WO2019207757A1 - 入退室管理用タグおよび入退室管理システム - Google Patents

入退室管理用タグおよび入退室管理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019207757A1
WO2019207757A1 PCT/JP2018/017167 JP2018017167W WO2019207757A1 WO 2019207757 A1 WO2019207757 A1 WO 2019207757A1 JP 2018017167 W JP2018017167 W JP 2018017167W WO 2019207757 A1 WO2019207757 A1 WO 2019207757A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio wave
intensity
exit management
tag
entrance
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/017167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
範子 木村
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201880091513.4A priority Critical patent/CN111989717A/zh
Priority to JP2020515424A priority patent/JP6919767B2/ja
Priority to PCT/JP2018/017167 priority patent/WO2019207757A1/ja
Publication of WO2019207757A1 publication Critical patent/WO2019207757A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit

Definitions

  • This invention relates to an entrance / exit management tag and an entrance / exit management system.
  • Patent Document 1 discloses an entrance / exit management system.
  • the entrance / exit management system determines that there is a willingness to pass if the intensity of the radio wave transmitted from the antenna transmitted at regular intervals reaches a gradual decrease in the radio wave intensity until it reaches the unlocked standard intensity. To do.
  • An object of the present invention is to provide an entrance / exit management tag and an entrance / exit management system that can accurately determine the user's will to pass.
  • the entrance / exit management tag includes a received radio wave measuring unit that measures the intensity of a detected radio wave received from a tag reader of an entrance / exit management system, and the received radio wave measuring unit measures an intensity that is equal to or less than a predetermined determination intensity. And a response radio wave transmission unit that transmits a response radio wave corresponding to the identification information when the intensity exceeding the determination intensity is measured a plurality of times.
  • the entrance / exit management system is based on a comparison result between a tag reader that transmits a detected radio wave and receives a response radio wave, and identification information corresponding to the response radio wave received by the tag reader and registered identification information.
  • An ID controller that determines whether or not to unlock the lock, and the intensity of the detected radio wave received from the tag reader was measured a plurality of times after the intensity exceeding the determination intensity was measured after measuring the intensity below a predetermined determination intensity
  • a tag that transmits a response radio wave corresponding to the identification information.
  • the tag transmits the response radio wave of the identification information when the intensity exceeding the judgment intensity is measured a plurality of times after measuring the intensity below the judgment intensity as the intensity of the detected radio wave. For this reason, a user's will to pass can be determined correctly.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram of the active tag of the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. 5 is a flowchart for explaining an outline of an operation of an active tag of the entrance / exit management system in the first embodiment.
  • 4 is a hardware configuration diagram of an ID controller of the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram of the active tag of the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the waiting time parameter used for the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a block diagram of the active tag of the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. It is a figure for demonstrating the average moving speed detected by the active tag of the entrance / exit management system in Embodiment 1.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an entrance / exit management system according to the first embodiment.
  • the electric lock 1 is provided on a door of a room or the like.
  • the tag reader 2 is provided in the vicinity of a door such as a room.
  • the ID controller 3 is electrically connected to the electric lock 1 and the tag reader 2.
  • the active tag 4 is carried by a user such as a room.
  • the tag reader 2 transmits a detection radio wave at regular intervals.
  • the active tag 4 transmits a response radio wave corresponding to the identification information when receiving the detection radio wave from the tag reader 2.
  • the tag reader 2 receives a response radio wave from the active tag 4.
  • the tag reader 2 transmits identification information corresponding to the received response radio wave to the ID controller 3.
  • the ID controller 3 compares the identification information received from the tag reader 2 with the identification information registered in advance. When the identification information received from the tag reader 2 matches the identification information registered in advance, the ID controller 3 unlocks the electric lock 1.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of an active tag of the entrance / exit management system in the first embodiment.
  • the active tag 4 includes a battery 5, a detection radio wave reception antenna 6, a response radio wave transmission antenna 7, a detection radio wave reception unit 8, a response radio wave transmission unit 9, a reception radio wave measurement unit 10, and a communication control unit 11.
  • a detection radio wave reception antenna 6 a response radio wave transmission antenna 7
  • a detection radio wave reception unit 8 a response radio wave transmission unit 9
  • a reception radio wave measurement unit 10 a communication control unit 11.
  • the battery 5 is provided so as to be able to supply power to the active tag 4.
  • the detection radio wave receiving antenna 6 is provided so as to receive the detection radio wave.
  • the response radio wave transmitting antenna 7 is provided so as to transmit a response radio wave.
  • the detected radio wave receiving unit 8 is provided so as to receive information corresponding to the detected radio wave received by the detected radio wave receiving antenna 6.
  • the response radio wave transmission unit 9 is provided so as to transmit information corresponding to the response radio wave transmitted by the response radio wave transmission antenna 7.
  • the received radio wave measuring unit 10 is provided so as to detect the intensity of the detected radio wave received by the detected radio wave receiving antenna 6.
  • the communication control unit 11 is provided so as to be able to determine whether or not to transmit a response radio wave based on the intensity of the detected radio wave received by the detected radio wave receiving antenna 6.
  • FIG. 3 is a flowchart for explaining the outline of the operation of the active tag of the entrance / exit management system in the first embodiment.
  • step S1 the active tag 4 initializes storage of door number information indicating from which tag reader 2 antenna the received radio wave is received. Thereafter, the active tag 4 performs the operation of step S2. In step S ⁇ b> 2, the active tag 4 determines whether or not the detection radio wave from the tag reader 2 has been received.
  • step S2 If the active tag 4 has not received the detected radio wave from the tag reader 2 in step S2, the active tag 4 performs the operation of step S1. When the active tag 4 receives the detected radio wave from the tag reader 2 in step S2, the active tag 4 performs the operation of step S3. In step S3, the active tag 4 determines whether or not the intensity of the detected radio wave is strong.
  • step S3 when the detected radio wave intensity is “weak” that is equal to or lower than the preset determination intensity and is not strong, the active tag 4 performs the operation of step S4.
  • step S ⁇ b> 4 the active tag 4 stores information on a door number for identifying the antenna of the tag reader 2 as approaching the antenna of the tag reader 2. Thereafter, the active tag 4 performs the operation of step S2.
  • step S3 when the detected radio wave intensity is “strong” exceeding the preset determination intensity and strong, the operation of step S5 is performed.
  • step S5 the active tag 4 determines whether or not the door number identified from the detected radio wave matches the stored door number.
  • step S5 If the door number identified from the detected radio wave does not match the stored door number in step S5, the active tag 4 assumes that it has moved into the range of the detected radio wave of the antenna of another tag reader 2 and performs the operation of step S1. Do. If the door number identified from the detected radio wave matches the stored door number in step S5, the active tag 4 performs the operation of step S6. In step S ⁇ b> 6, the active tag 4 waits for a designated time that is set in advance as approaching the antenna of the same tag reader 2.
  • step S 7 the active tag 4 determines whether the detected radio wave from the tag reader 2 has been received.
  • step S7 When the active tag 4 has not received the detected radio wave from the tag reader 2 in step S7, the active tag 4 performs the operation of step S1 assuming that the tag reader 2 has moved away from the antenna.
  • step S8 the active tag 4 performs the operation of step S8.
  • step S8 the active tag 4 determines whether or not the intensity of the detected radio wave is strong.
  • step S4 If the detected radio wave intensity is “weak” that is equal to or lower than the preset determination intensity in step S8 and is weak, the active tag 4 moves away from the detected radio wave range of the tag reader 2 antenna or the antenna of another tag reader 2 The operation of step S4 is performed on the assumption that it has moved within the range of the detected radio wave.
  • step S ⁇ b> 4 the active tag 4 stores door number information for identifying the antenna of the tag reader 2. Thereafter, the active tag 4 performs the operation of step S2.
  • step S9 the active tag 4 determines whether or not the door number identified from the detected radio wave matches the stored door number.
  • step S9 If the door number identified from the detected radio wave does not match the stored door number in step S9, the active tag 4 performs the operation of step S1, assuming that the antenna of the tag reader 2 has not moved nearby.
  • the active tag 4 approaches the door and stays within the range of the detected radio wave of the antenna of the tag reader 2, and the door Assuming that there is an intention to pass, the operation of step S10 is performed.
  • step S10 the active tag 4 transmits a response radio wave corresponding to the identification information. Thereafter, the active tag 4 ends its operation.
  • the active tag 4 has a response radio wave of identification information when the intensity exceeding the determination intensity is measured a plurality of times after measuring the intensity below the determination intensity as the intensity of the detection radio wave. Send. For this reason, a user's will to pass can be determined correctly. As a result, it is possible to appropriately unlock the door for a user approaching the vicinity of the door while suppressing erroneous unlocking of the door by the user who simply passes near the door.
  • FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the ID controller of the entrance / exit management system according to the first embodiment.
  • Each function of the ID controller 3 can be realized by a processing circuit.
  • the processing circuit includes at least one processor 12a and at least one memory 12b.
  • the processing circuit comprises at least one dedicated hardware 13.
  • each function of the ID controller 3 is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware. At least one of software and firmware is described as a program. At least one of software and firmware is stored in at least one memory 12b. At least one processor 12a implements each function of the ID controller 3 by reading and executing a program stored in at least one memory 12b.
  • the at least one processor 12a is also referred to as a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, and a DSP.
  • the at least one memory 12b is a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, or an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD.
  • a nonvolatile or volatile semiconductor memory such as a RAM, a ROM, a flash memory, an EPROM, or an EEPROM, a magnetic disk, a flexible disk, an optical disk, a compact disk, a mini disk, or a DVD.
  • the processing circuit comprises at least one dedicated hardware 13
  • the processing circuit is implemented, for example, as a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination thereof.
  • each function of the ID controller 3 is realized by a processing circuit.
  • each function of the ID controller 3 is collectively realized by a processing circuit.
  • the functions of the ID controller 3 may be realized by the dedicated hardware 13, and the other part may be realized by software or firmware.
  • the function of the received radio wave measurement unit 10 is realized by a processing circuit as dedicated hardware 13, and at least one processor 12a is stored in at least one memory 12b for functions other than the function of the received radio wave measurement unit 10. It may be realized by reading out and executing the program.
  • the processing circuit realizes each function of the ID controller 3 by the hardware 13, software, firmware, or a combination thereof.
  • FIG. FIG. 5 is a configuration diagram of an active tag of the entrance / exit management system in the first embodiment.
  • symbol is attached
  • the active tag 4 of the second embodiment is an active tag 4 in which the waiting time parameter storage unit 14 is added to the active tag 4 of the first embodiment.
  • the waiting time parameter storage unit 14 may store information on waiting time parameters corresponding to a designated time when waiting as if the antenna of the same tag reader 2 is approaching.
  • the information on the waiting time parameter can be rewritten.
  • the waiting time parameter information is written in the active tag 4 when the identification information of the active tag 4 is registered.
  • FIG. 6 is a diagram for explaining a waiting time parameter used in the entrance / exit management system according to the first embodiment.
  • FIG. 6 shows the moving speed parameter and the waiting time parameter of each attribute when the reception range where the detected radio wave from the tag reader 2 is “strong” is 1 m.
  • the waiting time can be changed in accordance with the attribute of the user carrying the active tag 4. For this reason, the measurement of the intensity of the detected radio wave is started after a waiting time set in advance according to the user attribute. As a result, the user's willingness to pass can be determined more accurately.
  • a long waiting time is set for a person who travels slowly such as a child, a woman, an elderly person, etc.
  • a person who travels slowly such as a child, a woman, an elderly person, etc.
  • the door can be unlocked at the right time.
  • waiting time parameter information is registered in the entrance / exit management system as a parameter attached to the identification information of the active tag 4, and the waiting time is set in the active tag 4 by a tag writing device provided at the entrance of the building. Parameter information may be written. Also in this case, the user's willingness to pass can be determined more accurately.
  • FIG. 7 is a configuration diagram of an active tag of the entrance / exit management system in the first embodiment.
  • symbol is attached
  • the active tag 4 of the third embodiment is an active tag 4 in which a moving speed detection unit 15 and a waiting time correction unit 16 are added to the active tag 4 of the second embodiment.
  • the moving speed detector 15 is provided so as to detect the moving speed of the active tag 4.
  • the moving speed detection unit 15 can detect the instantaneous moving speed of the active tag 4 at regular time intervals based on information from a speed measuring device such as an acceleration sensor built in the active tag 4 at regular time intervals.
  • a speed measuring device such as an acceleration sensor built in the active tag 4 at regular time intervals.
  • the moving speed detector 15 is provided so as to detect the average moving speed based on the instantaneous moving speed of the active tag 4.
  • the waiting time correction unit 16 is provided so as to be able to correct the waiting time parameter information based on the moving speed detected by the moving speed detection unit 15.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining the average moving speed detected by the active tag of the entry / exit management system in the first embodiment.
  • the average moving speed is detected by averaging the instantaneous moving speed by excluding a value below a certain threshold.
  • the average moving speed is v (m / s)
  • the reception range in which the detected radio wave from the tag reader 2 is “strong” is 1 m
  • the waiting time correction unit 16 updates the waiting time parameter information to the calculated waiting time t information.
  • the waiting time parameter information is corrected based on the moving speed detected by the moving speed detector 15. For this reason, even when a user's moving speed changes with days, a user's will to pass can be determined more correctly.
  • the entrance / exit management tag and the entrance / exit management system according to the present invention can be used in a system for determining a user's will to pass.
  • 1 electric lock 2 tag reader, 3 ID controller, 4 active tag, 5 battery, 6 detection radio wave reception antenna, 7 response radio wave transmission antenna, 8 detection radio wave reception unit, 9 response radio wave transmission unit, 10 reception radio wave measurement unit, 11 communication Control unit, 12a processor, 12b memory, 13 hardware, 14 wait time parameter storage unit, 15 movement speed detection unit, 16 wait time correction unit

Abstract

利用者の通行意志を正確に判定することができる入退室管理用タグを提供する。入退室管理用タグは、入退室管理システムのタグリーダから受信した検出電波の強度を測定する受信電波測定部と、前記受信電波測定部が予め設定された判定強度以下の強度を測定した後に前記判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報に対応した応答電波を送信する応答電波送信部と、を備えた。当該構成を備えることにより、利用者の通行意志を正確に判定することができる。

Description

入退室管理用タグおよび入退室管理システム
 この発明は、入退室管理用タグおよび入退室管理システムに関する。
 特許文献1は、入退室管理システムを開示する。当該入退室管理システムは、一定時間ごとに送信されるアンテナからの電波の強度が解錠基準強度に達するまでに電波の強度の増分が緩やかに減少傾向にあった場合に通行意志があると判定する。
日本特開2012-31605号公報
 しかしながら、電波強度の減少率は人の動き方によって変わる。このため、特許文献1に記載の入退室管理システムにおいては、扉付近で減速して通り過ぎた場合に誤って解錠されたり、扉付近で急に立ち止まるように近づいた場合に解錠されなかったりする。
 この発明は、上述の課題を解決するためになされた。この発明の目的は、利用者の通行意志を正確に判定することができる入退室管理用タグおよび入退室管理システムを提供することである。
 この発明に係る入退室管理用タグは、入退室管理システムのタグリーダから受信した検出電波の強度を測定する受信電波測定部と、前記受信電波測定部が予め設定された判定強度以下の強度を測定した後に前記判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報に対応した応答電波を送信する応答電波送信部と、を備えた。
 この発明に係る入退室管理システムは、検出電波を送信し、応答電波を受信するタグリーダと、前記タグリーダが受信した応答電波に対応した識別情報と登録された識別情報との比較結果に基づいて電気錠を解錠するか否かを判定するIDコントローラと、前記タグリーダから受信した検出電波の強度として、予め設定された判定強度以下の強度を測定した後に前記判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報に対応した応答電波を送信するタグと、を備えた。
 これらの発明によれば、タグは、検出電波の強度として、判定強度以下の強度を測定した後に判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報の応答電波を送信する。このため、利用者の通行意志を正確に判定することができる。
実施の形態1における入退室管理システムの構成図である。 実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。 実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの動作の概要を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における入退室管理システムのIDコントローラのハードウェア構成図である。 実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。 実施の形態1における入退室管理システムに用いられる待ち時間パラメータを説明するための図である。 実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。 実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグに検出される平均移動速度を説明するための図である。
 この発明を実施するための形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
実施の形態1.
 図1は実施の形態1における入退室管理システムの構成図である。
 図1の入退室管理システムにおいて、電気錠1は、部屋等の扉に設けられる。タグリーダ2は、部屋等の扉の付近に設けられる。IDコントローラ3は、電気錠1とタグリーダ2とに電気的に接続される。アクティブタグ4は、部屋等の利用者に携帯される。
 タグリーダ2は、一定時間毎に検出電波を送信する。アクティブタグ4は、タグリーダ2からの検出電波を受信した際に識別情報に対応した応答電波を送信する。タグリーダ2は、アクティブタグ4からの応答電波を受信する。タグリーダ2は、受信した応答電波に対応した識別情報をIDコントローラ3に送信する。
 IDコントローラ3は、タグリーダ2から受信した識別情報と予め登録された識別情報とを比較する。タグリーダ2から受信した識別情報と予め登録された識別情報とが一致した場合、IDコントローラ3は、電気錠1を解錠する。
 次に、図2を用いて、アクティブタグ4を説明する。
 図2は実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。
 図2に示されるように、アクティブタグ4は、電池5と検出電波受信アンテナ6と応答電波送信アンテナ7と検出電波受信部8と応答電波送信部9と受信電波測定部10と通信制御部11とを備える。
 電池5は、アクティブタグ4に電力を供給し得るように設けられる。検出電波受信アンテナ6は、検出電波を受信し得るように設けられる。応答電波送信アンテナ7は、応答電波を送信し得るように設けられる。検出電波受信部8は、検出電波受信アンテナ6が受信する検出電波に対応した情報を受信し得るように設けられる。応答電波送信部9は、応答電波送信アンテナ7が送信する応答電波に対応した情報を送信し得るように設けられる。
 受信電波測定部10は、検出電波受信アンテナ6が受信する検出電波の強度を検出し得るように設けられる。通信制御部11は、検出電波受信アンテナ6が受信する検出電波の強度に基づいて応答電波を送信するか否かを判定し得るように設けられる。
 次に、図3を用いて、アクティブタグ4の動作の概要を説明する。
 図3は実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの動作の概要を説明するためのフローチャートである。
 ステップS1では、アクティブタグ4は、どのタグリーダ2のアンテナから検出電波を受信したのかを示す扉番号の情報の記憶を初期化する。その後、アクティブタグ4は、ステップS2の動作を行う。ステップS2では、アクティブタグ4は、タグリーダ2からの検出電波を受信したか否かを判定する。
 ステップS2でアクティブタグ4がタグリーダ2からの検出電波を受信していない場合、アクティブタグ4は、ステップS1の動作を行う。ステップS2でアクティブタグ4がタグリーダ2からの検出電波を受信した場合、アクティブタグ4は、ステップS3の動作を行う。ステップS3では、アクティブタグ4は、検出電波の強度が強いか否かを判定する。
 ステップS3で検出電波の強度が予め設定された判定強度以下の「弱」であって強くない場合、アクティブタグ4は、ステップS4の動作を行う。ステップS4では、アクティブタグ4は、タグリーダ2のアンテナに近づいているとしてタグリーダ2のアンテナを識別するための扉番号の情報を記憶する。その後、アクティブタグ4は、ステップS2の動作を行う。
 ステップS3で検出電波の強度が予め設定された判定強度を超える「強」であって強い場合、ステップS5の動作を行う。ステップS5では、アクティブタグ4は、検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致するか否かを判定する。
 ステップS5で検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致しない場合、アクティブタグ4は、別のタグリーダ2のアンテナの検出電波の範囲内へ移動したとしてステップS1の動作を行う。ステップS5で検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致する場合、アクティブタグ4は、ステップS6の動作を行う。ステップS6では、アクティブタグ4は、同じタグリーダ2のアンテナに近づいているとして予め設定された指定時間待機する。
 その後、アクティブタグ4は、ステップS7の動作を行う。ステップS7では、アクティブタグ4は、タグリーダ2からの検出電波を受信したか否かを判定する。
 ステップS7でアクティブタグ4がタグリーダ2からの検出電波を受信していない場合、アクティブタグ4は、タグリーダ2のアンテナが近くにないところへ移動したとして、ステップS1の動作を行う。ステップS7でアクティブタグ4がタグリーダ2からの検出電波を受信した場合、アクティブタグ4は、ステップS8の動作を行う。ステップS8では、アクティブタグ4は、検出電波の強度が強いか否かを判定する。
 ステップS8で検出電波の強度が予め設定された判定強度以下の「弱」であって弱い場合、アクティブタグ4は、当該タグリーダ2のアンテナの検出電波の範囲から離れるか、別のタグリーダ2のアンテナの検出電波の範囲内に移動したかのいずれかであるとして、ステップS4の動作を行う。ステップS4では、アクティブタグ4は、タグリーダ2のアンテナを識別するための扉番号の情報を記憶する。その後、アクティブタグ4は、ステップS2の動作を行う。
 ステップS8で検出電波が予め設定された判定強度を超える「強」であって強い場合、ステップS9の動作を行う。ステップS9では、アクティブタグ4は、検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致するか否かを判定する。
 ステップS9で検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致しない場合、アクティブタグ4は、タグリーダ2のアンテナが近くにないところへ移動したとして、ステップS1の動作を行う。ステップS9で検出電波から識別される扉番号と記憶している扉番号とが一致する場合、アクティブタグ4は、扉に近づいてタグリーダ2のアンテナの検出電波の範囲内に留まっており、当該扉を通行する意思があるとして、ステップS10の動作を行う。ステップS10では、アクティブタグ4は、識別情報に対応した応答電波を送信する。その後、アクティブタグ4は、動作を終了する。
 以上で説明した実施の形態1によれば、アクティブタグ4は、検出電波の強度として、判定強度以下の強度を測定した後に判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報の応答電波を送信する。このため、利用者の通行意志を正確に判定することができる。その結果、単に扉付近を通過する利用者による扉の誤解錠を抑制しつつ、扉付近に近づいた利用者に対して扉の解錠を適切に行うことができる。
 例えば、通路の狭いオフィス等において、アンテナが両側に設けられている場合でも、単に扉付近を通過する利用者による扉の誤解錠を抑制できる。
 次に、図4を用いて、IDコントローラ3の例を説明する。
 図4は実施の形態1における入退室管理システムのIDコントローラのハードウェア構成図である。
 IDコントローラ3の各機能は、処理回路により実現し得る。例えば、処理回路は、少なくとも1つのプロセッサ12aと少なくとも1つのメモリ12bとを備える。例えば、処理回路は、少なくとも1つの専用のハードウェア13を備える。
 処理回路が少なくとも1つのプロセッサ12aと少なくとも1つのメモリ12bとを備える場合、IDコントローラ3の各機能は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせで実現される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、プログラムとして記述される。ソフトウェアおよびファームウェアの少なくとも一方は、少なくとも1つのメモリ12bに格納される。少なくとも1つのプロセッサ12aは、少なくとも1つのメモリ12bに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、IDコントローラ3の各機能を実現する。少なくとも1つのプロセッサ12aは、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSPともいう。例えば、少なくとも1つのメモリ12bは、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等である。
 処理回路が少なくとも1つの専用のハードウェア13を備える場合、処理回路は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、またはこれらの組み合わせで実現される。例えば、IDコントローラ3の各機能は、それぞれ処理回路で実現される。例えば、IDコントローラ3の各機能は、まとめて処理回路で実現される。
 IDコントローラ3の各機能について、一部を専用のハードウェア13で実現し、他部をソフトウェアまたはファームウェアで実現してもよい。例えば、受信電波測定部10の機能については専用のハードウェア13としての処理回路で実現し、受信電波測定部10の機能以外の機能については少なくとも1つのプロセッサ12aが少なくとも1つのメモリ12bに格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現してもよい。
 このように、処理回路は、ハードウェア13、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせでIDコントローラ3の各機能を実現する。
実施の形態2.
 図5は実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
 実施の形態2のアクティブタグ4は、実施の形態1のアクティブタグ4に待ち時間パラメータ記憶部14が付加されたアクティブタグ4である。
 待ち時間パラメータ記憶部14は、同じタグリーダ2のアンテナに近づいているとして待機する際の指定時間に対応した待ち時間パラメータの情報を記憶し得る。当該待ち時間パラメータの情報は、書き換え得る。例えば、当該待ち時間パラメータの情報は、アクティブタグ4の識別情報を登録する際にアクティブタグ4に書き込まれる。
 次に、図6を用いて、待ち時間パラメータを説明する。
 図6は実施の形態1における入退室管理システムに用いられる待ち時間パラメータを説明するための図である。
 図6は、タグリーダ2からの検出電波が「強」となる受信範囲を1mとした場合における各属性の移動速度パラメータと待ち時間パラメータとを示す。
 例えば、「属性」が「大人男性」である場合、「移動速度パラメータ」として「1.35m/s」が設定される。「待ち時間パラメータ」として「1.1秒」が設定される。
 例えば、「属性」が「大人女性」である場合、「移動速度パラメータ」として「1.1m/s」が設定される。「待ち時間パラメータ」として「1.3秒」が設定される。
 例えば、「属性」が「高齢者」である場合、「移動速度パラメータ」として「1.0m/s」が設定される。「待ち時間パラメータ」として「1.5秒」が設定される。
 例えば、「属性」が「子供」である場合、「移動速度パラメータ」として「1.0m/s」が設定される。「待ち時間パラメータ」として「1.5秒」が設定される。
 以上で説明した実施の形態2によれば、アクティブタグ4を携帯した利用者の属性に合わせて待ち時間を変更することができる。このため、検出電波の強度の測定は、利用者の属性に応じて予め設定された待ち時間を経過してから開始される。その結果、利用者の通行意志をより正確に判定することができる。
 例えば、子供、女性、高齢者等、移動時間が遅い人に対して待ち時間を長く設定しておけば、アクティブタグ4のアンテナの近くを通り過ぎた場合の扉の誤解錠を抑制できるとともに、適切なタイミングで扉の解錠を行うことができる。
 なお、例えば、アクティブタグ4の識別情報に付属するパラメータとして、待ち時間パラメータの情報を入退室管理システムに登録しておき、建築物の入口に設けられたタグ書き込み装置でアクティブタグ4に待ち時間パラメータの情報を書き込んでもよい。この場合も、利用者の通行意志をより正確に判定することができる。
実施の形態3.
 図7は実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグの構成図である。なお、実施の形態2の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
 実施の形態3のアクティブタグ4は、実施の形態2のアクティブタグ4に移動速度検出部15と待ち時間補正部16とが付加されたアクティブタグ4である。
 移動速度検出部15は、アクティブタグ4の移動速度を検出し得るように設けられる。例えば、移動速度検出部15は、一定時間ごとにアクティブタグ4に内蔵された加速度センサ等の速度計測装置からの情報に基づいて一定時間ごとにアクティブタグ4の瞬間移動速度を検出し得るように設けられる。例えば、移動速度検出部15は、アクティブタグ4の瞬間移動速度に基づいて平均移動速度を検出し得るように設けられる。
 待ち時間補正部16は、移動速度検出部15により検出された移動速度に基づいて待ち時間パラメータの情報を補正し得るように設けられる。
 次に、図8を用いて、平均移動速度を説明する。
 図8は実施の形態1における入退室管理システムのアクティブタグに検出される平均移動速度を説明するための図である。
 図8に示されるように、平均移動速度は、瞬間移動速度に対してある閾値以下の値を除外して平均化されることで検出される。
 例えば、平均移動速度がv(m/s)であり、タグリーダ2からの検出電波が「強」となる受信範囲を1mとし、タグリーダ2からの検出電波が「強」となる受信範囲を通り過ぎる時間の1.5倍を待ち時間とする場合、待ち時間tは、1/v*1.5で算出される。
 算出された待ち時間tと待ち時間パラメータとが異なる場合、待ち時間補正部16は、待ち時間パラメータの情報を算出された待ち時間tの情報に更新する。
 以上で説明した実施の形態3によれば、待ち時間パラメータの情報は、移動速度検出部15により検出された移動速度に基づいて補正される。このため、利用者の移動速度が日によって異なる場合でも、利用者の通行意志をより正確に判定することができる。
 以上のように、この発明に係る入退室管理用タグおよび入退室管理システムは、利用者の通行意志を判定するシステムに利用できる。
 1 電気錠、 2 タグリーダ、 3 IDコントローラ、 4 アクティブタグ、 5 電池、 6 検出電波受信アンテナ、 7 応答電波送信アンテナ、 8 検出電波受信部、 9 応答電波送信部、 10 受信電波測定部、 11 通信制御部、 12a プロセッサ、 12b メモリ、 13 ハードウェア、 14 待ち時間パラメータ記憶部、 15 移動速度検出部、 16 待ち時間補正部

Claims (4)

  1.  入退室管理システムのタグリーダから受信した検出電波の強度を測定する受信電波測定部と、
     前記受信電波測定部が予め設定された判定強度以下の強度を測定した後に前記判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報に対応した応答電波を送信する応答電波送信部と、
    を備えた入退室管理用タグ。
  2.  前記受信電波測定部は、利用者の属性に応じて予め設定された待ち時間を経過してから検出電波の強度の測定を開始する請求項1に記載の入退室管理用タグ。
  3.  移動速度を検出する移動速度検出部と、
     前記移動速度検出部により検出された移動速度に基づいて前記待ち時間を補正する待ち時間補正部と、
    を備えた請求項2に記載の入退室管理用タグ。
  4.  検出電波を送信し、応答電波を受信するタグリーダと、
     前記タグリーダが受信した応答電波に対応した識別情報と登録された識別情報とが一致した場合に電気錠を解錠するIDコントローラと、
     前記タグリーダから受信した検出電波の強度として、予め設定された判定強度以下の強度を測定した後に前記判定強度を超える強度を複数回測定した場合に、識別情報に対応した応答電波を送信するタグと、
    を備えた入退室管理システム。
PCT/JP2018/017167 2018-04-27 2018-04-27 入退室管理用タグおよび入退室管理システム WO2019207757A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880091513.4A CN111989717A (zh) 2018-04-27 2018-04-27 出入室管理用标签以及出入室管理系统
JP2020515424A JP6919767B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 入退室管理用タグおよび入退室管理システム
PCT/JP2018/017167 WO2019207757A1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 入退室管理用タグおよび入退室管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/017167 WO2019207757A1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 入退室管理用タグおよび入退室管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019207757A1 true WO2019207757A1 (ja) 2019-10-31

Family

ID=68294932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/017167 WO2019207757A1 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 入退室管理用タグおよび入退室管理システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6919767B2 (ja)
CN (1) CN111989717A (ja)
WO (1) WO2019207757A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283507A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 入退室管理システム
JP2007107194A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 入退室管理システム
JP2013076242A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp タグ認証システム、タグ、及びタグの信号受信に係るパラメータの設定方法
JP2013092864A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Panasonic Corp タグ装置、端末装置、通信システム、エリア退出判定方法およびプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105818762B (zh) * 2016-03-09 2018-02-02 乐视生态汽车(浙江)有限公司 用于汽车的智能中控系统及其启动方法
CN105931326B (zh) * 2016-04-15 2018-11-02 刘双文 一种门禁控制装置及方法
CN106408729B (zh) * 2016-11-22 2019-08-02 江苏轩博电子科技有限公司 一种基于超高频rfid技术的门禁自动识别系统及方法
CN107341880A (zh) * 2017-06-23 2017-11-10 深圳市盛路物联通讯技术有限公司 一种家居安防方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006283507A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 入退室管理システム
JP2007107194A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Matsushita Electric Works Ltd 入退室管理システム
JP2013076242A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp タグ認証システム、タグ、及びタグの信号受信に係るパラメータの設定方法
JP2013092864A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Panasonic Corp タグ装置、端末装置、通信システム、エリア退出判定方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111989717A (zh) 2020-11-24
JPWO2019207757A1 (ja) 2021-01-14
JP6919767B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9646443B2 (en) Vehicle wireless communication system, vehicle control device, and portable machine
US10183650B2 (en) Method and system for secure access to a vehicle
EP1854683B1 (en) Keyless entry system
JP5260430B2 (ja) 電子キーシステム
EP2942760A1 (en) Field measurement compensation
EP3663794B1 (en) In-vehicle wireless communication device and distance information detection method
JP2012144905A (ja) 電子キーシステム
US10994698B2 (en) Remote keyless entry system
JP2016124477A (ja) 通信システム、位置判定方法
CN104919495B (zh) 安全门系统
KR101896152B1 (ko) 비콘을 이용한 출입 통제 관리시스템
WO2019207757A1 (ja) 入退室管理用タグおよび入退室管理システム
JP5717586B2 (ja) 施解錠制御システム、施解錠制御方法及び電波送受体
JP2012167467A (ja) 車両ドアロックシステム
US10970950B2 (en) Systems and methods for activating a security action responsive to proximal detection and identification of a wireless device
JP5994236B2 (ja) 入退室管理装置
JP2020085488A (ja) 位置判定システム及び位置判定方法
KR102443591B1 (ko) 비접촉 결제시 승객위치 인식장치 및 방법
JP2019126010A (ja) 車載通信装置及び通信方法
KR101614941B1 (ko) Rssi 정보를 이용하여 제1 단말과 페어링될 적어도 하나의 단말을 복수의 제2 단말 중에서 선택하여 페어링하기 위한 방법, 단말 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6895635B2 (ja) 電気錠システム及び電気錠装置
JP5332748B2 (ja) 入退室管理システム
JP2016019259A (ja) 遠隔操作システム
KR102574685B1 (ko) 출입 제어 방법 및 시스템
CN110603426B (zh) 测位系统

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18916591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020515424

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18916591

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1