WO2019181209A1 - アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置 - Google Patents

アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019181209A1
WO2019181209A1 PCT/JP2019/002783 JP2019002783W WO2019181209A1 WO 2019181209 A1 WO2019181209 A1 WO 2019181209A1 JP 2019002783 W JP2019002783 W JP 2019002783W WO 2019181209 A1 WO2019181209 A1 WO 2019181209A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
welding
stitch pulse
welding current
current
stitch
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嵩宙 小松
範幸 松岡
将 古和
公哉 佐藤
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201980020318.7A priority Critical patent/CN111918740B/zh
Priority to JP2020507391A priority patent/JP7162178B2/ja
Priority to EP19770721.9A priority patent/EP3769891A4/en
Publication of WO2019181209A1 publication Critical patent/WO2019181209A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/09Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage
    • B23K9/091Arrangements or circuits for arc welding with pulsed current or voltage characterised by the circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0953Monitoring or automatic control of welding parameters using computing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/095Monitoring or automatic control of welding parameters
    • B23K9/0956Monitoring or automatic control of welding parameters using sensing means, e.g. optical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting

Definitions

  • the present invention relates to an arc welding method, an arc welding system, and a control device for a welding power source device.
  • An arc welding system generally includes a welding torch to which consumable electrodes (wires) are fed, a welding power supply device that applies a welding current to the welding torch, a manipulator that moves the welding torch to a welding location, and a robot that controls the manipulator A control device is provided.
  • Patent Document 1 includes a robot main body that moves a welding torch used in a gas shielded arc welding apparatus with respect to a welding base material (workpiece), and a control device that controls the welding operation of the robot main body.
  • a welding robot configured to generate an arc discharge between an electrode of a welding torch and a welding base material in a state where a shielding gas is supplied to a portion (a molten pool of the base material).
  • This welding robot sets the welding conditions with strict accuracy and arcs only for a predetermined time with the welding torch stopped so that a thin plate can be welded without requiring a welding base material with high shape accuracy.
  • a control device provided with intermittent welding means for causing discharge to melt the welding base material and stopping the arc discharge after the set time has elapsed and moving the welding torch to the arc restart point on the outer peripheral side of the melting portion It has.
  • the stitch pulse welding process includes a welding process in which welding is performed.
  • the welding method based on the stitch pulse welding process is a welding method that can control the heat input and cooling during welding to suppress the heat effect on the welding base material, and flows between the consumable electrode and the welding base material.
  • the conventional continuous welding process different from the stitch pulse welding process is called a non-stitch pulse welding process, and the non-stitch pulse welding process has an advantage that it can be welded with sufficient welding strength. In other cases, it is difficult to adjust the amount of heat input, and there is a problem that an undercut that causes a hole opening or strength reduction is likely to occur.
  • Patent Document 2 an arc welding method for obtaining a more beautiful scale-like bead appearance by using a stitch pulse welding process, specifically, to form weld beads at equal intervals from a welding start point to a welding end point.
  • An improved arc welding method has been proposed.
  • a first step of calculating a distance of the welding section and a distance calculated in the first step are divided by a preset stitch pulse welding movement pitch.
  • the welding bead is formed at equal intervals between the welding start point, the welding end point, and its section by performing stitch pulse welding at the corrected movement pitch calculated in the third step.
  • the stitch pulse welding method is a welding method capable of obtaining a beautiful scale-pattern weld appearance while suppressing the thermal effect on the weld base material, but is not a universal welding method used for all workpieces, Depending on the work to be welded, there are many cases where the welding process is performed by partially switching between the stitch pulse welding method and the non-stitch pulse welding method.
  • the welding portion is not simply welded in a straight line, but a weaving technique called spiral weaving may be used in combination to obtain a bead appearance similar to the stitch pulse welding method. .
  • the robot controller controls the movement of the welding torch based on preset teaching information.
  • the welding power source is requested to switch from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process, or from the non-stitch pulse welding process to the stitch pulse welding process as necessary.
  • the welding power source in response to the switching request from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process output from the robot controller, the welding power source immediately applies a welding current corresponding to the non-stitch pulse welding process to the welding torch.
  • the bead shape becomes discontinuous at the switching point and the aesthetic appearance is deteriorated or welding defects such as pits occur.
  • the stitch pulse welding process is a process of welding while repeatedly applying and stopping the welding current to the welding torch every predetermined time, so switching when applying the welding current to the welding torch and switching when stopping the welding current
  • the bead shape formed at the switching point is different, but also the bead shape may be different depending on whether or not the non-stitch pulse welding process involves weaving.
  • One aspect of the present invention relates to an arc welding method, and the arc welding method includes a stitch pulse welding process and a non-stitch pulse welding process, and when switching from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process, The switching timing from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process is changed based on whether or not the non-stitch pulse welding process involves weaving.
  • Another aspect of the present invention relates to an arc welding system, a welding torch to which a consumable electrode is fed, a welding power source device that applies a welding current to the welding torch, a manipulator that moves the welding torch to a welding location, A robot control device for controlling the manipulator.
  • the robot control device controls the movement of the welding torch based on preset teaching information, and requests the welding power source device to switch from stitch pulse welding processing to non-stitch pulse welding processing, or the non-stitching
  • a switching request from the pulse welding process to the stitch pulse welding process is output, and the welding power supply apparatus receives a switching request from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process from the robot controller. Then, the switching timing from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process is changed based on whether or not the non-stitch pulse welding process involves weaving.
  • an arc welding method, an arc welding system, and a welding power source control device can be provided.
  • FIG. 1 is a timing chart which shows the current waveform of a stitch pulse welding process
  • (b) is a top view which shows a bead shape.
  • (A) and (b) are timings showing bead shapes and current waveforms of the first and second specific examples, respectively, when the stitch pulse welding process is shifted to the non-stitch pulse welding process (without weaving).
  • (A) and (b) are timing charts showing bead shapes and current waveforms of the first and second specific examples, respectively, when shifting from stitch pulse welding processing to non-stitch pulse welding processing (when weaving is involved).
  • FIG. 1 is a timing chart which shows the current waveform of a stitch pulse welding process
  • (b) is a top view which shows ad shape.
  • An arc welding method includes a stitch pulse welding process and a non-stitch pulse welding process.
  • the non-stitch pulse welding process is a welding torch.
  • the switching timing from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process is changed based on whether or not the weaving operation is involved.
  • the shape of the bead formed by stitch pulse welding processing fluctuates if switching is requested and switching to non-stitch pulse welding processing immediately. The appearance may be spoiled and the welding strength may vary greatly.
  • non-stitch pulse welding processing involves weaving, processing that places greater emphasis on suppressing large fluctuations in welding strength, such as poor welding, than suppression of bead shape fluctuations.
  • the non-stitch pulse welding process does not involve weaving, it is possible to perform a process that places emphasis not only on a large variation in welding strength but also on suppression of a variation in bead shape.
  • the stitch pulse welding process has a welding current rise process, a welding current application process, a welding current fall process, and a welding current off process that are sequentially repeated in a predetermined cycle.
  • the arc welding method according to the present embodiment is as follows: i) When a request for switching to the non-stitch pulse welding process with a weaving operation occurs while the welding current starting process or the welding current applying process is being performed, immediately. After a predetermined time has elapsed after executing the welding current falling process, the non-stitch pulse welding process is executed, and ii) the switching request to the non-stitch pulse welding process with a weaving operation is a welding current falling process or the welding current is turned off. When it occurs during the execution of the process, the non-stitch pulse welding process is executed after a predetermined time has elapsed since at least the welding current falling process is completed.
  • the welding torch will perform a weaving operation, so the stitch pulse welding process is immediately terminated in response to the welding conditions corresponding to the non-stitch pulse welding process. It is necessary to switch.
  • the stitch pulse welding process at the time of the switching request occurs, i) if the welding current rise process or the welding current application process is being executed, the process proceeds quickly to the welding current fall process, and then after a predetermined time, The non-stitch pulse welding process is started, and ii) if the welding current falling process or the welding current turning-off process is being executed, the non-stitch pulse welding process is performed after a predetermined time has elapsed since at least the welding current falling process is completed. Is started.
  • a non-stitch pulse welding process is executed, and iv) a request to switch to a non-stitch pulse welding process without a weaving operation is a welding current rise process, a welding current fall process If the error occurs during the execution of the welding current off process, the welding current rising process, welding current applying process, welding current falling process, and welding current off process of the next stitch pulse welding process are completed.
  • the non-stitch pulse welding process is executed after a predetermined time has elapsed.
  • the welding torch will continue to move along the previous weld line.
  • the welding conditions may change abruptly, which may impair the bead shape and cause poor welding.
  • the non-stitch pulse welding is performed after a predetermined time has elapsed after completing the subsequent welding current falling process.
  • each process of the next stitch pulse welding process is performed.
  • the non-stitch pulse welding process is started, so that the bead shape by the non-stitch pulse welding process can be obtained from the bead shape by the stitch pulse welding process without losing the aesthetic appearance.
  • the arc welding system 1 As shown in FIG. 1, the arc welding system 1 according to the present embodiment generally includes a robot apparatus 10 and a welding apparatus 20.
  • the robot apparatus 10 controls a manipulator 11 having an articulated arm in which a plurality of links are rotatably coupled via joints, a joint incorporated in the manipulator 11, etc.
  • a robot controller 12 that controls the attached welding torch 21 to move to the intended welding planned position (along the programmed welding path), and a teach pendant 30 that is communicably connected to the robot controller 12. (Remote controller).
  • the welding device 20 includes a welding torch 21 fixed to the distal link of the manipulator 11, a wire feeding unit 23 that is fixed to the manipulator 11 and feeds a welding wire 23 ⁇ / b> A that is a consumable electrode 22 to the welding torch 21, and welding.
  • a welding power source device 24 for melting the consumable electrode 22 by applying a welding current to the torch 21 is provided.
  • a contact tip 22A and a gas nozzle 22B are attached to the distal end of the welding torch 21.
  • the contact tip 22A is a cylindrical conductor that guides the welding wire 23A.
  • the welding wire 23A is melted by applying a welding current from the welding power source device 24 to the contact tip 22A, and serves as a consumable electrode 22 for welding. Function.
  • the gas nozzle 22B is arranged so as to surround the contact tip 22A, and supplies a shielding gas such as argon to the welding site.
  • the gas nozzle 22B is connected to a gas supply pipe that is supplied from a gas cylinder filled with a shielding gas via a regulator, but is omitted in FIG.
  • the welding power supply device 24 includes a high voltage generation circuit 24A that generates a welding voltage to be applied to the contact tip 22A, and a power supply control device 24B that controls the high voltage generation circuit 24A.
  • the power supply control device 24B includes an arithmetic circuit including a CPU and a memory, generates a desired high voltage at a desired timing based on a command from the robot control device 12, and controls the wire feeding unit 23. The feeding amount (or feeding rate) of the welding wire 23A to the contact tip 22A is adjusted.
  • the welding object 40 When the high voltage generated by the high voltage generation circuit 24A is applied between the welding torch 21 and the welding object 40, an arc discharge is generated, whereby the welding wire 23A is melted and the welding process of the welding object 40 is performed. Is called. At this time, the welding object 40 has a ground potential.
  • the wire feeding unit 23 includes a feeding motor with a guide roller and an encoder that detects the feeding amount of the welding wire 23A by the feeding motor, and the power supply control device 24B has a necessary feeding amount of the welding wire 23A.
  • the wire feeding unit 23 is controlled so as to be fed to the welding torch 21.
  • the robot control device 12 includes a CPU and a memory, and includes a calculation unit 120 that functions as a manipulator control unit and a welding condition command unit, a communication interface circuit 121 with the teach pendant 30, a communication interface circuit 122 with the power control device 24B, and the like. Configured.
  • the robot control device 12 controls the operation of the manipulator 11 based on a command from the teach pendant 30 (manipulator control unit) and commands welding conditions such as a welding current to the power supply control device 24B (welding condition command unit).
  • the teach pendant 30 includes a communication interface circuit 31 with the robot controller 12, a display unit 32 for displaying various information, a data setting unit 33 for setting welding conditions, and the like.
  • the operator or teacher operates the data setting unit 33 of the teach pendant 30 and inputs teaching data such as operation parameters of the manipulator 11 and welding conditions of the welding apparatus 20.
  • the input teaching data aggregate (teaching information) is transmitted from the teach pendant 30 to the robot controller 12 via the communication interface circuit 31 and stored in the memory of the robot controller 12.
  • the robot controller 12 executes a necessary calculation process in the calculation unit 120 based on the teaching information read from the memory before performing the welding process, and causes the manipulator 11 to perform a necessary operation (hereinafter referred to as “operation command”). And a command signal corresponding to welding conditions (hereinafter also referred to as “condition command”) is output to the power supply control device 24B.
  • the robot control device 12 appropriately updates and outputs necessary command signals to the manipulator 11 and the power supply control device 24B as the welding process progresses, whereby the manipulator 11 and the welding power supply device 24 are controlled according to the teaching data.
  • the operation command output from the robot controller 12 to the manipulator 11 includes a signal for instructing the rotation direction and the rotation speed for each joint necessary for moving the welding torch 21 with a predetermined movement path and speed.
  • the condition command output from the robot controller 12 to the power supply controller 24B includes a stitch signal for specifying a stitch pulse welding process or a non-stitch pulse welding process. It includes a weaving signal that specifies whether or not the pulse welding process involves a weaving operation of the welding torch 21, and a parameter signal that indicates electrical parameters such as welding current and voltage corresponding to the specified welding process, and is also referred to as a welding command. .
  • the robot control device 12 controls the manipulator 11 so that the welding torch 21 moves at a predetermined speed along the welding planned line based on preset teaching information, and the welding power source device based on the teaching information. 24, a signal for requesting switching from the stitch pulse welding process to the non-stitch pulse welding process, or a signal for requesting switching from the non-stitch pulse welding process to the stitch pulse welding process (hereinafter both referred to as “switch request”). Output.
  • the stitch pulse welding process is a process in which arc discharge is intermittently generated regardless of the movement state of the welding torch 21 and welding is performed intermittently, that is, an arc is generated for a predetermined time to generate a consumable electrode.
  • This is a welding process in which a series of cycles for interrupting arc discharge is repeated after melting the welding wire 23A.
  • a) a welding current rising process, b) a welding current applying process, c) a welding current falling process, and d) a welding current off process are sequentially performed. This process is repeatedly executed at the period T.
  • a voltage is applied to the welding torch 21 positioned at the welding start position by the manipulator 11 to generate arc discharge between the consumable electrode 22 and the welding object 40 to start welding. It is a process. After the voltage is applied, arc discharge occurs between the consumable electrode 22 and the welding object 40, the current value increases rapidly, the welding wire 23A constituting the consumable electrode 22 melts, and a molten pool is formed on the welding object 40.
  • the welding current applying step is a step of performing welding by supplying the welding wire 23A to the molten pool so that arc discharge is continued for a preset time, and c) the welding current falling step is performed to the molten pool.
  • the welding current 23A is stopped, and the welding current is lowered by stopping the short-circuit state between the consumable electrode 22 and the welding object 40, and d) the welding current off step is performed after the welding torch 21. It is the process of maintaining the state which turned off the welding current for the time required in order to move to the welding object position.
  • FIG. 2B shows a scaly bead shape formed through the above-described steps repeated at a period T.
  • the non-stitch pulse welding process is a process in which a welding current is constantly applied, and b) the welding current application process is continued until the end of welding after arc discharge is formed in the welding current startup process.
  • the robot controller 12 when starting the welding process, the robot controller 12 first moves the welding torch 21 to the welding start point based on the teaching information (SA1), and the condition command is stitch pulse welding. It is determined whether the processing or non-stitch pulse welding processing is designated (SA2). If the stitch pulse welding processing is designated, the power control device 24B of the welding power source device 24 (hereinafter simply referred to as “welding power source device 24”). The stitch pulse welding command is output to the welding power source device 24 (SA5). If the non-stitch pulse welding command is designated, the non-stitch pulse welding command is output (SA5).
  • the robot controller 12 moves the welding torch 21 by a predetermined distance at a predetermined speed along a welding plan line (pre-programmed welding path) based on teaching information (SA4). ), Steps SA2 to SA4 are repeated until the welding process is completed (SA9).
  • step SA2 If the robot controller 12 determines in step SA2 that switching from stitch pulse welding to non-stitch pulse welding is performed based on teaching information (SA2), a non-stitch pulse welding command including the presence or absence of the helical weaving operation of the welding torch 21 is welded.
  • the power is output to the power supply 24 (SA5), and it is determined whether or not the spiral weaving operation is involved in the non-stitch pulse welding process (SA6). If the spiral weaving operation is necessary, the weaving operation is started (SA7). If no weaving operation is required, linear movement is started (SA8).
  • the welding power source device 24 turns off the welding current and waits until the welding command is transmitted from the robot control device 12 (SB1, N) (SB2).
  • the welding command is transmitted (SB1, Y)
  • the welding power source device 24 returns to step SB1 after step SB4, and repeats a series of steps SB1, SB3, and SB4 until a predetermined stitch pulse welding process is completed. At this time, the welding power source device 24 executes each step of step SB4 based on the welding conditions stored in the welding condition storage unit.
  • the welding power source device 24 determines whether or not the welding command is switched from the stitch pulse welding command to the non-stitch pulse welding command as a non-stitch pulse initial process (SB5). Further, when it is determined that the welding power source device 24 has been switched to the non-stitch pulse welding command (when welding switching is requested, SB5, Y), it is further determined whether or not the non-stitch pulse welding process involves the spiral weaving operation of the welding torch 21. Determine (SB6). When the non-stitch pulse welding process involves a spiral weaving operation (SB6, presence), the welding power source device 24 stores the welding conditions stored in the welding condition storage unit in order to immediately end the stitch pulse welding process. Update to non-stitch pulse welding process.
  • the welding power source device 24 immediately executes the c) welding current lowering step when the a) welding current starting step or b) the welding current applying step of the stitch pulse welding process is still executed at the time of the welding switching request. To do. And after predetermined time progress, the welding power supply device 24 performs a welding current starting process (SB8) and a welding current application process (SB9), and starts a non-stitch pulse welding process rapidly.
  • SB8 welding current starting process
  • SB9 welding current application process
  • the welding power supply device 24 is still executing other processes of the stitch pulse welding process at the time of the welding switching request, at least c) when a predetermined time has elapsed after the welding current falling process, the welding current rising process ( SB8) and the welding current application step (SB9) are executed, and the non-stitch pulse welding process is immediately started.
  • the “predetermined time” after the welding current falling step may be the same as the time required for the welding current off step or may be a different time.
  • the “predetermined time” is preferably shorter than the time required for the welding current off step in order to quickly shift to the non-stitch pulse welding process.
  • step SB6 when it is determined in step SB6 that the non-stitch pulse welding process does not involve the spiral weaving operation (SB6, none), the welding conditions stored in the welding condition storage unit are maintained.
  • the stitch pulse welding process is completed in the state (SB7), and then the welding conditions stored in the welding condition storage unit are updated to the new non-stitch pulse welding process welding conditions, and the welding current startup process is performed. (SB8) and a welding current application step (SB9) are executed.
  • the welding power source 24 executes the c) welding current falling process after the stitch pulse welding process is executing the b) welding current application process. Further, the welding power source device 24 is configured to perform b) welding current following each process when the stitch pulse welding process is executing a) a welding current rising process, c) a welding current falling process, or d) a welding current off process. After executing the applying step, c) executing the welding current falling step.
  • step SB7 when a predetermined time has elapsed after the welding current falling step, the welding power source device 24 executes the welding current rising step (SB8) and the welding current applying step (SB9), and promptly performs non-stitch pulses. Start the welding process.
  • the “predetermined time” may be the same time as the time required for the welding current off step, or may be a different time. In order to quickly shift to the non-stitch pulse welding process, the “predetermined time” is preferably shorter than the time required for the welding current off process.
  • step SB3 when the welding power source device 24 continues the non-stitch pulse welding process (SB3, non-stitch pulse), the welding command is maintained as the non-stitch pulse welding command in step SB9 (SB5, N ), The process proceeds to step SB9, and the welding current application process is continued.
  • the welding power source device 24 if it is determined in step SB3 that the non-stitch pulse welding process has been switched to the stitch pulse welding process, the welding power source device 24 immediately executes a welding current falling step in order to end the non-stitch pulse welding process.
  • the stitch pulse welding process is executed after a predetermined time has elapsed. Also in this case, the “predetermined time” may be the same time as the time required for the welding current off step, or may be a different time.
  • a command to switch to a non-stitch pulse welding process without a weaving operation during the execution of the stitch pulse welding process (welding switching request) is sent from the robot controller 12 to the welding power source device 24.
  • a bead shape and a current waveform formed when output are shown.
  • FIG. 5 (a) shows a specific example of a bead shape and a current waveform when a switching command (welding switching request) is generated during the d) welding current OFF process.
  • a predetermined time t1 has elapsed after d) the welding current off process has elapsed, and after the a) welding current rising process, b) welding current applying process, and c) welding current falling process in the next cycle. Later, non-stitch pulse welding is performed.
  • the arc welding system 1 according to the present embodiment configured as described above has a bead shape large fluctuation (bead) even when a switching command (welding switching request) is generated during the d) welding current off process. (Discontinuity of shape) can be suppressed.
  • FIG. 5B shows a specific example of a bead shape and a current waveform when a switching command (welding switching request) is generated during the execution of the b) welding current application step.
  • the welding power source device 24 performs non-stitch pulse welding after the elapse of a predetermined time t1 after the c) welding current falling step of the cycle.
  • the arc welding system 1 according to the present embodiment configured as described above has the same large bead shape fluctuation even when a switching command (welding switching request) is generated during execution of the b) welding current application step. (Bead shape discontinuity) can be suppressed. Further, by shortening the predetermined time t1, the continuity of the bead shape can be further improved. Note that the vertical width of the bead generated in the non-stitch pulse welding process is determined by the welding conditions and may be different from the vertical width of the bead generated in the stitch pulse welding.
  • a command for switching to non-stitch pulse welding processing with a weaving operation is output from the robot controller 12 to the welding power source device 24 during execution of the stitch pulse welding processing.
  • the bead shape and current waveform formed when done are shown.
  • FIG. 6A shows a specific example of a bead shape and a current waveform when a switching command (welding switching request) is generated during the execution of the d) welding current off step.
  • the welding power source device 24 performs non-stitch pulse welding with a spiral weaving operation after a predetermined short time t1 has elapsed from the switching command.
  • priority is given to suppression of a large variation in welding strength over bead shape variation (bead shape discontinuity).
  • FIG. 6B shows a specific example of a bead shape and a current waveform when a switching command (welding switching request) is generated during the execution of the b) welding current application step.
  • the welding power source device 24 executes c) a welding current falling step immediately after the switching command, and further executes non-stitch pulse welding after a predetermined time t1.
  • priority is given to suppression of fluctuations in welding strength that are larger than bead shape fluctuations (bead shape discontinuity).
  • the non-stitch pulse welding process accompanied by the spiral weaving operation can be performed repeatedly on the weld base material on the bead finally formed by the stitch pulse welding process. Therefore, large fluctuations in the bead shape (bead shape discontinuity) can be substantially suppressed.
  • the stitch pulse welding process includes a) a welding current rising step, b) a welding current applying step, c) a welding current falling step, and d) a welding current off step in order at predetermined intervals.
  • a welding current rising step a welding current rising step
  • b) a welding current applying step a welding current applying step
  • c) a welding current falling step a welding current off step in order at predetermined intervals.
  • a welding current off step in order at predetermined intervals.
  • the arc welding system 1 performs the welding current ON process when the stitch pulse welding process generates a request for switching to the non-stitch pulse welding process without the spiral weaving operation. If it is being executed, the non-stitch pulse welding process is started after a lapse of a predetermined time after the welding current ON process. If the stitch pulse welding process is executing the welding current OFF process, the next welding current ON process is performed.
  • the non-stitch pulse welding process may be configured to start after a predetermined time has elapsed.
  • the helical weaving operation in which the welding torch 21 is moved so as to draw a spiral shape as the weaving operation and the welding is continuously performed has been described. You may make it move so that a shape may be drawn, and you may make it move to the direction which cross
  • the present invention can also be applied to a welding process in which arc discharge is intermittently generated in synchronization with the intermittent movement of the welding torch for welding.
  • argon gas used as the shielding gas
  • inert gas such as helium gas, carbon dioxide gas, or the like can be used as the shielding gas.
  • Arc welding system 10 Robot device 11: Manipulator 12: Robot control device 120: Calculation unit 121: Communication interface circuit with teach pendant 122: Communication interface circuit with power supply control device 20: Welding device 21: Welding torch 22: Consumable electrode (wire) 23: Wire feeding unit 23A: Welding wire 24: Welding power supply device 24A: High voltage generation circuit 24B: Power supply control device 30: Teach pendant 31: Communication interface circuit 32: Display unit 33: Data setting unit 40: Welding object (welding (Base material, workpiece)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

アーク溶接方法は、ステッチパルス溶接処理と、非ステッチパルス溶接処理と、を備え、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理へ切り替えるとき、非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチのウィービング動作を伴うか否かに基づいて、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更する。ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有し、ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理への切替要求が発生した時点で実行していた工程に基づいて、切替タイミングを変更する。

Description

アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置
(関連出願の相互参照)
 本願は、2018年3月20日付けで提出された日本特許出願第2018-053533を基礎とする優先権を主張するとともに、これに開示されたすべての内容は、参考として本願に一体のものとして統合する。
(技術分野)
 本発明は、アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置に関する。
 アーク溶接システムは、概略、消耗電極(ワイヤ)が送給される溶接トーチと、溶接トーチに溶接電流を印加する溶接電源装置と、溶接トーチを溶接個所に移動させるマニピュレータと、マニピュレータを制御するロボット制御装置を備えている。
 特許文献1には、ガスシールドアーク溶接装置に用いられる溶接トーチを溶接母材(ワーク)に対して移動させるロボット本体と、このロボット本体の溶接動作を制御する制御装置とを備え、母材溶融部(母材の溶融池)にシールドガスを供給した状態で溶接トーチの電極と溶接母材との間にアーク放電を発生させるように構成された溶接ロボットが提案されている。
 この溶接ロボットは、厳格な精度で溶接条件を設定したり、高い形状精度を有する溶接母材を要求することなく薄板を溶接できるように、溶接トーチを停止させた状態で予め定めた時間だけアーク放電を発生させて溶接母材を溶融させ、その設定時間が経過した後に、アーク放電を停止させかつ溶接トーチを溶融部の外周側のアーク再開始点に移動させる間欠溶接手段を設けた制御装置を備えている。
 本明細書では、このように溶接トーチの間欠的な移動に同期してアーク放電を間欠的に発生させて溶接するもののみならず、溶接トーチを連続的に移動させながらアーク放電を間欠的に発生させて溶接を行なうような溶接処理を含めてステッチパルス溶接処理という。ステッチパルス溶接処理に基づく溶接法は、溶接時の入熱と冷却をコントロールすることにより、溶接母材に与える熱影響を抑制可能な溶接法であり、消耗電極と溶接母材との間に流れるアーク電流の溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、溶接電流オフ工程の順に各工程を所定周期で繰り返し実行することにより、溶接歪み量が低減されるとともに、ビードが鱗模様となる美しい溶接外観が得られる。
 また、ステッチパルス溶接処理とは異なる従来の連続的な溶接処理を非ステッチパルス溶接処理といい、非ステッチパルス溶接処理は、十分な溶接強度で溶接できるという利点を有するが、例えば薄板同士の溶接などの際に入熱量の調整が難しく、孔開き、または強度低下の原因となるアンダーカットが生じやすいといった課題も有する。
 特許文献2には、ステッチパルス溶接処理を用いて、より美しい鱗状のビード外観を得るためのアーク溶接方法、具体的には、溶接開始点から溶接終了点まで等間隔で溶接ビードを形成するために改良されたアーク溶接方法が提案されている。
 当該アーク溶接方法は、ステッチパルス溶接を行なう溶接区間において、溶接区間の距離を算出する第1のステップと、第1のステップで算出した距離をあらかじめ設定されたステッチパルス溶接の移動ピッチで除することでステッチパルス溶接の分割数を算出する第2のステップと、第1のステップで算出した距離を第2のステップで算出した分割数で除することで補正移動ピッチを算出する第3のステップを備え、ステッチパルス溶接を第3のステップで算出した補正移動ピッチにて行うことで溶接開始点と溶接終了点とその区間を等間隔で溶接ビードを形成するものである。
特開平06-55268号公報 特開2014-87818号公報
 上述したようにステッチパルス溶接法は、溶接母材に与える熱影響を抑制しつつ、美しい鱗模様の溶接外観が得られる溶接法であるが、すべてのワークに用いられる万能な溶接法ではなく、溶接対象のワークによっては、ステッチパルス溶接法と非ステッチパルス溶接法とを部分的に切り替えて溶接処理する場合も多くある。
 また、非ステッチパルス溶接法を使用する場合、溶接部を単に直線状に溶接するのではなく、ステッチパルス溶接法と同様のビード外観を得るために、螺旋ウィービングというウィービング手法を併用することもある。
 ステッチパルス溶接法を用いた溶接処理と非ステッチパルス溶接法を用いた溶接処理との間で溶接処理を切り替える場合、ロボット制御装置は、予め設定されたティーチング情報に基づいて溶接トーチの移動を制御するとともに、必要に応じて溶接電源装置をステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理、または非ステッチパルス溶接処理からステッチパルス溶接処理に切り替えるように要求する。
 しかし、ロボット制御装置から出力されたステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替要求に応答して、溶接電源装置が直ちに非ステッチパルス溶接処理に対応した溶接電流を溶接トーチへ印加すると、切替点でビードの形状が不連続となって美観を損ねたり、ピットなどの溶接不良が発生したりする虞があった。
 ステッチパルス溶接処理は、溶接トーチへの溶接電流の印加と停止を所定時間ごとに繰り返しながら溶接する処理であるため、溶接トーチへの溶接電流の印加時に切替える場合と溶接電流の停止時に切替える場合とで、切替点で形成されるビード形状が異なるだけでなく、非ステッチパルス溶接処理がウィービングを伴うか否かによってもビード形状が異なる場合があった。
 本発明の一態様は、アーク溶接方法に関し、このアーク溶接方法は、ステッチパルス溶接処理と、非ステッチパルス溶接処理と、を備え、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理へ切り替えるとき、前記非ステッチパルス溶接処理がウィービングを伴うか否かに基づいて、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更する。
 本発明の別の態様は、アーク溶接システムに関し、消耗電極が送給される溶接トーチと、前記溶接トーチに溶接電流を印加する溶接電源装置と、前記溶接トーチを溶接個所に移動するマニピュレータと、前記マニピュレータを制御するロボット制御装置とを備える。前記ロボット制御装置は、予め設定されたティーチング情報に基づいて前記溶接トーチの移動を制御するとともに、前記溶接電源装置にステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替要求、または、前記非ステッチパルス溶接処理から前記ステッチパルス溶接処理への切替要求を出力するように構成され、前記溶接電源装置は、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が前記ロボット制御装置から入力されると、前記非ステッチパルス溶接処理がウィービングを伴うか否かに基づいて、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更するように構成される。
 本発明によれば、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替要求の発生時期にかかわらず、ビード形状の美観を損ねたり、溶接不良が発生したりすることなく良好に切り替えることができるアーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置を提供し得る。
本発明の実施形態に係るアーク溶接システムを示す概略図である。 (a)はステッチパルス溶接処理の電流波形を示すタイミングチャートであり、(b)はビード形状を示す平面図である。 実施形態に係るロボット制御のフローチャートである。 実施形態に係る溶接制御のフローチャートである。 (a)およびは(b)はそれぞれ、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理(ウィービングを伴わない場合)へ移行するときの第1および第2の具体例のビード形状および電流波形を示すタイミングチャートを示す平面図である。 (a)およびは(b)はそれぞれ、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理(ウィービングを伴う場合)へ移行するときの第1および第2の具体例のビード形状および電流波形を示すタイミングチャートを示す平面図である。
 本発明を適用したアーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置の実施形態を、図面を参照して以下説明する。
[アーク溶接方法の基本的態様]
 本発明の実施形態に係るアーク溶接方法は、ステッチパルス溶接処理と、非ステッチパルス溶接処理と、を備え、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理へ切り替えるとき、非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチのウィービング動作を伴うか否かに基づいて、ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更するように構成されている。
 ステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理へ切り替えるように切替要求が発生したとき、切替要求されて直ちに非ステッチパルス溶接処理に切り替えると、ステッチパルス溶接処理で形成されていたビードの形状が変動して美観を損ない、また溶接強度が大きく変動する虞がある。
 しかし、上述した構成を採用すれば、非ステッチパルス溶接処理がウィービングを伴う場合には、ビードの形状の変動の抑制より溶接不良のような溶接強度の大きな変動を抑制することを重視した処理を行なうことができ、非ステッチパルス溶接処理がウィービングを伴わない場合には、溶接強度の大きな変動のみならずビードの形状の変動の抑制も重視した処理を行なうことができる。
 ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有する。そして本実施形態に係るアーク溶接方法は、i)ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、溶接電流立上げ工程または溶接電流印加工程を実行している間に発生した場合、直ちに溶接電流立下げ工程を実行して所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を実行し、ii)ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、溶接電流立下げ工程または溶接電流オフ工程を実行している間に発生した場合、少なくとも溶接電流立下げ工程が完了してから所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を実行するように構成されている。
 ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理への切替要求が発生すると直ちに溶接トーチがウィービング動作するため、それに対応して速やかにステッチパルス溶接処理を終了し、非ステッチパルス溶接処理に対応した溶接条件に切替える必要がある。
 そのため、切替要求発生時のステッチパルス溶接処理が、i)溶接電流立上げ工程または溶接電流印加工程の実行中であれば、速やかに溶接電流立下げ工程に移行して、その後所定時間経過すると、非ステッチパルス溶接処理が開始され、ii)溶接電流立下げ工程または溶接電流オフ工程の実行中であれば、少なくとも溶接電流立下げ工程が完了してから所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理が開始される。
 また、本実施形態に係るアーク溶接方法は、iii)ウィービング動作を伴わない非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、溶接電流印加工程を実行している間に発生した場合、その後の溶接電流立下げ工程を完了して所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を実行し、iv)ウィービング動作を伴わない非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、溶接電流立上げ工程、溶接電流立下げ工程、または溶接電流オフ工程を実行している間に発生した場合、次のステッチパルス溶接処理の溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を完了して所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を実行するように構成されている。
 ウィービングを伴わない非ステッチパルス溶接処理への切替要求が発生すると、溶接トーチはそれまでの溶接線に沿ってその後も移動する。そのような場合に、直ちに非ステッチパルス溶接処理に対応した溶接条件に切替えると、溶接条件が急激に変化することによってビード形状の美観を損ねたり溶接不良が発生したりする虞がある。
 そのような場合でも、切替要求の発生時のステッチパルス溶接処理が、溶接電流印加工程を実行中であれば、その後の溶接電流立下げ工程を完了して所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を開始することで、ステッチパルス溶接処理によるビード形状から美観を損なうことなく非ステッチパルス溶接処理によるビード形状が得られるようになる。
 また、切替要求の発生時のステッチパルス溶接処理が、溶接電流立上げ工程、溶接電流立下げ工程、溶接電流オフ工程の何れかを実行中であれば、次のステッチパルス溶接処理の各工程を完了して所定時間経過した後、非ステッチパルス溶接処理を開始することで、同様にステッチパルス溶接処理によるビード形状から美観を損なうことなく非ステッチパルス溶接処理によるビード形状が得られるようになる。
[アーク溶接システムの構成]
 図1に示すように、本実施形態に係るアーク溶接システム1は、概略、ロボット装置10と溶接装置20を備える。
 ロボット装置10は、複数のリンクがそれぞれジョイントを介して回動可能に結合された多関節型アームを具備するマニピュレータ11と、マニピュレータ11に組み込まれたジョイントなどを制御してマニピュレータ11の先端部に取り付けられた溶接トーチ21を所期の溶接計画位置に(プログラムされた溶接経路に沿って)移動させるように制御するロボット制御装置12と、ロボット制御装置12と通信可能に接続されたティーチペンダント30(リモートコントローラー)などを備えている。
 溶接装置20は、マニピュレータ11の遠位リンクに固定された溶接トーチ21と、マニピュレータ11に固定され、消耗電極22である溶接ワイヤ23Aを溶接トーチ21に送給するワイヤ送給部23と、溶接トーチ21に溶接電流を印加して消耗電極22を溶融する溶接電源装置24などを備えている。
 溶接トーチ21の遠位端には、コンタクトチップ22Aとガスノズル22Bが取り付けられている。コンタクトチップ22Aは溶接ワイヤ23Aを案内する円筒状の導体であり、溶接ワイヤ23Aはコンタクトチップ22Aに溶接電源装置24から溶接電流が印加されることにより溶融されて、溶接のための消耗電極22として機能する。
 ガスノズル22Bは、コンタクトチップ22Aを包囲するように配され、溶接部位にアルゴンなどのシールドガスを供給する。なおガスノズル22Bには、シールドガスが充填されたガスボンベからレギュレータを介して供給されるガス供給管が接続されているが、図1には省略されている。
 溶接電源装置24は、コンタクトチップ22Aに印加する溶接電圧を生成する高圧発生回路24Aと、高圧発生回路24Aを制御する電源制御装置24Bを備えている。電源制御装置24Bは、CPUおよびメモリを備えた演算回路を備え、ロボット制御装置12からの指令に基づいて、所望のタイミングで所望の高圧電圧を発生させるとともに、ワイヤ送給部23を制御してコンタクトチップ22Aへの溶接ワイヤ23Aの送給量(または送給レート)を調整する。
 高圧発生回路24Aで生成された高圧電圧を溶接トーチ21と溶接対象物40との間に印加すると、アーク放電が発生し、これにより溶接ワイヤ23Aが溶融して溶接対象物40の溶接処理が行われる。なお、このとき溶接対象物40は接地電位を有する。
 ワイヤ送給部23は、ガイドローラ付きの送給モータと、送給モータによる溶接ワイヤ23Aの送給量を検出するエンコーダを備え、電源制御装置24Bは、溶接ワイヤ23Aの必要な送給量が溶接トーチ21に送給されるようにワイヤ送給部23を制御する。
 ロボット制御装置12は、CPUおよびメモリを備え、マニピュレータ制御部および溶接条件指令部として機能する演算部120、ティーチペンダント30との通信インタフェース回路121、電源制御装置24Bとの通信インタフェース回路122などを備えて構成されている。ロボット制御装置12はティーチペンダント30からの指令に基づいてマニピュレータ11の動作を制御するとともに(マニピュレータ制御部)、溶接電流などの溶接条件を電源制御装置24Bに指令する(溶接条件指令部)。
 ティーチペンダント30は、ロボット制御装置12との通信インタフェース回路31、各種の情報を表示するための表示部32、溶接条件の設定等を行うためのデータ設定部33などを備える。
 オペレータまたは教示者は、ティーチペンダント30のデータ設定部33を操作して、マニピュレータ11の動作パラメータおよび溶接装置20の溶接条件などの教示データを入力する。入力された教示データの集合体(ティーチング情報)は、通信インタフェース回路31を介してティーチペンダント30からロボット制御装置12に送信され、ロボット制御装置12のメモリに記憶される。
 ロボット制御装置12は、溶接処理を行う前にメモリから読み出したティーチング情報に基づいて演算部120で必要な演算処理を実行し、マニピュレータ11に必要な動作を実行させる指令信号(以下、「動作指令」ともいう。)を出力するとともに、電源制御装置24Bに溶接条件に対応する指令信号(以下、「条件指令」ともいう。)を出力する。ロボット制御装置12が溶接処理の進捗に伴ってマニピュレータ11および電源制御装置24Bに必要な指令信号を適宜更新して出力することにより、教示データ通りにマニピュレータ11と溶接電源装置24が制御される。
 ロボット制御装置12からマニピュレータ11に出力される動作指令には、溶接トーチ21を所定の移動経路および速度で移動させるために必要な各ジョイントに対する回転方向および回転速度を指令する信号が含まれる。他方、ロボット制御装置12から電源制御装置24Bに出力される条件指令には、ステッチパルス溶接処理または非ステッチパルス溶接処理を指定するステッチ信号、非ステッチパルス溶接処理を指定する場合には、非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチ21のウィービング動作を伴うか否かを指定するウィービング信号、指定された溶接処理に対応した溶接電流および電圧などの電気的パラメータを示すパラメータ信号が含まれ、溶接指令ともいう。
[ロボット制御装置および溶接電源装置の詳細動作]
 ロボット制御装置12は、予め設定されたティーチング情報に基づいて、溶接トーチ21が溶接計画線に沿って所定の速度で移動するようにマニピュレータ11を制御するとともに、当該ティーチング情報に基づいて溶接電源装置24にステッチパルス溶接処理から非ステッチパルス溶接処理への切替を要求する信号、または非ステッチパルス溶接処理からステッチパルス溶接処理への切替を要求する信号(以下、ともに「切替要求」という。)を出力する。
 既に説明したが、ステッチパルス溶接処理とは、溶接トーチ21の移動状態にかかわらずアーク放電を間欠的に発生させて間欠的に溶接する処理、つまり予め定めた時間だけアークを発生させて消耗電極である溶接ワイヤ23Aを溶融させた後、アーク放電を中断させる一連のサイクルを反復して行う溶接処理である。
 図2(a)に示すように、ステッチパルス溶接処理は、順次、a)溶接電流立上げ工程、b)溶接電流印加工程、c)溶接電流立下げ工程、およびd)溶接電流オフ工程を所定周期Tで繰り返し実行する処理である。
 a)溶接電流立上げ工程は、マニピュレータ11によって溶接開始位置に位置決めされた溶接トーチ21に電圧を印加して消耗電極22と溶接対象物40との間にアーク放電を発生させて溶接を開始する工程である。電圧印加後、消耗電極22と溶接対象物40との間にアーク放電が生じて電流値が急上昇し、消耗電極22を構成する溶接ワイヤ23Aが溶けて溶接対象物40上に溶融池が形成される。
 b)溶接電流印加工程は、予め設定された時間アーク放電が継続されるように溶融池に溶接ワイヤ23Aを供給して溶接を行なう工程であり、c)溶接電流立下げ工程は、溶融池への溶接ワイヤ23Aの供給を停止して、消耗電極22と溶接対象物40との短絡状態を停止することにより溶接電流を立下げる工程であり、d)溶接電流オフ工程は、溶接トーチ21を次の溶接対象位置に移動させるために必要な時間、溶接電流をオフした状態を維持する工程である。
 図2(b)には、周期Tで繰り返される上述した各工程を経て形成された鱗状のビード形状が示されている。
 非ステッチパルス溶接処理は、溶接電流を常時印加する工程で、a)溶接電流立上げ工程でアーク放電を形成した後に溶接終了時までb)溶接電流印加工程が継続される。
 図3のロボット制御のフローチャートに示すように、ロボット制御装置12は、溶接処理を開始すると、ティーチング情報に基づいて先ず溶接トーチ21を溶接始点に移動させて(SA1)、条件指令がステッチパルス溶接処理または非ステッチパルス溶接処理を指定するものであるかを判定し(SA2)、ステッチパルス溶接処理を指定するものであれば溶接電源装置24の電源制御装置24B(以下、単に「溶接電源装置24」ともいう。)にステッチパルス溶接指令を出力し(SA3)、非ステッチパルス溶接を指定するものであれば溶接電源装置24に非ステッチパルス溶接指令を出力する(SA5)。
 ロボット制御装置12は、ステッチパルス溶接指令を出力した後に(SA3)、ティーチング情報に基づく溶接計画線(事前にプログラムされた溶接経路)に沿って溶接トーチ21を所定速度で所定距離移動させ(SA4)、溶接処理が終了するまでステップSA2からSA4の処理を繰り返す(SA9)。
 ロボット制御装置12は、ステップSA2において、ティーチング情報に基づきステッチパルス溶接から非ステッチパルス溶接に切り替わると判断すると(SA2)、溶接トーチ21の螺旋ウィービングの動作の有無を含む非ステッチパルス溶接指令を溶接電源装置24に出力し(SA5)、非ステッチパルス溶接処理に螺旋ウィービング動作が伴うか否かを判定し(SA6)、螺旋ウィービング動作が必要な場合にはウィービング動作を開始し(SA7)、螺旋ウィービング動作が不要な場合には直線移動を開始する(SA8)。
 所定の溶接処理が終了したか否かの判定を行ない(SA9)、未終了であれば、ステップSA2に戻って同様の処理を繰り返し、終了すれば溶接電源装置24に溶接終了指令を出力して溶接動作を終了する。
 図4の溶接制御のフローチャートに示すように、溶接電源装置24は、ロボット制御装置12から溶接指令が送信されるまでの間(SB1,N)、溶接電流をオフして待機し(SB2)、溶接指令が送信されると(SB1,Y)、当該溶接指令がステッチパルス溶接指令または非ステッチパルス溶接処理であるかを判定する(SB3)。ステッチパルス溶接であれば、対応する溶接条件を溶接条件記憶部に格納して、予め設定されたタイムスケジュールに従って図2(a)に示すa)溶接電流立上げ工程、b)溶接電流印加工程、c)溶接電流立下げ工程、d)溶接電流オフ工程の各工程を実行する(SB4)。溶接電源装置24は、ステップSB4の後にステップSB1に戻って、所定のステッチパルス溶接処理が完結するまで、一連のステップSB1、SB3,SB4を繰り返す。このとき溶接電源装置24は、溶接条件記憶部に格納された溶接条件に基づいてステップSB4の各工程を実行する。
 溶接電源装置24は、非ステッチパルス初期処理として、溶接指令がステッチパルス溶接指令から非ステッチパルス溶接指令に切り替えられたか否かを判定する(SB5)。また溶接電源装置24は、非ステッチパルス溶接指令に切り替えられたと判定した時(溶接切替要求時、SB5,Y)、非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチ21の螺旋ウィービング動作を伴うか否かをさらに判定する(SB6)。溶接電源装置24は、非ステッチパルス溶接処理が螺旋ウィービング動作を伴う場合には(SB6,有)、速やかにステッチパルス溶接処理を終了するために、溶接条件記憶部に記憶されている溶接条件を非ステッチパルス溶接処理のものに更新する。
 このとき溶接電源装置24は、溶接切替要求時に、依然としてステッチパルス溶接処理のa)溶接電流立上げ工程またはb)溶接電流印加工程を実行している場合、直ちにc)溶接電流立下げ工程を実行する。そして所定時間経過後、溶接電源装置24は、溶接電流立上げ工程(SB8)および溶接電流印加工程(SB9)を実行して、速やかに非ステッチパルス溶接処理を開始する。
 また溶接電源装置24は、溶接切替要求時に、依然としてステッチパルス溶接処理のその他の工程を実行している場合、少なくともc)溶接電流立下げ工程後から所定時間経過した時に、溶接電流立上げ工程(SB8)および溶接電流印加工程(SB9)を実行して、速やかに非ステッチパルス溶接処理を開始する。
 ここで、溶接電流立下げ工程後の上記「所定時間」は、溶接電流オフ工程に要する時間と同じ時間であってもよいし、異なる時間であってもよい。上記「所定時間」は、速やかに非ステッチパルス溶接処理に移行するためには、溶接電流オフ工程に要する時間よりも短い時間であることが好ましい。
 一方、ステップSB6において、溶接電源装置24は、非ステッチパルス溶接処理が螺旋ウィービング動作を伴わないと判定した場合には(SB6,無)、溶接条件記憶部に記憶されている溶接条件を維持した状態でステッチパルス溶接処理の終了工程を実行し(SB7)、その後に溶接条件記憶部に記憶されている溶接条件を新たな非ステッチパルス溶接処理の溶接条件に更新して、溶接電流立上げ工程(SB8)および溶接電流印加工程(SB9)を実行する。
 ステップSB7のステッチパルス処理終了工程において、溶接電源装置24は、ステッチパルス溶接処理がb)溶接電流印加工程を実行している場合、その後にc)溶接電流立下げ工程を実行する。また溶接電源装置24は、ステッチパルス溶接処理がa)溶接電流立上げ工程、c)溶接電流立下げ工程、またはd)溶接電流オフ工程を実行している場合、各工程に続くb)溶接電流印加工程を実行した後にc)溶接電流立下げ工程を実行する。
 ステップSB7のc)溶接電流立下げ工程の後、所定時間経過すると、溶接電源装置24は、溶接電流立上げ工程(SB8)および溶接電流印加工程(SB9)を実行して、速やかに非ステッチパルス溶接処理を開始する。この場合も上記「所定時間」は、溶接電流オフ工程に要する時間と同じ時間であってもよいし、異なる時間であってもよい。速やかに非ステッチパルス溶接処理に移行するためには、上記「所定時間」は、溶接電流オフ工程に要する時間よりも短い時間であることが好ましい。
 その後ステップSB1に戻り、溶接電源装置24は、非ステッチパルス溶接処理を継続するとき(SB3,非ステッチパルス)、ステップSB9において、溶接指令が非ステッチパルス溶接指令で維持されるため(SB5,N)、ステップSB9に進み、溶接電流印加工程を継続して実行する。
 他方、溶接電源装置24は、ステップSB3で非ステッチパルス溶接処理からステッチパルス溶接処理に切り替わったと判定した場合には、直ちに非ステッチパルス溶接処理を終了するために、溶接電流立下げ工程を実行し、所定時間経過後にステッチパルス溶接処理を実行する。この場合も上記「所定時間」は、溶接電流オフ工程に要する時間と同じ時間であってもよいし、異なる時間であってもよい。
 図5(a),(b)には、ステッチパルス溶接処理の実行中にウィービング動作を伴わない非ステッチパルス溶接処理への切替指令(溶接切替要求)がロボット制御装置12から溶接電源装置24に出力された場合に形成されるビード形状および電流波形が示されている。
 図5(a)は、d)溶接電流オフ工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合のビード形状および電流波形の具体例を示す。溶接電源装置24は、d)溶接電流オフ工程が経過し、さらに次のサイクルのa)溶接電流立上げ工程、b)溶接電流印加工程、c)溶接電流立下げ工程の後、所定時間t1経過後に非ステッチパルス溶接を実行する。このように構成された本実施形態に係るアーク溶接システム1は、d)溶接電流オフ工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合であっても、ビード形状の大きな変動(ビード形状の不連続性)を抑制することができる。
 図5(b)は、b)溶接電流印加工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合のビード形状および電流波形の具体例を示す。溶接電源装置24は、そのサイクルのc)溶接電流立下げ工程の後、所定時間t1経過後に非ステッチパルス溶接を実行する。このように構成された本実施形態に係るアーク溶接システム1は、b)溶接電流印加工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合であっても、同様にビード形状の大きな変動(ビード形状の不連続性)を抑制することができる。また所定時間t1をより短くすることにより、ビード形状の連続性をさらに向上させることができる。なお、非ステッチパルス溶接処理で生じるビードの上下幅は、溶接条件によって定まり、ステッチパルス溶接で生じるビードの上下幅と異なる場合もある。
 図6(a),(b)には、ステッチパルス溶接処理の実行中にウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理への切替指令(溶接切替要求)がロボット制御装置12から溶接電源装置24に出力された場合に形成されるビード形状および電流波形が示されている。
 図6(a)は、d)溶接電流オフ工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合のビード形状および電流波形の具体例を示す。溶接電源装置24は、切替指令から所定の短い時間t1経過後に螺旋ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接を実行する。このように構成された本実施形態に係るアーク溶接システム1によれば、ビード形状の変動(ビード形状の不連続性)よりも溶接強度の大きな変動の抑制が優先される。
 図6(b)は、b)溶接電流印加工程の実行中に切替指令(溶接切替要求)が発生した場合のビード形状および電流波形の具体例を示す。溶接電源装置24は、切替指令後直ちにc)溶接電流立下げ工程を実行し、さらに所定時間t1経過後に非ステッチパルス溶接を実行する。このように構成された本実施形態に係るアーク溶接システム1は、同様にビード形状の変動(ビード形状の不連続性)よりも溶接強度の大きな変動の抑制が優先される。ただし、所定時間t1をより短くすることにより、ステッチパルス溶接処理によって最後に形成されたビード上の溶接母材に対して螺旋ウィービング動作を伴う非ステッチパルス溶接処理を重複して実行することができるので、ビード形状の大きな変動(ビード形状の不連続性)も実質的に抑制することができる。
 上述した実施形態では、ロボット制御装置12と電源制御装置24Bとが個別に構成された例を説明したが、ロボット制御装置12と電源制御装置24Bとが一体に構成されていてもよい。
 上述した実施形態では、ステッチパルス溶接処理が、a)溶接電流立上げ工程と、b)溶接電流印加工程と、c)溶接電流立下げ工程と、d)溶接電流オフ工程とを、順次所定周期Tで繰り返し実行する処理として説明したが、a)溶接電流立上げ工程と、b)溶接電流印加工程と、c)溶接電流立下げ工程を一括して溶接電流オン工程と位置付けることも可能である。
 ここで上述した実施形態を要約すると、本実施形態に係るアーク溶接システム1は、螺旋ウィービング動作を伴わない非ステッチパルス溶接処理への切替要求の発生時に、ステッチパルス溶接処理が溶接電流オン工程を実行中であれば、当該溶接電流オン工程の後の所定時間経過後に非ステッチパルス溶接処理を開始し、ステッチパルス溶接処理が溶接電流オフ工程を実行中であれば、次の溶接電流オン工程を実行し、その後所定時間経過すると非ステッチパルス溶接処理を開始するように構成すればよい。
 なお、上述した実施形態では、ウィービング動作として螺旋形状を描くように溶接トーチ21を移動させて連続溶接する螺旋ウィービング動作を説明したが、ウィービング動作は螺旋形状に限らず、溶接トーチ21を例えばジグザグ形状を描くように移動させてもよく、溶接計画線に対して交差する方向に移動させてもよい。このとき、ウィービング動作のピッチおよび振幅は適宜適切な値に設定される。
 上述した実施形態では、本発明によるアーク溶接方法を適用するのに好ましいステッチパルス溶接処理の態様として、溶接トーチを連続的に移動させながらアーク放電を間欠的に発生させて溶接を行なうような溶接処理である場合を例に説明したが、溶接トーチの間欠的な移動に同期してアーク放電を間欠的に発生させて溶接する溶接処理にも適用可能である。
 上述した実施形態では、シールドガスとしてアルゴンガスを用いる例を説明したが、シールドガスはアルゴンガス以外にヘリウムガスなどの不活性ガスや炭酸ガスなどを用いることができる。
 上述した実施形態は本発明の一例に過ぎず、各部の具体的な構成は上述した具体例に限定されるものではなく、本発明の作用効果が得られる範囲内で適宜、変更または設計することができる。
 本発明によれば、ステッチパルス溶接から非ステッチパルス溶接に切り替わる際に、溶接トーチのウィービング動作の有無に応じて所望のビードが形成可能なアーク溶接システムを提供することができるようになる。
1:アーク溶接システム
10:ロボット装置
 11:マニピュレータ
 12:ロボット制御装置
  120:演算部
  121:ティーチペンダントとの通信インタフェース回路
  122:電源制御装置との通信インタフェース回路
20:溶接装置
 21:溶接トーチ
 22:消耗電極(ワイヤ)
 23:ワイヤ送給部
  23A:溶接ワイヤ
24:溶接電源装置
 24A:高圧発生回路
 24B:電源制御装置
30:ティーチペンダント
 31:通信インタフェース回路
 32:表示部
 33:データ設定部
 40:溶接対象物(溶接母材、ワーク)

Claims (7)

  1.  ステッチパルス溶接処理と、
     非ステッチパルス溶接処理と、を備え、
     前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理へ切り替えるとき、前記非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチのウィービング動作を伴うか否かに基づいて、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更する、アーク溶接方法。
  2.  前記ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有し、
    i)前記ウィービング動作を伴う前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立上げ工程または前記溶接電流印加工程を実行している間に発生した場合、直ちに前記溶接電流立下げ工程を実行して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行し、
    ii)前記ウィービング動作を伴う前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立下げ工程または前記溶接電流オフ工程を実行している間に発生した場合、少なくとも前記溶接電流立下げ工程が完了してから所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行する、請求項1に記載のアーク溶接方法。
  3.  前記ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有し、
    iii)前記ウィービング動作を伴わない前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流印加工程を実行している間に発生した場合、その後の溶接電流立下げ工程を完了して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行し、
    iv)前記ウィービング動作を伴わない前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立上げ工程、前記溶接電流立下げ工程、または前記溶接電流オフ工程を実行している間に発生した場合、次の前記ステッチパルス溶接処理の溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を完了して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行する、請求項1に記載のアーク溶接方法。
  4.  消耗電極が送給される溶接トーチと、前記溶接トーチに溶接電流を印加する溶接電源装置と、前記溶接トーチを溶接個所に移動させるマニピュレータと、前記マニピュレータを制御するロボット制御装置とを備えたアーク溶接システムであって、
     前記ロボット制御装置は、予め設定されたティーチング情報に基づいて前記溶接トーチを移動させるように前記マニピュレータを制御するとともに、ステッチパルス溶接処理と非ステッチパルス溶接処理との間の切替要求を前記溶接電源装置に出力するように構成され、
     前記溶接電源装置は、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が前記ロボット制御装置から入力されると、前記非ステッチパルス溶接処理が溶接トーチのウィービング動作を伴うか否かに基づいて、前記ステッチパルス溶接処理から前記非ステッチパルス溶接処理への切替タイミングを変更するように構成された、アーク溶接システム。
  5.  前記ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有し、
     前記溶接電源装置は、
    i)前記ウィービング動作を伴う前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立上げ工程または前記溶接電流印加工程を実行している間に入力された場合、直ちに前記溶接電流立下げ工程を実行して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行し、
    ii)前記ウィービング動作を伴う前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立下げ工程または前記溶接電流オフ工程を実行している間に入力された場合、少なくとも前記溶接電流立下げ工程が完了してから所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行するように構成された、請求項4に記載のアーク溶接システム。
  6.  前記ステッチパルス溶接処理は、所定周期で順次反復される溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を有し、
     前記溶接電源装置は、
    iii)前記ウィービング動作を伴わない前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流印加工程を実行している間に入力された場合、その後の溶接電流立下げ工程を完了して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行し、
    iv)前記ウィービング動作を伴わない前記非ステッチパルス溶接処理への切替要求が、前記溶接電流立上げ工程、前記溶接電流立下げ工程、または前記溶接電流オフ工程を実行している間に入力された場合、次の前記ステッチパルス溶接処理の溶接電流立上げ工程、溶接電流印加工程、溶接電流立下げ工程、および溶接電流オフ工程を完了して所定時間経過した後、前記非ステッチパルス溶接処理を実行するように構成された、請求項4に記載のアーク溶接システム。
  7.  請求項1~3のいずれか1項に記載のアーク溶接方法を実行するように構成された溶接電源装置の制御装置。
PCT/JP2019/002783 2018-03-20 2019-01-28 アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置 WO2019181209A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980020318.7A CN111918740B (zh) 2018-03-20 2019-01-28 电弧焊接方法、电弧焊接系统以及焊接电源装置的控制装置
JP2020507391A JP7162178B2 (ja) 2018-03-20 2019-01-28 アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置
EP19770721.9A EP3769891A4 (en) 2018-03-20 2019-01-28 ARC WELDING PROCESS, ARC WELDING SYSTEM AND CONTROLLER FOR WELDING POWER SUPPLY DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-053533 2018-03-20
JP2018053533 2018-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019181209A1 true WO2019181209A1 (ja) 2019-09-26

Family

ID=67986248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002783 WO2019181209A1 (ja) 2018-03-20 2019-01-28 アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3769891A4 (ja)
JP (1) JP7162178B2 (ja)
CN (1) CN111918740B (ja)
WO (1) WO2019181209A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112975947B (zh) * 2020-12-07 2022-05-10 深圳先进技术研究院 元器件引脚的矫正方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206566A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 角巻き溶接方法
JPH0655268A (ja) 1992-08-10 1994-03-01 Yamaha Shatai Kogyo Kk 溶接ロボット
JP2011161453A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Daihen Corp アーク溶接方法
JP2014087818A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Panasonic Corp アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005095953A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tig溶接方法および装置
JP5483555B2 (ja) * 2010-01-28 2014-05-07 株式会社ダイヘン アーク溶接方法
JP2011212707A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Daihen Corp アーク溶接方法
JP2014213375A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社ダイヘン アーク溶接装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206566A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 角巻き溶接方法
JPH0655268A (ja) 1992-08-10 1994-03-01 Yamaha Shatai Kogyo Kk 溶接ロボット
JP2011161453A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Daihen Corp アーク溶接方法
JP2014087818A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Panasonic Corp アーク溶接方法およびアーク溶接装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3769891A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3769891A4 (en) 2021-07-14
CN111918740B (zh) 2022-05-13
EP3769891A1 (en) 2021-01-27
JPWO2019181209A1 (ja) 2021-03-11
JP7162178B2 (ja) 2022-10-28
CN111918740A (zh) 2020-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU7220700A (en) Arc welder and torch for same
CN105880799B (zh) 用于在短路电弧焊接过程中增加对焊接点的热量输入的方法和系统
JP5102063B2 (ja) ステッチパルス溶接方法
WO2019181209A1 (ja) アーク溶接方法、アーク溶接システム、および溶接電源装置の制御装置
JP5990784B2 (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
US8575516B2 (en) Arc welding power source
JP5483555B2 (ja) アーク溶接方法
JP2014237153A (ja) アーク溶接装置、アーク溶接システム及びアーク溶接方法
KR20160105319A (ko) 아크 용접 방법, 아크 용접 장치 및 아크 용접용 제어 장치
US20200101550A1 (en) Welding apparatus and welding method
CN104439613A (zh) 电弧焊接装置、方法和系统以及被焊接部件
JP2008200725A (ja) 溶接ロボットの制御装置
KR100823551B1 (ko) 파이프 자동용접장치 및 그 용접방법
KR102518350B1 (ko) 용접 공정 및 용접 공정을 실행하기 위한 용접 장치
CN101992335B (zh) 电弧焊接方法以及电弧焊接系统
JP4640908B2 (ja) 溶接装置及び溶接方法
JP5133185B2 (ja) アーク溶接ロボット装置
US20220161346A1 (en) Multiple pulsed welding method
JP2011156578A (ja) アーク溶接ロボットの制御装置
US20220274196A1 (en) Method and Device for Stabilizing a Transition between Various Welding-Process Phases of a Welding Process
JP4889342B2 (ja) 溶接ロボット制御装置
JP2014087818A (ja) アーク溶接方法およびアーク溶接装置
CN114749757A (zh) 焊接机器人
CN114749756A (zh) 焊接机器人
JP5051351B2 (ja) アーク溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19770721

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020507391

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019770721

Country of ref document: EP

Effective date: 20201020