JP2017195592A - 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap - Google Patents

分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap Download PDF

Info

Publication number
JP2017195592A
JP2017195592A JP2017064782A JP2017064782A JP2017195592A JP 2017195592 A JP2017195592 A JP 2017195592A JP 2017064782 A JP2017064782 A JP 2017064782A JP 2017064782 A JP2017064782 A JP 2017064782A JP 2017195592 A JP2017195592 A JP 2017195592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distributed
wireless terminal
frame
central
notification message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017064782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380865B2 (ja
Inventor
リユン・オウ
Liyun Ou
ユングイ・ワン
Yungui Wang
リン・ジャン
Lin Zhang
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017195592A publication Critical patent/JP2017195592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380865B2 publication Critical patent/JP6380865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/08Reselecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/74Address processing for routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/34Flow control; Congestion control ensuring sequence integrity, e.g. using sequence numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0061Transmission or use of information for re-establishing the radio link of neighbour cell information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/13Cell handover without a predetermined boundary, e.g. virtual cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】改善されたハンドオーバ方法を提供する。
【解決手段】分散型アクセスポイント間のハンドオーバのための方法であって、中央APは、無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、無線端末がAP1からAP2にハンドオーバされることを決定し、AP2に第1の命令を送信する。第1の命令は、無線端末からのデータフレームの受信を開始するようにAP2に命令し、AP2が無線端末に確認応答フレームを返すことを禁止するために使用される。中央APは、AP1およびAP2にハンドオーバ成功通知メッセージを送信する。ハンドオーバ成功通知メッセージには、無線端末の識別子を含み、ハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末からのデータフレームの受信を停止するようにAP1に命令するために用いられ、確認応答フレームを無線端末に返すようにAP2に命令するために用いられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信技術の分野に関し、特に、分散型AP間のハンドオーバのための方法、中央AP、および分散型APに関する。
無線ローカルエリアネットワーク(英語:wireless local area network、WLAN)は、一般に、屋内では20mから30mのカバレッジ半径を有し、屋外では100mのカバレッジ半径を有する。無線端末が移動すると、必然的にアクセスポイント(access point、AP)間でハンドオーバされる。すなわち、あるAPのカバレッジエリアから別のAPのカバレッジエリアに無線端末が移動すると、その無線端末は、前のAPに接続された状態から後のAPに接続された状態に切り替わる。無線端末のハンドオーバ処理では、無線端末が無線ネットワークから一時的に切断され、この場合には、ネットワーク上で転送されたパケットが失われる可能性がある。失われたパケットが音声サービスパケットである場合には、短時間の音声損失が発生する。失われたパケットがビデオサービスパケットである場合には、フリーズおよびアーチファクトが短時間発生する。これはユーザエクスペリエンスを劣化させる。
本出願の目的は、改善されたハンドオーバ方法を提供することである。
第1の態様は、同じモバイルドメイン(すなわち、同じ中央APが制御を実施する)内の異なる分散型AP間のハンドオーバのための方法を提供する。中央APは、無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定し、第2の分散型APに第1の命令を送信する。第1の命令は、無線端末のメディアアクセス制御(英語:media access control、MAC)アドレスなどの無線端末の識別子を含む。第1の命令を受信すると、第2の分散型APは、無線端末からのデータフレームの受信を開始し、確認応答フレームを無線端末に返すことをスキップする。中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する。ハンドオーバ成功通知メッセージを受信すると、第2の分散型APは、確認応答フレームを無線端末に返す。ハンドオーバ成功通知メッセージを受信すると、第1の分散型APは、無線端末からのデータフレームの受信を停止する。
技術的解決策では、無線端末が第1の分散型APのカバレッジエリアから第2の分散型APのカバレッジエリアに移動するプロセスにおいて、第1の分散型APは、まず、受信モード(すなわち、データフレームが無線端末から受信されると、確認応答フレームが返される)で、無線端末からデータフレームを受信し、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信した場合にのみ、受信モードからリスニングモード(すなわち、データフレームが無線端末から受信された場合に確認応答フレームが返されない)に切り替える。第2の分散型APは、まず、リスニングモードで、無線端末からデータフレームを受信し、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信した場合にのみ、リスニングモードから受信モードに切り替える。ハンドオーバ処理では、ハンドオーバ前の分散型APとハンドオーバ後の分散型APの両方が、無線端末からデータフレームを受信し、第1の分散型APと第2の分散型APとの間のハンドオーバ中に無線端末によって送信されるデータフレームが失われないことを保証し、サービスの中断を回避する。さらに、無線端末からデータフレームを同時に受信する複数の分散型APのうちの1つだけが確認応答フレームを返し、複数の確認応答フレーム間の衝突を回避する。
第1の態様の第1の可能な実施態様では、ハンドオーバ成功通知メッセージは、第1の分散型APが無線端末に確認応答フレームを返すことを直ちに禁止し、かつ、予め設定された期間の後に無線端末からのデータフレームの受信を停止するために用いられる。
第1の態様の第2の可能な実施態様では、ハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末からのデータフレームの受信を直ちに停止するように第1の分散型APに命令するために用いられる。
第1の態様または第1の態様の第1もしくは第2の可能な実施態様のいずれかを参照すると、第3の可能な実施態様では、第2の分散型APによって送信された検出確認応答フレームを受信すると、中央APは、ハンドオーバ成功通知メッセージを第1の分散型APおよび第2の分散型APに送信する。検出確認応答フレームは、第2の分散型APが無線端末からデータフレームを受信することができることを示すために用いられる。
技術的解決策では、中央APの計算量は、分散型APによって送信された検出確認応答フレームを使用して、ハンドオーバ成功通知メッセージを送信するように中央APをトリガすることによって低減される。
第1の態様または第1の態様の第1もしくは第2の可能な実施態様のいずれかを参照すると、第4の可能な実施態様では、第1の分散型APまたは第2の分散型APによって送信された無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであることをN(N≧1)回目に決定した場合に、中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する。
技術的解決策では、中央APは、重複イーサネットフレームに従って、無線端末が第2の分散型APにハンドオーバされたかどうかを決定し、ハンドオーバ成功を迅速に知覚する。
第1の態様または第1の態様の第1もしくは第2の可能な実施態様のいずれかを参照すると、第5の可能な実施態様では、第2の分散型APによって送信された検出確認応答フレームを受信し、かつ、第1の分散型APまたは第2の分散型APによって送信された無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであることをN回目に決定した場合に、中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する。
第1の態様または第1の態様の第1から第5の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第6の可能な実施態様では、第1の命令は、無線端末によって送信されたデータフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加するように第2の分散型APに命令するためにさらに使用される。中央APはさらに、第1の分散型APに第2の命令をさらに送信することができ、第2の命令に従って、第1の分散型APは、無線端末によって送信されたデータフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加する。中央APは、第1の分散型APまたは第2の分散型APによって送信されたイーサネットフレームを受信すると、イーサネットフレーム内のシーケンス番号およびそのイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスを抽出し、シーケンス番号および送信元アドレスに従って、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定し、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームである場合には、中央APはイーサネットフレームを破棄し、それ以外の場合には、中央APは送信元アドレスに従ってシーケンス番号を記録する。
技術的解決策では、中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APによって送信された重複イーサネットフレームを破棄し、ネットワークリソースの利用を改善する。
第1の態様の第6の可能な実施態様を参照すると、第7の可能な実施態様では、中央APは、無線端末の複数のイーサネットフレームのシーケンス番号を記録する。無線端末の複数のイーサネットフレームの記録されたシーケンス番号の中に、イーサネットフレーム内のシーケンス番号と同じシーケンス番号が存在する場合には、中央APは、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると決定する。
技術的解決策では、無線端末がデータフレームを送信する際にシーケンス番号が昇順に生成されるかどうかに関わらず、重複イーサネットフレームを検出することができる。
第1の態様の第6の可能な実施態様を参照すると、第8の可能な実施態様では、中央APは、最大のシーケンス番号を記録する。イーサネットフレームのシーケンス番号が記録された最大のシーケンス番号以下である場合には、中央APは、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると決定する。イーサネットフレームのシーケンス番号が記録された最大のシーケンス番号より大きい場合には、中央APは、最大のシーケンス番号をイーサネットフレームのシーケンス番号に変更する。
無線端末がデータフレームを送信する際にシーケンス番号が昇順に生成される場合には、技術的解決策は、重複イーサネットフレームを検出するために使用することができ、検出の複雑さを低減し、検出速度を向上させ、記憶資源を節約することができる
第1の態様の第6から第8の可能な実施態様を参照すると、第9の可能な実施態様では、イーサネットフレーム内のシーケンス番号の位置は、イーサネットのイーサネットヘッダ内のVLAN IDフィールド、またはイーサネットフレームで搬送されるCAPWAPパケットのCAPWAPヘッダのカスタマイズされたフィールドのいずれかを含む。
第1の態様の第1から第9の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第10の可能な実施態様では、第1の命令を第2の分散型APに送信した後に、中央APは重複フレーム検出機能を可能にする。重複フレーム検出機能を可能にした後に、中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APによって送信された重複イーサネットフレームを廃棄することができる。中央APが、第1の分散型APおよび第2の分散型APによって送信されたイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定する方法については、第1の態様の第6から第9の可能な実施態様のいずれか1つの説明を参照されたく、ここでは詳細についてさらに説明することはしない。
第1の態様の第1から第10の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第11の可能な実施態様では、中央APは、初期化中に重複フレーム検出機能を自動的に可能にして、重複フレーム検出機能の有効化と無効化との間の頻繁な切り替えを回避する。
第1の態様の第10または第11の可能な実施態様のいずれかを参照すると、第12の可能な実施態様では、中央APは、第1の分散型APおよび第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信した後に、現在、分散型AP間でハンドオーバされる無線端末がないかどうかをさらに検出することができ、そうである場合には、中央APは、ハンドオーバ成功通知メッセージが送信されてから予め設定された期間後に重複フレーム検出機能を無効にして、中央APの電力消費を低減する。
第2の態様は、同じモバイルドメイン内の異なる分散型AP間のハンドオーバのための別の方法を提供する。分散型APは、中央APによって送信された第1の命令を受信し、第1の命令は、無線端末の識別子を含む。第1の命令に応答して、分散型APは、無線端末からのデータフレームの受信を開始し、確認応答フレームを無線端末に返すことをスキップする。分散型APは、中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信し、第1のハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末の識別子を含む。分散型APは、第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、確認応答フレームを無線端末に返す。
第2の態様の第1の可能な実施態様では、分散型APが中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信する前に、分散型APは検出確認応答フレームを中央APに送信し、検出確認応答フレームは、分散型APが無線端末からデータフレームを受信することができることを示すために用いられる。
第2の態様または第2の態様の第1の可能な実施態様を参照すると、第2の可能な実施態様では、分散型APが、第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、確認応答フレームを無線端末に返した後に、分散型APは、中央APによって送信された第2のハンドオーバ成功通知メッセージをさらに受信し、第2のハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末の識別子を含む。分散型APは、第2のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、無線端末からのデータフレームの受信を停止する。
第2の態様の第2の可能な実施態様を参照すると、第3の可能な実施態様では、分散型APは、確認応答フレームを無線端末に返すことを直ちに停止し、予め設定された期間の後に無線端末からデータフレームを受信することを停止する。
第2の態様の第2の可能な実施態様を参照すると、第4の可能な実施態様では、分散型APは、無線端末からのデータフレームの受信を直ちに停止する。
第2の態様の第1から第4の可能な実施態様を参照すると、第5の可能な実施態様では、分散型APは、無線端末によって送信されたデータフレームをイーサネットフレームにさらに変換し、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加する。分散型APは、イーサネットフレームを中央APに送信する。
第2の態様の第5の可能な実施態様を参照すると、第6の可能な実施態様では、イーサネットフレーム内のシーケンス番号の位置は、
イーサネットフレームのイーサネットヘッダ内のVLAN IDフィールド、または
イーサネットフレームで搬送されるCAPWAPパケットのCAPWAPヘッダのカスタマイズされたフィールド
のいずれかを含む。
第3の態様は、中央APを提供する。中央APは、プロセッサ、メモリ、およびネットワークインターフェースを含む。プロセッサは、メモリおよびネットワークインターフェースに接続される。たとえば、プロセッサは、バスを使用してメモリおよびネットワークインターフェースに接続することができる。ネットワークインターフェースは、前述の方法に含まれるメッセージを分散型APとの間で送受信するために、有線で分散型APに接続されるように構成される。メモリは、無線端末のハンドオーバ条件およびシーケンス番号を記憶するように構成される。プロセッサは、第1の態様における処理の一部または全部を実行するように構成される。
第4の態様は、別の中央APを提供する。中央APは、処理モジュール、送信モジュール、および受信モジュールを含む。中央APは、前述のモジュールを使用することによって、第1の態様における方法の一部または全部を実施する。
第5の態様は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体はプログラムを記憶し、プログラムは第1の態様の一部または全部のステップを実行する。
第6の態様は、分散型APを提供する。分散型APは、プロセッサ、メモリ、およびネットワークインターフェースを含む。ネットワークインターフェースは、有線インターフェースおよび無線インターフェースを含む。分散型APは、有線インターフェースを用いて有線で中央APに接続され、前述の方法に含まれるメッセージを中央APとの間で送受信する。分散型APは、無線インターフェースを使用することによって、無線端末との無線通信を実施する。プロセッサは、第2の態様における処理の一部または全部を実行するように構成される。
第7の態様は、別の分散型APを提供する。分散型APは、処理モジュール、送信モジュール、および受信モジュールを含む。分散型APは、前述のモジュールを使用することによって、第2の態様における方法の一部または全部を実施する。
第8の態様は、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体はプログラムを記憶し、プログラムは第2の態様の一部または全部のステップを実行する。
本発明の実施形態における技術的解決策をより明白に説明するために、以下では実施形態を説明するために必要な添付の図面を簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態を示すものであり、当業者であれば、創造的努力なしに、これらの添付図面から他の図面をさらに導出することができる。
本発明の一実施形態による中央−分散型アーキテクチャの概略構成図である。 本発明の一実施形態による分散型AP間のハンドオーバのための方法の概略フローチャートである。 本発明の一実施形態によるハンドオーバシナリオの概略図である。 本発明の一実施形態による中央APの概略構成図である。 本発明の一実施形態による別の中央APの概略構成図である。 本発明の一実施形態による分散型APの概略構成図である。 本発明の一実施形態による別の分散型APの概略構成図である。
図1に示すように、中央−分散型アーキテクチャは、中央APおよび少なくとも2つの分散型APを含む。
いくつかの実施形態では、中央APは、従来のAPの機能(無線周波数部分を除く)を有し、無線端末アソシエーション制御および中央AP内ハンドオーバなどの無線コントローラのいくつかの機能が追加されている。中央APは、分散型APを管理する機能も有する。前述した機能に加えて、中央APは、サービス品質(英語:quality of service、QoS)機能およびアクセス制御リスト(英語:access control list、ACL)機能などの従来のAPのブロードバンドサービス関連機能およびサービス転送関連機能をさらに有することができる。無線コントローラは、無線アクセスポイントの制御およびプロビジョニング(英語:Control And Provisioning of Wireless Access Points、CAPWAP)において指定されるアクセスコントローラ(英語:(Access Controller、AC)であってもよい。
他のいくつかの実施形態では、前述の機能に加えて、中央APは、ネットワークアクセス制御(英語:network access control、NAC)および動的ホスト構成プロトコル(英語:Dynamic Host Configuration Protocol、DHCP)などのゲートウェイ機能をさらに有してもよい。
分散型APは、従来のAPから取り外された遠隔無線モジュールであり、有線ネットワーク(たとえば、イーサネットを使用してWLANのエアインターフェースパケットを処理し、中央APと通信する役割を果たす。中央APと分散型APは、直接に、またはCAPWAPプロトコルを使用して、互いに通信することができる。
CAPWAP制御プロトコルは、無線終端点(英語:Wireless Termination Point、WTP)とACとの間の制御チャネルを提供する。本発明のこの実施形態では、分散型APと中央APとがCAPWAPトンネルを使用して互いに通信する場合に、中央APはCAPWAP制御プロトコルでACとして動作し、分散型APはCAPWAP制御プロトコルでWTPとして動作する。
本発明のこの実施形態は、中央APによって制御される異なる分散型AP間で無線端末がハンドオーバされるシナリオに適用可能である。ハンドオーバとは、現在関連付けられている分散型APから別の分散型APに移動する処理のことである。
無線端末は、WLANステーション(英語:station、STA)機能を有する任意のデバイス、たとえばセル電話(英語:cell phone)、スマートフォン(英語:smartphone)、コンピュータ(英語:computer)、タブレットコンピュータ(英語:tablet computer)、個人情報機器(英語:personal digital assistant、PDA)、モバイル・インターネット・デバイス(英語:mobile Internet device、MID)、ウェアラブルデバイス、電子ブックリーダー(英語:e−book reader)などである。
図2を参照すると、図2は、本発明の一実施形態による分散型AP間のハンドオーバのための方法の概略フローチャートである。中央APによって制御される分散型APのカバレッジエリアでは、複数の無線端末がハンドオーバされ得る。分散型AP間の無線端末のハンドオーバの処理は同じである。したがって、本発明の実施形態では、説明のために、無線端末のうちの1つ、すなわち、ターゲット無線端末を例として使用する。図2に示すように、本方法は以下のステップを含む。
S201.中央APは、ターゲット無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、ターゲット無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、ターゲット無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定する。
図3に示すように、ターゲット無線端末がネットワークに接続された後に、現在関連付けられている分散型AP(たとえば、図3のAP2)および隣接する分散型AP(たとえば、図3のAP1およびAP3)は、ターゲット無線端末の受信信号強度指示(英語:received signal strength indication、RSSI)を中央APに周期的に報告する。中央APは、分散型APによって監視されるターゲット無線端末のRSSIに基づいて、ハンドオーバ条件が満たされているかどうかを決定する。ハンドオーバ条件が満たされている場合には、中央APは、ターゲット無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定し、ステップS202およびステップS203を実行する。
いくつかの実施形態では、中央APは、ターゲット無線端末に現在関連付けられている分散型APによって送信されたRSSIを、隣接する分散型APによって送信されたRSSIと別個に比較する。隣接する分散型APによって送信されたRSSIの強度と、現在関連付けられている分散型APによって送信されたRSSIの強度との間の差が所与のしきい値に達し、かつ、その後の期間において、隣接する分散型APによって送信されたRSSIの強度が増加しており、現在関連付けられている分散型APによって送信されたRSSIの強度が小さくなっている場合には、中央APは、ハンドオーバ条件が満たされていると判断する。図3に示すように、AP2によって送信されたRSSIはRSSI2であり、AP1によって送信されたRSSIはRSSI1であり、AP3によって送信されたRSSIはRSSI3であると仮定する。RSSI3からRSSI2を差し引いた差が所与のしきい値に達し、かつ、その後の期間において、RRIS3の強度が増加し、RSSI2の強度が小さくなっている場合には、中央APは、ハンドオーバ条件が満たされていると判断する。
ハンドオーバ条件は、代替的に、ハンドオーバ決定に使用できる別の組み合わせであってもよい。たとえば、隣接する分散型APによって送信されたRSSIの強度が所与のしきい値を超え、ターゲット無線端末に現在関連付けられている分散型APによって送信されたRSSIの強度が所与のしきい値より小さい。
S202.中央APは、第1の分散型APに第2の命令を送信する。
第1の分散型AP(以下、AP1とする)は、ハンドオーバ前のターゲット無線端末に関連付けられている分散型APである。第2の命令は、ターゲット無線端末のMACアドレスなどのターゲット無線端末の端末識別子を含み、ターゲット無線端末がAP1のカバレッジエリアの外に移動することをAP1に通知するために使用される。
S203.中央APは、第2の分散型APに第1の命令を送信する。
第2の分散型AP(以下、AP2とする)は、ハンドオーバ後のターゲット無線端末に関連付けられている分散型APである。第1の命令は、ターゲット無線端末の端末識別子、対応する仮想基本サービスセット識別子(英語:basic service set identifier、BSSID)、およびユーザ鍵などを含む。
中央APは、複数の仮想BSSIDを生成することができる。ターゲット無線端末が中央APによって制御される任意の分散型APに接続された後に、中央APはターゲット無線端末のための仮想BSSIDを指定する。中央APは、予め複数の仮想BSSIDを生成しておき、ターゲット無線端末がいずれかの分散型APに接続された後にターゲット無線端末の仮想BSSIDのうちの1つを指定することができる。または、中央APは、予め仮想BSSIDを生成せずに、ターゲット無線端末がいずれかの分散型APに接続された後に仮想BSSIDを生成し、ターゲット無線端末の仮想BSSIDを指定することができる。ターゲット無線端末が中央APのエリア内(すなわち、中央APによって制御されるすべての分散型APのエリア内)でハンドオーバされる場合には、仮想BSSIDは変更されないままである。すなわち、中央APによって制御される各分散型APがWLANフレームをターゲット無線端末に送信する場合には、仮想BSSIDは、WLANフレーム内にあり、APのMACアドレスが埋められる必要があるフィールド、たとえば、送信機アドレスフィールドおよびBSSIDフィールドを埋めるために使用される。したがって、ターゲット無線端末が中央APのエリアにある場合には、ターゲット無線端末は、そのBSSIDが仮想BSSIDであるAPとそれが通信しているとみなす。ターゲット無線端末の端末識別子は、ターゲット無線端末がAP2のカバレッジエリアに移動することをAP2に通知するために使用される。ターゲット無線端末のユーザ鍵は、ターゲット無線端末がAP1と通信する際に使用される暗号および復号関連データである。
なお、S202とS203との間に厳密な順序はなく、これらは代替的に同時に実行してもよい。
S204.AP1は第2の命令を受信する。
S205.AP2は第1の命令を受信する。
第1の命令を受信すると、AP2はターゲット無線端末のコンテキストを作成する。コンテキストは、ターゲット無線端末の端末識別子および対応する仮想BSSIDなどの、ターゲット無線端末に関連するデータを記録するために使用される。第1の命令がターゲット無線端末のユーザ鍵をさらに含む場合には、AP2は、第1の命令を受信すると、AP2の暗号化および復号化モジュール上にユーザ鍵をさらに構成する。
S206.ターゲット無線端末は、データフレームを送信する。
S207.AP1は、ターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信する。
AP1がターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信しない場合には、このステップは省略される。
S208.AP1は、データフレームを受信した後に、確認応答フレームをターゲット無線端末に返す。
S209.AP1は、受信したデータフレームを第1のイーサネットフレームに変換し、データフレーム内のシーケンス番号を第1のイーサネットフレームに追加して、第1のイーサネットフレームを中央APに送信する。
データフレームは、16ビットのシーケンス制御ビットを含む。シーケンス制御ビットは、4ビットのフラグメント番号(英語:fragment number)ビットおよび12ビットのシーケンス番号(英語:sequence number、SN)ビットを含む。ターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信した後に、AP1は、データフレームのシーケンス番号を抽出し、そのシーケンス番号を第1のイーサネットフレーム内にカプセル化し、第1のイーサネットフレームを中央APに送信する。
第1のイーサネットフレームにおけるシーケンス番号の位置は、以下の方法のいずれかを含む。
方法1:シーケンス番号は、第1のイーサネットフレームのフレームヘッダのVLAN IDフィールド内にある。イーサネットフレームは、12ビットのVLAN IDフィールドを有する。中央−分散アーキテクチャでは、中央APと分散型APは直接接続される。中央APは、中央APに直接接続されたすべての分散型APによって送信されたイーサネットフレームを受信する必要があることを設定によって示すことができ、イーサネットフレームのVLAN IDフィールドは、中央APによって制御される分散型APのVLAN IDを含む必要がないしたがって、VLAN IDフィールドは、ターゲット無線端末のシーケンス番号を含むことができる。
方法2:第1のイーサネットフレームがCAPWAPパケットを搬送する場合には、シーケンス番号は、第1のイーサネットフレームで搬送されるCAPWAPパケットのCAPWAPヘッダのカスタマイズされたフィールド内に存在することができる。第1のイーサネットフレームがCAPWAPプロトコルを使用してカプセル化されている場合には、フィールドはCAPWAPヘッダでカスタマイズすることができ、カスタマイズされたフィールドはターゲット無線端末のシーケンス番号を含む。
データフレームのシーケンス番号は、代わりに、第1のイーサネットフレーム内の別の位置にあってもよいことに留意されたい。第1のイーサネットフレームがデータフレームのシーケンス番号を含むいかなる方法も、本発明の保護範囲内に入る。上記の2つの方法は、本発明を限定するものではない。
なお、ステップS208とステップS209との間に厳密な順序はなく、これらは代替的に同時に実行してもよい。
S210.AP2は、ターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信する。
ターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信した後に、AP2は、ターゲット無線端末に確認応答フレームを返さない。
ターゲット無線端末がデータフレームを送信した後に、どちらの分散型AP、すなわちAP1またはAP2がデータフレームを最初に受信するかが、実際の状況に応じて決定される。処理の順序は、本発明を限定することを意図するものではない。
AP1またはAP2がターゲット無線端末によって送信されたデータフレームを受信しない場合には、対応するステップは省略される。
S211.AP2は、受信したデータフレームを第2のイーサネットフレームに変換し、データフレーム内のシーケンス番号を第2のイーサネットフレームに追加して、第2のイーサネットフレームを中央APに送信する。
第2のイーサネットフレーム内のシーケンス番号の位置については、第1のイーサネットフレームにおけるシーケンス番号の位置についての上記の説明を参照されたく、詳細はここではさらに説明しないことに留意されたい。
S212.中央APは、第1のイーサネットフレームを受信する。
S213.中央APは、第1のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定する。もしそうであれば、ステップS214が実行され、そうでなければ、ステップS215が実行される。
中央APがターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する方法は、以下の方法のいずれかを含む。
方法1:中央APは、ターゲット無線端末の最大シーケンス番号を記録する。
方法2:中央APは、ターゲット無線端末の複数のイーサネットフレームのシーケンス番号を記録する。中央APは、最後の30分、1時間、および2時間などの最近の期間に受信されたターゲット無線端末のすべてのイーサネットフレームのシーケンス番号を記録することができる。すなわち、中央APは、所与の期間内に受信されたターゲット無線端末のすべてのイーサネットフレームのシーケンス番号を記録するように指定することができる。中央APは、代替的に、ターゲット無線端末の記録すべきシーケンス番号の量を予め設定することができる。ターゲット無線端末の記録すべきシーケンス番号の予め設定された量をMとする。中央APが記録するターゲット無線端末のシーケンス番号の数がMである場合、シーケンス中央APは、ターゲット無線端末の番号を記録する必要がある場合、最も早く記録されたターゲット無線端末のシーケンス番号を削除する。中央APが記録しようとするターゲット無線端末のシーケンス番号の量がMである場合には、ターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する必要がある場合に、中央APは、最も早く記録されたターゲット無線端末のシーケンス番号を削除する。
無線端末のMACアドレスは、無線端末の固有の識別子である。中央APは、MACアドレスに従って異なる無線端末を区別することができる。中央APは、ターゲット無線端末のシーケンス番号をどのように記録するかに関係なく、ターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する際に、ターゲット無線端末のMACアドレスに従ってターゲット無線端末のシーケンス番号を記録することができる。したがって、ターゲット無線端末の記録されたシーケンス番号を検索する場合に、中央APは、ターゲット無線端末のMACアドレスに従ってインデックスを行うことができる。中央APが方法1でターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する場合には、第1のイーサネットフレームを受信した後に、第1のイーサネットフレーム内のシーケンス番号および第1のイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスを抽出する。中央APは、まず送信元アドレスに従ってターゲット無線端末の記録された最大シーケンス番号を決定し、第1のイーサネットフレームから抽出されたシーケンス番号とターゲット無線端末の記録された最大シーケンス番号とを比較する。第1のイーサネットフレームから抽出されたシーケンス番号がターゲット無線端末の記録された最大シーケンス番号以下である場合には、中央APは、第1のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると決定する。
中央APが方法2でターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する場合には、第1のイーサネットフレームを受信した後に、第1のイーサネットフレーム内のシーケンス番号および第1のイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスを抽出する。中央APは、まず、送信元アドレスに従って、ターゲット無線端末の複数のイーサネットフレームの記録されたシーケンス番号を決定し、ターゲット無線端末の複数のイーサネットフレームの記録されたシーケンス番号の中に第1のイーサネットフレームから抽出されたシーケンス番号と同じシーケンス番号があるかどうかを判定する。ターゲット無線端末の記録されたシーケンス番号の中に、第1のイーサネットフレーム内のシーケンス番号と同じシーケンス番号が存在する場合には、第1のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームである。
S214.中央APは、第1のイーサネットフレームを廃棄する。
S215.中央APは、第1のイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスに従ってシーケンス番号を記録する。
中央APが方法1でターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する場合には、中央APが、第1イーサネットフレームが重複イーサネットフレームではないと判定した場合には、中央APは、ターゲット無線端末の記録されたシーケンス番号を第1のイーサネットフレームから抽出されたシーケンス番号と置き換える。
中央APが方法2でターゲット無線端末のシーケンス番号を記録する場合には、中央APが、第1のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームではないと判定した場合には、中央APは第1イーサネットフレームから抽出したシーケンス番号をターゲット無線端末に対応するシーケンス番号に保存する。
S216.中央APは、第2のイーサネットフレームを受信する。
S217.中央APは、第2のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定する。もしそうであれば、ステップS218が実行され、そうでなければ、ステップS219が実行される。
中央APが、第2のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定する方法については、S213の説明を参照されたく、詳細はここではさらに説明しない。
S218.中央APは、第2のイーサネットフレームを廃棄する。
S219.中央APは、第2のイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスに従ってシーケンス番号を記録する。
中央APがどのようにターゲット無線端末のシーケンス番号を記録するかについては、S215の説明を参照されたく、詳細はここではさらに説明しない。
中央APが第1のイーサネットフレームと第2のイーサネットフレームを受信する順序は実際の状況に従い、その順序は本発明を限定するものではないことに留意されたい。
S220.任意選択的に、AP2は、データフレームを受信した後に、検出確認応答フレームを中央APに送信する。
ターゲット無線端末がAP1からAP2にハンドオーバされる過程では、AP2によって元々検出されたターゲット無線端末のRSSIが小さく、AP2はターゲット無線端末のデータフレームを受信することができない。ターゲット無線端末が徐々にAP2に移動する過程では、AP2によって検出されたターゲット無線端末のRSSIは徐々に増加する。ターゲット無線端末のRSSIが所与のしきい値に達した後に、AP2は、ターゲット無線端末からデータフレームを受信することができる。これは、ターゲット無線端末がAP1からAP2にハンドオーバされたことを意味する。AP2は、検出確認応答フレームを中央APに送信する。
なお、ステップS211とステップS220との間に厳密な順序はなく、これらは代替的に同時に実行してもよい。
S221.中央APは、AP2によって送信された検出確認応答フレームを受信する。
AP2が検出確認応答フレームを中央APに送信しない場合には、対応するステップは省略される。
S222.中央APは、AP1およびAP2にハンドオーバ成功通知メッセージを送信する。
AP1およびAP2は、3つの状態を有することができる。第1の状態は、ターゲット無線端末からのデータフレームの受信を開始すること、および確認応答フレームを返さないことである。第2の状態は、ターゲット無線端末からデータフレームを受信すること、および確認応答フレームを返すことである。第3の状態は、ターゲット無線端末のデータフレームの受信を停止することである。
中央APによってAP1およびAP2に送信されたハンドオーバ成功通知メッセージは、それぞれAP1およびAP2の状態変化を示すことができる。このステップでは、中央APによってAP1に送信されたハンドオーバ成功通知メッセージは、AP1に第2の状態から第3の状態へ切り替えるように命令するために用いられる。中央APによってAP2に送信されたハンドオーバ成功通知メッセージは、AP2に第1の状態から第2の状態へ切り替えるように命令するために用いられる。
中央APによってAP1およびAP2に送信されたハンドオーバ成功通知メッセージは、代替的には、AP1およびAP2の状態変化を示さなくてもよい。ハンドオーバ成功通知メッセージを受信した後に、AP1およびAP2は、自動的に状態を切り替える。AP1を例にとると、AP1がハンドオーバ成功通知メッセージを受信する際に第2の状態である場合には、AP1は自動的に第3の状態に切り替わる。AP1がハンドオーバ成功通知メッセージを受信する際に第1の状態である場合には、自動的に第2の状態に切り替わる。AP2の状態切り替えは、類推によって推測することができる。このステップでは、AP1はハンドオーバ成功通知メッセージに従って第2の状態から第3の状態に切り替わることができ、AP2はハンドオーバ成功通知メッセージに従って第1の状態から第2の状態に切り替わることができる。
本発明のこの実施形態では、中央APがAP2によって送信された検出確認応答フレームを受信した後に、ステップS222が実行される。別の可能な実施態様では、AP1またはAP2によって送信されたターゲット無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると中央APが判断した回数がN(N≧1)に達した後に、ステップS222を実行してもよい。あるいは、中央APがAP2によって送信された検出確認応答フレームを受信し、かつ、中央APが、AP1またはAP2によって送信されたターゲット無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると判断した回数がNに達した後に、ステップS222が実行される。
さらに、ハンドオーバ成功通知メッセージを送信した後に、中央APは、現在、分散型AP間でハンドオーバされている無線端末が存在しないかどうかを検出する。もしそうであれば、ハンドオーバ成功通知メッセージが送信されてから予め設定された期間の後に、中央APは重複フレーム検出機能を無効にする。
あるいは、中央APは、ハンドオーバ成功通知メッセージが送信されてから予め設定された期間の後に、現在、分散型AP間でハンドオーバされている無線端末が存在しないかどうかを検出する。そうであれば、中央APは重複フレーム検出機能を無効にする。
S223.AP1は、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信し、ターゲット無線端末からのデータフレームの受信を停止する。
AP1は、ターゲット無線端末へ確認応答フレームを返すことを直ちに停止し、予め設定された期間の後にターゲット無線端末からのデータフレームの受信を停止することができる。あるいは、AP1は、ターゲット無線端末からのデータフレームの受信を直ちに停止することができる。
S224.AP2は、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信し、確認応答フレームをターゲット無線端末に返す。
図2に示す実施形態では、ターゲット無線端末がAP1のカバレッジエリアからAP2のカバレッジエリアに移動する過程において、AP1は、受信モードにおいて、まず、ターゲット無線端末からデータフレームを受信し、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信した場合にのみ、受信モードからリスニングモードに切り替える。AP2は、まず、リスニングモードで、ターゲット無線端末からデータフレームを受信し、ハンドオーバ成功通知メッセージを受信した場合にのみ、リスニングモードから受信モードに切り替える。ハンドオーバ処理では、ハンドオーバ前の分散型APとハンドオーバ後の分散型APの両方が、ターゲット無線端末からデータフレームを受信する。これにより、AP1とAP2との間のハンドオーバ中にターゲット無線端末によって送信されたデータフレームが失われず、サービスの中断が回避されることが保証される。さらに、ターゲット無線端末からデータフレームを同時に受信する複数の分散型APのうちの1つだけが確認応答フレームを返し、複数の確認応答フレーム間の衝突を回避する。
図4を参照すると、図4は、本発明の一実施形態による中央APの概略構成図である。図4に示すように、中央APは、プロセッサ41、メモリ42、およびネットワークインターフェース43を含む。プロセッサ41は、メモリ42およびネットワークインターフェース43に接続されている。たとえば、プロセッサ41は、バスを用いてメモリ42およびネットワークインターフェース43に接続することができる。
プロセッサ41は、中央APが前述の方法で対応する機能を実行できるように構成されている。プロセッサ41は、中央処理装置(英語:central processing unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(英語:network processor、NP)、ハードウェアチップ、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。前述のハードウェアチップは、特定用途向け集積回路(英語:application−specific integrated circuit、ASIC)、プログラマブルロジックデバイス(英語:programmable logic device、PLD)、またはこれらの組み合わせであってもよい。前述のPLDは、複合プログラマブルロジックデバイス(英語:complex programmable logic device、CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(英語:field−programmable gate array、FPGA)、ジェネリックアレイロジック(英語:generic array logic、GAL)、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。
メモリ42は、無線端末のハンドオーバ条件およびシーケンス番号などを記憶するように構成される。メモリ42は、ランダムアクセスメモリ(英語:random−access memory、RAM)などの揮発性メモリ(英語:volatile memory)を含むことができる。あるいは、メモリ42は、読み出し専用メモリ(英語:read−only memory、ROM)、フラッシュメモリ(英語:flash memory)、ハードディスクドライブ(英語:hard disk drive、HDD)、またはソリッドステートドライブ(英語:solid−state drive、SSD)などの不揮発性メモリ(英語:non−volatile memory)を含んでもよい。あるいは、メモリ42は、前述のタイプのメモリの組み合わせを含んでもよい。
ネットワークインターフェース43は、前述の方法に含まれるメッセージを分散型APとの間で送受信するために、有線で分散型APに接続されるように構成される。
プロセッサ41は、無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定し、第2の分散型APに第1の命令を送信し、第1の命令は、無線端末の識別子を含み、第1の命令は、第2の分散型APに対して無線端末からのデータフレームの受信を開始するように命令し、かつ、第2の分散型APが確認応答フレームを無線端末に返すことを禁止するために用いられ、第1の分散型APおよび第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する動作を行うことができ、ハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末の識別子を含み、ハンドオーバ成功通知メッセージは、第1の分散型APに対して無線端末からのデータフレームの受信を停止するように命令するために用いられ、かつ、第2の分散型APに対して確認応答フレームを無線端末に返すように命令するために用いられる。
さらに、プロセッサ41は、ネットワークインターフェース43を用いてハンドオーバ成功通知メッセージを第1の分散型APおよび第2の分散型APに送信する前に、ネットワークインターフェース43を用いて、第2の分散型APによって送信された検出確認応答フレームをさらに受信する。検出確認応答フレームは、第2の分散型APが無線端末からデータフレームを受信することができることを示すために使用される。
さらに、プロセッサ41は、ネットワークインターフェース43を用いてハンドオーバ成功通知メッセージを第1の分散型APおよび第2の分散型APに送信する前に、第1の分散型APまたは第2の分散型APによって送信された無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであることをN(N≧1)回目にさらに決定する。
さらに、第1の命令は、無線端末によって送信されたデータフレームをイーサネットフレームに変換する際に、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加するように、第2の分散型APに命令するためにさらに使用される。プロセッサ41は、ネットワークインターフェース43を用いて第2の命令を第1の分散型APにさらに送信し、第2の命令は、無線端末によって送信されたデータフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加するように第1の分散型APに命令するために用いられ、第1の分散型APまたは第2の分散型APによって送信されたイーサネットフレームを受信する場合に、イーサネットフレーム内のシーケンス番号およびイーサネットフレームに対応するデータフレームの送信元アドレスを抽出し、シーケンス番号および送信元アドレスに従って、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定し、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームである場合には、イーサネットフレームを廃棄し、そうでない場合には、中央APによって、送信元アドレスに従ってシーケンス番号を記録することができる。
さらに、メモリ42は、無線端末の複数のイーサネットフレームのシーケンス番号を記録する。無線端末の複数のイーサネットフレームの記録されたシーケンス番号の中に、イーサネットフレーム内のシーケンス番号と同じシーケンス番号が存在する場合には、プロセッサ41は、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると決定する。
さらに、メモリ42は最大シーケンス番号を記録する。イーサネットフレームのシーケンス番号が記録された最大のシーケンス番号以下である場合には、プロセッサ41は、イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであると決定する。イーサネットフレームのシーケンス番号が記録された最大のシーケンス番号より大きい場合には、プロセッサ41は、最大のシーケンス番号をイーサネットフレームのシーケンス番号に変更する。
図5を参照すると、図5は、本発明の一実施形態による別の中央APの概略構成図である。図5に示すように、中央APは、処理モジュール51、送信モジュール52、および受信モジュール53を含む。処理モジュール51は、図4に示すプロセッサの機能を実現する。送信モジュール52および受信モジュール53は、図4に示すネットワークインターフェースの機能を実現する。
図6を参照すると、図6は、本発明の一実施形態による分散型APの概略構成図である。図6に示すように、分散型APは、プロセッサ61、メモリ62、およびネットワークインターフェース63を含む。プロセッサ61は、メモリ62およびネットワークインターフェース63に接続されている。たとえば、プロセッサ61は、バスを用いてメモリ62およびネットワークインターフェース63に接続することができる。
プロセッサ61は、分散型APのための上述した方法において対応する機能を実行するように構成される。プロセッサ61は、CPU、NP、ハードウェアチップ、無線周波数(英語:radio frequency、RF)チップ、ベースバンドチップ、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。前述のハードウェアチップは、ASIC、PLD、またはこれらの組み合わせであってもよい。前述のPLDは、CPLD、FPGA、GAL、またはこれらの任意の組み合わせであってもよい。
ネットワークインターフェース63は、有線インターフェース631および無線インターフェース632を含む。分散型APは、有線インターフェース631を用いて有線で中央APに接続され、前述の方法に含まれるメッセージを中央APとの間で送受信する。分散型APは、無線インターフェース632を使用することによって、無線端末と無線通信する。無線インターフェース632は、アンテナを含む。プロセッサ61は、無線端末から受信したデータフレームについての確認応答フレームの送信を禁止するように無線インターフェース632を制御することができる。
メモリ62は、RAMなどの揮発性メモリを含むことができる。メモリ62は、代替的に、ROM、フラッシュメモリ、HDD、またはSSDなどの不揮発性メモリを含むことができる。あるいは、メモリ62は、前述の種類のメモリの組み合わせを含むことができる。
プロセッサ61は、有線インターフェース631を使用して、中央APによって送信された第1の命令を受信し、第1の命令は無線端末の識別子を含み、第1の命令に応答して、無線インターフェース632を用いて、無線端末からのデータフレームの受信を開始し、かつ、無線端末に確認応答フレームを返すことをスキップし、有線インターフェース631を用いて、中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信し、第1のハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末の識別子を含み、無線インターフェース632を用いて、第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、確認応答フレームを無線端末に返す動作を行うことができる。
さらに、プロセッサ61は、有線インターフェース631を用いて、中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信する前に、有線インターフェース631を用いて中央APに検出確認応答フレームをさらに送信する。検出確認応答フレームは、分散型APが無線端末からデータフレームを受信することができることを示すために使用される。
さらに、プロセッサ61は、無線インターフェース632を用いて、第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して確認応答フレームを無線端末に返した後に、有線インターフェース631を用いて、中央APによって送信された第2のハンドオーバ成功通知メッセージを受信し、第2のハンドオーバ成功通知メッセージは、無線端末の識別子を含み、第2のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して無線端末からデータフレームを受信することを停止する。
任意選択的に、プロセッサ61は、確認応答フレームを無線端末に返すことを直ちに停止し、予め設定された期間の後に無線端末からのデータフレームの受信を停止する。
任意選択的に、プロセッサ61は、無線端末からのデータフレームの受信を直ちに停止する。
さらに、プロセッサ61は、無線端末から送信されたデータフレームをイーサネットフレームに変換し、データフレーム内のシーケンス番号をイーサネットフレームに追加し、有線インターフェース631を用いてイーサネットフレームを中央APに送信する。
図7を参照すると、図7は、本発明の一実施形態による別の分散型APの概略構成図である。図7に示すように、分散型APは、処理モジュール71、送信モジュール72、および受信モジュール73を含む。処理モジュール71は、図6に示すプロセッサの機能を実現する。送信モジュール72は、無線インターフェース632および有線インターフェース631の送信インターフェース機能を実現する。受信モジュール73は、無線インターフェース632および有線インターフェース631の受信インターフェース機能を実現する。
当業者であれば、実施形態の方法のプロセスのすべてまたは一部を、関連するハードウェアに指示するコンピュータプログラムによって実施できることを理解することができる。プログラムは、コンピュータ可読記憶媒体に格納することができる。プログラムが実行されると、実施形態の方法の処理が実行される。記憶媒体は、磁気ディスク、光ディスク、およびROM/RAMなどであってもよい。
以上は、本発明の実施形態の一例を示したものにすぎず、決して本発明の権利範囲を限定するものではない。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
41 プロセッサ
42 メモリ
43 ネットワークインターフェース
51 処理モジュール
52 送信モジュール
53 受信モジュール
61 プロセッサ
62 メモリ
63 ネットワークインターフェース
71 処理モジュール
72 送信モジュール
73 受信モジュール
631 有線インターフェース
632 無線インターフェース

Claims (24)

  1. 分散型アクセスポイント(AP)間のハンドオーバのための方法であって、
    中央APによって、無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、前記無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、前記無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定し、前記第2の分散型APに第1の命令を送信するステップであって、前記第1の命令は、前記無線端末の識別子を含み、前記第1の命令は、前記第2の分散型APに対して前記無線端末からのデータフレームの受信を開始するように命令し、かつ、前記第2の分散型APが確認応答フレームを前記無線端末に返すことを禁止するために用いられる、ステップと、
    前記中央APによって、前記第1の分散型APおよび前記第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信するステップであって、前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含み、前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記第1の分散型APに対して前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように命令するために用いられ、かつ、前記第2の分散型APに対して前記確認応答フレームを前記無線端末に返すように命令するために用いられる、ステップと
    を含む方法。
  2. 前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記第1の分散型APが前記無線端末に確認応答フレームを返すことを直ちに禁止し、かつ、予め設定された期間の後に前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように前記第1の分散型APに命令するために用いられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末からの前記データフレームの受信を直ちに停止するように前記第1の分散型APに命令するために用いられる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記中央APによって、前記第1の分散型APおよび前記第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する前記ステップの前に、
    前記中央APによって、前記第2の分散型APによって送信された検出確認応答フレームを受信するステップであって、前記検出確認応答フレームは、前記第2の分散型APが前記無線端末から前記データフレームを受信することができることを示すために用いられる、ステップ
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記中央APによって、前記第1の分散型APおよび前記第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信する前記ステップの前に、
    前記中央APによってN(N≧1)回目に、前記第1の分散型APまたは前記第2の分散型APによって送信された前記無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであることを決定するステップ
    をさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記第1の命令は、前記無線端末から送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、前記データフレーム内のシーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するように前記第2の分散型APに命令するためにさらに用いられ、前記方法は、
    前記中央APによって、前記第1の分散型APに第2の命令を送信するステップであって、前記第2の命令は、前記無線端末によって送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、前記データフレーム内の前記シーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するように前記第1の分散型APに命令するために用いられる、ステップと、
    前記第1の分散型APまたは前記第2の分散型APによって送信された前記イーサネットフレームを受信する場合に、前記中央APによって、前記イーサネットフレーム内の前記シーケンス番号および前記イーサネットフレームに対応する前記データフレームの送信元アドレスを抽出するステップと、
    前記シーケンス番号および前記送信元アドレスに従って前記中央APによって、前記イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定するステップと、
    前記イーサネットフレームが重複イーサネットフレームである場合には、前記中央APによって、前記イーサネットフレームを廃棄し、あるいは、それ以外の場合には、前記中央APによって、前記送信元アドレスに従って前記シーケンス番号を記録するステップと、
    をさらに含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 分散型アクセスポイント(AP)間のハンドオーバのための方法であって、
    分散型APによって、中央APによって送信された第1の命令を受信するステップであって、前記第1の命令は無線端末の識別子を含む、ステップと、
    前記第1の命令に応答して、前記分散型APによって、前記無線端末からのデータフレームの受信を開始し、かつ、前記無線端末に確認応答フレームを返すステップをスキップするステップと、
    前記分散型APによって、前記中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信するステップであって、前記第1のハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含む、ステップと、
    前記分散型APによって、前記第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、前記確認応答フレームを前記無線端末に返すステップと、
    を含む方法。
  8. 前記分散型APによって、前記中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信する前記ステップの前に、
    前記分散型APによって、検出確認応答フレームを前記中央APに送信するステップであって、前記検出確認応答フレームは、前記分散型APが前記無線端末から前記データフレームを受信することができることを示すために用いられる、ステップ
    をさらに含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記分散型APによって、前記第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して前記確認応答フレームを前記無線端末に返す前記ステップの後に、前記方法は、
    前記分散型APによって、前記中央APによって送信された第2のハンドオーバ成功通知メッセージを受信するステップであって、前記第2のハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含む、ステップと、
    前記分散型APによって、前記第2のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して前記無線端末から前記データフレームを受信するステップを停止するステップと、
    をさらに含む、請求項7または8に記載の方法。
  10. 前記分散型APによって、前記無線端末から前記データフレームを受信するステップを停止する前記ステップは、
    前記分散型APによって、前記確認応答フレームを前記無線端末に返すステップを直ちに停止するステップと、
    予め設定された期間の後に前記無線端末から前記データフレームを受信するステップを停止するステップと、
    を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記分散型APによって、前記無線端末から前記データフレームを受信するステップを停止するステップは、
    前記分散型APによって、前記無線端末から前記データフレームを受信するステップを直ちに停止するステップ
    を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記分散型APによって、前記無線端末によって送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換し、前記データフレーム内のシーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するステップと、
    前記分散型APによって、前記イーサネットフレームを前記中央APに送信するステップと
    をさらに含む、請求項7から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 中央アクセスポイント(AP)であって、処理モジュールであって、無線端末に関するハンドオーバ決定を行い、前記無線端末がハンドオーバ条件を満たす場合には、前記無線端末が第1の分散型APから第2の分散型APにハンドオーバされることを決定するように構成された処理モジュールと、
    前記第2の分散型APに第1の命令を送信するように構成された送信モジュールであって、前記第1の命令は、前記無線端末の識別子を含み、前記第1の命令は、前記第2の分散型APに対して前記無線端末からのデータフレームの受信を開始するように命令し、かつ、前記第2の分散型APが確認応答フレームを前記無線端末に返すことを禁止するために用いられる、送信モジュールと
    を含み、
    前記送信モジュールは、
    前記中央APによって、前記第1の分散型APおよび前記第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信するようにさらに構成され、前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含み、前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記第1の分散型APに対して前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように命令するために用いられ、かつ、前記第2の分散型APに対して前記確認応答フレームを前記無線端末に返すように命令するために用いられる、
    中央アクセスポイント(AP)。
  14. 前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記第1の分散型APが前記無線端末に確認応答フレームを返すことを直ちに禁止し、かつ、予め設定された期間の後に前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように前記第1の分散型APに命令するために用いられる、請求項13に記載の中央AP。
  15. 前記ハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末からの前記データフレームの受信を直ちに停止するように前記第1の分散型APに命令するために用いられる、請求項13に記載の中央AP。
  16. 前記第2の分散型APによって送信された検出確認応答フレームを受信するように構成された受信モジュールであって、前記検出確認応答フレームは、前記第2の分散型APが前記無線端末から前記データフレームを受信することができることを示すために用いられる、受信モジュール
    をさらに含む請求項13から15のいずれか一項に記載の中央AP。
  17. 前記処理モジュールは、
    前記第1の分散型APまたは前記第2の分散型APによって送信された前記無線端末のイーサネットフレームが重複イーサネットフレームであることをN(N≧1)回目に決定した場合に、前記第1の分散型APおよび前記第2の分散型APにハンドオーバ成功通知メッセージを送信するように前記送信モジュールをトリガするようにさらに構成される、
    請求項13から16のいずれか一項に記載の中央AP。
  18. 前記第1の命令は、前記無線端末から送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、前記データフレーム内のシーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するように前記第2の分散型APに命令するためにさらに用いられ、
    前記送信モジュールは、前記第1の分散型APに第2の命令を送信するようにさらに構成され、前記第2の命令は、前記無線端末によって送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換する場合に、前記データフレーム内の前記シーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するように前記第1の分散型APに命令するために用いられ、
    前記処理モジュールは、
    前記第1の分散型APまたは前記第2の分散型APによって送信された前記イーサネットフレームを受信する場合に、前記イーサネットフレーム内の前記シーケンス番号および前記イーサネットフレームに対応する前記データフレームの送信元アドレスを抽出し、
    前記シーケンス番号および前記送信元アドレスに従って、前記イーサネットフレームが重複イーサネットフレームであるかどうかを決定し、
    前記イーサネットフレームが重複イーサネットフレームである場合には、前記イーサネットフレームを廃棄し、あるいは、そうでない場合には、前記中央APによって、前記送信元アドレスに従って前記シーケンス番号を記録する
    ようにさらに構成される、請求項13から17のいずれか一項に記載の中央AP。
  19. 分散型アクセスポイント(AP)であって、
    中央APによって送信された第1の命令を受信するように構成された受信モジュールであって、前記第1の命令は無線端末の識別子を含む、受信モジュールと、
    前記第1の命令に応答して、前記無線端末からのデータフレームの受信を開始するように前記受信モジュールを制御し、かつ、前記無線端末へ確認応答フレームを返すことをスキップするように送信モジュールを制御するように構成された処理モジュールと、
    を含み、
    前記受信モジュールは、前記中央APによって送信された第1のハンドオーバ成功通知メッセージを受信するようにさらに構成され、前記第1のハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含み、
    前記処理モジュールは、前記第1のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、前記確認応答フレームを前記無線端末に返すように前記送信モジュールを制御するようにさらに構成される、
    分散型アクセスポイント(AP)。
  20. 前記送信モジュールは、前記中央APに検出確認応答フレームを送信するようにさらに構成され、前記検出確認応答フレームは、前記分散型APが前記無線端末から前記データフレームを受信することができることを示すために用いられる、
    請求項19に記載の分散型AP。
  21. 前記受信モジュールは、前記中央APによって送信された第2のハンドオーバ成功通知メッセージを受信するようにさらに構成され、前記第2のハンドオーバ成功通知メッセージは、前記無線端末の前記識別子を含み、
    前記処理モジュールは、前記第2のハンドオーバ成功通知メッセージに応答して、前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように前記送信モジュールを制御するようにさらに構成される、
    請求項19または20に記載の分散型AP。
  22. 前記処理モジュールは、前記確認応答フレームを前記無線端末に返すことを直ちに停止し、かつ、予め設定された期間の後に前記無線端末からの前記データフレームの受信を停止するように構成される、
    請求項21に記載の分散型AP。
  23. 前記処理モジュールは、前記無線端末からの前記データフレームの受信を直ちに停止するように構成される、
    請求項21に記載の分散型AP。
  24. 前記処理モジュールは、前記無線端末によって送信された前記データフレームをイーサネットフレームに変換し、前記データフレーム内のシーケンス番号を前記イーサネットフレームに追加するようにさらに構成され、
    前記送信モジュールは、前記イーサネットフレームを前記中央APに送信するようにさらに構成される、
    請求項19から23のいずれか一項に記載の分散型AP。
JP2017064782A 2016-03-30 2017-03-29 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap Active JP6380865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610192314.5A CN107295586B (zh) 2016-03-30 2016-03-30 在分布式ap间切换的方法、中心ap和分布式ap
CN201610192314.5 2016-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017195592A true JP2017195592A (ja) 2017-10-26
JP6380865B2 JP6380865B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=58454980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064782A Active JP6380865B2 (ja) 2016-03-30 2017-03-29 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10187834B2 (ja)
EP (1) EP3226611B1 (ja)
JP (1) JP6380865B2 (ja)
CN (1) CN107295586B (ja)
ES (1) ES2748240T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167609A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 ソニー株式会社 無線通信装置および方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10797731B2 (en) * 2017-03-10 2020-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Software defined radio for auxiliary receiver
CN109922506A (zh) * 2017-12-13 2019-06-21 中兴通讯股份有限公司 Ap间的切换方法、ap及ap协同工作控制器
CN110278586B (zh) * 2018-03-14 2020-12-22 华为技术有限公司 帧响应方法以及相关装置
CN110418408B (zh) * 2018-04-28 2021-01-05 华为技术有限公司 信号传输的方法、中心接入点ap和远端射频单元rru
CN109151711B (zh) * 2018-08-21 2021-01-26 新华三技术有限公司 一种连接建立方法及装置
CN109450810A (zh) * 2018-12-30 2019-03-08 国网北京市电力公司 识别冗余消息的方法及装置
CN110233746B (zh) * 2019-06-19 2021-05-14 烽火通信科技股份有限公司 一种家庭组网方法及家庭组网ap
CN112448794A (zh) * 2019-08-29 2021-03-05 华为技术有限公司 一种帧处理方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006001072A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線lanシステム、ダイバシティ装置および無線lan端末
JP2007511135A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 インターディジタル テクノロジー コーポレイション ハンドオーバ中にノードBを調整しかつエンハンストアップリンク(EnhancedUplink)送信をサポートするワイヤレス通信方法および装置
JP2012524460A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipフローモビリティを用いる無線データ通信

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3133026B2 (ja) * 1998-01-23 2001-02-05 沖電気工業株式会社 無線通信装置及び移動体通信システム
EP1199904B1 (en) * 2000-10-18 2004-03-10 Lg Electronics Inc. Method of controlling handover in uplink synchronous transmission scheme
WO2002101966A2 (en) * 2001-04-25 2002-12-19 Nokia Corporation Method and system for forward link cell switching
JP4008301B2 (ja) * 2002-08-01 2007-11-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 基地局接続方法、無線ネットワーク制御装置及び移動局
KR100584431B1 (ko) * 2003-02-14 2006-05-26 삼성전자주식회사 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
CN100426918C (zh) * 2004-09-30 2008-10-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线局域网内站点切换的方法
JP2006115156A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクセスポイント、アクセスポイント制御装置および無線lanシステム
CN101185361A (zh) * 2005-04-25 2008-05-21 诺基亚公司 提供快速、零数据损失的高速数据分组接入(hsdpa)服务小区改变的装置、方法和计算机程序
US7885660B2 (en) * 2005-08-30 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for performing a soft handoff in an OFDMA wireless network
BRPI0619658A2 (pt) * 2005-11-02 2011-10-11 Interdigital Tech Corp método e sistema para coordenação de canal autÈnomo para um sistema de distribuição sem fio
CN1996909A (zh) * 2005-12-26 2007-07-11 中兴通讯股份有限公司 一种无线局域网中基于静态位置信息的负载均衡方法
WO2008041329A1 (en) * 2006-10-04 2008-04-10 Fujitsu Limited Data transfer method
WO2008110996A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product providing auxillary handover command
KR101356505B1 (ko) * 2007-06-18 2014-02-03 엘지전자 주식회사 하향링크/상향링크 핸드오버 수행 방법
US8411619B2 (en) * 2007-09-21 2013-04-02 Lg Electronics Inc. Method of packet reordering and packet retransmission
JP5104260B2 (ja) * 2007-12-04 2012-12-19 富士通株式会社 移動通信システム
KR101692720B1 (ko) * 2009-02-08 2017-01-04 엘지전자 주식회사 핸드오버 방법
JP5760685B2 (ja) * 2011-05-20 2015-08-12 ソニー株式会社 通信制御装置、通信制御方法、プログラムおよび通信システム
EP3713302A1 (en) * 2012-07-24 2020-09-23 Electronics and Telecommunications Research Institute Handover method and apparatus thereof
EP2699051B1 (en) * 2012-08-17 2019-05-15 Deutsche Telekom AG Method and system for the distribution of the control and data plane in Wireless Local Area Network Access Points
WO2015009075A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing handover procedure for dual connectivity in wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007511135A (ja) * 2003-11-05 2007-04-26 インターディジタル テクノロジー コーポレイション ハンドオーバ中にノードBを調整しかつエンハンストアップリンク(EnhancedUplink)送信をサポートするワイヤレス通信方法および装置
WO2006001072A1 (ja) * 2004-06-25 2006-01-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線lanシステム、ダイバシティ装置および無線lan端末
JP2012524460A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 クゥアルコム・インコーポレイテッド Ipフローモビリティを用いる無線データ通信

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167609A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 ソニー株式会社 無線通信装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170289878A1 (en) 2017-10-05
CN107295586A (zh) 2017-10-24
EP3226611B1 (en) 2019-08-14
JP6380865B2 (ja) 2018-08-29
ES2748240T3 (es) 2020-03-16
US10187834B2 (en) 2019-01-22
CN107295586B (zh) 2020-06-26
EP3226611A1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380865B2 (ja) 分散型ap間のハンドオーバのための方法、中央ap、および分散型ap
EP2879432B1 (en) Method, base station, and user equipment for handover between wireless networks
EP2635070B1 (en) Method and apparatus for communicating neighbor cells
CN107666694B (zh) 在分布式ap间切换的方法及其相关设备
EP3236692B1 (en) Method for triggering terminal handover by access point
US20170171737A1 (en) Method in a wireless communication network for notifying a communication device that context storing is employed in the network
US9900817B2 (en) System and method for identifying a handover target cell during cell reconfiguration periods
EP2774405B1 (en) Method of initiating a base station and equipment thereof
US20160157156A1 (en) Communication method in dual connection mode, apparatus and system
WO2016049806A1 (zh) 一种分流的方法及装置
US20130176853A1 (en) Apparatus and Method for Communication
CN104349382A (zh) 终端小区切换中与无线局域网互操作决策的方法及装置
US10264474B2 (en) Method, a node, computer program and computer program product for adapting radio coordination schemes
US10530649B2 (en) Event signaling in a wireless backhaul network
CN107548116B (zh) 在分布式ap间切换的方法、中心ap和分布式ap
WO2015113263A1 (zh) 一种业务转移的方法、用户设备和接入网设备
Oh et al. Multi-RAT mobile node architecture for efficient handover using software defined network
WO2023207732A1 (zh) 漫游方法、设备及通信系统
CN116506811A (zh) 一种通信方法、装置以及存储介质
WO2016119451A1 (zh) 一种用户设备选择网络的方法和装置
WO2016120660A1 (en) Modulation quality based cell change

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250