WO2019176519A1 - サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム - Google Patents

サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019176519A1
WO2019176519A1 PCT/JP2019/007170 JP2019007170W WO2019176519A1 WO 2019176519 A1 WO2019176519 A1 WO 2019176519A1 JP 2019007170 W JP2019007170 W JP 2019007170W WO 2019176519 A1 WO2019176519 A1 WO 2019176519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
information
wireless lan
event
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/007170
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 英之
卓也 岩井
淳二 加藤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/978,168 priority Critical patent/US11383157B2/en
Priority to CN201980017390.4A priority patent/CN111819870B/zh
Priority to EP19767531.7A priority patent/EP3767975B1/en
Publication of WO2019176519A1 publication Critical patent/WO2019176519A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/20Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel
    • H04W4/21Services signaling; Auxiliary data signalling, i.e. transmitting data via a non-traffic channel for social networking applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/216Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using geographical information, e.g. location of the game device or player using GPS
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/32Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections
    • A63F13/327Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers using local area network [LAN] connections using wireless networks, e.g. Wi-Fi or piconet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/30Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
    • A63F13/35Details of game servers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/60Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
    • A63F13/65Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition
    • A63F13/655Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor automatically by game devices or servers from real world data, e.g. measurement in live racing competition by importing photos, e.g. of the player
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T19/00Manipulating 3D models or images for computer graphics
    • G06T19/006Mixed reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本開示は、無線LANにおける通信環境の変動に対応して、イベントを考慮して基地局を切り替えて安定した通信を実現することができるようにするサーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システムに関する。 アプリケーションサーバが、設置される位置に応じた基地局毎に異なるイベントに関する情報を、基地局の通信品質や機能の情報からなる基地局情報と共に、基地局を介して端末装置に配信する。端末装置は、イベント情報と基地局情報とに基づいて、接続すべき基地局を選択して、接続を切り替える。無線LANにおける通信システムに適用することができる。

Description

サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム
 本開示は、サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システムに関し、特に、無線LAN(Local Area Network)端末を所持するユーザの移動に伴った無線LAN通信における通信環境の変動に対応して、安定した通信を実現できるようにしたサーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システムに関する。
 近年、ユーザに装着されるウェアラブル端末には無線LAN機能が搭載されており、位置情報に基づきサーバとの通信を介して得た情報を利用して、現実空間の画像に、CG(Computer Graphics)などの仮想画像を重畳合成してAR(Augmented Reality, 拡張現実)表示させるアプリケーションプログラムの実行を可能にしている。以下、無線LAN機能が搭載されたウェアラブル端末などの端末装置を、単に、無線LAN端末と称する。
 このような場合、ユーザの移動に伴い無線LAN端末は、上位層のアプリケーションプログラムのサービス状況に応じて適切なローミング先となる無線LAN基地局を選択し、接続相手となる無線LAN基地局を切り替える必要が生じる。
 無線LAN基地局を切り替える際には、少なからず無線LAN基地局の切り替えに必要な処理を実行するため接続オーバーヘッドが発生する(切り替えに必要な時間が発生する)。
 より具体的には、無線LAN基地局を切り替えるにあたって、第1に現状の無線LAN基地局との通信を切断する処理を実行し、第2に周囲の無線LAN基地局をScan(探索)する処理を実行し、第3に探索された無線LAN基地局と接続(4-Way Handshakeなどにより)する処理を実行するといった一連の処理が必要となる。
 結果として、それぞれの処理に必要な時間が発生することで、無線LAN基地局を切り替える際には、接続オーバーヘッドが生じる。そのため、アプリケーションプログラムによるイベント発生中には無線LAN基地局の切り替えを抑制することが望ましい。
 従来、受信電波強度(RSSI)など無線層の通信品質に基づいて接続先となる無線LAN基地局を切り替える手法が多く取られてきた。ところが、RSSIが高いからといって上位のアプリケーションプログラムで必ずしも高い通信品質が確保できるとは限らず、RSSIだけでむやみに無線LAN基地局を切り替えることで不要な接続オーバーヘッドが生じ、通信品質を損なう可能性がある。
 そこで、アプリケーションプログラムの通信品質(TCP/IP通信品質)に基づいて無線LAN基地局を切り替える技術が提案されている(特許文献1参照)。
 また、無線LAN基地局の識別情報と、アプリケーションプログラムの種類又は名称と、通信品質レベルとの組み合わせを通信品質データベースとして保持し、現在実行中のアプリケーションプログラムの種類又は名称を入力して、通信品質データベースを照会し、実行処理中のアプリケーションプログラムについて通信品質レベルが最適な(最も高い)無線LAN基地局の識別情報を選択して、無線LAN基地局を選択する技術が提案されている(特許文献2参照)。
特開2013-009130号公報 特許第5176237号公報
 しかしながら、特許文献1の技術において、無線LAN基地局を選択する場合、現在接続している無線LAN基地局を除く無線LAN基地局のうち、その無線LAN基地局から受信する信号のRSSIが最も強いものを選んでいるのみであるので、その無線LAN基地局に接続したとき、所望のアプリケーションプログラムを実行する上で、高い信号品質を確保できるとは限らない。
 また、特許文献2の技術においては、接続中の無線LAN基地局の電波強度と、アプリケーションプログラム毎の信号品質レベル(パケットロス率、ジッタ、スループットなど)を無線LAN端末上で測定し、通信品質データベースに記録することを想定しているため、アプリケーションプログラムを実行する上での信号品質レベルに見合う最適な無線LAN基地局を選択することができる。
 しかしながら、接続する可能性のある無線LAN基地局に予め接続し、その上でアプリケーションプログラムを実行して信号品質レベルを測定し、データベースとして記録した状態でないと無線LAN端末が、最適な無線LAN基地局を判断できないということになる。
 このため、初めてユーザが訪れる場所などでは電波強度などの情報のみで無線LAN基地局を判断せざるを得ない。
 さらに、信号品質データベースの情報を最新の状況にアップデートするために、アプリケーションプログラムの実行中も周囲の端末に定期的に接続し、通信品質データベースを定期的に更新する必要があり、他の無線LAN基地局へ接続している間に通信断絶などが発生するといった影響が発生する。
 本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、特に、無線LAN端末を所持するユーザの移動に伴った無線LAN通信における通信環境の変動に対応して、安定した通信を実現できるようにする。
 本開示の第1の側面のサーバ装置は、端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、前記端末装置と通信が確立された基地局を経由して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、所定の位置に設置された基地局を経由して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記所定の位置に設置された基地局に供給するイベント情報供給部を含むサーバ装置である。
 本開示の第1の側面においては、端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報が、前記端末装置と通信が確立された基地局を経由して前記端末装置に供給され、所定の位置に設置された基地局を経由して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報が、前記所定の位置に設置された基地局に供給される。
 本開示の第2の側面の基地局は、端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、および、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報をサーバ装置より受信する受信部と、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する送信部を含む基地局である。
 本開示の第2の側面においては、端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、および、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報がサーバ装置より受信され、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報が前記端末装置に送信される。
 本開示の第3の側面の端末装置は、サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報を受信する受信部と、前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部とを含む端末装置である。
 本開示の第3の側面においては、サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報が受信され、前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局が選択される。
 本開示の第4の側面の通信システムは、アプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、所定の位置に設置された基地局を介して端末装置に供給するサーバ装置と、前記アプリケーション情報を前記サーバ装置より受信し、前記端末装置に供給する前記基地局と、前記基地局から供給される前記アプリケーション情報に基づいて、前記アプリケーションプログラムを実行する前記端末装置とからなる通信システムであって、前記サーバ装置は、前記アプリケーション情報を、前記基地局を介して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、前記基地局を介して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記基地局に供給するイベント情報供給部を含み、前記基地局は、前記サーバ装置より供給される前記アプリケーション情報、およびイベント情報を受信する基地局受信部と、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する基地局送信部とを含み、前記端末装置は、前記基地局より供給される、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および、前記基地局情報を受信する端末受信部と、前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部とを含む通信システムである。
 本開示の第4の側面においては、アプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、所定の位置に設置された基地局を介して端末装置に供給するサーバ装置と、前記アプリケーション情報を前記サーバ装置より受信し、前記端末装置に供給する前記基地局と、前記基地局から供給される前記アプリケーション情報に基づいて、前記アプリケーションプログラムを実行する前記端末装置とからなる通信システムであって、前記サーバ装置により、前記アプリケーション情報を、前記基地局を介して前記端末装置に供給され、前記基地局を介して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報が、前記基地局に供給され、前記基地局により、前記サーバ装置より供給される前記アプリケーション情報、およびイベント情報が受信され、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報が前記端末装置に送信され、前記端末装置により、前記基地局より供給される、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および、前記基地局情報が受信され、前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局が選択される。
 本開示の一側面によれば、特に、無線LAN端末を所持するユーザの移動に伴った無線LAN通信における通信環境の変動に対応して、安定した通信を実現することが可能となる。
本開示の通信システムの構成例を説明する図である。 図1の通信システムのアプリケーションサーバの構成例を説明する図である。 図1の通信システムの無線LAN基地局の第1および第2の実施の形態の構成例を説明する図である。 図1の通信システムの無線LAN端末の構成例を説明する図である。 Beacon Frameの構成例を説明する図である。 Beacon Frameを用いた接続切替処理を説明するフローチャートである。 基地局選択処理を説明するフローチャートである。 Probe Response Frameを用いた接続切替処理を説明するフローチャートである。 Neighbor Report elementの構成例を説明する図である。 図1の通信システムの無線LAN基地局の第3の実施の形態の構成例を説明する図である。 Neighbor Report elementを用いた接続切替処理を説明するフローチャートである。 BSS Transition Management Request Frameの構成例を説明する図である。 図1の通信システムの無線LAN基地局の第4の実施の形態の構成例を説明する図である。 BSS Transition Management Request Frameを用いた接続切替処理を説明するフローチャートである。 図1の通信システムの無線LAN基地局の第5の実施の形態の構成例を説明する図である。 Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて用いた接続切替処理を説明するフローチャートである。 汎用のパーソナルコンピュータの構成例を説明する図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.第1の実施の形態
 2.第2の実施の形態
 3.第3の実施の形態
 4.第4の実施の形態
 5.第5の実施の形態
 6.ソフトウェアにより実行させる例
 <<1.第1の実施の形態>>
 図1を参照して、本開示の技術を適用した通信システムの構成例について説明する。
 図1の通信システム11は、アプリケーションサーバ31、無線LAN基地局32-1,32-2、および無線LAN端末33とから構成される。尚、無線LAN基地局32-1,32-2を特に区別する必要がない場合、単に無線LAN基地局32と称する。
 図1において、アプリケーションサーバ31は、無線LAN基地局32-1,32-2を介して無線LAN端末33と連携し、無線LAN端末33上で動作させるアプリケーションプログラムを実行させる上で必要なデータおよび制御情報(以下、アプリケーション情報とも称する)を管理し、無線LAN端末33に配信する。
 また、アプリケーションサーバ31は、所定の物理空間(所定の字通空間における特定の位置)で提供されるイベントに纏わる情報を管理しており、イベントが、所定の物理空間内に設置されている、どの無線LAN基地局32で提供されるかの情報を無線LAN端末33に通知する。
 「所定の物理空間で提供されるイベントに纏わる情報」は、例えば、アプリケーションプログラムが実行されることによりAR(拡張現実)位置情報ゲームが実現される際、そのゲーム中などで発生するイベントを識別する情報である。
 ここで、イベントとは、例えば、街の特定の場所に行くとゲームキャラクタやアイテムなどの仮想画像などが現実空間の画像に重畳されて表示され、表示された画像空間内で仮想画像からなるゲームキャラクタと戦う、仮想画像からなるアイテムを獲得するといった、アプリケーションプログラムが実行されることで動さするゲーム中のストーリに応じて生じるものである。
 より詳細には、「所定の物理空間で提供されるイベントに纏わる情報」は、ゲームが進む中で発生するイベントを示す、例えば、ゲームシナリオ中のイベントシーン名などである。
 尚、「所定の物理空間で提供されるイベントに纏わる情報」は、以降において、単にイベント情報とも称する。
 無線LAN基地局32は、無線LAN端末33上のアプリケーションプログラムが必要とするアプリケーション情報をアプリケーションサーバ31から無線LAN端末33に転送する。
 また、無線LAN基地局32は、アプリケーションサーバ31より、自身の周辺の、所定の物理空間で提供するイベントに纏わる情報(イベント情報)を取得し、そのイベント情報を無線LAN基地局32の通信品質の情報からなる基地局情報と併せて無線LANを介して周囲の無線LAN端末33に伝達する。
 通信品質は、電波の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)や信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)などといった無線通信品質に加えて、接続台数の増加などに応じて増える基地局の通信処理負荷や無線LAN基地局32が接続されているバックホールのスループットなどである。
 より具体的には、無線LAN基地局32の基地局情報は、無線LAN基地局32の通信品質、および無線LAN基地局32の無線機能に関する情報であり、無線LAN基地局32が提供するイベント情報(ゲームシナリオ中のイベントシーン名等を識別する情報)と共に周囲の無線LAN端末33に伝達される情報である。
 ここで、無線LAN基地局32の通信品質は、上述したように、例えば、RSSI、SNR、負荷情報、およびバックホールネットワークのスループット情報である。
 また、無線LAN基地局32の無線機能に関する情報は、無線LAN基地局32を識別する識別子、対応する無線帯域(2.4GHz,5GHz,60GHz等)、各無線帯域における動作チャネル、および、サポートする無線LANセキュリティ機能(暗号・認証アルゴリズム)の情報である。
 尚、図1においては、無線LAN基地局32-1,32-2は、いずれも同一のESS(Extended Service Set)内に設けられているものとする。
 無線LAN端末33は、アプリケーション情報を、通信が確立された無線LAN基地局32を介してアプリケーションサーバ31より取得し、アプリケーション情報に基づいて、所定の物理空間内でアプリケーションプログラムを動作させる。
 また、無線LAN端末33は、所定の物理空間内の特定の位置でアプリケーションプログラムを動作させる上で、無線LAN基地局32の切り替えが少なく済む無線LAN基地局32を選択するために必要な無線LAN基地局32の基地局情報を無線LAN基地局32に問い合わせて、取得する。そして、無線LAN端末33は、取得した基地局情報に基づいて、切り替えが少なく済むように無線LAN基地局32を選択して、必要に応じて接続を切り替える。
 尚、図1においては、無線LAN基地局32-2が、アプリケーションイベント発生エリアZにおいて、アプリケーションプログラムが実行されることで発生するイベントの情報を、「所定の物理空間で提供されるイベントに纏わる情報」(イベント情報)として発信している。
 また、図1においては、無線LAN端末33が、無線LAN基地局32-1と通信が確立された状態であり、無線LAN端末33を所持したユーザが、図中の矢印方向に移動することで、アプリケーションイベント発生エリアZに進入しており、自らの位置情報と、無線LAN基地局の基地局情報とに基づいて、最適なタイミングで、無線LAN基地局32-2との通信に切り替えることが表現されている。
 さらに、図1においては、無線LAN基地局32として、無線LAN基地局32-1,32-2が設けられた構成が示されているが、より多くの無線LAN基地局32が設けられているようにしてもよい。
 <アプリケーションサーバの構成例>
 次に、図2を参照して、アプリケーションサーバ31の構成例について説明する。
 アプリケーションサーバ31は、制御部40、通信部41、イベント情報送信処理部42、およびアプリケーション情報送信処理部43を備えている。
 制御部40は、プロセッサやメモリなどからなり、アプリケーションサーバ31の動作の全体を制御する。
 通信部41は、制御部40に制御され、IEEE 802.11仕様で定められているプロトコルに従って、所定の有線チャンネル(または無線チャネル)で、他の無線LAN基地局32と通信する。尚、本実施の形態においては、通信部41は、無線LAN基地局32との通信に際して、有線ネットワークにより通信するものとして説明するものとする。
 イベント情報送信処理部42は、所定の物理空間で提供されるイベントに纏わる情報として、どのイベントが、所定の物理空間内に設置されている、どの無線LAN基地局32で提供されるかを示すイベント情報を、無線LAN基地局32を介して、無線LAN端末33に送信する。
 アプリケーション情報送信処理部43は、無線LAN端末33において実行されるアプリケーションプログラムを実行するためのアプリケーション情報を、無線LAN基地局32を介して、無線LAN端末33に送信する。
 尚、アプリケーションサーバ31は、単独で構成される汎用のコンピュータにより構成されるようにしてもよいし、クラウドコンピューティングにより実現されるようにしてもよい。
 <無線LAN基地局の構成例>
 次に、図3を参照して、無線LAN基地局32の構成例について説明する。
 無線LAN基地局32は、制御部50、無線通信部51、有線通信部52、自基地局情報処理部53、およびアンテナ54を備えている。
 制御部50は、プロセッサやメモリなどからなり、無線LAN基地局32の動作の全体を制御する。
 無線通信部51は、制御部50に制御され、IEEE 802.11仕様で定められているプロトコルに従って、アンテナ54を介して、所定の無線帯域(2.4GHz,5GHz,60GHz等)の所定の動作チャネルで、無線LAN端末33と通信する。
 有線通信部52は、制御部50に制御され、所定の仕様で定められているプロトコルに従って、所定の有線チャネルで、他の無線LAN基地局32と通信する。
 自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、アプリケーションサーバ31より、アプリケーション情報を取得して、周囲の無線LAN端末33に送信する。また、自基地局情報処理部53は、自身の周辺の、所定の物理空間における特定の位置で提供するイベントに纏わる情報(イベント情報)を取得し、取得したイベント情報を無線LAN基地局32の通信品質と併せて無線LAN基地局32の基地局情報として無線通信部51を介して周囲の無線LAN端末33に伝達する。
 <無線LAN端末の構成例>
 次に、図4を参照して、無線LAN端末33の構成例について説明する。
 無線LAN端末33は、制御部70、無線通信部71、基地局検索処理部72、基地局接続処理部73、GPS74、基地局選択判断処理部75、アプリケーション部76、出力部77、およびアンテナ78を備えている。
 制御部70は、プロセッサやメモリなどからなり、無線LAN端末33の動作の全体を制御する。
 無線通信部71は、制御部70に制御され、IEEE 802.11仕様で定められているプロトコルに従って、アンテナ78を介して、所定の無線帯域(2.4GHz,5GHz,60GHz等)の所定の動作チャネルで、無線LAN基地局32と通信する。
 基地局検索処理部72は、無線LAN基地局32を介して供給される基地局情報に基づいて、周辺の無線LAN基地局32を検索し、検索結果を基地局選択判断処理部74に供給する。
 基地局接続処理部73は、選択された無線LAN基地局32に対しての接続処理を実行する。
 GPS(Global Positioning System)74は、図示せぬ衛星からの信号を取得して、自己位置を地球上の位置情報として求め、基地局選択判断処理部74に供給する。尚、自己位置が求められれば、GPS74以外の構成であってもよい。
 基地局選択判断処理部75は、基地局検索処理部72より供給される無線LAN基地局32の検索結果、自らの位置情報、およびイベント情報に基づいて、接続すべき無線LAN基地局32を選択し、選択結果を基地局接続処理部73に出力する。
 アプリケーション部76は、接続された無線LAN基地局32を介して供給されるアプリケーション情報に基づいて、アプリケーションプログラムを実行する。
 出力部77は、アプリケーション部76によりアプリケーションプログラムが実行されることにより生成される画像を表示するディスプレイや、音声を出力するスピーカよりなり、画像や音声を出力する。また、出力部77は、ディスプレイである場合、例えば、タッチパネルなどから構成されるようにしてもよく、この場合、ユーザの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた操作信号をアプリケーション部76に出力する。このとき、アプリケーション部76は、操作信号に応じた処理を、アプリケーションプログラムにより実行する。
 <Beacon Frameを用いた無線LAN基地局と無線LAN端末との接続>
 アプリケーションサーバ31は、無線LAN基地局32を介して無線LAN端末33にアプリケーション情報を供給している。
 また、アプリケーションサーバ31は、無線LAN基地局32のそれぞれに対して、無線LAN基地局32が配置されている場所周辺で起こるイベント情報を個別に伝達する。このとき、無線LAN基地局32は、そのイベント情報を近傍の無線LAN端末33に報知できるようにする(通信が確立されていない状態で授受可能な管理フレームで無線LAN端末33に対して送信する)。ここで、イベント情報は、無線LAN基地局32が配置された位置やゲームの進行状況などに応じて異なる情報である。
 なお、同一の場所で多数のユーザの無線LAN端末33を接続させるための負荷分散の目的で複数の無線LAN基地局32を設置するようにしてもよい。その場合、イベントが発生する場所に存在する複数の無線LAN基地局32が同一のイベント情報を送信する。
 無線LAN端末33は、アプリケーションプログラムを動作させており、まずは周囲の無線LAN基地局32より定期的に基地局情報を取得する。基地局情報は、IEEE 802.11仕様で規定されている、例えば、Beacon Frameを用いて定期的に基地局情報を送信する。すなわち、無線LAN基地局32はBeacon Frame中の拡張領域にイベント情報を格納して周囲の無線LAN端末33に送信する。
 ここで、Beacon Frameは、無線LAN端末33による周辺の無線LAN基地局32を探索する際のPassive Scanにおいて用いられるものである。すなわち、無線LAN基地局32は、例えば、所定の時間間隔で、それぞれの基地局情報をBeacon Frameとして発信する。無線LAN端末33は、所定の時間間隔で無線LAN基地局32から発信されるBeacon Frameを受信して、Beacon Frameに含まれる基地局情報を取得し、取得した基地局情報に基づいて、接続すべき無線LAN基地局32を選択して接続を要求する。
 そこで、本開示の無線LAN基地局32では、Beacon Frame中の拡張領域にイベント情報を含ませて、無線LAN端末33に送信することにより、無線LAN端末33は、元々IEEE 802.11仕様のBeacon Frameに含まれる基地局情報と共に、イベント情報を加味した条件下で、接続すべき無線LAN基地局32を選択する。このようにして接続すべき無線LAN基地局32が選択されることにより、無線LAN端末33は、基地局情報とイベントの実行状況とに応じて、無線LAN基地局32の接続を切り替えることで、安定した通信を実現する。
 Beacon Frameは、例えば、図5の上段で示されるような構成とされる。
 すなわち、Beacon Frameは、Frame Control、Duration、Dest Address、Src Address、BSSID、Sequence Control、Frame Body、およびFCSから構成される。
 Frame Controlには、フレームの種別を示す情報が格納される。
 Durationには、フレーム送信完了までの予約時間を示す情報が格納される。
 Dest Addressには、フレームの送信先のアドレスが格納される。
 Src Addressには、フレームの送信元のアドレスが格納される。
 BSS(Basic Service Set)IDには、所定の領域で同じ無線チャネルを利用して通信する無線LAN端末33によって構成されるセルを識別するIDが格納される。
 Sequence Controlには、フレームの分割位置の表示とシーケンス番号の情報が格納される。
 Frame Bodyには、Beacon Frameにより格納されるデータの本体であり、図5の下段で示されるように、Mandatory attribute、および、Optional attributeから構成される。
 また、Frame BodyにおけるMandatory attributeは、必須属性情報であり、Timestamp、Beacon Interval、Capability Info、およびSSIDより構成される。
 Timestampには、無線LAN基地局32と無線LAN端末33との同期に用いられる時刻同期情報が格納される。
 Beacon Intervalには、Beacon Frameが発信される時間間隔の情報が格納される。
 Capability Infoには、無線LAN基地局32の能力情報が格納されており、能力情報の一部に基地局情報が含まれる。すなわち、基地局情報とは、上述した、無線LAN基地局の通信品質(RSSI、SNR、AP負荷情報、およびバックホールネットワークのスループット情報)、並びに、無線LAN基地局の無線機能に関する情報(無線LAN基地局識別子、対応する無線帯域(2.4GHz,5GHz,60GHz等)、各無線帯域における動作チャネル、およびサポートする無線LANセキュリティ機能(暗号・認証アルゴリズム))である。
 SSIDには、Service Set IDであり、無線LAN基地局32を識別するIDが格納される。
 さらに、Frame BodyにおけるOptional attributeは、拡張属性情報であり、拡張領域より構成され、Application elementを含むSubelementを格納する。
 Application elementは、SubelementID、Length、Application ID、およびEvent IDより構成され、実質的にイベント情報が格納される。
 SubelementIDには、Optional attributeに格納されるSubelementを識別するIDが設定されており、ここではApplication elementを特定する情報が格納される。
 Lengthには、Application elementであるSubelementのデータ長の情報が可能される。
 Application IDには、無線LAN端末33により実行されるアプリケーションプログラムを識別するIDが格納される。
 Event IDには、無線LAN端末33により実行されるアプリケーションプログラムのうち、Application IDにより特定されるアプリケーションプログラムが実行されることにより発生されるイベントを識別するIDが格納される。
 FCS(Frame Check Sequence)には、エラー訂正コードが格納される。
 従って、無線LAN端末33は、Event IDに基づいて、自らが実行するアプリケーションプログラムにより実行させる、例えば、ゲームシナリオ中のイベントを発生させるシーンを認識することができる。Event IDにより識別するイベントは、ゲームシナリオ中のシーンのみならず、そのシーンで現れるキャラクタや、そのシーンの次に展開される新たなシーンを特定する情報であってもよい。すなわち、このApplication IDにより特定されるアプリケーションプログラムにおける、Event IDにより特定される情報そのものが、イベント情報である。
 <Beacon Frameを用いた接続切替処理>
 次に、図6のフローチャートを参照して、Beacon Frameを用いた無線LAN基地局32の接続切替処理について説明する。
 尚、ここでは、図1で示されるように、無線LAN端末33と無線LAN基地局32-1との通信が確立しており、アプリケーションサーバ31が、通信が確立された無線LAN基地局32-1を介して無線LAN端末33に対して、アプリケーション情報を送信しており、無線LAN端末33において、アプリケーション部76がアプリケーション情報に基づいて、ゲームなどのアプリケーションプログラムを実行している状態であることを前提として説明を進めるものとする。
 すなわち、アプリケーションサーバ31のアプリケーション情報送信処理部43が、通信部41を制御して、有線ネットワークを利用して、無線LAN基地局32-1にアプリケーション情報を供給する。無線LAN基地局32-1においては、制御部50が、有線通信部52を制御して、アプリケーション情報を受信して、無線通信部51を制御して、無線LAN端末33に供給する。無線LAN端末33は、制御部40が無線通信部71を制御して、アプリケーション情報を受信する。そして、アプリケーション部76が、受信したアプリケーション情報に基づいて、アプリケーションプログラムを実行している。
 ステップS11において、アプリケーションサーバ31のイベント情報送信処理部42は、通信部41を制御して、無線LAN基地局32-1に対して、無線LAN基地局32-1周辺において発生するイベントに対応するイベント情報を送信する。
 これに応じて、ステップS31において、無線LAN基地局32-1の自基地局情報処理部53は、有線通信部52を制御して、アプリケーションサーバ31から送信されてくるイベント情報を取得する。
 ステップS12において、アプリケーションサーバ31のイベント情報送信処理部42は、通信部41を制御して、無線LAN基地局32-2に対して、無線LAN基地局32-2周辺において発生するイベントに対応するイベント情報を送信する。
 これに応じて、ステップS21において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、有線通信部52を制御して、アプリケーションサーバ31から送信されてくるイベント情報を取得する。
 ここまでの処理により、同一ESS内に存在する無線LAN基地局32-1,32-2に対して、それぞれの設置された周辺の領域において、個別に発生するイベントに対応したイベント情報が配信される。
 ステップS32において、無線LAN基地局32-1の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、取得したイベント情報と無線LAN基地局32-1の基地局情報とを含めたBeacon Frameを送信する。
 ここで、ステップS41において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-1からのBeacon Frameを受信させ、無線LAN基地局32-1からのBeacon Frameに含まれる基地局情報とイベント情報とを取得する。
 また、ステップS22において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、取得したイベント情報と無線LAN基地局32-2の基地局情報とを含めたBeacon Frameを発信する。
 ここで、ステップS42において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-2からのBeacon Frameを受信させ、Beacon Frameに含まれる無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを取得する。
 ここまでの処理により、無線LAN端末33は、無線LAN基地局32-1,32-2からのBeacon Frameを受信し、それぞれのイベント情報と基地局情報とを取得する。
 ステップS43において、無線LAN端末33の基地局選択判断処理部74は、取得した無線LAN基地局32-1,32-2の、それぞれのイベント情報および基地局情報、並びに、GPS74により測定される自己位置の情報に基づいて、基地局選択処理を実行し、無線LAN基地局32-1,32-2のいずれに対して接続を確立するかを選択する。
 <基地局選択処理>
 ここで、図7のフローチャートを参照して、基地局選択処理について説明する。
 ステップS71において、基地局選択判断処理部74は、取得した基地局情報に基づいて、無線LAN基地局32を検索する。今の場合、無線LAN基地局32-1,32-2が検索されることになる。
 ステップS72において、基地局選択判断処理部74は、自らの無線LAN端末33におけるアプリケーション部76において実行されるアプリケーションプログラムにより、何らかのイベントが実行されているか否かを判定する。
 ステップS72において、自らの無線LAN端末33におけるアプリケーション部76において実行されるアプリケーションプログラムにより、何らかのイベントが実行されている場合、処理は、ステップS73に進む。
 ステップS73において、基地局選択判断処理部74は、現在接続中の無線LAN基地局32との接続が確立された状態を維持させる。すなわち、今の場合、イベントが実行されており、この間に無線LAN基地局32を切り替えると、イベントの実行に障害が発生する可能性があるので、基地局選択判断処理部74は、基地局接続処理部73を制御して、無線LAN基地局32-1との接続状態を維持させる。したがって、ここでは、無線通信部71は、無線LAN基地局32-1との通信が確立した状態を維持する。結果として、無線LAN端末33は、無線LAN基地局32との通信が中断されることなく、イベントの実行が継続される。
 ステップS74において、基地局選択判断処理部74は、無線通信部71の通信状態に基づいて、許容範囲を超える通信品質の劣化、または、通信断絶が発生したか否かを判定する。
 ステップS74において、無線通信部71の通信状態に基づいて、許容範囲を超える通信品質の劣化、または、通信断絶が発生したとみなされた場合、処理は、ステップS75に進む。
 ステップS75において、基地局選択判断処理部74は、取得した基地局情報およびイベント情報、並びにGPS74により取得される自己位置の情報に基づいて、実行中のイベントを提供可能な無線LAN基地局32のうち、機能、通信品質が最適な通信を提供可能な無線LAN基地局32(実行中のイベントを提供可能な最も通信状態のよい無線LAN基地局32)を選択し、処理を終了する。
 一方、ステップS74において、無線通信部71の通信状態に基づいて、許容範囲を超える通信品質の劣化、および、通信断絶が発生していないとみなされた場合、ステップS75の処理はスキップされる。
 ステップS72において、自らの無線LAN端末33におけるアプリケーション部76において実行されるアプリケーションプログラムにより、イベントが実行されていない場合、すなわち、例えば、イベントが終了している、または、アプリケーションイベント発生エリアZへと移動しているような状態の場合、処理は、ステップS76に進む。
 ステップS76において、基地局選択判断処理部74は、取得した基地局情報およびイベント情報、並びにGPS74により取得される自己位置の情報に基づいて、アプリケーション部76により実行されているアプリケーションプログラムにより実行されるゲームの進行状況、並びにGPS74により取得される自己位置を確認し、次のイベントが実行される無線LAN基地局32を選択候補として抽出する。
 ステップS77において、基地局選択判断処理部74は、抽出した選択候補となる無線LAN基地局32が複数であるか否かを判定する。
 ステップS77において、抽出した選択候補となる無線LAN基地局32が複数である場合、処理は、ステップS78に進む。
 ステップS78において、基地局選択判断処理部74は、抽出した選択候補となる無線LAN基地局32のうち、それぞれの基地局情報に基づいて、機能、通信品質が最適な通信を提供可能な無線LAN基地局32(最も通信状態のよい無線LAN基地局32)を選択し、処理を終了する。
 また、ステップS77において、抽出した選択候補となる無線LAN基地局32が複数ではなく、単独である場合、処理は、ステップS79に進む。
 ステップS79において、基地局選択判断処理部74は、抽出した選択候補となる無線LAN基地局32を選択し、処理を終了する。すなわち、今の場合、基地局選択判断処理部74は、基地局接続処理部73に対して、無線LAN基地局32-1との接続状態を終了させ、機能、通信品質が最適な通信を提供可能な無線LAN基地局32として抽出される、無線LAN基地局32-2との接続に切り替えることを指示する。
 すなわち、以上の処理により、イベント実行中である場合には、通信状態が許容範囲外の劣化や通信断絶がない限り、現在接続中の無線LAN基地局32との接続が継続される。また、イベント実行中でない場合には、ゲームの進行状況が確認され、次のイベントが実行される無線LAN基地局32が選択候補として抽出され、複数である場合には、取得した基地局情報およびイベント情報、並びにGPS74により取得される自己位置の情報に基づいて、機能、通信品質が最適な無線LAN基地局32が選択される。
 結果として、イベントが実行されている状態のときに、機能、通信品質が優先されて、無線LAN基地局32が切り替えられることがなくなるので、無線LAN基地局32の切り替えに伴う、イベントの実行に係る処理の中断を抑制することが可能となる。また、イベントが実行されていない時には、次のイベントに備えて、機能、通信品質が最適な無線LAN基地局32が選択されることになるので、次のイベントが実行される際には、良好な通信状態を確保することが可能となる。
 ここで、図6のフローチャートの説明に戻る。
 ステップS44において、基地局接続処理部73は、無線LAN基地局32の切り替えが指示されたか否かを判定する。
 ステップS44において、無線LAN基地局32の切り替えが指示された場合、すなわち、基地局選択処理により無線LAN基地局32の切り替えが指示された場合、処理は、ステップS45に進む。
 ステップS45において、基地局接続処理部73は、無線通信部71を制御して、現状の無線LAN基地局32との接続を終了させ、新たに選択された無線LAN基地局32に対して接続を要求する。すなわち、今の場合、基地局接続処理部73は、無線通信部71を制御して、現状の無線LAN基地局32-1との接続を終了させ、新たに選択された無線LAN基地局32-2に対して接続を要求する。
 一方、ステップS23において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、無線LAN端末33からの接続要求があるか否かを判定する。
 ステップS23において、例えば、ステップS45の処理により接続要求がある場合、処理は、ステップS24に進む。
 ステップS24において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、例えば、4-Way Handshakeなどの基地局接続処理を実行させ、無線LAN端末33からの接続要求に応じて、通信状態を確立する。
 同時に、ステップS46において、無線LAN端末33の基地局接続処理部73は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-2との通信を確立させる。
 また、ステップS44において、無線LAN基地局32の切り替えが指示されない場合、すなわち、基地局選択処理により無線LAN基地局32-1との接続が維持される場合、ステップS45,S46の処理がスキップされる。
 これに応じて、ステップS23において、接続要求がない場合、ステップS24の処理がスキップされる。
 さらに、ステップS13,S25,S33,S47のそれぞれにおいて、処理の終了が指示されたか否かが判定されて、終了が指示されない場合、処理は、それぞれステップS11,S21,S31,S41に戻り、それ以降の処理が繰り返される。
 すなわち、以上の処理が、Beacon Frameが送信される所定の時間間隔で繰り返される。
 そして、ステップS13,S25,S33,S47のそれぞれにおいて、処理の終了が指示された場合、処理が終了する。
 以上の処理により、Beacon Frameを用いた一般的な、基地局情報を用いた通信状態に基づいた、無線LAN端末33と無線LAN基地局32との切り替え処理に加えて、イベント情報を用いることで、イベントが実行中であるか否か、または、次のイベントの情報に基づいた無線LAN基地局32の選択を実現することが可能となる。
 結果として、通信状態に問題が無い限り、イベント実行中に、無線LAN端末33と無線LAN基地局32との切り替えが行われなくなるので、通信状態が再度確立されるまで通信が途絶えてしまうようなことがなくなり、アプリケーションプログラムによるイベントの実行を中断することなく実現することが可能となる。
 また、イベント実行中に通信状態が悪くなり、無線LAN基地局32を切り替える必要がある場合については、通信が確立された無線LAN基地局32との接続を切断した上で、通信状態が最もよい無線LAN基地局32と接続することになるので、イベント実行中のオーバーヘッドとなる通信が中断される時間を最小にすることができる。
 さらに、イベント実行中ではない場合、次のイベントを考慮して無線LAN基地局32が切り替えられることになるので、無線LAN端末33による、次のイベントを良好な通信状態で実現することが可能となる。
 <<2.第2の実施の形態>>
 <Probe Response Frameを用いた無線LAN基地局と無線LAN端末との接続切替>
 以上においては、Beacon Frameを用いた無線LAN基地局32と無線LAN端末33との接続切替について説明してきたが、Beacon Frameに代えて、Probe Response Frameを用いるようにしてもよい。
 Probe Response Frameは、IEEE 802.11仕様で規定されたActive ScanによるFrameであり、Passive ScanによるBeacon Frameが無線LAN基地局32から所定の時間間隔で、その周辺の無線LAN端末33に送信(配信)されるものであるのに対して、無線LAN基地局32の周辺の無線LAN端末33から、その無線LAN基地局32に対して、基地局情報要求であるProbe Requestが送信されてくるとき、これに対応して、送信されるFrameである。
 尚、Probe Response Frameの構成は、Beacon Frameの構成と同一であるので、その説明は省略する。
 すなわち、Probe Response Frameが用いられる場合、自基地局情報処理部53は、無線LAN端末33からの基地局情報要求であるProbe Requestが送信されてくるとき、基地局情報とイベント情報とを含むProbe Response Frameを無線LAN端末33に送信する。
 <Probe Response Frameを用いた接続処理>
 次に、図8のフローチャートを参照して、Probe Response Frameを用いた接続切替処理について説明する。
 尚、ステップS111乃至S113,S121,S124乃至S126,S131,S134,S145乃至S149の処理は、図6のステップS11乃至S13,S21,S23乃至S25,S31,S33,S43乃至S47の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 すなわち、ステップS111,S112,S121,S131の処理により、同一ESS内に存在する無線LAN基地局32-1,32-2に対して、それぞれの設置された周辺の領域において、個別に発生するイベントに対応したイベント情報が配信される。
 ステップS141において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、基地局情報要求を含むProbe Requestを無線LAN基地局32-1に対して送信する。
 これに応じて、ステップS132において、無線LAN基地局32-1の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、送信されてきた基地局情報要求を含むProbe Requestを受信する。
 また、ステップS142において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、基地局情報要求を含むProbe Requestを無線LAN基地局32-2に対して送信する。
 これに応じて、ステップS122において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、送信されてきた基地局情報要求を含むProbe Requestを受信する。
 すなわち、ここまでの処理により、無線LAN基地局32-1,32-2は、いずれも基地局情報要求を含むProbe Requestを受信する。
 そこで、ステップS133において、無線LAN基地局32-1の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、取得したイベント情報と無線LAN基地局32-1の基地局情報とを含めたProbe Response Frameを発信する。
 ここで、ステップS143において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-1からのProbe Response Frameを受信させ、無線LAN基地局32-1のProbe Response Frameに含まれる基地局情報とイベント情報とを取得する。
 また、ステップS123において、無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、無線通信部51を制御して、取得したイベント情報と無線LAN基地局32-2の基地局情報とを含めたProbe Response Frameを発信する。
 ここで、ステップS144において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-2からのProbe Response Frameを受信させ、Probe Response Frameに含まれる無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを取得する。
 以上の処理により、無線LAN端末33は、無線LAN基地局32-1,32-2のProbe Response Frameを受信し、それぞれのイベント情報と基地局情報とを取得し、ステップS145の処理において、取得したイベント情報と基地局情報とに加えて、自らの位置情報に基づいて、基地局選択処理を実行して、接続すべき無線LAN基地局32を選択することが可能となる。
 結果として、通信状態に問題が無い限り、イベント実行中に、無線LAN端末33と無線LAN基地局32との切り替えが行われなくなることにより、通信状態が再度確立されるまで通信が途絶えてしまうようなことがなくなり、スムーズにイベントの実行を実現することが可能となる。
 また、イベント実行中に通信状態が悪くなり、無線LAN基地局32を切り替える必要がある場合については、通信が確立された無線LAN基地局32との接続を切断した上で、通信状態が最もよい無線LAN基地局32と接続することになるので、イベント実行中のオーバーヘッドとなる通信が中断される時間を最小にすることができる。
 さらに、イベント実行中ではない場合、次のイベントを考慮して無線LAN基地局32が切り替えられることになるので、無線LAN端末33による、次のイベントを良好な通信状態で実現することが可能となる。
 尚、以上において説明したProbe Requestは、無線LAN基地局32から所定の時間間隔で送信されるBeacon Frameの送信がない場合に無線LAN端末33から送信される。したがって、無線LAN端末33において、無線LAN基地局32からBeacon Frameが所定時間間隔で受信される限り、Beacon Frameにより基地局情報とイベント情報が取得される。そして、無線LAN端末33において、所定時間間隔でBeacon Frameが受信できない状態となったとき、無線LAN端末33が送信するProbe Requestに応じて、無線LAN基地局32から送信されてくるProbe Response Frameにより基地局情報とイベント情報が取得される。
 すなわち、実質的にBeacon FrameとProbe Response Frameとのいずれにもイベント情報と基地局情報とが含まれるようにするように併用することで、高い頻度で、イベント情報と基地局情報とが無線LAN端末33に供給されるようになり、最適な無線LAN基地局32の接続切替を実現することができる。当然のことながら、Beacon FrameとProbe Response Frameとのいずれか一方にのみ、イベント情報と基地局情報とが含まれるようにするようにしてもよい。
 <<3.第3の実施の形態>>
 <Neighbor Report Response Frameを用いた無線LAN基地局と無線LAN端末との接続切替>
 以上においては、Beacon FrameやProbe Response Frameの拡張領域にApplication elementを設定し、基地局情報と併せてイベント情報を送信して、無線LAN端末33が、接続すべき無線LAN基地局32を選択して、接続を切り替える処理について説明してきた。
 しかしながら、接続可能な無線LAN基地局32の基地局情報に加えて、イベント情報を示すApplication elementが無線LAN基地局32から無線LAN端末33に伝達できれば、他の方法で伝達するようにしてもよい。
 例えば、IEEE 802.11仕様で規定されたNeighbor Report element内のsubelementにApplication elementを設定し、Beacon FrameやProbe Response Frameを用いて基地局情報と併せてイベント情報を送信するようにしてもよい。
 Neighbor Report elementは、無線LAN端末33からのNeighbor Requestに応じて、無線LAN基地局32により、自らを含む有線ネットワークで接続された周辺の無線LAN基地局32より収集される無線LAN基地局32毎に設定される基地局情報を含むものであり、例えば、図9で示されるように、Beacon FrameまたはProbe Response FrameのFrame Body内におけるOptional Attributeに格納される。尚、図示されていないが、周辺に複数の無線LAN基地局32が存在する場合は、自らを含めた周辺の無線LAN基地局32のそれぞれの複数のNeighbor Report elementが、Optional Attributeに含まれる。
 より詳細には、Neighbor Report elementは、Element ID、Length、BSSID、BSSID Information、Operating Class、Channel Number、PHY Type、およびOptional Subelementsからなり、Optional SubelementsにApplication elementが設定される構成となる。
 Element IDには、Elementを識別するIDが格納され、ここでは、Neighbor Report elementを示すIDが格納される。
 Lengthには、このElementのデータ長の情報が格納される。
 SSIDには、周辺の無線LAN基地局32を識別するIDが格納される。
 BSSID Informationには、周辺の無線LAN基地局32の能力情報が格納されており、能力情報の一部に基地局情報が含まれる。すなわち、基地局情報とは、上述した、無線LAN基地局の通信品質(RSSI、SNR、AP負荷情報、およびバックホールネットワークのスループット情報)、並びに、無線LAN基地局の無線機能に関する情報(無線LAN基地局識別子、対応する無線帯域(2.4GHz,5GHz,60GHz等)、各無線帯域における動作チャネル、およびサポートする無線LANセキュリティ機能(暗号・認証アルゴリズム))である。
 Operating Classには、周辺の無線LAN基地局32の通信チャンネルセットを示す情報が格納される。
 Channel Numberには、周辺の無線LAN基地局32により通信に使用されているチャンネル数の情報が格納される。
 PHY Typeには、周辺の無線LAN基地局32の物理層におけるタイプ(型式)を示す情報が格納されている。
 Optional Subelementは、Neighbor Report elementにおける拡張領域であり、ここでは、Application elementが格納されている。
 <Neighbor Report elementを用いる場合の無線LAN基地局の構成例>
 次に、図10を参照して、Neighbor Report elementを用いる場合の無線LAN基地局32の構成例について説明する。尚、図10の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は省略する。
 すなわち、図10の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と異なる点は、周辺基地局情報処理部91が設けられた点である。
 周辺基地局情報処理部91は、無線LAN端末33から周辺基地局情報要求としてのNeighbor Requestが送信されるとき、有線通信部52を制御して、有線ネットワークを介して、同一ESS(Extended Service Set)内に存在する他の無線LAN基地局32が提供する基地局情報およびイベント情報を収集する。そして、周辺基地局情報処理部91は、収集した周辺に存在する無線LAN基地局32と自らの基地局情報およびイベント情報に基づいて、それぞれの周辺基地局情報を生成し、自らを含めた無線LAN基地局32毎のNeighbor Report elementに格納する。すなわち、周辺基地局情報には、周辺に存在する無線LAN基地局32の基地局情報およびイベント情報が含まれる。
 自基地局情報処理部53は、無線LAN端末33からのNeighbor Requestに応じて、Beacon FrameまたはProbe Response Frameを生成する際、周辺基地局情報処理部91により生成された周辺基地局情報からなるNeighbor Report elementをOptional Attributeに格納する。
 このような構成により、無線LAN端末33は、周辺基地局情報の要求となるNeighbor Requestを送信した後に、Neighbor Report elementを含むProbe Response Frameを取得することで、一回の周辺基地局情報を受信するだけで、周辺に存在する無線LAN基地局32の、それぞれの基地局情報とイベント情報を取得することができるので、通信の混雑を緩和させることが可能となる。
 また、Neighbor Report elementは、Beacon FrameのOptional Attributeに格納させるようにしてもよく、この場合、無線LAN基地局32は、無線LAN端末33からのNeighbor Report elementを含むBeacon Frameを所定の時間間隔で送信するだけでよくなる。
 <Neighbor Report elementを用いた接続切替処理>
 次に、図11のフローチャートを参照して、Neighbor Report elementを用いた接続切替処理について説明する。
 尚、ステップS211乃至S213,S221,S223乃至S225,S231,S234,S243乃至S247の処理は、図6のステップS11乃至S13,S21,S23乃至S25,S31,S33,S43乃至S47の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 すなわち、ステップS211,S212,S221,S231の処理により、同一ESS内に存在する無線LAN基地局32-1,32-2に対して、それぞれの設置された周辺の領域において、個別に発生するイベントに対応したイベント情報が配信される。
 ステップS241において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、周辺基地局情報要求であるNeighbor Requestを無線LAN基地局32-1に対して送信する。
 これに応じて、ステップS232において、無線LAN基地局32-1の周辺基地局情報処理部91は、周辺基地局情報要求であるNeighbor Requestを受信すると、有線通信部52を制御して、有線ネットワークを介して、周辺の無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを収集する。
 この際、周辺の無線LAN基地局32である無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、ステップS222において、有線通信部52を制御して、基地局情報の要求のあった無線LAN基地局32-1に対して、基地局情報およびイベント情報を送信する。これらの一連の処理により、無線LAN基地局32-1の周辺基地局情報処理部91は、周辺の無線LAN基地局32からの基地局情報およびイベント情報を収集して、周辺基地局情報を生成する。
 ステップS233において、自基地局情報処理部53は、周辺基地局情報を用いてNeighbor Report elementを生成する。そして、自基地局情報処理部53は、Neighbor Report elementを含むProbe Response Frameを生成し、無線通信部51を制御して、無線LAN端末33に送信する。
 ステップS242において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-1のProbe Response Frameを受信させ、Probe Response Frame内のNeighbor Report elementに含まれる周辺基地局情報に基づいて、周辺の無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを取得する。
 以上の処理により、無線LAN端末33は、一回の通信で、周辺基地局情報からなる、無線LAN基地局32-1,32-2のそれぞれのNeighbor Report elementを含むProbe Response Frameを受信し、それぞれのイベント情報と基地局情報とを取得する。そして、無線LAN端末33は、ステップS243の処理において、取得したイベント情報と基地局情報とに加えて、自己位置の情報に基づいて、基地局選択処理を実行して、接続すべき無線LAN基地局32を選択することが可能となる。
 結果として、通信状態に問題が無い限り、イベント実行中に、無線LAN端末33と無線LAN基地局32との切り替えが行われなくなることにより、通信状態が再度確立されるまで通信が途絶えてしまうようなことがなくなり、スムーズにイベントの実行を実現することが可能となる。
 また、イベント実行中に通信状態が悪くなり、無線LAN基地局32を切り替える必要がある場合については、通信が確立された無線LAN基地局32との接続を切断した上で、通信状態が最もよい無線LAN基地局32と接続することになるので、イベント実行中のオーバーヘッドとなる通信が中断される時間を最小にすることができる。
 さらに、一回の通信で、周辺の無線LAN基地局32の基地局情報とイベント情報とを取得することができるので、迅速に基地局選択処理を実現することが可能になると共に、通信における混雑を緩和させることが可能となる。
 尚、以上においては、無線LAN端末33が、Neighbor Requestを送信した後、Neighbor Report elementを受信する、いわゆるProbe Response Frameを用いた場合の例について説明してきたが、無線LAN基地局32が、所定の時間間隔でBeacon Frameを送信する際に、Beacon FrameにNeighbor Report elementを含ませた状態で送信するようにしてもよい。この場合、無線LAN端末33が、Neighbor Requestを送信する処理は不要となる。
 <<4.第4の実施の形態>>
 <BSS Transition Management Request Frameを用いた無線LAN基地局と無線LAN端末との接続切替>
 以上においては、Neighbor Report elementのOptional SubelementにApplication elementを設定し、周辺の無線LAN基地局32の基地局情報とイベント情報とからなる周辺基地局情報を生成して、送信し、無線LAN端末33が、接続すべき無線LAN基地局32を選択して、接続を切り替える処理について説明してきた。
 上述したように、接続可能な無線LAN基地局32の基地局情報に加えて、イベント情報を示すApplication elementが無線LAN基地局32から無線LAN端末33に伝達できれば、他の方法であってもよい。
 そこで、例えば、IEEE 802.11仕様で規定されたBSS Transition Management Request Frame内のBSS Transition Candidate List EntriesにNeighbor Report elementを設定することにより、周辺の無線LAN基地局32のうち、接続すべき無線LAN基地局32を提案するリストである周辺基地局提案情報にイベント情報を含めて送信するようにしてもよい。
 BSS Transition Management Request Frameは、無線LAN端末33からの周辺基地局提案情報の要求に応じて、周辺の無線LAN基地局32の周辺基地局情報に基づいて、周辺基地局提案情報を要求した無線LAN端末33が接続するのに最適な(最も通信状態がよい)無線LAN基地局32を提案するFrameである。
 BSS Transition Management Request Frameは、例えば、図12の上段で示されるような構成とされる。
 すなわち、BSS Transition Management Request Frameは、Category、WNM Action、Dialog Token、Request Mode、Disassociation Timer、Validity Interval、BSS Transition Duration、Session Information URL、およびBSS Transition Candidate List Entriesより構成される。
 Categoryには、カテゴリがWNM Frameであることを示す情報が格納される。
 WNM(Wireless Network Management)Actionには、WNM Frameのタイプを示す情報が格納される。
 Dialog Tokenには、フレーム交換のための固有の識別子が格納される。
 Request Modeには、接続を提案するリストに含まれる無線LAN基地局32が、理想的な通信状態を実現する候補であるか、通信状態によらず、単に、再接続する候補であるかを示す情報と共に、提案する無線LAN基地局32との接続方法を示唆する情報が格納される。
 Disassociation Timerには、現状で通信が確立された状態で接続されている無線LAN基地局32との接続を切断するまでの時間の情報が格納される。
 Validity Intervalには、接続を提案するリストを有効に使用するためのBeacon Intervalとして有効な時間の情報が格納される。
 BSS Transition Durationには、BSS Transition Management Request Frameの送信完了までの予約時間を示す情報が格納される。
 Session Information URLには、BSS Transition Management Request Frameに係るセッションに関する情報を開示するURLの情報が格納される。
 BSS Transition Candidate List Entriesには、図12の中段で示されるように、接続を提案する無線LAN基地局32のNeighbor Report elementの情報がリストとして格納される。すなわち、接続を提案する無線LAN基地局32が複数である場合には、それぞれのNeighbor Report elementがリスト化して格納される。
 図12の下段で示されるように、Neighbor Report elementには、Optional SubelementにApplication elementが格納される。
 すなわち、図12で示されるような構成からなるBSS Transition Management Request Frameにより、Application elementが無線LAN基地局32から無線LAN端末33に供給されることにより、無線LAN端末33は、接続すべき無線LAN基地局32を選択することが可能となる。
 BSS Transition Management Request Frameは、基本的に通信状態に応じて、最適な(通信状態が最もよい)無線LAN基地局32を提案する情報を含むが、無線LAN端末33は、接続すべき無線LAN基地局32を選択するにあたっては、あくまでも参考として利用し、イベント情報を加味して、自らで、接続すべき無線LAN基地局32を選択する。
 ただし、特定の無線LAN基地局32に接続する無線LAN端末33が多く、通信の混雑状況に応じて、無線LAN端末33が、通信を分散させることを考慮するような場合には、BSS Transition Management Request Frameにより提案された無線LAN基地局32を優先的に接続するようにしてもよい。
 <BSS Transition Management Request Frameを用いる場合の無線LAN基地局の構成例>
 次に、図13を参照して、BSS Transition Management Request Frameを用いる場合の無線LAN基地局32の構成例について説明する。尚、図13の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は省略する。
 すなわち、図13の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と異なる点は、周辺基地局提案情報処理部101が設けられた点である。
 周辺基地局提案情報処理部101は、無線LAN端末33から周辺基地局提案情報が要求されるとき、有線通信部52を制御して、有線ネットワークを介して、同一ESS(Extended Service Set)内に存在する他の無線LAN基地局32が提供する基地局情報およびイベント情報を収集する。
 そして、周辺基地局提案情報処理部101は、収集した周辺に存在する無線LAN基地局32の基地局情報に基づいて、周辺基地局情報として、Neighbor Report elementを生成する。すなわち、周辺基地局情報には、周辺に存在する無線LAN基地局32の基地局情報およびイベント情報が含まれる。
 さらに、周辺基地局提案情報処理部101は、周辺基地局情報を用いて、周辺基地局提案情報を要求した無線LAN端末33により通信が確立された後の通信状態が最もよい、または、所定の条件よりもよくなる、無線LAN基地局32を探索する。
 そして、周辺基地局提案情報処理部101は、探索結果となる無線LAN基地局32の周辺基地局情報からなる、無線LAN基地局32毎のNeighbor Report elementをリスト化することで、周辺基地局提案情報であるBSS Transition Candidate List Entriesを生成する。ここで、探索結果となる無線LAN基地局32の周辺基地局情報であるNeighbor Report elementをリスト化するにあたっては、より条件のよい無線LAN基地局32が上位の配置順序となるように、無線LAN基地局32のNeighbor Report elementをリスト化して周辺基地局提案情報であるBSS Transition Candidate List Entriesが生成されるようにしてもよい。
 自基地局情報処理部53は、無線LAN端末33からの周辺基地局提案情報の要求に応じて、周辺基地局提案情報処理部101により生成された周辺基地局提案情報からなるBSS Transition Candidate List Entriesを利用してBSS Transition Management Request Frameを生成する。
 このような構成により、無線LAN端末33は、周辺基地局提案情報を要求した後に、BSS Transition Management Request Frameに含まれる周辺基地局提案情報を1回受信するだけで、周辺に存在するそれぞれの無線LAN基地局32の基地局情報とイベント情報を取得することができるので、通信の混雑を緩和させることが可能となる。
 <BSS Transition Management Request Frameを用いた接続切替処理>
 次に、図14のフローチャートを参照して、BSS Transition Management Request Frameを用いた接続切替処理について説明する。
 尚、ステップS311乃至S313,S321,S323乃至S325,S331,S335,S343乃至S347の処理は、図6のステップS11乃至S13,S21,S23乃至S25,S31,S33,S43乃至S47の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 すなわち、ステップS311,S312,S321,S331の処理により、同一ESS内に存在する無線LAN基地局32-1,32-2に対して、それぞれの設置された周辺の領域において、個別に発生するイベントに対応したイベント情報が配信される。
 ステップS341において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、周辺基地局提案情報を無線LAN基地局32-1に対して要求する情報を送信する。
 これに応じて、ステップS332において、無線LAN基地局32-1の周辺基地局提案情報処理部101は、有線通信部52を制御して、有線ネットワークを介して、周辺の無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを収集し、周辺基地局情報を生成する。
 この際、周辺の無線LAN基地局32である無線LAN基地局32-2の自基地局情報処理部53は、ステップS322において、有線通信部52を制御して、基地局情報の要求のあった無線LAN基地局32-1に対して、基地局情報およびイベント情報を送信する。これらの一連の処理により、無線LAN基地局32-1の周辺基地局情報処理部91は、周辺の無線LAN基地局32からの基地局情報およびイベント情報を収集して、周辺基地局情報を生成する。
 ステップS333において、周辺基地局提案情報処理部101は、周辺基地局情報を用いて、周辺基地局提案情報を要求した無線LAN端末33により通信が確立された後の通信状態が最もよい、または、所定の条件よりもよくなる、無線LAN基地局32を探索する。そして、周辺基地局提案情報処理部101は、探索結果となる無線LAN基地局32の周辺基地局情報であるNeighbor Report elementをリスト化することで、周辺基地局提案情報であるBSS Transition Candidate List Entriesを生成する。
 ステップS334において、自基地局情報処理部53は、周辺基地局提案情報としてのBSS Transition Candidate List Entriesを含むBSS Transition Management Request Frameを生成する。そして、自基地局情報処理部53は、生成した周辺基地局提案情報としてのBSS Transition Candidate List Entriesを含むBSS Transition Management Request Frameを、無線通信部51を制御して送信する。
 ステップS342において、無線LAN端末33の基地局検索処理部72は、無線通信部71を制御して、無線LAN基地局32-1のBSS Transition Management Request Frameを受信させ、BSS Transition Management Request Frame内のBSS Transition Candidate List EntriesにおけるNeighbor Report elementに含まれる周辺基地局情報に基づいて、周辺の無線LAN基地局32-2の基地局情報とイベント情報とを取得する。
 以上の処理により、無線LAN端末33は、一回の通信で、周辺基地局提案情報からなる、無線LAN基地局32-1,32-2のそれぞれのNeighbor Report elementがリスト化されたBSS Transition Candidate List Entriesを含むBSS Transition Management Request Frameを受信し、無線LAN基地局32のそれぞれのイベント情報と基地局情報とを取得し、ステップS343の処理において、取得したイベント情報と基地局情報とに加えて、自らの位置情報に基づいて、基地局選択処理を実行して、接続すべき無線LAN基地局32を選択することが可能となる。
 結果として、通信状態に問題が無い限り、イベント実行中に、無線LAN端末33と無線LAN基地局32との切り替えが行われなくなることにより、通信状態が再度確立されるまで通信が途絶えてしまうようなことがなくなり、スムーズにイベントの実行を実現することが可能となる。
 また、イベント実行中に通信状態が悪くなり、無線LAN基地局32を切り替える必要がある場合については、通信が確立された無線LAN基地局32との接続を切断した上で、通信状態が最もよい無線LAN基地局32と接続することになるので、イベント実行中のオーバーヘッドとなる通信が中断される時間を最小にすることができる。
 さらに、一回の通信で、周辺の無線LAN基地局32の基地局情報とイベント情報とを取得することができるので、迅速に基地局選択処理を実現することが可能になると共に、通信における混雑を緩和させることが可能となる。
 また、特定の無線LAN基地局32に接続する無線LAN端末33が多く、通信の混雑状況に応じて、無線LAN端末33が、通信を分散させる目的などを考慮するような場合には、BSS Transition Management Request Frameにより提案された無線LAN基地局32を優先的に接続することで、通信の集中により生じる混雑を緩和させると共に、基地局選択処理を省くことで処理の高速化を実現することができる。
 <<5.第5の実施の形態>>
 <Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて用いた無線LAN基地局と無線LAN端末との接続切替>
 以上においては、Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request FrameのそれぞれにApplication elementを含むようにして、個別に利用した場合の無線LAN端末33が、接続すべき無線LAN基地局32を選択して、接続切替処理について説明してきた。
 しかしながら、Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameは組み合わせて利用するようにしてもよい。
 <Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて利用する場合の無線LAN基地局の構成例>
 次に、図15を参照して、Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて用いる場合の無線LAN基地局32の構成例について説明する。尚、図15の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と同一の機能を備えた構成については、同一の符号を付しており、その説明は省略する。
 すなわち、図13の無線LAN基地局32において、図3の無線LAN基地局32と異なる点は、周辺基地局情報処理部91、および周辺基地局提案情報処理部101が設けられた点である。尚、いずれも図10,図13を参照して説明した構成であるので、その説明は省略する。
 <Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて用いる場合の接続切替処理>
 次に、図16のフローチャートを参照して、Beacon Frame、Probe Response Frame、Neighbor Report element、およびBSS Transition Management Request Frameを組み合わせて用いる場合の接続切替処理について説明する。
 尚、図16のステップS411乃至S413,S421,S425乃至S427,S431,S435,S444乃至S448の処理は、図6のステップS11乃至S13,S21,S23乃至S25,S31,S33,S43乃至S47の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 すなわち、ステップS411,S412,S421,S431の処理により、同一ESS内に存在する無線LAN基地局32-1,32-2に対して、それぞれの設置された周辺の領域において、個別に発生するイベントに対応したイベント情報が配信される。
 そして、ステップS422,S432,S441からなるビーコンフレームorプローブレスポンス(Beacon Frame or Probe Response Frame)処理により、Beacon Frame、またはProbe Response Frameが用いられて無線LAN端末33においてイベント情報と基地局情報が取得される。
 尚、ステップS422の処理は、図6のステップS22、または図8のS122,S123の処理に対応し、ステップS432の処理は、図6のステップS32、または図8のS132,S133の処理に対応し、ステップS441の処理は、図6のステップS41,S42、または図8のS141乃至S144の処理に対応する。
 また、ステップS423,S433,S442からなる周辺基地局情報収集処理により、Neighbor Report elementが用いられて無線LAN端末33においてイベント情報と周辺基地局情報が取得される。
 尚、ステップS423の処理は、図11のステップS222の処理に対応し、ステップS433の処理は、図11のステップS232,S233の処理に対応し、ステップS442の処理は、図11のステップS241,S242の処理に対応する。
 さらに、ステップS424,S434,S443からなる周辺基地局提案処理により、BSS Transition Management Request Frameが用いられて無線LAN端末33においてイベント情報と周辺基地局提案情報が取得される。
 尚、ステップS424の処理は、図13のステップS322の処理に対応し、ステップS434の処理は、図13のステップS333,S334の処理に対応し、ステップS443の処理は、図13のステップS341,S342の処理に対応する。
 結果として、無線LAN端末33においては、基地局選択判断処理部75が、周辺の無線LAN基地局32の基地局情報、周辺基地局情報、および周辺基地局提案情報に基づいて、接続すべき無線LAN基地局32を選択することが可能となる。
 尚、図16においては、ステップS422,S432,S441からなるビーコンフレームorプローブレスポンス処理、ステップS423,S433,S442からなる周辺基地局情報収集処理、および、ステップS424,S434,S443からなる周辺基地局提案処理が、同一の頻度で繰り返し実行されるように記載されているが、いずれかの処理頻度を高くし、いずれかの処理頻度を低くするようにしてもよい。
 すなわち、ステップS422,S432,S441からなるビーコンフレームorプローブレスポンス処理は、通常は、処理の時間間隔で繰り返されるので、比較的高頻度に実行するようにし、ステップS423,S433,S442からなる周辺基地局情報収集処理、および、ステップS424,S434,S443からなる周辺基地局提案処理については、ビーコンフレームorプローブレスポンス処理よりも低い頻度とするようにしてもよい。
 すなわち、このような場合、ステップS423,S433,S442からなる周辺基地局情報収集処理、および、ステップS424,S434,S443からなる周辺基地局提案処理は、ステップS422,S432,S441からなるビーコンフレームorプローブレスポンス処理が所定のn回数繰り返される間にm(<n)回程度の頻度とするようにしてもよい。また、ステップS423,S433,S442からなる周辺基地局情報収集処理と、ステップS424,S434,S443からなる周辺基地局提案処理とのそれぞれの処理を異なる頻度で実行するようにしてもよい。
 <<6.ソフトウェアにより実行させる例>>
 ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
 図17は、汎用のコンピュータの構成例を示している。このパーソナルコンピュータは、CPU(Central Processing Unit)1001を内蔵している。CPU1001にはバス1004を介して、入出力インタフェース1005が接続されている。バス1004には、ROM(Read Only Memory)1002およびRAM(Random Access Memory)1003が接続されている。
 入出力インタフェース1005には、ユーザが操作コマンドを入力するキーボード、マウスなどの入力デバイスよりなる入力部1006、処理操作画面や処理結果の画像を表示デバイスに出力する出力部1007、プログラムや各種データを格納するハードディスクドライブなどよりなる記憶部1008、LAN(Local Area Network)アダプタなどよりなり、インターネットに代表されるネットワークを介した通信処理を実行する通信部1009が接続されている。また、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini Disc)を含む)、もしくは半導体メモリなどのリムーバブル記憶媒体1011に対してデータを読み書きするドライブ1010が接続されている。
 CPU1001は、ROM1002に記憶されているプログラム、または磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、もしくは半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体1011ら読み出されて記憶部1008にインストールされ、記憶部1008からRAM1003にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1003にはまた、CPU1001が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU1001が、例えば、記憶部1008に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記憶媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記憶媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インタフェース1005を介して、記憶部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記憶部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記憶部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 尚、図17におけるCPU1001が、図2の制御部40、図3,図10,図13,図15における制御部50、および図4の制御部60の機能を実現させる。
 また、本明細書において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、すべての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。したがって、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
 なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本開示は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 尚、本開示は、以下のような構成も取ることができる。
<1> 端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、前記端末装置と通信が確立された基地局を経由して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、
 所定の位置に設置された基地局を経由して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記所定の位置に設置された基地局に供給するイベント情報供給部を含む
 サーバ装置。
<2> 前記アプリケーションプログラムは、現実空間における画像に、仮想画像を重畳して表示するゲームを含む
 <1>に記載のサーバ装置。
<3> 前記イベント情報は、前記ゲームにおけるシーン、およびキャラクタを識別する情報を含む
 <2>に記載のサーバ装置。
<4> 端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、および、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報をサーバ装置より受信する受信部と、
 前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する送信部を含む
 基地局。
<5> 前記イベント情報は、前記アプリケーションプログラムを識別する識別子と、前記イベントを識別する識別子とを含む
 <4>に記載の基地局。
<6> 前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるBeacon Frame、またはProbe Response Frameに含めて前記端末装置に送信する
 <4>または<5>に記載の基地局。
<7> 前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
 <4>乃至<6>のいずれかに記載の基地局。
<8> 前記送信部は、前記イベント情報および前記基地局情報、並びに、他の基地局のイベント情報および前記他の基地局に係る基地局情報からなる周辺基地局情報をIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
 <7>に記載の基地局。
<9> 前記端末装置より前記周辺基地局情報が要求されたとき、前記他の基地局より、前記他の基地局が提供するイベント情報と前記他の基地局に係る基地局情報とを収集し、前記周辺基地局情報を生成する周辺基地局情報処理部をさらに含み、
 前記送信部は、前記周辺基地局情報処理部により生成された前記周辺基地局情報をIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
 <8>に記載の基地局。
<10> 前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
 <4>乃至<9>のいずれかに記載の基地局。
<11> 前記送信部は、前記イベント情報および前記基地局情報、並びに、他の基地局のイベント情報および前記他の基地局に係る基地局情報からなる周辺基地局情報を含み、前記周辺基地局情報に基づいて、前記他の基地局のうち、接続の確立を提案する基地局の情報からなる周辺基地局提案情報をIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
 <10>に記載の基地局。
<12> 前記端末装置より前記周辺基地局提案情報が要求されたとき、前記他の基地局より、前記他の基地局が提供するイベント情報と前記他の基地局に係る基地局情報とを収集し、前記周辺基地局情報を生成し、前記周辺基地局情報に基づいて、前記他の基地局のうち、接続の確立を提案する基地局の情報からなる前記周辺基地局提案情報を生成する周辺基地局提案情報生成部をさらに含み、
 前記送信部は、前記周辺基地局提案情報生成部により生成された前記周辺基地局提案情報をIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
 <11>に記載の基地局。
<13> 前記基地局情報は、前記基地局の通信機能、および前記基地局の通信品質の情報を含む
 <4>乃至<12>のいずれかに記載の基地局。
<14> 前記基地局の通信機能の情報は、前記基地局を識別する識別子、前記基地局の無線帯域、前記無線帯域における動作チャネル、および、サポートするセキュリティ機能の情報を含み、
 前記基地局の通信品質の情報は、前記基地局の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)、および信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)の情報を含む
 <13>に記載の基地局。
<15> サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報を受信する受信部と、
 前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部と
 を含む端末装置。
<16> 前記選択部は、前記イベントが実行中である場合、現在通信が確立された基地局を、次に通信を確立する基地局として選択し、確立された通信を維持する
 <15>に記載の端末装置。
<17> 前記選択部は、前記イベントが実行中である場合、現在通信が確立された基地局との通信に係る通信品質が所定の条件よりも劣化した場合、または、通信が断絶した場合、前記イベント情報および前記基地局情報に基づいて、前記通信品質が劣化した、または、前記通信が断絶した前記基地局との通信により実行されていたイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
 <16>に記載の端末装置。
<18> 前記選択部は、前記イベントが実行中ではない場合、前記イベント情報に基づいて、次のイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
 <15>に記載の端末装置。
<19> 前記選択部は、前記イベントが実行中ではない場合、前記イベント情報に基づいて、次のイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を候補として抽出し、抽出された基地局が複数であるとき、複数の候補となる基地局より、前記基地局情報に基づいて、前記通信を確立する基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
 <18>に記載の端末装置。
<20> アプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、所定の位置に設置された基地局を介して端末装置に供給するサーバ装置と、前記アプリケーション情報を前記サーバ装置より受信し、前記端末装置に供給する前記基地局と、前記基地局から供給される前記アプリケーション情報に基づいて、前記アプリケーションプログラムを実行する前記端末装置とからなる通信システムであって、
 前記サーバ装置は、
  前記アプリケーション情報を、前記基地局を介して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、
  前記基地局を介して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記基地局に供給するイベント情報供給部を含み、
 前記基地局は、
  前記サーバ装置より供給される前記アプリケーション情報、およびイベント情報を受信する基地局受信部と、
  前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する基地局送信部とを含み、
 前記端末装置は、
  前記基地局より供給される、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および、前記基地局情報を受信する端末受信部と、
  前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部とを含む
 通信システム。
<21> 端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、前記端末装置と通信が確立された基地局を経由して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給処理と、
 所定の位置に設置された基地局を経由して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記所定の位置に設置された基地局に供給するイベント情報供給処理とを含む
 サーバ装置の制御方法。
<22> 端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、および、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報をサーバ装置より受信する受信処理と、
 前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する送信処理とを含む
 基地局の制御方法。
<23> サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報を受信する受信処理と、
 前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択処理と
 を含む端末装置の制御方法。
<24> サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報を受信する受信部と、
 前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部
 としてコンピュータを機能させるプログラム。
 11 通信システム, 31 アプリケーションサーバ, 32,32-1,32-2 無線LAN基地局, 33 無線LAN端末, 40 制御部, 41 通信部, 42 イベント送信処理部, 43 アプリケーション情報送信処理部, 50 制御部, 51 無線通信部, 52 有線通信部, 53 自基地局情報処理部, 54 アンテナ, 71 無線通信部, 72 基地局検索処理部, 73 基地局接続処理部, 74 GPS, 75 基地局選択判断処理部, 76 アプリケーション部, 77 出力部, 78 アンテナ, 91 周辺基地局情報処理部, 101 周辺基地局提案情報処理

Claims (20)

  1.  端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、前記端末装置と通信が確立された基地局を経由して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、
     所定の位置に設置された基地局を経由して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記所定の位置に設置された基地局に供給するイベント情報供給部を含む
     サーバ装置。
  2.  前記アプリケーションプログラムは、現実空間における画像に、仮想画像を重畳して表示するゲームを含む
     請求項1に記載のサーバ装置。
  3.  前記イベント情報は、前記ゲームにおけるシーン、およびキャラクタを識別する情報を含む
     請求項2に記載のサーバ装置。
  4.  端末装置により実行されるアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、および、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報をサーバ装置より受信する受信部と、
     前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する送信部を含む
     基地局。
  5.  前記イベント情報は、前記アプリケーションプログラムを識別する識別子と、前記イベントを識別する識別子とを含む
     請求項4に記載の基地局。
  6.  前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるBeacon Frame、またはProbe Response Frameに含めて前記端末装置に送信する
     請求項4に記載の基地局。
  7.  前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
     請求項4に記載の基地局。
  8.  前記送信部は、前記イベント情報および前記基地局情報、並びに、他の基地局のイベント情報および前記他の基地局に係る基地局情報からなる周辺基地局情報をIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
     請求項7に記載の基地局。
  9.  前記端末装置より前記周辺基地局情報が要求されたとき、前記他の基地局より、前記他の基地局が提供するイベント情報と前記他の基地局に係る基地局情報とを収集し、前記周辺基地局情報を生成する周辺基地局情報処理部をさらに含み、
     前記送信部は、前記周辺基地局情報処理部により生成された前記周辺基地局情報をIEEE 802.11に規定されるNeighbor Report elementに含めて前記端末装置に送信する
     請求項8に記載の基地局。
  10.  前記送信部は、前記イベント情報と前記基地局情報とをIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
     請求項4に記載の基地局。
  11.  前記送信部は、前記イベント情報および前記基地局情報、並びに、他の基地局のイベント情報および前記他の基地局に係る基地局情報からなる周辺基地局情報を含み、前記周辺基地局情報に基づいて、前記他の基地局のうち、接続の確立を提案する基地局の情報からなる周辺基地局提案情報をIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
     請求項10に記載の基地局。
  12.  前記端末装置より前記周辺基地局提案情報が要求されたとき、前記他の基地局より、前記他の基地局が提供するイベント情報と前記他の基地局に係る基地局情報とを収集し、前記周辺基地局情報を生成し、前記周辺基地局情報に基づいて、前記他の基地局のうち、接続の確立を提案する基地局の情報からなる前記周辺基地局提案情報を生成する周辺基地局提案情報生成部をさらに含み、
     前記送信部は、前記周辺基地局提案情報生成部により生成された前記周辺基地局提案情報をIEEE 802.11に規定されるBSS transition Management Request Frameに含めて前記端末装置に送信する
     請求項11に記載の基地局。
  13.  前記基地局情報は、前記基地局の通信機能、および前記基地局の通信品質の情報を含む
     請求項4に記載の基地局。
  14.  前記基地局の通信機能の情報は、前記基地局を識別する識別子、前記基地局の無線帯域、前記無線帯域における動作チャネル、および、サポートするセキュリティ機能の情報を含み、
     前記基地局の通信品質の情報は、前記基地局の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)、および信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)の情報を含む
     請求項13に記載の基地局。
  15.  サーバ装置より基地局を介して供給される、自らが実行するアプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報、前記アプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるイベントに関する情報であるイベント情報、および前記基地局の通信能力に係る情報である基地局情報を受信する受信部と、
     前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部と
     を含む端末装置。
  16.  前記選択部は、前記イベントが実行中である場合、現在通信が確立された基地局を、次に通信を確立する基地局として選択し、確立された通信を維持する
     請求項15に記載の端末装置。
  17.  前記選択部は、前記イベントが実行中である場合、現在通信が確立された基地局との通信に係る通信品質が所定の条件よりも劣化した場合、または、通信が断絶した場合、前記イベント情報および前記基地局情報に基づいて、前記通信品質が劣化した、または、前記通信が断絶した前記基地局との通信により実行されていたイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
     請求項16に記載の端末装置。
  18.  前記選択部は、前記イベントが実行中ではない場合、前記イベント情報に基づいて、次のイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
     請求項15に記載の端末装置。
  19.  前記選択部は、前記イベントが実行中ではない場合、前記イベント情報に基づいて、次のイベントに係るアプリケーション情報を供給可能な基地局を候補として抽出し、抽出された基地局が複数であるとき、複数の候補となる基地局より、前記基地局情報に基づいて、前記通信を確立する基地局を、前記次に通信を確立する基地局として選択する
     請求項18に記載の端末装置。
  20.  アプリケーションプログラムに関するアプリケーション情報を、所定の位置に設置された基地局を介して端末装置に供給するサーバ装置と、前記アプリケーション情報を前記サーバ装置より受信し、前記端末装置に供給する前記基地局と、前記基地局から供給される前記アプリケーション情報に基づいて、前記アプリケーションプログラムを実行する前記端末装置とからなる通信システムであって、
     前記サーバ装置は、
      前記アプリケーション情報を、前記基地局を介して前記端末装置に供給するアプリケーション情報供給部と、
      前記基地局を介して供給される、前記アプリケーションプログラムが前記端末装置により実行されることで、実現されるイベントに関する情報であるイベント情報を、前記基地局に供給するイベント情報供給部を含み、
     前記基地局は、
      前記サーバ装置より供給される前記アプリケーション情報、およびイベント情報を受信する基地局受信部と、
      前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および自らの通信能力に係る情報である基地局情報を前記端末装置に送信する基地局送信部とを含み、
     前記端末装置は、
      前記基地局より供給される、前記アプリケーション情報、前記イベント情報、および、前記基地局情報を受信する端末受信部と、
      前記イベント情報と、前記基地局情報とに基づいて、次に通信を確立する基地局を選択する選択部とを含む
     通信システム。
PCT/JP2019/007170 2018-03-12 2019-02-26 サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム WO2019176519A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/978,168 US11383157B2 (en) 2018-03-12 2019-02-26 Server apparatus, base station, and terminal apparatus as well as communication system
CN201980017390.4A CN111819870B (zh) 2018-03-12 2019-02-26 服务器装置、基站和终端装置以及通信系统
EP19767531.7A EP3767975B1 (en) 2018-03-12 2019-02-26 Terminal apparatus, and method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018043995 2018-03-12
JP2018-043995 2018-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019176519A1 true WO2019176519A1 (ja) 2019-09-19

Family

ID=67906969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/007170 WO2019176519A1 (ja) 2018-03-12 2019-02-26 サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11383157B2 (ja)
EP (1) EP3767975B1 (ja)
CN (1) CN111819870B (ja)
WO (1) WO2019176519A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021249394A1 (zh) * 2020-06-08 2021-12-16 中兴通讯股份有限公司 采集数据的方法和网元管理器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150709A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 通信方法、移動端末及び基地局
JP2008073265A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Square Enix Co Ltd ビデオゲーム制御システム、及びビデオゲーム制御サーバ
JP2013009130A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Silex Technology Inc 無線lan機器および無線ローミング方法
JP5176237B2 (ja) 2008-11-21 2013-04-03 独立行政法人情報通信研究機構 通信端末装置、通信システム、及びそれらにおける基地局の選択方法
JP2013535935A (ja) * 2010-08-17 2013-09-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチユーザのtxopパワーセービングのための端末及びアクセスポイントの通信方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110031252A (ko) 2005-11-28 2011-03-24 교세라 가부시키가이샤 기지국 및 통신 방법
JP4840395B2 (ja) * 2008-04-18 2011-12-21 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、情報処理方法、および情報処理システム
WO2009149761A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Nokia Siemens Networks Oy Target access point selection policies based on access point category tags
JP5790482B2 (ja) * 2011-12-26 2015-10-07 富士通株式会社 基地局装置、通信システム、ノード装置、移動局装置、コンピュータプログラム及び位置検出方法
US9125124B2 (en) 2012-07-23 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of handoff selection
US10015737B2 (en) * 2013-11-12 2018-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Network selection recommender system and method
US9633547B2 (en) * 2014-05-20 2017-04-25 Ooma, Inc. Security monitoring and control
EP3162126B1 (en) * 2014-06-27 2019-12-18 British Telecommunications public limited company Dynamic wireless network access point selection
US9622124B2 (en) * 2014-07-10 2017-04-11 Viavi Solutions Uk Limited Techniques for improved allocation of network resources using geolocation and handover management
JP7151101B2 (ja) * 2018-03-05 2022-10-12 日本電気株式会社 基地局システム及びノード装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150709A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Kyocera Corp 通信方法、移動端末及び基地局
JP2008073265A (ja) * 2006-09-21 2008-04-03 Square Enix Co Ltd ビデオゲーム制御システム、及びビデオゲーム制御サーバ
JP5176237B2 (ja) 2008-11-21 2013-04-03 独立行政法人情報通信研究機構 通信端末装置、通信システム、及びそれらにおける基地局の選択方法
JP2013535935A (ja) * 2010-08-17 2013-09-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチユーザのtxopパワーセービングのための端末及びアクセスポイントの通信方法
JP2013009130A (ja) 2011-06-24 2013-01-10 Silex Technology Inc 無線lan機器および無線ローミング方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3767975A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021249394A1 (zh) * 2020-06-08 2021-12-16 中兴通讯股份有限公司 采集数据的方法和网元管理器

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819870A (zh) 2020-10-23
US11383157B2 (en) 2022-07-12
EP3767975A1 (en) 2021-01-20
EP3767975A4 (en) 2021-01-20
CN111819870B (zh) 2022-06-24
EP3767975B1 (en) 2024-01-10
US20210362041A1 (en) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2953393B1 (en) Communications control device, communications control method, program, and terminal device
CN101141782B (zh) 接入点辅助快速越区切换方法、设备和系统
EP2317812B1 (en) Method for adjusting the frequency band used in a cognitive wireless system and wireless communication device
KR101006417B1 (ko) 통신 처리 장치, 통신 처리 시스템, 마스터 제어 처리 방법, 마스터 접속 처리 방법, 기록 매체
CN104796985B (zh) 无线通信设备、无线通信系统、无线通信方法
JP3775278B2 (ja) 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及び端末
US20060146731A1 (en) Distributed network discovery
EP2364048B1 (en) Information processing system and communication process allowing connection to network in accordance with a plurality of communication methods
KR20020095238A (ko) 무선 구내망에서 용이하게 핸드오프를 수행하는 방법 및장치
JP2015097422A (ja) 支援データを送達するための方法およびシステム
KR20050057284A (ko) 제 1 이동국으로부터 제 2 이동국으로 접속을 루팅하기 위한 방법, 무선 통신 시스템, 중앙 루팅 장치, 및 이동국
JP4897067B2 (ja) 無線端末、基地局及び無線通信システム
JP2009060618A (ja) ハンドセット選択チャンネル割当てを用いるマルチモード通信ネットワーク
GB2409379A (en) Rebuilding an address resolution protocol (ARP) table after an access point (AP) restart
US20220182891A1 (en) Central unit device, user equipment, wireless communication method, and storage medium
US8908614B2 (en) Management apparatus, control method, and program
US20050265295A1 (en) Server apparatus, client apparatus, and communication control method
JP4775170B2 (ja) 通信システム、アドホック通信方法、携帯端末装置および基地局装置
JP2005341621A (ja) 網サービス情報提供システム及び網サービス情報提供装置並びにその方法及びその動作制御方法
JP2007251368A (ja) 無線通信システム、このシステムでの隣接局情報の管理方法、及びその管理装置
EP2943041B1 (en) Mobile communication system, user terminal, base station, and processor
WO2019176519A1 (ja) サーバ装置、基地局、および端末装置、並びに通信システム
KR100801283B1 (ko) 미디어 독립 핸드오버를 위한 서비스 제공 장치 및 방법
JP2011166595A (ja) 無線中継基地局、通信システムおよび無線中継方法
JP2009206803A (ja) 無線端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19767531

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019767531

Country of ref document: EP

Effective date: 20201012

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP