WO2019230516A1 - 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019230516A1
WO2019230516A1 PCT/JP2019/020227 JP2019020227W WO2019230516A1 WO 2019230516 A1 WO2019230516 A1 WO 2019230516A1 JP 2019020227 W JP2019020227 W JP 2019020227W WO 2019230516 A1 WO2019230516 A1 WO 2019230516A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polarizing member
polarizing
support plate
layer
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/020227
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西片 貴彦
一輝 根本
理之 山本
Original Assignee
株式会社ポラテクノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポラテクノ filed Critical 株式会社ポラテクノ
Priority to KR1020207037403A priority Critical patent/KR20210014671A/ko
Priority to CN201980034186.3A priority patent/CN112513693A/zh
Publication of WO2019230516A1 publication Critical patent/WO2019230516A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/23
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】表面硬度に優れるだけでなく、耐光性による変色を抑えたHUD装置用の偏光部材を提供する。 【解決手段】偏光部材(18)であって、偏光子を有し、染色系偏光材料を用いた偏光板(34)と、偏光板(34)の表面に粘接着層(32)を介して貼り合わされた第1支持板(30)と、偏光板(34)の裏面に粘接着層(36)を介して貼り合わされた第2支持板(38)と、第1支持板(30)又は第2支持板(38)の少なくとも一方の表面に380nmの波長での自然光透過率が10%以下である紫外線吸収層(B)とハードコート層(C)を備えた構成とする。

Description

偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
 本開示は、偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置に関する。
 画像をディスプレイ等の表示器に表示させ、当該画像をミラーに反射させて虚像としてガラス等に映し出すヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置という)が用いられている。HUD装置は、情報等を利用者の通常の視界と重ね合わせて表示させるために用いられる。HUD装置は、フロントガラスに車速等の情報を表示させる自動車等の多様な応用例がある。
 車載用等のHUD装置では、装置本体からガラス等の投影部に画像を投影する投射口から埃やゴミが入り込まないよう透光性のカバーが設けられている。透光性のカバーとしてはポリカーボネート板が使用されている。ここで、ディスプレイからの出射光の輝度を低下させることなく外から入射する太陽光を遮蔽するために、カバーに偏光特性を持たせることが提案されている。また、支持板であるポリカーボネートにハードコート層を積層した構造が開示されている。
 しかしながら、支持体であるポリカーボネートに直接ハードコート層を積層した場合、求められる物理特性としての表面硬度は不十分である。特に、車載用のHUD装置に適用する場合に表面硬度の不足が問題となるおそれがある。
 また、外光によってポリカーボネート自体が変色するため、光透過率が低くなり、画像に影響する問題がある。
 本開示は、上記問題に鑑み、HUD装置の透明カバーとして用いられ、表面硬度や耐光性に優れる偏光部材を提供することを目的とする。
 偏光板の表面に、紫外線吸収特性とハードコート層特性を備えた層構造とすることによって、ヘッドアップディスプレイ用カバーとして求められる表面硬度だけでなく、外光による支持板の変色を抑えることを見出し、本開示を完成するに至った。
 すなわち、本開示の1つの態様は、偏光部材であって、偏光子を有し、染色系偏光材料を用いた偏光板と、前記偏光板の表面に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、前記偏光板の裏面に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の表面に、380nmの波長での自然光透過率が10%以下である紫外線吸収層と、ハードコート層と、を備えた偏光部材である。
 ここで、前記紫外線吸収層及び前記ハードコート層の膜厚は40μm以上70μm以下としてもよい。
 また、前記第1支持板又は前記第2支持板の表面と前記紫外線吸収層又は前記ハードコート層との間に粘接着層を備え、当該粘接着層の膜厚は5μm以上20μm以下としてもよい。
 また、本開示の別の態様は、偏光部材であって、偏光子を有し、染色系偏光材料を用いた偏光板と、前記偏光板の表面に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、前記偏光板の裏面に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の面に、380nmの波長での自然光透過率が10%以下である紫外線吸収剤を含むハードコート層を備えた偏光部材である。
 ここで、前記ハードコート層の膜厚は40μm以上70μm以下としてもよい。
 また、前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の表面と前記ハードコート層との間に粘接着層を備え、当該粘接着層の膜厚は5μm以上20μm以下としてもよい。
 また、前記第1支持板及び/又は前記第2支持板は、難燃性プラスチック板を含んでもよい。
 また、直線偏光光の透過率は60%以上95%以下としてもよい。
 また、表示器から出力されて偏光部材を透過する偏光光と偏光方向が平行となるように配置され、透過した画像の虚像を投影画像として投影するヘッドアップディスプレイに用いてもよい。
 また、本開示の別の態様は、上記偏光部材と、画像を出力する表示器と、前記表示器を収納する筐体と、を備えるヘッドアップディスプレイであって、前記偏光部材は、前記表示器から出力される画像を前記筐体の外部へ透過する透光カバーとして用いられているヘッドアップディスプレイである。
 本開示によれば、表面硬度に優れるだけでなく、耐光性による変色を抑えたHUD装置用の偏光部材及びそれを用いたヘッドアップディスプレイを提供することができる。
本開示の実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置の構成を示す図である。 本開示の別の実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置の構成を示す図である。 本開示の実施の形態における偏光部材の構成を示す図である。 本開示の別の実施の形態における偏光部材の構成を示す図である。 実施例1における偏光部材の自然光透過率の経時変化の測定結果を示す図である。 比較例1における偏光部材の自然光透過率の経時変化の測定結果を示す図である。
実施するための形態
 本開示の実施の形態におけるHUD装置100は、図1及び図2に示すように、筐体10、表示器12、平面ミラー14、凹面ミラー16、偏光部材(偏光カバー)18及び投影部20を含んで構成される。
 筐体10は、HUD装置100を構成する表示器12、平面ミラー14、凹面ミラー16等の構成要素を収納する。筐体10は、プラスチックや金属等の機械的な強度を有する材料で構成される。
 表示器12は、HUD装置100によって投影される画像を出力する装置である。表示器12は、液晶ディスプレイ(LCD)等によって構成される。表示器12から放射される画像光は直線偏光されている。
 平面ミラー14は、表示器12から放射された画像光を凹面ミラー16へ向けて反射させるために設けられる。凹面ミラー16は、平面ミラー14から到達した画像光を反射させて投影部20へ向けて反射させるために設けられる。凹面ミラー16は、画像光を所望の倍率で拡大して投影部20へ投影させる。
 偏光部材(偏光カバー)18は、筐体10に設けられた開口部に装着された透光性の板状部材である。偏光部材18は、凹面ミラー16によって反射された画像光を筐体10の外部へ透過させると共に、筐体10の内部に埃やゴミが入り込まないように透光カバーとして設けられる。偏光部材18の構成については後述する。
 投影部20は、凹面ミラー16から到達した画像光を受光し、その虚像を投影画像として映し出す。投影部20は、利用者の通常の視覚も確保するためにハーフミラーやホログラフィック素子を用いてもよい。また、投影部20は、筐体10に対して取付け角度や取付け位置が変更できるように構成してもよい。これにより、利用者の視線に合わせて、投影された画像が見易いように投影部20の位置や角度を調整することができる。
 偏光部材18は、偏光子を有する偏光板34を含んで構成される。図3は、偏光部材18の一例の断面構造を示す。本実施の形態では、偏光部材18は、第1支持板30、粘接着層32、偏光板34、粘接着層36、第2支持板38、粘接着層A、紫外線吸収層B、ハードコート層Cを積層した構成とされる。
 また、図4に示すように、偏光部材18は、粘接着層Aを設けることなく、第1支持板30、粘接着層32、偏光板34、粘接着層36、第2支持板38、紫外線吸収層B、ハードコート層Cを積層した構成としてもよい。
[偏光板]
 偏光板34は、特定の方向に偏光した光のみを透過する偏光子を含む層である。偏光板34は、任意に選択することができるが、例えばポリビニルアルコール(PVA)フィルムを二色性染料により染色した染料系偏光板としてもよい。
 PVAフィルムは、一例として、クラレ製VF-PS#7500等を適用することができる。PVAフィルムは、例えば、延伸前に厚さ75μmのフィルムを延伸後において30μm程度となるまで延伸する。偏光板34は、PVAフィルムの一面に形成される。
 偏光板34は、染料系材料によって構成してもよい。染料系材料は、二色性染料としてもよい。二色性染料として、アゾ系化合物、アントラキノン系化合物、テトラジン系化合物又はその塩等の二色性色素を用いた場合には、高温条件下や、高温高湿条件下における光学特性の耐久性が優れ、成型時の色変化もなく、色相調整が容易となるばかりでなく、ヨウ素による黄色味がなく好ましい。偏光度が高く、耐久性に優れるため、アゾ系化合物がより好ましい。
 アゾ系化合物染料としては下記の染料を例示することができる。
(1)再公表特許WO2009/057676(A1)に開示されている化学式(1)で表されるアゾ化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、Rは水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基、ヒドロキシル基、スルホン酸基、又はカルボキシル基を示し、R~Rは各々独立に、水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基、又はアセチルアミノ基を示し、Xは置換基を有してもよいベンゾイルアミノ基、置換基を有してもよいフェニルアミノ基、置換基を有してもよいフェニルアゾ基、又は置換基を有してもよいナフトトリアゾール基であり、mは1又は2、nは0又は1を示す。)
(2)再公表特許WO2007/145210(A1)に開示されている化学式(2)で表されるアゾ化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、Aは、置換基を有するフェニル基又は1~3のスルホン酸基を有するナフチル基を示し、Xは、-N=N-又は-NHCO-を示す。R~Rは各々独立に水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシル基を示し、m=1~3、n=0または1を示す。)
(3)再公表WO2006/057214(A1)に開示されている化学式(3)で表されるトリスアゾ染料。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、Rはスルホン酸基、カルボキシル基又は低級アルコキシ基を表し、Rは、スルホン酸基、カルボキシル基、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を表す。但し、R、Rがともにスルホン酸基の場合を除く。R~Rは各々独立に水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシル基、R、Rは各々独立に水素原子、アミノ基、水酸基、スルホン酸基又はカルボキシル基を表す。)
(4)特開2004-251963号公報に開示されている化学式(4)で表される含金属ジスアゾ化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、Mは銅、ニッケル、亜鉛及び鉄から選ばれる遷移金属を表し;Aは置換されていてもよいフェニル又は置換されていてもよいナフチルを表し;Bは置換されていてもよい1-又は2-ナフトール残基を表し、そのナフトールの水酸基はアゾ基の隣接位にあって、Mで表される遷移金属と錯結合しており;R及びRはそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシル、スルホ、スルファモイル、N-アルキルスルファモイル、アミノ、アシルアミノ、ニトロ又はハロゲンを表す。)
(5)化学式(5)で表されるトリスアゾ化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、A及びBはそれぞれ独立に、置換されていてもよいフェニル又は置換されていてもよいナフチルを表し;R及びRはそれぞれ独立に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、カルボキシル、スルホ、スルファモイル、N-アルキルスルファモイル、アミノ、アシルアミノ、ニトロ又はハロゲンを表し;mは0又は1を表す。)
(6)特開平3-12606号公報に開示された化学式(6)で表される水溶性化合物又はこの銅錯塩化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Aはメチル基で置換されたフェニル基又はナフチル基を表し、Rはアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基又はフェニルアミノ基を表す。)
(7)特開平2-61988号公報に開示された化学式(7)で表される水溶性ジスアゾ化合物又はこの銅錯塩化合物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(8)その他、例えば、C.I.Direct Yellow 12、C.I.Direct Yellow 28、 C.I.Direct Yellow 44、C.I.Direct Yellow 142、C.I.Direct Orange 26、C.I.Direct Orange 39、C.I.Direct Orange 71、C.I.Direct Orange 107、C.I.Direct Red 2、C.I.Direct Red 31、C.I.Direct Red 79、C.I.Direct Red 81、C.I.Direct Red 117、C.I.Direct Red 247、C.I.Direct Green 80、C.I.Direct Green 59、C.I.Direct Blue 71、C.I.Direct Blue 78、C.I.Direct Blue 168、C.I.Direct Blue 202、C.I.Direct Violet 9、C.I.Direct Violet 51、C.I.Direct Brown 106、C.I.Direct Brown 223等が挙げられる。なお、可視域の各波長における偏光特性を補うようにこれらの染料を2種又は3種以上配合しPVAに染着することによって、ニュートラルグレーを呈する色相とすることが好ましい。
 また、市販染料ではKayafect Violet P Liquid(日本化薬社製)、KayafectYellow Y及びKayafect Orange G、Kayafect Blue KW及びKayafect Blue Liquid 400等を挙げることができる。
 また、偏光板34は、上記製造方法で得られた偏光膜を基材に貼り合わせた構造としてもよい。基材は、偏光板34の保護層となる部材である。基材は、任意に選択することができるが、例えばトリアセチルセルロース(TAC)フィルム、アクリルフィルム、環状オレフィン系フィルム等を用いてもよい。一例として、TacBright社製P960GL等を適用することができる。基材の厚さは、これに限定されるものではないが、20以上200μm以下としてもよい。熱や湿度に対する光学変化が少なく、且つ収縮や反りを抑えた偏光子を得るためには、偏光膜の両面に基材を設けることが好ましい。
[粘接着層]
 粘接着層32は、偏光板34と第1支持板30とを貼り合わせるための層である。また、粘接着層36は、偏光板34と第2支持板38とを貼り合わせるための層である。粘接着層32及び粘接着層36に用いられる粘着剤又は接着剤は、特に限定されるものではなく、難燃性の接着剤であればよい。また、粘接着層32及び粘接着層36は、偏光板34と第1支持板30又は第2支持板38との間に熱応力等の力が働いた場合にその力を吸収(緩衝)させるような材料としてもよい。粘接着層に用いられる粘接着剤としては、特に限定されないが、ポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン樹脂等にイソシアネート系化合物、エポキシ化合物等を配合した接着剤成分、又はアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の粘着剤成分が挙げられる。例えば、粘接着層32及び粘接着層36には、ポリビニルアルコール系の粘着剤又は接着剤を用いてもよい。粘接着層32及び粘接着層36の膜厚は、1μm以下としてもよい。
 また、粘接着層32及び粘接着層36を適用することによって、従来に比べて燃焼性の低い偏光カバー18を提供することができる。特に、粘接着層32及び粘接着層36としてポリビニルアルコール系の接着剤を用いることによって燃焼性を低下させることができる。また、粘接着層32及び粘接着層36の膜厚を1μm以下とすることによって、さらに燃焼性を低下させることができる。
 また、粘接着層Aは、紫外線吸収層B及びハードコート層Cを第1支持板30の表面に貼り合わせるための層である。粘接着層Aに用いられる粘接着剤としては、特に限定されないが、ポリビニルアルコール系樹脂、ウレタン樹脂等にイソシアネート系化合物、エポキシ化合物等を配合した接着剤成分、又はアクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂等の粘着剤成分が挙げられる。例えば、粘接着層Aにはアクリル系樹脂を用いることが好ましい。
 粘接着層Aの厚さは、特別な制限はなく、物性を考慮した通常の厚さに設定してもよい。粘接着層Aの厚さは、例えば、5μm以上50μm以下が好ましく、5μm以上20μm以下がより好ましい。
 粘接着層32,粘接着層36及び粘接着層Aを形成する方法は、特に制限されず、例えば、アクリル系又はポリエステル系の粘着剤の固形成分をトルエンやメチルエチルケトン(MEK)等の溶剤で希釈した粘着剤組成物を被接着物体に塗布し、さらにラミネートした後に、塗布された粘着剤組成物を硬化させる方式とすることができる。また、液滴方式等を適用してもよい。
[支持板]
 第1支持板30及び第2支持板38は、偏光部材18を機械的に支持するための部材である。すなわち、第1支持板30は、粘接着層32を介して偏光板34の表面に貼り付けられる。また、第2支持板38は、粘接着層36を介して偏光板34の裏面に貼り付けられる。
 第1支持板30及び第2支持板38は、難燃性プラスチック板を含んでもよい。すなわち、第1支持板30及び第2支持板38を難燃性プラスチック板で構成とすることによって、偏光部材18として難燃性が要求される自動車等に搭載するための規格にあったHUD装置100を実現することができる。
 例えば、第1支持板30及び第2支持板38は、ポリカーボネート(PC)板、アクリル樹脂板、セルロース板、ナイロン板等としてもよい。アクリル樹脂板は、例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等とすることができる。また、第1支持板30及び第2支持板38は、可燃材料を不燃処理した材料としてもよい。偏光部材18の機械的な強度を考慮すると、第1支持板30及び第2支持板38は、それぞれ50μm以上の厚さとしてもよい。
 また、第1支持板30及び第2支持板38は、ポリカーボネート(PC)に金属、ハロゲン、リンの少なくとも1つを混合させた、又は、コーティングして難燃性化させた材料を用いてもよい。価格、色づき、ポリカーボネート(PC)の特性及び環境への影響を考慮すると、ハロゲンのうち臭素を用いてもよい。ポリカーボネート(PC)に金属、ハロゲン、リンの少なくとも1つを混合させる場合、選択した原料をポリカーボネート(PC)に混練させてもよい。
 また、第1支持板30及び第2支持板38は、単層ではなく、複数の層を積層した構造としてもよい。例えば、主板をポリカーボネート(PC)板とし、それに副板としてアクリル樹脂板を積層した構造としてもよい。
 ここで、第1支持板30及び第2支持板38は、偏光部材18を透過した像に歪みを生じさせないために表面が平坦なものを使用してもよい。また、第1支持板30及び第2支持板38は、偏光部材18を透過した光(偏光光)が乱されないように、透過光に位相差を生じさせないような低位相差のものを使用してもよい。
 さらに、第1支持板30及び第2支持板38には、表面保護のためにHC(Hard Coat)、AG(Anti-Glare)、AR(Anti-Reflection)、LR(Low-Reflection)等の保護層を設けてもよい。
 ただし、偏光部材18の曲がりの発生を抑制するために、副板や保護層を設ける場合には偏光部材18の膜厚方向に沿って上下対称の構造としてもよい。
 偏光部材18をHUD装置100に搭載する際には、表示器12から出力されて偏光部材18を透過する光(直線偏光光)の偏光方向と偏光部材18の偏光板34の偏光方向とが平行になるように配置してもよい。
 これにより、HUD装置100の外部から偏光部材18に入射する光(太陽光等)を大幅にカットできると共に、表示器12から出力される光の大部分を透過できる偏光部材18を提供することができる。したがって、画像の視認性を高めたHUD装置100を実現することができる。
 また、偏光板34の表面及び裏面を第1支持板30及び第2支持板38で支持することによって偏光部材18の機械的な強度を高めることができる。
 さらに、偏光板34を表面側及び裏面側から膜厚方向に対称となるように第1支持板30及び第2支持板38で挟み込むことによって、偏光部材18に熱応力が加わったときの反りを抑制することができる。すなわち、表示器12からの光や外部からの太陽光の照射によって偏光部材18が加熱された場合に、偏光板34の表面側において第1支持板30との界面に発生する応力と偏光板34の裏面側において第2支持板38との界面に発生する応力とをバランスさせることで偏光部材18に生ずる反り(曲がり)や変形を抑制することができる。このような構成は、特に、耐熱性が必要とされる車載用のHUD装置100において有利な効果となる。
[紫外線吸収層]
 偏光部材18では、第1支持板30の表面に紫外線吸収層Bとハードコート層Cを備える。紫外線吸収層Bは、紫外光による第1支持板30の変色を抑制し、HUD装置100の表示性能の劣化を抑えるために設けられる。
 紫外線吸収層Bは、400nm以下の波長の光を吸収する層を意味し、紫外線吸収性を有する材料のみで形成される層だけでなく、樹脂フィルム等に紫外線吸収剤を含有して形成する層を含む。また、紫外線吸収剤を後述するハードコート層Cに添加する構成としてもよい。
 紫外線吸収層Bは、単層でも、2層以上の多層でもよく、各層の積層方法は特に限定されない。例えば、第1支持板30と紫外線吸収層Bを接着剤又は粘着剤を介して積層してもよく、別途の媒介物を用いることなく第1支持板30に紫外線吸収層Bを載せ置いてもよい。また、第1支持板30を形成する樹脂と紫外線吸収層Bを形成する樹脂を共押出する方法によって行われるか、又は第1支持板30上に紫外線吸収層Bを形成する樹脂をコーティングする方法を採用してもよい。
 紫外線吸収層Bに用いられる紫外線吸収剤は、波長380nm以下の紫外線の吸収性能に優れ、かつ波長400nm以上の可視光の吸収が少ないものが好ましい。具体的には、紫外線吸収剤を含む紫外線吸収層Bの波長380nmでの自然光透過率が10%以下であり、好ましくは5.0%以下であり、より好ましくは3.0%以下であり、特に好ましくは1.0%以下である。波長380nm以下の透過率は、一般に、紫外線吸収剤の含有量に依存するものであるから、当該含有量がより多いことにより当該透過率は低下し、外光に含む紫外線に対してより長時間の耐光効果をもたらすことができる。波長380nmにおける透過率が5.0%を超える場合、波長380nm以下の紫外線光を完全に吸収しきれず、第1支持板30まで紫外線光が透過してしまい、変色劣化(黄変劣化等)を招くことになる。波長380nmの透過率が1.0%以下である場合、波長380nm以下の紫外線光は、ほぼ完全に吸収されるため、第1支持板30の変色劣化(黄変劣化等)を遅延させることができる。
 なお、紫外線吸収層Bの波長400nm以上の自然光透過率は70%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。すなわち、波長400nmの透過率が70%以上であることにより、紫外線吸収層Bが変色劣化(例えば、黄味に着色すること)を抑えることができる。また、可視光全域において高透過率であることにより、偏光部材として積層しても当該光学特性を低下させにくい。
 紫外線吸収剤としては、例えば、オキシベンゾフェノン系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、サリチル酸エステル系化合物、ベンゾフェノン系化合物、シアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系化合物等の有機系紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの材料は、1種単独で用いても又は複数種添加してもよい。後述する樹脂フィルム中の紫外線吸収剤の配合割合は、使用する樹脂フィルム形成材料により異なるが、0.1重量%以上20重量%であることが好ましく、0.5重量%以上10重量%以下であることがより好ましい。配合量が0.1重量%未満の場合、波長380nm以下の透過率を十分に下げることができず、長期間の耐光性を得ることができない。配合量が20重量%を超える場合、紫外線吸収層Bからブリードアウト(フィルムの表面に添加物が浮き出てくる現象)し、さらに、ブリードアウトしたものが外観上の欠点となるおそれがある。
 樹脂フィルム形成材料としては、光透過性が高いものであれば特に限定されず、例えば、セルロースエステル系樹脂、オレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、ポリアリレート系樹脂、スチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリイミド系樹脂、ノルボルネン系樹脂、ゼラチン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂等及びこれらの混合物、共重合物が挙げられる。
 セルロースエステル系樹脂の具体例としては、セルローストリアセテート、セルロースジアセテート、セルローストリプロピオネート、セルロースジプロピオネート等が挙げられる。また、これらの共重合物や、水酸基の一部を他種の置換基等で修飾されたもの等も挙げられる。これらの中でも、セルローストリアセテートが特に好ましい。セルローストリアセテートとしては多くの製品が市販されており、入手容易性やコストの点でも有利である。特に、市販されている液晶偏光板用保護フィルムは、染料やPVAフィルムが紫外線により分解したり寸法が変化したりすることを防止するために、適度の紫外線吸収剤が添加されており、好ましく用いることができる。
 偏光部材18に樹脂層又は樹脂フィルムを積層することにより、偏光板34を中心に非対称な構成となる。したがって、高温環境に晒された場合に偏光部材18の反り(カール)等を抑制する必要がある。反りの要因としては、樹脂材料ごとの熱膨張性に伴う寸法変化の差が挙げられる。一般的な樹脂材料は、温度に比例して単調膨張する特性を有する。したがって、積層による偏光部材18の反りを抑える観点では、樹脂材料の熱膨張係数がより小さいもの用いることが好ましい。その他に、偏光部材18の片側のみに樹脂層又は樹脂フィルムを積層した場合であっても、偏光子を有する層(PVA層)を中心に、厚みが上下対称に等しくなるように異なる厚みの支持板等を組み合わせ、膜厚方向に沿って上下対称の構造となるように偏光部材18を構成としてもよい。さらに、偏光板34の反対側にも同じ厚みの樹脂層又は樹脂フィルムを積層し、偏光板34を中心に対称な構成としてもよい。
 セルローストリアセテートは、一般的な樹脂と同様の熱膨張特性を有しているが、高温になるにつれて樹脂中の含水率が低下することによる乾燥収縮が並行して伴う性質を有しており、膨張と収縮のバランスによって温度変動に伴う寸法変化が少ない樹脂材料として好ましく用いることができる。
 また、セルローストリアセテートのフィルムは、樹脂系フィルムの中で透明性に優れるため、偏光部材18として積層しても光学特性が低下しにくい利点がある。さらに、セルローストリアセテートのフィルムは、ポリカーボネート系樹脂や(メタ)アクリル系樹脂のフィルムよりも高い押し硬度性を有している。したがって、後述するハードコート層Cを設けた構成において容易に高い硬度を得ることができる。これは、樹脂系フィルムと併せて設けたハードコート層Cの硬度は、下地となる樹脂系フィルムの物性に依存するためである。なお、樹脂系フィルム用のハードコート剤として市販にある多官能(メタ)アクリレート等の紫外線硬化樹脂を適用することができ、ハードコート層Cとフィルム間の密着性を容易に確立することができる。
 セルローストリアセテートの市販品の例としては、フジタック(登録商標)TD80(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UF(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD80UZ(富士フィルム(株)製)、フジタック(登録商標)TD40UZ(富士フィルム(株)製)、KC8UX2M、KC4UY、KC6UAW(コニカミノルタオプト(株)製)等が挙げられる。
 (メタ)アクリル系樹脂の具体例としては、ポリメタクリル酸メチル等のポリ(メタ)アクリル酸エステル、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸エステル共重合体、メタクリル酸メチル-アクリル酸エステル-(メタ)アクリル酸共重合体、(メタ)アクリル酸メチル-スチレン共重合体(MS樹脂等)、脂環族炭化水素基を有する重合体(例えば、メタクリル酸メチル-メタクリル酸シクロヘキシル共重合体、メタクリル酸メチル-(メタ)アクリル酸ノルボルニル共重合体等)が挙げられる。好ましくは、ポリ(メタ)アクリル酸メチル等のポリ(メタ)アクリル酸C1-6アルキルが挙げられる。(メタ)アクリル系樹脂として、より好ましくは、メタクリル酸メチルを主成分(50重量%以上100重量%以下、好ましくは70重量%以上100重量%以下)とするメタクリル酸メチル系樹脂が用いられる。
[ハードコート層]
 ハードコート層Cは、フィルムの表面硬度を高める機能を有し、表面の擦り傷防止等の目的で設けられる。ハードコート層Cは、JIS K 5600-5-4に規定される鉛筆硬度試験で、Hまたはそれより硬い値を示すことがより好ましい。このハードコート層Cを形成した場合、製造工程又は最終製品において、例えば表面の汚れを取るために布等で表面を擦った際でも傷を入り難くすることができる利点がある。
 ハードコート層Cを形成する材料は、一般に、熱や光によって硬化するものである。例えば、有機シリコーン系、メラミン系、エポキシ系、アクリル系、ウレタンアクリレート系等の有機ハードコート材料や、二酸化ケイ素等の無機ハードコート材料が挙げられる。
 紫外線吸収層B及びハードコート層Cの膜厚は、紫外線吸収性及びハードコート性のそれぞれが求められる性能に応じて異なるため一概には言えないが0.1μm以上200μm以下としてもよい。膜厚が0.1μm未満の場合、十分な表面硬度性を得ることができず、また、長期間の耐光性を得るために樹脂重量部当たりの紫外線吸収剤をより多く添加しなければならない。膜厚が200μmを超える場合、偏光部材18の総厚が大きくなり、HUD装置から投射される画像に二重映り(投射像が二重に映る現象)を生じるおそれがある。また、後述する成膜法において平滑な表面性を得ることが容易ではなくなるおそれがある。なお、偏光部材18に内在する歪み(「うねり」ともいう)は、投射される画像の品位に影響するため、紫外線吸収層B及びハードコート層Cは平滑な表面性を有してもよい。したがって、コーティングのし易さや紫外線透過量を抑える点から1μm以上100μm以下とすることがより好ましく、10μm以上80μm以下とすることがさらに好ましく、40μm以上70μm以下とすることが特に好ましい。これにより、紫外線吸収層B及びハードコート層Cは、偏光部材18の総厚の増加を抑えつつ、表面硬度性と紫外線吸収性に優れ、平滑な表面性を兼ね備えることができる。
 また、紫外線吸収層B及びハードコート層Cとの複合層から形成される場合も、各層の全膜厚が上記範囲に入ることが望ましい。
 ハードコート層Cの成膜法は、ロールコート法、ディッピング法、グラビアコート法、バーコード法、スピンコート法、スプレーコート法、プリント法等の公知の方法を採用することができる。また、紫外線吸収層Bとハードコート層Cとの複合層の形成方法は、特に限定されないが、例えば、紫外線吸収層B又は第1支持板30上に直接ハードコート層Cを構成する樹脂をコーティングする方法、粘着剤又は接着剤等を介して積層する方法等を適用することができる。
[偏光部材の光学特性]
 偏光部材18の透過率は、太陽光等の外光の遮光効果と液晶から出射される偏光の光量(出射光の輝度)のバランスより設定され得る。前記の効果を両立させる場合、偏光部材18の自然光透過率は、30%以上50%以下が好ましく、35%以上45%以下がより好ましく、37.5%以上42.5%以下が特に好ましい。すなわち、これに対応する偏光部材18の直線偏光光透過率としては、60%以上95%以下が好ましく、70%以上90%以下がより好ましく、75%以上85%以下が特に好ましい。自然光透過率が30%未満の場合、太陽光等の外光の遮光効果が高くなるが、表示装置からの出射光量が遮られ、十分な表示輝度が得られないおそれがある。反対に、自然光透過率が50%を超える場合は、より高い表示輝度が得られるが、外光の遮蔽効果が薄れることになる。
 自然光透過率は、日本分光株式会社製V-7100又は株式会社日立製作所製U-4100により測定することができる。具体的には、偏光板を作製し、該偏光板を1枚使用したときの透過率を単体透過率Ys、2枚の該偏光板を吸収軸方向が同一となるように重ねた場合の透過率を平行位透過率Yp、2枚の該偏光板を吸収軸が直交するように重ねた場合の透過率を直交位透過率Ycとする。それぞれの透過率は、380~700nmの波長領域で、所定波長間隔dλ(ここでは5nm)おきに分光透過率τλを求め、数式(1)により算出する。数式(1)において、Pλは標準光(C光源)の分光分布を表し、yλは2度視野等色関数を表し、τλは分光透過率を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 直線偏光光の透過率は、偏光板に絶対偏光光を入射し、その絶対偏光光の振動方向と本開示の偏光板の吸収軸方向が直交(該絶対偏光子と偏光板の吸収軸が平行)となるようにして測定して得られる透過率であり、絶対平行透過率Kyと表す。ここで、絶対平行透過率Kyは、上記で求めた単体透過率Ys及び直交位透過率Ycを数式(2)に代入して求めることができる。なお、絶対平行透過率Kyは、表示装置の設計や偏光板の波形特性に応じて、例えば380~700nmの各波長の所定の波長の透過率のみを求めてもよいし、所定の波長範囲の平均値で表してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
[応用例1]
 自動車の運転者らが偏光サングラスを装着した場合、サングラスの偏光軸とHUD装置から投射し反射される表示像の偏光軸とが一致し視認できなくなるおそれがある。そこで、本開示における実施形態において、例えば、平面ミラー14と凹面ミラー16との光路の間に位相差板を設け、表示装置から投射される偏光光の光軸を当該光軸に対して1~30°ずらすことによって視認性の問題を解消することができる。
 ここで、位相差板は、例えば、位相差フィルムをガラス板に粘接着層を介して貼り合せたものが好ましい。また、位相差フィルムとしては、λ/2位相差フィルム、または二枚のλ/4位相差フィルムを積層したものが挙げられる。
[応用例2]
 本開示の偏光部材18に遮熱層を設けることで太陽光からの赤外線(熱線)をカットし、太陽光によるHUD装置内部の温度上昇を緩和することができる。遮熱層は赤外線をカットする(透過させない)特性を有する材料を含む層であり、赤外線を吸収する吸収型と赤外線を反射する反射型とに大別される。偏光部材18に吸収型または反射型のいずれの態様を適用しても、可視光域に着色が少なく透明性に優れるものが望ましい。遮熱層は、偏光部材18を構成する粘接着層に遮熱性を有する材料を含ませることで構成してもよいし、偏光部材18を構成するいずれかのフィルム表面に遮熱性を有する材料を製膜して設けてもよい。
(実施例)
 以下、実施例により本開示を更に具体的に説明するが、本開示の適用範囲は実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
 偏光板34(ポラテクノ社製の染料系偏光板EHC-125U(膜厚215μm))の両面に第1支持板30及び第2支持板38としてポリカーボネート(SABIC製 LEXAN8010VMC)を粘接着層32及び粘接着層36としてアクリル系粘着剤により貼り合わせた。さらに、第1支持板30の表面に、厚さ5μmのアクリル系樹脂でコーティングされたトリアセチルセルロースフィルム(コニカ製 KC6UAW)を、アクリル系粘着剤を介して接着して偏光部材18を作製した。なお、使用したトリアセチルセルロースフィルムには紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール系化合物が2.0%添加されており、380nmの波長の自然光透過率は2.6%であった。
 実施例1における偏光部材18の自然光透過率は数式1より計算した結果40%であり、太陽光を約60%カットできた。また、偏光部材18の直線偏光光透過率は数式2より計算し78%であり、液晶からの光は78%透過できた。
[実施例2]
 TACフィルム(コニカ製 KC6UAW)の代わりに、紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール系化合物を2.0%添加したポリメタクリル酸メチル(PMMA)を用いて、第1支持板30としてポリカーボネート樹脂と共押出する方法によって積層した以外は実施例1と同様にして偏光部材18を作製した。
[比較例1]
 アクリル系樹脂でコーティングされたTACフィルム(コニカ製 KC6UAW)の代わりに、第1支持板30の表面に厚さ5μmのアクリル系樹脂でコーティングしてハードコート層Cを形成した以外は実施例1と同様にして偏光部材を作製した。
[試験結果]
 実施例1及び比較例1で得られた偏光部材について、以下の方法と条件で、鉛筆硬度試験と耐光性試験を行った。
<鉛筆硬度試験>
 JIS K 5600-5-4(1999)に記載の鉛筆硬度評価を行った。ハードコート層Cを温度25℃、相対湿度60%で2時間調湿した後、JIS S 6006(2007)に規定するHB~4Hの試験用鉛筆を用いて、4.9Nの荷重にて、各鉛筆で5回引っ掻いた際の、傷が発生しなかった本数を測定し、下記基準で判定をした。
 〇:鉛筆で5回引っ掻いた際、傷が発生する回数が0~2回。
 ×:鉛筆で5回引っ掻いた際、傷が発生する回数が3回以上であり、許容範囲外。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 表1より、実施例1の偏光部材18は、鉛筆硬度Hより硬い値を示したのに対し、比較例1の偏光部材は鉛筆硬度B程度しかないことが確認できた。
<耐光性試験>
 次に、(株)ATLAS社製キセノンアーク Ci4000で、槽内温度65℃の環境下、300~400nmの紫外光を強度60W/mの条件でハードコート層C側から240時間、500時間、600時間を照射した後の自然光透過率(%)を測定した。実施例1で得られた偏光部材18の結果を図5に、比較例1で得られた偏光部材の結果を図6に示す。
 図4に示すように、実施例1の偏光部材18の自然光透過率は初期から600時間経過後で、40%前後を維持し、ほぼ変化がなかった。これに対して、図5に示すように、比較例1の偏光部材は、400nmの波長領域での自然光透過率は初期値で30%程度であったものが、600時間経過後では10%程度まで低下した。すなわち、比較例1の偏光部材は、紫外光を長時間照射することによって第1支持板30が変色を起こし、それによって自然光透過率が低下したと推察される。
 以上より、本開示の偏光部材を偏光カバーとしてHUD装置100に用いることによって、表面硬度に優れ、かつ車載での使用においても耐光性に対する高い信頼性を有するHUD装置100を提供することができる。 

Claims (10)

  1.  偏光部材であって、
     偏光子を有し、染色系偏光材料を用いた偏光板と、
     前記偏光板の表面に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、
     前記偏光板の裏面に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、
     前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の表面に、380nmの波長での自然光透過率が10%以下である紫外線吸収層と、ハードコート層と、を備えた偏光部材。
  2.  請求項1に記載の偏光部材であって、
     前記紫外線吸収層及び前記ハードコート層の膜厚は40μm以上70μm以下である偏光部材。
  3.  請求項1又は2に記載の偏光部材であって、
     前記第1支持板又は前記第2支持板の表面と前記紫外線吸収層又は前記ハードコート層との間に粘接着層を備え、
     当該粘接着層の膜厚は5μm以上20μm以下である偏光部材。
  4.  偏光部材であって、
     偏光子を有し、染色系偏光材料を用いた偏光板と、
     前記偏光板の表面に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、
     前記偏光板の裏面に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、
     前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の面に、380nmの波長での自然光透過率が10%以下である紫外線吸収剤を含むハードコート層を備えた偏光部材。
  5.  請求項4に記載の偏光部材であって、
     前記ハードコート層の膜厚は40μm以上70μm以下である偏光部材。
  6.  請求項4又は5に記載の偏光部材であって、
     前記第1支持板又は前記第2支持板の少なくとも一方の表面と前記ハードコート層との間に粘接着層を備え、
     当該粘接着層の膜厚は5μm以上20μm以下である偏光部材。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の偏光部材であって、
     前記第1支持板及び/又は前記第2支持板は、難燃性プラスチック板を含む偏光部材。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の偏光部材であって、
     直線偏光光の透過率は60%以上95%以下である偏光部材。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の偏光部材であって、
     表示器から出力されて偏光部材を透過する偏光光と偏光方向が平行となるように配置され、透過した画像の虚像を投影画像として投影するヘッドアップディスプレイに用いられる偏光部材。
  10.  請求項1~8のいずれか1項に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備えるヘッドアップディスプレイであって、
     前記偏光部材は、前記表示器から出力される画像を前記筐体の外部へ透過する透光カバーとして用いられているヘッドアップディスプレイ。
     
PCT/JP2019/020227 2018-05-31 2019-05-22 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 WO2019230516A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207037403A KR20210014671A (ko) 2018-05-31 2019-05-22 편광 부재 및 그것을 구비한 헤드업 디스플레이 장치
CN201980034186.3A CN112513693A (zh) 2018-05-31 2019-05-22 偏光元件以及包括该偏光元件的平视显示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-104213 2018-05-31
JP2018104213A JP7116594B2 (ja) 2018-05-31 2018-05-31 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019230516A1 true WO2019230516A1 (ja) 2019-12-05

Family

ID=68698359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/020227 WO2019230516A1 (ja) 2018-05-31 2019-05-22 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP7116594B2 (ja)
KR (1) KR20210014671A (ja)
CN (1) CN112513693A (ja)
TW (1) TW202004233A (ja)
WO (1) WO2019230516A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023120291A1 (ja) * 2021-12-21 2023-06-29 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020233A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Head-Up-Display
JP2012233986A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置および投射制御装置
WO2014157557A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2016152843A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
WO2017057223A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 住友化学株式会社 プロテクトフィルム付偏光板、液晶パネル及びプロテクトフィルムの製造方法
JP2017116882A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 住友ベークライト株式会社 カバー部材
WO2017199916A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社ポラテクノ 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005020233A1 (de) * 2005-04-30 2006-11-09 Carl Zeiss Jena Gmbh Head-Up-Display
JP2012233986A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Dainippon Printing Co Ltd 投射装置および投射制御装置
WO2014157557A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 富士フイルム株式会社 光学フィルム、偏光板および画像表示装置
WO2016152843A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 日本化薬株式会社 赤外線遮蔽層と偏光フィルムとを含んだ光学積層体
WO2017057223A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 住友化学株式会社 プロテクトフィルム付偏光板、液晶パネル及びプロテクトフィルムの製造方法
JP2017116882A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 住友ベークライト株式会社 カバー部材
WO2017199916A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社ポラテクノ 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210014671A (ko) 2021-02-09
TW202004233A (zh) 2020-01-16
JP2019211490A (ja) 2019-12-12
JP7116594B2 (ja) 2022-08-10
CN112513693A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109071B2 (ja) 偏光ミラーめがねレンズ
JP6320645B2 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
TWI701460B (zh) 抬頭顯示器裝置
JP6486128B2 (ja) 複合偏光板及び液晶表示装置
JP5151296B2 (ja) 粘着剤層を備える液晶表示装置及びそれに用いる複合偏光板のセット
CN106501894A (zh) 偏振板、防反射层叠体及图像显示系统
WO2019088290A1 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP7220667B2 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
WO2019230516A1 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
KR20170053569A (ko) 무채색 편광소자, 및 이것을 이용한 무채색 편광판 및 액정표시장치
WO2019117131A1 (ja) 無彩色な偏光素子、並びにこれを用いた無彩色偏光板および表示装置
JP7195168B2 (ja) 偏光板を備えた画像表示装置
WO2021193614A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2017097180A (ja) 偏光板及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
CN112534315B (zh) 偏光片以及使用该偏光片的显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19812174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207037403

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19812174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1