WO2019186839A1 - 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント - Google Patents
義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019186839A1 WO2019186839A1 PCT/JP2018/013009 JP2018013009W WO2019186839A1 WO 2019186839 A1 WO2019186839 A1 WO 2019186839A1 JP 2018013009 W JP2018013009 W JP 2018013009W WO 2019186839 A1 WO2019186839 A1 WO 2019186839A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- prosthesis
- abutment
- elastic ring
- exposed portion
- peripheral surface
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61C—DENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
- A61C8/00—Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
Definitions
- the technology disclosed in this specification relates to a denture system and an implant used for the denture system.
- Japanese Patent No. 5100918 discloses a denture system equipped in the oral cavity.
- This denture system includes an implant and a prosthesis mounted on the implant.
- the implant includes a fixture portion embedded in the alveolar bone and an abutment portion fixed to the fixture portion.
- the abutment part has an exposed part exposed from the gingiva covering the alveolar bone.
- the prosthesis is provided with an engagement hole in which the exposed portion can be engaged. When the prosthesis is mounted on the abutment portion, the exposed portion is inserted into the engagement hole of the prosthesis, and both are engaged.
- an external force acts on the prosthesis when the wearer eats food, and as a result, an external force acts on the implant from the prosthesis. For this reason, an external force repeatedly acts on the implant. If a large external force is repeatedly applied to the implant, the implant may be damaged.
- the present specification provides a technique capable of reducing an external force acting on an implant.
- the denture system disclosed in the present specification includes an implant and a prosthesis attached to the implant.
- the implant includes a fixture portion embedded in the alveolar bone and an abutment portion fixed to the fixture portion.
- the abutment part has an exposed part exposed from the gingiva covering the alveolar bone.
- the prosthesis is provided with an engagement hole in which the exposed portion can be engaged.
- An elastic ring is attached to one of the outer peripheral surface of the exposed portion and the inner peripheral surface of the engagement hole.
- On the other of the outer peripheral surface of the exposed portion and the inner peripheral surface of the engagement hole a groove that can engage with the elastic ring is provided.
- the prosthesis is attached to the abutment portion by inserting the exposed portion into the engagement hole and engaging the elastic ring with the groove.
- an elastic ring is arranged between the implant and the prosthesis. For this reason, when an external force acts on the prosthesis, the external force acts on the implant via the elastic ring.
- the elastic ring is deformed in response to an external force acting on the prosthesis, thereby dispersing the external force acting on the implant from the prosthesis. As a result, it is possible to suppress a large external force from acting locally on the implant, and to reduce the external force acting on the implant.
- the present specification discloses an implant that is suitably used for the above denture system.
- the implant includes a fixture portion embedded in the alveolar bone, an abutment portion fixed to the fixture portion, and an elastic ring attached to the outer peripheral surface of the exposed portion.
- the abutment part has an exposed part exposed from the gingiva covering the alveolar bone.
- the prosthesis is provided with an engagement hole in which the exposed portion can be engaged.
- a groove in which the elastic ring can be engaged is provided on the inner peripheral surface of the engagement hole.
- the prosthesis is attached to the abutment portion by inserting the exposed portion of the abutment portion into the engagement hole and engaging the elastic ring with the groove. Even in this implant, the external force acting on the implant can be reduced.
- the denture system which concerns on a 2nd modification WHEREIN The figure which expands and shows the upper end part of an implant, and the bottom part of the engagement hole of the prosthesis which opposes the upper end part.
- the top view of the implant used for the denture system which concerns on a 3rd modification.
- the elastic ring may be formed of a material different from that of the abutment portion.
- the elastic coefficient of an elastic ring may be made smaller than the elastic coefficient of an abutment part. According to such a configuration, the degree of freedom in selecting the material of the elastic ring is improved, and the elastic coefficient of the elastic ring can be suitably adjusted.
- the gap is between the outer peripheral surface of the exposed portion and the inner peripheral surface of the engagement hole. May be provided with a clearance. According to such a configuration, when an external force acts on the prosthesis, the prosthesis can move with respect to the abutment part, and the external force acting on the abutment part (that is, the implant) can be suitably reduced. it can.
- the clearance is provided on the entire outer peripheral surface of the exposed portion and the inner peripheral surface of the engaging hole,
- the peripheral surface may not be in contact.
- the prosthesis can move in various directions with respect to the abutment portion. For this reason, even if the direction of the external force acting on the prosthesis changes variously, the direction of movement of the prosthesis changes according to the change, and the external force acting on the abutment portion can be suitably reduced.
- a guide surface may be provided on one of the tip of the exposed portion and the bottom of the engagement hole.
- a protrusion may be provided on the other end of the exposed portion and the bottom of the engagement hole.
- the protrusion may contact the guide surface.
- the protrusion provided on one of the prosthesis and the abutment part abuts on the guide surface provided on the other, whereby the movement of the prosthesis with respect to the abutment part is restricted. Accordingly, it is possible to restrict a large movement that causes the prosthesis to come off the abutment part while securing the movement of the prosthesis.
- the prosthesis can be easily returned to an appropriate initial position by guiding the protrusion with the guide surface.
- the elastic ring may be detachably attached to the outer peripheral surface of the exposed portion. According to such a configuration, when the elastic ring has deteriorated over time, the elastic ring can be easily replaced.
- the prosthesis may be detachably attached to the abutment portion.
- the elastic ring may be engaged with the groove so that the force when removing the prosthesis from the abutment is greater than the force when attaching the prosthesis to the abutment. According to such a configuration, it is possible to prevent the prosthesis from being unintentionally detached from the abutment part while easily mounting the abutment part of the prosthesis.
- Example 1 The denture system 1 of Example 1 is demonstrated.
- the denture system 1 includes a prosthesis 10 and implants (16, 18).
- the prosthesis 10 includes a lower jaw prosthesis 12 and an upper jaw prosthesis 14.
- the surface of the mandibular alveolar bone 22 is covered with gingiva 24.
- the surface of the maxillary alveolar bone 26 is covered with gingiva 28.
- the implant (16, 18) includes a fixture 16 and an abutment 18 connected to the fixture 16.
- Four fixtures 16 are embedded in the alveolar bone 22 of the lower jaw and the alveolar bone 26 of the upper jaw through the gingiva 24 and 28, respectively.
- the central axes of the fixture 16 and the abutment 18 coincide with each other.
- the height of the connection surface between the fixture 16 and the abutment 18 is equal to the height of the surface of the alveolar bone 22, 26 (bone level implant).
- a part of the abutment 18 is exposed from the gums 24 and 28.
- the exposed portion is referred to as an exposed portion 20.
- the prostheses 12 and 14 are edentulous prosthetics (all prosthetics).
- the “edentulous jaw” represents a jaw in a state where no natural crown remains. For this reason, even if the natural tooth root remains in the alveolar bone, if the natural dental crown does not remain, it is classified as “edentulous jaw”.
- the prosthesis 12 is mounted on the lower gingival 24 and the prosthesis 14 is mounted on the upper gingival 28.
- the prosthesis 12 includes 14 artificial teeth 30 to 56 and a floor 58.
- the artificial teeth 30 to 56 are made of porcelain.
- the artificial teeth 30 to 56 simulate the appearance of natural teeth and are arranged following the arrangement of natural teeth. Specifically, the first artificial teeth 30 and 44 from the median line L1 are intermediate incisors, the second artificial teeth 32 and 46 are side incisors, the third artificial teeth 34 and 48 are canines, and the fourth artificial teeth.
- Teeth 36 and 50 are first premolars, fifth artificial teeth 38 and 52 are second premolars, sixth artificial teeth 40 and 54 are first premolars, and seventh artificial teeth 42 and 56 are second larges. Functions as a molar.
- the material of the artificial teeth 30 to 56 is not limited to porcelain, and for example, zirconia, hybrid, hard resin, polyamide material (for example, nylon) may be used.
- the floor 58 is made of a polyamide-based material such as nylon.
- Nylon is a material having high durability, light weight, and high elasticity, and has a Young's modulus of 70 to 267 kgf / mm ⁇ 2 .
- the floor 58 simulates the appearance of natural gingiva, and is adhered to the lower side of the artificial teeth 30 to 56 (that is, the alveolar bone 22 side).
- the floor 58 is provided with four engagement holes 59 that can engage with the exposed portion 20 at positions corresponding to the exposed portion 20 of the abutment 18. More specifically, each engagement hole 59 is provided in a floor 58 located below the canines 34 and 48 and a floor 58 located below the first molars 40 and 54.
- the prosthesis 12 By engaging the exposed portion 20 of the abutment 18 with the engagement hole 59, the prosthesis 12 is placed in the wearer's oral cavity (ie, the prosthesis 12 is fixed to the gum 24). At this time, the lower surface 58a of the floor 58 is in contact with the surface 24a of the gingiva 24 (hereinafter, the lower surface of the floor 58 is referred to as a “contact surface”). In FIG. 3, a clearance C3 is formed between the lower surface 58a of the floor 58 and the surface 24a of the gingiva 24 for ease of illustration, but the clearance C3 is actually zero.
- the prosthesis 12 is configured to be detachable from the abutment 18 when the wearer engages or removes the exposed portion 20 in the engagement hole 59.
- the prosthesis 14 has substantially the same configuration as the prosthesis 12. That is, the prosthesis 14 includes 14 artificial teeth 60 to 86 and a floor 88. The names of the artificial teeth when counted from the median line L1 are the same as the artificial teeth 30 to 56 of the prosthesis 12.
- the floor 88 is bonded to the upper side of the artificial teeth 60 to 86 (that is, the alveolar bone 26 side).
- the floor 88 includes four engagement holes that can engage with the exposed portion 20 in the floor 88 located above the canines 64 and 78 and the gingiva 88 located above the first molars 70 and 84, respectively. 89 is provided. When the exposed portion 20 is engaged with the engagement hole 89, the prosthesis 14 is fixed to the gingiva 28.
- the prosthesis 14 is configured to be detachable from the abutment 18 when the wearer engages or removes the exposed portion 20 in the engagement hole 89.
- the position where the engagement hole 89 is provided (that is, the position where the fixture 16 is embedded in the alveolar bone 26) may not correspond to the position where the engagement hole 59 is provided.
- the positions and the number of the engagement holes 59 and 89 are not limited to the above configuration, and may be appropriately determined in consideration of the wearer's occlusal force and the like.
- FIG. 2 is a plan view showing a state in which the prosthesis 12 and 14 are arranged in the oral cavity, and the floors 58 and 88 are shown in gray scale for easy understanding of the drawing.
- the artificial teeth 30, 32, 34, 44, 46, and 48 of the anterior teeth (the first to third teeth) of the prosthesis 12 are cut at the cutting edges 30a and 32a at the forefront of the crown. , 34a, 44a, 46a, 48a.
- the artificial teeth 36, 38, 40, 42, 50, 52, 54, 56 of the molar portion (fourth to seventh teeth) of the prosthesis 12 are respectively connected to the occlusal surfaces 36a, 38a, 40a, 42a, 50a, 52a, 54a, 56a.
- the broken line B1 in FIG. 2 represents the boundary between the gingiva 24 and the alveolar mucosa 25 (that is, the gingival alveolar mucosa boundary).
- the gingiva 24 has immobility and is covered with a keratinized epithelium, and the alveolar mucosa 25 is covered with a non-keratinized movable mucous membrane.
- the outer edge of the floor 58 on the lingual side is located on the lip / cheek side of the gingival alveolar mucosa border B1.
- the artificial teeth 60 to 86 of the prosthesis 14 also have cutting edges 60a to 64a, 74a to 78a, and occlusal surfaces 66a to 72a, 80a to 86a.
- the outer edge of the floor 88 on the palate side is located on the lip / cheek side from the boundary line B2 (that is, the gingival alveolar mucosa border) between the gingiva 28 and the alveolar mucosa 29.
- the position of the outer edge of the floor 58 is located on the lip / cheek side from the gingival alveolar mucosa border B1
- the outer edge on the palate side of the floor 88 is located on the lip / cheek side from the gingival alveolar mucosa border B2.
- the implant (16, 18) of the present embodiment includes a fixture 16, an abutment 18 connected to the fixture 16, and an elastic ring 90 attached to the outer peripheral surface of the abutment 18. I have.
- the fixture 16 has a shape whose diameter decreases from one end to the other end. Specifically, the fixture 16 has a large diameter at the end on the abutment 18 side and a small diameter at the other end side. A screw groove is formed on the outer peripheral surface of the fixture 16, and the fixture 16 is screwed into the alveolar bone 22. By forming a thread groove in the fixture 16, the fixture 16 is firmly fixed to the alveolar bone 22.
- the fixture 16 is made of a titanium alloy. Titanium alloy is a material with high mechanical strength and has a Young's modulus of about 110 GPa.
- the material of the fixture 16 is not limited to a titanium alloy.
- a material known as a dental implant such as pure titanium, titanium-nickel alloy, or artificial sapphire (aluminum oxide (Al 2 O 3 )) may be used. .
- the abutment 18 is fixed to one end (the end on the large diameter side) of the fixture 16 so that the axis L2 thereof coincides with the axis L2 'of the fixture 16.
- the abutment 18 extends from an end portion on the alveolar bone 22 side (hereinafter also referred to as a base end portion) toward the prosthesis 12 side.
- the proximal end portion of the abutment 18 is located in the gingiva 24, and the other end side of the abutment 18 protrudes from the gingival 24. That is, an exposed portion 20 is formed on the other end side of the abutment 18.
- the abutment 18 is made of a titanium alloy.
- the material of the abutment 18 is not limited to a titanium alloy.
- a titanium alloy for example, pure titanium, zirconia, zirconia using titanium in the core, a gold alloy, and other precious metals for casting can be suitably used.
- resin for example, resin, hybrid ceramic, polyamide, PEEK (polyether ether ketone resin), polyimide, polycarbonate, etc.
- resin for example, resin, hybrid ceramic, polyamide, PEEK (polyether ether ketone resin), polyimide, polycarbonate, etc.
- a protruding portion 18 b that protrudes toward the prosthesis 12 side is formed at the tip of the exposed portion 20 of the abutment 18.
- the apex of the convex portion 18 b is located on the axis L ⁇ b> 2 of the abutment 18.
- the surface of the convex portion 18 b is formed in a smooth curved surface that is symmetrical with respect to the axis L ⁇ b> 2 of the abutment 18.
- the convex portion 18b is an example of a “projection”.
- a mounting groove 18a is formed on the outer peripheral surface of the exposed portion 20.
- the mounting groove 18a is formed approximately in the middle between the proximal end portion and the distal end portion (that is, the convex portion 18b) of the abutment 18.
- the mounting groove 18 a extends in the circumferential direction along the outer peripheral surface of the exposed portion 20, and makes a round around the exposed portion 20.
- the mounting groove 18a is provided symmetrically with respect to the axis L2 of the abutment 18. In the cross section shown in FIGS.
- the formation direction (extension direction) L3 of the mounting groove 18a is a direction intersecting the axis L2. It has become. Specifically, the abutment 18 extends obliquely upward from the base end side toward the convex portion 18b. Since the elastic ring 90 is attached to the attachment groove 18a, the formation direction L3 of the attachment groove 18a can be rephrased as the attachment direction of the elastic ring 90. Further, the shape of the mounting groove 18 a is a shape that follows the shape of the elastic ring 90. As is clear from FIG.
- the outer diameter of the outer peripheral surface of the exposed portion 20 is larger than the outer diameter on the upper side (protruding portion 18b side) of the mounting groove 18a than on the lower side (base end side) of the mounting groove 18a. ing. That is, the outer peripheral surface 18c positioned above the mounting groove 18a is offset outward from the outer peripheral surface 18d positioned below the mounting groove 18a.
- the abutment 18 and the fixture 16 are integrally formed.
- the present invention is not limited to such a configuration, and the abutment 18 and the fixture 16 are formed as separate bodies so as to couple them together. It may be.
- the elastic ring 90 is detachably attached to the attachment groove 18 a of the abutment 18.
- the elastic ring 90 is formed of a material having high elasticity (that is, low Young's modulus).
- the Young's modulus of the elastic ring 90 is set lower than the Young's modulus of the abutment 18 and the floor 58.
- a material for forming the elastic ring 90 a material different from the material of the abutment 18 and the floor 58 can be used.
- the elastic ring 90 includes vulcanized rubber (nitrile rubber-based, hydrogenated nitrile rubber-based perfluoro-based, fluorosilicone rubber-based, fluororubber-based, chloroprene rubber-based, bulch rubber-based, styrene-butadiene rubber-based, silicon rubber-based, acrylic Rubber type, urethane rubber type, aflas type, ethylene propylene rubber type, Teflon (registered trademark) type, Viton ETP type, etc.) can be used.
- a known material used as an O-ring material can be used. As shown in FIGS.
- the elastic ring 90 has an elliptical cross-sectional shape.
- the long axis of the elastic ring 90 (specifically, the cross-sectional shape (elliptical) of the elastic ring 90) Is also inclined with respect to the axis L2.
- the major axis of the elastic ring 90 coincides with the formation direction L3 of the mounting groove 18a.
- the inner diameter of the elastic ring 90 is smaller than the diameter of the mounting groove 18a (the diameter of the bottom of the mounting groove 18a).
- An engagement hole 59 is formed in the floor 58. As shown in FIG. 3, the engagement hole 59 has a shape that follows the exposed portion 20 of the abutment 18.
- a guide surface 59b that faces the convex portion 18b of the abutment 18 is formed on the bottom portion (the upper end portion in FIG. 3) of the engagement hole 59.
- the guide surface 59 b is a curved surface that is concave with respect to the abutment 18.
- the deepest portion of the guide surface 59b is located on the axis L2 of the abutment 18.
- the guide surface 59b is formed in a smooth curved surface that is symmetrical with respect to the axis L2.
- the curvature of the guide surface 59b is smaller than the curvature of the convex portion 18b.
- a groove 59a in which the elastic ring 90 can be engaged is formed on the inner peripheral surface of the engagement hole 59.
- the groove 59 a extends in the circumferential direction along the inner peripheral surface of the engagement hole 59 and makes a round around the exposed portion 20.
- the groove 59 a has a shape that follows the shape of the elastic ring 90. As shown in FIGS. 3 and 4, the formation direction (extending direction) of the groove 59a is opposite to the formation direction L3 of the attachment groove 18a, and extends obliquely downward.
- the inner peripheral surface of the engagement hole 59 has an inner diameter on the upper side (artificial tooth side) from the groove 59a and is larger than an inner diameter on the lower side (gingival side) from the groove 59a.
- the inner peripheral surface located above the groove 59a is offset outward from the inner peripheral surface located below the groove 59a.
- the outer diameter of the elastic ring 90 is slightly larger than the diameter of the groove 59a (the diameter of the bottom of the groove 59a).
- the elastic ring 90 attached to the exposed portion 20 is engaged with the groove 59a of the engagement hole 59.
- a clearance is formed between the outer peripheral surface of the exposed portion 20 and the inner peripheral surface of the engagement hole 59 when no external force acts on the prosthesis 12.
- the outer surface of the exposed portion 20 does not contact the inner peripheral surface of the engagement hole 59, and a clearance is formed over the entire outer surface of the exposed portion 20.
- a clearance C1 (> 0) is formed between the outer peripheral surface (18c, 18d) of the exposed portion 20 and the inner peripheral surface of the engaging hole 59, and the convex portion 18b of the exposed portion 20 and the engaging hole 59
- a clearance C2 (> 0) is also formed between the guide surface 59b. Therefore, the exposed portion 20 is fixed to (in contact with) the inner peripheral surface of the engagement hole 59 only through the elastic ring 90.
- the prosthesis 12 is held by the abutment 18 via the elastic ring 90. Then, by forming appropriate clearances C1 and C2 between the abutment 18 and the prosthesis 12, the prosthesis 12 is held by the abutment 18 in an appropriate state.
- the elastic ring 90 is deformed and the prosthesis 12 can move with respect to the exposed portion 20.
- the clearances C1 and C2 are formed over the entire outer surface of the exposed portion 20, it can move in various directions depending on the direction in which the external force acts. For this reason, the external force which acts on the exposed part 20 from the prosthesis 12 is distributed, and it can suppress that a big external force acts on the exposed part 20 locally.
- the prosthesis 12 moves greatly with respect to the exposed portion 20, the convex portion 18b of the exposed portion 20 and the guide surface 59b of the floor 58 come into contact with each other, and the movement of the prosthesis 12 is restricted.
- FIG. 5 Although the bottom surface of the floor 58 is in contact with the gingiva 24, the floor 58 is formed of a material having a low Young's modulus, and the gingiva 24 can be easily deformed. For this reason, even if the bottom surface of the floor 58 is in contact with the gingiva 24, the prosthesis 12 does not hinder the slight movement with respect to the exposed portion 20.
- the restoring force of the elastic ring 90 causes the prosthesis 12 to return to its original position (position when the external force shown in FIG. 3 does not act (an example of an initial position)). ).
- the convex portion 18b of the exposed portion 20 is guided to the guide surface 59b of the engagement hole 59, the prosthesis 12 can easily return to the original position and can be suitably returned to an appropriate state.
- an elastic ring 90 is disposed between the abutment 18 and the prosthesis 12, 14, and a clearance is formed between the abutment 18 and the prosthesis 12, 14. For this reason, when an external force acts on the prosthesis 12, 14, the prosthesis 12, 14 can move with respect to the implant (16, 18). For this reason, it can suppress that a big external force acts on the prosthesis 12,14 and an implant (16,18) locally, and suppresses damage to the prosthesis 12,14 and an implant (16,18). Can do.
- the elastic ring 90 functions as a periodontal ligament, allowing natural movement of the prosthesis 12, 14 with respect to the implant (16, 18), and the prosthesis 12, 14, or the implant (16 18), an excessive external force can be prevented from acting.
- the floors 58 and 88 are not in contact with the alveolar mucosa 25 and 29, and the contact area between the floors 58 and 88 and the oral cavity surface is reduced.
- a relatively large external force occlusion pressure
- the external force can be suitably absorbed by the elastic ring 90.
- the formation direction L3 of the attachment groove 18a and the formation direction of the groove 59a are inclined with respect to the axis L2, and the outer diameter of the outer peripheral surface of the exposed portion 20 is the attachment groove. 18a is offset, and the inner diameter of the inner peripheral surface of the engagement hole 59 is offset across the groove 59a.
- the cross-sectional shape of the elastic ring 90 is an ellipse.
- the prosthesis 12, 14 sinks on the side where the bite pressure is applied by biting food (so-called working side (for example, right molar)), while On the side (the so-called non-working side (for example, the left molar)), the prostheses 12 and 14 are lifted.
- the non-work side prosthesis 12, 14 tends to float to the same extent as the work side prosthesis 12, 14 sinks.
- the external force required when the prosthesis 12, 14 is about to rise is larger than the external force required when the prosthesis 12, 14 is about to sink. ing.
- the non-working side of the prosthesis 12 and 14 is prevented from unilaterally sinking on the working side of the prosthesis 12 and 14.
- the other side of the prosthesis 12, 14 tends to sink.
- the external force required when the prosthesis 12 or 14 is about to sink is smaller than the external force required when the prosthesis 12 or 14 is about to rise.
- the prosthesis 12, 14 is held by the plurality of abutments 18, thereby suppressing excessive sinking and excessive lifting from the proper position of the prosthesis 12, 14.
- the prosthesis 12, 14 can be appropriately held.
- the prosthesis 12, 14 is held by the plurality of abutments 18, the external force acting on the prosthesis 12, 14 is dispersed, and it is possible to suppress an excessive external force from acting on the specific abutment 18. .
- the movement can be appropriately controlled (that is, excessive movement is suppressed), and as a result, While being able to bite well, external forces acting on the implants (16, 18) can be kept low. Further, by adjusting the material of the elastic ring 90, the angle of the mounting groove 18a, the protruding amount of the elastic ring 90 (that is, the protruding amount from the outer peripheral surface (18c, 18d)), etc., the movement of the prosthesis 12, 14 can be adjusted. The strength can be easily adjusted.
- the range of movement of the prosthesis 12, 14 can be increased, and the reduction of the load acting on the prosthesis 12, 14 can be promoted.
- the adjustment range of the prosthesis 12, 14 can be reduced, and the stability of the prosthesis 12, 14 can be improved.
- the formation direction L3 of the attachment groove 18a and the formation direction of the groove 59a were inclined with respect to the axis line L2 of the exposed part 20, the technique disclosed in this specification is It is not limited to such a form.
- the formation direction L3 of the attachment groove 18a and the formation direction of the groove 59a may be orthogonal to the axis L2 of the exposed portion 20.
- the outer diameter of the outer peripheral surface of the exposed portion 20 is not offset across the mounting groove 18a, and the inner diameter of the inner peripheral surface of the engagement hole 59 is offset across the groove 59a. Not done.
- the cross-sectional shape of the elastic ring 90 is also circular. Even if it is such a form, the attachment or detachment to the abutment 18 of the prosthesis 12 and 14 can be performed suitably by selecting the material of the elastic ring 90 appropriately.
- the direction of formation of the mounting groove for attaching the elastic ring and the direction of formation of the engaging groove with which the elastic ring engages are set so as to be orthogonal to the axis of the abutment, while attaching the outer peripheral surface of the abutment Offset may be performed with the groove interposed therebetween, and the inner peripheral surface of the engagement hole may be offset with the groove interposed therebetween.
- the formation direction of the attachment groove for attaching the elastic ring and the formation direction of the engagement groove with which the elastic ring engages are inclined with respect to the axis of the abutment, while the outer peripheral surface of the abutment is sandwiched between the attachment grooves.
- the inner peripheral surface of the engagement hole may not be offset across the groove without being offset. That is, any combination can be performed as long as the force for removing the prosthesis from the implant is smaller than the force for attaching the prosthesis to the implant.
- the technique disclosed by this specification is such a form. Not limited to.
- a concave guide surface 94 may be formed in the abutment 18, and a convex portion 59 b facing the guide surface 94 may be formed in the engagement hole 59. Even with such a configuration, the prosthesis can be suitably guided while restricting the prosthesis from moving greatly.
- the elastic ring 90 was attached to the abutment 18 and the groove
- This technique is not limited to such a form.
- the elastic ring 90 may be attached to the engagement hole, and a groove that engages with the elastic ring 90 may be formed in the abutment.
- Such a configuration can also move the prosthesis with respect to the implant, and can reduce external forces acting on the prosthesis and the implant.
- the elastic ring 90 was attached to the abutment 18 so that attachment or detachment was possible, the technique disclosed by this specification is not restricted to such a form.
- the elastic ring 90 may be detachably attached to the abutment 18. In this case, it is not necessary to form a mounting groove in the abutment 18, and an elastic ring may be directly fixed to the outer peripheral surface of the abutment.
- the elastic ring when the elastic ring is provided on the side of the engagement hole of the prosthesis, the elastic ring may be detachably attached to the engagement hole or may be detachably attached.
- the elastic ring 90 can be attached to the abutment 18 using a known dental instrument, but the dedicated instrument 100 shown in FIGS.
- the dedicated instrument 100 shown in FIGS.
- three notches 18 e are formed in the abutment 18.
- the notches 18e communicate with the mounting groove 18a and are arranged at equal intervals around the axis L2 of the abutment 18.
- the dedicated instrument 100 includes a main body 102 and three arm portions 104a to 104c. Claw portions 106a to 106c are formed at the tips of the arm portions 104a to 104c, respectively.
- the arm portions 104a to 104c can be switched between a closed state (state shown in FIG. 8) and an open state (state shown in FIG. 9).
- the arm portions 104a to 104c are closed (the state shown in FIG. 8).
- the claw portions 106a to 106c are inserted into the mounting groove 18a through the notches 18e and disposed on the inner diameter side of the elastic ring 90.
- the arms 104a to 104c are opened (state shown in FIG. 9).
- the diameter of the elastic ring 90 is expanded and can be easily removed from the abutment 18.
- the above procedure may be reversed.
- the elastic ring 90 can be easily replaced.
- the denture system can be used well over a long period of time.
- the above-described embodiment relates to a denture system in which a fixture is embedded in the alveolar bone, but the technique disclosed in this specification can also be applied to the case where a natural tooth root is used. That is, the present invention can also be applied to a denture system in which an abutment is fixed to a natural tooth root and a prosthesis is held on the abutment.
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dental Prosthetics (AREA)
Abstract
本明細書で開示する義歯システムは、インプラントと、該インプラントに装着される補綴物と、を備える。インプラントは、歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、フィクスチャ部に固定されるアバットメント部を備えている。アバットメント部は、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有する。補綴物は、露出部分が係合可能な係合穴が設けられている。露出部分の外周面と係合穴の内周面の一方には、弾性リングが取付けられている。露出部分の外周面と係合穴の内周面の他方には、弾性リングが係合可能な溝が設けられている。露出部分が係合穴に挿入され、かつ、弾性リングが溝に係合することで、補綴物がアバットメント部に装着されるようになっている。
Description
本明細書に開示する技術は、義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラントに関する。
特許第5100918号公報には、口腔内に装備される義歯システムが開示されている。この義歯システムは、インプラントと、該インプラントに装着される補綴物を備えている。インプラントは、歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、フィクスチャ部に固定されるアバットメント部を備えている。アバットメント部は、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有している。補綴物には、露出部分が係合可能な係合穴が設けられている。補綴物がアバットメント部に装着されると、補綴物の係合穴に露出部分が挿入され、両者が係合される。
この種の義歯システムでは、装着者が食物を食べるとき等に、補綴物に外力が作用し、その結果、補綴物からインプラントに外力が作用する。このため、インプラントには外力が繰返し作用することになる。インプラントに大きな外力が繰返し作用すると、インプラントが破損する原因となる。本明細書は、インプラントに作用する外力を低減することができる技術を提供する。
本明細書で開示する義歯システムは、インプラントと、該インプラントに装着される補綴物と、を備える。インプラントは、歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、フィクスチャ部に固定されるアバットメント部を備えている。アバットメント部は、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有している。補綴物は、露出部分が係合可能な係合穴が設けられている。露出部分の外周面と係合穴の内周面の一方には、弾性リングが取付けられている。露出部分の外周面と係合穴の内周面の他方には、弾性リングが係合可能な溝が設けられている。露出部分が係合穴に挿入され、かつ、弾性リングが溝に係合することで、補綴物がアバットメント部に装着されるようになっている。
上記の義歯システムでは、インプラントと補綴物の間に弾性リングが配置される。このため、補綴物に外力が作用すると、弾性リングを介してインプラントに外力が作用することとなる。弾性リングは、補綴物に作用する外力に応じて変形し、これによって補綴物からインプラントに作用する外力が分散される。その結果、インプラントに局所的に大きな外力が作用することが抑制され、インプラントに作用する外力を低減することができる。
また、本明細書は、上記の義歯システムに好適に用いられるインプラントを開示する。このインプラントは、歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、フィクスチャ部に固定されるアバットメント部と、露出部分の外周面に取付けられる弾性リングを備えている。アバットメント部は、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有している。補綴物には、露出部分が係合可能な係合穴が設けられている。係合穴の内周面には、弾性リングが係合可能な溝が設けられている。アバットメント部の露出部分が係合穴に挿入され、かつ、弾性リングが溝に係合することで、補綴物がアバットメント部に装着されるようになっている。このインプラントでも、インプラントに作用する外力を低減することができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、弾性リングは、アバットメント部と異なる材料で形成されていてもよい。そして、弾性リングの弾性係数は、アバットメント部の弾性係数よりも小さくされていてもよい。このような構成によると、弾性リングの材料選択の自由度が向上し、弾性リングの弾性係数を好適に調整することができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、補綴物がアバットメント部に装着され、かつ、補綴物に外力が作用しない第1状態において、露出部分の外周面と係合穴の内周面の間にはクリアランスが設けられていてもよい。このような構成によると、補綴物に外力が作用したときに、補綴物がアバットメント部に対して動くことができ、アバットメント部(すなわち、インプラント)に作用する外力を好適に低減することができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、第1状態において、クリアランスは、露出部分の外周面と係合穴の内周面の全体に設けられており、露出部分の外周面と係合穴の内周面とが接触していなくてもよい。このような構成によると、補綴物がアバットメント部に対して様々な方向に動くことができる。このため、補綴物に作用する外力の方向が種々に変化しても、その変化に応じて補綴物の動く方向が変化し、アバットメント部に作用する外力を好適に低減することができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、露出部分の先端部と係合穴の底部の一方には案内面が設けられていてもよい。露出部分の先端部と係合穴の底部の他方には突起が設けられていてもよい。第1状態においては、案内面と突起との間にクリアランスが設けられていてもよい。補綴物がアバットメント部に装着され、かつ、補綴物に外力が作用して弾性リングが変形した第2状態において、突起が案内面に当接してもよい。第2状態から第1状態となるときに、突起が案内面に案内されて移動することで、補綴物がアバットメント部に対して所定の初期位置に案内されるようになっていてもよい。このような構成によると、補綴物とアバットメント部の一方に設けられた突起が、他方に設けられた案内面に当接することで、アバットメント部に対する補綴物の移動が規制される。これによって、補綴物の動きを確保しながら、補綴物がアバットメント部から外れてしまうような大きな動きを規制することができる。また、補綴物に作用する外力が無くなると、突起を案内面で案内することで、補綴物は適切な初期位置に戻り易くすることができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、弾性リングは、露出部分の外周面に着脱可能に取付けられていてもよい。このような構成によると、弾性リングが経年劣化したときに、弾性リングを容易に交換することができる。
本明細書に開示する義歯システムでは、補綴物は、アバットメント部に着脱可能に装着されるようになっていてもよい。弾性リングは、補綴物をアバットメント部から取外すときの力が補綴物をアバットメント部に装着するときの力よりも大きくなるように、溝へ係合していてもよい。このような構成によると、補綴物のアバットメント部の装着を容易に行いながら、補綴物がアバットメント部から意図せずに外れてしまうことを抑制することができる。
(実施例1)
実施例1の義歯システム1について説明する。図1に示すように、義歯システム1は、補綴物10と、インプラント(16,18)を備える。補綴物10は、下顎用の補綴物12と、上顎用の補綴物14を備える。下顎の歯槽骨22の表面は歯肉24で覆われている。上顎の歯槽骨26の表面は歯肉28で覆われている。インプラント(16,18)は、フィクスチャ16と、フィクスチャ16に接続されたアバットメント18を備える。下顎の歯槽骨22及び上顎の歯槽骨26には、歯肉24、28を貫通してそれぞれ4本のフィクスチャ16が埋め込まれている。フィクスチャ16とアバットメント18の中心軸は一致している。フィクスチャ16とアバットメント18の接続面の高さは、歯槽骨22、26の表面の高さに等しい(ボーンレベルインプラント)。アバットメント18の一部は、歯肉24、28から露出している。以下では、当該露出した部分を、露出部分20と称する。
実施例1の義歯システム1について説明する。図1に示すように、義歯システム1は、補綴物10と、インプラント(16,18)を備える。補綴物10は、下顎用の補綴物12と、上顎用の補綴物14を備える。下顎の歯槽骨22の表面は歯肉24で覆われている。上顎の歯槽骨26の表面は歯肉28で覆われている。インプラント(16,18)は、フィクスチャ16と、フィクスチャ16に接続されたアバットメント18を備える。下顎の歯槽骨22及び上顎の歯槽骨26には、歯肉24、28を貫通してそれぞれ4本のフィクスチャ16が埋め込まれている。フィクスチャ16とアバットメント18の中心軸は一致している。フィクスチャ16とアバットメント18の接続面の高さは、歯槽骨22、26の表面の高さに等しい(ボーンレベルインプラント)。アバットメント18の一部は、歯肉24、28から露出している。以下では、当該露出した部分を、露出部分20と称する。
図1に示すように、補綴物12、14は、無歯顎用の補綴物(全部補綴物)である。なお、本明細書における「無歯顎」とは、天然歯冠が1本も残存していない状態の顎を表す。このため、歯槽骨内に天然歯根が残存している場合であっても、天然歯冠が残存していない場合は、「無歯顎」に分類される。補綴物12は、下顎の歯肉24上に装着され、補綴物14は、上顎の歯肉28上に装着される。
補綴物12は、14本の人工歯30~56と、床58を備える。人工歯30~56はポーセレンによって形成されている。人工歯30~56は天然歯の外観を模しており、天然歯の配列に倣って配置されている。具体的には、正中線L1から1番目の人工歯30、44が中切歯、2番目の人工歯32、46が側切歯、3番目の人工歯34、48が犬歯、4番目の人工歯36、50が第1小臼歯、5番目の人工歯38、52が第2小臼歯、6番目の人工歯40、54が第1大臼歯、7番目の人工歯42、56が第2大臼歯として機能する。なお、人工歯30~56の材料はポーセレンに限られず、例えばジルコニア、ハイブリッド、硬質レジン、ポリアミド系材料(例えば、ナイロン等)を用いてもよい。
床58は、ポリアミド系材料、例えば、ナイロンによって形成されている。ナイロンは、耐久性が高く、軽量であり、弾力性が高い材料であり、70~267kgf/mm-2のヤング率を有する。床58は、天然の歯肉の外観を模しており、人工歯30~56の下方(即ち、歯槽骨22側)に接着されている。床58には、アバットメント18の露出部分20と対応する位置に、露出部分20と係合可能な4個の係合穴59が設けられている。より具体的には、各係合穴59は、犬歯34、48の下方に位置する床58と、第1大臼歯40、54の下方に位置する床58に設けられている。アバットメント18の露出部分20を係合穴59に係合させることで、補綴物12が装着者の口腔内に配置される(即ち、補綴物12が歯肉24に対して固定される)。このとき、床58の下面58aは、歯肉24の表面24aと接触している(以下では、床58の下面を「接触面」と称する)。なお、図3においては、図の見易さのため、床58の下面58aと歯肉24の表面24aの間にクリアランスC3が形成されているが、実際にはクリアランスC3は0となっている。補綴物12は、装着者が係合穴59に露出部分20を係合させたり取り外したりすることにより、アバットメント18から着脱可能に構成されている。
補綴物14は、補綴物12と略同一の構成を有する。即ち、補綴物14は、14本の人工歯60~86と、床88を備える。正中線L1から数えたときの人工歯の名称は、補綴物12の人工歯30~56と同一である。床88は、人工歯60~86の上方(即ち、歯槽骨26側)に接着されている。床88には、犬歯64、78の上方に位置する床88と、第1大臼歯70、84の上方に位置する歯肉88のそれぞれに、露出部分20と係合可能な4個の係合穴89が設けられている。露出部分20を係合穴89に係合させると、補綴物14が歯肉28に対して固定される。このとき、床88の上面88aは、歯肉28の上面28aと接触している。補綴物14は、装着者が係合穴89に露出部分20を係合させたり取り外したりすることにより、アバットメント18から着脱可能に構成されている。なお、係合穴89を設ける位置(即ち、歯槽骨26にフィクスチャ16を埋め込む位置)は、係合穴59を設ける位置と対応していなくてもよい。また、係合穴59、89を設ける位置及び個数は上記の構成に限られず、装着者の咬合力等を考慮して適宜決定されてもよい。
図2は、補綴物12、14が口腔内に配置された状態を示す平面図であり、図を見易くするために、床58、88をグレースケールで示している。図2に示すように、補綴物12の前歯部(1~3番目の歯)の各人工歯30、32、34、44、46、48は、歯冠の最先端にそれぞれ切縁30a、32a、34a、44a、46a、48aを有する。補綴物12の臼歯部(4~7番目の歯)の各人工歯36、38、40、42、50、52、54、56は、それぞれ咬合面36a、38a、40a、42a、50a、52a、54a、56aを有する。
ここで、図2の破線B1は、歯肉24と歯槽粘膜25との境界(即ち、歯肉歯槽粘膜境)を表す。歯肉24は不動性を有し、角化上皮で覆われており、歯槽粘膜25は、非角化の可動性粘膜に覆われている。図2に示すように、床58の舌側の外縁は、歯肉歯槽粘膜境B1よりも唇・頬側に位置している。
また、補綴物14の各人工歯60~86についても、切縁60a~64a、74a~78a、及び咬合面66a~72a、80a~86aを有する。床88の口蓋側の外縁は、歯肉28と歯槽粘膜29との境界線B2(即ち、歯肉歯槽粘膜境)よりも唇・頬側に位置している。
本実施例では、床58の外縁の位置が歯肉歯槽粘膜境B1よりも唇・頬側に位置し、床88の口蓋側の外縁が歯肉歯槽粘膜境B2よりも唇・頬側に位置している。床58,88が歯槽粘膜25,29に接触しないことで、補綴物装着時の不快感を大幅に低減している。一方、床58,88が歯槽粘膜25,29に接触せず、床58,88と口腔表面との接触面積が小さくなるため、インプラント(16,18)には比較的に大きな外力(咬合圧)が作用することになる。
次に、アバットメント18の露出部分20と補綴物12の係合穴59とを係合させる構造について説明する。なお、露出部分20と補綴物14の係合穴89とを係合させる構造は、露出部分20と係合穴59とを係合させる構造と同一であるため、露出部分20と係合穴59とを係合させる構造のみを説明する。図3に示すように、本実施例のインプラント(16,18)は、フィクスチャ16と、フィクスチャ16に接続されたアバットメント18と、アバットメント18の外周面に取付けられた弾性リング90を備えている。
フィクスチャ16は、一端から他端に向かって径が縮小する形状を有している。詳細には、フィクスチャ16は、アバットメント18側の端部が大径となり、他端側が小径となっている。フィクスチャ16の外周面にはねじ溝が形成され、フィクスチャ16は歯槽骨22内にねじ込まれている。フィクスチャ16にねじ溝を形成することで、フィクスチャ16は歯槽骨22に強固に固定されている。フィクスチャ16は、チタン合金によって形成されている。チタン合金は、機械的強度が高い材料であり、約110GPa程度のヤング率を有する。なお、フィクスチャ16の材料はチタン合金に限られず、例えば、純チタン、チタン-ニッケル合金、人工サファイア(酸化アルミニウム(Al2O3))等の歯科用インプラントとして公知の材料を用いてもよい。
アバットメント18は、その軸線L2がフィクスチャ16の軸線L2’と一致するように、フィクスチャ16の一端(大径側の端部)に固定されている。アバットメント18は、歯槽骨22側の端部(以下、基端部ということがある)から補綴物12側に向かって伸びている。フィクスチャ16が歯槽骨22に固定された状態では、アバットメント18の基端部が歯肉24内に位置し、アバットメント18の他端側が歯肉24から突出している。即ち、アバットメント18の他端側に露出部分20が形成されている。アバットメント18は、フィクスチャ16と同様、チタン合金によって形成されている。なお、アバットメント18の材料は、チタン合金に限られず、例えば、純チタン、ジルコニア、中核部にチタンを用いたジルコニア、金合金、その他鋳造用貴金属を好適に用いることができる。さらには、上記の金属と比較すると強度及び耐久性は低下するものの、症例によっては樹脂(例えば、レジン、ハイブリッドセラミック、ポリアミド、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン樹脂)、ポリイミド、ポリカーボネート等)を用いてもよい。
アバットメント18の露出部分20の先端には、補綴物12側に向かって凸となる凸部18bが形成されている。凸部18bの頂点は、アバットメント18の軸線L2上に位置している。また、凸部18bの表面は、アバットメント18の軸線L2に対して対称な滑らかな曲面に形成されている。凸部18bは、「突起」の一例である。
図3,4に示すように、露出部分20の外周面には取付溝18aが形成されている。取付溝18aは、アバットメント18の基端部と先端部(即ち、凸部18b)の略中間に形成されている。取付溝18aは、露出部分20の外周面に沿って周方向に伸びており、露出部分20の周囲を一巡している。取付溝18aは、アバットメント18の軸線L2に対して対称に設けられている。図3,4に示す断面(すなわち、軸線L2を含む平面でアバットメント18を切断したときの断面)において、取付溝18aの形成方向(延伸方向)L3は、軸線L2に対して交差する方向となっている。具体的には、アバットメント18の基端部側から凸部18b側に向かって斜め上方に伸びる方向となっている。なお、取付溝18aには弾性リング90が取付けられることから、取付溝18aの形成方向L3とは、弾性リング90の取付方向と言い換えることができる。また、取付溝18aの形状は、弾性リング90の形状に倣った形状となっている。図4から明らかなように、露出部分20の外周面は、取付溝18aより上側(凸部18b側)における外径が、取付溝18aより下側(基端部側)における外径より大きくなっている。即ち、取付溝18aの上方に位置する外周面18cは、取付溝18aの下方に位置する外周面18dより外側にオフセットされている。
なお、本実施例では、アバットメント18とフィクスチャ16は一体に形成されているが、このような構成に限られず、アバットメント18とフィクスチャ16を別体で形成し、両者を結合するようにしてもよい。
弾性リング90は、アバットメント18の取付溝18aに着脱可能に取付けられている。弾性リング90は、弾力性の高い(即ち、ヤング率の低い)材料によって形成されている。弾性リング90のヤング率は、アバットメント18や床58のヤング率より低くされている。弾性リング90を形成する材料としては、アバットメント18や床58の材料とは異なる材料を用いることができる。例えば、弾性リング90には、加硫ゴム(ニトリルゴム系、水素化ニトリルゴム系パーフロ系、フロロシリコンゴム系、フッ素ゴム系、クロロプレンゴム系、ブルチゴム系、スチレンブタジエンゴム系、シリコンゴム系、アクリルゴム系、ウレタンゴム系、アフラス系、エチレンプロピレンゴム系、テフロン(登録商標)系、バイトンETP系等)を用いることができる。ただし、上記した加硫ゴム以外にも、Oリングの材料として用いられる公知の材料を用いることができる。図3,4に示すように、弾性リング90は楕円形の断面形状を有している。既に説明したように、取付溝18aの形成方向L3がアバットメント18の軸線L2に対して傾斜しているため、弾性リング90の長軸(詳細には、弾性リング90の断面形状(楕円形)の長軸)も軸線L2に対して傾斜している。本実施例では、弾性リング90の長軸が取付溝18aの形成方向L3と一致している。なお、弾性リング90の内径は、取付溝18aの径(取付溝18aの底部の径)よりも小さくされている。これによって、弾性リング90が取付溝18aに取付けられると、弾性リング90の弾性によって取付溝18a内に弾性リング90が好適に保持される。
床58には係合穴59が形成されている。図3に示すように、係合穴59は、アバットメント18の露出部分20に倣った形状を有している。係合穴59の底部(図3においては上端部)には、アバットメント18の凸部18bと対向する案内面59bが形成されている。案内面59bは、アバットメント18に対して凹な曲面となっている。案内面59bの最深部は、アバットメント18の軸線L2上に位置している。案内面59bは、軸線L2に対して対称な滑らかな曲面に形成されている。案内面59bの曲率は、凸部18bの曲率よりも小さくなっている。
係合穴59の内周面には、弾性リング90が係合可能な溝59aが形成されている。溝59aは、係合穴59の内周面に沿って周方向に伸びており、露出部分20の周囲を一巡している。溝59aは、弾性リング90の形状に倣った形状となっている。図3,4に示すように、溝59aの形成方向(延伸方向)は、取付溝18aの形成方向L3に対して反対となっており、斜め下方に向かって伸びている。係合穴59の内周面は、溝59aより上側(人工歯側)における内径が、溝59aより下側(歯肉側)における内径より大きくなっている。即ち、溝59aの上方に位置する内周面は、溝59aの下方に位置する内周面より外側にオフセットされている。また、弾性リング90の外径は、溝59aの径(溝59aの底部の径)よりもわずかに大きくされている。これにより、弾性リング90が溝59aに係合すると、弾性リング90の弾性によって溝59a内に弾性リング90が好適に保持される。
上述した露出部分20が係合穴59に挿入されて両者が係合すると、露出部分20に取付けられた弾性リング90が係合穴59の溝59aに係合する。図3から明らかなように、補綴物12に外力が作用しない状態では、露出部分20の外周面と係合穴59の内周面との間にクリアランスが形成される。詳細には、露出部分20の外表面は、係合穴59の内周面には接触しておらず、露出部分20の外表面の全体にわたってクリアランスが形成されている。このため、露出部分20の外周面(18c,18d)と係合穴59の内周面との間にクリアランスC1(>0)が形成され、露出部分20の凸部18bと係合穴59の案内面59bとの間にもクリアランスC2(>0)が形成されている。したがって、露出部分20は、弾性リング90のみを介して係合穴59の内周面に固定されている(接触している)。なお、既に説明したように、図3においては床58の底面と歯肉24との間にクリアランスC3が形成されているが、実際には床58の底面は歯肉24に接触し、両者の間にはクリアランスが形成されていない(即ち、C3=0)。上述した説明から明らかなように、補綴物12は、弾性リング90を介してアバットメント18に保持されている。そして、アバットメント18と補綴物12との間に適正なクリアランスC1,C2が形成されることで、補綴物12は適正な状態でアバットメント18に保持されている。
上記した露出部分20と係合穴59との係合構造においては、補綴物12に外力が作用すると、弾性リング90が変形し、露出部分20に対して補綴物12が動くことができる。特に、露出部分20の外表面の全体にわたってクリアランスC1,C2が形成されているため、外力が作用する方向に応じて種々の方向に動くことができる。このため、補綴物12から露出部分20に作用する外力が分散され、露出部分20に局所的に大きな外力が作用することを抑制することができる。また、露出部分20に対して補綴物12が大きく動くと、露出部分20の凸部18bと床58の案内面59bとが当接し、補綴物12の動きが規制される。このため、露出部分20に対して補綴物12が大きく動き、露出部分20が係合穴59から離脱することを抑制することができる。なお、床58の底面は歯肉24に接触しているが、床58はヤング率が低い材料で形成され、かつ、歯肉24も容易に変形することができる。このため、床58の底面が歯肉24に接触していても、補綴物12が露出部分20に対して僅かに移動することの妨げとはならない。一方、補綴物12に作用している外力を除去すると、弾性リング90の復元力によって、補綴物12は元の位置(図3に示す外力が作用しない状態のときの位置(初期位置の一例))に戻ろうとする。この際、露出部分20の凸部18bが係合穴59の案内面59bに案内されるため、補綴物12は元の位置に戻り易く、適正な状態に好適に復帰することができる。
実施例1の義歯システム1においては、アバットメント18と補綴物12,14の間に弾性リング90が配置され、アバットメント18と補綴物12,14の間にクリアランスが形成されている。このため、補綴物12,14に外力が作用したときに、補綴物12,14がインプラント(16,18)に対して動くことができる。このため、補綴物12,14及びインプラント(16,18)に局所的に大きな外力が作用することを抑制することができ、補綴物12,14やインプラント(16,18)の損傷を抑制することができる。即ち、本実施例の義歯システム1では、弾性リング90が歯根膜として機能し、インプラント(16,18)に対する補綴物12,14の自然な動きを可能にし、補綴物12,14やインプラント(16,18)に過大な外力が作用することを抑制することができる。特に、本実施例では、床58,88が歯槽粘膜25,29に接触しておらず、床58,88と口腔表面との接触面積が小さくされている。このため、補綴物12,14やインプラント(16,18)には比較的に大きな外力(咬合圧)が作用することになるが、その外力を弾性リング90によって好適に吸収することができる。このため、補綴物装着時の不快感を大幅に低減することと、補綴物12,14及びインプラント(16,18)へ作用する外力を低減することの両者を実現することができる。
また、実施例1の義歯システム1においては、取付溝18aの形成方向L3と溝59aの形成方向が軸線L2に対して傾斜しており、また、露出部分20の外周面の外径が取付溝18aを挟んでオフセットされ、また、係合穴59の内周面の内径が溝59aを挟んでオフセットされている。さらに、弾性リング90の断面形状が楕円形となっている。これらによって、補綴物12,14をアバットメント18に装着するときは、比較的に小さな力で容易に装着することができる一方で、補綴物12,14をアバットメント18から取外すときは、比較的に大きな力が必要とされる。これによって、補綴物12,14がアバットメント18から意図せずに外れてしまうことを抑制することができる。さらに、実施例1の義歯システム1においては、食物を咬んで咬合圧が強く加わった側(いわゆる、作業側(例えば、右側の臼歯))では、補綴物12,14が沈み込む一方で、反対側(いわゆる、非作業側(例えば、左側の臼歯))では、補綴物12,14が浮き上がる。この場合、作用・反作用の原理によると、作業側の補綴物12,14が沈み込んだ分、同程度に非作業側の補綴物12,14が浮き上がろうとする。しかしながら、実施例1の義歯システム1では、補綴物12,14が浮き上がろうとするときに必要となる外力が、補綴物12,14が沈み込もうとするときに必要となる外力より大きくなっている。その結果、補綴物12,14の作業側が一方的に沈み込もうとすることを、補綴物12,14の非作業側が抑制することになる。逆に、補綴物12,14の一方の側(例えば、右側の臼歯)が浮き上がろうとすると、補綴物12,14の他方の側は沈み込もうとする。この際、補綴物12,14が沈み込もうとするときに必要となる外力は、補綴物12,14が浮き上がろうとするときに必要となる外力より小さくなっている。その結果、補綴物12,14の一方の側が一方的に浮き上がろうとすることを、補綴物12,14の他方の側が容易に沈み込んで、補綴物12,14の一方の側の過度の浮き上がりを抑制することになる。したがって、実施例1の義歯システム1では、複数のアバットメント18によって補綴物12,14を保持することで、補綴物12,14の適正な位置からの過度な沈み込みや過度な浮き上がりを抑制し、補綴物12,14を適切に保持することができる。また、複数のアバットメント18によって補綴物12,14を保持するため、補綴物12,14に作用する外力が分散され、特定のアバットメント18に過大な外力が作用することを抑制することができる。上記の通り、実施例1の義歯システム1では、補綴物12,14に外力が作用したときはその動きを適正にコントロール(すなわち、過度な動きを抑制)することができ、その結果、食物を良く咬むことができる一方、インプラント(16,18)に作用する外力は低く抑えることができる。さらに、弾性リング90の材料、取付溝18aの角度、弾性リング90の突出量(すなわち、外周面(18c,18d)からの突出量)等を調整することで、補綴物12,14の動きの強弱も容易に調整することができる。例えば、弾性リング90の突出量を長くすることで、補綴物12,14の移動範囲を大きくでき、補綴物12,14に作用する負荷の低減を促進することができる。逆に、弾性リング90の突出量を短くすることで、補綴物12,14の調整範囲を小さくでき、補綴物12,14の安定性を向上することができる。
なお、上述した実施例1の義歯システム1では、無歯顎用の義歯システムであったが、本明細書に開示の技術は、このような形態に限られない。補綴物に備えられる人工歯の本数に制限はなく、1本であってもよいし、2本以上の任意の数とすることができる。
また、上述した実施例1の義歯システム1では、取付溝18aの形成方向L3と溝59aの形成方向が露出部分20の軸線L2に対して傾斜していたが、本明細書に開示の技術は、このような形態に限られない。例えば、図5に示すように、取付溝18aの形成方向L3と溝59aの形成方向が、露出部分20の軸線L2に対して直交するようにしてもよい。なお、図5に示す例では、露出部分20の外周面の外径が取付溝18aを挟んでオフセットしておらず、また、係合穴59の内周面の内径が溝59aを挟んでオフセットしていない。さらに、弾性リング90の断面形状も円形となっている。このような形態であっても、弾性リング90の材料を適切に選択することによって、補綴物12,14のアバットメント18への着脱を好適に行うことができる。あるいは、弾性リングを取付ける取付溝の形成方向と、弾性リングが係合する係合溝の形成方向とをアバットメントの軸線に対して直交するように設定する一方で、アバットメントの外周面を取付溝を挟んでオフセットし、係合穴の内周面を溝を挟んでオフセットするようにしてもよい。あるいは、弾性リングを取付ける取付溝の形成方向と、弾性リングが係合する係合溝の形成方向とをアバットメントの軸線に対して傾斜させる一方で、アバットメントの外周面を取付溝を挟んでオフセットさせず、係合穴の内周面を溝を挟んでオフセットさせなくてもよい。すなわち、補綴物をインプラントから取外すときの力が補綴物をインプラントに装着するときの力より小さくなるのであれば、任意の組合せで実行することができる。
また、上述した実施例1の義歯システム1では、アバットメント18に凸部18bを形成し、係合穴59に案内面59bを形成したが、本明細書に開示の技術は、このような形態に限られない。例えば、図6に示すように、アバットメント18に凹状の案内面94を形成し、係合穴59に案内面94と対向する凸部59bを形成してもよい。このような形態によっても、補綴物が大きく動くことを規制しながら、補綴物を好適に案内することができる。
また、上述した実施例1の義歯システム1では、アバットメント18に弾性リング90が取付けられ、係合穴59,89に弾性リング90が係合する溝59aを形成したが、本明細書に開示の技術は、このような形態に限られない。例えば、係合穴に弾性リング90を取付け、その弾性リング90と係合する溝をアバットメントに形成してもよい。このような形態によっても、補綴物がインプラントに対して動くことができ、補綴物及びインプラントに作用する外力を低減することができる。
また、上述した実施例1の義歯システム1では、アバットメント18に弾性リング90が着脱可能に取付けられていたが、本明細書に開示の技術は、このような形態に限られない。例えば、弾性リング90はアバットメント18に着脱不能に取付けられていてもよい。この場合、アバットメント18に取付溝を形成する必要はなく、アバットメントの外周面に弾性リングが直接固定されていてもよい。なお、弾性リングを補綴物の係合穴側に設ける場合も同様に、弾性リングを係合穴に対して着脱可能に取付けてもよいし、着脱不能に取付けてもよい。
なお、アバットメント18への弾性リング90の装着は、公知の歯科器具を用いて行うことができるが、図8,9に示す専用器具100を用いてもよい。この場合、図7に示すように、アバットメント18には3つの切欠き18eが形成される。切欠き18eは、取付溝18a内に通じており、アバットメント18の軸線L2周りに等間隔に配置されている。専用器具100は、本体102と、3本のアーム部104a~104cと、を備えている。アーム部104a~104cの先端には、それぞれ爪部106a~106cが形成されている。アーム部104a~104cは、閉じた状態(図8に示す状態)と、開いた状態(図9に示す状態)に切替えることができる。
アバットメント18から弾性リング90を取外すときは、まず、アーム部104a~104cを閉じた状態(図8に示す状態)とする。次に、爪部106a~106cを切欠き18eを介して取付溝18a内に挿入し、弾性リング90の内径側に配置する。次いで、アーム部104a~104cを開いた状態(図9に示す状態)とする。これによって、弾性リング90が拡径し、アバットメント18から容易に取外すことができる。なお、アバットメント18に弾性リング90を装着するときは、上記の手順を逆に行えばよい。専用器具100を用いることで弾性リング90を容易に交換することができる。弾性リング90を適切にメンテナンスすることで、義歯システムを長期間に亘って良好に使用することができる。
また、上述した実施例は、歯槽骨にフィクスチャを埋め込んだ義歯システムに関するものであったが、本明細書に開示の技術は、天然歯根を用いる場合にも適用することができる。すなわち、天然歯根にアバットメントを固定し、このアバットメントに補綴物を保持する義歯システムにも適用することができる。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、請求の範囲を限定するものではない。請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
Claims (9)
- インプラントと、該インプラントに装着される補綴物と、を備える義歯システムであって、
前記インプラントは、
歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、
前記フィクスチャ部に固定され、前記歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアバットメント部と、を備えており、
前記補綴物は、前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、
前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の一方には、弾性リングが取付けられており、
前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の他方には、前記弾性リングが係合可能な溝が設けられており、
前記露出部分が前記係合穴に挿入され、かつ、前記弾性リングが前記溝に係合することで、前記補綴物が前記アバットメント部に装着されるようになっている、義歯システム。 - 前記弾性リングは、前記アバットメント部と異なる材料で形成されており、
前記弾性リングの弾性係数が、前記アバットメント部の弾性係数よりも小さくされている、請求項1に記載の義歯システム。 - 前記補綴物が前記アバットメント部に装着され、かつ、前記補綴物に外力が作用しない第1状態において、前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の間にはクリアランスが設けられている、請求項1又は2に記載の義歯システム。
- 前記第1状態において、前記クリアランスは、前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の全体に設けられており、前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面とが接触していない、請求項3に記載の義歯システム。
- 前記露出部分の先端部と前記係合穴の底部の一方には案内面が設けられており、
前記露出部分の先端部と前記係合穴の底部の他方には突起が設けられており、
前記第1状態においては、前記案内面と前記突起との間にクリアランスが設けられており、
前記補綴物が前記アバットメント部に装着され、かつ、前記補綴物に外力が作用して前記弾性リングが変形した第2状態において、前記突起が前記案内面に当接し、
前記第2状態から前記第1状態となるときに、前記突起が前記案内面に案内されて移動することで、前記補綴物が前記アバットメント部に対して所定の初期位置に案内されるようになっている、請求項3又は4に記載の義歯システム。 - 前記弾性リングは、前記露出部分の外周面に着脱可能に取付けられている、請求項1~5のいずれか一項に記載の義歯システム。
- 前記補綴物は、前記アバットメント部に着脱可能に装着されるようになっており、
前記弾性リングは、前記補綴物を前記アバットメント部から取外すときの力が前記補綴物を前記アバットメント部に装着するときの力よりも大きくなるように、前記溝へ係合している、請求項1~6のいずれか一項に記載の義歯システム。 - 補綴物が装着されるインプラントであって、
歯槽骨に埋め込まれるフィクスチャ部と、
前記フィクスチャ部に固定され、前記歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアバットメント部と、
前記露出部分の外周面に取付けられる弾性リングと、を備えており、
前記補綴物は、前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、
前記係合穴の内周面には、前記弾性リングが係合可能な溝が設けられており、
前記露出部分が前記係合穴に挿入され、かつ、前記弾性リングが前記溝に係合することで、前記補綴物が前記アバットメント部に装着されるようになっている、インプラント。 - 天然歯根に取付けられると共に、歯槽骨を覆う歯肉から露出する露出部分を有するアバットメントと、
前記アバットメントに装着される補綴物と、を備え、
前記補綴物は、前記露出部分が係合可能な係合穴が設けられており、
前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の一方には、弾性リングが取付けられており、
前記露出部分の外周面と前記係合穴の内周面の他方には、前記弾性リングが係合可能な溝が設けられており、
前記露出部分が前記係合穴に挿入され、かつ、前記弾性リングが前記溝に係合することで、前記補綴物が前記アバットメントに装着されるようになっている、義歯システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/013009 WO2019186839A1 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/013009 WO2019186839A1 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019186839A1 true WO2019186839A1 (ja) | 2019-10-03 |
Family
ID=68058019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/013009 WO2019186839A1 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2019186839A1 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4193194A (en) * | 1978-06-19 | 1980-03-18 | Dalise David D | Denture |
JPS5846306U (ja) * | 1981-01-05 | 1983-03-29 | 西山 芳紀 | 入れ歯 |
US4681542A (en) * | 1986-02-18 | 1987-07-21 | Lloyd Baum | Retention system for dental prosthesis |
US20020177103A1 (en) * | 2001-05-25 | 2002-11-28 | Pelak Mark S. | Removable dental implant appliance mounting |
WO2005115270A1 (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Brain Base Corporation | 補綴物固定構造と補綴物の固定方法 |
US20150093718A1 (en) * | 2012-03-23 | 2015-04-02 | 3M Innovative Properties Company | Housing for dental implants |
JP2016512974A (ja) * | 2013-02-15 | 2016-05-12 | ブレデント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトbredent GmbH & Co. KG | 歯プロテーゼアッセンブリおよび歯プロテーゼシステム |
-
2018
- 2018-03-28 WO PCT/JP2018/013009 patent/WO2019186839A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4193194A (en) * | 1978-06-19 | 1980-03-18 | Dalise David D | Denture |
JPS5846306U (ja) * | 1981-01-05 | 1983-03-29 | 西山 芳紀 | 入れ歯 |
US4681542A (en) * | 1986-02-18 | 1987-07-21 | Lloyd Baum | Retention system for dental prosthesis |
US20020177103A1 (en) * | 2001-05-25 | 2002-11-28 | Pelak Mark S. | Removable dental implant appliance mounting |
WO2005115270A1 (ja) * | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Brain Base Corporation | 補綴物固定構造と補綴物の固定方法 |
US20150093718A1 (en) * | 2012-03-23 | 2015-04-02 | 3M Innovative Properties Company | Housing for dental implants |
JP2016512974A (ja) * | 2013-02-15 | 2016-05-12 | ブレデント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトbredent GmbH & Co. KG | 歯プロテーゼアッセンブリおよび歯プロテーゼシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107205800B (zh) | 牙科植入体 | |
Chen et al. | Implant occlusion: biomechanical considerations for implant-supported prostheses | |
KR101662026B1 (ko) | 임플란트 어태치먼트 및 이에 의해 지지되는 틀니 | |
CN107205799B (zh) | 牙科植入体及其制造方法 | |
US5501598A (en) | Dental tooth system | |
JP6216904B1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 | |
KR830001984B1 (ko) | 국부 의치의 아타취먼트 | |
KR100698931B1 (ko) | 치과용 보철물 | |
WO2019186839A1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント | |
Gupta et al. | Attachment retained cast partial denture: conventional and contemporary treatment perspectives | |
JP2008220418A (ja) | 部分床義歯 | |
JP2000287998A (ja) | 歯牙用装置 | |
KR20050014391A (ko) | 의치 브릿지 조립체 | |
JP7511925B1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに用いられるインプラント | |
CN111698963B (zh) | 缺损牙齿补充型牙修复体 | |
JP6239181B1 (ja) | 部分義歯 | |
JP3212235U (ja) | 矯正装置 | |
KR100719215B1 (ko) | 치과용 보철물 및 그 제조방법 | |
KR100614975B1 (ko) | 치과용 보철물 및 그 설치방법 | |
KR102566018B1 (ko) | 치아 교정용 고정장치 | |
KR200286847Y1 (ko) | 치과용 임플란트의 구조 | |
JP6216908B1 (ja) | 義歯システム及び義歯システムに使用される補綴物 | |
Ritwal et al. | Implant Supported Overdenture for Resorbed Mandibular Ridge Opposing Partial Fixed Prosthesis | |
JP2019000615A (ja) | 部分義歯 | |
Ho et al. | Occlusion and Implants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18911362 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18911362 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: JP |