザーの頭部に装着可能なウェアラブルコンピューターが提供される。
 ヘッドマウントディスプレイの具体的形態としては、特許文献1,2にも記載されるように、少なくとも一方の眼に映像を映し出すヘッドマウントディスプレイが存在する。
 特許文献1,2には、右眼に映像を映し出す右眼表示形態と、左眼に映像を映し出す左眼表示形態とに転換可能なヘッドマウントディスプレイが記載されている。
 また、特許文献1,2には、ヘアバンド状やリング状の頭部装着具に画像表示ユニットを支持したものが記載されている。
 特許文献1に記載の発明にあっては、画像表示ユニットを上下左右反転し、全体を上下左右反転することで、右眼表示形態と左眼表示形態とに転換可能とする。
 特許文献2に記載の発明にあっては、頭部装着具を装着し直すことなく、画像表示ユニットを右眼前と左眼前との間で相互に移動可能に保持することで、右眼表示形態と左眼表示形態とに転換可能とする。
 特許文献3には、片眼に対しての表示部にフィルターを備えたフード状のカバーを取り付けることが記載されている。
特開2001-075496号公報 特開平09-318905号公報 特開2013-186330号公報
 ところで、ヘッドマウントディスプレイを頭部に装着している時にも、装着者の眼の保護等のために、外光低減等の光学特性の如何を問わずアイシールドの必要性がある。その必要性は一般の遮光グラス(サングラス)、保護眼鏡に求められる事項と同様に、強すぎる又は疲れやすい光刺激から眼を保護するためや表示部より先の外界の視認性を向上するため、塵埃その他の物が眼や眼の周りの顔に当たることを防ぐためなどである。
 したがって、ヘッドマウントディスプレイが片眼に映像を映し出す片眼表示形態である場合にも、アイシールドは両眼を覆うように設けられることが望ましい。
 しかし、片眼表示形態のヘッドマウントディスプレイにおける左眼側と右眼側のうち画像表示ユニットが設けられる表示側と、その反対の非表示側とでは、不均衡な状況となり得る。表示側は、画像表示ユニットにより前方への突出量が大きいなど画像表示ユニットによる占有スペースがある一方、非表示側では画像表示ユニットによる占有スペースがないから、画像表示ユニットとアイシールドとの機械的干渉が表示側だけで問題となる。また画像表示ユニットにカメラなどの光学センサーが付設され、アイシールドとの光学的干渉が表示側だけで問題となる。
 したがって、片眼表示形態のヘッドマウントディスプレイにおける表示側と、非表示側とでアイシールドの設計時に考慮すべき制約条件が異なる。
 しかしながら、アイシールドのシールド部材を左右非対称に構成してしまうと、上述した右眼表示形態と左眼表示形態とに転換可能なヘッドマウントディスプレイにおいては、表示側が左右どちらにでも変わるので、右眼表示形態時用と左眼表示形態時用のアイシールドが必要となって不経済、シールド部材の管理が煩雑化するなどの問題がある。
 本発明は以上の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、片眼に映像を映し出す表示部を有する画像表示ユニットが同片眼側に偏在配置されたヘッドマウントディスプレイにおいて、両眼を覆うアイシールドを効果的に設置できるアイシールドのアタッチメント構造を提供することを課題とする。
 以上の課題を解決するための請求項1記載の発明は、本体と、アイシールドアタッチメントと、を備え、
前記本体は、
画像を生成する画像生成部、及び装着者の一方の眼前に配置され前記画像を表示する表示部を有する画像表示ユニットと、頭部装着具と、を備え、
前記表示部を装着者の一方の眼前に配置し前記画像表示ユニットを左右のうち当該一方の眼の側に偏在させて配置した片眼表示形態に構成され、
前記画像表示ユニットの偏在により、他方の眼側より前記一方の眼側で前方に突出した部分が設けられた左右非対称構造に構成され、
前記頭部装着具は、前記画像表示ユニット及び前記アイシールドアタッチメントが取り付けられるフレームを有し、
前記アイシールドアタッチメントは、前記フレーム及び前記画像表示ユニットより前方に配置されて装着者の両眼を覆う面積を有するシールド部材と、前記シールド部材を保持し前記フレームに着脱可能な取付構造を有するブラケットとを備え、
前記ブラケットの特定部分は、上面視で前記フレームと前記シールド部材との間の位置であって前記一方の眼側の前記突出した部分と左右対称な位置に配置されるヘッドマウントディスプレイである。
 請求項2記載の発明は、前記ブラケットは、前記フレームに対して着脱可能に一体的に固定されるベース部と、前記シールド部材に対して一体的に固定され前記ベース部に着脱可能なシールドホルダー部とを備え、
前記特定部分は、前記ベース部に構成されている請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項3記載の発明は、前記本体と前記ベース部からなる組立体の前縁が左右対称な外形ラインを形成している請求項2に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項4記載の発明は、前記シールドホルダー部は前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において、その後縁が前記組立体の前縁に沿うように形成されて、上面視で前記組立体と前記シールド部材との間を塞ぐように設けられている請求項3に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項5記載の発明は、前記画像表示ユニットが前記フレームに対して上下左右反転されるとともに前記本体が上下左右反転されることで、右眼表示形態と左眼表示形態と間で相互に転換可能であり、
前記ベース部と前記シールドホルダー部との連結は、右眼表示形態及び左眼表示形態で可能となるように、前記ベース部に設けられ本体中央に位置する開口に上下いずれの方向からでも前記シールドホルダー部側の部品を挿し込み嵌合可能な構造を有する請求項2から請求項4のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項6記載の発明は、前記ブラケットは、前記シールドホルダー部と左右方向の軸を介して回動動作が可能に連結され前記ベース部に着脱可能な連結部を備え、同回動動作により前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置と、前記シールド部材が装着者の前方視界から退避した退避位置とに変形、停止可能とされ、
前記ベース部と前記シールドホルダー部との連結は、右眼表示形態及び左眼表示形態で可能となるように、前記ベース部に設けられ本体中央に位置する開口に上下いずれの方向からでも前記連結部を挿し込み嵌合可能な構造を有し、
前記シールド部材の上端部に前記シールドホルダー部が固定され、前記シールドホルダー部の後側に前記連結部及び前記開口が配置され、前記回動動作の軸が前記シールド部材の上端側に位置して、前記使用位置から前記退避位置へ前記シールド部材を跳ね上げ可能にされ、
前記退避位置にある前記シールド部材が、前記開口の中心線上より前方に延出した状態にある請求項5に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項7記載の発明は、前記画像表示ユニットの前記表示部より上方の部分にカメラが設けられ、
前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置される請求項1から請求項6のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項8記載の発明は、前記シールドホルダー部は前記シールド部材の上端に固定され、前記シールドホルダー部の上端前縁部には、前方に向かって下り傾斜の斜面が形成されて前記カメラの画角外に回避されている請求項7に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項9記載の発明は、前記表示部及び前記カメラ諸共に前記画像表示ユニットのチルト角を変えるチルト機構を有し、
前記シールド部材が前記使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記チルト機構により可動する前記カメラの画角の可動範囲外に配置される請求項7又は請求項8に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項10記載の発明は、前記ブラケットは、前記シールドホルダー部と左右方向の軸を介して回動動作が可能に連結され前記ベース部に着脱可能な連結部を備え、同回動動作により前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置と、前記シールド部材が装着者の前方視界から退避した退避位置とに変形、停止可能とされ、
前記シールド部材が前記退避位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置される請求項7から請求項9のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項11記載の発明は、前記画像表示ユニットの前記表示部より上方の部分にカメラが設けられ、
前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置され、
前記シールドホルダー部の上面に、外光が前記カメラ方向に反射することを防ぐ外光反射防止構造が施された請求項4に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項12記載の発明は、前記フレームに対する前記ベース部の固定は、前記フレームの前側から前記ベース部が前記フレームを上下に挟み込み保持するとともに前記フレームの後縁に抜け止め用の爪を係止する取付構造による請求項2から請求項6のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項13記載の発明は、前記後縁は、左右方向に沿って前記画像表示ユニットに近づくに従い後方に曲成された部位と、本体側部に近づくに従い後方に曲成された部位とを有し、前記爪がそれらの部位双方に係止することで、前記ベース部が左右方向に位置決め固定される請求項12に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 請求項14記載の発明は、前記シールド部材として、紫外線をカット又は吸収する部材が適用された請求項1から請求項13のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイである。
 本発明によれば、片眼に映像を映し出す表示部を有する画像表示ユニットが同片眼側に偏在配置されたヘッドマウントディスプレイにおいて、シールド部材を本体のフレームに取り付けるブラケットに非対称性を持たせ、上面の遮蔽性を確保することができ、シールド部材を非対称に構成する必要もなく、両眼を覆うアイシールドを効果的に設置できる。
