WO2019187177A1 - バルブコア及びタイヤバルブ - Google Patents

バルブコア及びタイヤバルブ Download PDF

Info

Publication number
WO2019187177A1
WO2019187177A1 PCT/JP2018/023432 JP2018023432W WO2019187177A1 WO 2019187177 A1 WO2019187177 A1 WO 2019187177A1 JP 2018023432 W JP2018023432 W JP 2018023432W WO 2019187177 A1 WO2019187177 A1 WO 2019187177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sleeve
valve core
valve
shaft
fitting portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/023432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
匠生 杉野
Original Assignee
太平洋工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2018/013432 external-priority patent/WO2019186956A1/ja
Priority claimed from PCT/JP2018/014705 external-priority patent/WO2019193744A1/ja
Application filed by 太平洋工業株式会社 filed Critical 太平洋工業株式会社
Priority to CN201880003636.8A priority Critical patent/CN110546418A/zh
Priority to JP2020508933A priority patent/JP6976418B2/ja
Publication of WO2019187177A1 publication Critical patent/WO2019187177A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/20Check valves specially designed for inflatable bodies, e.g. tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre

Definitions

  • the present invention relates to a valve core and a tire valve.
  • the valve core described in Patent Document 1 includes a first sleeve, a second sleeve, and a shaft passing through them.
  • the valve core according to claim 1 which has been made to solve the above-mentioned problem, has an insulating first sleeve having a screw on the outer surface, and a second sleeve provided below the first sleeve and having a seal member on the outer surface. And a conductive shaft that passes through the first sleeve and the second sleeve, and an insulating seal member that is attached to the shaft and opens and closes a valve port that is an opening of the second sleeve.
  • the first sleeve is provided with a fitting portion for centering the shaft so as not to contact the second sleeve.
  • valve core and valve stem according to an embodiment Side cross-sectional view of valve core
  • A Top view of first sleeve
  • B Side view of first sleeve Side cross-sectional view of valve core
  • Side sectional view of tire valve core Side sectional view of the valve core according to the second embodiment
  • FIG. 1 shows a valve stem 50 that houses the valve core 10 of the present embodiment.
  • the valve stem 50 has a cylindrical shape extending from a tire (not shown), and the inside thereof is a core mounting hole 55 that communicates with the internal space of the tire.
  • a female screw portion 52 is formed near the opening of the core mounting hole 55.
  • a reduced diameter portion 53 is provided which gradually decreases in diameter as the distance from the female screw portion 52 increases.
  • a male screw portion 54 for screwing and mounting the cap is formed on the outer peripheral surface of the valve stem 50.
  • the valve core 10 of this embodiment is screwed.
  • the valve core 10 includes a first sleeve 20 and a second sleeve 30 and a shaft 40 inserted through them.
  • the side on which the first sleeve 20 is disposed with respect to the second sleeve 30 is referred to as the upper side, and the opposite side is referred to as the lower side.
  • the shaft 40 includes a spring locking portion 41 ⁇ / b> A that locks the compression coil spring 45 at the upper end portion of the shaft portion main body 41 that passes through the central portions of the first sleeve 20 and the second sleeve 30, and includes a valve body 42 at an intermediate position.
  • the valve body 42 includes a tapered portion 42B that is gradually expanded in diameter from the shaft portion main body 41 and a cylindrical portion that is larger in diameter than the tapered portion 42B that is spaced from the large-diameter side end (lower end) of the tapered portion 42B. 42C and a sealing member 42D sandwiched between the tapered portion 42B and the cylindrical portion 42C.
  • the shaft 40 in this embodiment is comprised by conductors, such as brass, for example, and the sealing member 42D is comprised by insulating elastic members, such as rubber
  • the first sleeve 20 is formed with a through hole 20A through which the shaft 40 is inserted.
  • the first sleeve 20 includes a sleeve body 25 and an extension sleeve 26 that extends below the sleeve body 25.
  • the sleeve main body 25 is formed between a disc-shaped base portion 22 and a pair of support posts 21S and 21S that are erected from two positions 180 degrees apart on the upper end surface of the base portion 22.
  • a gate structure is formed over the bridging portion 21H, and a male screw 23 to be screwed to the valve stem 50 is formed on the outer surface.
  • An upper fitting portion 21A having substantially the same diameter as the shaft portion main body 41 of the shaft 40 is formed at the center of the bridging portion 21H.
  • the extension sleeve 26 is formed with a lower fitting portion 26A having substantially the same diameter as the tapered portion 42B of the shaft 40.
  • the outer diameter of the extension sleeve 26 is smaller than the outer diameter of the sleeve body 25.
  • a flange 27 projecting outward is formed at an intermediate position of the extension sleeve 26, and a groove 26 ⁇ / b> K is formed between the flange 27 and the sleeve body 25.
  • the lower end of the extension sleeve 26 is formed with a taper 26 ⁇ / b> S that decreases in diameter toward the lower side.
  • the 1st sleeve 20 in this embodiment is comprised with insulators, such as ceramics and resin, for example.
  • a compression coil spring 45 is provided between the spring locking portion 41A of the shaft 40 and the first sleeve 20.
  • the compression coil spring 45 is inserted through the shaft body 41 while being compressed between the spring locking portion 41 ⁇ / b> A and the upper surface 21 ⁇ / b> J of the gate portion 21.
  • the second sleeve 30 has a cylindrical shape having an opening 30A through which the extension sleeve 26 is inserted at the center.
  • the 2nd sleeve 30 has the level
  • the upper surface 31U of the step portion 31 is configured to be able to be locked to the lower surface of the flange 27 of the first sleeve 20.
  • the barrel packing 48 that surrounds the outer side surface 30 ⁇ / b> M of the second sleeve 30 is positioned by the lower surface 31 ⁇ / b> D of the step portion 31.
  • the upper end 32 of the second sleeve 30 is configured to be engaged with the groove portion 26K of the first sleeve 20.
  • the second sleeve 30 is made of, for example, a metal such as brass, and is caulked so that the upper end 32 of the second sleeve 30 engages with the groove 26K.
  • the upper sleeve 32 of the second sleeve 30 and the first sleeve 20 may have a gap, and the second sleeve 30 is rotatably connected to the first sleeve 20. ing.
  • the lower end 33 of the second sleeve 30 is disposed below the extension sleeve 26 of the first sleeve 20.
  • the lower end 33 of the second sleeve 30 has an upper inclined portion 33U that is inclined along the taper 26S of the first sleeve 20, and a lower inclined portion 33D that is increased in diameter toward the lower side.
  • the lower end 33 of the second sleeve 30 is disposed outside the taper 26S of the first sleeve 20, that is, on the side away from the shaft 40.
  • the lower sleeve 33 of the second sleeve 30 is fitted with a sealing member 42D of the valve element 42 of the shaft 40 that is biased upward by the compression coil spring 45 to close the opening 30A of the second sleeve 30. It has become. As shown in FIG. 4, when the shaft 40 moves downward, a gap is formed between the opening 30A of the second sleeve 30 and the valve body 42, and the air pressure in the tire can be adjusted.
  • the valve core 10 of the present embodiment is used for a tire valve 100 with a cap that has a battery 95 in a cap 90 and a sensor 85 on the inner side of the tire than the valve core 10.
  • the cap 90 is provided with battery terminals 97 and 98 that house the battery 95 and are electrically connected to the battery 95.
  • the battery terminal 97 is in contact with the shaft 40 of the valve core 10, and the battery terminal 98 is in contact with the valve stem 50.
  • the lower part from the middle position of the valve stem 50 is covered with a cover rubber 70.
  • a circuit board 80 having a sensor 85 such as a pressure sensor or a temperature sensor is provided between the cover rubber 70 and the valve stem 50. And the sensor 85, the valve stem 50, and the shaft 40 are connected by the electroconductive connection component.
  • the valve stem 50 of the tire valve 100 with a cap shown in FIG. 4 includes an upper cylinder portion 51A in which the valve core 10 is accommodated and a lower cylinder portion 51B in which the circuit board 80 is supported.
  • the upper cylindrical portion 51A is made of a conductor
  • the lower cylindrical portion 51B is made of an insulator.
  • the tire core 60 of the present embodiment is configured by the valve core 10, the valve stem 50, the circuit board 80, and the cover rubber 70.
  • the conductive shaft 40 and the conductive valve stem 50 are disposed via the insulating first sleeve 20. That is, the shaft 40 and the valve stem 50 can be configured to be electrically disconnected. Thereby, the valve core 10 can be efficiently utilized as an electric circuit.
  • the second sleeve 30 is configured not to contact the conductive portion of the shaft 40.
  • the composition of the second sleeve 30 is not limited, and thus the degree of freedom of the composition of the second sleeve 30 is expanded.
  • the second sleeve 30 is made of a metal such as brass, the cost can be suppressed as compared with the case where the second sleeve 30 is made of ceramics.
  • the second sleeve 30 is made of metal, and can be connected to the first sleeve 20 by caulking the upper end 32 thereof.
  • the second sleeve 30 is configured to be rotatable with respect to the first sleeve 20, when the first sleeve 20 is screwed into the core mounting hole 55, the second sleeve 30 can be attached without rotating. For this reason, the trunk packing 48 covering the second sleeve 30 can suppress twisting at the time of attachment.
  • valve core 10 of the present embodiment is provided at a position where the upper fitting portion 21A for centering the shaft 40 and the lower fitting portion 26A are separated from each other. It is easy to make it smaller.
  • first sleeve 20 is provided with an extension sleeve 26 extending to a position near the lower end of the second sleeve 30, and the lower fitting portion 26A is provided at the lower end thereof, so that the upper fitting portion 21A and the lower fitting are fitted. The interval with the joint portion 26A can be increased.
  • the shaft 40 is centered only by the fitting portion 20AZ on the upper end side of the first sleeve 20Z. Further, the second sleeve 30Z is configured to be fitted inside the first sleeve 20Z.
  • the second sleeve 30 is made of a conductor. However, it may be made of an insulator. In this case, the sealing member 42D of the valve body 42 may be conductive.
  • the first sleeve 20 is made of ceramics, but may be made of insulating resin. Further, the surface of the first sleeve 20 may be insulative, and for example, a metal such as alumite that has been subjected to insulation processing may be used.
  • the compression coil spring 45 is arranged between the upper end of the first sleeve 20 and the spring locking portion 41A of the shaft 40.
  • the spring is arranged below the valve body 42.
  • the structure which is arranged may be sufficient, and the structure arrange
  • the second sleeve 30 and the compression coil spring 45 are preferably insulated.
  • the taper portion 42B having a different diameter at the midway position of the shaft 40 and the lower fitting portion 26A that fits with the tapered portion 42B are included.
  • the structure which does not have may be sufficient.
  • the lower fitting portion 26 ⁇ / b> A may protrude toward the inside and may be provided with a flange having a fitting hole having substantially the same diameter as the shaft portion main body 41 of the shaft 40.
  • the fitting portion is provided at two locations, the upper end and the lower end of the first sleeve 20, but the upper end and the intermediate position, the lower end and the intermediate position, two from the center, etc.
  • a fitting part can be provided in arbitrary places. Moreover, the fitting part may be two places and may be three or more places.
  • valve core 10 of the present embodiment has been used as an electric circuit for connecting the battery 95 and the circuit board 80, it may be used as an electric circuit for charging or used as an electric circuit for data backup or data update. May be.
  • the tire valve 60X shown in FIG. 7 is configured to have a rechargeable secondary battery.
  • a conductive stem valve 50X inserted into the tire and a conductive wire 49X connected to the lower end of the shaft 41X are connected to the secondary battery 95X.

Abstract

【課題】電路として活用可能なバルブコア及びタイヤバルブ。 【解決手段】本発明のバルブコアは、外側面にねじを有する絶縁性の第1スリーブと、第1スリーブの下方に設けられ、外側面にシール部材を有する第2スリーブと、第1スリーブと第2スリーブとを貫通する導電性のシャフトと、シャフトに取り付けられ、第2スリーブの開口である弁口を開閉する絶縁性のシール部材と、を有し、第1スリーブには、シャフトを第2スリーブと接触させないように芯出しする嵌合部が設けられている。

Description

バルブコア及びタイヤバルブ
 本発明は、バルブコア及びタイヤバルブに関する。
 特許文献1に記載のバルブコアは、第1スリーブと、第2スリーブと、それらを貫通するシャフトを備えている。
特開2004-360832号(図3)
 昨今、TPMS装置等の電子機器を有するタイヤバルブの普及にあたり、電路として活用可能なバルブコアの開発が求められている。
 上記課題を解決するためになされた請求項1のバルブコアは、外側面にねじを有する絶縁性の第1スリーブと、前記第1スリーブの下方に設けられ、外側面にシール部材を有する第2スリーブと、前記第1スリーブと前記第2スリーブとを貫通する導電性のシャフトと、前記シャフトに取り付けられ、前記第2スリーブの開口である弁口を開閉する絶縁性のシール部材と、を有し、前記第1スリーブには、前記シャフトを前記第2スリーブと接触させないように芯出しする嵌合部が設けられている。
実施形態に係るバルブコアおよびバルブステムの側断面図 バルブコアの側断面図 (A)第1スリーブの上面図(B)第1スリーブの側面図 バルブコアの側断面図 タイヤバルブコアの側断面図 第2実施形態に係るバルブコアの側断面図 変形例に係るタイヤバルブの側断面図
 [第1実施形態]
 以下、図1には、本実施形態のバルブコア10を収容したバルブステム50が示されている。バルブステム50は、タイヤ(図示せず)から延びた筒状をなし、その内側がタイヤの内部空間に連通するコア装着孔55になっている。また、コア装着孔55の開口寄り位置には雌螺子部52が形成されている。その奥側には雌螺子部52から離れるに従って徐々に縮径する縮径部53が備えられている。また、バルブステム50の外周面には、キャップを螺合装着するための雄螺子部54が形成されている。
 コア装着孔55内には、本実施形態のバルブコア10が螺合装着されている。図2に示されるように、バルブコア10は、第1スリーブ20と第2スリーブ30及びそれらに挿通されているシャフト40を備えている。なお、以下では、第2スリーブ30に対して第1スリーブ20が配置されている側を上側、その反対側を下側という。
 シャフト40は、第1スリーブ20及び第2スリーブ30の中心部を貫通する軸部本体41の上端部に圧縮コイルバネ45を係止するバネ係止部41Aを備え、途中位置に弁体42を備えている。弁体42は、軸部本体41から徐々に拡径したテーパー部42Bとそのテーパー部42Bの大径側端部(下端)から間隔をあけて配置されたテーパー部42Bよりも大径な円柱部42Cと、テーパー部42Bと円柱部42Cとに挟まれたシール部材42Dとから構成される。なお、本実施形態におけるシャフト40は、例えば、黄銅といった導体で構成され、シール部材42Dは、例えば、ゴムやエラストマーといった絶縁性の弾性部材で構成される
 第1スリーブ20には、中央にシャフト40が挿通する貫通孔20Aが形成されている。具体的には図3(B)に示されるように、第1スリーブ20は、スリーブ本体25と、スリーブ本体25の下方に延長する延長スリーブ26とを有している。図3(A)及び図3(B)スリーブ本体25は、円盤状のベース部22と、ベース部22の上端面において180度離れた2位置から起立した1対の支柱21S,21Sの間に架橋部21Hを架け渡したゲート構造をなし、外側面にバルブステム50に螺合される雄螺子23が形成されている。そして、その架橋部21Hの中央には、シャフト40の軸部本体41と略同径の上側嵌合部21Aが形成されている。
 延長スリーブ26には、シャフト40のテーパー部42Bと略同径の下側嵌合部26Aが形成されている。延長スリーブ26の外径は、スリーブ本体25の外径よりも小径に形成されている。延長スリーブ26の途中位置には、外側に張り出すフランジ27が形成され、フランジ27とスリーブ本体25との間に溝部26Kが形成されている。また、延長スリーブ26の下端は下側に向かうに従って内側に縮径するテーパー26Sが形成されている。本実施形態における第1スリーブ20は、例えば、セラミックスや樹脂といった絶縁体で構成される。
 図2に示されるように、シャフト40のバネ係止部41Aと第1スリーブ20の間には、圧縮コイルバネ45が設けられている。圧縮コイルバネ45は、バネ係止部41Aとゲート部21の上面21Jとの間で圧縮された状態で軸部本体41に挿通されている。
 第2スリーブ30は、中央に延長スリーブ26が挿通する開口30Aを有する円筒状をなしている。第2スリーブ30は、途中位置に内側に縮径する段差部31を有している。段差部31の上面31Uが、第1スリーブ20のフランジ27の下面に係止可能な構成になっている。また、段差部31の下面31Dによって、第2スリーブ30の外側面30Mを包囲する胴パッキン48が位置決めされている。
 第2スリーブ30の上端32は、第1スリーブ20の溝部26Kに係止する構成となっている。具体的には、第2スリーブ30は、例えば、黄銅などの金属で構成されていて、その上端32が溝部26Kに係止するようにかしめられている。なお、第2スリーブ30の上端32と第1スリーブ20との間は隙間を有する構成であってもよく、第1スリーブ20に対して、第2スリーブ30が回転可能に接続された構成となっている。
 第2スリーブ30は、その下端33が第1スリーブ20の延長スリーブ26よりも下方に配置されている。第2スリーブ30の下端33は、第1スリーブ20のテーパー26Sに沿って傾斜する上側傾斜部33Uと、下側に向かうに従って拡径する下側傾斜部33Dとを有している。なお、第2スリーブ30の下端33は、第1スリーブ20のテーパー26Sよりも外側、すなわち、シャフト40と離れる側に配置されている。そして第2スリーブ30の下端33には、圧縮コイルバネ45によって上向きに付勢されているシャフト40の弁体42のシール部材42Dが嵌合して、第2スリーブ30の開口30Aを閉塞する構成となっている。なお、図4に示されるように、シャフト40が下方に移動すると、第2スリーブ30の開口30Aと弁体42との間に隙間が形成され、タイヤ内の空気圧を調整することができる。
 本実施形態のバルブコア10は、例えば、図5に示されるように、キャップ90に電池95を有し、バルブコア10よりもタイヤの内側にセンサ85を有するキャップ付きタイヤバルブ100に用いられる。キャップ90には、電池95が収容され、電池95と電気的に接続される電池端子97,98が設けられている。そして、電池端子97はバルブコア10のシャフト40に接触し、電池端子98はバルブステム50に接触している。
 また、バルブステム50の途中位置から下方はカバーゴム70によって覆われている。カバーゴム70と、バルブステム50との間に例えば、圧力センサや温度センサ等のセンサ85を有する回路基板80が備えられている。そして、センサ85と、バルブステム50及びシャフト40とが導電性の接続部品によって接続されている。なお、図4に示されているキャップ付きタイヤバルブ100のバルブステム50は、バルブコア10が収容される上側筒部51Aと、回路基板80が支持されている下側筒部51Bとが別体に設けられ、上側筒部51Aが導体で構成され、下側筒部51Bが絶縁体で構成されている。なお、バルブコア10、バルブステム50、回路基板80、カバーゴム70とから本実施形態のタイヤバルブ60が構成される。
 このように、本実施形態のバルブコア10は、導電性のシャフト40と、導電性のバルブステム50とが、絶縁性の第1スリーブ20を介して配置される。すなわち、シャフト40とバルブステム50とを、電気的に切断された構成とすることができる。これにより、バルブコア10を電路として効率的に活用することができる。
 また、本実施形態では、第2スリーブ30がシャフト40の導電性の部分とは接触しない構成となっている。これにより、第1スリーブ20のみがセラミックスなどの絶縁性部材で構成されれば、第2スリーブ30の組成を問わないため、第2スリーブ30の組成の自由度が広がる。また、第2スリーブ30を、黄銅などの金属で構成すれば、第2スリーブ30をセラミックスで構成する場合と比べてコストを抑制することができる。さらに、第2スリーブ30を、金属で構成することで、その上端32をかしめることで第1スリーブ20と接続することが可能となる。
 また、第1スリーブ20に対して、第2スリーブ30が回転可能な構成であるため、第1スリーブ20をコア装着孔55に螺合するときに、第2スリーブ30を回転させずに取り付けられるため、第2スリーブ30を覆う胴パッキン48が取り付け時のねじれを抑制することができる。
 さらに、本実施形態のバルブコア10は、シャフト40の芯出しをする上側嵌合部21Aと、下側嵌合部26Aとが離れた位置に設けられているので、シャフト40の芯出しの交差を小さくすることが容易である。また、第1スリーブ20には、第2スリーブ30の下端寄り位置まで延びる延長スリーブ26が設けられ、その下端に下側嵌合部26Aが設けられることで、上側嵌合部21Aと下側嵌合部26Aとの間隔を大きくすることができる。
 [第2実施形態]
 図6に示されるように、本実施形態のバルブコア10Zは、第1スリーブ20Zの上端側の嵌合部20AZのみでシャフト40の芯出しがされている。また、第2スリーブ30Zは、第1スリーブ20Zの内側に嵌合する構成になっている。
 [他の実施形態]
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
 (1)上記実施形態では第2スリーブ30が導電体で構成され

ていたが、絶縁体で構成してもよい。この場合、弁体42のシール部材42Dは、導電性であってもよい。
 (2)上記実施形態では、第1スリーブ20がセラミックスで構成されていたが、絶縁性の樹脂で構成されてもよい。また、第1スリーブ20の表面が絶縁性であればよく、例えば、アルマイトといった金属を絶縁加工したものを用いてもよい。
 (3)上記実施形態では、第1スリーブ20の上端と、シャフト40のバネ係止部41Aとの間に圧縮コイルバネ45が配置される構成であったが、弁体42の下方にバネが配置される構成であってもよいし、第1スリーブ20と第2スリーブ30との貫通孔に配置される構成であってもよい。なお、第2スリーブ30と圧縮コイルバネ45は絶縁されていることが好ましい。
 (4)上記実施形態では、シャフト40の途中位置で径がことなるテーパー部42Bを有し、テーパー部42Bと嵌合する下側嵌合部26Aを有する構成であったが、テーパー部42Bを有さない構成であってもよい。この場合、下側嵌合部26Aは内側にむけて張り出し、シャフト40の軸部本体41と略同径の嵌合穴を有するフランジを設ける構成であってもよい。
 (5)上記実施形態では、第1スリーブ20の上端と下端との2か所に嵌合部が設けられていたが、上端と途中位置、下端と途中位置、中央より位置に2つなど、任意の場所に嵌合部を設けることができる。また、嵌合部は2か所であってもよいし、3か所以上であってもよい。
 (6)本実施形態のバルブコア10は、電池95と回路基板80とを接続する電路として利用されていたが、充電用の電路として用いてもよいし、データバックアップ又はデータ更新用の電路として用いてもよい。例えば、図7に示されるタイヤバルブ60Xは、充電可能な二次電池を有する構成になっている。そして、タイヤ内に挿通される導電性のステムバルブ50Xと、シャフト41Xの下端に連絡する導電線49Xが二次電池95Xに接続される構成となっている。
 10  バルブコア
 20  第1スリーブ
 21A  上側嵌合部
 23  雄螺子
 25  スリーブ本体
 26  延長スリーブ
 26A  下側嵌合部
 26K  溝部
 26S  テーパー
 27  フランジ
 30  第2スリーブ
 30A  貫通孔
 40  シャフト
 41  軸部本体
 41A  バネ係止部
 41B  テーパー部
 41C  円柱部
 41D  シール部材
 42  弁体
 42D  シール部材
 45  圧縮コイルバネ
 48  胴パッキン
 50  バルブステム
 60  タイヤバルブ
 70  カバーゴム
 80  回路基板
 85  センサ
 90  キャップ
100  キャップ付きタイヤバルブ

Claims (10)

  1.  外側面にねじを有する絶縁性の第1スリーブと、
     前記第1スリーブの下方に設けられ、外側面にシール部材を有する第2スリーブと、
     前記第1スリーブと前記第2スリーブとを貫通する導電性のシャフトと、
     前記シャフトに取り付けられ、前記第2スリーブの開口である弁口を開閉する絶縁性のシール部材と、を有し、
     前記第1スリーブには、前記シャフトを前記第2スリーブと接触させないように芯出しする嵌合部が設けられているバルブコア。
  2.  請求項1に記載のバルブコアであって、
     前記第1スリーブは、セラミックスで構成されているバルブコア。
  3.  請求項1又は2に記載のバルブコアであって、
     前記嵌合部は、前記第1スリーブの上端と下端の2か所に設けられているバルブコア。
  4.  請求項3に記載のバルブコアであって、
     前記第1スリーブの上端側の嵌合部の内径は、前記第1スリーブの下端側の嵌合部の内径よりも小さいバルブコア。
  5.  請求項4に記載のバルブコアであって、
     前記シャフトは、前記上端側の嵌合部の内径よりもやや小径な軸部本体と、
     前記軸部本体の途中位置で外側に張り出す前記下端側の嵌合部の内径よりもやや小径な張り出し部と、が設けられているバルブコア。
  6.  請求項3乃至5の何れか1の請求項に記載のバルブコアであって、
     前記第1スリーブは、外側面にねじを有するスリーブ本体と、前記スリーブ本体から下方に延びて前記第2スリーブの内側に嵌合する延長スリーブとを有し、
     前記延長スリーブは、前記第2スリーブの下端寄り位置まで延び、
     前記スリーブ本体の上端と、前記延長スリーブの下端とに前記嵌合部が設けられているバルブコア。
  7.  請求項1乃至6の何れか1の請求項に記載のバルブコアであって、
     前記第2スリーブは導電体で構成されているバルブコア。
  8.  請求項7に記載のバルブコアであって、
     前記第2スリーブは金属で構成されているバルブコア。
  9.  請求項8に記載のバルブコアであって、
     前記第1スリーブの外側面の下端寄り位置には、内側に凹む溝部が設けられ、
     前記第2スリーブの上端は、前記溝部にかしめられて係止するバルブコア。
  10.  請求項1乃至9の何れか1の請求項に記載のバルブコアと、
     前記バルブコアが装着される貫通孔を有する導電性のバルブステムとを備えてなるタイヤバルブ。
PCT/JP2018/023432 2018-03-29 2018-06-20 バルブコア及びタイヤバルブ WO2019187177A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880003636.8A CN110546418A (zh) 2018-03-29 2018-06-20 阀芯及轮胎阀
JP2020508933A JP6976418B2 (ja) 2018-03-29 2018-06-20 バルブコア及びタイヤバルブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2018/013432 2018-03-29
PCT/JP2018/013432 WO2019186956A1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 バルブコア
JPPCT/JP2018/014705 2018-04-06
PCT/JP2018/014705 WO2019193744A1 (ja) 2018-04-06 2018-04-06 タイヤバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019187177A1 true WO2019187177A1 (ja) 2019-10-03

Family

ID=68059657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/023432 WO2019187177A1 (ja) 2018-03-29 2018-06-20 バルブコア及びタイヤバルブ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6976418B2 (ja)
CN (1) CN110546418A (ja)
WO (1) WO2019187177A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114072293A (zh) * 2020-05-29 2022-02-18 太平洋工业株式会社 连接器及连接器的制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7329482B2 (ja) * 2020-08-11 2023-08-18 太平洋工業株式会社 バルブステム及びタイヤバルブ
CN114233793B (zh) * 2021-12-31 2023-12-01 高密同创气门芯有限公司 一种氮气弹簧气门芯及氮气弹簧

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178784A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧警報装置
JP2000289418A (ja) * 1999-03-30 2000-10-17 Ton Ii Hoan 内蔵式タイヤ圧センサーの電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4951501A (en) * 1989-10-16 1990-08-28 Schrader Automotive Inc. Tire valve having dual electric conducting paths
KR100604652B1 (ko) * 2003-06-26 2006-07-25 다이헤이요고교 가부시키가이샤 밸브 코어
US20100270487A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Eaton Corporation Electro-hydraulic poppet valve with supply pressure unloading function
EP2608970B1 (en) * 2010-08-23 2015-01-07 Equalaire Systems, Inc. Valve stem with auxiliary port
DE102014220379B4 (de) * 2014-10-08 2019-09-26 Continental Automotive Gmbh Reifenventil
CN206377329U (zh) * 2016-12-30 2017-08-04 西安航天动力研究所 直通式变流量电磁控制阀
CN107061808A (zh) * 2017-05-20 2017-08-18 郭远军 一种高压气体充装阀及其气体致裂器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08178784A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Pacific Ind Co Ltd タイヤ空気圧警報装置
JP2000289418A (ja) * 1999-03-30 2000-10-17 Ton Ii Hoan 内蔵式タイヤ圧センサーの電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114072293A (zh) * 2020-05-29 2022-02-18 太平洋工业株式会社 连接器及连接器的制造方法
US11735859B2 (en) 2020-05-29 2023-08-22 Pacific Industrial Co., Ltd. Connector and connector manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6976418B2 (ja) 2021-12-08
CN110546418A (zh) 2019-12-06
JPWO2019187177A1 (ja) 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019187177A1 (ja) バルブコア及びタイヤバルブ
US10381752B2 (en) Module connector
US6364216B1 (en) Universal power connector for joining flexible cables to rigid devices in any of many configurations
JP2005517267A (ja) 密封端子部品
WO2019186956A1 (ja) バルブコア
US20230163541A1 (en) Plug connector with screw connection
US20100279553A1 (en) Multiconductor Jack and Multiconductor Plug
US2912668A (en) Electrical socket connector
WO2019193744A1 (ja) タイヤバルブ
JP4282603B2 (ja) 開閉装置機器接続装置
CN218123894U (zh) 电连接器及射线发生器
JP2002005019A (ja) 電装部品の保護装置
US10551414B2 (en) Integrated voltage sensor
JP7329482B2 (ja) バルブステム及びタイヤバルブ
US4684189A (en) High voltage plug and receptacle
JP5357563B2 (ja) 高電圧対応多極プラグコネクター
US20150099403A1 (en) Electrical device connector
US2868866A (en) Lead-in bushings
RU209713U1 (ru) Кабельный разъем с поворотной фиксацией
US4897514A (en) Distributor cap for an ignition distributor for an internal combustion engine
JP6917940B2 (ja) バルブキャップ及びキャップ付きバルブ
CN210136801U (zh) 一种静触头及使用该静触头的微动开关
US808096A (en) Detachable electrical connection.
US1220993A (en) Plug and socket connector.
JPS6022529Y2 (ja) 温度ヒユ−ズ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18912949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020508933

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18912949

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1