WO2019244923A1 - 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置 - Google Patents

偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019244923A1
WO2019244923A1 PCT/JP2019/024267 JP2019024267W WO2019244923A1 WO 2019244923 A1 WO2019244923 A1 WO 2019244923A1 JP 2019024267 W JP2019024267 W JP 2019024267W WO 2019244923 A1 WO2019244923 A1 WO 2019244923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing film
film
shape
hole
adhesive layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/024267
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘明 麓
勝則 高田
玲子 品川
哲郎 竹田
岬 鯖江
史枝 片山
卓哉 田中
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Publication of WO2019244923A1 publication Critical patent/WO2019244923A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Definitions

  • the present invention relates to a polarizing film and a polarizing film with an adhesive layer having the polarizing film and an adhesive layer. Further, the present invention relates to an image display device including the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer.
  • a polarizing film is used for image display.
  • a liquid crystal display LCD
  • a circularly polarizing film in which a polarizing film and a quarter-wave plate are laminated is disposed on the viewing side of the organic light emitting layer in order to shield specular reflection of external light on the metal electrode.
  • polarizing film generally, a polyvinyl alcohol-based film and a polarizer made of a dichroic material such as iodine, on one or both sides thereof, a protective film bonded with a polyvinyl alcohol-based adhesive or the like is used. ing.
  • the polarizing film In a severe environment of a thermal shock (for example, a heat shock test in which a temperature condition of ⁇ 40 ° C. and 85 ° C. is repeated), the polarizing film is entirely formed in the absorption axis direction of the polarizer due to a change in shrinkage stress of the polarizer. There is a problem that cracks (through cracks) easily occur.
  • Patent Document 1 discloses a polarizing plate in which a transparent protective film is disposed on both sides of a polarizing film for the purpose of providing a polarizing plate having excellent durability even under a thermal shock environment.
  • the difference between the linear expansion coefficient in the direction perpendicular to the direction of the polarizing film and the linear expansion coefficient in the direction perpendicular to the absorption axis of the polarizing plate of the transparent protective film disposed on at least one surface of the polarizing film is 1.3 ⁇ 10
  • a polarizing plate characterized by being at most ⁇ 4 / ° C. has been proposed.
  • the polarizing film having the deformed portion has a problem that stress based on expansion and shrinkage tends to concentrate on the deformed portion in an environment where the thermal shock is severe, and cracks are easily generated in the deformed portion.
  • An object of the present invention is to provide a polarizing film having a notched portion and / or a through-hole, and in which a crack is hardly generated in the notched portion and the through-hole even under a severe environment of thermal shock.
  • Another object of the present invention is to provide a polarizing film with an adhesive layer having the polarizing film and the adhesive layer, and an image display device including the polarizing film or the polarizing film with the adhesive layer.
  • the present invention is a polarizing film provided with a protective film on one or both sides of the polarizer via an adhesive layer,
  • the polarizing film has an outer edge having a long side L of 60 to 400 mm and a short side W of 30 to 300 mm,
  • the polarizing film has one or more at least one type of deformed portion selected from a chipped portion and a through hole,
  • the notch is provided at an outer edge of the polarizing film,
  • the shape of the notch is constituted by a straight line, a curve, or a combination thereof, Wherein the angle theta 1 of the linear two constituting the shape of the chipped portion is less than 180 ° 90 ° or more, If the chipping unit is on the long side L, the radius of curvature R 1 of the curve which constitutes the shape of the chipped portion satisfies the following formula (1), If the chipping unit is on the short side W, the radius of curvature R 1 of the curve which constitutes the shape of the chipped portion
  • ⁇ It is preferable that the notch is provided at at least one of the long side L, the short side W, and a corner of the outer edge.
  • the chipping portion is preferably the L 1 is 100 ⁇ 200 mm, it is preferable that the W 1 is 50 ⁇ 100 mm.
  • the chipping portion is preferably the maximum depth D 1 of the from the long side L is 2 ⁇ 50 mm, the it is preferred maximum depth D 2 from the short side W is 2 ⁇ 25 mm.
  • the through-hole is a circle, an ellipse, a rounded rectangle, a square, or a polygon having five or more angles.
  • the thickness of the polarizer is preferably 10 ⁇ m or less.
  • the present invention also relates to a polarizing film with an adhesive layer having the polarizing film and the adhesive layer.
  • the present invention also relates to an image display device in which the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer is disposed in an image display cell.
  • the deformed portion of the polarizing film of the present invention has the above-mentioned specific shape, stress based on expansion and shrinkage hardly concentrates on the deformed portion under a severe thermal shock environment. Therefore, cracks are less likely to occur in the deformed portion.
  • the polarizing film of the present invention is provided with a protective film on one or both sides of a polarizer via an adhesive layer, and the polarizing film has a long side L of 60 to 400 mm and a short side W of an outer edge thereof. 30 to 300 mm (the long side L> the short side W).
  • the lengths of the long side L and the short side W are appropriately adjusted according to the use of the polarizing film.
  • the long side L may be 100 to 200 mm
  • the short side W may be 50 to 100 mm.
  • the polarizing film has at least one type of irregular portion selected from a notched portion and a through hole.
  • Polarizer Known polarizers can be used without particular limitation, but it is preferable to use a polarizer having a thickness of 10 ⁇ m or less from the viewpoint of reducing the thickness and suppressing the occurrence of cracks.
  • the thickness of the polarizer is more preferably 8 ⁇ m or less, further preferably 7 ⁇ m or less, and still more preferably 6 ⁇ m or less.
  • the thickness of the polarizer is preferably 2 ⁇ m or more, and more preferably 3 ⁇ m or more.
  • a polarizer using a polyvinyl alcohol-based resin is used.
  • the polarizer include, for example, a polyvinyl alcohol-based film, a partially formalized polyvinyl alcohol-based film, a hydrophilic polymer film such as an ethylene-vinyl acetate copolymer-based partially saponified film, and dichroic properties of iodine and a dichroic dye.
  • examples thereof include a uniaxially stretched film obtained by adsorbing a substance, and a polyene-based oriented film such as a dehydrated product of polyvinyl alcohol and a dehydrochlorinated product of polyvinyl chloride.
  • a polarizer composed of a polyvinyl alcohol-based film and a dichroic substance such as iodine is preferable.
  • a polarizer obtained by dyeing a polyvinyl alcohol-based film with iodine and uniaxially stretching can be produced, for example, by dyeing polyvinyl alcohol by immersing it in an aqueous solution of iodine and stretching the film to 3 to 7 times its original length. If necessary, it may contain boric acid, zinc sulfate, zinc chloride, or the like, or may be immersed in an aqueous solution of potassium iodide or the like. Further, if necessary, the polyvinyl alcohol-based film may be immersed in water and washed with water before dyeing.
  • Stretching may be performed after dyeing with iodine, may be performed while dyeing, or may be dyed with iodine after stretching. Stretching can be performed in an aqueous solution of boric acid or potassium iodide or in a water bath.
  • the polarizer preferably contains boric acid from the viewpoint of stretching stability and humidification reliability. Further, the content of boric acid contained in the polarizer is preferably 22% by weight or less, more preferably 20% by weight or less, based on the total amount of the polarizer, from the viewpoint of suppressing the occurrence of cracks. From the viewpoint of stretching stability and humidification reliability, the boric acid content based on the total amount of the polarizer is preferably 10% by weight or more, and more preferably 12% by weight or more.
  • Japanese Patent No. 4751486 and Patent Document 4 disclose that, among manufacturing methods including a step of stretching in a state of a laminate and a step of dyeing, it is possible to stretch at a high magnification and improve polarization performance.
  • Preferred are those obtained by a production method including a step of stretching in a boric acid aqueous solution as described in JP-B-47515481 and JP-B-4815544, and particularly described in JP-B-4775481 and JP-B-4815544.
  • stretching in a boric-acid aqueous solution with a certain thing is preferable.
  • These thin polarizers can be obtained by a manufacturing method including a step of stretching a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter, also referred to as a PVA-based resin) layer and a resin substrate for stretching in a laminate state and a step of dyeing.
  • a manufacturing method including a step of stretching a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter, also referred to as a PVA-based resin) layer and a resin substrate for stretching in a laminate state and a step of dyeing.
  • a manufacturing method including a step of stretching a polyvinyl alcohol-based resin (hereinafter, also referred to as a PVA-based resin) layer and a resin substrate for stretching in a laminate state and a step of dyeing.
  • polyester polymers such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate
  • cellulosic polymers such as diacetyl cellulose and triacetyl cellulose
  • acrylic polymers such as polymethyl methacrylate
  • styrene such as polystyrene and acrylonitrile-styrene copolymer (AS resin) Polymers
  • AS resin acrylonitrile-styrene copolymer
  • polyethylene, polypropylene, polyolefin having a cyclo- or norbornene structure polyolefin polymers such as ethylene-propylene copolymer, vinyl chloride polymers, amide polymers such as nylon and aromatic polyamide, imide polymers, and sulfone polymers , Polyether sulfone polymer, polyether ether ketone polymer, polyphenylene sulfide polymer, vinyl alcohol polymer, vinylidene chloride polymer, vinyl butyral polymer, arylate polymer, polyoxymethylene polymer, epoxy polymer, or the above Blends of polymers and the like are also examples of the polymer forming the protective film.
  • the protective film may contain one or more optional additives.
  • the additives include an ultraviolet absorber, an antioxidant, a lubricant, a plasticizer, a release agent, a coloring inhibitor, a flame retardant, a nucleating agent, an antistatic agent, a pigment, and a coloring agent.
  • the content of the polymer in the protective film is preferably 50 to 100% by weight, more preferably 50 to 99% by weight, further preferably 60 to 98% by weight, and still more preferably 70 to 97% by weight. If the content of the polymer in the protective film is less than 50% by weight, the high transparency or the like inherent in the polymer may not be sufficiently exhibited.
  • a retardation film As the protective film, a retardation film, a brightness enhancement film, a diffusion film and the like can also be used.
  • the retardation film include those having a front retardation of 40 nm or more and / or a thickness direction retardation of 80 nm or more.
  • the front phase difference is usually controlled in the range of 40 to 200 nm
  • the thickness direction phase difference is usually controlled in the range of 80 to 300 nm.
  • the retardation film examples include birefringent films obtained by uniaxially or biaxially stretching a thermoplastic resin film.
  • the stretching temperature, stretching ratio, and the like are appropriately set depending on the retardation value, the material and thickness of the film.
  • the thickness of the protective film can be determined as appropriate, but it is about 1 to 500 ⁇ m from the viewpoint of workability such as strength and handleability, and thinness.
  • the thickness of the protective film is preferably 1 to 300 ⁇ m, more preferably 5 to 200 ⁇ m, still more preferably 5 to 150 ⁇ m, and still more preferably 20 to 100 ⁇ m.
  • a functional layer such as a hard coat layer, an anti-reflection layer, an anti-sticking layer, a diffusion layer or an anti-glare layer can be provided on the surface of the protective film on which the polarizer is not adhered.
  • the functional layers such as the hard coat layer, the antireflection layer, the anti-sticking layer, the diffusion layer and the antiglare layer can be provided on the protective film itself, or separately provided separately from the protective film. it can.
  • Adhesive layer is formed by an adhesive.
  • the type of the adhesive is not particularly limited, and various adhesives can be used.
  • the adhesive layer is not particularly limited as long as it is optically transparent. Examples of the adhesive include water-based, solvent-based, hot-melt, and active energy ray-curable adhesives. Alternatively, an active energy ray-curable adhesive is suitable.
  • water-based adhesive examples include an isocyanate-based adhesive, a polyvinyl alcohol-based adhesive, a gelatin-based adhesive, a vinyl latex-based adhesive, and an aqueous polyester.
  • the water-based adhesive is usually used as an adhesive composed of an aqueous solution, and usually contains a solid content of 0.5 to 60% by weight.
  • the active energy ray-curable adhesive is an adhesive whose curing progresses with an active energy ray such as an electron beam or an ultraviolet ray (radical-curable or cationically-curable). Can be used.
  • an active energy ray such as an electron beam or an ultraviolet ray (radical-curable or cationically-curable).
  • an active energy ray such as an electron beam or an ultraviolet ray (radical-curable or cationically-curable).
  • an active energy ray-curable adhesive for example, a photo-radical curable adhesive can be used.
  • the adhesive contains a radical polymerizable compound and a photopolymerization initiator.
  • the method of applying the adhesive is appropriately selected depending on the viscosity of the adhesive and the desired thickness.
  • the coating method include, for example, a reverse coater, a gravure coater (direct, reverse or offset), a bar reverse coater, a roll coater, a die coater, a bar coater, a rod coater, and the like.
  • a method such as a dipping method can be appropriately used for coating.
  • the adhesive when using an aqueous adhesive or the like, the adhesive is preferably applied so that the thickness of the finally formed adhesive layer is 30 to 300 nm.
  • the thickness of the adhesive layer is more preferably 60 to 250 nm.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably set to 0.1 to 200 ⁇ m. More preferably, it is 0.5 to 50 ⁇ m, further preferably 0.5 to 10 ⁇ m.
  • an easy-adhesion layer can be provided between the protective film and the adhesive layer.
  • the easy-adhesion layer can be formed of, for example, various resins having a polyester skeleton, polyether skeleton, polycarbonate skeleton, polyurethane skeleton, silicone, polyamide skeleton, polyimide skeleton, polyvinyl alcohol skeleton, and the like. These polymer resins can be used alone or in combination of two or more. Further, other additives may be added to the formation of the easily adhesive layer. Specifically, stabilizers such as tackifiers, ultraviolet absorbers, antioxidants, and heat stabilizers may be used.
  • the easy-adhesion layer is usually provided in advance on the protective film, and the easy-adhesion layer side of the protective film and the polarizer are laminated with an adhesive layer.
  • the easy-adhesion layer is formed by applying and drying the material for forming the easy-adhesion layer on the protective film by a known technique.
  • the material for forming the easily adhesive layer is usually adjusted as a solution diluted to an appropriate concentration in consideration of the thickness after drying, the smoothness of coating, and the like.
  • the thickness of the easy-adhesion layer after drying is preferably 0.01 to 5 ⁇ m, more preferably 0.02 to 2 ⁇ m, and still more preferably 0.05 to 1 ⁇ m. Note that a plurality of easy-adhesion layers can be provided. In this case, it is preferable that the total thickness of the easy-adhesion layers be in the above range.
  • Irregular part is a chipped part or a through hole.
  • the notch is provided on the outer edge of the polarizing film.
  • the notch 2 is provided at at least one of the long side L, the short side W, and the outer corner 3 of the polarizing film 1 (in FIG. 1, the notch 2 Is provided at each of the long side L, the short side W, and the corner 3 of the outer edge).
  • the notch 2 may have the same shape or different shapes.
  • the notch 2 may be provided two or more on one long side L, or one or more on each of the two long sides L.
  • two or more notches 2 may be provided on one short side W, or one or more may be provided on each two short sides W.
  • the notch 2 may be provided at one of four corners 3 of the outer edge, or may be provided at two or more.
  • the corner 3 of the outer edge where the notch 2 is not provided may be angular or round.
  • the notch 2 is formed of a straight line, a curve, or a combination thereof.
  • the missing portion two angle theta 1 of the straight line constituting the form of 2 is less than 90 ° or 180 °, is preferably 135 ° 90 ° or less . If the angle theta 1 is out of the range (e.g., if the chipping portion of the triangle) to, in harsh environments of the thermal shock, stress based on the expansion and contraction, and concentrated on the portion 4 of the two straight lines intersect, Cracks tend to occur in the portion 4.
  • the curvature radius R 1 (mm) of the curve forming the shape of the notch 2 is represented by the following formula ( Satisfies 1).
  • the radius of curvature R 1 (mm) of the curve forming the shape of the notch 2 satisfies the following expression (2).
  • the radius of curvature R 1 of the curve which constitutes the shape of the chipped portion 2 are 0.2mm or more, preferably 2mm or more, more preferably 2.5 mm or more.
  • the chipping unit 2 is long on the side L, the radius of curvature R 1 is, if not satisfies the above formula (1), in a severe environment of thermal shock, stress curve portion based on expansion and contraction Concentration and cracks are likely to occur in the curved portion.
  • the radius of curvature R 1 is, if not satisfies the above formula (2), in harsh environments of the thermal shock, stress based on the expansion and contraction curve It concentrates on the portion, and cracks easily occur in the curved portion.
  • the radius of curvature R 1 is, in case of less than 0.2mm, in harsh environments of the thermal shock, the stress curve portion based on expansion and contraction Concentration and cracks are likely to occur in the curved portion.
  • the chipping unit 2 is preferably the L 1 is 100 ⁇ 200 mm, more preferably 110 ⁇ 190 mm, more preferably 110 ⁇ 180 mm. When the L 1 is out of the range, cracks are likely to occur.
  • the chipping unit 2 is preferably wherein W 1 is 50 ⁇ 100 mm, and more preferably 50 ⁇ 90 mm, more preferably from 50 ⁇ 80 mm. If the W 1 is out of the range, cracks are likely to occur.
  • the chipping unit 2 is preferably the maximum depth D 1 of the from the long side L is 2 ⁇ 50 mm, more preferably 2 ⁇ 25 mm, more preferably 5 ⁇ 10 mm. If the maximum depth D 1 is out of the range, cracks are likely to occur.
  • the chipping unit 2 is preferably the maximum depth D 2 from the short side W is 2 ⁇ 25 mm, more preferably 2 ⁇ 13 mm, more preferably 5 ⁇ 10 mm. If the maximum depth D 2 is out of the range, cracks are likely to occur.
  • FIG. 3 is a schematic view showing another specific example of the shape of the notch 2.
  • chipping unit 2 as described above, straight, curved, or is constituted by a combination thereof, the angle theta 1 is less than 90 ° or 180 °, the radius of curvature R 1 is the formula (1) and (2) is satisfied or the, or may have a shape of curvature radius R 1 is 0.2mm or more, other shapes are not particularly limited, the polarizing film applications, functions, and the like any according to the design It can take any shape.
  • the through-hole is provided inside the plane of the polarizing film. Specifically, as shown in FIG. 4, at least one through hole 5 is provided inside the plane of the polarizing film 1 (in FIG. 4, two through holes 5 are provided). When a plurality of the through holes 5 are provided, they may have the same shape or different shapes.
  • the through hole 5 is constituted by a straight line, a curved line, or a combination thereof.
  • the angle ⁇ 2 between the two straight lines constituting the shape of the through hole 5 is 90 ° or more and less than 180 °, preferably 90 ° or more and 135 ° or less. . If the angle theta 2 is out of the range (e.g., when the through hole is triangular), the in harsh environments of the thermal shock, stress based on the expansion and contraction, and concentrated on the portion 6 of the two straight lines intersect, Cracks are likely to occur in the portion 6.
  • the radius of curvature R 2 of the curve which constitutes the shape of the through holes 5 are 0.6mm or more, preferably 1mm or more, more preferably 2mm or more, further preferably Is 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, and preferably 30 mm or less, more preferably 25 mm or less, further preferably 20 mm or less, and still more preferably 10 mm or less. If the radius of curvature R 2 is less than 0.6mm, in harsh environments of the thermal shock, stress based on the expansion and contraction is concentrated on the curved portion, cracks tend to occur in the curved portion.
  • the through-hole 5 is configured by a straight line, a curve, or a combination thereof, and has a shape in which the angle ⁇ 2 is 90 ° or more and less than 180 ° or the curvature radius R 2 is 0.6 mm or more.
  • Other shapes are not particularly limited, and any shape may be adopted according to the use, function, design, and the like of the polarizing film.
  • Examples of the shape of the through-hole 5 include a circular shape, an elliptical shape (one with a symmetry axis, two with a symmetry axis), a rounded rectangle, a quadrangle (square, rectangle), and a pentagon or more polygon.
  • the radius is preferably from 0.6 to 30 mm, more preferably from 2 to 10 mm.
  • the major axis is preferably larger than the following minor axis value and smaller than the minor side W, and the minor axis is preferably 0.6 to 30 mm, more preferably 2 to 10 mm.
  • the radius of curvature of the rounded corner is preferably 0.6 to 30 mm, more preferably 2 to 10 mm, and the length of the long axis is preferably 10 to 200 mm, more preferably It is 50 to 190 mm, more preferably 110 to 190 mm.
  • the length of one side is preferably from 10 to 200 mm, more preferably from 50 to 100 mm.
  • the long side is preferably 10 to 200 mm, more preferably 50 to 190 mm, further preferably 110 to 190 mm, and the short side is preferably 5 to 100 mm, more preferably 25 to 100 mm.
  • To 90 mm more preferably 50 to 90 mm.
  • the polarizing film of the present invention may have at least one of the notch 2 and the through hole 5.
  • the irregularly shaped portion for example, a punching process, an end mill process, a laser process, or the like can be given.
  • the irregularly shaped portion is usually formed by the above processing after laminating each layer.
  • the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer of the present invention has the polarizing film and the pressure-sensitive adhesive layer.
  • an adhesive layer is provided on one side of the double-sided protective polarizing film directly or via another layer.
  • the other surface of the double-sided protective polarizing film may be provided with a surface protective film directly or via another layer.
  • an adhesive layer is provided directly or via another layer on the polarizer side of the single-sided protective polarizing film.
  • the other layers are not particularly limited, and include known functional layers and optical layers provided on the polarizing film.
  • the optical layer include a reflection plate, a semi-transmission plate, a retardation plate (including a wavelength plate such as ⁇ or 4), a viewing angle compensation film, and a brightness enhancement film.
  • the other layer may be provided as one layer, or may be provided as two or more layers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is provided on one side of the polarizing film in order to attach the polarizing film to a cell substrate such as a liquid crystal cell.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and is, for example, about 1 to 100 ⁇ m, preferably 2 to 50 ⁇ m, more preferably 2 to 40 ⁇ m, and further preferably 5 to 35 ⁇ m.
  • a suitable pressure-sensitive adhesive can be used, and the type thereof is not particularly limited.
  • the adhesive a rubber-based adhesive, an acrylic-based adhesive, a silicone-based adhesive, a urethane-based adhesive, a vinylalkyl ether-based adhesive, a polyvinyl alcohol-based adhesive, a polyvinylpyrrolidone-based adhesive, a polyacrylamide-based adhesive, Cellulose-based adhesives and the like can be mentioned.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives having such characteristics are preferably used.
  • Examples of the method for forming the pressure-sensitive adhesive layer include, for example, a method in which the pressure-sensitive adhesive is applied to a separator or the like that has been subjected to a release treatment, and a polymerization solvent or the like is dried and removed to form a pressure-sensitive adhesive layer.
  • a method of forming a pressure-sensitive adhesive layer on a polarizing film by applying a pressure-sensitive adhesive and removing a polymerization solvent by drying is exemplified. In applying the pressure-sensitive adhesive, one or more solvents other than the polymerization solvent may be newly added as appropriate.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Silicone release liners are preferably used as the release-treated separator.
  • a method for drying the pressure-sensitive adhesive may be appropriately selected depending on the purpose.
  • a method of heating and drying the coating film is used.
  • the heating and drying temperature is preferably from 40 ° C to 200 ° C, more preferably from 50 ° C to 180 ° C, and particularly preferably from 70 ° C to 170 ° C.
  • the drying time is preferably 5 seconds to 20 minutes, more preferably 5 seconds to 10 minutes, and particularly preferably 10 seconds to 5 minutes.
  • Various methods are used for forming the pressure-sensitive adhesive layer. Specifically, for example, roll coat, kiss roll coat, gravure coat, reverse coat, roll brush, spray coat, dip roll coat, bar coat, knife coat, air knife coat, curtain coat, lip coat, die coater, etc. Examples include a method such as an extrusion coating method.
  • the pressure-sensitive adhesive layer When the pressure-sensitive adhesive layer is exposed, the pressure-sensitive adhesive layer may be protected by a sheet (separator) that has been subjected to a release treatment until it is practically used.
  • a constituent material of the separator for example, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, a plastic film such as a polyester film, paper, cloth, a porous material such as a nonwoven fabric, a net, a foamed sheet, a metal foil, and a laminate of these as appropriate
  • a plastic film is preferably used because of its excellent surface smoothness.
  • the plastic film is not particularly limited as long as it can protect the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the plastic film include polyethylene film, polypropylene film, polybutene film, polybutadiene film, polymethylpentene film, polyvinyl chloride film, and vinyl chloride film.
  • examples include a polymer film, a polyethylene terephthalate film, a polybutylene terephthalate film, a polyurethane film, and an ethylene-vinyl acetate copolymer film.
  • the thickness of the separator is usually about 5 to 200 ⁇ m, preferably about 5 to 100 ⁇ m.
  • the separator if necessary, silicone-based, fluorine-based, long-chain alkyl-based or fatty acid amide-based release agent, release and antifouling treatment with silica powder, etc., coating type, kneading type, evaporation type It is also possible to perform an antistatic treatment such as the following. In particular, by appropriately performing a release treatment such as a silicone treatment, a long-chain alkyl treatment, or a fluorine treatment on the surface of the separator, the releasability from the pressure-sensitive adhesive layer can be further improved.
  • the surface protective film usually has a base film and an adhesive layer, and protects the polarizing film via the adhesive layer.
  • a film material having or near isotropy is selected from the viewpoint of testability and manageability.
  • the film material include a polyester resin such as a polyethylene terephthalate film, a cellulose resin, an acetate resin, a polyether sulfone resin, a polycarbonate resin, a polyamide resin, a polyimide resin, a polyolefin resin, and an acrylic resin.
  • a transparent polymer such as a resin can be used. Of these, polyester resins are preferred.
  • the base film can be used as a laminate of one or more film materials, and a stretched product of the film can also be used.
  • the thickness of the substrate film is generally 500 ⁇ m or less, preferably 10 to 200 ⁇ m.
  • Examples of the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer of the surface protective film include a pressure-sensitive adhesive having a base polymer of (meth) acrylic polymer, silicone polymer, polyester, polyurethane, polyamide, polyether, fluorine-based or rubber-based polymer.
  • the agent can be appropriately selected and used. From the viewpoints of transparency, weather resistance, heat resistance, and the like, an acrylic pressure-sensitive adhesive containing an acrylic polymer as a base polymer is preferable.
  • the thickness (dry film thickness) of the pressure-sensitive adhesive layer is determined according to the required pressure-sensitive adhesive strength. Usually, it is about 1 to 100 ⁇ m, preferably 5 to 50 ⁇ m.
  • a release treatment layer can be provided on the surface opposite to the surface on which the pressure-sensitive adhesive layer of the base film is provided, using a low-adhesion material such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment, or fluorine treatment. .
  • the image display device of the present invention may be any one including the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer of the present invention, and other configurations may be the same as those of the conventional image display device. it can.
  • the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer is applied to an image display cell.
  • the image display device is a liquid crystal display device
  • the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer can be applied to both the viewing side and the backlight side of an image display cell (liquid crystal cell).
  • the image display device is an organic EL display device
  • the polarizing film or the polarizing film with an adhesive layer can be applied to the viewing side of the image display cell.
  • the image display device of the present invention has high reliability because it includes the polarizing film or the polarizing film with the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a corona treatment is applied to one surface of an amorphous isophthalic acid copolymerized polyethylene terephthalate (IPA copolymerized PET) film (thickness: 100 ⁇ m) having a water absorption of 0.75% and Tg of 75 ° C.
  • Alcohol degree of polymerization: 4200, degree of saponification: 99.2 mol%
  • acetoacetyl-modified PVA degree of polymerization: 1200, degree of acetoacetyl modification: 4.6%, degree of saponification: 99.0 mol% or more, Japan An aqueous solution containing Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.
  • the laminate was immersed in a washing bath at a liquid temperature of 30 ° C. (an aqueous solution obtained by mixing 4 parts by weight of potassium iodide with 100 parts by weight of water) (washing treatment).
  • a washing bath at a liquid temperature of 30 ° C.
  • washing treatment washing treatment
  • an optical film laminate including a 5 ⁇ m-thick polarizer was obtained.
  • the obtained polarizer had a boric acid content of 20% by weight.
  • t-butyl peroxyisopropyl carbonate (Kayacarbonate BIC-7, manufactured by Kayaku Akzo Co., Ltd.) at the same time as adding a solution consisting of 10.0 g of t-butyl peroxyisopropyl carbonate and 230 g of MIBK.
  • the solution polymerization was carried out at about 105 to 120 ° C. under reflux while dripping over 4 hours. Aging was carried out over a period of 4 hours.
  • a stearyl phosphate / distearyl phosphate mixture (Phoslex A-18, manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd.) was added, and the mixture was refluxed at about 90 to 120 ° C. for 5 hours under reflux. A condensation reaction was performed.
  • the obtained polymer solution is subjected to a vent-type screw twin-screw extruder having a barrel temperature of 260 ° C., a rotation speed of 100 rpm, a degree of vacuum of 13.3 to 400 hPa (10 to 300 mmHg), one rear vent and four forevents.
  • the lactone ring-containing polymer had a weight average molecular weight of 133,000, a melt flow rate of 6.5 g / 10 min, and a glass transition temperature of 131 ° C.
  • the obtained pellets and acrylonitrile-styrene (AS) resin (Toyo AS AS20, manufactured by Toyo Styrene Co., Ltd.) are kneaded and extruded at a mass ratio of 90/10 using a single screw extruder (screw 30 mm ⁇ ). As a result, transparent pellets were obtained.
  • the glass transition temperature of the obtained pellet was 127 ° C.
  • the pellets were melt-extruded from a coat hanger type T die having a width of 400 mm using a 50 mm ⁇ single screw extruder to produce a film having a thickness of 80 ⁇ m.
  • the resin was melt-extruded while supplying 0.66 parts by weight of an ultraviolet absorber (product name: LA-F70, manufactured by ADEKA) with respect to 100 parts by weight of the resin in the pellets.
  • the produced film was stretched 2.0 times using a biaxial stretching device at a temperature of 150 ° C. to obtain a stretched film having a thickness of 20 ⁇ m.
  • the total light transmittance was 93%
  • the in-plane retardation ⁇ nd was 0.8 nm
  • the thickness direction retardation Rth was 1.5 nm.
  • Example 1 (Production of double-sided protective polarizing film having a chipped portion) It was produced by the above-described method while applying the ultraviolet-curable adhesive to the surface of the polarizer (thickness: 5 ⁇ m) of the optical film laminate so that the thickness of the adhesive layer after curing became 0.1 ⁇ m. After bonding the protective film, the adhesive was cured by irradiating ultraviolet rays as active energy rays. Thereafter, the amorphous PET base material provided on one surface of the polarizer was peeled off, and a brightness enhancement film (APF-V3, manufactured by Sumitomo 3M Limited) was bonded to the peeled surface with an adhesive.
  • APF-V3 brightness enhancement film
  • a pressure-sensitive adhesive layer (thickness: 20 ⁇ m) was formed on the protective film to prepare a double-sided protective polarizing film. Thereafter, a double-sided protective polarizing film was cut out in a size of a long side L130 mm and a short side W65 mm. Then, by means of end milling, one of the notched portions (radius of curvature R 1 : 2.5 mm, length L 1 : 12 mm, maximum depth D 1 : 7 mm) as shown in FIG. A double-sided protective polarizing film having a notch was formed.
  • Examples 2 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 Preparation of Double-sided Protective Polarized Film Having Chipped Parts
  • a double-sided protective polarizing film having a chipped portion was produced in the same manner as in Example 1 except that a double-sided protective polarizing film having the size shown in Table 1 was cut out and a chipped portion having the shape shown in Table 1 was formed. Note that the missing portion in Example 6 has a shape as shown in FIG. 1, and the missing portion in Comparative Example 3 is a triangle.
  • Examples 7 to 13 and Comparative Examples 4 to 7 (Production of double-sided protective polarizing film having a circular through hole) A double-sided protective polarizing film having the size shown in Table 2 was produced in the same manner as in Example 1. Thereafter, the CO 2 laser processing, a circular through hole as shown in FIG. 4 are formed on both surfaces protective polarizing film with a radius of curvature R 2 shown in Table 2, produce a two-sided protective polarizing film having a circular through-hole did.
  • Examples 14 to 16 production of double-sided protective polarizing film having a rectangular through-hole
  • double-sided protective polarizing films having the sizes shown in Table 3 were produced. Thereafter, rectangular through-holes as shown in FIG. 4 were formed in the double-sided protective polarizing film with the sizes shown in Table 3 by CO 2 laser processing, thereby producing a double-sided protective polarizing film having rectangular through-holes.
  • Comparative Example 8 (Production of double-sided protective polarizing film having a regular triangular through hole)
  • double-sided protective polarizing films having the sizes shown in Table 3 were produced. Thereafter, the CO 2 laser processing, the angle theta 2 is 60 °, one side to form a through-hole of an equilateral triangle of 5mm on both sides protective polarizing film to produce a double-sided protective polarizing film having a regular triangle of the through hole.
  • the polarizing film of the present invention is used alone or as an optical film obtained by laminating the polarizing film on an image display device such as a liquid crystal display (LCD) and an organic EL display.
  • an image display device such as a liquid crystal display (LCD) and an organic EL display.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、欠け部及び/又は貫通孔を有しており、熱衝撃の過酷な環境下においても前記欠け部及び貫通孔にクラックが発生し難い偏光フィルムを提供することを目的とする。本発明の偏光フィルムは、偏光子の片面又は両面に接着剤層を介して保護フィルムが設けられており、前記偏光フィルムは、その外縁の長辺Lが60~400mm及び短辺Wが30~300mmであり、前記偏光フィルムは、欠け部及び貫通孔から選択される少なくとも1種の異形部を1つ以上有しており、 前記欠け部は、前記偏光フィルムの外縁に設けられており、 前記欠け部の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、 前記欠け部の形を構成する2つの前記直線のなす角度θ1は90°以上180°未満であり、 前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径R1は特定の大きさであり、 前記貫通孔は、前記偏光フィルムの平面内部に設けられており、 前記貫通孔の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、 前記貫通孔の形を構成する2つの前記直線のなす角度θ2は90°以上180°未満であり、 前記貫通孔の形を構成する前記曲線の曲率半径R2は0.6mm以上である。

Description

偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
 本発明は、偏光フィルム、及び当該偏光フィルムと粘着剤層を有する粘着剤層付き偏光フィルムに関する。また、本発明は、前記偏光フィルムまたは前記粘着剤層付き偏光フィルムを含む画像表示装置に関する。
 各種画像表示装置においては、画像表示のために偏光フィルムが用いられている。例えば、液晶表示装置(LCD)は、その画像形成方式から液晶パネル表面を形成するガラス基板の両側に偏光フィルムを配置することが必要不可欠である。また、有機EL表示装置では、金属電極での外光の鏡面反射を遮蔽するために、有機発光層の視認側に、偏光フィルムと1/4波長板を積層した円偏光フィルムが配置される。
 前記偏光フィルムとしては、一般的には、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素等の二色性材料からなる偏光子の片面又は両面に、保護フィルムをポリビニルアルコール系接着剤等により貼り合わせたものが用いられている。
 前記偏光フィルムは、熱衝撃(例えば、-40℃と85℃の温度条件を繰り返すヒートショック試験)の過酷な環境下では、偏光子の収縮応力の変化によって、偏光子の吸収軸方向の全体にクラック(貫通クラック)が生じやすいという問題がある。
 特許文献1では、冷熱衝撃環境下においても耐久性に優れる偏光板を提供することを目的として、偏光フィルムの両面に透明保護フィルムが配置されてなる偏光板であって、前記偏光フィルムの吸収軸に直交する方向の線膨張係数と、前記偏光フィルムの少なくとも一方の面に配置される前記透明保護フィルムの偏光板の吸収軸に直交する方向の線膨張係数との差が、1.3×10-4/℃以下であることを特徴とする偏光板が提案されている。
特開2011-203571号公報
 従来、スマートフォン等のモバイル端末の画面は、矩形形状が一般的であった。しかし、近年、画面拡大およびデザイン性の観点から、異形形状の液晶パネルがトレンドになってきている。液晶パネルの異形部には、ホームボタンやカメラレンズ等を設けることが可能であり、今後、ますます異形形状の液晶パネルの需要が高くなると予想される。異形部を有する液晶パネルを製造するためには、異形部を有する偏光フィルムが必要になる。
 しかし、異形部を有する偏光フィルムは、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が異形部に集中しやすく、当該異形部においてクラックが生じやすいという問題がある。
 本発明は、欠け部及び/又は貫通孔を有しており、熱衝撃の過酷な環境下においても前記欠け部及び貫通孔にクラックが発生し難い偏光フィルムを提供することを目的とする。
 また本発明は、前記偏光フィルム及び粘着剤層を有する粘着剤層付き偏光フィルム、及び前記偏光フィルムまたは前記粘着剤層付き偏光フィルムを含む画像表示装置を提供することを目的とする。
 本発明者らは、鋭意検討の結果、下記の偏光フィルムにより上記課題を解決し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は、偏光子の片面又は両面に接着剤層を介して保護フィルムが設けられている偏光フィルムであって、
 前記偏光フィルムは、その外縁の長辺Lが60~400mm及び短辺Wが30~300mmであり、
 前記偏光フィルムは、欠け部及び貫通孔から選択される少なくとも1種の異形部を1つ以上有しており、
 前記欠け部は、前記偏光フィルムの外縁に設けられており、
 前記欠け部の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、
 前記欠け部の形を構成する2つの前記直線のなす角度θは90°以上180°未満であり、
 前記欠け部が長辺L上にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは下記式(1)を満足し、
 前記欠け部が短辺W上にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは下記式(2)を満足し、
 前記欠け部が前記外縁の隅にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは0.2mm以上であり、
 前記貫通孔は、前記偏光フィルムの平面内部に設けられており、
 前記貫通孔の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、
 前記貫通孔の形を構成する2つの前記直線のなす角度θは90°以上180°未満であり、
 前記貫通孔の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは0.6mm以上である、ことを特徴とする偏光フィルム、に関する。
 
<(L-1)/2     (1)
:長辺L上における欠け部の長さ(mm)
 
<(W-1)/2     (2)
:短辺W上における欠け部の長さ(mm)
 前記欠け部は、前記長辺L、前記短辺W、及び前記外縁の隅の少なくとも1箇所に設けられていることが好ましい。
 また、前記欠け部は、前記Lが100~200mmであることが好ましく、前記Wが50~100mmであることが好ましい。
 また、前記欠け部は、前記長辺Lからの最大深さDが2~50mmであることが好ましく、前記短辺Wからの最大深さDが2~25mmであることが好ましい。
 また、前記貫通孔は、円形、楕円形、角丸長方形、四角形、又は五角以上の多角形であることが好ましい。
 また、前記偏光子の厚さは10μm以下であることが好ましい。
 また本発明は、前記偏光フィルムおよび粘着剤層を有する粘着剤層付き偏光フィルム、に関する。
 また本発明は、前記偏光フィルムまたは前記粘着剤層付偏光フィルムが、画像表示セルに配置されている画像表示装置、に関する。
 本発明の偏光フィルムの異形部は、上記特定の形状を有しているため、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が当該異形部に集中しにくい。そのため、当該異形部においてクラックが生じにくい。
本発明の欠け部の形状の具体例を示す概略図である。 本発明の欠け部の形状の他の具体例を示す概略図である。 本発明の欠け部の形状の他の具体例を示す概略図である。 本発明の貫通孔の形状の具体例を示す概略図である。
 1.偏光フィルム
 本発明の偏光フィルムは、偏光子の片面又は両面に接着剤層を介して保護フィルムが設けられており、前記偏光フィルムは、その外縁の長辺Lが60~400mm及び短辺Wが30~300mmである(なお、長辺L>短辺Wである)。長辺L及び短辺Wの長さは、偏光フィルムの用途に応じて適宜調整する。例えば、長辺Lは100~200mm、短辺Wは50~100mmであってもよい。また、前記偏光フィルムは、欠け部及び貫通孔から選択される少なくとも1種の異形部を1つ以上有している。
 以下、それぞれの構成要素について説明する。
 (1)偏光子
 偏光子は公知のものを特に制限なく使用することができるが、薄型化及びクラックの発生を抑える観点から厚みが10μm以下の偏光子を用いることが好ましい。偏光子の厚みは、より好ましくは8μm以下、更に好ましくは7μm以下、より更に好ましくは6μm以下である。一方、偏光子の厚みは2μm以上、さらには3μm以上であるのが好ましい。
 偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂を用いたものが使用される。偏光子としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素や二色性染料の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向フィルム等が挙げられる。これらの中でも、ポリビニルアルコール系フィルムとヨウ素等の二色性物質からなる偏光子が好適である。
 ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素で染色し一軸延伸した偏光子は、例えば、ポリビニルアルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染色し、元長の3~7倍に延伸することで作製することができる。必要に応じてホウ酸や硫酸亜鉛、塩化亜鉛等を含んでいても良いし、ヨウ化カリウム等の水溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほかに、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させることで染色のムラ等の不均一を防止する効果もある。延伸はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら延伸しても良いし、また延伸してからヨウ素で染色しても良い。ホウ酸やヨウ化カリウム等の水溶液や水浴中でも延伸することができる。
 偏光子はホウ酸を含有していることが延伸安定性や加湿信頼性の点から好ましい。また、偏光子に含まれるホウ酸含有量は、クラックの発生抑制の観点から、偏光子全量に対して22重量%以下であるのが好ましく、20重量%以下であるのがさらに好ましい。延伸安定性や加湿信頼性の観点から、偏光子全量に対するホウ酸含有量は10重量%以上であることが好ましく、さらには12重量%以上であることが好ましい。
 薄型の偏光子としては、代表的には、
特許第4751486号明細書、
特許第4751481号明細書、
特許第4815544号明細書、
特許第5048120号明細書、
国際公開第2014/077599号パンフレット、
国際公開第2014/077636号パンフレット、
等に記載されている薄型偏光子又はこれらに記載の製造方法から得られる薄型偏光子を挙げることができる。
 前記薄型偏光子としては、積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法の中でも、高倍率に延伸できて偏光性能を向上させることのできる点で、特許第4751486号明細書、特許第4751481号明細書、特許4815544号明細書に記載のあるようなホウ酸水溶液中で延伸する工程を含む製法で得られるものが好ましく、特に特許第4751481号明細書、特許4815544号明細書に記載のあるホウ酸水溶液中で延伸する前に補助的に空中延伸する工程を含む製法により得られるものが好ましい。これら薄型偏光子は、ポリビニルアルコール系樹脂(以下、PVA系樹脂ともいう)層と延伸用樹脂基材を積層体の状態で延伸する工程と染色する工程を含む製法による得ることができる。この製法であれば、PVA系樹脂層が薄くても、延伸用樹脂基材に支持されていることにより延伸による破断等の不具合なく延伸することが可能となる。
 (2)保護フィルム
 保護フィルムの材料としては、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性などに優れるものが好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロースやトリアセチルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリメチルメタクリレートなどのアクリル系ポリマー、ポリスチレンやアクリロニトリル・スチレン共重合体(AS樹脂)などのスチレン系ポリマー、ポリカーボネート系ポリマー等が挙げられる。また、ポリエチレン、ポリプロピレン、シクロ系ないしはノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体の如きポリオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミドなどのアミド系ポリマー、イミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマー、または上記ポリマーのブレンド物なども上記保護フィルムを形成するポリマーの例として挙げられる。
 保護フィルム中には任意の適切な添加剤が1種類以上含まれていてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤などがあげられる。
 保護フィルム中の上記ポリマーの含有量は、好ましくは50~100重量%、より好ましくは50~99重量%、更に好ましくは60~98重量%、より更に好ましくは70~97重量%である。保護フィルム中の上記ポリマーの含有量が50重量%未満の場合、上記ポリマーが本来有する高透明性等が十分に発現できないおそれがある。
 前記保護フィルムとしては、位相差フィルム、輝度向上フィルム、拡散フィルム等も用いることができる。位相差フィルムとしては、正面位相差が40nm以上および/または、厚み方向位相差が80nm以上の位相差を有するものが挙げられる。正面位相差は、通常、40~200nmの範囲に、厚み方向位相差は、通常、80~300nmの範囲に制御される。保護フィルムとして位相差フィルムを用いる場合には、当該位相差フィルムが偏光子の保護フィルムとしても機能するため、薄型化を図ることができる。
 位相差フィルムとしては、熱可塑性樹脂フィルムを一軸または二軸延伸処理してなる複屈折性フィルムが挙げられる。上記延伸の温度、延伸倍率等は、位相差値、フィルムの材料、厚みにより適宜に設定される。
 保護フィルムの厚さは適宜に決定しうるが、強度や取扱性等の作業性、薄層性などの点より1~500μm程度である。保護フィルムの厚さは、好ましくは1~300μm、より好ましくは5~200μm、更に好ましくは5~150μm、より更に好ましくは20~100μmである。
 前記保護フィルムの偏光子を接着させない面には、ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層ないしアンチグレア層などの機能層を設けることができる。なお、上記ハードコート層、反射防止層、スティッキング防止層、拡散層やアンチグレア層などの機能層は、保護フィルムそのものに設けることができるほか、別途、保護フィルムとは別体のものとして設けることもできる。
 (3)接着剤層
 接着剤層は接着剤により形成される。接着剤の種類は特に制限されず、種々のものを用いることができる。前記接着剤層は光学的に透明であれば特に制限されず、接着剤としては、水系、溶剤系、ホットメルト系、活性エネルギー線硬化型等の各種形態のものが用いられるが、水系接着剤または活性エネルギー線硬化型接着剤が好適である。
 水系接着剤としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス系、水系ポリエステル等を例示できる。水系接着剤は、通常、水溶液からなる接着剤として用いられ、通常、0.5~60重量%の固形分を含有する。
 活性エネルギー線硬化型接着剤は、電子線、紫外線(ラジカル硬化型、カチオン硬化型)等の活性エネルギー線により硬化が進行する接着剤であり、例えば、電子線硬化型、紫外線硬化型の態様で用いることができる。活性エネルギー線硬化型接着剤は、例えば、光ラジカル硬化型接着剤を用いることができる。光ラジカル硬化型の活性エネルギー線硬化型接着剤を、紫外線硬化型として用いる場合には、当該接着剤は、ラジカル重合性化合物および光重合開始剤を含有する。
 接着剤の塗工方式は、接着剤の粘度や目的とする厚みによって適宜に選択される。塗工方式の例として、例えば、リバースコーター、グラビアコーター(ダイレクト,リバースやオフセット)、バーリバースコーター、ロールコーター、ダイコーター、バーコーター、ロッドコーター等が挙げられる。その他、塗工には、デイッピング方式などの方式を適宜に使用することができる。
 また、前記接着剤の塗工は、水系接着剤等を用いる場合には、最終的に形成される接着剤層の厚みが30~300nmになるように行うのが好ましい。前記接着剤層の厚さは、さらに好ましくは60~250nmである。一方、活性エネルギー線硬化型接着剤を用いる場合には、前記接着剤層の厚みは、0.1~200μmになるよう行うのが好ましい。より好ましくは、0.5~50μm、さらに好ましくは0.5~10μmである。
 なお、偏光子と保護フィルムの積層にあたって、保護フィルムと接着剤層の間には、易接着層を設けることができる。易接着層は、例えば、ポリエステル骨格、ポリエーテル骨格、ポリカーボネート骨格、ポリウレタン骨格、シリコーン系、ポリアミド骨格、ポリイミド骨格、ポリビニルアルコール骨格などを有する各種樹脂により形成することができる。これらポリマー樹脂は1種を単独で、または2種以上を組み合わせて用いることができる。また易接着層の形成には他の添加剤を加えてもよい。具体的にはさらには粘着付与剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、耐熱安定剤などの安定剤などを用いてもよい。
 易接着層は、通常、保護フィルムに予め設けておき、当該保護フィルムの易接着層側と偏光子とを接着剤層により積層する。易接着層の形成は、易接着層の形成材を保護フィルム上に、公知の技術により塗工、乾燥することにより行われる。易接着層の形成材は、乾燥後の厚み、塗工の円滑性などを考慮して適当な濃度に希釈した溶液として、通常調整される。易接着層は乾燥後の厚みは、好ましくは0.01~5μm、さらに好ましくは0.02~2μm、さらに好ましくは0.05~1μmである。なお、易接着層は複数層設けることができるが、この場合にも、易接着層の総厚みは上記範囲になるようにするのが好ましい。
 (4)異形部
 異形部は、欠け部又は貫通孔である。
 前記欠け部は、偏光フィルムの外縁に設けられる。具体的には、図1に示すように、前記欠け部2は、偏光フィルム1の長辺L、短辺W、及び外縁の隅3の少なくとも1箇所に設けられる(図1では、欠け部2は、長辺L、短辺W、及び外縁の隅3にそれぞれ1つ設けられている)。前記欠け部2が複数設けられる場合、それらは同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。前記欠け部2は、1つの長辺Lに2以上設けてもよく、2つの長辺Lにそれぞれ1つ以上設けてもよい。また、前記欠け部2は、1つの短辺Wに2以上設けてもよく、2つの短辺Wにそれぞれ1つ以上設けてもよい。また、前記欠け部2は、4箇所ある外縁の隅3の1箇所に設けてもよく、2箇所以上に設けてもよい。なお、前記欠け部2を設けていない外縁の隅3は、角張っていてもよく、丸くなっていてもよい。
 前記欠け部2は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されている。
 本発明においては、図1に示すように、前記欠け部2の形を構成する2つの直線のなす角度θは、90°以上180°未満であり、好ましくは90°以上135°以下である。角度θが前記範囲外の場合(例えば、欠け部が三角形の場合)には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が、2つの直線が交わる部分4に集中し、当該部分4にクラックが生じやすくなる。
 また、本発明においては、図2に示すように、前記欠け部2が長辺L上にある場合、前記欠け部2の形を構成する前記曲線の曲率半径R(mm)は下記式(1)を満足する。また、前記欠け部2が短辺W上にある場合、前記欠け部2の形を構成する前記曲線の曲率半径R(mm)は下記式(2)を満足する。また、前記欠け部2が前記外縁の隅3にある場合、前記欠け部2の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは0.2mm以上であり、好ましくは2mm以上であり、より好ましくは2.5mm以上である。
 
<(L-1)/2     (1)
:長辺L上における欠け部の長さ(mm)
 
<(W-1)/2     (2)
:短辺W上における欠け部の長さ(mm)
 前記欠け部2が長辺L上にあり、前記曲率半径Rが、上記式(1)を満足しない場合には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が曲線部分に集中し、当該曲線部分にクラックが生じやすくなる。
 また、前記欠け部2が短辺W上にあり、前記曲率半径Rが、上記式(2)を満足しない場合には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が曲線部分に集中し、当該曲線部分にクラックが生じやすくなる。
 また、前記欠け部2が前記外縁の隅3にあり、前記曲率半径Rが、0.2mm未満の場合には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が曲線部分に集中し、当該曲線部分にクラックが生じやすくなる。
 前記欠け部2は、前記Lが100~200mmであることが好ましく、より好ましくは110~190mmであり、さらに好ましくは110~180mmである。前記Lが前記範囲外の場合には、クラックが生じやすくなる。
 前記欠け部2は、前記Wが50~100mmであることが好ましく、より好ましくは50~90mmであり、さらに好ましくは50~80mmである。前記Wが前記範囲外の場合には、クラックが生じやすくなる。
 前記欠け部2は、長辺Lからの最大深さDが2~50mmであることが好ましく、より好ましくは2~25mmであり、さらに好ましくは5~10mmである。最大深さDが前記範囲外の場合には、クラックが生じやすくなる。
 前記欠け部2は、短辺Wからの最大深さDが2~25mmであることが好ましく、より好ましくは2~13mmであり、さらに好ましくは5~10mmである。最大深さDが前記範囲外の場合には、クラックが生じやすくなる。
 図3は、欠け部2の形状の他の具体例を示す概略図である。なお、欠け部2は、前記のように、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、角度θが90°以上180°未満であり、曲率半径Rが上記式(1)及び(2)を満足するか、あるいは曲率半径Rが0.2mm以上である形状であればよく、その他の形状は特に制限されず、偏光フィルムの用途、機能、及びデザイン等に応じて任意の形状をとり得る。
 前記貫通孔は、偏光フィルムの平面内部に設けられる。具体的には、図4に示すように、前記貫通孔5は、偏光フィルム1の平面内部に少なくとも1つ設けられる(図4では、貫通孔5は、2つ設けられている)。前記貫通孔5が複数設けられる場合、それらは同じ形状であってもよく、異なる形状であってもよい。
 前記貫通孔5は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されている。
 本発明においては、図4に示すように、前記貫通孔5の形を構成する2つの直線のなす角度θは、90°以上180°未満であり、好ましくは90°以上135°以下である。角度θが前記範囲外の場合(例えば、貫通孔が三角形の場合)には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が、2つの直線が交わる部分6に集中し、当該部分6にクラックが生じやすくなる。
 また、本発明においては、図4に示すように、前記貫通孔5の形を構成する曲線の曲率半径Rは0.6mm以上であり、好ましくは1mm以上、より好ましくは2mm以上、さらに好ましくは3mm以上、さらに好ましくは5mm以上であり、また、好ましくは30mm以下、より好ましくは25mm以下、さらに好ましくは20mm以下、さらに好ましくは10mm以下である。曲率半径Rが0.6mm未満の場合には、熱衝撃の過酷な環境下において、膨張・収縮に基づく応力が曲線部分に集中し、当該曲線部分にクラックが生じやすくなる。
 前記貫通孔5は、前記のように、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、角度θが90°以上180°未満、又は曲率半径Rが0.6mm以上である形状であればよく、その他の形状は特に制限されず、偏光フィルムの用途、機能、及びデザイン等に応じて任意の形状をとり得る。
 前記貫通孔5の形状としては、例えば、円形、楕円形(対称軸が1つのもの、対称軸が2つのもの)、角丸長方形、四角形(正方形、長方形)、及び五角以上の多角形などが挙げられる。円形の場合、半径は0.6~30mmであることが好ましく、より好ましくは2~10mmである。楕円形の場合、長径は下記の短径の値より大きく短辺Wより小さいことが好ましく、短径は0.6~30mmであることが好ましく、より好ましくは2~10mmである。角丸長方形の場合、角丸の曲率半径は0.6~30mmであることが好ましく、より好ましくは2~10mmであり、長軸の長さは10~200mmであることが好ましく、より好ましくは50~190mmであり、さらに好ましくは110~190mmである。正方形の場合、1辺の長さは10~200mmであることが好ましく、より好ましくは50~100mmである。長方形の場合、長辺は10~200mmであることが好ましく、より好ましくは50~190mmであり、さらに好ましくは110~190mmであり、短辺は5~100mmであることが好ましく、より好ましくは25~90mmであり、さらに好ましくは50~90mmである。
 本発明の偏光フィルムは、前記欠け部2と前記貫通孔5をそれぞれ1つ以上有していてもよい。
 前記異形部を形成する方法としては、例えば、打ち抜き加工、エンドミル加工、及びレーザー加工などが挙げられる。前記異形部は、通常、各層を積層した後に前記加工により形成される。
 2.粘着剤層付き偏光フィルム
 本発明の粘着剤層付き偏光フィルムは、前記偏光フィルムおよび粘着剤層を有する。
 偏光子の両面に保護フィルムを設けた両面保護偏光フィルムの場合、両面保護偏光フィルムの一方の面に直接又は他の層を介して粘着剤層を設ける。なお、両面保護偏光フィルムの他方の面には、直接又は他の層を介して表面保護フィルムを設けてもよい。
 偏光子の片面にのみ保護フィルムを設けた片面保護偏光フィルムの場合、片面保護偏光フィルムの偏光子側に直接又は他の層を介して粘着剤層を設ける。なお、片面保護偏光フィルムの保護フィルム側に直接又は他の層を介して表面保護フィルムを設けてもよい。
 前記他の層は特に制限されず、偏光フィルムに設けられる公知の機能層や光学層などが挙げられる。光学層としては、例えば、反射板、半透過板、位相差板(1/2や1/4などの波長板を含む)、視角補償フィルム、及び輝度向上フィルムなどが挙げられる。前記他の層は、1層設けられていてもよく、2層以上設けられていてもよい。
 前記粘着剤層は、偏光フィルムを液晶セル等のセル基板に貼り合わせるために偏光フィルムの片面に設けられる。
 前記粘着剤層の厚さは特に限定されず、例えば、1~100μm程度であり、好ましくは2~50μm、より好ましくは2~40μm、さらに好ましくは5~35μmである。
 前記粘着剤層の形成には、適宜な粘着剤を用いることができ、その種類について特に制限はない。粘着剤としては、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、ポリビニルアルコール系粘着剤、ポリビニルピロリドン系粘着剤、ポリアクリルアミド系粘着剤、セルロース系粘着剤などがあげられる。
 これら粘着剤のなかでも、光学的透明性に優れ、適宜な濡れ性と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性などに優れるものが好ましく使用される。このような特徴を示すものとしてアクリル系粘着剤が好ましく使用される。
 粘着剤層を形成する方法としては、例えば、前記粘着剤を剥離処理したセパレータなどに塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して粘着剤層を形成した後に、偏光フィルムに転写する方法、または前記粘着剤を塗布し、重合溶剤などを乾燥除去して粘着剤層を偏光フィルムに形成する方法などが挙げられる。なお、粘着剤の塗布にあたっては、適宜に、重合溶剤以外の一種以上の溶剤を新たに加えてもよい。
 剥離処理したセパレータとしては、シリコーン剥離ライナーが好ましく用いられる。このようなライナー上に粘着剤を塗布、乾燥させて粘着剤層を形成する工程において、粘着剤を乾燥させる方法としては、目的に応じて、適宜、適切な方法が採用され得る。好ましくは、上記塗布膜を過熱乾燥する方法が用いられる。加熱乾燥温度は、好ましくは40℃~200℃であり、さらに好ましくは、50℃~180℃であり、特に好ましくは70℃~170℃である。加熱温度を上記の範囲とすることによって、優れた粘着特性を有する粘着剤を得ることができる。
 乾燥時間は、適宜、適切な時間が採用され得る。上記乾燥時間は、好ましくは5秒~20分、さらに好ましくは5秒~10分、特に好ましくは、10秒~5分である。
 粘着剤層の形成方法としては、各種方法が用いられる。具体的には、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーターなどによる押出しコート法などの方法があげられる。
 前記粘着剤層が露出する場合には、実用に供されるまで剥離処理したシート(セパレータ)で粘着剤層を保護してもよい。
 セパレータの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム、紙、布、不織布などの多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、およびこれらのラミネート体などの適宜な薄葉体などをあげることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
 そのプラスチックフィルムとしては、前記粘着剤層を保護し得るフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフイルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルムなどがあげられる。
 前記セパレータの厚みは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。前記セパレータには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉などによる離型および防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型などの帯電防止処理もすることもできる。特に、前記セパレータの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの剥離処理を適宜おこなうことにより、前記粘着剤層からの剥離性をより高めることができる。
 前記表面保護フィルムは、通常、基材フィルムおよび粘着剤層を有し、当該粘着剤層を介して偏光フィルムを保護する。
 前記表面保護フィルムの基材フィルムとしては、検査性や管理性などの観点から、等方性を有する又は等方性に近いフィルム材料が選択される。そのフィルム材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム等のポリエステル系樹脂、セルロース系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルサルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂のような透明なポリマーがあげられる。これらのなかでもポリエステル系樹脂が好ましい。基材フィルムは、1種または2種以上のフィルム材料のラミネート体として用いることもでき、また前記フィルムの延伸物を用いることもできる。基材フィルムの厚さは、一般的には、500μm以下、好ましくは10~200μmである。
 前記表面保護フィルムの粘着剤層を形成する粘着剤としては、(メタ)アクリル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとする粘着剤を適宜に選択して用いることができる。透明性、耐候性、耐熱性などの観点から、アクリル系ポリマーをベースポリマーとするアクリル系粘着剤が好ましい。粘着剤層の厚さ(乾燥膜厚)は、必要とされる粘着力に応じて決定される。通常1~100μm程度、好ましくは5~50μmである。
 なお、表面保護フィルムには、基材フィルムにおける粘着剤層を設けた面の反対面に、シリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理などの低接着性材料により、剥離処理層を設けることができる。
 3.画像表示装置
 本発明の画像表示装置は、本発明の偏光フィルムまたは粘着剤層付き偏光フィルムを含むものであればよく、その他の構成については、従来の画像表示装置と同様のものを挙げることができる。前記偏光フィルムまたは粘着剤層付偏光フィルムは、画像表示セルに適用される。例えば、画像表示装置が液晶表示装置の場合には、前記偏光フィルムまたは粘着剤層付偏光フィルムは、画像表示セル(液晶セル)の視認側、バックライト側のいずれにも適用することができる。画像表示装置が有機EL表示装置の場合には、前記偏光フィルムまたは粘着剤層付偏光フィルムは、画像表示セルの視認側に適用することができる。本発明の画像表示装置は、前記偏光フィルムまたは粘着剤層付き偏光フィルムを含むため、高い信頼性を有するものである。
 以下に、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によって限定されるものではない。なお、各例中の部及び%はいずれも重量基準である。
 (偏光子の作製)
 吸水率0.75%、Tg75℃の非晶質のイソフタル酸共重合ポリエチレンテレフタレート(IPA共重合PET)フィルム(厚み:100μm)基材の片面に、コロナ処理を施し、このコロナ処理面に、ポリビニルアルコール(重合度:4200、ケン化度:99.2モル%)及びアセトアセチル変性PVA(重合度:1200、アセトアセチル変性度:4.6%、ケン化度:99.0モル%以上、日本合成化学工業(株)製、商品名「ゴーセファイマーZ200」)を9:1の比で含む水溶液を25℃で塗布及び乾燥して、厚み11μmのPVA系樹脂層を形成し、積層体を作製した。 
 得られた積層体を、120℃のオーブン内で周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に2.0倍に自由端一軸延伸した(空中補助延伸処理)。 
 次いで、積層体を、液温30℃の不溶化浴(水100重量部に対して、ホウ酸を4重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(不溶化処理)。
 次いで、液温30℃の染色浴に、偏光板が所定の透過率となるようにヨウ素濃度、浸漬時間を調整しながら浸漬させた。本実施例では、水100重量部に対して、ヨウ素を0.2重量部配合し、ヨウ化カリウムを1.0重量部配合して得られたヨウ素水溶液に60秒間浸漬させた(染色処理)。 
 次いで、液温30℃の架橋浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを3重量部配合し、ホウ酸を3重量部配合して得られたホウ酸水溶液)に30秒間浸漬させた(架橋処理)。
 その後、積層体を、液温70℃のホウ酸水溶液(水100重量部に対して、ホウ酸を4.5重量部配合し、ヨウ化カリウムを5重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させながら、周速の異なるロール間で縦方向(長手方向)に総延伸倍率が5.5倍となるように一軸延伸を行った(水中延伸処理)。
 その後、積層体を液温30℃の洗浄浴(水100重量部に対して、ヨウ化カリウムを4重量部配合して得られた水溶液)に浸漬させた(洗浄処理)。
 以上により、厚み5μmの偏光子を含む光学フィルム積層体を得た。得られた偏光子のホウ酸含有量は、20重量%であった。
 (保護フィルムに適用する接着剤の作製)
 N-ヒドロキシエチルアクリルアミド(HEAA)40重量部とアクリロイルモルホリン(ACMO)60重量部と光開始剤「IRGACURE 819」(BASF社製)3重量部を混合し、紫外線硬化型接着剤を調製した。
 (保護フィルムの作製)
 攪拌装置、温度センサー、冷却管、窒素導入管を備えた容量30Lの釜型反応器に、8,000gのメタクリル酸メチル(MMA)、2,000gの2-(ヒドロキシメチル)アクリル酸メチル(MHMA)、10,000gの4-メチル-2-ペンタノン(メチルイソブチルケトン、MIBK)、5gのn-ドデシルメルカプタンを仕込み、これに窒素を通じつつ、105℃まで昇温し、還流したところで、重合開始剤として5.0gのt-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート(カヤカルボンBIC-7、化薬アクゾ(株)製)を添加すると同時に、10.0gのt-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートと230gのMIBKからなる溶液を4時間かけて滴下しながら、還流下、約105~120℃で溶液重合を行い、さらに4時間かけて熟成を行った。 
 得られた重合体溶液に、30gのリン酸ステアリル/リン酸ジステアリル混合物(Phoslex A-18、堺化学工業(株)製)を加え、還流下、約90~120℃で5時間、環化縮合反応を行った。次いで、得られた重合体溶液を、バレル温度260℃、回転数100rpm、減圧度13.3~400hPa(10~300mmHg)、リアベント数1個、フォアベント数4個のベントタイプスクリュー二軸押出し機(φ=29.75mm、L/D=30)に、樹脂量換算で、2.0kg/hの処理速度で導入し、この押出し機内で、さらに環化縮合反応と脱揮を行い、押し出すことにより、ラクトン環含有重合体の透明なペレットを得た。 
 得られたラクトン環含有重合体について、ダイナミックTGの測定を行ったところ、0.17質量%の質量減少を検知した。また、このラクトン環含有重合体は、重量平均分子量が133,000、メルトフローレートが6.5g/10min、ガラス転移温度が131℃であった。 
 得られたペレットと、アクリロニトリル-スチレン(AS)樹脂(トーヨーAS AS20、東洋スチレン(株)製)とを、質量比90/10で、単軸押出機(スクリュー30mmφ)を用いて混練押出することにより、透明なペレットを得た。得られたペレットのガラス転移温度は127℃であった。
 このペレットを、50mmφ単軸押出機を用い、400mm幅のコートハンガータイプTダイから溶融押出し、厚さ80μmのフィルムを作製した。なお、紫外線吸収剤(ADEKA社製、商品名:LA-F70)をペレット中の樹脂100重量部に対して0.66重量部供給しながら溶融押出した。作製したフィルムを、2軸延伸装置を用いて、150℃の温度条件下、2.0倍に延伸することにより、厚さ20μmの延伸フィルムを得た。この延伸フィルムの光学特性を測定したところ、全光線透過率が93%、面内位相差Δndが0.8nm、厚み方向位相差Rthが1.5nmであった。
 実施例1(欠け部を有する両面保護偏光フィルムの作製)
 上記光学フィルム積層体の偏光子(厚み:5μm)の表面に、上記紫外線硬化型接着剤を硬化後の接着剤層の厚さが0.1μmになるように塗布しながら、上記方法で作製した保護フィルムを貼合せたのち、活性エネルギー線として紫外線を照射して前記接着剤を硬化させた。その後、偏光子の片面に設けられた非晶性PET基材を剥離して、剥離した面に、輝度向上フィルム(住友スリーエム社製、APF-V3)を、粘着剤で貼合せた。さらに、前記保護フィルム上に粘着剤層(厚み:20μm)を形成して両面保護偏光フィルムを作製した。その後、長辺L130mm及び短辺W65mmの大きさで両面保護偏光フィルムを切り出した。その後、エンドミル加工により、図2に示すような欠け部(曲率半径R:2.5mm、長さL:12mm、最大深さD:7mm)を両面保護偏光フィルムの長辺に1つ形成して、欠け部を有する両面保護偏光フィルムを作製した。
 実施例2~6、比較例1~3(欠け部を有する両面保護偏光フィルムの作製)
 表1に記載の大きさの両面保護偏光フィルムを切り出し、表1に記載の形状の欠け部を形成した以外は、実施例1と同様の方法で欠け部を有する両面保護偏光フィルムを作製した。なお、実施例6の欠け部は図1に示すような形状であり、比較例3の欠け部は三角形である。
 実施例7~13、比較例4~7(円形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムの作製)
 実施例1と同様の方法で表2に記載の大きさの両面保護偏光フィルムを作製した。その後、COレーザー加工により、図4に示すような円形の貫通孔を表2に記載の曲率半径Rで両面保護偏光フィルムに形成して、円形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムを作製した。
 実施例14~16(矩形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムの作製)
 実施例1と同様の方法で表3に記載の大きさの両面保護偏光フィルムを作製した。その後、COレーザー加工により、図4に示すような矩形の貫通孔を表3に記載の大きさで両面保護偏光フィルムに形成して、矩形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムを作製した。
 比較例8(正三角形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムの作製)
 実施例1と同様の方法で表3に記載の大きさの両面保護偏光フィルムを作製した。その後、COレーザー加工により、角度θが60°、一辺が5mmの正三角形の貫通孔を両面保護偏光フィルムに形成して、正三角形の貫通孔を有する両面保護偏光フィルムを作製した。
 実施例及び比較例で作製した偏光フィルムについて、下記評価を行った。結果を表1~3に示す。
 <偏光フィルムのヒートショック試験>
 実施例及び比較例で作製した欠け部又は貫通孔を有する両面保護偏光フィルムを0.5mm厚の無アルカリガラスに貼り合せてサンプルを作製した。当該サンプルに、-40℃(30分保持)⇔85℃(30分保持)のヒートショックを200サイクル又は50サイクル加えた。その後、前記偏光フィルムの欠け部又は貫通孔にクラック又は貫通クラックが発生しているか否かを光学顕微鏡にて確認した。
 欠け部を有する前記偏光フィルムの場合には、200サイクル後において、クラックサイズが200μm未満の場合を○、200~1000μmの場合を△、1000μm超又は貫通クラック発生の場合を×と評価した。
 貫通孔を有する前記偏光フィルムの場合には、50サイクル後において、クラックサイズが200μm未満の場合を○、200~1000μmの場合を△、1000μm超又は貫通クラック発生の場合を×と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3から、実施例1~16の偏光フィルムは、ヒートショックによって欠け部又は貫通孔にクラックが発生しにくく、耐クラック性に優れていることがわかる。一方、比較例1~8の偏光フィルムは、ヒートショックによって欠け部又は貫通孔にクラックがすぐに発生した。
 本発明の偏光フィルムは、これ単独で、またはこれを積層した光学フィルムとして液晶表示装置(LCD)、有機EL表示装置などの画像表示装置に用いられる。
1:偏光フィルム
2:欠け部
3:外縁の隅
4、6:2つの直線が交わる部分
5:貫通孔
L:長辺
:長辺L上における欠け部の長さ
:長辺L方向における貫通孔の長さ
W:短辺
:短辺W上における欠け部の長さ
:短辺W方向における貫通孔の幅
:長辺Lからの欠け部の最大深さ
:短辺Wからの欠け部の最大深さ
θ、θ:2つの直線のなす角度
、R:曲線の曲率半径

Claims (10)

  1.  偏光子の片面又は両面に接着剤層を介して保護フィルムが設けられている偏光フィルムであって、
     前記偏光フィルムは、その外縁の長辺Lが60~400mm及び短辺Wが30~300mmであり、
     前記偏光フィルムは、欠け部及び貫通孔から選択される少なくとも1種の異形部を1つ以上有しており、
     前記欠け部は、前記偏光フィルムの外縁に設けられており、
     前記欠け部の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、
     前記欠け部の形を構成する2つの前記直線のなす角度θは90°以上180°未満であり、
     前記欠け部が長辺L上にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは下記式(1)を満足し、
     前記欠け部が短辺W上にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは下記式(2)を満足し、
     前記欠け部が前記外縁の隅にある場合、前記欠け部の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは0.2mm以上であり、
     前記貫通孔は、前記偏光フィルムの平面内部に設けられており、
     前記貫通孔の形は、直線、曲線、又はこれらの組合せにより構成されており、
     前記貫通孔の形を構成する2つの前記直線のなす角度θは90°以上180°未満であり、
     前記貫通孔の形を構成する前記曲線の曲率半径Rは0.6mm以上である、ことを特徴とする偏光フィルム。
     
    <(L-1)/2     (1)
    :長辺L上における欠け部の長さ(mm)
     
    <(W-1)/2     (2)
    :短辺W上における欠け部の長さ(mm)
  2.  前記欠け部は、前記長辺L、前記短辺W、及び前記外縁の隅の少なくとも1箇所に設けられている請求項1に記載の偏光フィルム。
  3.  前記欠け部は、前記Lが100~200mmである請求項1又は2に記載の偏光フィルム。
  4.  前記欠け部は、前記Wが50~100mmである請求項1~3のいずれかに記載の偏光フィルム。
  5.  前記欠け部は、前記長辺Lからの最大深さDが2~50mmである請求項1~4のいずれかに記載の偏光フィルム。
  6.  前記欠け部は、前記短辺Wからの最大深さDが2~25mmである請求項1~5のいずれかに記載の偏光フィルム。
  7.  前記貫通孔は、円形、楕円形、角丸長方形、四角形、又は五角以上の多角形である請求項1~6のいずれかに記載の偏光フィルム。
  8.  前記偏光子の厚さは、10μm以下である請求項1~7のいずれかに記載の偏光フィルム。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載の偏光フィルムおよび粘着剤層を有する粘着剤層付き偏光フィルム。
  10.  請求項1~8のいずれかに記載の偏光フィルムまたは請求項9に記載の粘着剤層付偏光フィルムが、画像表示セルに配置されている画像表示装置。
PCT/JP2019/024267 2018-06-20 2019-06-19 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置 WO2019244923A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-117078 2018-06-20
JP2018117078A JP2019219528A (ja) 2018-06-20 2018-06-20 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019244923A1 true WO2019244923A1 (ja) 2019-12-26

Family

ID=68984064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/024267 WO2019244923A1 (ja) 2018-06-20 2019-06-19 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019219528A (ja)
TW (1) TWI732231B (ja)
WO (1) WO2019244923A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112093273A (zh) * 2020-09-30 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种保护膜及保护膜组件
WO2022024797A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光板および該偏光板を含む画像表示装置
WO2022024798A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光板、位相差層付偏光板、ならびに、該偏光板または該位相差層付偏光板を含む画像表示装置
WO2022024796A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光子ならびに該偏光子を含む偏光板および画像表示装置
CN114170904A (zh) * 2021-12-06 2022-03-11 合肥维信诺科技有限公司 显示模组及显示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021086114A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 住友化学株式会社 偏光板
JP7221256B2 (ja) 2020-09-14 2023-02-13 日東電工株式会社 偏光板、位相差層付偏光板、ならびに、該偏光板または該位相差層付偏光板を含む画像表示装置
CN112289183B (zh) * 2020-10-26 2022-09-09 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种偏光片及显示面板
JP2022148128A (ja) * 2021-03-24 2022-10-06 住友化学株式会社 偏光板および画像表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047510A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 シャープ株式会社 異形状偏光板の製造方法
US20180003860A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Lg Display Co., Ltd. Polarizer, Display Device Having the Polarizer, and Method of Fabricating the Polarizer
JP2018025630A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 偏光板
JP2018092119A (ja) * 2016-05-30 2018-06-14 住友化学株式会社 偏光板、画像表示装置及び偏光板の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017047510A1 (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 シャープ株式会社 異形状偏光板の製造方法
JP2018092119A (ja) * 2016-05-30 2018-06-14 住友化学株式会社 偏光板、画像表示装置及び偏光板の製造方法
US20180003860A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Lg Display Co., Ltd. Polarizer, Display Device Having the Polarizer, and Method of Fabricating the Polarizer
JP2018025630A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日東電工株式会社 偏光板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022024797A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光板および該偏光板を含む画像表示装置
WO2022024798A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光板、位相差層付偏光板、ならびに、該偏光板または該位相差層付偏光板を含む画像表示装置
WO2022024796A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03 日東電工株式会社 偏光子ならびに該偏光子を含む偏光板および画像表示装置
JPWO2022024797A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03
JPWO2022024796A1 (ja) * 2020-07-29 2022-02-03
CN112093273A (zh) * 2020-09-30 2020-12-18 京东方科技集团股份有限公司 一种保护膜及保护膜组件
CN114170904A (zh) * 2021-12-06 2022-03-11 合肥维信诺科技有限公司 显示模组及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI732231B (zh) 2021-07-01
TW202000819A (zh) 2020-01-01
JP2019219528A (ja) 2019-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019244923A1 (ja) 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
WO2019244916A1 (ja) 偏光フィルム、粘着剤層付偏光フィルム、及び画像表示装置
US11099311B2 (en) Optical film, peeling method, and method for manufacturing optical display panel
KR102338615B1 (ko) 광학 필름, 박리 방법 및 광학 표시 패널의 제조 방법
WO2016052732A1 (ja) 光学フィルム積層体、その光学フィルム積層体を用いた光学的表示装置、及び透明保護フィルム
JP2020190754A (ja) 光学フィルム、剥離方法及び光学表示パネルの製造方法
JP2023061955A (ja) 光学フィルム及び光学表示パネル
JP2023025240A (ja) 偏光フィルムロールの製造方法
WO2019244915A1 (ja) 偏光フィルム、粘着剤層付き偏光フィルム、及び画像表示装置
JP6767143B2 (ja) 離型フィルムの剥離方法及び光学表示パネルの製造方法
JP6636367B2 (ja) 透明樹脂層付の片保護偏光フィルムの製造方法、粘着剤層付偏光フィルムの製造方法、及び画像表示装置の製造方法
CN107924016B (zh) 单侧保护偏振膜、带粘合剂层的偏振膜及图像显示装置
CN108780178B (zh) 带有表面保护膜的偏振膜、及偏振膜的制造方法
JP2021002041A (ja) 表面保護フィルム付偏光フィルム、及び偏光フィルムの製造方法
JP2011227418A (ja) 偏光板、その製造方法及びそれを用いたipsモード液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19821671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19821671

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1