本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの上面図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの正面図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの右側面部分図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、シールド部材の退避位置を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントの回動軸に垂直なヘッドマウントディスプレイの部分断面図であり、シールド部材の使用位置に対応する状態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントの回動軸に垂直なヘッドマウントディスプレイの部分断面図であり、シールド部材の退避位置に対応する状態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントの斜め後方から見た部分斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの部分上面図である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、上方やや後方からの外光を遮断する様子を示す。 比較例に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイのカメラ部分の側面である。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、前方上方からの外光を遮断する様子を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、シールド部材が退避位置にある状態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、シールド部材を含む部分が外された状態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、図14に対して本図では、メインフレームに対して画像表示ユニットを上下入れ替えて取り付け、シールド部材を含む部分を反対側に回した形態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、図13に対して本図では、メインフレームに対して画像表示ユニットを上下入れ替えて取り付け、シールド部材を含む部分を反対側から取り付けた形態を示す。 本発明の一実施形態に係るアイシールドアタッチメントを備えたヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、図16に対して本図では、全体を上下左右反転し、シールド部材を使用位置とした状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図で、アタッチメントユニットが分離された状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図で、図2に示す状態からアタッチメントユニットが装着された状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの正面図である。 本発明の実一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの左側面部分図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、ガード部材を降ろした状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、ガード部材を水平にした状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、ガード部材を上に上げた状態を示す。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの部分平面図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの部分斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、ノーズパッドを左に寄せた状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分斜視図であり、ノーズパッドを右に寄せた状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの部分断面図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットの機構部品の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおけるターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るアタッチメントユニットにおける球状カムに対するターンベースの移動軌跡を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの上面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの装着状態を示す左側面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分上面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイのメインフレームの上面図である。カバーを分離して描いている。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットを取り付ける部分を含むメインフレームの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットの斜視図である。 図41に示す状態に対しアームが画像表示ユニットに連結された状態の斜視図である。 図42と同様にアームが画像表示ユニットに連結された状態の下から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分斜視図であり、表示形態(右眼表示形態)を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分斜視図であり、画像表示ユニットが前方に離脱した状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分斜視図であり、画像表示ユニットが回転する様子を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分斜視図であり、画像表示ユニットが上下反転した状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの画像表示ユニットが含まれる部分斜視図であり、図45Bに示す状態から画像表示ユニットが表示形態に戻された状態を示す。但し、左眼表示形態である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の分解俯瞰斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の分解仰視斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の上面図であり、ゴムパッドを左に傾けた形態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の上面図であり、ゴムパッドを右に傾けた形態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部の斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部にHMDテンプルの後方部を嵌入した状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部とHMDテンプルとの連結部を垂直に切断した切断図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を幅方向中央面で切断した切断図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を含む部分の左側面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を含む部分の左側面図であり、図54AとはHMDテンプルに対する支持部の角度が異なる。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部と、同支持部が支持されるメガネを示す上面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部と、同支持部が支持されるメガネを示す上面図であり、図54Aとはメガネの幅が異なる。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイと、これを支持するメガネを示す左面図であり、支持部がHMDテンプルから浮いている状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイと、これを支持するメガネを示す左面図であり、支持部がHMDテンプルに接している状態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイと、これを支持するメガネを示す左面図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイと、これを支持するメガネを示す左面図であり、図57Aに対して画像表示ユニットが下がっている形態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの斜視図であり、図58Aに対して画像表示ユニットを上下入れ替えて取り付けた形態を示す。 図51Bから上下左右反転した状態を示す。 図59Aに対して支持部を上下反転した形態を示す。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を上下反転する様子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を上下反転する様子を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの支持部を上下反転する様子を示す斜視図である。
 以下に本発明の一実施形態につき図面を参照して説明する。以下は本発明の一実施形態であって本発明を限定するものではない。
 図中に直交3軸XYZを示す。X軸は左右方向を、Y軸は前後方向を、Z軸は上下方向を示す。
 ヘッドマウントディスプレイ1A(本体)の詳細な説明は後述し、アタッチメントを中心にした説明を先に記載する。
〔アタッチメントの説明〕
 以下に、アイシールドアタッチメントF10と、ガード部材とノーズパッドを共に備えたアタッチメントユニットB10につき順に説明する。
〔アイシールドアタッチメント〕
 図1-図4等に示すように画像表示ユニットaを備えるヘッドマウントディスプレイ1Aのメインフレーム10に、本発明の一実施形態のアイシールドアタッチメントF10が取り付けられる。図1から図17にアイシールドアタッチメントF10を示す。
 後述するように本体であるヘッドマウントディスプレイ1Aは片眼表示形態のものであるとともに、右眼表示形態と左眼表示形態と間で相互に転換可能である。
 ヘッドマウントディスプレイ1Aは、画像表示ユニットの偏在により、他方の眼側(図1で左眼側)より一方の眼側(同右眼側)で前方及び後方に突出した部分が設けられた左右非対称構造に構成されている。
 頭部装着具のうち、画像表示ユニットa及びアイシールドアタッチメントF10が取り付けられるフレームは、メインフレーム10である。また、画像表示ユニットaには、表示部a11より上方の筺体a20にカメラa30が設けられている。図3に示すようにカメラa30の画角a31は前方に向けられている。
 アイシールドアタッチメントF10は、シールド部材F11と、ブラケットF20とからなる。シールド部材F11は透光性、ブラケットF20は遮光性である。
 シールド部材F11は、装着者の両眼を覆う面積を有するものある。図1B、図2及び図3に示すようにシールド部材F11は、メインフレーム10及び画像表示ユニットaより前方に配置されて使用される。この位置で使用位置である。
 シールド部材F11としては、紫外線をカット又は吸収する部材を適用することができる。その他、紫外線以外の特定の周波数の光をカット又は吸収する部材を適用したり、透明シールドや偏光レンズを適用したりしてもよい。
 ブラケットF20は、以下に説明するようにシールド部材F11を保持しメインフレーム10に着脱可能な取付構造を有するものである。本実施形態のブラケットF20は、シールドホルダー部F30と、連結部F40と、ベース部F50とを備える。
 シールドホルダー部F30は、シールド部材F11と同じ程度の幅で左右方向に長く延在するように形成された保持部F31を有する。シールド部材F11の上端部とシールドホルダー部F30の保持部F31とが固定されている。
 シールドホルダー部F30には、保持部F31の左右方向の中央から上方に突出する継手部F32が形成されている。継手部F32と連結部F40の上端部F41とが軸F33を介してヒンジ連結される。軸F33は左右方向に延在しており、これによりシールド部材F11の上下方向の回動動作が可能になってアイシールドの跳ね上げ機構が構成されている。図4は、跳ね上げによりシールド部材F11が退避位置にある状態を示す。シールド部材F11が使用位置にあるときの軸F33に垂直な断面図を図6に、シールド部材F11が退避位置にあるときの軸F33に垂直な断面図を図7に示す。
 連結部F40は、その下端部F42がベース部F50に設けられた開口F51に挿し込み嵌合されることによってベース部F50に固定される。開口F51の中心軸はZ方向にあり、下端部F42を開口F51に上から挿し込むことによって嵌合固定できる。逆に連結部F40を上に引けば、下端部F42が開口F51から抜ける。これにより、連結部F40がベース部F50に着脱可能とされている。ベース部F50とシールドホルダー部F30との連結は、右眼表示形態及び左眼表示形態で可能となるように、ベース部F50に設けられ本体1A中央に位置する開口F51に上下いずれの方向からでも連結部F40を挿し込み嵌合可能な構造である。右眼表示形態と左眼表示形態との転換操作については後述する。
 図6に示すように、継手部F32の内側の凸部F32aが、連結部F40の上端部F41の外周部に設けられた溝F41aに嵌ることで、シールドホルダー部F30及びシールドF11は使用位置で停止する(安定保持される)。また、凸部F32aが、連結部F40の上端部F41の外周部に設けられた溝F41bに嵌ることで、シールドホルダー部F30及びシールドF11は退避位置で停止する(安定保持される)。
 図8、図9に示すようにベース部F50は、メインフレーム10に固定された状態でメインフレーム10の中央部から測端近傍に至る程度にX方向に長く形成されている。ベース部F50がメインフレーム10に固定されたとき、上述の開口F51はX方向の中央であってメインフレーム10の前側に配置される。
 メインフレーム10に対するベース部F50の固定は、メインフレーム10の前側からベース部F50がメインフレーム10を上下に挟み込み保持する取付構造である。さらにメインフレーム10の後縁に抜け止め用の爪を係止する取付構造である。図8に示すように、この取付構造として中央側でメインフレーム10を挟持する一対の挟持部F52と、挟持部F52の先端部内側に設けられた抜け止め用の一対の爪F53が構成されている。また、測端側でメインフレーム10を挟持する一対の挟持部F54と、挟持部F54の先端部内側に設けられた抜け止め用の一対の爪F55が構成されている。
 図9に示すようにメインフレーム10の後縁10bは、左右方向に沿って画像表示ユニットaに近づくに従い後方に曲成された部位10b1と、本体の側部に近づくに従い後方に曲成された部位10b2とを有する。爪F53,F55がそれらの部位10b1,10b2の双方に係止することで、ベース部F50が左右方向に位置決め固定される。したがって、開口F51の中央位置精度、ひいてはアイシールドアタッチメントF10の左右位置の配置精度が良好となる。
 左右対称性を確保するためのブラケットの特定部分につき説明する。その特定部分は、図2Aに示すようにベース部F50のメインフレーム10より前方に配置される部分F56である。
 図2Aに示すように特定部分F56は、上面視でメインフレーム10とシールド部材F11との間の位置に配置される。かつ、特定部分F56は、画像表示ユニットaのある右眼側で本体1Aが前方に突出した部分10dと左右対称な位置に配置される。本実施形態では、さらに本体1Aとベース部F50からなる組立体の前縁が左右対称な外形ラインを形成するように、ベース部F50の形状及び固定位置が設計されている。
 本体1Aとベース部F50からなる組立体の前縁が左右対称な外形ラインであるから、これに近接対向するシールドホルダー部の後縁も左右対称な外形ラインで形成されている。これにより、右眼表示形態と左眼表示形態での両用に対応する。
 シールドホルダー部F30はシールド部材F11が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において、その後縁が組立体(1A+F50)の前縁に沿うように形成されて、図2Aに示すように上面視で組立体(1A+F50)とシールド部材F11との間を塞ぐように設けられている。
 シールド部材F11及び保持部F31が図2Bに示すように使用位置でカメラa30の画角に掛からないように低位置に配置されている。かかる構成であっても図10に示すようにシールドホルダー部F30により上方からの外光や塵埃の侵入を防ぐことができる。
 なお、図示したようにシールドホルダー部F30の後側に連結部F40及び開口F51が配置され、回動動作の軸F33がシールド部材F11の上端側に位置しているため、使用位置から退避位置へシールド部材F11を跳ね上げ可能にされている。
 また、退避位置にあるシールド部材F11が、開口F51の中心線上より前方に延出した状態にある。
 ユーザーは通常、シールド部材F11を上に押し上げることによって跳ね上げ操作を行う。
 したがって、かかる構成によれば、跳ね上げ操作により退避位置で凸部F32aが溝F41bに嵌った後、開口F51の中心線に沿った垂直力のみを連結部F40に作用することは難しく、ほぼ確実に連結部F40に対してX軸回りのモーメントが生じる。そのモーメントにより、連結部F40の下端部F42が開口F51の内側を押圧する力は高まり、下端部F42が開口F51から抜け出ることは防止される。すなわち、跳ね上げ操作により、意図せずアイシールドが外れてしまうことを防止できる。跳ね上げ機能付きスポーツサングラスなどでは、軸がメインフレームに固定され、アイシールド側の部品がその軸を着脱可能に上下に挟持する構造が良く採用されている。このような構造であると、跳ね上げ操作により意図せずアイシールドが外れてしまうことがある。本実施形態では、これを防止できる。意図的に外すときは、連結部F40の上端部F41に近い部位を手で持って上に引き連結部F40の下端部F42を開口F51から垂直に引き出す、又は図4に示すように開口F51から下に突出した連結部F40の下端部F42を上に押す等の操作による。
 次に、カメラa30の画角a31との関係につき説明する。
 シールド部材F11が使用位置に配置された状態においてアイシールドアタッチメントF10は、カメラa30の画角a31外に配置される。
 画像表示ユニットaはチルト機構によりチルト角が変わるように構成されている。表示部a11及びカメラa30は、画像表示ユニットaに一体に含まれているので、カメラa30の画角a31も、画像表示ユニットaのチルト角により上下に可動する。
 図3においては画像表示ユニットaが下側いっぱいに向けられている。この場合も、アイシールドアタッチメントF10がカメラa30の画角a31外に配置される。
 すなわち、シールド部材F11が使用位置に配置された状態においてアイシールドアタッチメントF10は、チルト機構により可動するカメラa30の画角a31の可動範囲外に配置される。
 図3に示すように画像表示ユニットaが下側いっぱいに向けられても、アイシールドアタッチメントF10がカメラa30の画角a31に掛からないように、シールドホルダー部F30の保持部F31の上端前縁部には、前方に向かって下り傾斜の斜面F31aが形成されている。これによりアイシールドアタッチメントF10がカメラの画角a31外に回避されている。
 また、図4に示すようにシールド部材F11が退避位置に配置された状態においてアイシールドアタッチメントF10は、カメラa30の画角a31外に配置される。
 以上により、カメラa30により良好な画像を撮影することができる。
 仮に図11に示すようにカメラa30の画角をすべて覆うようにシールド部材G11を配置すると、シールド部材G11を通してカメラa30により画像を撮影することができる。
 しかし、シールド部材G11が大面積化する。また、シールド部材G11とヘッドマウンディスプレイ本体との間に隙間が生じ、上述した外光や塵埃の侵入を防止し難い。また、図11中に矢印で示すように、シールド部材G11の内面で反射した外光がカメラa30に入射し、カメラa30から見てシールド部材G11より外を良好な画質で撮影し難い。
 本実施形態によれば以上のような不都合が解消される。すなわち、本実施形態によれば、アイシールドアタッチメントF10は比較的小型に収まり、ヘッドマウンディスプレイ本体1Aとの隙間も塞ぐことができ、カメラa30による撮影画像も画質良好である。
 本実施形態のアイシールドアタッチメントF10では、図12に示すようにカメラa30の前方下方に、シールドホルダー部F30の上面F31bが配置される。上面F31bは、上述した斜面F31aより後方の部分である。シールド部材F11と本体1Aとの隙間を塞ぐために、このようなXY平面に略平行な上面F31bが設けられる。仮に上面F31bを平滑面に形成した場合、図12中に示す破線矢印F61のように上面F31bでの反射光がカメラa30に入射しやすい。しかし、本実施形態では、シールドホルダー部F30の上面F31bに、外光がカメラa30方向に反射することを防ぐ外光反射防止構造が施されている。図12に示す上面F31bの外光反射防止構造は、略X方向に走る溝をY方向に繰り返し形成したものである。かかる外光反射防止構造により、図12中に示す実線矢印F62のように上面F31bでの反射光を前方側に返し易くなり、カメラa30方向に反射することを防ぐことができる。外光反射防止構造は、これに限らず光吸収性の高い塗装等によるものであってもよい。
 外光反射防止構造が施された上面F31bは、左右両方に設けられている。右眼表示形態と左眼表示形態とに対応するためである。
 次に、右眼表示形態と左眼表示形態との転換操作については図13から図17を参照して説明する。
 まず、ベース部F50から連結部F40を離脱させる(図13→図14)。
 次に、画像表示ユニットaを同じ右側の位置で上下左右反転させる(図14→図15)。なお、画像表示ユニットaの反転操作については後述してある。
 次に、図13とは逆側から開口F51に連結部F40の下端部F42を挿入し嵌合させる(図15→図16)。
 次、全体を上下左右反転させれば、図17の左眼表示形態となる。以上の操作手順は一例であって、要領を捉えて実施すれば足りるから手順の細部は変更してもよい。左眼表示形態から右眼表示形態へは以上と逆の手順を辿ればよい。
 なお、テンプル前方部の一対の支持部30,30が図13と図17で上下逆向きであるが、支持部30,30を上下反転させる操作については後述してある。
〔ガードとノーズパッドのアタッチメント〕
 図18に示すように画像表示ユニットaを備えるヘッドマウントディスプレイ1Aのメインフレーム10に、本発明の一実施形態のアタッチメントユニットB10が取り付けられる。
 アタッチメントユニットB10は、ガード部材B101と、ノーズパッドB201とを一体に備える。
 図19に示すようにアタッチメントユニットB10は、弾性爪を有した一対のクリップB102,B103を備え、図19→図20で示すようにメインフレーム10の後方から差し込まれて取り付けられる。このとき、一対のクリップB102,B103が画像表示ユニットaを挟むように配置される。
 図21等に示すようにガード部材B101は、その全部が装着者から見て表示部a11の周囲の領域に配置される。装着者から見て表示部a11に表示される画像にガード部材B101が重ならないようにするためである。したがって、ガード部材B101は、メガネレンズやアイシールドのように装着者から見て表示部a11、すなわち、表示画像に重なる領域に部材を有するものではなく、同領域に部材を有さない。そのため、ガード部材B101は、透明性である必要はない。
 本実施形態の場合、ガード部材B101は、湾曲したロッド状に形成されており、両端が一対のクリップB102,B103に連結されて支持される。
 図22に示すようにガード部材B101は、左右方向に延びる下端部B104が表示部材a10と装着者の顔との間に配置されて表示部材a10を受け止めて表示部材a10が装着者の眼に当たることを阻止するように、装着される。これにより、メガネや度無しメガネ(保護メガネ)を掛けることなく安全であり、メガネを掛けていない人は、メガネを掛ける必要がないので負担が少なく、メガネを掛けている人もアタッチメントユニットB10を取り去ることで快適に装着可能であってそのメガネで眼は保護されるから、視度補正の有無に関わらず、安全かつ負担が少ない装着が可能になる。
 ガード部材B101の下端部B104は、表示部a11を介して画像表示ユニットaの支持端B105の逆側に配置される。本実施形態の場合、表示部材a10は上端がメインフレーム10に支持され、略下方に突設され、ガード部材B101の下端部B104は、表示部材a10の下端部に当たるように配置される。ヘッドマウントディスプレイ1Aに衝撃を受けた場合に、メインフレーム10から突設された表示部材a10の先端部が装着者の顔側へ変位しやすく、顔に接触する恐れがあり、これをガード部材B101で受け止めるためである。本実施形態の場合、画像表示ユニットaが左右方向のX軸回りに回動する機構を有するため、特にガード部材B101が有効である。また、そのような回動機構が無く、表示部材a10が固定の場合でも、部材の変形、一部の破損等により表示部材a10の先端部が装着者の顔側へ変位するおそれがあるから、本実施形態のガード部材B101が有効である。
 図23に示すようにアタッチメントユニットB10は、ガード部材B101と、一対のクリップB102,B103と、2つのシャフトB106,B107と、コイルバネB108と、ノーズパッドB201と、スライダーB202と、ターンベースB203とを備えて構成され、図24、図25等に示すように組み立てられる。
 ガード部材B101の両端部B110,B116がそれぞれ、シャフトB106,B107を介してX軸回りに回動するようにクリップB102,B103の後端部に連結される。これにより、ガード部材B101は、図26,図27,図28で表現するようにメインフレーム10に装着された状態において、メインフレーム10の上下方向の中央に配置され左右方向軸回りに回動して相互に上下逆の位置に配置することを可能に構成されている。これにより、図58、図59に示すようにヘッドマウントディスプレイ1AをY軸回りに180°回転させることにより相互に転換される右眼表示形態と左眼表示形態とにガード部材B101が対応可能である。
 図29Aに示すようにガード部材B101のクリップB102の後端部B109に連結される端部B110は、X軸方向に挟まれて拘束されているとともに、図29Bに示すように凸部B111によって、所定の回動角に安定保持される。安定保持される所定の回動角として、右眼表示形態に対応した角度と左眼表示形態に対応した角度を設定することで、容易に両形態間での転換が容易となり、使用感が向上する。
 ノーズパッドB201はスライダーB202に固定され、スライダーB202はターンベースB203にスライド可能に連結され、ノーズパッドB201はスライダーB202とともに、図26に示す位置に対して、図30や図31に示すように左右に移動可能である。すなわち、ノーズパッドB201は、メインフレーム10に対し左右方向に移動可能に保持されている。これにより、装着者の鼻を基準に、装着者の眼に対して適切な位置に表示部a11を位置調整可能である。
 図23、図32に示すようにクリップB103の後端部には、球状カムB112が形成されている。球状カムB112には、前述したクリップB102側と同様に、ガード部材B101の端部B116を挟み込むロッド通し溝B113がZ軸方向に形成されている。球状カムB112のロッド通し溝B113に隣接した球面部には、カム溝B114が形成されている。ターンベースB203の球状凹部B115がコイルバネB108に付勢されて球状カムB112に押し付けられ、ターンベースB203に設けられた2つの凸部B117,B118のうち少なくとも一つが常にカム溝B114に嵌っている。ノーズパッドB201はターンベースB203に対し一定の取付角で連結保持されている。これにより、ノーズパッドB201のガード部材B101に対する回動動作を、ガード部材B101のメインフレーム10に対する回動動作に連動させる機械機構が構成されており、図26,図27,図28で表現するようにガード部材B101のX軸回りの回動に連動して、ノーズパッドB201が端部B116の長手方向軸回りに180°回動し、ガード部材B101を下にしても上にしてもノーズパッドB201が常に装着者の顔側に配置される。よって、ノーズパッドB201は、ガード部材B101に対して、回動動作して相互に前後逆の位置に配置することを可能に構成されている。
 以上により、図58、図59に示すようにヘッドマウントディスプレイ1AをY軸回りに180°回転させることにより相互に転換される右眼表示形態と左眼表示形態とにガード部材B101及びノーズパッドB201が対応可能である。
 以上のガード部材B101とノーズパッドB201の連動回動を実現する機械機構の原理につき、図33~図35の模式図を参照して説明する。
 図33に示すようにカム溝B114は、ロッド通し溝B113によって上下2つに分断されて構成されている。ロッド通し溝B113を介してカム溝B114の反対側の球面には、逃げ溝B119が形成されている。逃げ溝B119は、凸部B117,B118に干渉しないように形成された部分であり、形状は任意である。凸部B117,B118はカム溝B114によって案内される。
 ターンベースB203に形成された孔B204にガード部材B101の端部B116が挿し込まれて上下に回動するので、この孔B204も上下に移動する。
 図34は、本機構におけるターンベースB203の移動軌跡を示したものである。図35は、球状カムB112に対するターンベースB203の移動軌跡を示したものである。
 図35A~Eでは、一方の凸部B118が下側のカム溝B114に案内されることで、孔B204の中心と球状カムB112の中心を通る軸回りにターンベースB203が90°回動する。
 図35Eでは、他方の凸部B117が上側のカム溝B114に飛び込む。
 図35E~Iでは、他方の凸部B117が上側のカム溝B114に案内されることで、孔B204の中心と球状カムB112の中心を通る軸回りにターンベースB203がさらに90°回動する。
 以上によりガード部材B101とノーズパッドB201の連動回動が実現する。
〔本体の詳細な説明〕
 図36、図37、図38に示すように本実施形態のヘッドマウントディスプレイ1Aは、画像表示ユニットaと、画像表示ユニットaが取り付けられる頭部装着具とを備えて構成される。この頭部装着具は、装着者Hの顔前に配置されて左右方向に延設されるメインフレーム10と、メインフレーム10の両端に連続する一対のHMDテンプル20,20とを備えて構成される。
 HMDテンプル20は、前方部21と後方部22とに分割されている。HMDテンプル20は、後方部22がストレートに形成されたストレート型のテンプルである。後述の左右転換を実施するために、特にストレート型のテンプルとしたものである。
 画像表示ユニットaは、装着者Hの眼前に配置される表示部材a10と、表示部材a10に表示される画像を生成するための画像生成部(不図示)とが筺体a20に固定され、筐体a20に表示部材a10の基端部及び画像生成部が収容されてなる。
 表示部材a10の筐体a20から突設された部分の一側面(後方側面)に画像が観察されるように表示部a11が構成される。
 画像表示ユニットaは、筐体a20内の光源や液晶表示素子等で構成された画像生成部で生成された画像光を表示部材a10を介して装着者Hの瞳孔に導光する。画像生成部で生成された画像光は表示部材a10内を反射して進み、表示部材a10内に傾斜して配置されたホログラム素子a13に入射する。ホログラム素子a13は特定の波長(RGBに対応する3つの波長)の光のみを回折し、装着者Hの瞳孔に向けるように設けられている。これにより表示部材a10は、外界の光を透過させて装着者Hの瞳孔に入射させることが可能なシースルー型の表示部材を構成する。装着者Hは、外界の実観察像と、その実観察像の一部に重畳して表示部材a10を介して導光される画像光による表示画像(虚像)を視覚することができ、その表示画像の範囲でも表示部材a10を透過して実観察像を視覚することができる。
 本実施形態のヘッドマウントディスプレイ1Aは、片眼表示タイプであるが、両眼表示タイプを実施してもよい。
 図36、図37、図38に示すように、ヘッドマウントディスプレイ1Aは、一対のHMDテンプル20,20が装着者Hの耳に掛けられるとともに、装着者Hが装着しているメガネ100に支持される支点が設けられて装着される。その支点は、一対の支持部30,30によって構成される。
 すなわち、一対の支持部30,30のそれぞれは、装着者Hの耳H1より前方でメガネ100のテンプル101に接して支点を構成する。本実施形態の支持部30は、テンプル101の上端に接する、すなわち、テンプル101の上に乗せられる形態のものである。
 このような一対の支持部30,30が一対のHMDテンプル20,20に連結して設けられている。詳しくは、HMDテンプル20の後方部22に支持部30が連結されている。
 HMDテンプル20の前方部21は、支持部30と後方部22との連結部より前方で、後方部22に対し上下に回動可能となるように軸ヒンジ21aを介して連結されている。軸ヒンジ21aの軸方向がX軸方向である。
 各HMDテンプル20の前端は、軸ヒンジ21bによって、メインフレーム10に連結されている。軸ヒンジ21bの軸方向がZ方向であり、典型的なメガネフレームのように、一対のHMDテンプル20,20を開いたり、閉じたりする動作が可能である。
 また、軸ヒンジ21bがガイド孔10aに移動可能に保持されている。軸ヒンジ21bがガイド孔10aに沿って移動することで、一対のHMDテンプル20,20の前端を互いに近づけたり離したりできるように構成されている。すなわち、比較的小さい頭部サイズに対応するように、一対のHMDテンプル20,20同士を互いに略平行の状態で比較的近くに配置したり、比較的大きい頭部サイズに対応するように、一対のHMDテンプル20,20同士を互いに略平行の状態で比較的遠くに配置したりすることでき、それらの状態との間で適宜調整が可能である。また、比較的小さい頭部サイズに対応する場合は、一対のHMDテンプル20,20の全体がやや前方に、比較的大きい頭部サイズに対応する場合は、一対のHMDテンプル20,20の全体がやや後方に配置されるように、ガイド孔10aが斜めに形成されている。
 所定のピッチで軸ヒンジ21bを段階的に移動可能とし、各位置で保持するように、ガイド孔10aの内縁にセレーションを形成しておくことが好ましい。また、軸ヒンジ21bの位置調整を許容するために、ガイド孔10aの形成部材に適度な弾性を持たせる。これにより、使用中に、軸ヒンジ21bが移動しないように保持することできるとともに、ガイド孔10aの延在方向に力を加えることで位置調整することができる。
 次に、画像表示ユニットaの支持構造につき説明する。
 図39Aに示すように、画像表示ユニットaの筺体a20がメインフレーム10に取り付けられる。この状態で表示形態である。
 メインフレーム10は、表示形態時の画像表示ユニットaの右側で右側に延出する表示部右延出部11Rと、表示形態時の画像表示ユニットaの左側で左側に延出する表示部左延出部11Lとを有する。
 詳しくは、表示部右延出部11Rの左端は、筺体a20の右側面に隣接した位置に配置され、そこから、右方へ延出する。表示部左延出部11Lの右端は、筺体a20の左側面に隣接した位置に配置され、そこから、左方へ延出する。本実施形態は、表示部a11を装着者Hの右眼前に配置し画像表示ユニットaを右側に偏在させて配置した右眼表示形態に構成されているから、表示部左延出部11Lは長く、それに対して表示部右延出部11Rは短く形成されている。表示部左延出部11Lは装着者の眉間に対向するメインフレーム10の中央部を含む。
 表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lより後方に、画像表示ユニットaの後面が配置される。詳しくは、筺体a20の後面a21が、表示部右延出部11Rの後面11R1及び表示部左延出部11Lの後面11L1より後方に配置される。
 メインフレーム10は、図39Bに示すように表示部右延出部11Rの左端部11R2と表示部左延出部11Lの右端部11L2とを繋ぐブリッジ部12を有する。
 ブリッジ部12は、画像表示ユニットaの後面a21の後ろ側と通って左右に渡るように設けられている。
 ブリッジ部12は、ブリッジ主部12Mと、右脚部12Rと、左脚部12Lとからなる。ブリッジ主部12MがX座標について表示形態時の画像表示ユニットaが配置される範囲を渡る部分であり、左右方向に長く延設されている。
 ブリッジ主部12Mは、後面a21の後ろ側と通って左右に渡るので、表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lとの間に前後方向の落差が生じる。右脚部12R及び左脚部12Lは、この落差を埋める部分である。すなわち、右脚部12Rは、ブリッジ主部12Mの右端部に連続し、前方に延設されて表示部右延出部11Rの左端部11R2に繋がっている。左脚部12Lは、ブリッジ主部12Mの左端部に連続し、前方に延設されて表示部左延出部11Lの右端部11L2に繋がっている。
 表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lに熱伝導性材料が適用され、表示形態時に当該熱伝導性材料が画像表示ユニットaにおける発熱を吸熱するように熱的に接続される。画像表示ユニットaの発熱を表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lに逃がして放熱する。この熱的な接続のために、右脚部12R、左脚部12L、右ラッチ部16R、左ラッチ部16L、筐体a20の少なくとも左右側部のメインフレーム10との接触部にも熱伝導性材料が適用される。また、筐体a20内の電力消費による発熱部を筐体a20のメインフレーム10との接触部に熱的に接続する。
 図39Aに示すように画像表示ユニットaの後面a21と、ブリッジ主部12Mとの間に空隙12Aが設けられている。空隙12Aは、装着者側へ熱伝導することを防止するための断熱層として働く。したがって、空隙12Aの部分を断熱性材料で埋めてもよい。
 また、ブリッジ部12の装着者の顔に対向する後面12M1を被覆する断熱性材料からなるカバー13がブリッジ部12に付設されている。ブリッジ主部12Mが装着者の顔に直接接触することを防ぐとともに、装着者に伝わる熱を抑えるためである。
 以上の熱伝導性材料としては、熱伝導率が5~300(W/m・K)のものと適用することが好ましい。材料例としては、アルミ(熱伝導率 250(W/m・K))、マグネシウム(熱伝導率 156(W/m・K))、熱伝導樹脂(熱伝導率 7(W/m・K))が挙げられる。
 以上の断熱性材料としては、熱伝導率が0~0.3(W/m・K)のものと適用することが好ましい。材料例としては、シリコーンゴム(熱伝導率 0.2(W/m・K))、ポリカーボネイト(熱伝導率 0.19(W/m・K))が挙げられる。なお、空気の熱伝導率は、0.024(W/m・K)である。
 図40から図43によって示すように、表示形態時の画像表示ユニットaを前後方向軸Y回りの第1ヒンジを介して支持し、上下方向軸回りの第2ヒンジ14bを介してメインフレーム10に連結されたアーム14を備える。
 筐体格納部10cの左右で、表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lより前方に突出する部分である表示部右前突部15R及び表示部左前突部15Lが右脚部12Rと、左脚部12Lに連続して設けられている。
 アーム14は、ブリッジ主部12Mとほぼ同じ長さで、ブリッジ主部12Mの反対側である前側に掛けられ、ブリッジ部12、表示部右前突部15R、アーム14、表示部左前突部15Lによって、図36、図37に示すように筐体a20を取り囲み、図40に示す筐体格納部10cを画成する。表示形態時に、筐体格納部10cに筐体a20が格納され固定保持される。
 第2ヒンジ14bは、アーム14と表示部左前突部15Lとを連結するように設けられている。アーム14の右端は、図40の状態で表示部右前突部15Rに捕捉されている。なお、表示部右前突部15Rにアーム14を捕捉して保持するロック機構が構成されており、ロック解除操作も可能である。
 第1ヒンジの軸部14aが、アーム14のスパン中央部内側に後方に突出するように形成されている。一方、図41に示すように、筐体a20の前面に第1ヒンジの孔部a22が構成されている。図42、図43に示すように軸部14aが孔部a22に嵌め入れられることで第1ヒンジが構成され、表示形態時の画像表示ユニットaを前後方向軸Y回りの第1ヒンジを介して支持する。
 以上のように第1ヒンジ(14a,a22)は、画像表示ユニットaの左右方向寸法の中央に配置され、第2ヒンジ14bは、画像表示ユニットaの左右片側に配置される。
 図36、図37等に示すように表示形態時には、第1ヒンジによる画像表示ユニットaの上下左右反転動作が不能となるようにメインフレーム10で保持される。特に、ガタつきなく保持するために、筐体格納部10cの左右内側部のそれぞれにラッチ部16L,16Rが設けられている。ラッチ部16L及びラッチ部16Rは左右対称で、前後方向に長い溝を有する。この溝に、筐体a20の左右側部に形成された固定用ブレードa23(図44B及び図45参照)が捕えられて画像表示ユニットaはメインフレーム10に固定される。
 図44A→図44B→図45A→図45B→図46の過程、又はその逆過程で分かるように、第2ヒンジ14b回りに回動して画像表示ユニットaを前方へ離脱させることで、第1ヒンジ(14a,a22)による画像表示ユニットaの上下左右反転動作が可能とされている。
 図45に示すように画像表示ユニットaを第2ヒンジ14b回りに約90度回動させて前方へ離脱させた上で、略左右方向に配された第1ヒンジ(14a,a22)回りに回動させて上下左右反転動作させる。その際、図45Aに示すように筐体格納部10cの空間も利用して画像表示ユニットaを回転させる。
 図43等に示すようにヘッドマウントディスプレイ1Aは、画像表示ユニットaの筐体a20から延出するケーブル40を、第1ヒンジ(14a,a22)近傍を通し、さらに第2ヒンジ14b近傍を通して引き出した構成とされる。これにより、図44A→図44B→図45A→図45B→図46の過程及びその逆過程の動作が円滑に可能であり、ゲーブル40に余裕長をほとんど持たせず引き回しでき、ゲーブル40への負荷も抑えられる。
 さらに、ゲーブル40への負荷を抑えるために、画像表示ユニットaが180度を超えて回らないようにした。すなわち、第1ヒンジ(14a,a22)による回転は、画像表示ユニットaの上下左右反転動作が可能とされる範囲に限定するように規制されている。具体的な規制構造は次のとおりである。図40に示すように、アーム14の内面の第1ヒンジの軸部14aと第2ヒンジ14bとの間に、ケーブルホルダー14cが形成されている。第1ヒンジ(14a,a22)近傍から第2ヒンジ14b近傍を引き回されるケーブル40がケーブルホルダー14cに嵌め入れられて保持される。筐体a20の前方部下面がケーブルホルダー14cに当接して止まる規制構造である。
 以上によりゲーブル40にかかる負荷が抑えられ、ゲーブル40の導線劣化、断線等が防がれ、長期的に使用できる良好な品質保持性が達成される。
 図36,図37に示すようにケーブル40が、頭部装着具の画像表示ユニットaを偏在させた側(図36,図37で右側)の反対側(左側)に引き出された構成とされる。これにより、ケーブル40は、装着者の眉間に対向するメインフレーム10の中央部を通るから、本ヘッドマウントディスプレイの左右の重量バランスが良好である。
 表示部左延出部11Lは、その長手方向に貫通する中空部が形成された中空構造とされており、この中空部にケーブル40が通される。
 ケーブル40がメインフレーム10の上下、前後等に延出していないので、本ヘッドマウントディスプレイの装着や、ヘルメット、帽子等を併せて着用する際に本ヘッドマウントディスプレイの装着及びヘルメット、帽子等の着用に支障がない。また、ケーブル40は、メインフレーム10内を通っているから、外圧等から保護され、かつ、露出が少なく美観を損ねない。
 次に、支持部30の単体の構造、HMDテンプル20への連結構造につき説明する(図47~図53を適宜参照のこと)。
 支持部30の斜視図を図47に、分解斜視図を図48,図49に示す。支持部30は、連結フレーム31と、左右回動フレーム32と、ゴムパッド33の3部品からなる。
 ゴムパッド33は、メガネ100(図38参照)のテンプル101に接する部位であるため、滑り止め性のあるゴム材により構成されている。
 左右回動フレーム32がゴムパッド33の内側に嵌め入れられて、ゴムパッド33が左右回動フレーム32に一体に固定される。なお、左右回動フレーム32及びゴムパッド33に互いを固定するための抜け止め形状が形成されており、ゴムパッド33の弾性変形を伴って、左右回動フレーム32がゴムパッド33の内側に嵌め入れられる。
 連結フレーム31の後端部には、左右回動軸部31aが凸設されており、これに嵌合する軸受メス部32aが左右回動フレーム32に穿設されている。左右回動軸部31aが軸受メス部32aに嵌め入れられて、左右回動フレーム32が連結フレーム31に左右に回動可能に保持される。なお、左右回動軸部31a及び軸受メス部32aに互いを固定するための抜け止め形状が形成されており、左右回動軸部31aは弾性変形しやすいように割りが入っていて、左右回動軸部31aの弾性変形を伴って、左右回動軸部31aが軸受メス部32aに嵌め入れられる。
 嵌め入れ後、左右回動軸部31aの弾性回復する力で、軸受メス部32aの内面を押圧している。これにより、左右回動フレーム32と連結フレーム31とが、弾性的な摩擦嵌め合いにより嵌合連結している。
 左右回動フレーム32の軸受メス部32aより前方側には、略扇形の回動規制孔32bが形成されており、連結フレーム31の左右回動軸部31aより前方側には、回動規制凸部31cが形成されている。回動規制凸部31cの前端部は、前方に突出する前方保持突起31c1を構成する。
 左右回動軸部31aを軸受メス部32aに嵌め入れる際には、まず、前方保持突起31c1を回動規制孔32bに挿入して、ゴムパッド33取付側に配置し、左右回動軸部31aを軸受メス部32aに押し入れる。
 図50に示すように、回動規制凸部31cが回動規制孔32bの内縁に当接することで、左右回動フレーム32(これに一体に固定されたゴムパッド33)の左右回動を規制する。例えば、±5°に設定される。
 連結フレーム31の後端部の左右回動軸部31aの逆側には、連結ハウジング31bが形成されている。連結ハウジング31bは、前面及び後面が開口しており、左右側面と上面に部材を有する構造であり、左右両側部の内側にはピボット突起31b1,31b1,上面部には後端から切り込まれるスリット31b2が形成されている。スリット31b2が形成されていることで、連結ハウジング31bの弾性変形により、左右両側部のピボット突起31b1,31b1が離れたり、近づいたりする変形がしやすくされている。ピボット突起31b1,31b1同士は、同軸に形成されていて対向配置されている。
 図51B、図52等に示すように、連結ハウジング31bの後方から、HMDテンプル20の後方部22を挿し込む。後方部22は、前方から、軸ヒンジ21aと連結するヒンジ連結部22a、連結ハウジング31bと連結する支持部連結部22b、円柱部22cを有する。
 連結ハウジング31bの後方から後方部22を挿し込み、ヒンジ連結部22aを連結ハウジング31bより前方に突出させ、支持部連結部22bを連結ハウジング31bに嵌合させる。支持部連結部22bに左右両側面には前後方向に延在するガイド溝22b1,22b1が形成されている。ガイド溝22b1,22b1にピボット突起31b1,31b1が嵌って、支持部連結部22bが連結ハウジング31bを左右に押し広げることで固定される。これにより、支持部30とHMDテンプル20とが、弾性的な摩擦嵌め合いにより嵌合連結している。
 図53に示すように、連結ハウジング31bの内側上下面は、ピボット突起31b1を起点に前後の開口端に近づくほど上下面間を広げるように傾斜して形成されている。図54示すように、この傾斜面31b3に支持部連結部22bが当接することで、ピボット突起31b1を中心にした支持部30の上下回動が所望の角度範囲に規制される。
 以上のように、支持部30は、HMDテンプル20の長手方向に対し略平行に長く形成され、耳側に近い後端部においてHMDテンプル20に対し上下及び左右の回動が可能に連結されている。支持部30、具体的にはHMDテンプル20に接する部位であるゴムパッド33を、HMDテンプル20の長手方向に対し略平行に長く形成することで、ゴムパッド33とテンプル101との接触面積を大きく確保し、滑り止め効果を最大限発揮させることができる。
 また、ピボット突起31b1,31b1がガイド溝22b1,22b1に沿って摩擦摺動により移動可能である。したがって、支持部30は、HMDテンプル20に沿って前後のスライド動作が可能に連結されている。
 また、支持部30とHMDテンプル20とは、HMDテンプル20に対する支持部30の配置の操作を許容するとともに任意の配置で安定保持するように弾性的な摩擦嵌め合いにより嵌合連結している。摩擦嵌め合いの作用を受ける配置の操作とは、支持部30のHMDテンプル20に対する上下回動、左右回動、前後スライド移動である。
 以上説明した支持部30の可動機能により、次の作用効果がある。
 図55Aに示すように、装着者Hが装着するメガネが比較的小さなメガネ100Aである場合は、ゴムバッド33を内側に回動させて配置することで、メガネ100Aのテンプルに載るように位置調整することができる。
 図55Bに示すように、装着者Hが装着するメガネが比較的大きなメガネ100Bである場合は、ゴムバッド33を外側に回動させて配置することで、メガネ100Bのテンプルに載るように位置調整することができる。
 なお、ゴムバッド33の内側、外側への位置調整は、上述したガイド孔10aに沿ったHMDテンプル20全体の移動によっても達成できる。これに対し、ゴムバッド33の左右回動による機能は、HMDテンプル20に対しても独立に移動する点で異なる。したがって、HMDテンプル20の装着時の位置が決まってしまった後にも、ゴムバッド33を独立して左右に移動させることができる。
 図56に示すように、テンプルより、フロント部の上端が高く、比較的その落差が大きいメガネ100Cに支持させて、本ヘッドマウントディスプレイ1Aを装着する場合につき言及する。
 図56Aに示したように、HMDテンプル20が前方部21から後方部22までストレートであると、ゴムパッド33がメガネ100Cのテンプルから浮いてしまうことがある。この場合、図56Bに示すように、軸ヒンジ21aでHMDテンプル20を屈曲させることで、支持部30を下げ、ゴムパッド33をメガネ100Cのテンプルに接触させることができる。その際、支持部30を適宜に上下回動させてゴムパッド33の下面をメガネ100Cのテンプルの上面と平行にし、ゴムパッド33と同テンプルとの接触面積を大きく確保することができる。
 図57に示すように、テンプルとフロント部の上端高さが同じか、テンプルよりフロント部の上端が高く比較的その落差が小さいメガネ100Dに支持させて、本ヘッドマウントディスプレイ1Aを装着する場合につき言及する。
 この場合も、支持部30を適宜に上下回動させてゴムパッド33の下面をメガネ100Dのテンプルの上面と平行にし、ゴムパッド33と同テンプルとの接触面積を大きく確保することができる。
 図57Aの状態から図57Bの状態、又は図57Bの状態から図57Aの状態というように、軸ヒンジ21aを中心に前方部21を回動させることで、画像表示ユニットaが上下に移動し、表示部a11の高さ位置を調整することができる。
 軸ヒンジ21aにおける連結も適度な抵抗力で摩擦摺動するように構成する。
 支持部30を前後スライド移動させて、ゴムパッド33の前後方向位置を調整することが可能である。これにより、メガネ100(100C,100D)の形状に合わせてゴムパッド33の前後方向位置を調整することができる。例えば、メガネ100(100C,100D)のフラットな面や面積の大きい部分にゴムパッド33を配置したり、ゴムパッド33の前端をメガネ100(100C,100D)のテンプルからフロント部に掛けての立ち上がり部分に当接させて前ずれを防止したりすることができる。
 また、装着者Hの顔の形状に合わせてゴムパッド33の前後方向位置を適宜に調整することができる。例えば、ゴムパッド33が顔側面に強く当たってしまう場合に、ゴムパッド33の前後方向位置を調整することで回避できる場合がある。
 支持部30の前後スライド可動量は、支持部連結部22b及びガイド溝22b1,22b1を長尺に形成することで、拡大可能である。
 図44、図45、図46に示すとともに上述したように、画像表示ユニットaはメインフレーム10に対して取り外すことなく上下転換設置可能に構成されている。画像表示ユニットaが取り付けられるアーム14及び左右ラッチ部16L,16R(図40参照)は、X軸回りに上下回動が可能である。すなわち、画像表示ユニットaの上下回動支持機構(煽り角調整機構)が構成される。その回動の軸は、表示部a11から離れているので、画像表示ユニットaの上下回動に伴い、表示部a11の煽り角のみならず表示部a11の高さ位置も変更される。
 図56、図57の各状態から、画像表示ユニットaの上下回動支持機構(煽り角調整機構)を用いて、表示部a11の煽り角や高さ位置をさらに調整可能であり、画像表示ユニットaの上下回動と、HMDテンプル20の可動を共働させて、表示部a11を適切な位置に調整可能である。
 次に、画像表示ユニットaの左右転換につき説明する。
 本ヘッドマウントディスプレイ1Aは、右眼表示形態と左眼表示形態と間で相互に転換可能である。
 まず、図58Aに示す右眼表示形態から、図44A→図44B→図45A→図45B→図46の過程により画像表示ユニットaを取り外すことなく上下反転さることで図58Bの状態とする。
 次に図58B中に矢印Rで示すようにヘッドマウントディスプレイ1Aを、Y軸回りに180°回転させると図59Aに示す状態となるから、このまま装着すれば、画像表示ユニットaは左眼前に配置される。しかし、図59Aに示すようにゴムバッド33が上を向いているので、支持部30をY軸回りに180°回転させて図59Bに示す状態とし、支持部30を使用可能とする。
 支持部30のY軸回りの回転操作は、図60に示すように、まず、HMDテンプル20の後方部22に対して支持部30を後方に移動させて、連結ハウジング31bを支持部連結部22bから離脱し円柱部22cに配置する。円柱部22cは、連結ハウジング31bが回転する程度に小径に構成されている。したがって、支持部30をY軸回りに180°回転させることができる。すなわち、支持部30がHMDテンプル20に保持されたままHMDテンプル20の長手方向軸を中心に180°転換設置可能に構成されている。
 支持部30を180°転換ができたら、支持部30を前方に戻して連結ハウジング31bを支持部連結部22bに嵌合させる。
 以上のような連結ハウジング31b及び円柱部22cを要部とした180°転換機構が構成されているので、支持部30を取り外すことがなく、支持部30の紛失を防止することができ、また不意な支持部30の脱落も防止できる。
 以上の実施形態によれば、画像表示ユニットaは装着者の顔に接触することはなく、メインフレーム10の画像表示ユニットの左右両側に配置される表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lも装着者の顔に接触することはなく、画像表示ユニットaの発熱を表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lに逃がして放熱することができるから、画像表示ユニットaに大型の放熱部材を設けることもなく、良好な小型軽量性及び放熱性を有し、装着性、品質保持性に優れたヘッドマウントディスプレイを構成することができる。
 メインフレーム10の途中にブリッジ部12を設けることで、筐体a20の後面a21を表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lより後方に配置することができる。ブリッジ部12のブリッジ主部12M(カバー13)が装着者の顔に接触して装着されても、表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lは、ブリッジ主部12Mよりも、さらには筐体a20の後面a21よりも前方に配置されており、装着者の顔との間に隙間が確保される。
 したがって、画像表示ユニットa並びに表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lは装着者の顔に接触しないから、画像表示ユニットaの発熱を表示部右延出部11R及び表示部左延出部11Lに逃がして放熱しても、装着者に熱による痛みを与えたり火傷させたりすることはなく、快適で安全な装着性を損なうことがない。また、電気部品の寿命を縮めることなく、品質保持性に優れる。
 アーム14、表示部右前突部15R及び表示部左前突部15Lが設けられることで、筐体a20(筐体格納部10c)の回り一周でメインフレーム10は繋がり、この部分における剛性が確保される。
 仮に、メインフレームの画像表示ユニットを取り付ける部位にブリッジ部を設けず、メインフレームをストレートな形状とすると、画像表示ユニットをさらに前方に配置しなければならないなど、大型化するが、本実施形態によれば、その点でも小型に構成できる。また、メインフレームに後方に凸なブリッジ部がないと、メインフレームが装着者の顔に沿って長く接触するおそれがある。
 上述したように画像表示ユニットaは、横方向に開く第2ヒンジ14bを有したアーム14に回動保持されているので、アーム14を開くことにより、画像表示ユニットaを引き出し、回転させることにより、片眼表示形態の左右切り替えを可能にする。
 ケーブル40をアーム14に沿わせて配置しているので、片眼表示形態の左右切り替え時に、ユーザーがケーブル40をフレームなどに引っ掛けて 断線させるなどの事故を防ぐことができる。
 アーム14に対し、画像表示ユニットaを180度以上回転しない構成としたので、画像表示ユニットaを1方向に回しすぎてケーブル40を断線させるような事故を防ぐことができる。
アーム14の第2ヒンジ14bをメインフレーム10の中央付近に配置し、ケーブル40を、第2ヒンジ14bを跨いで反対側に引き出したので、本ヘッドマウントディスプレイ1Aの左右の重量バランスが良く、装着性が向上する。
 HMDテンプル20,20に、メガネへの支持部30,30を設けたので、メガネの上から装着可能になり、本ヘッドマウントディスプレイ1Aの荷重を、メガネで上下方向に受けるので、一対のHMDテンプル20,20による頭部ホールド力は最小限で良く、装着性が向上する。
 また、以上の実施形態によれば、メガネ100に接して支持される支持部30をHMDテンプル20の前端のヒンジ部(21b)と耳H1の間に一対配置したため、ヘッドマウントディスプレイ1Aの重量は、メガネ100のフロント部に集中せず、耳と鼻に分散され、左右バランスも良く、安定して重さを感じにくいという優れた装着性を奏する。
 また、メガネ100のフロントフレームの形状に左右されないので、装着に際し、メガネの種類を限定せず使用可能である。
 支持部30を上下左右に可動保持しているので、支持部30をメガネ100のテンプル101の形状に柔軟に添わせることができ、滑り止め効果を有効に発揮できる。
 本実施形態によれば、支持部30をHMDテンプル20の長手方向軸まわりに回転可能に保持したので、画像表示ユニットaをメインフレーム10に対し上下左右反転し、メインフレーム10を上下左右反転させて表示部a11の配置を左右に切り替えた場合でも、支持部30をメガネ100のテンプル101側に向けることができ、支持部30を用いて支持した装着形態をとることができる。
 また、以上の実施形態によれば、アイシールドアタッチメントF10は、表示部a11の外側から装着者の両眼を同じ光透過性で覆うため、装着者が視覚する明るさが左右の眼で差が無く、眼が疲れにくいうえに、表示部a11の視認性も向上する。
 ブラケットF20がシールド部材F11と本体1Aとの隙間を埋めることにより、シールド部材F11を大型化せずにシールド部材F11による両眼保護機能、外光低減機能等を十分に発揮でき、小型軽量のアイシールドアタッチメントF10を提供できる。
 アイシールドアタッチメントF10は本体1Aに対し、上下どちらの方向からも取り付け可能としたので、表示形態を左眼と右眼のどちらに切り替えても、同様の両眼保護機能、外光低減機能等を発揮することができる。
 シールド部材F11がカメラa30を覆わないので、カメラa30が撮影する画像に不要反射光による画質低下がない。
 シールド部材F11を跳ね上げても、跳ね上げ部がカメラa30の画角a31に入らないので、日陰撮影でも、アイシールドアタッチメントF10を本体1Aから取り外す必要がない。
 カメラa30の画角a31に近接する上面F31bに、外光反射防止機能を持たせたので、強い直射日光下でも、反射ゴースト等の画質低下がなく、カメラa30による撮影が可能である。
 ベース部F50に設けた爪F53,F55の両外側にメインフレーム10の後縁10b(10b1,10b2)が干渉するので、アイシールドアタッチメントF10の左右方向の位置決めが可能となり、アイシールドアタッチメントF10の左右位置ずれによるカメラけられなどの不具合が無い。
 シールド部材F11に紫外線をカット又は吸収する素材を使うことにより、使用者の両眼を紫外線から保護することが可能である。
 シールド部材F11は、これを透明保護部材とした場合も、加工機を使う現場などで、両眼を保護するシールドの役目を果たす。
 本発明は、ヘッドマウントディスプレイに利用することができる。
1A   ヘッドマウントディスプレイ(本体)
10   メインフレーム
20   テンプル
a     画像表示ユニット
a10 表示部材
a11 表示部
a20 筺体
a30 カメラ
a31 画角
F10 アイシールドアタッチメント
F11 シールド部材
F20 ブラケット
F30 シールドホルダー部
F31 保持部
F31a      斜面
F31b      上面
F32 継手部
F33 軸
F40 連結部
F41 上端部
F42 下端部
F50 ベース部
F51 開口
F52 挟持部
F53 爪
F54 挟持部
F55 爪
F56 特定部分

Claims (14)

  1. 本体と、アイシールドアタッチメントと、を備え、
    前記本体は、
    画像を生成する画像生成部、及び装着者の一方の眼前に配置され前記画像を表示する表示部を有する画像表示ユニットと、頭部装着具と、を備え、
    前記表示部を装着者の一方の眼前に配置し前記画像表示ユニットを左右のうち当該一方の眼の側に偏在させて配置した片眼表示形態に構成され、
    前記画像表示ユニットの偏在により、他方の眼側より前記一方の眼側で前方に突出した部分が設けられた左右非対称構造に構成され、
    前記頭部装着具は、前記画像表示ユニット及び前記アイシールドアタッチメントが取り付けられるフレームを有し、
    前記アイシールドアタッチメントは、前記フレーム及び前記画像表示ユニットより前方に配置されて装着者の両眼を覆う面積を有するシールド部材と、前記シールド部材を保持し前記フレームに着脱可能な取付構造を有するブラケットとを備え、
    前記ブラケットの特定部分は、上面視で前記フレームと前記シールド部材との間の位置であって前記一方の眼側の前記突出した部分と左右対称な位置に配置されるヘッドマウントディスプレイ。
  2. 前記ブラケットは、前記フレームに対して着脱可能に一体的に固定されるベース部と、前記シールド部材に対して一体的に固定され前記ベース部に着脱可能なシールドホルダー部とを備え、
    前記特定部分は、前記ベース部に構成されている請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  3. 前記本体と前記ベース部からなる組立体の前縁が左右対称な外形ラインを形成している請求項2に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4. 前記シールドホルダー部は前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において、その後縁が前記組立体の前縁に沿うように形成されて、上面視で前記組立体と前記シールド部材との間を塞ぐように設けられている請求項3に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  5. 前記画像表示ユニットが前記フレームに対して上下左右反転されるとともに前記本体が上下左右反転されることで、右眼表示形態と左眼表示形態と間で相互に転換可能であり、
    前記ベース部と前記シールドホルダー部との連結は、右眼表示形態及び左眼表示形態で可能となるように、前記ベース部に設けられ本体中央に位置する開口に上下いずれの方向からでも前記シールドホルダー部側の部品を挿し込み嵌合可能な構造を有する請求項2から請求項4のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  6. 前記ブラケットは、前記シールドホルダー部と左右方向の軸を介して回動動作が可能に連結され前記ベース部に着脱可能な連結部を備え、同回動動作により前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置と、前記シールド部材が装着者の前方視界から退避した退避位置とに変形、停止可能とされ、
    前記ベース部と前記シールドホルダー部との連結は、右眼表示形態及び左眼表示形態で可能となるように、前記ベース部に設けられ本体中央に位置する開口に上下いずれの方向からでも前記連結部を挿し込み嵌合可能な構造を有し、
    前記シールド部材の上端部に前記シールドホルダー部が固定され、前記シールドホルダー部の後側に前記連結部及び前記開口が配置され、前記回動動作の軸が前記シールド部材の上端側に位置して、前記使用位置から前記退避位置へ前記シールド部材を跳ね上げ可能に
    され、
    前記退避位置にある前記シールド部材が、前記開口の中心線上より前方に延出した状態にある請求項5に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  7. 前記画像表示ユニットの前記表示部より上方の部分にカメラが設けられ、
    前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置される請求項1から請求項6のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  8. 前記シールドホルダー部は前記シールド部材の上端に固定され、前記シールドホルダー部の上端前縁部には、前方に向かって下り傾斜の斜面が形成されて前記カメラの画角外に回避されている請求項7に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  9. 前記表示部及び前記カメラ諸共に前記画像表示ユニットのチルト角を変えるチルト機構を有し、
    前記シールド部材が前記使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記チルト機構により可動する前記カメラの画角の可動範囲外に配置される請求項7又は請求項8に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  10. 前記ブラケットは、前記シールドホルダー部と左右方向の軸を介して回動動作が可能に連結され前記ベース部に着脱可能な連結部を備え、同回動動作により前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置と、前記シールド部材が装着者の前方視界から退避した退避位置とに変形、停止可能とされ、
    前記シールド部材が前記退避位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置される請求項7から請求項9のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  11. 前記画像表示ユニットの前記表示部より上方の部分にカメラが設けられ、
    前記シールド部材が装着者の両眼を覆う使用位置に配置された状態において前記アイシールドアタッチメントは、前記カメラの画角外に配置され、
    前記シールドホルダー部の上面に、外光が前記カメラ方向に反射することを防ぐ外光反射防止構造が施された請求項4に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  12. 前記フレームに対する前記ベース部の固定は、前記フレームの前側から前記ベース部が前記フレームを上下に挟み込み保持するとともに前記フレームの後縁に抜け止め用の爪を係止する取付構造による請求項2から請求項6のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  13. 前記後縁は、左右方向に沿って前記画像表示ユニットに近づくに従い後方に曲成された部位と、本体側部に近づくに従い後方に曲成された部位とを有し、前記爪がそれらの部位双方に係止することで、前記ベース部が左右方向に位置決め固定される請求項12に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  14. 前記シールド部材として、紫外線をカット又は吸収する部材が適用された請求項1から請求項13のうちいずれか一に記載のヘッドマウントディスプレイ。
PCT/JP2019/009314 2018-06-29 2019-03-08 ヘッドマウントディスプレイ WO2020003622A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123789A JP2021153212A (ja) 2018-06-29 2018-06-29 ヘッドマウントディスプレイ
JP2018-123789 2018-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020003622A1 true WO2020003622A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68986902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/009314 WO2020003622A1 (ja) 2018-06-29 2019-03-08 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021153212A (ja)
WO (1) WO2020003622A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220035782A (ko) * 2020-09-14 2022-03-22 주식회사 메가젠임플란트 헤드 마운트 디스플레이장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136704A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
JP2015126337A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
WO2018092859A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11136704A (ja) * 1997-10-29 1999-05-21 Seiko Epson Corp 頭部装着型表示装置
JP2015126337A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 セイコーエプソン株式会社 虚像表示装置
WO2018092859A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 ヘッドマウントディスプレイ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220035782A (ko) * 2020-09-14 2022-03-22 주식회사 메가젠임플란트 헤드 마운트 디스플레이장치
KR102614739B1 (ko) * 2020-09-14 2023-12-15 주식회사 메가젠임플란트 헤드 마운트 디스플레이장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021153212A (ja) 2021-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594258B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2010231119A (ja) 眼鏡型の画像表示装置
CN105629467B (zh) 图像显示装置
JP6844245B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
JP5589992B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2018092859A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2016119593A (ja) 画像表示装置及び頭部装着型画像表示装置
JP4010909B2 (ja) 頭部装着型画像表示装置
WO2017126583A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2020003622A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP6604229B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2009031381A (ja) サングラス双眼鏡
JP2018005184A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
WO2013027714A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN113448094B (zh) 头部佩戴型显示装置
JP6753046B2 (ja) 画像表示装置及び頭部装着型画像表示装置
JP4258950B2 (ja) 映像表示装置
JP2018082371A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP6428808B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
TWI682268B (zh) 穿戴式顯示裝置
JP6613646B2 (ja) 画像表示装置
KR102621112B1 (ko) 헤드 마운티드 디스플레이
JP5648603B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
US20230244269A1 (en) Head-mounted display device and wearable assembly
JP6779080B2 (ja) 画像表示システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19827068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19827068

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP