WO2019167609A1 - 無線通信装置および方法 - Google Patents

無線通信装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019167609A1
WO2019167609A1 PCT/JP2019/004934 JP2019004934W WO2019167609A1 WO 2019167609 A1 WO2019167609 A1 WO 2019167609A1 JP 2019004934 W JP2019004934 W JP 2019004934W WO 2019167609 A1 WO2019167609 A1 WO 2019167609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
network
frame
wireless communication
base station
communication
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/004934
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠介 田中
浩介 相尾
龍一 平田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CN201980014483.1A priority Critical patent/CN111758273A/zh
Priority to EP19761584.2A priority patent/EP3751883A4/en
Publication of WO2019167609A1 publication Critical patent/WO2019167609A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/27Control channels or signalling for resource management between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points

Definitions

  • the present technology relates to a wireless communication apparatus and method, and more particularly, to a wireless communication apparatus and method that can perform communication more efficiently.
  • wireless LAN Local Area Network
  • frequency resources in higher frequency bands, that is, 6 GHz and 60 GHz, in addition to the 2.4 GHz / 5 GHz band used conventionally.
  • the low frequency band has a characteristic that the available bandwidth becomes narrow while having a wide coverage (communication range).
  • the band that can be secured becomes narrow, the amount of information that can be transmitted, that is, the communication capacity, becomes small.
  • the high frequency band has a characteristic that a wide band can be secured while the coverage is narrow.
  • a control base station connected to a plurality of base stations and wireless terminals collects radio frequency information related to communication between each base station and each wireless terminal, and There has been proposed a technique for determining a used frequency and notifying each wireless terminal of the used frequency by a control signal (see, for example, Patent Document 1).
  • a network composed of a plurality of small networks is constructed.
  • the operation of a control base station that does not transmit data while connecting to a plurality of base stations is The conventional base station could not be realized.
  • Patent Document 1 mainly assumes a cellular system, and this technique cannot be applied to a wireless LAN as it is.
  • the present technology has been made in view of such a situation, and enables communication to be performed more efficiently.
  • a wireless communication device is a wireless communication device that controls a second network including a plurality of first networks, and the first network includes an access point, 1 or A control unit configured with a plurality of wireless communication terminals, and generating control information for controlling communication of the other first network based on communication information related to communication of the predetermined first network; And a communication unit for transmitting a frame including control information and an identifier indicating that the information is transmitted from the second network controlled by the wireless communication device.
  • the wireless communication method according to the first aspect of the present technology is a wireless communication method corresponding to the wireless communication device according to the first aspect of the present technology.
  • the first network includes an access point, one or more wireless communication terminals Control information for controlling communication of the other first network is generated based on communication information related to communication of the predetermined first network, the control information, and the wireless communication device A frame including an identifier indicating that it is transmitted from the second network controlled by is transmitted.
  • a wireless communication device is a wireless communication device that belongs to a first network including an access point and one or more wireless communication terminals, and includes a plurality of the first networks.
  • Control transmission of a frame including communication information related to communication of the first network to which the master access point that controls the configured second network belongs, or is different from the first network to which the second network belongs A control unit configured to control communication in the first network based on control information included in a frame received from the master access point generated based on the communication information of the other first network; .
  • the wireless communication method according to the second aspect of the present technology is a wireless communication method corresponding to the wireless communication device according to the second aspect of the present technology.
  • a second including the plurality of first networks In a second aspect of the present technology, in a wireless communication apparatus belonging to a first network including an access point and one or a plurality of wireless communication terminals, a second including the plurality of first networks. Transmission of a frame including communication information related to communication of the first network to which the master access point to which the network belongs is controlled, or is different from the first network to which the first belongs. Communication in the first network is controlled based on control information included in a frame received from the master access point generated based on the communication information of one network.
  • control base station uses a frame and a communication method for notifying each base station and the slave unit of control information, and information necessary for space reuse is transmitted from the control base station to each base station. And to notify the slave unit. Thereby, communication can be performed more efficiently by space reuse.
  • control base station adds the identifier of the control base station to the signal transmitted by itself and transmits the signal.
  • the control base station, base station, and handset can stop receiving signals from other control base stations that are not necessary for them, effectively using communication resources and suppressing wasteful power consumption. can do.
  • a wireless communication system to which the present technology is applied is configured, for example, as shown in FIG.
  • the wireless communication system shown in FIG. 1 is composed of one upper network composed of a plurality of lower networks and a control base station (Master AP (Access Point)) which is a wireless communication device that controls (manages) the lower networks. Is done.
  • Master AP Access Point
  • the lower network is a network called BSS (Basic Service Set).
  • BSS Base Service Set
  • the BSS is composed of a base station called an access point (AP (Access Point)) and one or a plurality of slave units which are wireless communication terminals called stations connected to the base station.
  • AP Access Point
  • one BSS (hereinafter referred to as BSS1) is configured by the base station AP1 and the slave units STA1a and STA1b connected to the base station AP1.
  • BSS1 the slave unit STA1a and the slave unit STA1b are also simply referred to as the slave unit STA1 when it is not necessary to distinguish between them.
  • one BSS (hereinafter referred to as BSS2) is configured by the base station AP2 and the slave units STA2a and STA2b connected to the base station AP2.
  • BSS2 the slave unit STA2a and the slave unit STA2b are also simply referred to as the slave unit STA2 when it is not necessary to distinguish between them.
  • BSS1 and BSS2 are managed by a control base station MAP1 that is a master access point (Master AP), and the control base stations MAP1, BSS1, and BSS2 constitute an upper network.
  • Master AP master access point
  • the upper network will be referred to as phantom BSS, and in particular, the upper network constituted by the control base stations MAP1, BSS1, and BSS2 will also be referred to as phantom BSS1.
  • the phantom BSS1 is a wireless network in which the base station AP1 and the base station AP2 are not connected to each other by wire or the like, and the control base station MAP1 controls the phantom BSS1.
  • the control base station MAP1 is connected to the base station AP1, the slave unit STA1a, the slave unit STA1b, the base station AP2, the slave unit STA2a, and the slave unit STA2b, as represented by solid arrows in the figure.
  • Two frequency bands are connected.
  • the first frequency band is a higher frequency band than the second frequency band.
  • the communication in the second frequency band may be performed with a transmission power different from the communication in the first frequency band.
  • the communication in the second frequency band may be performed with a transmission power higher than the transmission power of the communication in the first frequency band.
  • the communication in the second frequency band may be performed with a frequency bandwidth different from the communication in the first frequency band.
  • the communication in the second frequency band may be performed with a narrower frequency bandwidth than in the communication in the first frequency band.
  • control base station MAP1 may have a function as a base station that manages (controls) the BSS, does not have a slave unit under its control as in the example of FIG. 1, and does not constitute a BSS. May be.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication device to which the present technology is applied.
  • control base station MAP1 the control base station MAP1, the base station AP1, the base station AP2, the handset STA1, and the handset STA2 shown in FIG.
  • the wireless communication device 11 includes a data processing unit 21, a control unit 22, a communication unit 23, an antenna 24-1 to an antenna 24-N, and a power supply unit 25.
  • a data processing unit 21 a control unit 22 a communication unit 23 a communication unit 23 a communication unit 23 a communication unit 23 a communication unit 23 a communication unit 24-1 to an antenna 24-N, and a power supply unit 25.
  • the antenna 24 when it is not necessary to distinguish the antennas 24-1 to 24-N, they are also simply referred to as the antenna 24.
  • the communication unit 23 includes a modem unit 31, a signal processing unit 32, a channel estimation unit 33, a wireless interface unit 34-1 to a wireless interface unit 34-N, and an amplifier unit 35-1 to an amplifier unit 35-N. ing.
  • the wireless interface unit 34-1 to the wireless interface unit 34-N are also simply referred to as a wireless interface unit 34 when it is not necessary to distinguish between them.
  • the amplifier unit 35-1 to the amplifier unit 35-N are also simply referred to as the amplifier unit 35 when it is not necessary to distinguish between them.
  • N (where 2 ⁇ N) wireless interface units 34, amplifier units 35, and antennas 24 are provided, but only one of these may be provided. Any number of two or more may be provided.
  • the wireless interface unit 34, the amplifier unit 35, and the antenna 24 may be configured as one component (these may be configured as one processing unit). Furthermore, the wireless interface unit 34 may have the function of the amplifier unit 35 and the amplifier unit 35 may be omitted.
  • the data processing unit 21 When transmitting data input from the protocol upper layer, that is, when a packet (frame) is transmitted, the data processing unit 21 generates a packet for wireless transmission from the data input from the protocol upper layer. Data processing such as adding a header for performing media access control (MAC (Media Access Control)) or adding an error detection code is performed. The data processing unit 21 supplies a packet obtained by data processing to the modem unit 31.
  • MAC Media Access Control
  • the data processing unit 21 when receiving data from the modem unit 31, that is, when a packet is received, the data processing unit 21 analyzes the MAC header, detects packet errors, and reorders the packet supplied from the modem unit 31. Data processing such as processing is performed. The data processing unit 21 supplies data obtained by data processing to the protocol upper layer.
  • the control unit 22 is configured to transmit information between each unit (the data processing unit 21, the control unit 22, and the communication unit 23 (the modem unit 31, the signal processing unit 32, the channel estimation unit 33, the wireless interface unit 34, and the amplifier unit 35)). Deliver.
  • control unit 22 controls each unit of the wireless communication device 11, for example, parameter setting in the modem unit 31 and the signal processing unit 32, packet scheduling in the data processing unit 21, parameter setting in the wireless interface unit 34 and the amplifier unit 35, Control transmission power.
  • control unit 22 appropriately controls each unit of the wireless communication apparatus 11 to realize the above-described construction of the phantom BSS1, transmission / reception of signals (frames) in the phantom BSS1, operation of the phantom BSS1, and the like.
  • the communication unit 23 performs processing necessary to transmit / receive a packet by wireless communication, and transmits / receives the packet via the antenna 24.
  • the antenna 24 transmits a packet (frame) supplied from the communication unit 23 as a radio signal.
  • the antenna 24 receives a radio signal of the packet and supplies it to the communication unit 23.
  • the modem unit 31 When the packet is transmitted, the modem unit 31 encodes the packet supplied from the data processing unit 21 based on the coding and modulation scheme parameters set by the control unit 22, interleaving, and A conversion process such as modulation is performed to generate a data symbol stream. The modem unit 31 supplies the generated data symbol stream to the signal processing unit 32.
  • the modem unit 31 performs a process opposite (reverse) to the process of transmitting the packet described above on the data symbol stream supplied from the signal processing unit 32. That is, the modem unit 31 performs reverse processing such as demodulation, deinterleaving, and decoding (decoding) on the data symbol stream supplied from the signal processing unit 32, and converts the packet obtained by the reverse processing into data This is supplied to the processing unit 21 and the control unit 22.
  • reverse processing such as demodulation, deinterleaving, and decoding (decoding)
  • the signal processing unit 32 When a packet is transmitted, the signal processing unit 32 performs spatial processing such as MIMO (Multiple-Input and Multiple-Output) on the data symbol stream from the modulation / demodulation unit 31 as necessary. Is processed to generate one or more transmission symbol streams. The signal processing unit 32 supplies each of the generated one or more transmission symbol streams to each of the one or more radio interface units 34.
  • MIMO Multiple-Input and Multiple-Output
  • the signal processing unit 32 performs signal processing on the reception symbol stream supplied from the wireless interface unit 34 and, if necessary, space such as spatial decomposition on the reception symbol stream.
  • the data symbol stream obtained as a result is supplied to the modem unit 31.
  • the channel estimation unit 33 calculates the complex channel gain of the propagation path based on the preamble part and the training signal part of the received symbol stream supplied from the wireless interface unit 34.
  • the channel estimation unit 33 supplies the calculated complex channel gain to the modem unit 31 and the signal processing unit 32 via the control unit 22.
  • the complex channel gain obtained in this way is used for demodulation in the modem 31 and spatial processing in the signal processor 32.
  • the wireless interface unit 34 converts a transmission symbol stream, which is an input from the signal processing unit 32, into an analog signal by DA (Digital-to-Analog), filtering, up-conversion to a carrier frequency, and the like. Process.
  • the wireless interface unit 34 supplies a transmission signal obtained by processing such as DA conversion, filtering, and up-conversion to a carrier frequency to the amplifier unit 35.
  • the wireless interface unit 34 performs, on the input (received signal) from the amplifier unit 35, a process reverse to the process when the packet is transmitted, and the reverse process.
  • the obtained signal (received symbol stream) is supplied to the signal processing unit 32 and the channel estimation unit 33.
  • the amplifier unit 35 When the packet is transmitted, the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal from the wireless interface unit 34 to a predetermined power, and the wireless communication device 11 wirelessly transmits the amplified transmission signal from the antenna 24 as a wireless signal. .
  • the amplifier unit 35 amplifies the wireless signal received by the antenna 24 to a predetermined power and supplies the amplified signal to the wireless interface unit 34 as a received signal.
  • At least one of the function at the time of transmission and the function at the time of reception can be included in the wireless interface unit 34.
  • the power supply unit 25 is configured by a battery power source or a fixed power source, and supplies power to each unit of the wireless communication device 11.
  • the phantom BSS consists of one or a plurality of base stations and a plurality of BSSs formed (constructed) by the base stations.
  • the control base station (Master AP), the base station (AP), and the slave unit (STA) connected to the base station perform each operation, and the phantom BSS is constructed. Is done.
  • the letter “Master AP” indicates the control base station
  • the letter “AP” indicates the base station
  • the letter “STA” indicates the slave unit.
  • the control base station here corresponds to the control base station MAP1 in FIG. 1
  • the base station corresponds to the base station AP1 and base station AP2 in FIG. 1
  • the slave units are the slave units STA1 and STA2 in FIG. It corresponds to.
  • control base station does not have a slave device directly under it, and does not have to construct a BSS that functions as a base station, or may construct its own BSS.
  • the slave unit may be a station that is not connected to any base station, that is, an unassociated STA.
  • the control base station first transmits a Master-Beacon frame, which is a beacon frame as a phantom BSS, as indicated by an arrow A11. At this time, for example, the control base station transmits a Master-Beacon frame at a frequency lower than the transmission frequency of a normal BSS beacon frame transmitted by a base station in a detectable range.
  • a Master-Beacon frame which is a beacon frame as a phantom BSS
  • This Master Beacon frame includes an identifier for identifying the control base station, an identifier for identifying (controlling) the phantom BSS managed (controlled) by the control base station, and operation function information that is information on the operation and function of the phantom BSS. Stored.
  • the identifier for identifying the phantom BSS is an identifier indicating that the frame including the identifier is transmitted by communication in the phantom BSS, that is, an identifier indicating that the frame is transmitted from the phantom BSS controlled by the control base station. is there.
  • the function of the phantom BSS is a function that can be supported by the phantom BSS, for example, the phantom BSS supports space reuse.
  • the Master Beacon frame includes destination information indicating the destination of the Master Beacon frame. Even if the destination indicated by this destination information is a Broadcast Address (broadcast address), that is, all wireless communication devices on the network. Good.
  • Broadcast Address Broadcast address
  • the base station or slave unit within the communicable range of the control base station receives the transmitted master base beacon frame.
  • the base station and the slave unit control the phantom controlled (managed) by the control base station based on the information stored in the received Master-Beacon frame, that is, the identifier of the control base station, the identifier of the phantom BSS, and the operation function information. Decide whether to build BSS and connect to phantom BSS.
  • the state in which the phantom BSS is constructed is a state in which a base station or a slave unit receives a frame including the identifier of the phantom BSS. From the control base station, which base station is under its control. It is in a state where it is known whether there is a child machine.
  • the state connected to the phantom BSS is a state in which an association is performed between the base station or slave unit and the control base station.
  • the base station and slave units that have decided not to establish and connect to the phantom BSS do not send anything.
  • the base station and the slave unit that are determined to construct and connect the phantom BSS perform a series of frame exchanges described below.
  • arrows A12 and A13 indicate frame exchange performed between the control base station and the base station
  • arrows A14 and A15 indicate frames performed between the control base station and the slave units. Indicates an exchange.
  • the base station or handset In a series of frame exchanges for the construction and connection of the phantom BSS, the base station or handset first transmits its Master Probe Request frame to the control base station, thereby confirming its existence to the control base station. Notice.
  • the Master Probe Request frame is a frame destined for the control base station including, for example, an identifier for identifying the base station or slave that is the transmission source of the Master Probe Request frame and an identifier of the phantom BSS.
  • control base station When the control base station receives a master probe request frame transmitted from the base station or slave unit, it transmits a master probe response frame to the base station or slave unit as a response, and the base station that is the source of the master probe request frame And the slave unit are notified of the presence of the base station and the slave unit.
  • the base station or the slave unit sends an authentication request to the control base station by transmitting a Master Authentication Request frame, which is a frame requesting authentication, to the control base station.
  • the control base station When the control base station receives the Master Authentication Request frame, it authenticates the base station and the slave unit. As a result, when the base station and the slave unit are correctly authenticated, the master authentication response frame is sent to the base station and the slave unit. To notify that it has been authenticated.
  • the base station or the slave unit when receiving the Master Authentication Response frame, transmits a Master Association Request frame, which is a frame requesting connection to the control base station, to the control base station. Request connection to the station.
  • the control base station that has received the Master Association Request frame transmits a Master Association Response frame indicating that the connection is permitted to the base station or the slave unit as a response, thereby permitting the connection to the base station or the slave unit. And a series of frame exchanges is completed.
  • the phantom BSS is constructed and the connection to the phantom BSS is completed.
  • control base station may perform the above frame exchange with a plurality of base stations and slave units, and the unassociated STA connects to the base station (BSS) by performing the above frame exchange with the control base station. It may be connected to the phantom BSS (control base station) without being connected.
  • BSS base station
  • each slave unit is connected to the control base station via the base station. You may be made to do.
  • the sequence for constructing the phantom BSS is as shown in FIG.
  • the letter “Master ⁇ AP ” indicates the control base station
  • the letter“ AP ” indicates the base station
  • the letter“ STA ” indicates the slave unit.
  • the control base station transmits a Master Beacon frame of the phantom BSS as indicated by the arrow A21.
  • the base station that has received the Master Beacon frame and has decided to perform the construction and connection for the phantom BSS, as indicated by the arrows A12 and A13 in FIG. Frame exchange is performed with the control base station.
  • control base station and the base station exchange (transmit / receive) the above-mentioned Master Probe Request frame, Master Probe Response frame, Master Authentication Request frame, Master Authentication Response frame, Master Association Request frame, and Master Association Response frame.
  • the slave unit does not exchange frames with the control base station.
  • STA info frame is a frame for establishing a connection between the slave unit under its control and the control base station.
  • the STA information stored in the STA info frame includes, for example, each child device under the base station, type information of the child device, an identifier for identifying the child device, function information indicating the function of the child device, and a child device in space. Contains location related information about the relative or absolute position of.
  • the type information of the child device is, for example, information indicating which wireless communication standard the child device supports, and the function information of the child device is a wireless communication standard supported by the child device, Of the functions of the wireless communication standard, information indicating functions that can be supported by the slave unit is used.
  • the control base station that has received such a STA info frame can know the existence of the slave units under the control of each base station without directly exchanging frames with the slave units. It is possible to grasp the wireless communication standards and functions that can be supported, the position of the slave unit, and the like.
  • the STA info frame may be transmitted spontaneously from the base station, or the base station may transmit the STA info frame in response to a request from the control base station.
  • the STA info frame may be transmitted by the base station as a part of the Master Probe Request frame, Master Authentication Request frame, or Master Association Request frame. That is, STA information may be stored in any of those frames, and the frame may function as an STA info frame.
  • the control base station when the control base station requests the base station to send an STA info frame, the request should be included in the Master Probe Response frame, Master Authentication Response frame, or Master Association Response frame. Also good.
  • control base station that has received the STA info frame may notify the base station of information related to the slave unit that is permitted to connect to the phantom BSS.
  • the control base station may notify the base station of information related to the slave unit that is permitted to connect to the phantom BSS.
  • a slave unit that does not support the function of the phantom BSS does not permit connection.
  • the base station that has transmitted the STA info frame then transmits a Master AP info frame including control base station information that is information on the control base station to the slaves under its control as indicated by an arrow A25. It may be.
  • the Master AP info frame is a frame for establishing a connection between the control base station and the slave unit.
  • the control base station information stored in this Master-AP-info frame includes, for example, control base station type information, control base station identifier, function information indicating the corresponding function of the control base station, and relative control base station information in space. Or position related information about absolute position is included.
  • control base station type information for example, control base station type information, control base station identifier, function information indicating the corresponding function of the control base station, and relative control base station information in space. Or position related information about absolute position is included.
  • the type information and function information of the control base station are the same information as the type information and function information of the handset.
  • the Master-AP-info frame may be transmitted individually to each child device, that is, may be transmitted to each child device, or an address indicating that it is addressed to a plurality of child devices. May be sent.
  • each slave unit When each slave unit receives such a Master-AP-info frame, it grasps the control base station to which the base station to which it is connected from the control base station information stored in the Master-AP-info frame. Therefore, the connection with the control base station is established based on the control base station information.
  • control base station and the slave unit can recognize that the slave unit is connected to the control base station from the STA information and the control base station information, respectively. Will be connected through.
  • each slave unit can connect to the control base station directly without exchanging frames.
  • the Response frame and the STA info frame can be transmitted in a second frequency band different from the first frequency band used in BSS communication.
  • the second frequency band used in the communication with the phantom BSS can be a lower frequency band than the first frequency band used in the BSS communication.
  • the Master AP information frame transmitted from the base station to the slave unit may be transmitted in the second frequency band used in communication with the phantom BSS, or the first frequency used in BSS communication. It may be transmitted in a band.
  • the above-mentioned Master Beacon frame, Master Probe Request frame, Master Probe Response frame, Master Authentication Request frame, Master Authentication Response frame, Master Association Request frame, Master Association Response frame, and STA info frame are transmitted from the phantom BSS. It can be transmitted with an identifier indicating this, that is, an identifier of a phantom BSS.
  • the phantom BSS identifier may be stored (given) in the physical header (PhyPHeader) of each frame, for example. Also, the same phantom BSS identifier may be used for a plurality of phantom BSSs, or a different (value) may be used for each of the plurality of phantom BSSs.
  • the above-mentioned Master Beacon frame, Master Probe Request frame, Master Probe Response frame, Master Authentication Request frame, Master Authentication Response frame, Master Association Request frame, Master Association Response frame, and STA info frame are used in BSS communication.
  • transmission is performed in one frequency band, that is, the first frequency band and the second frequency band are the same.
  • the identifier of the phantom BSS may be an identifier that is not actually used in the BSS among a plurality of identifiers assigned as identifiers used by the BSS, or actually used by the BSS. The same identifier may be used.
  • BSS color information whose value is C1 and BSS color information whose value is C2 are assigned to BSS1, and BSS color information whose value is C1 is used as an actual BSS1 identifier.
  • the control base station MAP1 communicates with the base station AP1 and the child device STA1 constituting the BSS1, that is, when transmitting a frame addressed to the base station AP1 or the child device STA1, those base stations AP1
  • the BSS color information having the value C1 that is the identifier of the BSS1 to which the child device STA1 belongs may be used as the identifier of the phantom BSS1 as it is.
  • the base station AP2 and the child device STA2 constituting the BSS2 may abort the reception of the frame including the BSS color information having the value C1 transmitted from the phantom BSS1 because the frame is not intended for itself. Is possible.
  • BSS color information having a value of C2 may be used as an identifier of phantom BSS1 as it is. In this case, it is possible to easily identify whether the frame is transmitted from BSS1 or transmitted from phantom BSS1. In this case, BSS color information having a value of C2 may be assigned to BSS2 as an identifier of phantom BSS1.
  • the Master-AP-info frame may include a BSS identifier indicating that it is transmitted from the BSS according to the frequency band to be transmitted, or it may be transmitted from the phantom BSS.
  • the phantom BSS identifier shown may be included.
  • the control base station establishes the phantom BSS with the base station or the slave unit.
  • a confirmation sequence for confirming whether a phantom BSS signal (frame) can be transmitted and received and whether the base station or the slave unit supports the operation of the phantom BSS may be performed.
  • the control base station may check whether the base station or the slave unit can transmit and receive signals and confirm the operation of communication with the phantom BSS, such as the type information of the control base station and the function information of the control base station.
  • a capability check request frame including information related to the phantom BSS is transmitted to the base station and the slave unit.
  • the base station or slave unit Upon receiving the request frame transmitted by the control base station, the base station or slave unit checks whether or not the signal can be transmitted and received based on the information about the phantom BSS included in the request frame and confirms the operation of the communication with the phantom BSS. And a capability check response frame indicating the confirmation result is transmitted to the control base station.
  • the construction and operation of the phantom BSS can be confirmed by exchanging the capability check request frame and response frame between the control base station and the base station or the slave unit.
  • Such a confirmation sequence may be performed between the control base station and the unassociated STA.
  • control base station determines whether it is appropriate to connect a slave unit connected to itself to another base station different from the base station to which the slave unit is currently connected. Also good.
  • control base station determines the slave unit based on the positional relationship between each base station and the slave unit, that is, the distance from the base station to the slave unit, which is specified from the position related information included in the STA info frame. Determine if it is appropriate to connect to another base station.
  • the control base station determines that it is appropriate for the slave unit to connect to another base station, for example, the base station closest to the slave unit is appropriately used as a new connection destination of the slave unit.
  • a base station is selected, and a frame including information on the base station is transmitted to the slave unit. That is, a frame that induces connection to another base station different from the BSS base station to which the slave unit belongs is transmitted to the slave unit. For example, this frame includes an identifier of the base station.
  • the slave unit that has received the frame from the control base station can change the connection destination to the base station that should be the new connection destination indicated by the information included in the frame.
  • the control base station detects a connection from the unassociated STA, an appropriate base station to which the unassociated STA is connected is selected, and a frame including information on the selected base station is transmitted to the unassociated STA. It may be.
  • the unassociated STA that has received the frame from the control base station can start connection to the base station to be the connection destination indicated by the information included in the frame.
  • the phantom BSS includes multiple BSSs, and in order to operate these BSSs efficiently, it is necessary to notify the information related to the communication of each BSS to the BSSs constituting the phantom BSS.
  • the information related to the communication of each BSS to the BSSs constituting the phantom BSS.
  • information related to BSS communication is transmitted by the phantom BSS, for example, in the sequence shown in FIG. 5, and communication by other BSS is controlled based on the information.
  • FIG. 5 shows an example in which the control base station MAP1 controls communication in BSS2 in the phantom BSS1 shown in FIG.
  • the character “Master ⁇ AP ” indicates the control base station MAP1
  • the character“ AP1 ” indicates the base station AP1
  • the character“ STA1 ” indicates the child device STA1.
  • the character “AP2” indicates the base station AP2
  • the character “STA2” indicates the child device STA2.
  • the base station or slave that is to communicate with the control base station MAP1 sends information related to communication in the BSS to which it belongs, that is, SR information (SR info) that is communication information. To notify.
  • SR information SR info
  • the base station AP1 transmits an SR info frame FL11 (packet) including SR information to the control base station MAP1.
  • SR information includes identifiers of base stations and slave units that perform communication, time schedule information, resource information, transmission power information, modulation and coding scheme information, allowable interference strength information, priority, buffer information, communication type information, and radio It is information including at least any one of the information regarding the position and number of communication terminals.
  • the time schedule information is information indicating a time schedule of communication by BSS such as a frame transmission start time and a length of a frame (signal) to be transmitted.
  • resource information is information indicating frequency resources and spatial resources used in communication by BSS
  • transmission power information is information indicating transmission power of a frame (packet) at the time of communication by BSS.
  • the modulation and coding scheme information is information indicating the modulation and coding scheme at the time of BSS communication, and the allowable interference strength information is determined from the transmission power information and the modulation and coding scheme information, and indicates the allowable interference strength in the communication by BSS.
  • the priority is information indicating the priority of a frame (packet) transmitted / received by communication using BSS.
  • the buffer information is information indicating the amount of packets scheduled to be transmitted that are held by the base station or the slave that performs communication, that is, information indicating the buffer state of the packets scheduled to be transmitted.
  • the communication type information includes, for example, whether the communication by BSS is uplink or downlink, what kind of guard interval (symbol length) is used for the signal to be transmitted, LDPC ( Information indicating the type of communication, such as coding schemes such as Low Density Parity Check and BCC (Binary Convoluted Coding).
  • LDPC Information indicating the type of communication, such as coding schemes such as Low Density Parity Check and BCC (Binary Convoluted Coding).
  • Information on the position and number of wireless communication terminals includes, for example, the number and position of wireless communication terminals that are the destinations of frames (signals) during BSS communication, that is, the number of slave units under the base station, and the positions of those slave units. It is information about.
  • Such SR information related to BSS communication can be used for communication by space reuse in other BSSs.
  • the SR information includes information for space reuse such as time schedule information, resource information, transmission power information, modulation and coding scheme information, and allowable interference strength information.
  • the SR information that is, the SR info frame FL11 may be transmitted prior to the communication when it is determined to perform the communication using the BSS, or may be transmitted periodically.
  • the SR information may be transmitted simultaneously with the communication or immediately before the start of the communication.
  • the base station induces the communication start from the communication partner, that is, when, for example, a trigger frame that induces signal transmission is transmitted to the communication partner, the SR information is transmitted to the control base station. Also good.
  • the SR information may be transmitted in a frame for notifying the SR information, or the SR information may be transmitted in a frame transmitted for other purposes.
  • the SR info frame FL11 including such SR information stores the identifier of the phantom BSS1, and the SR ⁇ info frame FL11 is transmitted in the second frequency band described above.
  • the control base station MAP1 that has received the SR info frame FL11, based on the SR information included in the SR info frame FL11, all the BSSs that make up the phantom BSS1 other than the BSS1 that transmitted the SR information Control information for controlling communication in the BSS is transmitted to base stations and slave units belonging to the BSS.
  • control base station MAP1 transmits a frame FL12 including the SR information itself as control information to the base station AP2 belonging to BSS2 in the second frequency band.
  • This frame FL12 also includes an identifier indicating that it is transmitted from phantom BSS1, that is, an identifier of phantom BSS1.
  • control information may be the same information as at least a part of the SR information, or may be information obtained by performing an appropriate calculation based on the SR information in the control base station.
  • the information obtained by performing an appropriate calculation is, for example, the base obtained by calculation from the transmission power and position of the base station AP1 included as SR information, the allowable interference strength, etc. in the example shown in FIG. This is the transmission power at the time of communication of the station AP2.
  • control base station MAP1 generates control information for controlling communication in the other BSS2 based on the SR information related to communication in the BSS1 received from the base station AP1 that intends to perform communication. To the base station AP2. Thereby, the control base station MAP1 can control communication in BSS2 so that communication can be performed in BSS2 as appropriate even when communication is performed in BSS1.
  • the base station AP1 when the base station AP1 transmits the SR ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ info frame FL11 including the SR information, thereafter, the base station AP1 performs communication according to information such as a time schedule and transmission power indicated by the SR information.
  • the base station AP1 transmits a frame FL13 in which predetermined data is stored to the child device STA1, and the child device STA1 that has received the frame FL13 sends an Ack frame FL14 indicating that the data has been correctly received to the base station AP1.
  • the frame FL13 and the Ack frame FL14 are transmitted at the frequency indicated by the resource information of the SR information.
  • the frame FL13 and the Ack frame FL14 are transmitted in the above-described first frequency band.
  • the base station or slave unit that has received the frame in which the control information is stored, based on the control information, the time schedule, frequency resource and spatial resource, transmission power, modulation and coding scheme, allowable interference strength in its own communication Priority, communication type, etc. are determined or calculated.
  • mobile_unit implement communication by BSS to which self belongs based on the determination result and the calculation result.
  • the base station AP2 that has received the frame FL12 in which the control information is stored performs an appropriate calculation based on the control information, thereby performing a time schedule, frequency resource, spatial resource, transmission in its own BSS2 communication.
  • the power, modulation and coding scheme, allowable interference strength, priority, communication type, etc. are determined.
  • the base station AP2 transmits a frame FL15 in which predetermined data is stored according to the determination to the child device STA2, and the child device STA2 that has received the frame FL15 bases the Ack frame FL16 indicating that the data has been correctly received.
  • the frame FL15 and the Ack frame FL16 are transmitted in the first frequency band described above by space reuse.
  • the base station AP2 determines that it is not appropriate to conduct communication with its own BSS2 based on the control information, the base station AP2 explicitly prohibits communication by itself or a slave unit belonging to BSS2. It may be. In such a case, the base station AP2 prevents communication with its own BSS2 for an appropriate period, for example, until communication with the BSS1 ends, and at an appropriate timing, An instruction to stop communication with BSS2 is also sent to the subordinate slave unit STA2 by sending a frame.
  • the case where it is not appropriate to perform communication in BSS2 is indicated by, for example, the case where the priority of the BSS1 packet included in the control information is higher than a predetermined priority, or the control information
  • the BSS2 communication cannot be performed with an interference strength that is less than the allowable interference strength of the BSS1 communication.
  • the base station AP2 determines the transmission power and the like in communication in the BSS2 to which the base station AP2 belongs based on the control information received from the control base station MAP1. As a result, the base station AP2 can perform communication with the child device STA2 while suppressing interference in the child device STA1 that receives the frame FL13 in which data is stored. That is, communication can be performed more efficiently by the space reuse technology according to the control information.
  • the frame may be received and the frame including the data may be transmitted to the base station AP2.
  • control base station MAP1 generates control information based on the SR information received from the base station AP1.
  • control base station MAP1 may generate control information based on information included in a frame transmitted from the base station to the slave unit or information observable for the communication.
  • control information related to BSS communication is transmitted by the phantom BSS, and communication by the BSS is controlled based on the control information.
  • FIG. 6 shows an example in which the control base station MAP1 controls communication in BSS2 in the phantom BSS1 shown in FIG.
  • the letter “Master AP” indicates the control base station MAP1
  • the letter “AP1” indicates the base station AP1
  • the letter “STA1” indicates the child station STA1.
  • the character “AP2” indicates the base station AP2
  • the character “STA2” indicates the child device STA2.
  • the base station and handset start communication according to the normal BSS communication procedure.
  • the base station AP1 transmits a frame FL21 in which predetermined data is stored to the child device STA1, and the child device STA1 that has received the frame FL21 transmits an Ack frame FL22 indicating that the data has been correctly received to the base station AP1.
  • the frame FL21 and the Ack frame FL22 are transmitted in the first frequency band described above.
  • the frame FL21 may include information related to communication between the base station AP1 and the handset STA1 in BSS1. That is, at least part of the SR information described above may be included in the SIG-A field of the physical header of the frame FL21.
  • the information related to communication in BSS1 included in the frame FL21 is the identifier of the base station or slave that performs communication, time schedule information, resource information, transmission power information, modulation and coding scheme information, allowable interference, and so on. It can be strength information, priority, buffer information, communication type information, information on the position and number of wireless communication terminals, and the like.
  • control base station MAP1 When the control base station MAP1 detects communication in BSS1, that is, transmission of the frame FL21, the control base station MAP1 receives the frame FL21 and reads information related to communication in BSS1 included in the received frame FL21. In addition, the control base station MAP1 appropriately observes information related to communication in BSS1 for communication in BSS1. For example, the control base station MAP1 can estimate the transmission power of the frame FL21 by observing the reception power of the frame FL21 and the like.
  • the control base station MAP1 generates control information similar to the case in FIG. 5 based on the information related to the communication in BSS1 read from the frame FL21 and the information obtained by observation of the communication in BSS1.
  • the frame including the information is transmitted to the base station AP2 of BSS2 and the child device STA2.
  • the control base station MAP1 transmits the frame FL23 including the generated control information to the base station AP2 in the above-described second frequency band.
  • control information is the same information as the information related to the communication in BSS1 read from the frame FL21 and the information obtained by observation of the communication in BSS1. There may be.
  • control information is obtained by performing an appropriate calculation based on information related to communication in the BSS1 read from the frame FL21 and information obtained by observation of the communication in the BSS1. It may be information.
  • the base station AP2 When the base station AP2 receives the frame FL23 transmitted from the control base station MAP1, based on the control information stored in the frame FL23, by appropriately performing a time schedule in communication in its own BSS2, Frequency resources, spatial resources, transmission power, modulation and coding scheme, allowable interference strength, priority, communication type, etc. are determined.
  • the base station AP2 transmits a frame FL24 in which predetermined data is stored according to the determination to the child device STA2, and the child device STA2 that has received the frame FL24 bases the Ack frame FL25 indicating that the data has been correctly received.
  • the frame FL24 and the Ack frame FL25 are transmitted in the above-described first frequency band by space reuse.
  • the base station AP2 determines that it is not appropriate to carry out communication with its own BSS2 based on the control information. Communication may be explicitly prohibited.
  • the base station AP2 determines the time schedule, transmission power, etc. in communication with the BSS2 to which it belongs based on the control information received from the control base station MAP1.
  • the base station AP2 can perform communication with the child device STA2 while suppressing interference in the child device STA1 that receives the frame FL21 in which data is stored. That is, communication can be performed more efficiently by the space reuse technology according to the control information.
  • FIG. 6 illustrates an example in which the base station AP2 receives the frame including the control information and transmits the frame including the data to the child device STA2. On the contrary, the child device STA2 transmits the frame including the control information. Of course, a frame including data may be received and transmitted to the base station AP2.
  • the format of a frame used in communication with Phantom BSS is the format shown in FIG.
  • the frames used in BSS communication are, for example, the above-mentioned Master Beacon frame, Master Probe Request frame, Master Probe Response frame, Master Authentication Request frame, Master Authentication Response frame, Master Association Request frame, Master Association Response frame STA info frame, Master AP info frame, SR information storage frame, control information storage frame, and the like.
  • an arrow W11 shows an example in which the phantom BSS identifier (Master Cell ID) is stored in the physical header, and an arrow W12 stores the phantom BSS identifier in the physical payload (MAC). An example is shown.
  • the physical header (Phy Header) shown by the arrow Q11 is arranged at the head of the frame, and the part after the physical header is shown by the arrow Q12. It is a physical payload (Phy Payload).
  • the physical header indicated by the arrow Q11 includes L-STF (Legacy ShortLTraining Field), L-LTF (Legacy Long Training Field), L-SIG (Legacy Signal field), and MC-SIG-A (Master) Cell Signal field) are arranged side by side.
  • L-STF Legacy ShortLTraining Field
  • L-LTF Legacy Long Training Field
  • L-SIG Legacy Signal field
  • MC-SIG-A Master Cell Signal field
  • L-STF and L-LTF are fields for storing training signals
  • L-SIG is a signal field for storing rate information and length information of the data portion.
  • MC-SIG-A placed after L-SIG is a signal field (area) that stores information related to BSS communication, for example.
  • MC-SIG-A has a phantom Master Cell ID is stored as the BSS identifier.
  • the hatched area indicates the area where the Master cell ID is stored. Note that the Master Cell ID of the phantom BSS stored in the MC-SIG-A may be a part of the identifier information.
  • the physical payload indicated by the arrow Q12 following the physical header includes one or more MAC payloads (data areas) in which data to be transmitted is stored, and a MAC header is added to the head of each MAC payload. ing.
  • This MAC header includes information indicating the data transmission source and transmission destination, that is, the transmission source and transmission destination (destination) of the frame indicated by the arrow W11.
  • Phantom BSS for example, a frame having a physical header including an identifier (Master Cell ID) of the phantom BSS is used for communication in the phantom BSS.
  • Master Cell ID an identifier
  • other devices in the phantom BSS that is, the control base station, the base station, and the slave units did not receive all the frames, and when the frames were received up to the end of the physical header, the frames were transmitted from the phantom BSS. Can be detected.
  • the identifier of the phantom BSS is VHT defined in IEEE (The Institute of Electrical and Electronic Engineering) (802.11-2016). It may be stored in the Partial AID field of SIG-A or the BSS Color field of HE-SIG-A defined by IEEE802.11ax.
  • the frame is basically configured similarly to the example shown by the arrow W11.
  • the physical header (Phy Header) shown by the arrow Q21 is arranged at the head of the frame, and the portion after the physical header is the physical payload (Phy Payload) shown by the arrow Q22.
  • the physical header basically has the same configuration as the example shown by the arrow W11, but the phantom BSS identifier is not stored in this physical header.
  • the physical payload includes one or more MAC payloads in which data to be transmitted is stored, and at least one frame or field in which the phantom BSS identifier (Master ⁇ ⁇ Cell ID) is stored in the MAC payload. include. Further, in the physical payload, a MAC header is added to the head of each MAC payload, and the MAC header includes information indicating a data transmission source and a transmission destination.
  • a Master Beacon frame including an identifier of the phantom BSS is used, so that an undesigned phantom BSS can be autonomously used. Can be built. That is, it is possible to construct a phantom BSS that is a higher-order wireless network by a plurality of lower-order wireless networks (BSS) that are not pre-designed.
  • BSS lower-order wireless networks
  • the phantom BSS is a higher-level network composed of a large number of small BSSs that use higher frequency bands and control base stations that collectively control those BSSs through communication in lower frequency bands. Such phantom BSS makes it possible to achieve both communication capacity and coverage.
  • information related to BSS communication can be collected by connecting the control base station to the base station that constructs the BSS. Then, the control base station can control other BSS communications by generating control information based on the information related to the BSS communications collected in this way, thereby independently of each other. It is possible to prevent signal interference between communicating BSSs.
  • the control base station since the identifier of the phantom BSS is stored in the signal (frame) as the phantom BSS transmitted by the control base station, when there are a plurality of phantom BSSs, the control base station constituting the phantom BSS It is possible to identify signals from other phantom BSSs and stop receiving the signals. As a result, the signal (frame) of its own phantom BSS can be transmitted, so that communication resources can be used effectively between the phantom BSSs and wasteful power consumption can be suppressed.
  • a phantom BSS construction process that is performed when the wireless communication apparatus 11 functioning as a control base station constructs a phantom BSS according to the sequence described with reference to FIG. 4 will be described. That is, the phantom BSS construction process performed by the wireless communication device 11 will be described below with reference to the flowchart of FIG.
  • step S11 the communication unit 23 transmits a packet including a Master Beacon frame, more specifically, a Master Beacon frame via the antenna 24.
  • the data processing unit 21 for example, in the format shown by the arrow W 11 or the arrow W 12 in FIG. Generate a frame.
  • the Master Beacon frame includes an identifier of the wireless communication device 11 itself that is a control base station as information indicating a transmission source, and includes destination information indicating, for example, Broadcast Address as information indicating a transmission destination. ing.
  • the data processing unit 21 supplies the generated Master Beacon frame (packet) to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Beacon frame supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits the Master Beacon frame by wirelessly transmitting from the antenna 24 in the second frequency band. .
  • the base station and unassociated STA that are within a range in which communication with the wireless communication device 11 is possible receive the Master ea Beacon frame, and in accordance with the Master Beacon frame, the processing in step S42 of FIG. A Master Probe request frame is sent to notify its existence.
  • the frame exchange for the construction of the phantom BSS1 and the connection to the phantom BSS1 is performed between the wireless communication apparatus 11 serving as the control base station and the base station or the unassociated STA. That is, the control unit 22 controls the frame exchange for the construction of the phantom BSS1 and the connection to the phantom BSS1, thereby performing the processing of the subsequent steps S12 to S17.
  • step S12 the communication unit 23 receives the Master Probe request frame transmitted from each of one or a plurality of base stations and unassociated custom STAs via the antenna 24.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a reception signal (packet) corresponding to the Master Probe Request frame by the antenna 24 and supplies the reception signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • control unit 22 is in an area that can be connected to itself from the identifier of the base station or unassociated STA included in the Master Probe Request frame as information indicating the transmission source of the received Master Probe Request frame. Recognize the presence of base stations and unassociated STAs.
  • control unit 22 When the control unit 22 recognizes the presence of the base station or unassociated STA, the control unit 22 controls the data processing unit 21 to, for example, a Master Probe Response frame including the phantom BSS identifier in the format shown by the arrows W11 and W12 in FIG. Is generated.
  • the data processing unit 21 Under the control of the control unit 22, the data processing unit 21 generates a Master Probe Response frame indicating that the control base station has confirmed the presence of the base station or unassociated STA, and an amplifier unit via the modem 31 to the wireless interface unit 34 35.
  • step S13 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Probe response frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Probe response frame from the antenna 24 in the second frequency band. , Send to base stations and unassociated STA.
  • the base station or the unassociated STA that has received the Master Probe Response frame transmits a Master Authentication Request frame for requesting authentication to the wireless communication apparatus 11 that is the control base station, by the process in step S44 of FIG. 9 described later. Come.
  • step S14 the communication unit 23 receives the Master Authentication Request frame transmitted from each of one or a plurality of base stations and unassociated STAs by the antenna 24.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a reception signal (packet) corresponding to the Master Authentication Request frame by the antenna 24 and supplies the received signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 In response to the received Master Authentication Request frame, the control unit 22 authenticates the base station or unassociated STA that is the transmission source of the Master Authentication Request frame. Then, when the base station and the unassociated STA are correctly authenticated, the control unit 22 controls the data processing unit 21 to, for example, a master including the phantom BSS identifier in the format shown by the arrow W11 or the arrow W12 in FIG. Generate Authentication Response frame.
  • the data processing unit 21 generates a Master Authentication Response frame indicating that the base station or unassociated STA has been authenticated under the control of the control unit 22, and supplies the Master authentication Response frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S15 the amplifier unit 35 amplifies a transmission signal corresponding to the Master Authentication Response frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Authentication Response frame from the antenna 24 in the second frequency band. , Send to base stations and unassociated STA.
  • the base station or the unassociated STA that has received the Master Authentication Response frame transmits a Master Association Request frame for requesting connection to the wireless communication apparatus 11 that is the control base station, by the process in step S46 of FIG. 9 described later. Come.
  • step S16 the communication unit 23 receives the Master Association Request frame transmitted from each of one or more base stations and unassociated STAs by the antenna 24.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a reception signal (packet) corresponding to the Master Association Request frame by the antenna 24 and supplies the received signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 In response to the received Master Association Request frame, the control unit 22 connects to the base station or the unassociated STA that is the transmission source of the Master Association Request frame. That is, the control unit 22 controls the data processing unit 21 to generate a Master Association Response frame including an identifier of the phantom BSS, for example, in the format shown by the arrow W11 or the arrow W12 in FIG.
  • the data processing unit 21 generates a Master Association Response frame indicating that the connection is permitted under the control of the control unit 22 and supplies the Master Association Response frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S17 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Association Response frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Association Response frame from the antenna 24 in the second frequency band. , Send to base stations and unassociated STA.
  • the base station or the unassociated STA receives the Master Association Response frame and is connected to the wireless communication device 11 that is the controlling base station, the base station includes the STA including the STA information about the slaves under its control. An info frame is sent.
  • This STA info frame is transmitted by the processing in step S48 of FIG. 9 described later.
  • the STA info frame may be transmitted spontaneously by the base station, or transmitted in response to a request from the control base station. You may be made to do.
  • step S18 the communication unit 23 receives the STA info frame transmitted from the base station by the antenna 24.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a reception signal (packet) corresponding to the STA info frame by the antenna 24 and supplies the received signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 uses the STA information included in the STA info frame to determine the type, identifier, and function of the child device for the child devices subordinate to the base station. Information and position related information can be obtained, and the mobile phone is connected to the slave unit.
  • the wireless communication device 11 that is a control base station is connected to a base station, an unassociated STA, or a slave unit, a phantom BSS is constructed, and the phantom BSS construction process ends.
  • step S13, step S15, and step S17 each frame is transmitted not only to the base station and unassociated STA but also to the child device as a destination, and the base station, unassociated STA, child device, and control base station A certain wireless communication device 11 is directly connected. In this case, the process of step S18 is not performed.
  • a confirmation sequence may be performed before or after the phantom BSS construction process or during the phantom BSS construction process.
  • control unit 22 controls the execution of the confirmation sequence by controlling the data processing unit 21 and the communication unit 23.
  • the data processing unit 21 generates a capability check request frame in accordance with the control of the control unit 22 and supplies the request frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the capability check request frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the request frame from the antenna 24 in the second frequency band, thereby transmitting the request frame to the base station. Or unassociated STA, send to the slave.
  • a response frame of a capability check indicating a confirmation result such as operation confirmation is transmitted from the base station, unassociated STA, and slave unit.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a response frame, more specifically, a received signal (packet) corresponding to the response frame, by the antenna 24 and supplies the received signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21. To do.
  • the control unit 22 can know that the phantom BSS has been constructed and the operation has been confirmed from the response frame.
  • the wireless communication device 11 may prompt the slave unit connected to itself or the unassociated STA to connect to a predetermined base station. .
  • the control unit 22 selects a base station to be a new connection destination of the slave unit according to a spatial positional relationship between the base station specified from the STA information of the slave unit and the slave unit. decide.
  • the control unit 22 determines a base station to which the unassociated STA is connected according to a spatial positional relationship between the base station and the unassociated STA.
  • the control unit 22 controls the data processing unit 21 according to the determination result, and the identifier of the determined base station, etc. Generate a frame that induces a connection to the base station, including information.
  • the data processing unit 21 generates a frame that induces connection to the base station according to the control of the control unit 22 and supplies the frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • the amplifier unit 35 amplifies a transmission signal corresponding to the frame supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits a frame that induces connection to the base station by wireless transmission from the antenna 24 in the second frequency band. Send to unassociated STA or slave unit.
  • the unassociated STA or the slave unit that has received the frame that induces the connection to the base station appropriately exchanges the frame with the base station according to the information contained in the received frame, and is designated by the wireless communication device 11 that is the control base station. Connect to the designated base station.
  • the wireless communication device 11 functioning as a control base station transmits a Master Beacon frame including the phantom BSS identifier and exchanges frames with the base station and unassociated STA to construct a phantom BSS.
  • the phantom BSS which is not designed beforehand can be constructed autonomously.
  • connection process performed by the wireless communication apparatus 11 functioning as a base station or an unassociated STA when the phantom BSS construction process described with reference to FIG. 8 is performed will be described.
  • a connection process corresponding to the sequence described with reference to FIG. 4 performed by the wireless communication apparatus 11 functioning as a base station will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 as an example.
  • step S41 the communication unit 23 receives the Master Beacon frame transmitted from the control base station by the process in step S11 of FIG.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives a reception signal (packet) corresponding to the Master Beacon frame by the antenna 24 and supplies the reception signal (packet) to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 determines what kind of network the phantom BSS is based on the phantom BSS identifier, the control base station identifier, and the phantom BSS operation function information included in the received Master-Beacon frame. It is possible to grasp the control base station that controls the phantom BSS.
  • control unit 22 When it is determined that the control unit 22 itself connects to the control base station of the phantom BSS, the control unit 22 controls the frame exchange for the construction of the phantom BSS1 and the connection to the phantom BSS1 performed between itself and the control base station. . As a result, the processing of the subsequent steps S42 to S47 is performed.
  • control unit 22 controls the data processing unit 21 to generate a Master Probe Request frame including an identifier of the phantom BSS, for example, in the format shown by the arrow W11 or the arrow W12 in FIG.
  • This Master Probe Request frame also includes the identifier of the wireless communication apparatus 11 as the base station as information indicating the transmission source.
  • the data processing unit 21 generates a Master Probe Request frame for notifying its existence under the control of the control unit 22 and supplies it to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S42 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Probe Request frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Probe Request frame from the antenna 24 in the second frequency band. Send to control base station.
  • a Master Probe Response frame is transmitted from the control base station by the process of step S13 in FIG.
  • step S43 the amplifier unit 35 receives the Master Probe response frame transmitted from the control base station by the antenna 24 and supplies the frame to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 controls the data processing unit 21 accordingly, and, for example, a Master-Authentication Request including the phantom BSS identifier in the format shown by the arrow W11 or the arrow W12 in FIG. Generate a frame.
  • the data processing unit 21 generates a Master Authentication Request frame for requesting authentication under the control of the control unit 22, and supplies it to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S44 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Authentication Request frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Authentication Request frame from the antenna 24 in the second frequency band. Send to control base station.
  • step S45 since the Master Authentication Response frame is transmitted from the control base station by the process of step S15 in FIG. 8, the process of step S45 is performed.
  • step S45 the amplifier unit 35 receives the Master Authentication Response frame transmitted from the control base station by the antenna 24 and supplies it to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • the control unit 22 controls the data processing unit 21 accordingly, for example, Master Master Association Request including the phantom BSS identifier in the format shown by the arrow W11 or the arrow W12 in FIG. Generate a frame.
  • the data processing unit 21 generates a Master Association Request frame for requesting connection under the control of the control unit 22 and supplies it to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S46 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master Association Request frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the Master Association Request frame from the antenna 24 in the second frequency band. Send to control base station.
  • the Master Association Response frame is transmitted from the control base station by the process of step S17 in FIG.
  • step S47 the amplifier unit 35 receives the Master Association Response frame transmitted from the control base station by the antenna 24 and supplies it to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21. As a result, the connection between the control base station and the wireless communication apparatus 11 serving as the base station is completed.
  • control unit 22 supplies STA information to the data processing unit 21 as appropriate, and controls the data processing unit 21 to generate a STA info frame including STA information about the slaves under its control.
  • the data processing unit 21 generates a STA info frame according to the control of the control unit 22 and supplies the STA info frame to the amplifier unit 35 through the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • the STA info frame may be generated spontaneously on the radio communication apparatus 11 side which is a base station, or may be generated in response to a request from the control base station.
  • step S48 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the STA info frame supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the STA info frame from the antenna 24 in the second frequency band, thereby controlling the STA info frame. Send to the station.
  • control unit 22 appropriately supplies information on the control base station such as information included in the Master-Beacon frame received in step S41 to the data processing unit 21 as control base station information, and controls the data processing unit 21.
  • control base station information such as information included in the Master-Beacon frame received in step S41
  • data processing unit 21 controls the data processing unit 21.
  • the data processing unit 21 generates a Master AP info frame including control base station information according to the control of the control unit 22 and supplies it to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S49 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the Master AP information frame supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits the Master AP information frame wirelessly from the antenna 24. To the machine.
  • the connection process ends.
  • the wireless communication device 11 when the wireless communication device 11 functioning as a base station receives the Master-Beacon frame including the phantom BSS identifier, it exchanges frames with the control base station and connects to the control base station. In addition, the wireless communication device 11 transmits a STA info frame to the control base station and transmits a Master AP info frame to the slave unit to connect the control base station and the slave unit. Thereby, the phantom BSS which is not designed beforehand can be constructed autonomously.
  • the process from step S41 to step S47 is performed as the connection process. Is done. In this case, not only the base station but also the wireless communication apparatus 11 functioning as an unassociated STA or a slave unit, the processing from step S41 to step S47 is performed as connection processing.
  • a confirmation sequence may be performed before or after the connection process or during the connection process.
  • control unit 22 controls the execution of the confirmation sequence by controlling the data processing unit 21 and the communication unit 23.
  • the amplifier unit 35 receives the capability check request frame transmitted from the control base station by the antenna 24 and supplies the request frame to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • control unit 22 confirms whether or not the signal can be transmitted and received, confirms the operation of communication with the phantom BSS, and generates a response frame of a capability check indicating the confirmation result. To control.
  • the data processing unit 21 generates a response frame for capability check under the control of the control unit 22 and supplies the response frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the response frame supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits the response frame to the control base station by wirelessly transmitting from the antenna 24 in the second frequency band.
  • step S41 to step S47 when the wireless communication device 11 that functions as an unassociated STA or a slave unit performs the processing from step S41 to step S47 as connection processing, after the phantom BSS is constructed, a connection from the control base station to the designated base station is induced. A frame may be transmitted.
  • control unit 22 of the wireless communication device 11 that functions as an unassociated STA or a slave unit controls the data processing unit 21 and the communication unit 23 to connect to the base station specified by the control base station. Control.
  • the amplifier unit 35 receives the frame transmitted from the control base station by the antenna 24 and supplies the frame to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 or the data processing unit 21. Then, the control unit 22 controls execution of frame exchange or the like for connection to the base station based on information regarding the base station designated as the connection destination included in the received frame.
  • the control base station controls communication in each BSS constituting the phantom BSS.
  • the control base station controls BSS communication according to the sequence shown in FIG.
  • step S ⁇ b> 81 the amplifier unit 35 receives the SR ⁇ ⁇ info frame transmitted from the base station of a predetermined BSS constituting the phantom BSS by the antenna 24, and sends it to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21. Supply.
  • the wireless communication device 11 functions as the control base station MAP1 shown in FIG. 1, and the following description will be made assuming that the SR info frame is transmitted from the base station AP1 of BSS1 in step S81.
  • step S82 the control unit 22 generates control information for BSS2 that is different from BSS1 configured by the base station AP1.
  • control unit 22 generates control information based on the SR information included in the SR info frame received from the base station AP1 and information obtained by calculation on the SR information, and supplies the control information to the data processing unit 21.
  • control unit 22 causes the data processing unit 21 to generate a frame for controlling communication in the BSS2 including the control information and the identifier of the phantom BSS1.
  • the data processing unit 21 generates a frame including control information according to the control of the control unit 22 and supplies the frame to the amplifier unit 35 through the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S83 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the frame including the control information supplied from the wireless interface unit 34, and then wirelessly transmits the frame in the second frequency band from the antenna 24. Transmit to BSS2 base station AP2 or handset STA2. When the frame including the control information is transmitted, the BSS communication control process ends.
  • the communication in the BSS2 is performed according to the control information, so the communication in the BSS2 is controlled.
  • the radio communication apparatus 11 functioning as a control base station as described above receives the SR info frame of a predetermined BSS, generates control information based on the SR information included in the SR info frame, and generates the generated control.
  • a frame including information is transmitted to a base station or slave unit belonging to another BSS.
  • communication in another BSS can be controlled by control information based on information related to communication in a predetermined BSS, and communication can be performed more efficiently.
  • the BSS communication processing on the SR information transmission side shown in FIG. 11 may be performed by the base station or the slave unit, but here the SR information transmission is performed by the base station AP1 according to the sequence shown in FIG. BSS communication processing on the side is assumed to be performed.
  • the control unit 22 controls transmission of a frame including SR information (communication information) related to communication of the BSS1 to which it belongs to the control base station MAP1.
  • SR information communication information
  • step S111 the data processing unit 21 generates an SR info frame including SR information.
  • control unit 22 generates SR information and supplies it to the data processing unit 21, and controls the data processing unit 21 to generate an SR info frame.
  • the data processing unit 21 generates an SR info frame including SR information according to the control of the control unit 22, and supplies the SR info frame to the amplifier unit 35 via the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S112 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the SR info frame supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits the SR info frame by wireless transmission from the antenna 24 in the second frequency band. Send to station MAP1.
  • step S113 the data processing unit 21 generates a frame including data.
  • control unit 22 controls the data processing unit 21 to generate a frame including data to be transmitted to the child device STA1.
  • the data processing unit 21 generates a frame including data to be transmitted to the child device STA 1 under the control of the control unit 22 and supplies the frame to the amplifier unit 35 through the modem unit 31 to the wireless interface unit 34.
  • step S114 the amplifier unit 35 amplifies the transmission signal corresponding to the frame including the data supplied from the wireless interface unit 34, and then transmits the frame by wirelessly transmitting from the antenna 24 in the first frequency band. Send to machine STA1. Further, when this frame is received by the slave unit STA1, an Ack frame is transmitted from the slave unit STA1, so that the wireless communication apparatus 11 receives the Ack frame, and communication at BSS1 ends.
  • the wireless communication device 11 that functions as a base station transmits an SR info frame to the control base station and performs communication using its own BSS.
  • the control base station can control communication in another BSS based on the SR information, and can perform communication more efficiently.
  • the BSS communication processing on the control information receiving side shown in FIG. 12 may be performed by the base station or the slave unit, but here the control information is received by the base station AP2 according to the sequence shown in FIG. BSS communication processing on the side is assumed to be performed.
  • step S141 the amplifier unit 35 receives the frame including the control information transmitted from the control base station MAP1 by the antenna 24, and supplies the frame to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21.
  • control unit 22 When the frame including the control information is received in this way, the control unit 22 performs the processing of the subsequent steps S142 to S144 based on the control information, and controls the communication in the BSS2 to which the control unit 22 belongs.
  • step S142 the control unit 22 appropriately performs a calculation based on the control information based on the control information included in the frame received in step S141, and obtains information regarding communication in the BSS2 to which the control unit 22 belongs. decide.
  • control unit 22 determines a time schedule, frequency resources and spatial resources, transmission power, modulation and coding scheme, allowable interference strength, priority, communication type, and the like in communication in BSS2 as information related to communication in BSS2.
  • control unit 22 controls the communication in BSS2 according to the determination result.
  • step S143 and step S144 are performed, and the BSS communication process on the control information receiving side ends.
  • the processing in step S143 and step S144 is the same as the processing in step S113 and step S114 in FIG. 11 except that the destination of the frame to be transmitted is not the child device STA1 but the child device STA2, and therefore the description thereof will be given. Is omitted.
  • step S144 for example, the control unit 22 transmits the frame according to the time schedule determined in step S142, and with the frequency resource, spatial resource, transmission power, modulation and coding scheme, communication type, and the like determined in step S142. Control the operation of each part.
  • the wireless communication apparatus 11 functioning as a base station as described above determines information related to communication in BSS2 according to control information included in a frame received from the control base station, and performs communication in BSS2 based on the determination result. Control. By determining information related to communication in BSS2 according to the control information in this way, communication in the own BSS can be performed more efficiently in consideration of communication in other BSSs.
  • the BSS communication control process shown in FIG. 13 is performed in the wireless communication apparatus 11 functioning as a control base station. That is, hereinafter, the BSS communication control process performed by the wireless communication apparatus 11 functioning as a control base station will be described with reference to the flowchart of FIG. In particular, here, it is assumed that the wireless communication apparatus 11 functions as the control base station MAP1 shown in FIG. 1, and the BSS communication control process is performed according to the sequence described with reference to FIG.
  • step S171 the communication unit 23 detects a frame transmitted by the base station AP1 in the first frequency band, that is, a frame transmitted by BSS1.
  • the amplifier unit 35 of the communication unit 23 receives the frame by the antenna 24 and supplies the frame to the control unit 22 via the wireless interface unit 34 to the data processing unit 21. .
  • the control unit 22 acquires information related to communication in BSS1, such as at least part of the SR information, from the frame received in this way.
  • control unit 22 also acquires information related to communication in the BSS1 such as received power, observed at the time of reception of the frame transmitted by the base station AP1, from each unit of the communication unit 23.
  • step S172 the control unit 22 generates control information for BSS2 different from BSS1 in which communication is detected.
  • control unit 22 generates control information based on information related to communication in BSS1 obtained in step S171 and information obtained by calculation on the information, and supplies the control information to the data processing unit 21.
  • step S173 After the control information is generated, the process of step S173 is performed and the BSS communication control process ends. However, the process of step S173 is the same as the process of step S83 in FIG. .
  • the wireless communication device 11 functioning as a control base station detects a frame transmitted by the BSS and generates control information, and transmits a frame including the generated control information to a base station belonging to another BSS or Transmit to the slave unit in the second frequency band.
  • communication in another BSS can be controlled by control information based on information related to communication in a predetermined BSS, and communication can be performed more efficiently.
  • the base station AP2 of BSS2 performs the BSS communication process on the control information receiving side described with reference to FIG.
  • the above-described series of processing can be executed by hardware or can be executed by software.
  • a program constituting the software is installed in the computer.
  • the computer includes, for example, a general-purpose personal computer capable of executing various functions by installing a computer incorporated in dedicated hardware and various programs.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration example of hardware of a computer that executes the above-described series of processes by a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input / output interface 505 is further connected to the bus 504.
  • An input unit 506, an output unit 507, a recording unit 508, a communication unit 509, and a drive 510 are connected to the input / output interface 505.
  • the input unit 506 includes a keyboard, a mouse, a microphone, an image sensor, and the like.
  • the output unit 507 includes a display, a speaker, and the like.
  • the recording unit 508 includes a hard disk, a nonvolatile memory, and the like.
  • the communication unit 509 includes an antenna and a network interface.
  • the drive 510 drives a removable recording medium 511 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 501 loads the program recorded in the recording unit 508 to the RAM 503 via the input / output interface 505 and the bus 504 and executes the program, for example. Is performed.
  • the program executed by the computer (CPU 501) can be provided by being recorded in a removable recording medium 511 as a package medium, for example.
  • the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the recording unit 508 via the input / output interface 505 by attaching the removable recording medium 511 to the drive 510. Further, the program can be received by the communication unit 509 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 508. In addition, the program can be installed in the ROM 502 or the recording unit 508 in advance.
  • the program executed by the computer may be a program that is processed in time series in the order described in this specification, or in parallel or at a necessary timing such as when a call is made. It may be a program for processing.
  • the present technology can take a cloud computing configuration in which one function is shared by a plurality of devices via a network and is jointly processed.
  • each step described in the above flowchart can be executed by one device or can be shared by a plurality of devices.
  • the plurality of processes included in the one step can be executed by being shared by a plurality of apparatuses in addition to being executed by one apparatus.
  • the present technology can be configured as follows.
  • a wireless communication device for controlling a second network composed of a plurality of first networks The first network includes an access point and one or more wireless communication terminals, A control unit that generates control information for controlling communication of the other first network based on communication information related to communication of the predetermined first network; A wireless communication device comprising: a communication unit that transmits a frame including the control information and an identifier indicating that the control information is transmitted from the second network controlled by the wireless communication device.
  • the wireless communication apparatus receives a frame including the communication information transmitted from the access point of the predetermined first network or the wireless communication terminal.
  • the communication information includes information for space reuse.
  • the communication information includes a time schedule, frequency resources, spatial resources, transmission power, modulation and coding scheme, allowable interference strength, frame priority, buffer information of the access point or the wireless communication terminal in the first network,
  • the wireless communication device according to any one of (1) to (3), including information on at least one of a communication type, the number of the wireless communication terminals, and a position of the wireless communication terminal.
  • the wireless communication apparatus according to any one of (1) to (4), wherein the communication unit transmits a beacon frame of the second network including the identifier.
  • the control unit controls construction of the second network with the access point and frame exchange for connection to the second network.
  • the wireless communication device described. The wireless communication apparatus according to (7), wherein the control unit controls the frame exchange with the wireless communication terminal.
  • the said communication part receives the flame
  • the communication unit transmits, to the wireless communication terminal, a frame that induces connection to another access point different from the access point to which the wireless communication terminal is connected.
  • the radio communication device according to any one of (10).
  • the frame transmitted on the second network includes the identifier indicating that the frame is transmitted from the second network controlled by the wireless communication device.
  • the value of the identifier is the same value as the identifier of the first network to which the access point or the wireless communication terminal that is a frame destination belongs.
  • (13) The wireless communication according to any one of (15) apparatus.
  • 17.) The wireless identifier according to any one of (13) to (15), wherein the identifier value is a value that is not used in the first network among identifier values assigned to the first network.
  • Communication device. (18) The wireless communication device according to any one of (1) to (17), wherein communication in the second network is performed at a frequency different from that in the communication in the first network.
  • the wireless communication device according to (18), wherein the frequency is a frequency lower than a frequency used for communication in the first network.
  • the wireless communication device according to any one of (1) to (19), which controls execution of a confirmation sequence.
  • the first network is a wireless communication method including an access point and one or a plurality of wireless communication terminals.
  • a wireless communication device belonging to a first network composed of an access point and one or more wireless communication terminals Controls transmission of a frame including communication information related to communication of the first network to which the master access point that controls the second network composed of the plurality of first networks belongs, or belongs to itself Based on control information included in a frame received from the master access point, generated based on the communication information of the first network different from the first network, in the first network
  • a wireless communication apparatus including a control unit that controls communication.
  • the communication information includes a time schedule, frequency resources, spatial resources, transmission power, modulation and coding scheme, allowable interference strength, frame priority, buffer information of the access point or the wireless communication terminal in the first network,
  • the communication unit receives a beacon frame of the second network including an identifier indicating that the second network is transmitted from the second network controlled by the master access point. (23) to (25) The wireless communication device according to item.
  • the controller controls the exchange of frames for establishing the second network and connecting to the second network with the master access point (23) to (26).
  • the wireless communication device is the access point or the wireless communication terminal.
  • the wireless communication device is the access point;
  • the communication unit transmits, to the master access point, a frame including information about the wireless communication terminal for establishing a connection between the master access point and the wireless communication terminal for the wireless communication terminal under its control.
  • the wireless communication device transmits a frame including information on the master access point to the wireless communication terminal under its control.
  • the wireless communication device is the wireless communication terminal;
  • the communication unit receives a frame including information related to the master access point for establishing a connection with the master access point, transmitted from the access point of the first network to which the communication unit belongs.
  • the radio communication device is the wireless communication terminal;
  • the control unit receives a frame transmitted from the master access point and inducing a connection to another access point different from the access point of the first network to which the control unit belongs,
  • the wireless communication device according to any one of (23) to (27), which controls connection to an access point.
  • the control unit executes the construction of the second network with the master access point, transmission / reception of signals of the second network, and a confirmation sequence as to whether the second network operates.
  • the wireless communication device according to any one of (22) to (30).
  • the frame transmitted in the second network includes an identifier indicating that the frame is transmitted from the second network controlled by the master access point.
  • any one of (22) to (33) The wireless communication device according to item. (35)
  • the communication in the second network is performed at a frequency different from that in the communication in the first network.
  • (36) The wireless communication device according to (35), wherein the frequency is a frequency lower than a frequency used for communication in the first network.
  • a wireless communication apparatus belonging to a first network composed of an access point and one or more wireless communication terminals is Controls transmission of a frame including communication information related to communication of the first network to which the master access point that controls the second network composed of the plurality of first networks belongs, or belongs to itself Based on control information included in a frame received from the master access point, generated based on the communication information of the first network different from the first network, in the first network
  • a wireless communication method for controlling communication is
  • 11 wireless communication device 21 data processing unit, 22 control unit, 23 communication unit, 35-1 to 35-N, 35 amplifier unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、より効率よく通信を行うことができるようにする無線通信装置および方法に関する。 無線通信装置は、複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置であって、第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成され、所定の第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成する制御部と、制御情報、および無線通信装置により制御される第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信する通信部とを備える。本技術は制御基地局、基地局、子機などに適用することができる。

Description

無線通信装置および方法
 本技術は、無線通信装置および方法に関し、特に、より効率よく通信を行うことができるようにした無線通信装置および方法に関する。
 無線LAN(Local Area Network)では、従来から使用されている2.4GHz/5GHz帯に加え、より高い周波数帯域、すなわち6GHzや60GHzの周波数帯域における周波数リソースを利用することが可能となってきている。
 通常、低い周波数帯は、広いカバレッジ(通信可能範囲)を持つ一方で、確保可能な帯域幅が狭くなるという特性をもつ。確保可能な帯域が狭くなると、伝送可能な情報量、つまり通信キャパシティが小さくなってしまう。これに対して高い周波数帯は、幅広い帯域を確保することが可能となる一方でカバレッジが狭いという特性をもつ。
 そこで、高い周波数帯を用いる多数の小さなネットワークと、それらのネットワークを低い周波数帯での通信により統括制御する制御基地局によって構成されるネットワークを用いることにより、通信キャパシティとカバレッジの両立を行う事が想定される。
 また、主にセルラーシステムを想定した技術として、複数の基地局および無線端末と接続する制御基地局が、各基地局と各無線端末の通信に関わる無線周波数の情報を収集して各無線端末の使用周波数を決定し、制御信号により各無線端末に使用周波数を通知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2016-116086号公報
 しかしながら、上述した技術では、より効率よく通信を行うことができなかった。
 例えば、従来の無線LANにおいては、複数の小さなネットワークからなるネットワークを構築することが想定されておらず、特に複数の基地局と接続しながら自身はデータの送信を行わない制御基地局の動作は、従来の基地局では実現することができなかった。
 また、特許文献1に記載の技術は、主にセルラーシステムを想定したものであり、この技術をそのまま無線LANに適用することはできなかった。
 すなわち、無線LANにおいて制御基地局が存在するシステムを考えた場合、干渉制御を行うことで同一の周波数を使用して複数の通信を行う空間再利用技術がある。そのため、特許文献1に記載の方法をそのまま用いても、最適な空間再利用を実現するための情報が不足しており、リソースを有効活用して効率的に通信を行うことができない。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、より効率よく通信を行うことができるようにするものである。
 本技術の第1の側面の無線通信装置は、複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置であって、前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成され、所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成する制御部と、前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信する通信部とを備える。
 本技術の第1の側面の無線通信方法は、本技術の第1の側面の無線通信装置に対応する無線通信方法である。
 本技術の第1の側面においては、複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置において、前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成され、所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報が生成され、前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームが送信される。
 本技術の第2の側面の無線通信装置は、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置であって、複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信を制御するか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信を制御する制御部を備える。
 本技術の第2の側面の無線通信方法は、本技術の第2の側面の無線通信装置に対応する無線通信方法である。
 本技術の第2の側面においては、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置において、複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信が制御されるか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信が制御される。
 本技術の第1の側面および第2の側面によれば、より効率よく通信を行うことができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載された何れかの効果であってもよい。
無線通信システムの構成例を示す図である。 無線通信装置の構成例を示す図である。 ファントムBSSの構築について説明する図である。 ファントムBSSの構築について説明する図である。 制御基地局による通信制御について説明する図である。 制御基地局による通信制御について説明する図である。 ファントムBSSの通信で用いるフレームフォーマット例を示す図である。 ファントムBSS構築処理を説明するフローチャートである。 接続処理を説明するフローチャートである。 BSS通信制御処理を説明するフローチャートである。 SR情報送信側におけるBSS通信処理を説明するフローチャートである。 制御情報受信側におけるBSS通信処理を説明するフローチャートである。 BSS通信制御処理を説明するフローチャートである。 コンピュータの構成例を示す図である。
 以下、図面を参照して、本技術を適用した実施の形態について説明する。
〈第1の実施の形態〉
〈無線通信システムの構成例〉
 本技術では、高い周波数帯を用いる多数の小さなネットワークと、それらのネットワークを低い周波数帯での通信により統括制御する制御基地局によって構成されるネットワークの確立のため、制御基地局と各基地局または子機間で接続確立のためのフレーム交換を行うようにした。これにより、予めネットワークを設計しておく必要がなく、各装置が自律的にネットワークを構築することができる。
 また、本技術では、制御基地局が各基地局および子機に対して制御情報を通知するためのフレームおよび通信方法を用いるようにし、空間再利用に必要な情報を制御基地局から各基地局および子機へ通知するようにした。これにより、空間再利用によって、より効率よく通信を行うことができる。
 さらに、本技術では、制御基地局は自身が送信する信号に、制御基地局の識別子を付与して送信するようにした。これにより、制御基地局や基地局、子機は、自身に必要のない他の制御基地局からの信号の受信を打ち切ることができ、通信リソースを有効に活用するとともに無駄な電力の消費を抑制することができる。
 それでは、以下、本技術のより具体的な実施の形態について説明する。
 本技術を適用した無線通信システムは、例えば図1に示すように構成される。
 図1に示す無線通信システムは、複数の下位ネットワークと、それらの下位ネットワークを制御(管理)する無線通信装置である制御基地局(Master AP(Access Point))とからなる1つの上位ネットワークにより構成される。
 例えば下位ネットワークは、BSS(Basic Service Set)と呼ばれるネットワークである。BSSはアクセスポイント(AP(Access Point))と呼ばれる基地局と、その基地局に接続している、ステーションと呼ばれる無線通信端末である1または複数の子機とによって構成される。
 図1に示す例では、基地局AP1と、その基地局AP1に接続された子機STA1aおよび子機STA1bとによって1つのBSS(以下、BSS1と称する)が構成されている。なお、以下、子機STA1aおよび子機STA1bを特に区別する必要のない場合、単に子機STA1とも称することとする。
 また、基地局AP2と、その基地局AP2に接続された子機STA2aおよび子機STA2bとによって1つのBSS(以下、BSS2と称する)が構成されている。なお、以下、子機STA2aおよび子機STA2bを特に区別する必要のない場合、単に子機STA2とも称することとする。
 さらに、図1の例ではBSS1とBSS2は、マスターアクセスポイント(Master AP)である制御基地局MAP1により管理されており、この制御基地局MAP1、BSS1、およびBSS2により上位ネットワークが構成されている。
 以下、上位ネットワークをファントムBSSと称し、特に制御基地局MAP1、BSS1、およびBSS2により構成される上位ネットワークをファントムBSS1とも称することとする。例えばファントムBSS1は、基地局AP1や基地局AP2が互いに有線等で接続されていない無線ネットワークとされ、制御基地局MAP1はファントムBSS1を制御する。
 BSS1やBSS2においては、図中、点線の矢印により表されるように、第1の周波数帯域が用いられて通信が実施されている。これに対して、制御基地局MAP1は、図中、実線の矢印により表されるように、基地局AP1、子機STA1a、子機STA1b、基地局AP2、子機STA2a、および子機STA2bと第2の周波数帯域により接続されている。例えば第1の周波数帯域は、第2の周波数帯域よりも高い周波数帯域とされている。また、第2の周波数帯域の通信は、第1の周波数帯域の通信とは異なる送信電力で実施されてもよい。例えば第2の周波数帯域の通信は、第1の周波数帯域の通信の送信電力よりも高い送信電力で実施されてもよい。さらに第2の周波数帯域の通信は、第1の周波数帯域の通信とは異なる周波数帯域幅で実施されてもよい。例えば第2の周波数帯域の通信は、第1の周波数帯域の通信における場合よりも狭い周波数帯域幅で実施されてもよい。
 なお、制御基地局MAP1は、BSSを管理(制御)する基地局としての機能を持ってもよいし、図1の例のように自身の配下の子機を持たず、BSSを構成していなくてもよい。
〈無線通信装置の構成例〉
 続いて、以上において説明した制御基地局MAP1や基地局AP1、基地局AP2、子機STA1、子機STA2に対応する無線通信装置の具体的な構成例について説明する。
 図2は、本技術を適用した無線通信装置の構成例を示す図である。
 図2に示す無線通信装置11は、図1に示した制御基地局MAP1、基地局AP1、基地局AP2、子機STA1、および子機STA2の何れとしても機能することが可能である。
 無線通信装置11は、データ処理部21、制御部22、通信部23、アンテナ24-1乃至アンテナ24-N、および電源部25を有している。以下、アンテナ24-1乃至アンテナ24-Nを区別する必要のない場合、単にアンテナ24とも称する。
 また、通信部23は、変復調部31、信号処理部32、チャネル推定部33、無線インターフェース部34-1乃至無線インターフェース部34-N、およびアンプ部35-1乃至アンプ部35-Nを有している。
 以下、無線インターフェース部34-1乃至無線インターフェース部34-Nを特に区別する必要のない場合、単に無線インターフェース部34とも称する。また、以下、アンプ部35-1乃至アンプ部35-Nを特に区別する必要のない場合、単にアンプ部35とも称することとする。
 なお、図2に示す例では、無線インターフェース部34、アンプ部35、およびアンテナ24がそれぞれN(但し、2≦N)個設けられているが、これらは1つだけ設けられていてもよいし、2以上の任意の数だけ設けられていてもよい。
 また、無線インターフェース部34、アンプ部35、およびアンテナ24は1つの構成要素としてもよい(これらが1つの処理部として構成されるようにしてもよい)。さらに、アンプ部35の機能を無線インターフェース部34が有し、アンプ部35を省略するようにしてもよい。
 データ処理部21は、プロトコル上位層から入力されるデータを送信する場合、すなわち、パケット(フレーム)が送信される場合、プロトコル上位層から入力されるデータから無線送信を行うためのパケットを生成し、メディアアクセス制御(MAC(Media Access Control))を行うためのヘッダの付加や誤り検出符号の付加等のデータ処理を実施する。データ処理部21は、データ処理によって得られるパケットを変復調部31に供給する。
 また、データ処理部21は、変復調部31からデータを受信する場合、すなわち、パケットが受信される場合、変復調部31から供給されるパケットに対して、MACヘッダの解析、パケット誤りの検出、リオーダ処理等のデータ処理を実施する。データ処理部21は、データ処理によって得られるデータをプロトコル上位層に供給する。
 制御部22は、各部(データ処理部21、制御部22、および通信部23(変復調部31、信号処理部32、チャネル推定部33、無線インターフェース部34、およびアンプ部35))間の情報の受け渡しを行う。
 さらに、制御部22は、無線通信装置11の各部の制御、例えば変復調部31および信号処理部32におけるパラメータ設定、データ処理部21におけるパケットのスケジューリング、無線インターフェース部34およびアンプ部35のパラメータ設定や送信電力の制御を行う。
 その他、制御部22は適宜、無線通信装置11の各部を制御することで、上述したファントムBSS1の構築や、ファントムBSS1での信号(フレーム)の送受信、ファントムBSS1の動作等を実現する。
 通信部23は、パケットを無線通信で送受信するのに必要な処理を行い、アンテナ24を介して、パケットの送受信を行う。
 アンテナ24は、通信部23から供給されるパケット(フレーム)を無線信号として送信する。また、アンテナ24はパケットの無線信号を受信し、通信部23に供給する。
 変復調部31は、パケットが送信される場合、データ処理部21から供給されるパケットに対して、制御部22によってパラメータ設定されたコーディングおよび変調方式に基づいて、エンコード(符号化)、インターリーブ、および変調等の変換処理を行い、データシンボルストリームを生成する。変復調部31は、その生成したデータシンボルストリームを信号処理部32に供給する。
 一方、変復調部31は、パケットが受信される場合、信号処理部32から供給されるデータシンボルストリームに対して、上述したパケットを送信する場合の処理とは反対(逆)の処理を行う。すなわち、変復調部31は、信号処理部32から供給されるデータシンボルストリームに対して、復調、デインターリーブ、およびデコード(復号)等の逆の処理を行い、その逆の処理によって得られるパケットをデータ処理部21や制御部22に供給する。
 信号処理部32は、パケットが送信される場合、必要に応じて、変復調部31からのデータシンボルストリームに対して、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)等の空間分離に供される空間処理を含む信号処理を行い、1つ以上の送信シンボルストリームを生成する。信号処理部32は、生成した1または複数の送信シンボルストリームのそれぞれを、1または複数の無線インターフェース部34のそれぞれに供給する。
 一方、信号処理部32は、パケットが受信される場合、無線インターフェース部34から供給される受信シンボルストリームに対して信号処理を行い、必要に応じて、受信シンボルストリームに対して空間分解等の空間処理を行って、その結果得られるデータシンボルストリームを変復調部31に供給する。
 チャネル推定部33は、無線インターフェース部34から供給される受信シンボルストリームのプリアンブル部分およびトレーニング信号部分に基づいて、伝搬路の複素チャネル利得を算出する。チャネル推定部33は、算出した複素チャネル利得を制御部22を介して変復調部31および信号処理部32に供給する。このようにして得られた複素チャネル利得は、変復調部31における復調や、信号処理部32における空間処理に利用される。
 無線インターフェース部34は、パケットが送信される場合、信号処理部32からの入力である送信シンボルストリームを、アナログ信号にDA(Digital to Analog)変換し、フィルタリング、および搬送波周波数へのアップコンバート等の処理を行う。無線インターフェース部34は、DA変換、フィルタリング、および搬送波周波数へのアップコンバート等の処理により得られる送信信号をアンプ部35に供給する。
 一方、無線インターフェース部34は、パケットが受信される場合、アンプ部35からの入力(受信信号)に対して、パケットが送信される場合の処理とは逆の処理を行い、その逆の処理によって得られる信号(受信シンボルストリーム)を信号処理部32およびチャネル推定部33に供給する。
 アンプ部35は、パケットが送信される場合、無線インターフェース部34からの送信信号を所定の電力まで増幅し、無線通信装置11は、その増幅した送信信号を無線信号としてアンテナ24から無線により送信する。
 また、アンプ部35は、パケットが受信される場合、アンテナ24で受信された無線信号を所定の電力まで増幅し、受信信号として無線インターフェース部34に供給する。
 なお、アンプ部35については、送信時の機能と受信時の機能とのうちの少なくとも一方を、無線インターフェース部34に含めることができる。
 電源部25は、バッテリ電源または固定電源により構成され、無線通信装置11の各部に対して電力を供給する。
〈ファントムBSSの構築について〉
 続いて、上述したファントムBSSの構築、ファントムBSSでの通信の制御、およびファントムBSSの通信で用いられるフレームフォーマットについて説明する。
 まず、ファントムBSSの構築について説明する。
 ファントムBSSは、1または複数の基地局や、基地局により形成(構築)された複数のBSSからなる。ファントムBSSを構築するシーケンスでは、例えば図3に示すように制御基地局(Master AP)、基地局(AP)、および基地局に接続する子機(STA)が各動作を行い、ファントムBSSが構築される。
 図3に示す例では、文字「Master AP」は制御基地局を示しており、文字「AP」は基地局を示しており、文字「STA」は子機を示している。例えばここでの制御基地局は、図1の制御基地局MAP1に対応し、基地局は図1の基地局AP1や基地局AP2に対応し、子機は図1の子機STA1や子機STA2に対応している。
 なお、制御基地局は、直接配下の子機を持たず、自身が基地局として機能するBSSを構築していなくてもよいし、自身のBSSを構築していてもよい。また、子機は何れの基地局にも接続していないステーション、つまりunassociated STAであってもよい。
 図3に示す例では、まず制御基地局は、矢印A11に示すようにファントムBSSとしてのビーコンフレームであるMaster Beaconフレームを送信する。このとき、例えば制御基地局は、検知可能な範囲にある基地局が送信する通常のBSSのビーコンフレームの送信頻度よりも少ない頻度でMaster Beaconフレームを送信する。
 このMaster Beaconフレームには、制御基地局を識別するための識別子、その制御基地局により管理(制御)されるファントムBSSを識別する識別子、およびファントムBSSの動作や機能に関する情報である動作機能情報が格納されている。
 ここで、ファントムBSSを識別する識別子は、その識別子を含むフレームがファントムBSSでの通信により送信されたことを示す、すなわち制御基地局により制御されているファントムBSSから送信されたことを示す識別子である。また、ファントムBSSの機能とは、例えばファントムBSSが空間再利用に対応している等のファントムBSSで対応可能な機能である。
 Master Beaconフレームには、そのMaster Beaconフレームの宛先を示す宛先情報が含まれており、この宛先情報により示される宛先はBroadcast Address(ブロードキャストアドレス)、つまりネットワーク上の全ての無線通信装置とされてもよい。
 このようにして制御基地局によりMaster Beaconフレームが送信されると、制御基地局が通信可能な範囲内にある基地局や子機は、送信されてきたMaster Beaconフレームを受信する。
 そして、基地局や子機は、受信したMaster Beaconフレームに格納された情報、すなわち制御基地局の識別子、ファントムBSSの識別子、および動作機能情報に基づいて、制御基地局が制御(管理)するファントムBSSの構築およびファントムBSSへの接続を行うかを決定する。
 ここでファントムBSSが構築された状態とは、基地局や子機がそのファントムBSSの識別子を含むフレームを受信するようになる状態であり、制御基地局からすれば、自身の配下にどの基地局や子機があるかが分かっている状態である。
 また、ファントムBSS(制御基地局)に接続された状態とは、基地局や子機と制御基地局との間でアソシエーション(Association)が行われた状態である。
 Master Beaconフレームを受信した後、ファントムBSSについての構築および接続を行わないと決定した基地局や子機は、その後は、特に何も送信しない。
 これに対して、ファントムBSSについての構築および接続を行うと決定した基地局や子機は、以下に記す一連のフレーム交換を行う。
 図3では、矢印A12および矢印A13は、制御基地局と基地局との間で行われるフレーム交換を示しており、矢印A14および矢印A15は、制御基地局と子機との間で行われるフレーム交換を示している。
 ファントムBSSについての構築および接続のための一連のフレーム交換では、まず基地局や子機は、制御基地局に対してMaster Probe Requestフレームを送信することで、制御基地局に対して自身の存在を通知する。
 このMaster Probe Requestフレームは、例えばそのMaster Probe Requestフレームの送信元である基地局や子機を識別する識別子やファントムBSSの識別子を含む、制御基地局を宛先とするフレームである。
 制御基地局は、基地局や子機により送信されたMaster Probe Requestフレームを受信すると、その応答としてMaster Probe Responseフレームを基地局や子機に送信し、Master Probe Requestフレームの送信元である基地局や子機に対して、基地局や子機の存在を確認したことを通知する。
 次に、基地局や子機は、認証を要求する旨のフレームであるMaster Authentication Requestフレームを制御基地局に送信することで、制御基地局に対して認証の要求を行う。
 制御基地局は、Master Authentication Requestフレームを受信すると、基地局や子機の認証を行い、その結果、基地局や子機が正しく認証されると、基地局や子機に対してMaster Authentication Responseフレームを送信し、認証したことを通知する。
 さらに、基地局や子機は、Master Authentication Responseフレームを受信すると、制御基地局への接続を要求する旨のフレームであるMaster Association Requestフレームを送信することで、制御基地局に対して、制御基地局への接続を要求する。
 そしてMaster Association Requestフレームを受信した制御基地局は、その応答として基地局や子機に対して接続を許可する旨のMaster Association Responseフレームを送信することで基地局や子機に接続を許可することを通知し、一連のフレーム交換が終了する。
 以上のようにしてフレーム交換が行われると、ファントムBSSが構築され、またファントムBSSへの接続も完了したことになる。
 なお、制御基地局は、上述のフレーム交換を複数の基地局や子機と実施してもよく、unassociated STAは制御基地局と上述したフレーム交換を行うことで、基地局(BSS)に接続していない状態のままファントムBSS(制御基地局)に接続してもよい。
 また、図3に示した例では子機が直接、制御基地局とフレーム交換を行い、制御基地局に接続される例について説明したが、各子機が基地局を介して制御基地局に接続されるようにしてもよい。
 そのような場合、例えばファントムBSSを構築するシーケンスは図4に示すようになる。なお、図4において文字「Master AP」は制御基地局を示しており、文字「AP」は基地局を示しており、文字「STA」は子機を示している。
 図4の例では、図3の矢印A11における場合と同様に、制御基地局は矢印A21に示すようにファントムBSSのMaster Beaconフレームを送信する。
 そして、Master Beaconフレームを受信し、ファントムBSSについての構築および接続を行うと決定した基地局は、矢印A22および矢印A23に示すように、図3の矢印A12および矢印A13に示した場合と同様に制御基地局との間でフレーム交換を行う。
 すなわち、制御基地局と基地局は、上述したMaster Probe Requestフレーム、Master Probe Responseフレーム、Master Authentication Requestフレーム、Master Authentication Responseフレーム、Master Association Requestフレーム、およびMaster Association Responseフレームの交換(送受信)を行う。
 なお、この例では、子機は制御基地局との間でフレーム交換を行わない。
 制御基地局と基地局との間でフレーム交換が行われると、その後、制御基地局(ファントムBSS)に接続した基地局は、矢印A24に示すように、自身の配下の子機の制御基地局への接続に関する情報であるSTA情報を含むフレーム(STA info)を送信する。以下では、STA情報を含むフレームを、特にSTA infoフレームとも称することとする。STA infoフレームは、自身の配下の子機と制御基地局との接続を確立するためのフレームである。
 このSTA infoフレームに格納されるSTA情報には、例えば基地局配下の各子機について、子機の種別情報、子機を識別する識別子、子機の機能を示す機能情報、空間上における子機の相対的または絶対的な位置に関する位置関連情報が含まれている。
 ここで、子機の種別情報とは、例えば子機がどの無線通信規格に対応しているかを示す情報などとされ、子機の機能情報は、子機が対応している無線通信規格において、その無線通信規格の機能のうちの子機が対応可能な機能を示す情報などとされる。
 このようなSTA infoフレームを受信した制御基地局は、直接、子機とフレーム交換を行わなくても、各基地局の配下にある子機の存在を知ることができ、またそれらの子機が対応可能な無線通信規格や機能、子機の位置等も把握することができる。
 なお、STA infoフレームは基地局から自発的に送信されてもよいし、基地局が制御基地局からの要求に応じてSTA infoフレームを送信するようにしてもよい。
 さらに、STA infoフレームは、基地局がMaster Probe Requestフレーム、Master Authentication Requestフレーム、またはMaster Association Requestフレームの一部として送信するようにしてもよい。すなわち、それらのフレームの何れかにSTA情報が格納されて、そのフレームがSTA infoフレームとしても機能するようにしてもよい。
 同様に、制御基地局が基地局に対してSTA infoフレームの送信を要求する場合には、その要求がMaster Probe Responseフレーム、Master Authentication Responseフレーム、またはMaster Association Responseフレームに含まれているようにしてもよい。
 また、STA infoフレームを受信した制御基地局が、ファントムBSSへの接続を許可する子機に関する情報を基地局へと通知するようにしてもよい。ここでは、例えばファントムBSSの機能に対応していない子機が接続を許可しない子機などとされる。
 さらに、STA infoフレームを送信した基地局は、その後、矢印A25に示すように自身の配下の子機に対して制御基地局に関する情報である制御基地局情報を含むMaster AP infoフレームを送信するようにしてもよい。Master AP infoフレームは、制御基地局と子機との接続を確立するためのフレームである。
 このMaster AP infoフレームに格納される制御基地局情報には、例えば制御基地局の種別情報、制御基地局の識別子、制御基地局の対応機能を示す機能情報、空間上における制御基地局の相対的または絶対的な位置に関する位置関連情報が含まれている。ここで、制御基地局の種別情報や機能情報は、子機の種別情報や機能情報と同様の情報である。
 なお、Master AP infoフレームは、各子機に対して個別に送信されてもよい、つまり各子機を宛先として送信されてもよいし、複数の子機宛てであることを示すアドレスを宛先として送信されてもよい。
 各子機は、このようなMaster AP infoフレームを受信すると、Master AP infoフレームに格納されている制御基地局情報から、自身が接続している基地局が接続している制御基地局を把握することができるので、その制御基地局情報に基づき制御基地局との接続を確立する。
 すなわち、制御基地局と子機は、それぞれSTA情報や制御基地局情報により、子機が制御基地局と接続されていると認識することができるので、制御基地局と子機とが基地局を介して接続されたことになる。この場合、各子機は制御基地局と直接、フレーム交換を行うことなく接続を行うことができる。
 ここで、図3や図4を参照して説明したシーケンスにおいて送信されるMaster Beaconフレーム、Master Probe Requestフレーム、Master Probe Responseフレーム、Master Authentication Requestフレーム、Master Authentication Responseフレーム、Master Association Requestフレーム、Master Association Responseフレーム、およびSTA infoフレームは、BSSの通信で用いられる第1の周波数帯域とは異なる、第2の周波数帯域で送信されるようにすることができる。
 このとき、ファントムBSSでの通信で用いられる第2の周波数帯域は、BSSの通信で用いられる第1の周波数帯域よりも低い周波数の帯域とすることができる。
 なお、基地局から子機へと送信されるMaster AP infoフレームについては、ファントムBSSでの通信で用いられる第2の周波数帯域で送信されてもよいし、BSSの通信で用いられる第1の周波数帯域で送信されてもよい。
 また、上述のMaster Beaconフレーム、Master Probe Requestフレーム、Master Probe Responseフレーム、Master Authentication Requestフレーム、Master Authentication Responseフレーム、Master Association Requestフレーム、Master Association Responseフレーム、およびSTA infoフレームには、ファントムBSSから送信されたことを示す識別子、つまりファントムBSSの識別子を付与して送信することができる。
 このファントムBSSの識別子は、例えば各フレームの物理ヘッダ(Phy Header)に格納(付与)するようにしてもよい。また、ファントムBSSの識別子は、複数のファントムBSSで同じものが用いられてもよいし、複数のファントムBSSごとに異なるもの(値)が用いられるようにしてもよい。
 さらに、上述のMaster Beaconフレーム、Master Probe Requestフレーム、Master Probe Responseフレーム、Master Authentication Requestフレーム、Master Authentication Responseフレーム、Master Association Requestフレーム、Master Association Responseフレーム、およびSTA infoフレームがBSSの通信で用いられる第1の周波数帯域で送信される場合、つまり第1の周波数帯域と第2の周波数帯域が同じである場合もある。
 そのような場合、例えばファントムBSSの識別子は、BSSが用いる識別子として割り当てられている複数の識別子のうち、実際にはBSSで用いられていない識別子とされてもよいし、実際にBSSにより用いられている識別子と同じものとされてもよい。
 具体的には例えば図1に示した例において、BSS1に対して、そのBSS1の識別子として互いに異なる値の複数のBSSカラー情報が割り当てられているとする。ここでは、例えば値がC1であるBSSカラー情報と、値がC2であるBSSカラー情報とがBSS1に割り当てられており、値がC1であるBSSカラー情報が実際のBSS1の識別子として用いられているとする。
 このとき、例えば制御基地局MAP1がBSS1を構成する基地局AP1や子機STA1と通信する場合、つまり基地局AP1や子機STA1を宛先とするフレームを送信する場合には、それらの基地局AP1や子機STA1が属すBSS1の識別子である、値がC1であるBSSカラー情報がそのままファントムBSS1の識別子としても用いられるようにしてもよい。
 この場合、BSS2を構成する基地局AP2や子機STA2は、ファントムBSS1から送信された、値がC1であるBSSカラー情報を含むフレームについては自身を宛先としたものではないとして受信を打ち切ることが可能である。
 また、値がC2であるBSSカラー情報がそのままファントムBSS1の識別子として用いられてもよい。この場合、フレームがBSS1から送信されたものであるのか、またはファントムBSS1から送信されたものであるのかを簡単に識別することが可能である。また、この場合、BSS2にも値がC2であるBSSカラー情報がファントムBSS1の識別子として割り当てられるようにしてもよい。
 さらに、Master AP infoフレームには、送信される周波数帯域に応じて、BSSから送信されたことを示す、BSSの識別子が含まれているようにしてもよいし、ファントムBSSから送信されたことを示す、ファントムBSSの識別子が含まれているようにしてもよい。
 その他、図3や図4を参照して説明したファントムBSSを構築するシーケンス中、またはそのシーケンスの前後において、制御基地局は、基地局または子機との間で、ファントムBSSが構築されたか、ファントムBSSの信号(フレーム)の送受信が可能であるか、および基地局や子機がファントムBSSの動作に対応しているかを確認するための確認シーケンスを実施してもよい。
 そのような場合、例えば制御基地局は、制御基地局の種別情報や制御基地局の機能情報など、基地局や子機が信号の送受信の可否やファントムBSSでの通信の動作確認を行うことが可能な、ファントムBSSに関する情報を含むケーパビリティチェックのリクエストフレームを、基地局や子機に対して送信する。
 基地局や子機は、制御基地局により送信されたリクエストフレームを受信すると、そのリクエストフレームに含まれるファントムBSSに関する情報に基づいて、信号の送受信の可否やファントムBSSでの通信の動作確認等を行い、その確認結果を示すケーパビリティチェックのレスポンスフレームを制御基地局に送信する。
 このようにして制御基地局と、基地局や子機との間でケーパビリティチェックのリクエストフレームおよびレスポンスフレームのフレーム交換を行うことで、ファントムBSSの構築や動作を確認することができる。なお、このような確認シーケンスは、制御基地局と、unassociated STAとの間でも実施されるようにしてもよい。
 さらに、制御基地局は、自身と接続されている子機について、その子機が現時点で接続されている基地局とは異なる他の基地局に接続することが適切であるかを判定するようにしてもよい。
 例えば制御基地局は、STA infoフレームに含まれる位置関連情報などから特定される、各基地局と子機の空間上の位置関係、つまり基地局から子機までの距離に基づいて、子機が他の基地局に接続することが適切であるかを判定する。
 そして、制御基地局は、子機が他の基地局に接続することが適切であると判定した場合、例えばその子機に最も近い位置にある基地局など、子機の新たな接続先となる適切な基地局を選択し、その基地局に関する情報を含むフレームを子機に対して送信する。すなわち、子機が属するBSSの基地局とは異なる他の基地局への接続を誘起するフレームが子機に対して送信される。例えばこのフレームには、基地局の識別子などが含まれている。
 これにより、制御基地局からのフレームを受信した子機は、そのフレームに含まれる情報により示される新たな接続先とすべき基地局へと接続先を変更することができる。
 さらに、制御基地局がunassociated STAからの接続を検知した場合、そのunassociated STAに対して接続先となる適切な基地局を選択し、選択した基地局に関する情報を含むフレームをunassociated STAに送信するようにしてもよい。この場合、制御基地局からのフレームを受信したunassociated STAは、そのフレームに含まれる情報により示される接続先とすべき基地局へと接続を開始することができる。
〈ファントムBSSでの通信の制御について〉
 以上のようにしてファントムBSSが構築されると、制御基地局はファントムBSSやBSSでの通信を制御し、より効率的に通信を行うことができるようにする。
 例えばファントムBSSには複数のBSSが含まれており、それらのBSSを効率的に動作させるためには各BSSの通信に関わる情報を、ファントムBSSを構成するBSSに通知する必要がある。特に無線LANにおいてはリソースを有効活用するための技術である空間再利用の適応を想定した情報の通知が必要である。さらに制御基地局からの通知自体が他の配下のBSSへの干渉とならないようにする必要がある。
 そこで、本技術では、例えば図5に示すシーケンスにより、ファントムBSSによりBSSの通信に関する情報が送信され、その情報に基づいて他のBSSによる通信が制御される。
 なお、図5では、図1に示したファントムBSS1において制御基地局MAP1がBSS2での通信を制御する例が示されている。
 図5において、文字「Master AP」は制御基地局MAP1を示しており、文字「AP1」は基地局AP1を示しており、文字「STA1」は子機STA1を示している。また、文字「AP2」は基地局AP2を示しており、文字「STA2」は子機STA2を示している。
 まず、ファントムBSSを構成するBSSにおいて、通信を行おうとする基地局または子機が、自身が属すBSSでの通信に関する情報、すなわち通信情報であるSR情報(SR info)を制御基地局MAP1に対して通知する。
 この例では、基地局AP1がSR情報を含むSR infoフレームFL11(パケット)を制御基地局MAP1宛てに送信している。
 例えばSR情報は、通信を行う基地局や子機の識別子、時間スケジュール情報、リソース情報、送信電力情報、変調符号化方式情報、許容干渉強度情報、優先度、バッファ情報、通信種別情報、および無線通信端末の位置と数に関する情報のうちの少なくとも何れか1つを含む情報である。
 ここで、時間スケジュール情報は、例えばフレームの送信開始時刻や送信するフレーム(信号)の長さなど、BSSによる通信の時間スケジュールを示す情報である。
 また、リソース情報は、BSSによる通信で使用される周波数リソースや空間リソースを示す情報であり、送信電力情報は、BSSによる通信時におけるフレーム(パケット)の送信電力を示す情報である。
 変調符号化方式情報は、BSSによる通信時における変調符号化方式を示す情報であり、許容干渉強度情報は、送信電力情報および変調符号化方式情報から定まる、BSSによる通信での許容干渉強度を示す情報である。優先度は、BSSによる通信で送受信されるフレーム(パケット)の優先度を示す情報である。バッファ情報は、通信を行う基地局や子機が保持している送信予定のパケットの量を示す情報、すなわち送信予定のパケットについてのバッファ状態を示す情報である。
 さらに通信種別情報は、例えばBSSによる通信がアップリンクであるか、またはダウンリンクであるかや、送信する信号にどのようなガードインターバル(シンボル長)を用いるか、BSSによる通信に用いられるLDPC(Low Density Parity Check)やBCC(Binary Convoluted Coding)等のコーディング方式など、通信の種別を示す情報である。
 無線通信端末の位置と数に関する情報は、例えばBSSによる通信時におけるフレーム(信号)の宛先となる無線通信端末の数や位置、つまり基地局配下の子機の数や、それらの子機の位置に関する情報である。
 このようなBSSの通信に関するSR情報は、他のBSSでの空間再利用による通信に利用することができる。換言すれば、SR情報には時間スケジュール情報や、リソース情報、送信電力情報、変調符号化方式情報、許容干渉強度情報など、空間再利用のための情報が含まれている。
 なお、SR情報、すなわちSR infoフレームFL11は、BSSでの通信を行うことを決定した際に、その通信に先立って送信されてもよいし、定期的に送信されてもよい。
 また、SR情報は、基地局や子機が自身の通信を開始する場合に、その通信と同時または通信開始の直前に送信されるようにしてもよい。その他、基地局が通信相手からの通信開始を誘起する場合、すなわち、例えば信号の送信を誘起するトリガーフレームを通信相手に送信する場合に、SR情報を制御基地局に対して送信するようにしてもよい。
 さらに、SR情報は、そのSR情報を通知するためのフレームにより送信されてもよいし、他の目的で送信されるフレームにSR情報も格納されて送信されるようにしてもよい。
 このようなSR情報が含まれるSR infoフレームFL11には、ファントムBSS1の識別子が格納されており、SR infoフレームFL11は上述した第2の周波数帯域で送信される。
 SR infoフレームFL11を受信した制御基地局MAP1は、SR infoフレームFL11に含まれているSR情報に基づいて、ファントムBSS1を構成するBSSのうち、SR情報を送信してきたBSS1以外の他の全てのBSSに属す基地局や子機に対して、それらのBSSでの通信を制御するための制御情報を送信する。
 この例では、制御基地局MAP1は、BSS2に属す基地局AP2に対して、SR情報そのものを制御情報として含むフレームFL12を第2の周波数帯域で送信している。このフレームFL12には、ファントムBSS1から送信されたことを示す識別子、すなわちファントムBSS1の識別子も含まれている。
 例えば制御情報は、SR情報の少なくとも一部の情報と同一の情報であってもよいし、制御基地局においてSR情報に基づく適切な演算を行うことで得られる情報であってもよい。ここで、適切な演算を行うことで得られる情報とは、例えば図5に示す例において、SR情報として含まれる基地局AP1の送信電力や位置、許容干渉強度などから演算により求められた、基地局AP2の通信時における送信電力などとされる。
 このように制御基地局MAP1は、通信を行おうとする基地局AP1から受信した、BSS1での通信に関するSR情報に基づいて、他のBSS2での通信を制御するための制御情報を生成し、BSS2の基地局AP2に送信する。これにより、制御基地局MAP1は、BSS1で通信が行われている場合でも、適宜、BSS2においても通信を実施できるように、BSS2での通信を制御することができる。
 図5の例では、基地局AP1は、SR情報を含むSR infoフレームFL11を送信すると、その後、そのSR情報により示される時間スケジュールや送信電力等の情報に従った通信を実施する。
 ここでは、基地局AP1は所定のデータが格納されたフレームFL13を子機STA1に送信し、そのフレームFL13を受信した子機STA1は、正しくデータを受信した旨のAckフレームFL14を基地局AP1に送信する。特に、フレームFL13およびAckフレームFL14は、SR情報のリソース情報により示される周波数で送信され、ここでは上述した第1の周波数帯域でフレームFL13およびAckフレームFL14が送信されることになる。
 また、制御情報が格納されたフレームを受信した基地局や子機は、その制御情報に基づいて、自身の通信における時間スケジュール、周波数リソースや空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、優先度、通信種別等を決定したり、演算により求めたりする。そして、基地局や子機は、その決定結果や演算結果に基づいて自身が属すBSSでの通信を実施する。
 この例では、制御情報が格納されたフレームFL12を受信した基地局AP2は、制御情報に基づいて、適宜、演算を行うことにより自身のBSS2での通信における時間スケジュール、周波数リソースや空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、優先度、通信種別等を決定する。
 そして、基地局AP2は、その決定に従って所定のデータが格納されたフレームFL15を子機STA2に送信し、そのフレームFL15を受信した子機STA2は、正しくデータを受信した旨のAckフレームFL16を基地局AP2に送信する。ここでは、例えば空間再利用により上述した第1の周波数帯域でフレームFL15およびAckフレームFL16が送信される。
 なお、基地局AP2は、制御情報に基づいて、自身のBSS2での通信を実施することが適切ではないと判定した場合には、自身やBSS2に属す子機による通信を明示的に禁止するようにしてもよい。そのような場合、基地局AP2は、例えばBSS1での通信が終了するまでの間など、適切な期間の間、自身のBSS2での通信を行わないようにするとともに、適切なタイミングで、自身の配下の子機STA2に対してもBSS2での通信を停止する旨の指示をフレームを送信して通知する。
 ここで、BSS2での通信を実施することが適切ではない場合とは、例えば制御情報に含まれるBSS1のパケットの優先度が予め定めた所定の優先度よりも高い場合や、制御情報により示されるBSS1の通信の許容干渉強度以下の干渉強度でBSS2での通信を実施することができない場合などとされる。
 このように基地局AP2は、制御基地局MAP1から受信した制御情報に基づいて、自身が属すBSS2での通信における送信電力等を決定する。これにより、基地局AP2は、データが格納されたフレームFL13を受信する子機STA1における干渉を抑制しながら、自身も子機STA2への通信を実施することが可能となる。すなわち、制御情報に応じて、空間再利用技術により、より効率よく通信を行うことができる。
 なお、図5では、基地局AP2が制御情報を含むフレームを受信して、データを含むフレームを子機STA2に送信する例について説明したが、これとは逆に子機STA2が制御情報を含むフレームを受信して、データを含むフレームを基地局AP2に送信しても勿論よい。
 また、図5の例では、制御基地局MAP1が基地局AP1から受信したSR情報に基づいて制御情報を生成する場合について説明した。しかし、制御基地局MAP1が基地局から子機に対して送信されたフレームに含まれる情報や、その通信について観測可能な情報に基づいて制御情報を生成するようにしてもよい。
 そのような場合、例えば図6に示すシーケンスにより、ファントムBSSによりBSSの通信に関する制御情報が送信され、その制御情報に基づいてBSSによる通信が制御される。
 なお、図6では、図1に示したファントムBSS1において制御基地局MAP1がBSS2での通信を制御する例が示されている。
 図6において、文字「Master AP」は制御基地局MAP1を示しており、文字「AP1」は基地局AP1を示しており、文字「STA1」は子機STA1を示している。また、文字「AP2」は基地局AP2を示しており、文字「STA2」は子機STA2を示している。
 まず、ファントムBSS1を構成するBSS1やBSS2において、基地局や子機は通常のBSSでの通信手順に従って通信を開始する。
 この例では、基地局AP1は所定のデータが格納されたフレームFL21を子機STA1に送信し、そのフレームFL21を受信した子機STA1は、正しくデータを受信した旨のAckフレームFL22を基地局AP1に送信する。ここでは、フレームFL21およびAckフレームFL22は、上述した第1の周波数帯域で送信される。
 また、フレームFL21には、BSS1での基地局AP1と子機STA1との通信に関わる情報が含まれているようにしてもよい。すなわち、フレームFL21の物理ヘッダのSIG-Aフィールド等に、上述したSR情報の少なくとも一部の情報が含まれているようにしてもよい。
 具体的には、フレームFL21に含まれるBSS1での通信に関わる情報とは、通信を行う基地局や子機の識別子、時間スケジュール情報、リソース情報、送信電力情報、変調符号化方式情報、許容干渉強度情報、優先度、バッファ情報、通信種別情報、無線通信端末の位置と数に関する情報などとすることができる。
 制御基地局MAP1は、BSS1での通信、つまりフレームFL21の送信を検知すると、そのフレームFL21を受信し、受信したフレームFL21に含まれるBSS1での通信に関わる情報を読み出す。また、制御基地局MAP1は、適宜、BSS1での通信についてBSS1での通信に関わる情報を観測する。例えば制御基地局MAP1は、フレームFL21の受信電力等を観測することで、フレームFL21の送信電力を推定することができる。
 制御基地局MAP1は、フレームFL21から読み出したBSS1での通信に関わる情報や、BSS1での通信についての観測により得られた情報に基づいて、図5における場合と同様の制御情報を生成し、制御情報を含むフレームをBSS2の基地局AP2や子機STA2に送信する。ここでは、制御基地局MAP1は、生成した制御情報を含むフレームFL23を、上述した第2の周波数帯域で基地局AP2に送信している。
 なお、制御情報は図5における場合と同様に、フレームFL21から読み出したBSS1での通信に関わる情報や、BSS1での通信についての観測により得られた情報の少なくとも一部の情報と同一の情報であってもよい。また、制御情報は図5における場合と同様に、フレームFL21から読み出したBSS1での通信に関わる情報や、BSS1での通信についての観測により得られた情報に基づく適切な演算を行うことで得られる情報であってもよい。
 基地局AP2は、制御基地局MAP1から送信されたフレームFL23を受信すると、そのフレームFL23に格納されている制御情報に基づいて、適宜、演算を行うことにより自身のBSS2での通信における時間スケジュール、周波数リソースや空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、優先度、通信種別等を決定する。
 そして、基地局AP2は、その決定に従って所定のデータが格納されたフレームFL24を子機STA2に送信し、そのフレームFL24を受信した子機STA2は、正しくデータを受信した旨のAckフレームFL25を基地局AP2に送信する。ここでは、例えば空間再利用により上述した第1の周波数帯域でフレームFL24およびAckフレームFL25が送信される。
 なお、基地局AP2は、図5における場合と同様に、制御情報に基づいて、自身のBSS2での通信を実施することが適切ではないと判定した場合には、自身やBSS2に属す子機による通信を明示的に禁止するようにしてもよい。
 このように基地局AP2は、制御基地局MAP1から受信した制御情報に基づいて、自身が属すBSS2での通信における時間スケジュールや送信電力等を決定する。これにより、基地局AP2は、データが格納されたフレームFL21を受信する子機STA1における干渉を抑制しながら、自身も子機STA2への通信を実施することが可能となる。すなわち、制御情報に応じて、空間再利用技術により、より効率よく通信を行うことができる。
 図6では、基地局AP2が制御情報を含むフレームを受信して、データを含むフレームを子機STA2に送信する例について説明したが、これとは逆に子機STA2が制御情報を含むフレームを受信して、データを含むフレームを基地局AP2に送信しても勿論よい。
〈ファントムBSSでの通信で用いられるフレームフォーマットについて〉
 次に、ファントムBSSでの通信で用いられるフレームフォーマットについて説明する。
 例えばファントムBSSでの通信で用いられるフレームのフォーマットは、図7に示すフォーマットなどとされる。
 ここで、BSSでの通信で用いられるフレームとは、例えば上述したMaster Beaconフレーム、Master Probe Requestフレーム、Master Probe Responseフレーム、Master Authentication Requestフレーム、Master Authentication Responseフレーム、Master Association Requestフレーム、Master Association Responseフレーム、STA infoフレーム、Master AP infoフレーム、SR情報が格納されるフレーム、制御情報が格納されるフレームなどである。
 図7では、矢印W11には、ファントムBSSの識別子(Master Cell ID)が物理ヘッダに格納されている例が示されており、矢印W12には、ファントムBSSの識別子が物理ペイロード(MAC)に格納されている例が示されている。
 すなわち、矢印W11に示す例では、ファントムBSSでの通信で用いられるフレームでは、そのフレーム先頭に矢印Q11に示す物理ヘッダ(Phy Header)が配置されており、物理ヘッダ以降の部分が矢印Q12に示す物理ペイロード(Phy Payload)となっている。
 物理ヘッダの末尾には図示せぬCRC(Cyclic Redundancy Check)が付加されているため、ファントムBSSにおいて送信されたフレームを受信する制御基地局や基地局、子機等の受信機は、そのフレーム全体を受信することなく物理ヘッダのみを受信した時点で、その物理ヘッダに記述された内容を確認することができる。
 矢印Q11に示す物理ヘッダには、先頭から順番にL-STF(Legacy Short Training Field)、L-LTF(Legacy Long Training Field)、L-SIG(Legacy Signal field)、およびMC-SIG-A(Master Cell Signal field)が並べられて配置されている。
 L-STFやL-LTFはトレーニング信号が格納されるフィールドであり、L-SIGはデータ部分のレート情報やレングス情報が格納されるシグナルフィールドである。
 また、L-SIGの後ろに配置されたMC-SIG-Aは、例えばBSSでの通信に関連する情報などが格納されるシグナルフィールド(領域)であり、この例ではMC-SIG-AにファントムBSSの識別子としてMaster Cell IDが格納されている。特に、ここでは斜線の施された領域がMaster Cell IDの格納される領域を示している。なお、MC-SIG-Aに格納されるファントムBSSのMaster Cell IDは、識別子情報の一部であってもよい。
 さらに物理ヘッダに続く、矢印Q12に示す物理ペイロードには、送信されるデータが格納されるMACペイロード(データ領域)が1または複数含まれており、各MACペイロードの先頭にはMACヘッダが付加されている。このMACヘッダには、データの送信元と送信先、つまり矢印W11に示すフレームの送信元と送信先(宛先)を示す情報が含まれている。
 ファントムBSSでは、例えばファントムBSSの識別子(Master Cell ID)を含む物理ヘッダを有するフレームがファントムBSSでの通信に用いられる。これにより、ファントムBSS内の他の装置、すなわち制御基地局や基地局、子機は、フレームを全て受信することなく、物理ヘッダの末尾まで受信した時点で、そのフレームがファントムBSSから送信されたものであることを検知することができる。
 なお、ファントムBSSの識別子として、そのファントムBSSを構成するBSSに割り当てられた識別子を用いる場合には、そのファントムBSSの識別子がIEEE(The Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11-2016で規定されるVHT-SIG-AのPartial AID fieldまたはIEEE802.11axで規定されるHE-SIG-AのBSS Color fieldに格納されるようにしてもよい。
 これに対して、例えば矢印W12に示すようにファントムBSSの識別子(Master Cell ID)が物理ペイロードに格納されている場合でも、基本的にはフレームは矢印W11に示した例と同様の構成とされる。
 すなわち、矢印W12に示す例では、フレーム先頭に矢印Q21に示す物理ヘッダ(Phy Header)が配置されており、物理ヘッダ以降の部分が矢印Q22に示す物理ペイロード(Phy Payload)となっている。
 物理ヘッダは、基本的には矢印W11に示した例と同様の構成となっているが、この物理ヘッダにはファントムBSSの識別子は格納されていない。
 また、物理ペイロードには、送信されるデータが格納されるMACペイロードが1または複数含まれており、このMACペイロードにファントムBSSの識別子(Master Cell ID)が格納された少なくとも1つのフレームまたはフィールドが含まれている。さらに物理ペイロードでは、各MACペイロードの先頭にMACヘッダが付加されており、MACヘッダにはデータの送信元と送信先を示す情報が含まれている。
 物理ペイロードに対しては物理ヘッダよりも変調度が高い変調符号化方式を用いることが可能であるため、物理ペイロードにファントムBSSの識別子を格納すれば、その識別子について時間軸での長さを短縮し通信リソースの浪費を抑えることができる。
 以上のように本技術によれば、複数の基地局同士が有線等で接続されていない無線ネットワークにおいて、ファントムBSSの識別子を含むMaster Beaconフレームを用いることで、予め設計されていないファントムBSSを自律的に構築することができる。すなわち、事前設計されていない複数の下位の無線ネットワーク(BSS)により、上位の無線ネットワークであるファントムBSSを構築することが可能となる。
 ファントムBSSは、より高い周波数帯を用いる多数の小さなBSSと、それらのBSSをより低い周波数帯での通信により統括制御する制御基地局によって構成される上位のネットワークである。このようなファントムBSSによって、通信キャパシティとカバレッジの両立を行うことが可能となる。
 また、ファントムBSSでは、制御基地局がBSSを構築する基地局と接続することで、BSSの通信に関する情報を収集することができる。そして、制御基地局は、このようにして収集されたBSSの通信に関する情報に基づいて制御情報を生成することで、他のBSSの通信の制御を行うことができ、これにより、互いに独立して通信するBSS同士で信号の干渉が発生しないようにすることができる。
 この場合、一方のBSSで通信が行われている最中に、他方のBSSでも通信を行うことができるようになり、通信リソースを有効に使用することができる。
 さらに、制御基地局が送信するファントムBSSとしての信号(フレーム)に、そのファントムBSSの識別子が格納されるようにしたので、ファントムBSSが複数存在する場合に、ファントムBSSを構成する制御基地局において、他のファントムBSSからの信号を識別し、その信号の受信を打ち切ることが可能となる。これにより、自身のファントムBSSの信号(フレーム)を送信することができるようになるので、ファントムBSS間で通信リソースを有効に使用することができるとともに無駄な電力消費を抑制することができる。
 同様に、ファントムBSSの制御基地局に接続する基地局が構築するBSSにおいても、他のファントムBSSからの信号を識別し、その信号の受信を打ち切ることが可能となる。これにより、BSSにおいて通信リソースを有効に使用することができるとともに無駄な電力消費を抑制することができる。
 特に、ファントムBSSのカバレッジが広く、ファントムBSSの信号(フレーム)が遠い位置まで到達する場合、多数のBSSがその信号の影響を受けるため、不要な信号の受信を打ち切ることにより得られる効果は、より顕著になる。
〈ファントムBSS構築処理の説明〉
 続いて、以上において説明した無線通信装置11が制御基地局や基地局、子機として機能する場合に行われる処理について説明する。
 まず、制御基地局として機能する無線通信装置11が図4を参照して説明したシーケンスによりファントムBSSを構築するときに行われるファントムBSS構築処理について説明する。すなわち、以下、図8のフローチャートを参照して、無線通信装置11により行われるファントムBSS構築処理について説明する。
 ステップS11において、通信部23はアンテナ24を介して、Master Beaconフレーム、より詳細にはMaster Beaconフレームを含むパケットを送信する。
 すなわち、データ処理部21は、制御部22の制御に従って、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子、およびファントムBSSの動作や機能に関する動作機能情報を含むMaster Beaconフレームを生成する。
 また、このMaster Beaconフレームには、送信元を示す情報として制御基地局である無線通信装置11自身の識別子が含まれており、送信先を示す情報として、例えばBroadcast Addressを示す宛先情報が含まれている。
 データ処理部21は、生成したMaster Beaconフレーム(パケット)を変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。また、アンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Beaconフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することで、Master Beaconフレームを送信する。
 これにより、無線通信装置11との通信が可能な範囲内にいる基地局やunassociated STAは、Master Beaconフレームを受信し、そのMaster Beaconフレームに応じて、後述する図9のステップS42の処理により、自身の存在を通知するMaster Probe Requestフレームを送信してくる。
 すると、制御基地局である無線通信装置11と、基地局やunassociated STAとの間では、ファントムBSS1の構築およびファントムBSS1への接続のためのフレーム交換が行われる。すなわち、制御部22は、ファントムBSS1の構築およびファントムBSS1への接続のためのフレーム交換を制御し、これにより以降のステップS12乃至ステップS17の処理が行われる。
 ステップS12において通信部23は、1または複数の基地局やunassociated STAのそれぞれから送信されてきたMaster Probe Requestフレームをアンテナ24により受信する。
 すなわち、通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりMaster Probe Requestフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 これにより、制御部22は、受信されたMaster Probe Requestフレームの送信元を示す情報としてMaster Probe Requestフレームに含まれている基地局またはunassociated STAの識別子から、自身と接続可能な範囲の領域にある基地局やunassociated STAの存在を認識する。
 制御部22は、基地局やunassociated STAの存在を認識すると、データ処理部21を制御して、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Probe Responseフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って、制御基地局が基地局またはunassociated STAの存在を確認した旨のMaster Probe Responseフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS13においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Probe Responseフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Probe Responseフレームを、基地局やunassociated STAに送信する。
 すると、Master Probe Responseフレームを受信した基地局やunassociated STAは、後述する図9のステップS44の処理により、制御基地局である無線通信装置11に対して認証を要求するMaster Authentication Requestフレームを送信してくる。
 ステップS14において通信部23は、1または複数の基地局やunassociated STAのそれぞれから送信されてきたMaster Authentication Requestフレームをアンテナ24により受信する。
 すなわち、通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりMaster Authentication Requestフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 制御部22は、受信されたMaster Authentication Requestフレームに応じて、そのMaster Authentication Requestフレームの送信元である基地局またはunassociated STAについて認証を行う。そして、制御部22は、基地局やunassociated STAが正しく認証されると、データ処理部21を制御して、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Authentication Responseフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って、基地局またはunassociated STAが認証された旨のMaster Authentication Responseフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS15においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Authentication Responseフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Authentication Responseフレームを、基地局やunassociated STAに送信する。
 すると、Master Authentication Responseフレームを受信した基地局やunassociated STAは、後述する図9のステップS46の処理により、制御基地局である無線通信装置11に対して接続を要求するMaster Association Requestフレームを送信してくる。
 ステップS16において通信部23は、1または複数の基地局やunassociated STAのそれぞれから送信されてきたMaster Association Requestフレームをアンテナ24により受信する。
 すなわち、通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりMaster Association Requestフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 制御部22は、受信されたMaster Association Requestフレームに応じて、そのMaster Association Requestフレームの送信元である基地局またはunassociated STAとの接続を行う。すなわち、制御部22はデータ処理部21を制御して、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Association Responseフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って接続を許可する旨のMaster Association Responseフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS17においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Association Responseフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Association Responseフレームを、基地局やunassociated STAに送信する。
 また、基地局やunassociated STAがMaster Association Responseフレームを受信し、制御基地局である無線通信装置11と接続された状態となると、基地局は、自身の配下の子機についてのSTA情報を含むSTA infoフレームを送信してくる。
 このSTA infoフレームは、後述する図9のステップS48の処理により送信されるが、STA infoフレームは基地局により自発的に送信するようにしてもよいし、制御基地局からの要求に応じて送信されるようにしてもよい。
 ステップS18において、通信部23は、基地局から送信されてきたSTA infoフレームをアンテナ24により受信する。
 すなわち、通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりSTA infoフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 このようにして制御部22にSTA infoフレームが供給されると、制御部22は、そのSTA infoフレームに含まれるSTA情報から、基地局の配下の子機について、子機の種別や識別子、機能情報、位置関連情報を得ることができ、子機と接続された状態となる。
 以上のようにして制御基地局である無線通信装置11が基地局やunassociated STA、子機と接続されるとファントムBSSが構築されたことになり、ファントムBSS構築処理は終了する。
 なお、ここでは図4に示したシーケンスによりファントムBSSが構築される例について説明したが、図3に示したシーケンスによりファントムBSSが構築される場合には、ファントムBSS構築処理としてステップS11乃至ステップS17の処理が行われる。
 この場合、ステップS13やステップS15、およびステップS17では、基地局やunassociated STAだけでなく、子機も宛先として各フレームが送信され、それらの基地局やunassociated STA、子機と、制御基地局である無線通信装置11とが直接、接続される。また、この場合、ステップS18の処理は行われない。
 さらに、図3に示したシーケンスや図4に示したシーケンスによりファントムBSSの構築を行うにあたり、ファントムBSS構築処理の前後や、ファントムBSS構築処理の途中において確認シーケンスが実施されるようにしてもよい。
 そのような場合、制御部22は、データ処理部21や通信部23を制御することで、確認シーケンスの実行を制御する。
 すなわち、データ処理部21は、制御部22の制御に従ってケーパビリティチェックのリクエストフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。アンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたケーパビリティチェックのリクエストフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでリクエストフレームを、基地局やunassociated STA、子機に送信する。
 すると、基地局やunassociated STA、子機からは、動作確認等の確認結果を示すケーパビリティチェックのレスポンスフレームが送信されてくる。
 通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりレスポンスフレーム、より詳細にはレスポンスフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 このようにして制御部22にケーパビリティチェックのレスポンスフレームが供給されると、制御部22は、そのレスポンスフレームからファントムBSSの構築や動作の確認がなされたことを知ることができる。
 その他、ファントムBSSが構築された後、制御基地局である無線通信装置11が、自身に接続されている子機やunassociated STAに対して、所定の基地局への接続を促すようにしてもよい。そのような場合、例えば制御部22は、子機のSTA情報等から特定される基地局と子機についての空間上の位置関係などに応じて、子機の新たな接続先となる基地局を決定する。同様に、例えば制御部22は、基地局とunassociated STAについての空間上の位置関係などに応じて、unassociated STAの接続先となる基地局を決定する。
 子機やunassociated STAの接続先となる基地局が決定されると、制御部22は、その決定結果に応じてデータ処理部21を制御し、決定された基地局の識別子など、その基地局に関する情報を含む、基地局への接続を誘起するフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って基地局への接続を誘起するフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。アンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することで基地局への接続を誘起するフレームを、unassociated STAや子機に送信する。
 すると、基地局への接続を誘起するフレームを受信したunassociated STAや子機は、受信したフレームに含まれる情報に従って適宜、基地局とフレーム交換を行い、制御基地局である無線通信装置11により指定された基地局に接続する。
 以上のようにして制御基地局として機能する無線通信装置11は、ファントムBSSの識別子が含まれたMaster Beaconフレームを送信するとともに基地局やunassociated STAとフレーム交換を行い、ファントムBSSを構築する。これにより、予め設計されていないファントムBSSを自律的に構築することができる。
〈接続処理の説明〉
 次に、図8を参照して説明したファントムBSS構築処理が行われるときに、基地局やunassociated STAとして機能する無線通信装置11により行われる接続処理について説明する。ここでは、例として図9のフローチャートを参照して、基地局として機能する無線通信装置11により行われる、図4を参照して説明したシーケンスに対応する接続処理について説明する。
 ステップS41において、通信部23は、図8のステップS11の処理により制御基地局から送信されたMaster Beaconフレームをアンテナ24により受信する。
 すなわち、通信部23のアンプ部35は、アンテナ24によりMaster Beaconフレームに対応する受信信号(パケット)を受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 これにより、制御部22は、受信されたMaster Beaconフレームに含まれるファントムBSSの識別子や、制御基地局の識別子、ファントムBSSの動作機能情報から、ファントムBSSがどのようなネットワークであるかや、そのファントムBSSを制御する制御基地局を把握することができる。
 制御部22は、自身がファントムBSSの制御基地局に接続すると決定した場合、自身と制御基地局との間で行われる、ファントムBSS1の構築およびファントムBSS1への接続のためのフレーム交換を制御する。これにより以降のステップS42乃至ステップS47の処理が行われる。
 すなわち、制御部22はデータ処理部21を制御して、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Probe Requestフレームを生成させる。このMaster Probe Requestフレームには、送信元を示す情報として、基地局である無線通信装置11の識別子も含まれている。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って、自身の存在を通知するMaster Probe Requestフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS42においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Probe Requestフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Probe Requestフレームを制御基地局に送信する。
 すると、図8のステップS13の処理により、制御基地局からMaster Probe Responseフレームが送信されてくる。
 ステップS43においてアンプ部35は、制御基地局から送信されてきたMaster Probe Responseフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 制御部22は、Master Probe Responseフレームが受信されると、それに応じてデータ処理部21を制御し、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Authentication Requestフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って、認証を要求するMaster Authentication Requestフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS44においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Authentication Requestフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Authentication Requestフレームを制御基地局に送信する。
 すると、図8のステップS15の処理により、制御基地局からMaster Authentication Responseフレームが送信されてくるので、ステップS45の処理が行われる。
 すなわち、ステップS45においてアンプ部35は、制御基地局から送信されてきたMaster Authentication Responseフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 制御部22は、Master Authentication Responseフレームが受信されると、それに応じてデータ処理部21を制御し、例えば図7の矢印W11や矢印W12に示したフォーマットで、ファントムBSSの識別子を含むMaster Association Requestフレームを生成させる。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従って、接続を要求するMaster Association Requestフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS46においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster Association Requestフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでMaster Association Requestフレームを制御基地局に送信する。
 これにより、制御基地局からは図8のステップS17の処理により、Master Association Responseフレームが送信されてくる。
 ステップS47においてアンプ部35は、制御基地局から送信されてきたMaster Association Responseフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。これにより、制御基地局と、基地局である無線通信装置11との接続が完了したことになる。
 また、制御部22は、適宜、データ処理部21にSTA情報を供給するとともに、データ処理部21を制御して、自身の配下の子機についてのSTA情報を含むSTA infoフレームを生成させる。データ処理部21は、制御部22の制御に従ってSTA infoフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 なお、上述したようにSTA infoフレームは、基地局である無線通信装置11側で自発的に生成されるようにしてもよいし、制御基地局からの要求に応じて生成されてもよい。
 ステップS48においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたSTA infoフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでSTA infoフレームを制御基地局に送信する。
 また、制御部22は、適宜、ステップS41で受信したMaster Beaconフレームに含まれる情報など、制御基地局に関する情報を制御基地局情報としてデータ処理部21に供給するとともに、データ処理部21を制御して、Master AP infoフレームを生成させる。データ処理部21は、制御部22の制御に従って制御基地局情報を含むMaster AP infoフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS49においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたMaster AP infoフレームに対応する送信信号を増幅した後、アンテナ24から無線により送信することでMaster AP infoフレームを、自身の配下の子機に送信する。
 基地局である無線通信装置11が制御基地局と接続し、制御基地局と子機とが接続されるように制御基地局や子機にフレーム送信を行うと、ファントムBSSが構築されたことになり、接続処理は終了する。
 以上のようにして基地局として機能する無線通信装置11は、ファントムBSSの識別子が含まれたMaster Beaconフレームを受信すると、制御基地局とフレーム交換を行い、制御基地局に接続する。また、無線通信装置11は、制御基地局にSTA infoフレームを送信するとともに、子機にMaster AP infoフレームを送信し、制御基地局と子機とを接続させる。これにより、予め設計されていないファントムBSSを自律的に構築することができる。
 なお、ここでは図4に示したシーケンスによりファントムBSSが構築される例について説明したが、図3に示したシーケンスによりファントムBSSが構築される場合には、接続処理としてステップS41乃至ステップS47の処理が行われる。この場合、基地局だけでなく、unassociated STAや子機として機能する無線通信装置11においてもステップS41乃至ステップS47の処理が接続処理として行われる。
 また、図3に示したシーケンスや図4に示したシーケンスによりファントムBSSの構築を行うにあたり、接続処理の前後や、接続処理の途中において確認シーケンスが実施されるようにしてもよい。
 そのような場合、制御部22はデータ処理部21や通信部23を制御することで、確認シーケンスの実行を制御する。
 具体的にはアンプ部35は、制御基地局から送信されてきたケーパビリティチェックのリクエストフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 すると制御部22は、リクエストフレームに含まれるファントムBSSに関する情報に基づいて、信号の送受信の可否やファントムBSSでの通信の動作確認等を行い、その確認結果を示すケーパビリティチェックのレスポンスフレームの生成を制御する。
 データ処理部21は、制御部22の制御に従ってケーパビリティチェックのレスポンスフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。アンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたレスポンスフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでレスポンスフレームを制御基地局に送信する。
 さらに、unassociated STAや子機として機能する無線通信装置11がステップS41乃至ステップS47の処理を接続処理として行った場合、ファントムBSS構築後に、制御基地局から、指定した基地局への接続を誘起するフレームが送信されてくることもある。
 そのような場合、unassociated STAや子機として機能する無線通信装置11の制御部22は、データ処理部21および通信部23を制御することで、制御基地局により指定された基地局への接続を制御する。
 具体的には、アンプ部35は、制御基地局から送信されてきたフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。すると、制御部22は、受信したフレームに含まれる、接続先として指定された基地局に関する情報に基づいて、その基地局への接続のためのフレーム交換等の実行を制御する。
〈BSS通信制御処理の説明〉
 以上の処理によりファントムBSSが構築されると、制御基地局はファントムBSSを構成する各BSSでの通信を制御する。例えば制御基地局は、図5に示したシーケンスによりBSSでの通信を制御する。
 以下、図10のフローチャートを参照して、図5に示したシーケンスによりBSSでの通信が制御される場合に、制御基地局として機能する無線通信装置11により行われるBSS通信制御処理について説明する。
 ステップS81においてアンプ部35は、ファントムBSSを構成する所定のBSSの基地局から送信されてきたSR infoフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 ここでは、無線通信装置11が図1に示した制御基地局MAP1として機能し、ステップS81ではBSS1の基地局AP1からSR infoフレームが送信されてきたものとして以降の説明を行う。
 ステップS82において制御部22は、基地局AP1が構成するBSS1とは異なるBSS2について制御情報を生成する。
 例えば制御部22は、基地局AP1から受信したSR infoフレームに含まれるSR情報や、そのSR情報に対する演算により得られた情報に基づいて制御情報を生成してデータ処理部21に供給する。
 また、制御部22は、データ処理部21に制御情報と、ファントムBSS1の識別子とが含まれる、BSS2での通信を制御するためのフレームを生成させる。データ処理部21は、制御部22の制御に従って制御情報が含まれるフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS83においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給された、制御情報が含まれるフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでフレームをBSS2の基地局AP2または子機STA2に送信する。制御情報を含むフレームが送信されると、BSS通信制御処理は終了する。
 制御情報を含むフレームを受信した基地局AP2または子機STA2では、制御情報に従ってBSS2での通信が行われるので、BSS2での通信が制御されることになる。
 以上のようにして制御基地局として機能する無線通信装置11は、所定のBSSのSR infoフレームを受信し、そのSR infoフレームに含まれるSR情報に基づいて制御情報を生成するとともに、生成した制御情報を含むフレームを他のBSSに属す基地局または子機に送信する。これにより、所定のBSSでの通信に関する情報に基づく制御情報により他のBSSでの通信を制御し、より効率よく通信を行うことができるようになる。
〈SR情報送信側におけるBSS通信処理の説明〉
 また、図10を参照して説明したBSS通信制御処理が行われる場合、SR infoフレームを送信する側では、図11に示す処理が行われる。
 図11に示すSR情報送信側におけるBSS通信処理は、基地局により行われてもよいし子機により行われてもよいが、ここでは図5に示したシーケンスに従って、基地局AP1によりSR情報送信側におけるBSS通信処理が行われるものとする。
 以下、図11のフローチャートを参照して、基地局AP1として機能する無線通信装置11により行われる、SR情報送信側におけるBSS通信処理について説明する。
 SR情報送信側におけるBSS通信処理が開始されると、まず、制御部22は自身が属するBSS1の通信に関するSR情報(通信情報)を含むフレームの制御基地局MAP1への送信を制御する。
 すなわちステップS111において、データ処理部21はSR情報を含むSR infoフレームを生成する。
 具体的には、制御部22はSR情報を生成してデータ処理部21に供給するとともに、データ処理部21を制御し、SR infoフレームを生成させる。データ処理部21は、制御部22の制御に従ってSR情報が含まれるSR infoフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS112においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給されたSR infoフレームに対応する送信信号を増幅した後、第2の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでSR infoフレームを制御基地局MAP1に送信する。
 ステップS113においてデータ処理部21は、データを含むフレームを生成する。
 すなわち、制御部22はデータ処理部21を制御し、子機STA1へと送信するデータを含むフレームを生成させる。データ処理部21は、制御部22の制御に従って子機STA1へと送信するデータが含まれるフレームを生成し、変復調部31乃至無線インターフェース部34を介してアンプ部35に供給する。
 ステップS114においてアンプ部35は、無線インターフェース部34から供給された、データが含まれるフレームに対応する送信信号を増幅した後、第1の周波数帯域でアンテナ24から無線により送信することでフレームを子機STA1に送信する。また、このフレームが子機STA1により受信されると、子機STA1からはAckフレームが送信されてくるので、無線通信装置11はそのAckフレームを受信し、BSS1での通信は終了する。
 このようにしてデータを含むフレームが子機STA1に送信されると、SR情報送信側におけるBSS通信処理は終了する。
 以上のようにして基地局として機能する無線通信装置11は、制御基地局にSR infoフレームを送信し、自身のBSSでの通信も行う。このように制御基地局にSR infoフレームを送信することで、制御基地局ではSR情報に基づいて、他のBSSでの通信を制御することができ、より効率よく通信を行うことができる。
〈制御情報受信側におけるBSS通信処理の説明〉
 また、図10を参照して説明したBSS通信制御処理が行われる場合、制御情報が含まれるフレームを受信する側では、図12に示す処理が行われる。
 図12に示す制御情報受信側におけるBSS通信処理は、基地局により行われてもよいし子機により行われてもよいが、ここでは図5に示したシーケンスに従って、基地局AP2により制御情報受信側におけるBSS通信処理が行われるものとする。
 以下、図12のフローチャートを参照して、基地局AP2として機能する無線通信装置11により行われる、制御情報受信側におけるBSS通信処理について説明する。
 ステップS141においてアンプ部35は、制御基地局MAP1から送信されてきた、制御情報が含まれるフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。
 このようにして制御情報が含まれるフレームが受信されると、制御部22は制御情報に基づいて以降のステップS142乃至ステップS144の処理を行い、自身が属すBSS2での通信を制御する。
 すなわち、ステップS142において制御部22は、ステップS141で受信されたフレームに含まれている制御情報に基づいて、適宜、その制御情報に基づく演算も行って、自身が属すBSS2での通信に関する情報を決定する。
 例えば制御部22は、BSS2での通信に関する情報として、BSS2での通信における時間スケジュール、周波数リソースや空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、優先度、通信種別などを決定する。
 このようにしてBSS2での通信に関する情報を決定すると、制御部22は、その決定結果に従ってBSS2での通信を制御する。
 すなわち、ステップS142で決定された情報に基づいて、以降のステップS143およびステップS144の処理が行われ、制御情報受信側におけるBSS通信処理は終了する。なお、これらのステップS143およびステップS144の処理は送信するフレームの宛先が子機STA1ではなく子機STA2である点を除き、図11のステップS113およびステップS114の処理と同様であるので、その説明は省略する。
 但しステップS144では、例えば制御部22はステップS142で決定した時間スケジュールに従って、またステップS142で決定した周波数リソースや空間リソース、送信電力、変調符号化方式、通信種別等でフレームが送信されるように各部の動作を制御する。
 以上のようにして基地局として機能する無線通信装置11は、制御基地局から受信したフレームに含まれる制御情報に従ってBSS2での通信に関する情報を決定し、その決定結果に基づいてBSS2での通信を制御する。このように制御情報に従ってBSS2での通信に関する情報を決定することで、他のBSSでの通信も考慮して自身のBSSでの通信を、より効率よく行うことができる。
〈BSS通信制御処理の説明〉
 ところで、図10を参照して説明したBSS通信制御処理では、制御基地局が基地局からSR infoフレームを受信して制御情報を生成する場合について説明した。しかし、SR infoフレームの授受を行わず、制御基地局がBSSでの通信について取得可能な情報に基づいて制御情報を生成するようにしてもよい。
 そのような場合、制御基地局として機能する無線通信装置11では、例えば図13に示すBSS通信制御処理が行われる。すなわち、以下、図13のフローチャートを参照して、制御基地局として機能する無線通信装置11により行われるBSS通信制御処理について説明する。特に、ここでは無線通信装置11が図1に示した制御基地局MAP1として機能し、図6を参照して説明したシーケンスに従ってBSS通信制御処理が行われるものとする。
 ステップS171において通信部23は、基地局AP1により第1の周波数帯域で送信されたフレーム、すなわちBSS1で送信されたフレームを検出する。
 例えば、通信部23のアンプ部35は、BSS1で送信されたフレームが検出されると、そのフレームをアンテナ24により受信し、無線インターフェース部34乃至データ処理部21を介して制御部22に供給する。制御部22は、このようにして受信されたフレームから、SR情報の少なくとも一部の情報など、BSS1での通信に関わる情報を取得する。
 また、制御部22は通信部23の各部から、基地局AP1により送信されたフレームの受信時に観測された、受信電力等のBSS1での通信に関わる情報も取得する。
 ステップS172において制御部22は、通信が検知されたBSS1とは異なるBSS2について制御情報を生成する。
 例えば制御部22は、ステップS171で得られたBSS1での通信に関わる情報や、その情報に対する演算により得られた情報に基づいて制御情報を生成し、データ処理部21に供給する。
 制御情報が生成されると、その後、ステップS173の処理が行われてBSS通信制御処理は終了するが、ステップS173の処理は図10のステップS83の処理と同様であるので、その説明は終了する。
 以上のようにして制御基地局として機能する無線通信装置11は、BSSで送信されたフレームを検出して制御情報を生成するとともに、生成した制御情報を含むフレームを他のBSSに属す基地局または子機に第2の周波数帯域で送信する。これにより、所定のBSSでの通信に関する情報に基づく制御情報により他のBSSでの通信を制御し、より効率よく通信を行うことができるようになる。
 なお、図13を参照して説明したBSS通信制御処理が行われる場合においても、BSS2の基地局AP2では、図12を参照して説明した制御情報受信側におけるBSS通信処理が行われる。
〈コンピュータの構成例〉
 ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
 図14は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
 コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)501,ROM(Read Only Memory)502,RAM(Random Access Memory)503は、バス504により相互に接続されている。
 バス504には、さらに、入出力インターフェース505が接続されている。入出力インターフェース505には、入力部506、出力部507、記録部508、通信部509、及びドライブ510が接続されている。
 入力部506は、キーボード、マウス、マイクロホン、撮像素子などよりなる。出力部507は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部508は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部509は、アンテナやネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ510は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体511を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU501が、例えば、記録部508に記録されているプログラムを、入出力インターフェース505及びバス504を介して、RAM503にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ(CPU501)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体511に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブル記録媒体511をドライブ510に装着することにより、入出力インターフェース505を介して、記録部508にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部509で受信し、記録部508にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM502や記録部508に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 例えば、本技術は、1つの機能をネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、上述のフローチャートで説明した各ステップは、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、1つのステップに複数の処理が含まれる場合には、その1つのステップに含まれる複数の処理は、1つの装置で実行する他、複数の装置で分担して実行することができる。
 さらに、本技術は、以下の構成とすることも可能である。
(1)
 複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置であって、
 前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成され、
 所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成する制御部と、
 前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信する通信部と
 を備える無線通信装置。
(2)
 前記通信部は、前記所定の前記第1のネットワークの前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末により送信された前記通信情報を含むフレームを受信する
 (1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記通信情報には、空間再利用のための情報が含まれている
 (1)または(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記通信情報には、前記第1のネットワークにおける時間スケジュール、周波数リソース、空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、フレームの優先度、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末のバッファ情報、通信種別、前記無線通信端末の数、および前記無線通信端末の位置のうちの少なくとも何れかの情報が含まれている
 (1)乃至(3)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(5)
 前記通信部は、前記識別子を含む前記第2のネットワークのビーコンフレームを送信する
 (1)乃至(4)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(6)
 前記ビーコンフレームは、前記第1のネットワークのビーコンフレームよりも低い頻度で送信される
 (5)に記載の無線通信装置。
(7)
 前記制御部は、前記アクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
 (1)乃至(6)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(8)
 前記制御部は、前記無線通信端末との前記フレーム交換を制御する
 (7)に記載の無線通信装置。
(9)
 前記通信部は、前記アクセスポイントから送信された、前記無線通信端末との接続を確立するための前記アクセスポイントの配下の前記無線通信端末に関する情報を含むフレームを受信する
 (7)に記載の無線通信装置。
(10)
 前記通信部は、前記無線通信端末に対して、その前記無線通信端末が接続している前記アクセスポイントとは異なる他の前記アクセスポイントへの接続を誘起するフレームを送信する
 (1)乃至(9)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(11)
 前記制御部は、前記第1のネットワークに属していない無線通信端末との間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
 (1)乃至(10)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(12)
 前記通信部は、前記第1のネットワークに属していない無線通信端末に対して、所定の前記アクセスポイントへの接続を誘起するフレームを送信する
 (11)に記載の無線通信装置。
(13)
 前記第2のネットワークで送信されるフレームには、前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す前記識別子が含まれている
 (1)乃至(12)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(14)
 前記識別子は、フレームの物理ヘッダに含まれている
 (13)に記載の無線通信装置。
(15)
 前記識別子の値は、前記第2のネットワークごとに異なる
 (13)に記載の無線通信装置。
(16)
 前記識別子の値は、フレームの宛先となる前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末が属す前記第1のネットワークの識別子と同じ値である
 (13)乃至(15)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(17)
 前記識別子の値は、前記第1のネットワークに割り当てられた識別子の値のうちの前記第1のネットワークで用いられていない値である
 (13)乃至(15)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(18)
 前記第2のネットワークでの通信は、前記第1のネットワークでの通信とは異なる周波数で行われる
 (1)乃至(17)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(19)
 前記周波数は、前記第1のネットワークでの通信で用いられる周波数よりも低い周波数である
 (18)に記載の無線通信装置。
(20)
 前記制御部は、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末との間での前記第2のネットワークの構築、前記第2のネットワークの信号の送受信、および前記第2のネットワークの動作に対応しているかの確認シーケンスの実行を制御する
 (1)乃至(19)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(21)
 複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置が、
 所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成し、
 前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信し、
 前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される
 無線通信方法。
(22)
 アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置であって、
 複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信を制御するか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信を制御する制御部を備える
 無線通信装置。
(23)
 自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する前記通信情報を含むフレームを送信する通信部をさらに備える
 (22)に記載の無線通信装置。
(24)
 前記通信情報には、空間再利用のための情報が含まれている
 (23)に記載の無線通信装置。
(25)
 前記通信情報には、前記第1のネットワークにおける時間スケジュール、周波数リソース、空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、フレームの優先度、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末のバッファ情報、通信種別、前記無線通信端末の数、および前記無線通信端末の位置のうちの少なくとも何れかの情報が含まれている
 (23)または(24)に記載の無線通信装置。
(26)
 前記通信部は、前記マスターアクセスポイントにより制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含む前記第2のネットワークのビーコンフレームを受信する
 (23)乃至(25)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(27)
 前記制御部は、前記マスターアクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
 (23)乃至(26)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(28)
 前記無線通信装置は、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末である
 (27)に記載の無線通信装置。
(29)
 前記無線通信装置は、前記アクセスポイントであり、
 前記通信部は、自身の配下の前記無線通信端末について、前記マスターアクセスポイントと前記無線通信端末との接続を確立するための前記無線通信端末に関する情報を含むフレームを、前記マスターアクセスポイントに送信する
 (27)に記載の無線通信装置。
(30)
 前記通信部は、前記マスターアクセスポイントに関する情報を含むフレームを、自身の配下の前記無線通信端末に送信する
 (29)に記載の無線通信装置。
(31)
 前記無線通信装置は、前記無線通信端末であり、
 前記通信部は、自身が属する前記第1のネットワークの前記アクセスポイントから送信された、前記マスターアクセスポイントとの接続を確立するための前記マスターアクセスポイントに関する情報を含むフレームを受信する
 (23)乃至(26)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(32)
 前記無線通信装置は、前記無線通信端末であり、
 前記制御部は、前記マスターアクセスポイントから送信された、自身が属する前記第1のネットワークの前記アクセスポイントとは異なる他の前記アクセスポイントへの接続を誘起するフレームを受信した場合、前記他の前記アクセスポイントへの接続を制御する
 (23)乃至(27)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(33)
 前記制御部は、前記マスターアクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築、前記第2のネットワークの信号の送受信、および前記第2のネットワークの動作に対応しているかの確認シーケンスの実行を制御する
 (22)乃至(30)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(34)
 前記第2のネットワークで送信されるフレームには、前記マスターアクセスポイントにより制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子が含まれている
 (22)乃至(33)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(35)
 前記第2のネットワークでの通信は、前記第1のネットワークでの通信とは異なる周波数で行われる
 (22)乃至(34)の何れか一項に記載の無線通信装置。
(36)
 前記周波数は、前記第1のネットワークでの通信で用いられる周波数よりも低い周波数である
 (35)に記載の無線通信装置。
(37)
 アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置が、
 複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信を制御するか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信を制御する
 無線通信方法。
 11 無線通信装置, 21 データ処理部, 22 制御部, 23 通信部, 35-1乃至35-N,35 アンプ部

Claims (20)

  1.  複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置であって、
     前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成され、
     所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成する制御部と、
     前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信する通信部と
     を備える無線通信装置。
  2.  前記通信部は、前記所定の前記第1のネットワークの前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末により送信された前記通信情報を含むフレームを受信する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記通信情報には、前記第1のネットワークにおける時間スケジュール、周波数リソース、空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、フレームの優先度、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末のバッファ情報、通信種別、前記無線通信端末の数、および前記無線通信端末の位置のうちの少なくとも何れかの情報が含まれている
     請求項1に記載の無線通信装置。
  4.  前記通信部は、前記識別子を含む前記第2のネットワークのビーコンフレームを送信する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  5.  前記制御部は、前記アクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  6.  前記通信部は、前記無線通信端末に対して、その前記無線通信端末が接続している前記アクセスポイントとは異なる他の前記アクセスポイントへの接続を誘起するフレームを送信する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  7.  前記制御部は、前記第1のネットワークに属していない無線通信端末との間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  8.  前記第2のネットワークで送信されるフレームには、前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す前記識別子が含まれている
     請求項1に記載の無線通信装置。
  9.  前記識別子は、フレームの物理ヘッダに含まれている
     請求項8に記載の無線通信装置。
  10.  前記第2のネットワークでの通信は、前記第1のネットワークでの通信とは異なる周波数で行われる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  11.  前記制御部は、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末との間での前記第2のネットワークの構築、前記第2のネットワークの信号の送受信、および前記第2のネットワークの動作に対応しているかの確認シーケンスの実行を制御する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  12.  複数の第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御する無線通信装置が、
     所定の前記第1のネットワークの通信に関する通信情報に基づいて、他の前記第1のネットワークの通信を制御するための制御情報を生成し、
     前記制御情報、および前記無線通信装置により制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子を含むフレームを送信し、
     前記第1のネットワークは、アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される
     無線通信方法。
  13.  アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置であって、
     複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信を制御するか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信を制御する制御部を備える
     無線通信装置。
  14.  自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する前記通信情報を含むフレームを送信する通信部をさらに備える
     請求項13に記載の無線通信装置。
  15.  前記通信情報には、前記第1のネットワークにおける時間スケジュール、周波数リソース、空間リソース、送信電力、変調符号化方式、許容干渉強度、フレームの優先度、前記アクセスポイントまたは前記無線通信端末のバッファ情報、通信種別、前記無線通信端末の数、および前記無線通信端末の位置のうちの少なくとも何れかの情報が含まれている
     請求項14に記載の無線通信装置。
  16.  前記制御部は、前記マスターアクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築および前記第2のネットワークへの接続のためのフレーム交換を制御する
     請求項14に記載の無線通信装置。
  17.  前記無線通信装置は、前記無線通信端末であり、
     前記制御部は、前記マスターアクセスポイントから送信された、自身が属する前記第1のネットワークの前記アクセスポイントとは異なる他の前記アクセスポイントへの接続を誘起するフレームを受信した場合、前記他の前記アクセスポイントへの接続を制御する
     請求項14に記載の無線通信装置。
  18.  前記制御部は、前記マスターアクセスポイントとの間での前記第2のネットワークの構築、前記第2のネットワークの信号の送受信、および前記第2のネットワークの動作に対応しているかの確認シーケンスの実行を制御する
     請求項13に記載の無線通信装置。
  19.  前記第2のネットワークで送信されるフレームには、前記マスターアクセスポイントにより制御される前記第2のネットワークから送信されたことを示す識別子が含まれている
     請求項13に記載の無線通信装置。
  20.  アクセスポイントと、1または複数の無線通信端末とから構成される第1のネットワークに属す無線通信装置が、
     複数の前記第1のネットワークから構成される第2のネットワークを制御するマスターアクセスポイントへの自身が属する前記第1のネットワークの通信に関する通信情報を含むフレームの送信を制御するか、または自身が属する前記第1のネットワークとは異なる他の前記第1のネットワークの前記通信情報に基づいて生成された、前記マスターアクセスポイントから受信したフレームに含まれる制御情報に基づいて、前記第1のネットワークでの通信を制御する
     無線通信方法。
PCT/JP2019/004934 2018-02-27 2019-02-13 無線通信装置および方法 WO2019167609A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980014483.1A CN111758273A (zh) 2018-02-27 2019-02-13 无线通信装置和方法
EP19761584.2A EP3751883A4 (en) 2018-02-27 2019-02-13 WIRELESS COMMUNICATION DEVICE AND METHOD

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018032831 2018-02-27
JP2018-032831 2018-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019167609A1 true WO2019167609A1 (ja) 2019-09-06

Family

ID=67805231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/004934 WO2019167609A1 (ja) 2018-02-27 2019-02-13 無線通信装置および方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3751883A4 (ja)
CN (1) CN111758273A (ja)
WO (1) WO2019167609A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016116086A (ja) 2014-12-15 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線基地局装置、無線通信システム、周波数割当方法、及び無線資源割当方法
JP2017147554A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御方法及び制御局装置
JP2017195592A (ja) * 2016-03-30 2017-10-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap
JP2017212761A (ja) * 2012-11-12 2017-11-30 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068852B2 (ja) * 2007-06-01 2012-11-07 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線ランにおけるスキャン手順、これを支援するステーション、及びこのためのフレームフォーマット
ES2598028T3 (es) * 2011-01-16 2017-01-24 Lg Electronics Inc. Procedimiento para comunicación basado en asignación de información de identificación y aparato para el mismo
KR102230640B1 (ko) * 2013-07-02 2021-03-22 주식회사 케이티 무선랜 시스템에서 채널 접속 방법 및 장치
KR101989898B1 (ko) * 2015-03-04 2019-06-17 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 제어 정보를 포함하는 무선 프레임 전송 방법 및 이를 위한 장치
US10674483B2 (en) * 2015-03-06 2020-06-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication system, wireless communication method, wireless LAN access point, and wireless LAN station
US9801184B2 (en) * 2015-12-28 2017-10-24 Newracom, Inc. Multiple network allocation vector operation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212761A (ja) * 2012-11-12 2017-11-30 日本電信電話株式会社 無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
JP2016116086A (ja) 2014-12-15 2016-06-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 無線基地局装置、無線通信システム、周波数割当方法、及び無線資源割当方法
JP2017147554A (ja) * 2016-02-16 2017-08-24 日本電信電話株式会社 無線通信システム、制御方法及び制御局装置
JP2017195592A (ja) * 2016-03-30 2017-10-26 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3751883A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3751883A1 (en) 2020-12-16
CN111758273A (zh) 2020-10-09
EP3751883A4 (en) 2021-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101548573B (zh) 无线通信系统中对多站点的传输的方法和装置
US20180270038A1 (en) Bss-color enhanced transmission in wlans (bss-cet)
CN108400858A (zh) 辅助信道上的基本带宽设备
US9992765B2 (en) Method for transmitting and receiving a frame in a wireless LAN system and apparatus for supporting same
US9497691B2 (en) Communication method in wireless LAN system
US10278127B2 (en) Power save mode-based operating method and apparatus in wireless LAN
JP2019502327A (ja) 無線ローカルエリアネットワークにおける制御および動作
US10524288B2 (en) Method and apparatus for increasing transmission coverage of STA performing initial access in wireless LAN
JP2018512818A (ja) 制御フレームアグリゲーションフレーム
US20200029376A1 (en) Selective retransmission procedure
KR20160042879A (ko) 무선랜에서 데이터를 전송하는 방법 및 장치
KR20220149527A (ko) 멀티-링크 무선 통신 보안
US20230276516A1 (en) Radio communication apparatus
US20230209391A1 (en) Method for transmitting preferred link information
US11658705B2 (en) Sharing transmission opportunity with beamforming
US9084230B2 (en) Communication method in WLAN system
US10849015B2 (en) Communication apparatus and communication method
US20160353484A1 (en) Efficient random scheduled channel access
US20220294493A1 (en) Spatial reuse for hidden node scenario
WO2019167609A1 (ja) 無線通信装置および方法
US20220038140A1 (en) Cooperative beamforming in wireless network
US20220014237A1 (en) Cooperative beamforming in wireless network
WO2020225473A1 (en) Shared transmission opportunity
WO2019163273A1 (ja) 通信装置及び通信方法
US20240097840A1 (en) Multi-link management

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19761584

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019761584

Country of ref document: EP

Effective date: 20200911

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP