WO2019194003A1 - 飛行体管理装置 - Google Patents

飛行体管理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019194003A1
WO2019194003A1 PCT/JP2019/012465 JP2019012465W WO2019194003A1 WO 2019194003 A1 WO2019194003 A1 WO 2019194003A1 JP 2019012465 W JP2019012465 W JP 2019012465W WO 2019194003 A1 WO2019194003 A1 WO 2019194003A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airspace
wireless communication
communication device
flying object
specific
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/012465
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山田 武史
陽平 大野
雄一朗 瀬川
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US17/043,928 priority Critical patent/US11881115B2/en
Priority to JP2020511702A priority patent/JP7221941B2/ja
Publication of WO2019194003A1 publication Critical patent/WO2019194003A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0004Transmission of traffic-related information to or from an aircraft
    • G08G5/0013Transmission of traffic-related information to or from an aircraft with a ground station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/36Other airport installations
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0017Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information
    • G08G5/0026Arrangements for implementing traffic-related aircraft activities, e.g. arrangements for generating, displaying, acquiring or managing traffic information located on the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/003Flight plan management
    • G08G5/0034Assembly of a flight plan
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0043Traffic management of multiple aircrafts from the ground
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G5/00Traffic control systems for aircraft, e.g. air-traffic control [ATC]
    • G08G5/0047Navigation or guidance aids for a single aircraft
    • G08G5/0069Navigation or guidance aids for a single aircraft specially adapted for an unmanned aircraft
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/30Special cell shapes, e.g. doughnuts or ring cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/242TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account path loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Definitions

  • the present invention relates to a technique for assigning an airspace where a flying object flies to the flying object.
  • LTE including LTE-Advanced LTE-Advanced
  • LTE Long Term Evolution
  • 5G 5th generation mobile communication system
  • LTE specifies that the transmission power of a physical uplink channel is controlled based on a path loss between a radio base station (eNB) and a radio communication device (UE). Specifically, it is specified to control the transmission power of a physical uplink shared channel, specifically, PUSCH (Physical-Uplink-Shared-Channel) based on the path loss of the physical downlink channel (for example, non-patent Reference 1).
  • eNB radio base station
  • UE radio communication device
  • a wireless communication device that performs communication in the sky with good visibility in all directions, not on the ground, such as a wireless communication device mounted on an unmanned aircraft called a drone (hereinafter referred to as a specific wireless communication device) Exists.
  • a specific wireless communication device Since such a specific wireless communication device has a good line-of-sight, the path loss of the physical downlink channel is reduced. In addition, the specific wireless communication device is highly likely to perform communication at a position where a plurality of cells with a small path loss can be detected. In other words, since a specific wireless communication device has a good outlook, a signal level received from the specific wireless communication device may be very high in a wireless base station that forms a non-existing cell where the specific wireless communication device is not located. is there.
  • TargetIRSIR TargetIRSIR
  • the wireless communication apparatus executes control to increase the transmission power of the PUSCH so as to satisfy the set high target reception quality.
  • the present invention has been made in view of such a situation.
  • a wireless communication device mounted on a flying object and a ground wireless communication device are connected to the same wireless base station, the ground wireless communication device is provided. It aims at suppressing the bad influence which arises in communication.
  • the present invention relates to a specific unit that specifies a parameter related to communication quality of a wireless communication device in a cell formed by a wireless base station in units of airspace, and has the wireless communication device for each of the airspaces, and flies in the airspace.
  • An allocating unit for allocating the flying object the allocating unit for restricting the allocation of the flying object to a specific airspace in which the parameter specified by the specifying unit falls within a predetermined range.
  • a flying object management apparatus is provided.
  • the allocating unit allocates the aircraft having the wireless communication device having a function of limiting transmission power of a physical uplink channel to the wireless base station for the specific airspace, and an airspace other than the specific airspace
  • the flying object may be assigned regardless of the presence or absence of the function.
  • the allocating unit may limit the number of flying objects to be allocated to the specific airspace, more than the number of flying objects to be allocated to an airspace other than the specific airspace.
  • the assignment unit relaxes restrictions on the assignment of the flying object, Alternatively, the specific airspace may be reduced.
  • the allocation unit may relax restrictions on the allocation of the flying object or reduce the specific airspace at a specific time.
  • the specifying unit may specify the certain air region as the specific air region based on the number of the aircraft assigned by the assigning unit to another air region adjacent to the air region. .
  • the assigning unit may perform the assignment by weighting the flying object according to a parameter related to communication quality of the wireless communication device of the flying object.
  • the wireless communication device that the aircraft has is an airspace that can use a different communication path from the wireless communication device that performs communication on the ground of the airspace, You may make it ease the restriction
  • the allocating unit may relax restrictions on the allocation of the flying object when urgency is required in the specific airspace.
  • the assigning unit may relax restrictions on assignment of the flying object when the specific air area is a blue air area where the flying object is highly required to pass.
  • the present invention when a radio communication device mounted on a flying object and a ground radio communication device are connected to the same radio base station, it is possible to suppress adverse effects that occur in communication of the ground radio communication device. Become.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a flight control system 1.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a wireless communication device 20.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of a flying object management apparatus 50.
  • FIG. It is a figure explaining the cause which interference arises.
  • 3 is a block diagram showing a functional configuration of a flying object management apparatus 50.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the operation of the flying object management apparatus 50.
  • 3 is a diagram illustrating a positional relationship between a specific airspace, a radio base station 40, and a radio communication device 30.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a wireless communication device 20 in an operation example 1 of allocation restriction.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a functional configuration of a radio base station 40 in an operation example 1 of allocation restriction.
  • Flight control system 10: Aircraft, 20, 30: Wireless communication device, 201: CPU, 202: ROM, 203: RAM, 204: Auxiliary storage device, 205: Communication IF, 30250: Aircraft management device, 51 : Tracking unit, 52: Identification unit, 53: Allocation unit, 501: CPU, 502: ROM, 503: RAM, 504: Auxiliary storage device, 505: Communication IF
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the configuration of the flight control system 1.
  • the flight control system 1 includes a plurality of flying bodies 10a and 10b such as drones, a plurality of wireless communication apparatuses 20a and 20b mounted on the flying bodies 10a and 10b, and a plurality of wireless communication apparatuses 30a used by users on the ground. , 30b, a network 90 including a plurality of radio base stations 40a, 40b, 40c, and an aircraft management apparatus 50 connected to the network 90.
  • the flying bodies 10a and 10b are collectively referred to as the flying body 10
  • the wireless communication devices 20a and 20b are collectively referred to as the wireless communication device 20
  • the wireless communication devices 30a and 30b are collectively referred to as the wireless communication device 30, and the wireless base station.
  • the stations 40a, 40b, and 40c are collectively referred to as a radio base station 40.
  • the flying object 10 physically includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an auxiliary storage device, as well as a positioning unit and a wireless communication device 20 for positioning its own position. And a drive mechanism including various sensors, motors, rotor blades, and the like controlled by the computer.
  • the computer flies in the air by controlling the drive mechanism in accordance with a flight plan including the position of the airspace assigned to the flying object 10 and the passage time thereof.
  • the flying object 10 may be any device that can fly, and may be called, for example, UAS (UnmannedmannAircraft System).
  • a wireless communication system is constructed by the wireless communication devices 20 and 30 and the network 90 including the wireless base station 40.
  • This wireless communication system is, for example, a wireless communication system according to LTE (Long Term Term Evolution).
  • LTE Long Term Term Evolution
  • the radio communication devices 20 and 30 are called UEs, and the radio base station 40 is called an eNB.
  • An area capable of wireless communication with each of the wireless base stations 40 is called a cell.
  • the radio communication devices 20 and 30 located in each cell perform radio communication with the radio base station 40 that forms the cell.
  • the wireless communication device 30 used by a user on the ground performs wireless communication with the wireless base station 40 on the ground.
  • the radio communication device 20 mounted on the flying object 10 performs radio communication with the radio base station 40 not only on the ground but also in the sky (for example, an airspace of an altitude of 30 m or higher).
  • the flying object management device 50 is an information processing device that controls or manages the flight of the flying object 10.
  • the present embodiment is particularly characterized in the process in which the flying object management apparatus 50 assigns the airspace in which the flying object 10 flies to the flying object 10.
  • assigning an airspace to the flying object 10 means that the flying object management apparatus 50 uses the identification information of the flying object 10 and the identification information of the airspace in which the flying object 10 flies as the flight plan of the flying object 10. It is to store in association.
  • flight management of a flying object is shared by multiple systems such as FIMS (Flight Information Management System) and UASSP (UAS Service Provider Management Management System).
  • the flying object management apparatus 50 may be implemented by the plurality of systems described above, or may be implemented by any one system.
  • some functions such as a specific unit (communication status grasping function for each airspace) to be described later may be implemented by an apparatus different from general FIMS and UASSP.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the wireless communication device 20.
  • the wireless communication apparatus includes at least a CPU 201 (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory) 202, a RAM (Random Access Memory) 203, an auxiliary storage device 204, and a communication IF 205.
  • the CPU 201 is a processor that performs various calculations.
  • the ROM 202 is a non-volatile memory that stores a program and data used for starting the wireless communication device 20, for example.
  • a RAM 203 is a volatile memory that functions as a work area when the CPU 201 executes a program.
  • the auxiliary storage device 204 is a non-volatile storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive), and stores programs and data used in the wireless communication device 20.
  • the communication IF 205 is an interface for performing communication via the network 90 according to LTE.
  • the wireless communication device 20 may include other configurations such as a display unit, an operation unit, or a voice input / output unit in addition to the configuration illustrated in FIG.
  • the hardware configuration of the wireless communication device 30 is the same as that of the wireless communication device 30, and the description thereof is omitted.
  • FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration of the flying object management apparatus 50.
  • the flying object management device 50 is a computer device having a CPU 501, a ROM 502, a RAM 503, an auxiliary storage device 504, and a communication IF 505.
  • the CPU 501 is a processor that performs various calculations.
  • the ROM 502 is a non-volatile memory that stores a program and data used for starting up the flying object management apparatus 50, for example.
  • the RAM 503 is a volatile memory that functions as a work area when the CPU 501 executes a program.
  • the auxiliary storage device 504 is a non-volatile storage device such as an HDD or an SSD, and stores programs and data used in the flying object management device 50.
  • the communication IF 505 is an interface for performing communication via the network 90 in accordance with a predetermined communication standard.
  • the flying object management apparatus 50 may include other configurations such as a display unit and an operation unit in addition to the configuration illustrated in FIG. 3.
  • the wireless communication device 20a is mounted on the flying object 10 flying over the sky, so that the line-of-sight (solid arrow) with the connected wireless base station 40a is good.
  • the line of sight with the radio base station 40b in the vicinity of the radio base station 40a (dotted line arrow) is also improved.
  • both the physical downlink channel path loss from the radio base station 40a and the physical downlink channel path loss from the radio base station 40b are reduced.
  • a high Target SIR is set to improve throughput, and the wireless communication device 20a increases the PUSCH transmission power so as to satisfy the high Target SIR. To do.
  • the radio communication device 20a becomes an interference source for the radio base station 40b that is not the connection destination, and has an adverse effect on other radio communication devices 30 that are located in the cell of the radio base station 40a that is the connection destination.
  • the radio communication device 30 that performs communication on the ground, even if the path loss of the physical downlink channel from the connection destination radio base station 40 is small, the radio communication device 30 is located in the vicinity of the connection destination radio base station 40. For a certain radio base station 40, the line of sight is often not good due to, for example, the presence of a shield or the like. In this case, since the path loss of the physical downlink channel from the radio base station 40 that is not the connection destination to the radio communication device 30 becomes large, the problem of interference as described with reference to FIG.
  • a plurality of radio communication devices 20a and 20b mounted on the flying object 10 are connected to radio base stations 40a and 40b in the vicinity of each other, respectively.
  • the wireless communication devices 20a and 20b continue to increase the transmission power until the Target SIR is satisfied, there is a possibility that the wireless communication devices 20a and 20b may greatly interfere with each other.
  • the wireless communication device 20a is connected to the wireless base station 40a (solid arrow), and the wireless communication device 20b is connected to the wireless base station 40b (solid arrow). Show. Further, in FIGS.
  • the radio communication device 20a becomes an interference source for the radio base station 40b that is not the connection destination (broken line arrow), and the radio communication device 20b is for the radio base station 40a that is not the connection destination.
  • the state of being an interference source (broken arrow) is shown.
  • the state as shown in FIG. 4 (c) also gives interference to the ground radio communication device 30 connected to either of the radio base stations 40a and 40b. This may adversely affect the physical uplink channel of the terrestrial wireless communication device 30.
  • the physical uplink channel includes PUSCH (physical uplink channel shared channel), PUCCH (Physical Random Access Channel), and PRACH (Physical Random Access Channel).
  • the physical uplink channel may include an NPUSCH for MTC-UE.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of the functional configuration of the flying object management apparatus 50. As shown in FIG. Each function in the flying object management device 50 is performed by the CPU 501 executing predetermined software (program) to perform various calculations, and communication by the communication IF 505, and reading and / or writing of data in the ROM 502, RAM 503, and auxiliary storage device 504. It is realized by controlling.
  • predetermined software program
  • the tracking unit 51 stores the flight plan and records the identification information of the flying object 10 under the control of the flying object management device 50 and the flight status thereof.
  • the flight status includes the position where the flying object 10 is flying and the date and time at that position. These positions and times are notified to the flying object management apparatus 50 together with the identification information of the flying object 10 from the wireless communication apparatus 20 of the flying object 10 via the network 90.
  • the tracking unit 51 determines whether the position and date / time are within the flight plan of the flying object 10 and, based on the determination result, issues a flight instruction to the flying object 10 via the network 90 as necessary. .
  • the identifying unit 52 sets parameters related to the communication quality of the radio communication devices 20 and 30 in the cell formed by the radio base station 40 (for example, the path loss of the physical downlink channel from the radio base station 40 to the radio communication devices 20 and 30). Specify by unit.
  • Each airspace is, for example, an airspace previously divided according to a predetermined standard.
  • the assigning unit 53 determines the flight airspace to be assigned to the flying object 10. That is, the assigning unit 53 performs processing for assigning the flying object 10 to each airspace.
  • the allocating unit 53 has an airspace (for example, a wireless communication device) in which the parameter specified by the specifying unit 52 is in a predetermined range, which means that the above-described adverse effect is likely to occur due to good communication quality.
  • the allocation of the aircraft 10 is limited to an airspace where the physical downlink channel path loss to 20 is equal to or less than a threshold value (hereinafter referred to as a specific airspace).
  • the radio communication device when the radio base station 40 is in a place with a good view from the sky where the path loss of the physical downlink channel to the radio communication device 20 mounted on the flying object 10 is equal to or less than the threshold, the radio communication device When the flying vehicle 10 equipped with the aircraft 20 flies in the airspace, interference as shown in FIG. As a result, there is a possibility that the physical uplink channel of the ground radio communication apparatus 30 connected to any one of the radio base stations 40 may be adversely affected. Therefore, the allocating unit 53 suppresses the occurrence of the interference by limiting the allocation of the flying vehicle 10 equipped with the wireless communication device 20 that causes interference in such an airspace.
  • the specifying unit 52 specifies a parameter related to the communication quality of the wireless communication device 20 in a cell formed by the wireless base station 40 in units of airspace (step S11).
  • this parameter is, for example, the path loss of the physical downlink channel from the radio base station 40 to the radio communication device 20.
  • a specific identification method is, for example, to fly the aircraft 10 equipped with the wireless communication device 20 on a trial basis so as to cover the entire airspace, and cause the wireless communication device 20 to acquire the path loss of the physical downlink channel in each airspace, There is a way to collect this.
  • simulation is performed based on the cell position and size of each radio base station 40, map information, and a predetermined radio wave propagation model, and path loss of a physical downlink channel in each airspace is predicted. There is also a method.
  • the assigning unit 53 specifies a specific airspace that is an airspace in which the parameter specified by the specifying unit 52 falls within a predetermined range (step S12). Specifically, the allocating unit 53 identifies an airspace in which the physical downlink channel path loss to the radio communication device 20 of the flying vehicle 10 is equal to or less than a threshold value as the specific airspace. This specific airspace is connected to the radio base station 40 when the radio communication device 20 mounted on the flying vehicle 10 is connected to the radio base station 40, as schematically shown in FIG. An airspace A that adversely affects the physical uplink channel of the terrestrial wireless communication device 30.
  • the assigning unit 53 assigns the flying object 10 flying in the airspace to each airspace according to the desired flight contents previously applied by the operator of the flying object 10, and sets the flight path, the flight time, etc. A flight plan including this is created (step S13). This flight plan is stored in the tracking unit 51.
  • the assigning unit 53 restricts the assignment of the flying object 10 to the specific airspace as described above.
  • a specific example of this allocation restriction will be described below.
  • the allocation unit 53 sets the air vehicle 10 having a function (interference avoidance function) for limiting the transmission power of the physical uplink channel for the radio base station 40 to the specific airspace and A vehicle 10 that does not have the interference avoidance function and is not assigned to a specific airspace.
  • the allocating unit 53 allocates the flying object 10 having the wireless communication device 20 having the interference avoidance function to the specific airspace, and determines whether the interference avoidance function is present or not in the airspace other than the specific airspace. Regardless, the aircraft 10 is assigned.
  • the wireless communication device 20 having the interference avoidance function is a function for controlling transmission power within the range of the maximum transmission power set individually for the wireless communication device 20, and the maximum transmission set for each type of the wireless communication device 20.
  • the wireless communication device 20 having either a function of controlling transmission power within the range of power or a function of controlling transmission power within the range of maximum transmission power that varies depending on the communication quality of the wireless communication device 20 is there.
  • the flying object 10 having the wireless communication device 20 having such a function even if it is assigned to a specific airspace, it does not mean that the transmission power is increased so as to satisfy a high Target SIR.
  • the adverse effects as exemplified in (a) are suppressed.
  • the radio base station 40 controls the transmission power of the physical uplink channel transmitted by the radio communication device 20. Specifically, when the radio base station 40 instructs the radio communication device 20 to transmit the physical uplink channel, in response to this instruction, the radio communication device 20 transmits the physical uplink channel transmission power. Control. In the following description, PUSCH will be described as an example, but similar control is performed for other channels.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a functional configuration of the wireless communication apparatus 20 having the above functions in the operation example 1.
  • FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration of the radio base station 40 in the first operation example.
  • the wireless communication device 20 includes a wireless signal transmission / reception unit 210, a communication state acquisition unit 220, a notification information reception unit 230, a device identification unit 240, a communication quality measurement unit 250, and a power control unit 260.
  • the radio signal transmission / reception unit 210 transmits / receives a radio signal to / from the radio base station 40. Specifically, the radio signal transmission / reception unit 210 transmits / receives various physical channels (control channel and shared channel) in accordance with LTE regulations.
  • the communication state acquisition unit 220 acquires the communication state of the wireless communication system including the reception state of the wireless communication device 20. Specifically, the communication state acquisition unit 220 acquires the degree of adverse effect (hereinafter referred to as an adverse effect level) in a plurality of cells including the cell of the wireless base station 40 to which the wireless communication device 20 is connected. Here, the interference level indicated by the interference power that can be measured by the radio base station is used as the adverse effect level. More specifically, the communication state acquisition unit 220 acquires the interference level from the radio base station 40 to which the radio communication device 20 is connected. Further, the communication state acquisition unit 220 acquires parameters related to the communication quality of the wireless communication device 20 in the plurality of cells.
  • the communication status acquisition unit 220 acquires the physical downlink channel path loss for the radio base station 40 to which the radio communication device 20 is connected and the radio base stations 40 in the vicinity thereof.
  • the communication state acquisition unit 220 may acquire RSRP (Reference Signal Received Power) that can be a determination index similar to the path loss.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • the broadcast information receiving unit 230 receives broadcast information via the connection-destination radio base station 40, for example. Specifically, the broadcast information receiving unit 230 receives an RRC message including MIB (Master Information Block) and SIB (System Information Block) broadcast from the radio base station 40. For example, the broadcast information receiving unit 230 acquires the “type maximum value” of transmission power included in the broadcast information.
  • the type maximum value is a maximum value of PUSCH transmission power to be set for each type of the wireless communication device 20. This type maximum value is set for the type of wireless communication apparatus 20 that is likely to perform communication in the sky.
  • the device identification unit 240 identifies the type of the wireless communication device 20.
  • the device identifying unit 240 identifies whether or not the wireless communication device is the wireless communication device 20 that can perform communication in the sky. More specifically, the device identification unit 240 performs (i) identification using IMEISV (International Mobile Equipment Identity Software Version) or contract type information of the wireless communication device 20, and (ii) separation of connection destination APN (AccessPoint Name). Identification and (iii) identification based on a measurement report (Measurement Report) from the wireless communication device 20 are performed.
  • IMEISV International Mobile Equipment Identity Software Version
  • APN AccessPoint Name
  • the communication quality measurement unit 250 measures the communication quality of the wireless communication device 20. Specifically, the communication quality measurement unit 250 measures Reference Signal ReceivedPower (RSRP) and Reference SignalReceived Quality (RSRQ) as the received communication quality of the reference signal (RS) transmitted from each radio base station 40. Further, the communication quality measuring unit 250 measures the path loss in the downlink direction from each radio base station 40.
  • RSRP Reference Signal ReceivedPower
  • RSRQ Reference SignalReceived Quality
  • the power control unit 260 controls the transmission power of the physical uplink channel (PUSCH, PUCCH, etc.) transmitted by the radio signal transmission / reception unit 210.
  • the power control unit 260 has a case where the interference level or communication quality in the plurality of cells acquired by the communication state acquisition unit 220 is within a predetermined range (for example, when the path loss of the physical downlink channel is equal to or less than the threshold).
  • Limit transmission power That is, the power control unit 260 limits the PUSCH transmission power to a threshold value or less when the interference level of the plurality of cells is within a predetermined range (eg, xdBm range).
  • the power control unit 260 reduces the PUSCH transmission power to a threshold value or less. Limit to.
  • the power control unit 260 limits the transmission power of the PUSCH to a threshold value or less.
  • the power control unit 260 receives “individual maximum value” that is the maximum value of transmission power to be set in the wireless communication device 20.
  • the individual maximum value is a maximum value of PUSCH transmission power that can be individually set for the radio communication device 20. That is, the individual maximum value is the maximum value of PUSCH transmission power that should be individually set for each wireless communication device 20.
  • the power control unit 260 limits the transmission power based on the received individual maximum value.
  • the power control unit 260 can also limit the transmission power of the PUSCH based on the type maximum value included in the broadcast information acquired by the broadcast information receiving unit 230.
  • the individual maximum value and the type maximum value are set, either (for example, the individual maximum value) may be applied with priority.
  • the power control unit 260 can determine whether to limit the PUSCH transmission power based on the measurement result of the received communication quality measured by the communication quality measurement unit 250. Specifically, the power control unit 260 can limit the transmission power when RSRP is equal to or higher than the first threshold and RSRQ is equal to or lower than the second threshold.
  • the power control unit 260 can limit the transmission power when the device identifying unit 240 identifies the wireless communication device 20 mounted on the flying object 10. That is, if the power control unit 260 is identified by the device identification unit 240 as the wireless communication device 20 mounted on the flying object 10, even if the received communication quality or the like does not satisfy the conditions for limiting the transmission power, Limit transmit power.
  • the radio base station 40 includes a radio signal transmission / reception unit 410, a maximum transmission power notification unit 420, a device type determination unit 430, and an adverse effect level acquisition unit 440.
  • the wireless signal transmission / reception unit 410 transmits and receives wireless signals to and from the wireless communication devices 20 and 30. Specifically, the radio signal transmission / reception unit 410 transmits / receives various physical channels (control channel and shared channel) in accordance with LTE regulations.
  • the maximum transmission power notification unit 420 notifies the wireless communication device 20 of the above-described individual maximum value and type maximum value.
  • the individual maximum value is the maximum value of PUSCH transmission power that can be set for each wireless communication device.
  • the type maximum value is a maximum value of PUSCH transmission power to be set for each type of wireless communication apparatus.
  • the maximum transmission power notification unit 420 can include an individual maximum value in an RRC message (for example, RRC Connection setup, RRC Connection e-establishment setup) transmitted to the wireless communication device 20.
  • the maximum transmission power notification unit 420 can transmit notification information (SIB or the like) including the maximum type value. The SIB is notified to the wireless communication device 20 by an RRC message.
  • the device type determination unit 430 determines the type of the wireless communication device 20 connected to the wireless base station 40. Specifically, the device type determination unit 430 can determine the type of the wireless communication device 20 using the IMEISV or the contract type information of the wireless communication device 20 as with the device identification unit 240 described above. Further, the device type determination unit 430 notifies the maximum transmission power notification unit 420 of the determination result of the type of the wireless communication device 20. This information is used for setting the maximum type value.
  • the adverse effect level acquisition unit 440 acquires interference levels (that is, adverse effects levels) in a plurality of cells including the own cell, that is, interference levels (adverse effects level) of the own cell and neighboring cells. Specifically, for example, the adverse effect level acquisition unit 440 periodically measures interference power in the plurality of cells, and exchanges information indicating the interference level with neighboring cells. The adverse effect level acquisition unit 140 notifies the maximum transmission power notification unit 120 of the acquired interference level (interference power). This information is used for setting and changing individual maximum values.
  • the radio communication apparatus 20 performs a transmission power limiting operation on the physical uplink channel, specifically, the physical uplink shared channel (PUSCH).
  • the wireless communication device 20 uses the interference level (interference power) in each cell (own cell and neighboring cells) or the reception communication quality (in the plurality of cells in the wireless communication device 20 ( Path loss).
  • the wireless communication device 20 determines whether the interference level or the received communication quality in the plurality of cells is within a predetermined range.
  • the radio communication device 20 has the interference level of the plurality of cells within a predetermined range (for example, a range of xdBm) or the path loss of the plurality of cells is within a predetermined range (for example, a range of ydB). It is determined whether it is.
  • the radio communication device 20 calculates a limit value of PUSCH transmission power.
  • the wireless communication device 20 recognizes that it is a wireless communication device mounted on the flying object 10.
  • the specific maximum value or type maximum value described above can be used as a specific limit value of transmission power.
  • the wireless communication device 20 controls transmission power based on the calculated limit value. Thereby, the transmission power of the physical uplink channel from the radio communication apparatus 20 illustrated in FIG. 4A is suppressed, and as a result, the influence of the signal wave on the radio base station 40 is suppressed.
  • the radio communication device 20 receives an RRC message including an individual maximum value from the radio base station 40.
  • the wireless communication device 20 can recognize that the wireless communication device 20 is a wireless communication device mounted on the flying object 10 depending on whether or not the individual maximum value of the PUSCH transmission power is included.
  • the wireless communication device 20 calculates a limit value for the transmission power of the PUSCH.
  • the wireless communication device 20 controls transmission power based on the calculated limit value. That is, the wireless communication device 20 performs communication in a range that does not exceed the maximum transmission power defined based on the individual maximum value.
  • the notification of the individual maximum value includes transmission from the wireless communication device 20, incoming call to the wireless communication device 20, handover, reconnection, return to the Non-DRX (Discontinuous Reception) state, and the interference level described above.
  • the time when the threshold value is exceeded (the time when the individual maximum value is reset) can be considered.
  • a method of using an HO Command by executing an intra-cell handover (Intra-cell HO) can be considered for notification of the individual maximum value.
  • the individual maximum value may be acquired from the outside by the radio base station 40 via the network 90, or may be directly acquired from the outside by the radio communication device 20.
  • the individual maximum value may be changed according to the path loss value of the physical downlink channel. For example, if the path loss (dB) ⁇ X1, AdBm, and if X1 ⁇ path loss ⁇ X2, BdBm or the like.
  • the radio base station 40 may define the individual maximum value as (A * path loss + B, A and B are variables), and set A and B according to the situation or the like.
  • the display format of the individual maximum value may directly indicate a maximum transmission power value (for example, 20 dBm), or a default maximum transmission power value is defined, and a difference (for example, default) with respect to the maximum transmission power value is specified. May be ⁇ 3 dB when the maximum transmission power value is 20 dBm.
  • the wireless communication device 20 when the type of the wireless communication device 20 is used, the following operation is performed.
  • the wireless communication device 20 When the wireless communication device 20 is the wireless communication device 20 mounted on the flying object 10, the wireless communication device 20 receives broadcast information (SIB or the like) and acquires the PUSCH transmission power type maximum value.
  • the wireless communication device 20 calculates a PUSCH transmission power limit value based on the received type maximum value.
  • the wireless communication device 20 controls transmission power based on the calculated limit value. In other words, the wireless communication device 20 performs communication within a range that does not exceed the maximum transmission power defined based on the maximum type value. Note that, as the trigger for changing the type maximum value, the transmission timing of the broadcast information and the time point when the above-described interference level exceeds a threshold value can be considered.
  • a plurality of interference level thresholds may be used, or the maximum type value may be changed according to the value of the interference level exchanged between neighboring cells. Furthermore, the type maximum value may be decreased as the interference level (interference power) is higher. Similar to the individual maximum value, the type maximum value may be acquired from the outside by the wireless base station 40 via the network 90, or may be directly acquired from the outside by the wireless communication device 20. Further, the identification of whether or not the wireless communication device 20 is the wireless communication device 20 mounted on the flying object 10 may be standardized in 3GPP as Capability of the wireless communication device (UE). Further, when the type maximum value is standardized, it may be set as a fixed value in the wireless communication device 20 without using the notification information.
  • the wireless communication device 20 measures the reception communication quality of the wireless communication device 20. Specifically, the radio communication device 20 measures RSRP and RSRQ. Further, the radio communication device 20 may acquire a path loss, the number of detected cells, and an uplink PHR (Power Head Room). The wireless communication device 20 calculates a limit value for the transmission power of the PUSCH based on the measured received communication quality. The wireless communication device 20 controls transmission power based on the calculated limit value. That is, the radio communication device 20 sets the maximum transmission power according to the measurement result of the received communication quality. For example, the radio communication device 20 determines whether to limit transmission power based on the values of RSRP and RSRQ.
  • the wireless communication device 20 limits transmission power when RSRP is equal to or greater than the first threshold (TH1) and RSRQ is equal to or less than the second threshold (TH2). This is because RSRP tends to be high and RSRQ is low in the sky.
  • the transmission power is controlled according to the received communication quality without applying the individual maximum value and the type maximum value described above (however, the default maximum transmission power value) Is specified in the 3GPP standard).
  • the maximum transmission power value may be changed according to the path loss value of the physical downlink channel, similarly to the individual maximum value.
  • the radio communication device 20 may notify the radio base station 40 that the transmission power is limited according to the received communication quality. Further, even when the radio base station 40 is notified from the radio communication device 20 that the transmission power limit is being executed, the radio base station 40 may instruct the radio communication device 20 to release the limit.
  • the wireless communication device 20 does not have the interference avoidance function as in the operation example 1.
  • the assigning unit 53 of the flying object management apparatus 50 makes the number of flying objects 10 assigned to a specific airspace smaller than the number of flying objects assigned to an airspace other than the specific airspace.
  • the allocating unit 53 sets the upper limit of the number of flying bodies 10 to be assigned per unit volume of the specific airspace as U1, and sets the upper limit of the number of flying bodies to be assigned per unit volume of the airspace other than the specific airspace as U2 ( U1 ⁇ U2).
  • the minimum value of U1 is zero.
  • the allocation unit 53 associates the identification information of the flying object 10 with the identification information of the airspace in which the flying object 10 flies within this upper limit range, and writes these in the tracking unit 51 as a flight plan, thereby The aircraft 10 is assigned.
  • the air vehicle 10 is assigned to the airspace (airspace other than the specific airspace A) that is less affected by the signal wave of the physical uplink channel from the radio communication device 20. .
  • the radio communication device 20 mounted on the flying object 10 and the ground radio communication device 30 are connected to the same radio base station 40, the communication occurs in the ground radio communication device 30. Adverse effects are suppressed.
  • the allocation unit 53 is a cell including a specific airspace, and the parameter specified by the specification unit 52 is present in the cell within the predetermined range (for example, the path loss value of the physical downlink channel is equal to or less than a threshold).
  • the number of wireless communication devices 30 in service or the amount of communication by the wireless communication devices 30 is equal to or less than a threshold value, restrictions on assignment of the flying objects 10 may be relaxed.
  • the wireless communication device 20 may be assigned.
  • the allocation unit 53 may increase the number of radio communication devices 20 allocated to the interference airspace when the above condition is satisfied, rather than when the condition is not satisfied. Further, when the number of wireless communication devices 30 existing in the cell including the interference airspace or the amount of communication by the wireless communication device 30 is equal to or less than the threshold, the allocating unit 53 eliminates the interference airspace or sets the size thereof. The path loss threshold may be increased or decreased in the airspace. As a result, the interference airspace is reduced.
  • the assigning unit 53 determines the situation in which the number of wireless communication devices 30 located in the cell including the interference airspace or the amount of communication by the wireless communication device 30 is equal to or less than the threshold value.
  • the air vehicle 10 equipped with the radio communication device 20 may acquire the path loss of the physical downlink channel in each airspace by the radio communication device and collect it, or each radio base station You may grasp
  • the assignment unit 53 may relax restrictions on assignment of the flying object 10 at a specific time set for each airspace. This is because, for example, when the interference airspace is at night or the like, the number of wireless communication devices 30 existing in the cell including the interference airspace or the amount of communication by the wireless communication device 30 is likely to be less than or equal to the threshold value. You may make it allocate the radio
  • the identifying unit 52 identifies a certain air region as a specific air region based on the number of flying bodies 10 assigned by the assigning unit 53 to other air regions in the vicinity of the certain air region. May be. This is because, when there are a large number of aircrafts 10 assigned to other neighboring airspaces, there is a high possibility that the certain airspace corresponds to a specific airspace due to the influence of the aircraft 10.
  • the assignment unit 53 may limit assignment by weighting the flying object 10 according to a parameter related to communication quality of the wireless communication device 30 of the flying object 10. That is, in the first radio communication device 30, the path loss of the physical downlink channel from the radio base station 40a is X, and in the second radio communication device 30, the path loss of the physical downlink channel from the radio base station 40a is In the case of Y (X> Y, both of which are equal to or smaller than the threshold value), since the magnitude of the adverse effect by the second wireless communication device 30 is larger than that of the first wireless communication device 30, the allocating unit 53, for example, The number of second wireless communication devices 30 is set to 1.1, and the weight value of the number of first wireless communication devices 30 is set to 1.0. The allocation to the specific airspace is performed after seeing it heavier than the number of wireless communication devices 30.
  • the assignment unit 53 may relax restrictions on assignment of the flying object 10 when the radio communication device 20 of the flying object 10 performs emergency communication in a specific airspace. For example, when the wireless communication device 20 included in the flying object 10 has to transmit the positioning information to a predetermined external device immediately from the measurement, the assigning unit 53 sends the flying object 10 to the specific airspace. Also assign.
  • the allocating unit 53 uses a communication path (for example, WiFi: registered trademark) different from the wireless communication device 30 in which the wireless communication device 20 of the flying vehicle 10 communicates on the ground of the airspace in a specific airspace. If the airspace is possible, restrictions on the assignment of the aircraft 10 may be relaxed. This is because when the wireless communication device 20 uses a different communication path, the above-described problem of adverse effects does not occur.
  • a communication path for example, WiFi: registered trademark
  • the radio communication device 20 included in the aircraft 10 may be any device that performs communication that causes the above-described adverse effects, that is, communication that uses at least a physical uplink channel.
  • a step of specifying a parameter value relating to communication quality of a wireless communication device in a cell formed by a wireless base station for each of a plurality of airspaces, and for each airspace, the wireless communication device And the step of assigning the flying vehicle on which the aircraft is mounted is executed, and for the airspace where the value of the specified parameter satisfies the predetermined condition, the assignment of the flying vehicle may be limited. There may be an airspace in which the number of assigned aircraft is zero.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W -CDMA (registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-Wide Band) ), Bluetooth (registered trademark), other appropriate systems, and / or next-generation systems extended based on these systems.
  • each aspect / embodiment described in this specification may be changed.
  • the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.
  • Each aspect / embodiment described in this specification may be used independently, may be used in combination, or may be switched according to execution.
  • notification of predetermined information for example, notification of being “X”
  • notification of being “X” is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • system and “network” used in this specification are used interchangeably.
  • the information or parameters described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from predetermined values, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by an index.
  • the names used for the above parameters are not limited in any way. Further, mathematical formulas and the like that use these parameters may differ from those explicitly disclosed herein. Since various channels (eg, PUCCH, PDCCH, etc.) and information elements (eg, TPC, etc.) can be identified by any suitable name, the various names assigned to these various channels and information elements are However, it is not limited.
  • the function of the wireless communication apparatus for controlling the transmission power has been described by taking LTE channels, messages, or parameters as examples. In 3G and 5G, the above functions are used by using channels, messages, or parameters equivalent to these. Can be realized.
  • determining may encompass a wide variety of actions. “Decision” and “determination” are, for example, judgment (judging), calculation (calculating), calculation (processing), processing (deriving), investigating (investigating), searching (looking up) (for example, table , Searching in a database or another data structure), ascertaining that ascertaining has been “determined”, “determined”, and the like. In addition, “determination” and “determination” are reception (for example, receiving information), transmission (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (Accessing) (for example, accessing data in a memory) may be considered as “determining” or “determining”.
  • determination and “determination” means that “resolving”, selection (selecting), selection (choosing), establishment (establishing), comparison (comparing), etc. are regarded as “determination” and “determination”. May be included. That is, “determination” and “determination” may include assuming that some operation is “determination” and “determination”.
  • the present invention may be provided as a flight control method or an information processing method including processing steps performed in the flight control system 1 or the flying object management apparatus 50. Further, the present invention may be provided as a program executed in the flying object 10 or the flying object management apparatus 50. Such a program may be provided in a form recorded on a recording medium such as an optical disc, or may be provided in a form such that the program is downloaded to a computer via a network such as the Internet, and the program can be installed and used. Is possible.
  • Software, instructions, etc. may be sent and received via a transmission medium.
  • software may use websites, servers, or other devices using wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • wired technology such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair and digital subscriber line (DSL) and / or wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • DSL digital subscriber line
  • wireless technology such as infrared, wireless and microwave.
  • the channel and / or symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • the component carrier (CC) may be called a carrier frequency, a cell, or the like.
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

割り当て部53は、各々の空域に対して、無線通信装置30を有する飛行体10を割り当てる。このとき、割り当て部53は、特定部52によって特定されたパラメータが所定の範囲となる特定の空域(例えば無線通信装置20への物理下りリンクチャネルのパスロスが閾値以下となるような空域)に対しては、飛行体10の割り当てを制限する。

Description

飛行体管理装置
 本発明は、飛行体が飛行する空域をその飛行体に割り当てるための技術に関する。
 3rd Generation Partnership Project(3GPP)は、Long Term Evolution(LTE)の更なる高速化を目的としてLTE-Advanced(以下、LTE-Advancedを含めてLTEという)を仕様化している。また、3GPPでは、さらに、5G(5thgeneration mobile communication system)などと呼ばれるLTEの後継システムの仕様が検討されている。
 LTEでは、無線基地局(eNB)と無線通信装置(UE)との間におけるパスロスに基づいて、物理上りリンクチャネルの送信電力を制御することが規定されている。具体的には、物理下りリンクチャネルのパスロスに基づいて、物理上りリンク共有チャネル、具体的には、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)の送信電力を制御することが規定されている(例えば、非特許文献1参照)。
GPP TS 36.213 V14.1.0 Subclause 5.1.1Physical uplink shared channel, 3rd Generation Partnership Project; TechnicalSpecification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial RadioAccess (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 14)、3GPP、2016年12月
 ところで、ドローンと呼ばれるような無人の飛行体に搭載された無線通信装置のように、地上ではなく、全方向において見通しがよい上空において通信を実行する無線通信装置(以下、特定無線通信装置という)が存在する。
 このような特定無線通信装置は、見通しが良好なため、物理下りリンクチャネルのパスロスが小さくなる。また、特定無線通信装置は、当該パスロスが小さい複数のセルを検出することが可能な位置での通信を実行する可能性が高い。つまり、特定無線通信装置は見通しが良好なため、特定無線通信装置が在圏しない非在圏セルを形成する無線基地局において、当該特定無線通信装置から受信する信号レベルが非常に高くなる場合がある。
 現状のLTEの仕様では、特定無線通信装置のような上空での通信は想定されていない。このため、上記パスロスが小さい場合、無線通信装置は無線基地局の近くに位置するとの前提に基づいて、スループット向上のために高い目標受信品質(具体的には、Target SIR)が設定される。無線通信装置は、設定された高い目標受信品質を満たすように、PUSCHの送信電力を高くする制御が実行されることが一般的である。
 しかしながら、このような制御が特定無線通信装置において実行されると、特定無線通信装置が接続している自セルや、自セルの近隣に形成されている近隣セルに対して、干渉を与える可能性がある。つまり、上空で通信を実行するために全方向において見通しが良好な特定無線通信装置は、地上などにおいて通信を実行する通常の無線通信装置と比較して、自セル及び近隣セルに対して干渉を与える可能性が高い。また、物理上りリンクチャネルにおいて各セルで複数の無線通信装置に割り当てられる周波数リソースを時間又は周波数で分割多重する場合には、無線基地局における特定無線通信装置からの受信電力が大きくても干渉が生じにくい場合があるが、一部の無線通信装置からの受信電力が大きいことによって、周波数リソースの割当てにおける無線通信装置間の公平性を損なう等の悪影響がある。
 本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、飛行体に搭載された無線通信装置と地上の無線通信装置とが同じ無線基地局に接続する場合に、地上の無線通信装置の通信に生じる悪影響を抑制することを目的とする。
 本発明は、無線基地局が形成するセルにおける無線通信装置の通信品質に関するパラメータを、空域単位で特定する特定部と、各々の前記空域に対して、前記無線通信装置を有し当該空域を飛行する飛行体を割り当てる割り当て部であって、前記特定部によって特定されたパラメータが所定の範囲となる空域である特定空域に対しては、前記飛行体の割り当てを制限する割り当て部とを備えることを特徴とする飛行体管理装置を提供する。
 前記割り当て部は、前記特定空域に対しては、前記無線基地局に対する物理上りリンクチャネルの送信電力を制限する機能を備えた前記無線通信装置を有する前記飛行体を割り当て、当該特定空域以外の空域に対しては、前記機能の有無に関わらず前記飛行体を割り当てるようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記特定空域に対して割り当てる前記飛行体の数を、当該特定空域以外の空域に対して割り当てる前記飛行体の数よりも制限するようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記特定空域を含む前記セルに在圏する前記無線通信装置の数又は当該無線通信装置による通信の量が閾値以下の場合には、前記飛行体の割り当ての制限を緩和する、又は前記特定空域を縮小するようにしてもよい。
 前記割り当て部は、特定の時期においては、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和する、又は前記特定空域を縮小するようにしてもよい。
 前記特定部は、或る空域の近隣にある他の空域に対して前記割り当て部により割り当てられた前記飛行体の数に基づいて、当該或る空域を前記特定空域として特定するようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記飛行体が有する前記無線通信装置の通信品質に関するパラメータに応じて当該飛行体に対して重み付けをして前記割り当てを行うようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記特定空域において、前記飛行体が有する前記無線通信装置が当該空域の地上で通信を行う前記無線通信装置とは異なる通信路を用いることが可能な空域である場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記特定空域において、緊急性を要する場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。
 前記割り当て部は、前記特定空域が、前記飛行体が通過する必要性の高い 空域である場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。
 本発明によれば、飛行体に搭載された無線通信装置と地上の無線通信装置とが同じ無線基地局に接続する場合に、地上の無線通信装置の通信に生じる悪影響を抑制することが可能となる。
飛行制御システム1の構成の一例を示すブロック図である。 無線通信装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。 飛行体管理装置50のハードウェア構成を示すブロック図である。 干渉が生じる原因を説明する図である。 飛行体管理装置50の機能構成を示すブロック図である。 飛行体管理装置50の動作の一例を示すフローチャートである。 特定空域と無線基地局40及び無線通信装置30との位置関係を例示する図である。 割り当て制限の動作例1における無線通信装置20の機能構成を示すブロック図である。 割り当て制限の動作例1における無線基地局40の機能構成を示すブロック図である。
1:飛行制御システム、10:飛行体、20,30:無線通信装置、201:CPU、202:ROM、203:RAM、204:補助記憶装置、205:通信IF、30250:飛行体管理装置、51:トラッキング部、52:特定部、53:割り当て部、501:CPU、502:ROM、503:RAM、504:補助記憶装置、505:通信IF
[構成] 図1は、飛行制御システム1の構成の一例を示す図である。飛行制御システム1は、ドローンなどの複数の飛行体10a,10bと、各飛行体10a,10bに搭載された複数の無線通信装置20a,20bと、地上のユーザが使用する複数の無線通信装置30a,30bと、複数の無線基地局40a,40b,40cを含むネットワーク90と、ネットワーク90に接続された飛行体管理装置50とを備える。なお、以下では、飛行体10a,10bを飛行体10と総称し、無線通信装置20a,20bを無線通信装置20と総称し、無線通信装置30a,30bを無線通信装置30と総称し、無線基地局40a,40b,40cを無線基地局40と総称する。
 飛行体10は、物理的には、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及び補助記憶装置のほか、自身の位置を測位する測位ユニットや無線通信装置20と接続される通信IF(Interface)等からなるコンピュータと、そのコンピュータにより制御される各種センサ、モータ及び回転翼等を含む駆動機構とを備える。飛行体10において、コンピュータは、飛行体10に割り当てられた空域の位置やその通過時刻等を含む飛行計画等に従って駆動機構を制御することで空中を飛行する。なお、飛行体10は、飛行する装置であればよく、例えばUAS(Unmanned Aircraft System)とも呼ばれることもある。
 無線通信装置20,30と無線基地局40を含むネットワーク90とにより、無線通信システムが構築される。この無線通信システムは、例えばLTE(Long Term Evolution)に従った無線通信システムである。LTEにおいて、無線通信装置20,30はUEと呼ばれ、無線基地局40はeNBと呼ばれる。無線基地局40の各々と無線通信可能なエリアはセルと呼ばれる。各セル内に居る(在圏する)無線通信装置20,30は、そのセルを形成する無線基地局40と無線通信を行う。例えば、地上に居るユーザが利用する無線通信装置30は、地上において無線基地局40と無線通信を実行する。一方、飛行体10に搭載された無線通信装置20は、地上に限らず、上空(例えば、高度30m以上の空域)において無線基地局40と無線通信を実行する。
 飛行体管理装置50は、飛行体10の飛行を制御又は管理する情報処理装置である。本実施形態では特に、飛行体管理装置50が飛行体10に対してその飛行体10が飛行する空域を割り当てる処理に特徴がある。ここでいう、飛行体10に空域を割り当てるとは、飛行体管理装置50が、飛行体10の飛行計画として、その飛行体10の識別情報とその飛行体10が飛行する空域の識別情報とを対応付けて記憶することである。なお、一般的に、飛行体の運航管理はFIMS(Flight Information Management System:運航管理統合システム)やUASSP(UAS Service Provider運航管理システム)等の複数システムで機能分担することになっているが、本実施形態に係る飛行体管理装置50は、上記複数のシステムによって実装されてもよいし、何れか一つのシステムによって実装されてもよい。また、飛行体管理装置50の機能のうち、後述する特定部(空域毎の通信状況把握機能)等の一部の機能は、一般的なFIMSやUASSPとは異なる装置によって実装されてもよい。
 図2は、無線通信装置20のハードウェア構成を示す図である。無線通信装置は、CPU201(CentralProcessing Unit)、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)203、補助記憶装置204、通信IF205を少なくとも有する。CPU201は、各種の演算を行うプロセッサである。ROM202は、例えば無線通信装置20の起動に用いられるプログラム及びデータを記憶した不揮発性メモリである。RAM203は、CPU201がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する揮発性メモリである。補助記憶装置204は、例えばHDD(Hard Disk Drive)又はSSD(Solid State Drive)などの不揮発性の記憶装置であり、無線通信装置20において用いられるプログラム及びデータを記憶する。通信IF205は、LTEに従ってネットワーク90を介した通信を行うためのインタフェースである。なお、無線通信装置20は、図2に例示した構成以外に、例えば表示部や操作部或いは音声入出力部などの他の構成を含んでいてもよい。また、無線通信装置30のハードウェア構成は、無線通信装置30と同様であるため、説明を省略する。
 図3は、飛行体管理装置50のハードウェア構成を示す図である。飛行体管理装置50は、CPU501、ROM502、RAM503、補助記憶装置504、及び通信IF505を有するコンピュータ装置である。CPU501は、各種の演算を行うプロセッサである。ROM502は、例えば飛行体管理装置50の起動に用いられるプログラム及びデータを記憶した不揮発性メモリである。RAM503は、CPU501がプログラムを実行する際のワークエリアとして機能する揮発性メモリある。補助記憶装置504は、例えばHDD又はSSDなどの不揮発性の記憶装置であり、飛行体管理装置50において用いられるプログラム及びデータを記憶する。CPU501がこのプログラムを実行することにより、後述する図5に示される機能が実現される。通信IF505は、所定の通信規格に従ってネットワーク90を介した通信を行うためのインタフェースである。飛行体管理装置50は、図3に例示した構成以外に、例えば表示部や操作部などの他の構成を含んでいてもよい。
 ここで、無線通信システムにおいて生じる通信の干渉について説明する。図4(a)に示すように、無線通信装置20aは、上空を飛行する飛行体10に搭載されているため、接続先の無線基地局40aとの見通し(実線矢印)が良好であるが、同時に、無線基地局40aの近隣にある無線基地局40bとの見通し(一点鎖線矢印)も良好となる。
 このため、無線通信装置20aでは、無線基地局40aからの物理下りリンクチャネルのパスロス、及び無線基地局40bからの物理下りリンクチャネルのパスロスともに小さくなる。前述したように、上記パスロスが小さい場合、現状のLTEの仕様では、スループット向上のために高いTarget SIRが設定され、無線通信装置20aは、高いTarget SIRを満たすように、PUSCHの送信電力を高くする。この結果、無線通信装置20aは、接続先でない無線基地局40bに対して干渉源となるほか、接続先である無線基地局40aのセル内に在圏する他の無線通信装置30に対して悪影響を与える原因となる。
 これに対し、地上で通信を実行する無線通信装置30においては、接続先の無線基地局40からの物理下りリンクチャネルのパスロスが小さい場合であっても、接続先の無線基地局40の近隣にある無線基地局40に対しては、例えば遮蔽物等の存在により見通しが良好でないことも多い。この場合は、接続先でない無線基地局40から無線通信装置30に対する物理下りリンクチャネルのパスロスは大きくなるから、図4(a)で説明したような干渉の問題は発生しにくい。
 また、図4(b)及び(c)に示すように、飛行体10に搭載される複数の無線通信装置20a,20bが、互いの近隣にある無線基地局40a,40bにそれぞれ接続している場合、それぞれの無線通信装置20a,20bは、Target SIRを満たすまで送信電力を上げ続けるため、お互いに大きな干渉を与える可能性がある。なお、図4(b)及び(c)では、無線通信装置20aが無線基地局40aに接続(実線矢印)し、無線通信装置20bが無線基地局40bに接続(実線矢印)している状態を示している。さらに、図4(b)及び(c)では、無線通信装置20aが接続先でない無線基地局40bに対して干渉源となり(破線矢印)、無線通信装置20bが接続先でない無線基地局40aに対して干渉源となっている(破線矢印)状態を示している。
 さらに、図4(c)に示すような状態は、無線基地局40a,40bのいずれかに接続している地上の無線通信装置30に対しても干渉を与えることになる。これにより、地上の無線通信装置30の物理上りリンクチャネルに対して悪影響が及ぶ可能性がある。
 本実施形態では、図4(a)で説明したような地上の無線通信装置30に対する干渉による悪影響を抑制する。なお、ここでいう物理上りリンクチャネルとは、PUSCH(物理上りリンクチャネル共有チャネル)をはじめ、PUCCH(Physical Downlink Control Channel)、及びPRACH(Physical Random Access Channel)を含む。また、物理上りリンクチャネルには、MTC-UE用のNPUSCHが含まれてもよい。
 図5は、飛行体管理装置50の機能構成の一例を示す図である。飛行体管理装置50における各機能は、CPU501が所定のソフトウェア(プログラム)を実行して各種演算を行い、通信IF505による通信や、ROM502、RAM503及び補助記憶装置504におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 図5において、トラッキング部51は、飛行計画を記憶するとともに、飛行体管理装置50の制御下にある飛行体10の識別情報とその飛行状況を記録する。飛行状況には、飛行体10が飛行している位置と、その位置における日時とが含まれている。これらの位置及び時は、飛行体10の無線通信装置20からネットワーク90を介して飛行体10の識別情報と共に飛行体管理装置50に通知される。また、トラッキング部51は、その位置及び日時が上記飛行体10の飛行計画内であるかどうかを判断し、その判断結果に基づき、必要に応じてネットワーク90経由で飛行体10に対する飛行指示を行う。
 特定部52は、無線基地局40が形成するセルにおける無線通信装置20,30の通信品質に関するパラメータ(例えば、無線基地局40から無線通信装置20,30への物理下りリンクチャネルのパスロス)を空域単位で特定する。個々の空域は例えば、予め所定の基準で区分された空域である。
 割り当て部53は、飛行体10に割り当てる飛行空域を決定する。つまり、割り当て部53は、各々の空域に対して、飛行体10を割り当てる処理を行う。このとき、割り当て部53は、特定部52によって特定されたパラメータが、通信品質が良いために前述した悪影響が生じる可能性が一定以上あることを意味する所定の範囲となる空域(例えば無線通信装置20への物理下りリンクチャネルのパスロスが閾値以下となるような空域であり、以下、特定空域という)に対しては、飛行体10の割り当てを制限する。つまり、飛行体10に搭載された無線通信装置20への物理下りリンクチャネルのパスロスが閾値以下となるような、上空からの見通しの良い場所に無線基地局40がある場合には、無線通信装置20を搭載した飛行体10がその空域を飛行すると、図4(a)に示すような干渉が生じる。この結果、いずれかの無線基地局40に接続している地上の無線通信装置30の物理上りリンクチャネルに対して悪影響が及ぶ可能性がある。そこで、割り当て部53は、このような空域では、干渉の原因となるような無線通信装置20を搭載した飛行体10の割り当てを制限することで、上記干渉の発生を抑制する。
 次に本実施形態の動作を説明する。図6において、特定部52は、無線基地局40が形成するセルにおける無線通信装置20の通信品質に関するパラメータを空域単位で特定する(ステップS11)。このパラメータは、前述したように、例えば無線基地局40から無線通信装置20への物理下りリンクチャネルのパスロスである。具体的な特定方法は、例えば無線通信装置20を搭載した飛行体10を全空域にわたって網羅するように試験的に飛行させ、各空域における物理下りリンクチャネルのパスロスを無線通信装置20に取得させ、これを収集する方法がある。また別の方法としては、各無線基地局40のセルの位置及びサイズと、地図情報と、所定の電波伝搬モデルとに基づいてシミュレーションを行い、各空域における物理下りリンクチャネルのパスロスを予測するという方法もある。
 割り当て部53は、特定部52によって特定されたパラメータが所定の範囲となる空域である特定空域を特定する(ステップS12)。具体的には、割り当て部53は、飛行体10の無線通信装置20への物理下りリンクチャネルのパスロスが閾値以下となるような空域を、特定空域として特定する。この特定空域は、図7(a)に模式的に示すように、飛行体10に搭載される無線通信装置20が無線基地局40に接続しているとき、その無線基地局40に接続している地上の無線通信装置30の物理上りリンクチャネルに対して悪影響を及ぼす空域Aである。
 そして、割り当て部53は、飛行体10の運行者から予め申請された飛行希望内容に応じて、各々の空域に対して当該空域を飛行する飛行体10を割り当てて、飛行経路や飛行時期等を含む飛行計画を作成する(ステップS13)。この飛行計画はトラッキング部51に格納される。
 このとき、割り当て部53は、上述したような特定空域に対しては、飛行体10の割り当てを制限する。この割り当ての制限の具体例について以下に説明する。
[割り当て制限の動作例1] 動作例1において、割り当て部53は、無線基地局40に対する物理上りリンクチャネルの送信電力を制限する機能(干渉回避機能)を備えた飛行体10を特定空域及びそれ以外の空域に割当て、上記干渉回避機能を備えない飛行体10を特定空域には割当てない。換言すれば、割り当て部53は、特定空域に対して、干渉回避機能を備えた無線通信装置20を有する飛行体10を割り当て、当該特定空域以外の空域に対して、上記干渉回避機能の有無に関わらず飛行体10を割り当てる。干渉回避機能を備えた無線通信装置20とは、無線通信装置20に個別に設定された最大送信電力の範囲内で送信電力を制御する機能、無線通信装置20の種別ごとに設定された最大送信電力の範囲内で送信電力を制御する機能、又は、無線通信装置20の通信品質に応じて変動する最大送信電力の範囲内で送信電力を制御する機能のうちいずれかを有する無線通信装置20である。このような機能を備えた無線通信装置20を有する飛行体10であれば、特定空域に割り当てたとしても、高いTarget SIRを満たすように送信電力を高くすることということにはならないので、図4(a)に例示したような悪影響が抑制される。
 動作例1において、無線基地局40は、無線通信装置20が送信する物理上りリンクチャネルの送信電力を制御する。具体的には、無線基地局40は、無線通信装置20に対して、物理上りリンクチャネルの送信電力を指示すると、この指示に応じて、無線通信装置20は、物理上りリンクチャネルの送信電力を制御する。なお、以下の説明においては、PUSCHを例に挙げて説明するが、他のチャネルについても同様の制御が実行される。
 図8は、動作例1において上記機能を備えた無線通信装置20の機能構成を示すブロック図である。図9は、動作例1における無線基地局40の機能構成を示すブロック図である。図8に示すように、無線通信装置20は、無線信号送受信部210、通信状態取得部220、報知情報受信部230、装置識別部240、通信品質測定部250及び電力制御部260を備える。
 無線信号送受信部210は、無線基地局40と無線信号を送受信する。具体的には、無線信号送受信部210は、LTEの規定に従って、各種の物理チャネル(制御チャネル及び共有チャネル)を送受信する。
 通信状態取得部220は、無線通信装置20の受信状態を含む無線通信システムの通信状態を取得する。具体的には、通信状態取得部220は、無線通信装置20が接続している無線基地局40のセルを含む複数セルにおける悪影響の度合い(以下、悪影響レベルという)を取得する。ここでは悪影響レベルとして、無線基地局が測定し得る干渉電力が示す干渉レベルを用いる。より具体的には、通信状態取得部220は、当該干渉レベルを無線通信装置20が接続している無線基地局40から取得する。また、通信状態取得部220は、当該複数セルにおける無線通信装置20の通信品質に関するパラメータを取得する。具体的には、通信状態取得部220は、無線通信装置20が接続している無線基地局40及びその近隣にある無線基地局40に対する物理下りリンクチャネルのパスロスを取得する。なお、通信状態取得部220は、パスロスと同様の判断指標となり得るRSRP(Reference Signal Received Power)などを取得してもよい。
 報知情報受信部230は、例えば接続先の無線基地局40を介して報知情報を受信する。具体的には、報知情報受信部230は、無線基地局40から報知されるMIB(Master Information Block)及びSIB(System Information Block)を含むRRCメッセージを受信する。例えば報知情報受信部230は、当該報知情報に含まれる送信電力の「種別最大値」を取得する。種別最大値は、無線通信装置20の種別毎に設定すべきPUSCHの送信電力の最大値である。この種別最大値は、上空で通信を実行する可能性のある種別の無線通信装置20に対して設定される。
 装置識別部240は、無線通信装置20の種別を識別する。装置識別部240は、無線通信装置が、上空において通信を実行し得る無線通信装置20であるか否かを識別する。より具体的には、装置識別部240は、(i)無線通信装置20のIMEISV(InternationalMobile Equipment Identity Software Version)または契約種別情報を用いた識別、(ii)接続先APN(AccessPoint Name)の分離による識別、及び(iii)無線通信装置20からの測定報告(Measurement Report)に基づく識別を行う。
 通信品質測定部250は、無線通信装置20の通信品質を測定する。具体的には、通信品質測定部250は、各無線基地局40から送信される参照信号(RS)の受信通信品質として、Reference Signal ReceivedPower(RSRP)及びReference SignalReceived Quality(RSRQ)を測定する。また、通信品質測定部250は、各無線基地局40からの下り方向におけるパスロスを測定する。
 電力制御部260は、無線信号送受信部210が送信する物理上りリンクチャネル(PUSCH, PUCCHなど)の送信電力を制御する。具体的には、電力制御部260は、通信状態取得部220によって取得された複数セルにおける干渉レベルまたは通信品質が所定範囲内である場合(例えば物理下りリンクチャネルのパスロスが閾値以下である場合)、送信電力を制限する。つまり、電力制御部260は、複数セルの干渉レベルが所定範囲(例えば、xdBmの範囲)内である場合、PUSCHの送信電力を閾値以下に制限する。例えば、或るセルの干渉レベルが-80dBmであり、別のセルの干渉レベルが-85dBmであり、所定範囲が10dBmに設定されている場合、電力制御部260は、PUSCHの送信電力を閾値以下に制限する。電力制御部260は、パスロスについても、同様に所定範囲(例えば、ydBの範囲)内である場合、PUSCHの送信電力を閾値以下に制限する。
 また、電力制御部260は、無線通信装置20に設定すべき送信電力の最大値である「個別最大値」を受信する。個別最大値は、無線通信装置20個別に設定し得るPUSCHの送信電力の最大値である。つまり、個別最大値は、無線通信装置20毎に個別に設定すべきPUSCHの送信電力の最大値である。電力制御部260は、受信した個別最大値に基づいて、送信電力を制限する。
 さらに、電力制御部260は、報知情報受信部230が取得した報知情報に含まれる種別最大値に基づいて、PUSCHの送信電力を制限することもできる。なお、個別最大値及び種別最大値の両方が設定されている場合、何れか(例えば、個別最大値)を優先して適用してもよい。
 電力制御部260は、通信品質測定部250によって測定された受信通信品質の測定結果に基づいて、PUSCHの送信電力を制限するか否かを決定することができる。具体的には、電力制御部260は、RSRPが第1閾値以上であり、RSRQが第2閾値以下の場合、送信電力を制限することができる。
 また、電力制御部260は、装置識別部240によって飛行体10に搭載された無線通信装置20であると識別された場合、送信電力を制限することができる。つまり、電力制御部260は、装置識別部240によって飛行体10に搭載された無線通信装置20であると識別された場合、受信通信品質などが送信電力を制限する条件を満たしていなくても、送信電力を制限する。
 一方、無線基地局40は、図9に示すように、無線信号送受信部410、最大送信電力報知部420、装置種別判定部430及び悪影響レベル取得部440を備える。
 無線信号送受信部410は、無線通信装置20,30と無線信号を送受信する。具体的には、無線信号送受信部410は、LTEの規定に従って、各種の物理チャネル(制御チャネル及び共有チャネル)を送受信する。
 最大送信電力報知部420は、上述した個別最大値及び種別最大値を無線通信装置20に報知する。上述したように、個別最大値は、無線通信装置個別に設定し得るPUSCHの送信電力の最大値である。また、種別最大値は、無線通信装置の種別毎に設定すべきPUSCHの送信電力の最大値である。具体的には、最大送信電力報知部420は、無線通信装置20に向けて送信されるRRCメッセージ(例えば、RRC Connection setup、RRC Connection e-establishment setup)に個別最大値を含めることができる。また、最大送信電力報知部420は、種別最大値を含む報知情報(SIBなど)を送信することができる。SIBは、RRCメッセージによって無線通信装置20に報知される。
 装置種別判定部430は、無線基地局40に接続してきた無線通信装置20の種別を判定する。具体的には、装置種別判定部430は、上述した装置識別部240と同様に、無線通信装置20のIMEISVまたは契約種別情報などを用いて、無線通信装置20の種別を判定することができる。また、装置種別判定部430は、無線通信装置20の種別の判定結果を最大送信電力報知部420に通知する。当該情報は、種別最大値の設定に利用される。
 悪影響レベル取得部440は、自セルを含む複数セルにおける干渉レベル(つまり悪影響レベル)、つまり、自セル及び近隣セルの干渉レベル(悪影響レベル)を取得する。具体的には、悪影響レベル取得部440は、例えば当該複数のセルにおける干渉電力を周期的に測定し、近隣セルと当該干渉レベルを示す情報を交換する。悪影響レベル取得部140は、取得した干渉レベル(干渉電力)を最大送信電力報知部120に通知する。当該情報は、個別最大値の設定及び変更に利用される。
 以上の構成の下、無線通信装置20は、物理上りリンクチャネル、具体的には、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)の送信電力の制限動作を行う。例えば干渉レベルまたは受信通信品質基準を用いる場合、無線通信装置20は、各セル(自セル及び近隣セル)における干渉レベル(干渉電力)、または当該複数セルにおける無線通信装置20での受信通信品質(パスロス)を取得する。無線通信装置20は、当該複数セルにおける干渉レベルまたは受信通信品質が所定範囲内であるか否かを判定する。具体的には、無線通信装置20は、当該複数セルの干渉レベルが所定範囲(例えば、xdBmの範囲)内であるか、または、当該複数セルのパスロスが所定範囲(例えば、ydBの範囲)内であるかを判定する。
当該複数セルの干渉レベルまたはパスロスが所定範囲である場合、無線通信装置20は、PUSCHの送信電力の制限値を計算する。これにより、無線通信装置20は、自身が飛行体10に搭載された無線通信装置であることを認識する。なお、具体的な送信電力の制限値は、上述した個別最大値または種別最大値を用いることができる。無線通信装置20は、計算した制限値に基づいて、送信電力を制御する。これにより、図4(a)に例示した無線通信装置20からの物理上りリンクチャネルの送信電力が抑制され、その結果、無線基地局40に対する信号波の影響が抑制される。
 例えば個別最大値を用いる場合は次のような動作となる。無線通信装置20は、無線基地局40から個別最大値を含むRRCメッセージを受信する。無線通信装置20は、PUSCH送信電力の個別最大値が含まれるか否かによって、無線通信装置20は、自身が飛行体10に搭載された無線通信装置であることを認識し得る。無線通信装置20は、受信した個別最大値に基づいて、PUSCHの送信電力の制限値を計算する。無線通信装置20は、計算した制限値に基づいて、送信電力を制御する。すなわち、無線通信装置20は、個別最大値に基づいて規定された最大送信電力を超えない範囲で通信を実行する。なお、個別最大値の通知契機としては、無線通信装置20からの発信、無線通信装置20への着信、ハンドオーバ、再接続、Non-DRX(Discontinuous Reception)状態への復帰、及び上述した干渉レベルが閾値を超えた時点(個別最大値が再設定される時点)などが考えられる。また、個別最大値の通知には、上述したRRC Connection setup、RRC ConnectionRe-establishment setup以外に、セル内ハンドオーバ(Intra-cell HO)の実行によってHO Commandを用いる方法が考えられる。さらに、個別最大値は、無線基地局40がネットワーク90を経由して外部から取得してもよいし、無線通信装置20が直接外部から取得してもよい。また、個別最大値は、物理下りリンクチャネルのパスロス値に応じて変化させてもよい。例えば、パスロス(dB)≦X1であればAdBm、X1<パスロス≦X2であればBdBmなどである。或いは、無線基地局40は、個別最大値を(A*パスロス+B、A,Bは変数)と定義し、A及びBを状況などに応じて設定するようにしてもよい。さらに、個別最大値の表示形式は、最大送信電力値(例えば、20dBm)を直接示してもよいし、デフォルトの最大送信電力値を規定しておき、当該最大送信電力値に対する差分(例えば、デフォルトが23dBmで最大送信電力値が20dBmの場合、-3dB)を示すようにしてもよい。
 また、無線通信装置20の種別を用いる場合は次のような動作となる。無線通信装置20が飛行体10に搭載された無線通信装置20である場合、無線通信装置20は、報知情報(SIBなど)を受信し、PUSCH送信電力の種別最大値を取得する。無線通信装置20は、受信した種別最大値に基づいて、PUSCHの送信電力の制限値を計算する。無線通信装置20は、計算した制限値に基づいて、送信電力を制御する。すなわち、無線通信装置20は、種別最大値に基づいて規定された最大送信電力を超えない範囲で通信を実行する。なお、種別最大値の変更契機としては、報知情報の送信タイミング、及び上述した干渉レベルが閾値を超えた時点などが考えられる。干渉レベルの閾値は、複数用いてもよいし、近隣セル間で交換した干渉レベルの値に応じて、種別最大値を変化させてもよい。さらに、干渉レベル(干渉電力)が高い程、種別最大値を小さくしてもよい。種別最大値は、個別最大値と同様に、無線基地局40がネットワーク90を経由して外部から取得してもよいし、無線通信装置20が直接外部から取得してもよい。また、無線通信装置20が飛行体10に搭載された無線通信装置20であるか否かの識別は、無線通信装置(UE)のCapabilityとして、3GPPにおいて標準化されてもよい。さらに、種別最大値が標準化される場合には、報知情報を用いずに、無線通信装置20に固定値として設定されていてもよい。
 また、測定品質基準を用いる場合は次のような動作となる。無線通信装置20は、無線通信装置20の受信通信品質を測定する。具体的には、無線通信装置20は、RSRP及びRSRQを測定する。また、無線通信装置20は、パスロス、検出セル数、及び上りリンクのPHR(Power Head Room)を取得してもよい。無線通信装置20は、測定した受信通信品質に基づいて、PUSCHの送信電力の制限値を計算する。無線通信装置20は、計算した制限値に基づいて、送信電力を制御する。すなわち、無線通信装置20は、受信通信品質の測定結果に応じて、最大送信電力を設定する。例えば無線通信装置20は、RSRP及びRSRQの値に基づいて、送信電力を制限するか否かを判定する。無線通信装置20は、RSRPが第1閾値(TH1)以上であり、RSRQが第2閾値(TH2)以下の場合、送信電力を制限する。上空ではRSRPが高く、RSRQが低い傾向にあるためである。また、測定品質基準による送信電力制御の場合、上述した個別最大値及び種別最大値の適用は受けずに、受信通信品質に応じて、送信電力が制御される(但し、デフォルトの最大送信電力値は、3GPPの標準で規定される)。また、最大送信電力値は、個別最大値と同様に、物理下りリンクチャネルのパスロス値に応じて変化させてもよい。なお、無線通信装置20は、受信通信品質に応じて送信電力を制限していることを無線基地局40に通知してもよい。また、無線基地局40は、送信電力の制限を実行していることが無線通信装置20から通知された場合でも、当該制限の解除を無線通信装置20に対して指示してもよい。
[割り当て制限の動作例2] 動作例2において、無線通信装置20は、動作例1のような干渉回避機能を備えていない。動作例2において、飛行体管理装置50の割り当て部53は、特定空域に対して割り当てる飛行体10の数を、当該特定空域以外の空域に対して割り当てる飛行体の数よりも小さくする。例えば割り当て部53は、特定空域の単位体積当たりに対して割り当てる飛行体10の数の上限をU1とし、当該特定空域以外の空域の単位体積当たりに対して割り当てる飛行体の数の上限をU2(U1<U2)とする。U1の最小値は0である。割り当て部53は、この上限の範囲内で、飛行体10の識別情報とその飛行体10が飛行する空域の識別情報とを対応付け、これらを飛行計画としてトラッキング部51に書き込むことで、空域に対する飛行体10の割り当てを行う。これにより、図7(b)に示すように、無線通信装置20から物理上りリンクチャネルの信号波による影響が小さい空域(特定空域A以外の空域)に対して飛行体10が割り当てられることになる。
 以上説明した実施形態によれば、飛行体10に搭載された無線通信装置20と地上の無線通信装置30とが同じ無線基地局40に接続する場合に、地上の無線通信装置30の通信に生じる悪影響が抑制される。
[変形例] 本発明は、上述した実施形態に限定されない。上述した実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下の2つ以上の変形例を組み合わせて実施してもよい。
[変形例1] 割り当て部53は、特定空域を含むセルであって、特定部52によって特定されたパラメータが上記所定の範囲(例えば物理下りリンクチャネルのパスロス値が閾値以下)となるセルに在圏する無線通信装置30の数又は当該無線通信装置30による通信の量が閾値以下の場合には、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。特定空域を含むセルに在圏している地上の無線通信装置30がいない又は少ない場合、或いは、その通信量が無い又は少ない場合という条件を満たすときは、特定空域に対して上記機能の有無に関わらず無線通信装置20を割り当てるようにしてもよい。これらの処理は、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和することに相当する。なお、飛行体10が有する無線通信装置20が接続する無線基地局40のセルに在圏する無線通信装置30の数やその通信量は考慮しなくてもよい。
 また、割り当て部53は、上記の条件を満たすときは、その条件を満たさないときよりも、当該干渉空域に割り当てる無線通信装置20の数を多くしてもよい。また、割り当て部53は、干渉空域を含むセルに在圏する無線通信装置30の数又は当該無線通信装置30による通信の量が閾値以下の場合には、その干渉空域をなくす又はその大きさを小さくするとか、当該空域においてパスロスの閾値を大きくするようにしてもよい。これにより、干渉空域が縮小することになる。
 なお、割り当て部53は、干渉空域を含むセルに在圏する無線通信装置30の数又は当該無線通信装置30による通信の量が閾値以下となるような状況を、特定部52によるパラメータ特定と同様に、例えば無線通信装置20を搭載した飛行体10に各空域における物理下りリンクチャネルのパスロスを無線通信装置に取得させ、これを収集することで把握してもよいし、また、各無線基地局40のセルの位置及びサイズと、地図情報と、所定の電波伝搬モデルとから把握してもよい。
[変形例2] 割り当て部53は、各空域に対して設定された特定の時期においては、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。これは、例えば干渉空域が夜間等は、その干渉空域を含むセルに在圏する無線通信装置30の数又は当該無線通信装置30による通信の量が閾値以下の場合になる可能性が高いので、その干渉空域に対して、干渉回避機能の有無に関わらず無線通信装置20を割り当てるようにしてもよい。また、割り当て部53は、特定の時期においては、その特定の時期以外の時期よりも、当該干渉空域に割り当てる無線通信装置20の数を多くしてもよい。また、割り当て部53は、特定の時期においては、その干渉空域をなくす又はその大きさを小さくするとか、当該空域においてパスロスの閾値を大きくするようにしてもよい。これにより、特定の時期においては、干渉空域が縮小することになる。
[変形例3] 特定部52は、或る空域の近隣にある他の空域に対して割り当て部53により割り当てられた飛行体10の数に基づいて、或る空域を特定空域として特定するようにしてもよい。近隣する他の空域に対して割り当てられた飛行体10の数が多い場合には、その飛行体10の影響で上記或る空域が特定空域に相当する可能性が高くなるからである。
[変形例4] 割り当て部53は、飛行体10が有する無線通信装置30の通信品質に関するパラメータに応じて、当該飛行体10に対して重み付けをして割り当ての制限を行ってもよい。つまり、第1の無線通信装置30では、無線基地局40aからの物理下りリンクチャネルのパスロスがXであり、第2の無線通信装置30では、無線基地局40aからの物理下りリンクチャネルのパスロスがYである場合(X>Yであり、ともに閾値以下の値)、第2の無線通信装置30による悪影響の大きさが第1の無線通信装置30よりも大きいから、割り当て部53は、例えば第2の無線通信装置30の数の重み値を1.1とし、第1の無線通信装置30の数の重み値を1.0とするなど、第2の無線通信装置30の数を第1の無線通信装置30の数よりも重く見たうえで、特定空域に対する割り当てを行う。
[変形例5] 割り当て部53は、特定空域において、飛行体10が有する無線通信装置20が緊急を要する通信を行う場合には、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。例えば飛行体10が有する無線通信装置20が測位情報をその測定から即時に所定の外部装置に送信しなければならないような場合、割り当て部53は、そのような飛行体10を特定空域に対しても割り当てるようにする。
[変形例6] 割り当て部53は、特定空域において、飛行体10が有する無線通信装置20が当該空域の地上で通信を行う無線通信装置30とは異なる通信路(例えばWifi:登録商標)を用いることが可能な空域である場合には、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。無線通信装置20が異なる通信路を用いる場合には、前述した悪影響の問題が生じないからである。
[変形例7] 割り当て部53、特定空域が、飛行体の有する無線通信装置が緊急を要する通信を行う空域である場合、またはその飛行体にとってその空域を通過する必要性が高い空域である場合には、飛行体の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。例えば飛行体10が離発着するような空域が特定空域である場合、無線通信装置20が離発着に必要な各種情報を送受信する必要があるから、割り当て部53は、そのような飛行体10については上記特定空域に対しても割り当てるようにする。また、飛行体の有する無線通信装置が緊急を要する通信を行う空域である場合に限らず、飛行体の移動自体が緊急を要する場合(例えば、飛行体が救援物資を運ぶような飛行目的の場合)において、上記のような制限緩和を行ってもよい。要するに、割り当て部53は、特定空域において、緊急性を要する場合には、飛行体10の割り当てにおける制限を緩和するようにしてもよい。
[変形例8] 本発明において、飛行体10が有する無線通信装置20は、前述した悪影響が生じる原因となる通信、つまり少なくとも物理上りリンクチャネルを用いた通信を行う装置であればよい。
 要するに、本発明に係る情報処理システムにおいて、無線基地局が形成するセルにおける無線通信装置の通信品質に関するパラメータの値を、複数の空域のそれぞれついて特定するステップと、各空域について、前記無線通信装置を搭載した飛行体を割り当てるステップとが実行され、特定されたパラメータの値が予め定められた条件を満たす空域については、飛行体の割り当てが制限されればよい。なお、割り当てられる飛行体の数がゼロである空域が存在してもよい。
 上記実施の形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 上記実施形態はLTEの規格を例に挙げて説明したが、無線通信の規格はこれに限らず、例えば3Gや5G等の他の規格であってもよい。つまり、本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra MobileBroadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-Wide Band)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 本明細書で使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
 本明細書で説明した情報又はパラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースはインデックスで指示されるものであってもよい。
 上述したパラメータに使用する名称はいかなる点においても限定的なものではない。さらに、これらのパラメータを使用する数式等は、本明細書で明示的に開示したものと異なる場合もある。様々なチャネル(例えば、PUCCH、PDCCHなど)及び情報要素(例えば、TPCなど)は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。例えば無線通信装置が送信電力を制御する機能について、LTEにおけるチャネル、メッセージ或いはパラメータを例に挙げて説明したが、3Gや5Gにおいてはこれらと同等のチャネル、メッセ―ジ或いはパラメータを用いて上記機能を実現することができる。
 本明細書で使用する「判定(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判定」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判定」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判定」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判定」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判定」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判定」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判定」「決定」は、何らかの動作を「判定」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本発明は、飛行制御システム1や飛行体管理装置50において行われる処理のステップを備える飛行制御方法又は情報処理方法として提供されてもよい。また、本発明は、飛行体10又は飛行体管理装置50において実行されるプログラムとして提供されてもよい。かかるプログラムは、光ディスク等の記録媒体に記録した形態で提供されたり、インターネット等のネットワークを介して、コンピュータにダウンロードさせ、これをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されたりすることが可能である。
 ソフトウェア、命令などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア及びデジタル加入者回線(DSL)などの有線技術及び/又は赤外線、無線及びマイクロ波などの無線技術を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。また、コンポーネントキャリア(CC)は、キャリア周波数、セルなどと呼ばれてもよい。
 本明細書で使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 上記の各装置の構成における「手段」を、「部」、「回路」、「デバイス」等に置き換えてもよい。
 「含む(including)」、「含んでいる(comprising)」、及びそれらの変形が、本明細書或いは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書或いは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa、an、及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。

Claims (10)

  1.  無線基地局が形成するセルにおける無線通信装置の通信品質に関するパラメータを、空域単位で特定する特定部と、
     各々の前記空域に対して、前記無線通信装置を有し当該空域を飛行する飛行体を割り当てる割り当て部であって、前記特定部によって特定されたパラメータが所定の範囲となる空域である特定空域に対しては、前記飛行体の割り当てを制限する割り当て部と
     を備えることを特徴とする飛行体管理装置。
  2.  前記割り当て部は、
     前記特定空域に対しては、前記無線基地局に対する物理上りリンクチャネルの送信電力を制限する機能を備えた前記無線通信装置を有する前記飛行体を割り当て、
    当該特定空域以外の空域に対しては、前記機能の有無に関わらず前記飛行体を割り当てる
     ことを特徴とする請求項1記載の飛行体管理装置。
  3.  前記割り当て部は、
    前記特定空域に対して割り当てる前記飛行体の数を、当該特定空域以外の空域に対して割り当てる前記飛行体の数よりも制限する
     ことを特徴とする請求項1記載の飛行体管理装置。
  4.  前記割り当て部は、
     前記特定空域を含む前記セルに在圏する前記無線通信装置の数又は当該無線通信装置による通信の量が閾値以下の場合には、前記飛行体の割り当ての制限を緩和する、又は前記特定空域を縮小する
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  5.  前記割り当て部は、
     特定の時期においては、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和する、又は前記特定空域を縮小する
     ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  6.  前記特定部は、
    或る空域の近隣にある他の空域に対して前記割り当て部により割り当てられた前記飛行体の数に基づいて、当該或る空域を前記特定空域として特定する ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  7.  前記割り当て部は、
     前記飛行体が有する前記無線通信装置の通信品質に関するパラメータに応じて当該飛行体に対して重み付けをして前記割り当てを行う ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  8.  前記割り当て部は、
     前記特定空域において、前記飛行体が有する前記無線通信装置が当該空域の地上で通信を行う前記無線通信装置とは異なる通信路を用いることが可能な空域である場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和する ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  9.  前記割り当て部は、
     前記特定空域において、緊急性を要する場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和する
     ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
  10.  前記割り当て部は、
     前記特定空域が、前記飛行体が通過する必要性の高い空域である場合には、前記飛行体の割り当てにおける制限を緩和する
     ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の飛行体管理装置。
PCT/JP2019/012465 2018-04-05 2019-03-25 飛行体管理装置 WO2019194003A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/043,928 US11881115B2 (en) 2018-04-05 2019-03-25 Flight vehicle management apparatus
JP2020511702A JP7221941B2 (ja) 2018-04-05 2019-03-25 飛行体管理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-073032 2018-04-05
JP2018073032 2018-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019194003A1 true WO2019194003A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=68100658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/012465 WO2019194003A1 (ja) 2018-04-05 2019-03-25 飛行体管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11881115B2 (ja)
JP (1) JP7221941B2 (ja)
WO (1) WO2019194003A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174442A (ja) * 2014-04-17 2017-09-28 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 異なる高度の飛行制限ゾーンを生成する装置および方法
WO2018034295A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 本郷飛行機株式会社 情報処理システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818303B2 (en) * 2015-06-16 2017-11-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Dynamic navigation of UAVs using three dimensional network coverage information

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017174442A (ja) * 2014-04-17 2017-09-28 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 異なる高度の飛行制限ゾーンを生成する装置および方法
WO2018034295A1 (ja) * 2016-08-16 2018-02-22 本郷飛行機株式会社 情報処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NTT DOCOMO: "Views on interference mitigation schemes for aerials", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING 90BIS R1- 1718174, 13 October 2017 (2017-10-13), pages 1 - 4, XP051341356 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20210125504A1 (en) 2021-04-29
JP7221941B2 (ja) 2023-02-14
JPWO2019194003A1 (ja) 2021-05-13
US11881115B2 (en) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3618036A1 (en) Wireless communication method, network device and terminal device
CN111279635A (zh) 无线网络处理飞行ue
WO2018203402A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
JP7152587B2 (ja) 端末及び送信方法
US20200374731A1 (en) User equipment and radio communication method
JP7319966B2 (ja) 飛行体管理装置
WO2018159794A1 (ja) 無線基地局
WO2019194003A1 (ja) 飛行体管理装置
WO2019194004A1 (ja) 飛行体管理装置
JP7250772B2 (ja) 飛行体管理装置
WO2021166246A1 (ja) ネットワーク装置、端末、識別情報付与方法、及び測定データ送信方法
US11659419B2 (en) Method, system and apparatus identifying an interfering aerial vehicle user equipment within a communications system
WO2021029084A1 (ja) 端末及び通信方法
JP7038838B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP7030201B2 (ja) 飛行体運航管理装置及び飛行体運行管理方法
JP7038837B2 (ja) 制御装置及び制御方法
US11451289B2 (en) Wireless communication method and corresponding communication device
WO2019096386A1 (en) Uplink interference reduction for wireless networks
WO2018159793A1 (ja) ユーザ装置及び送信電力制御方法
KR102025641B1 (ko) 기지국 및 단말 장치
KR102055826B1 (ko) 기지국 및 단말 장치
WO2021029085A1 (ja) 端末及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19781371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020511702

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19781371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1