WO2019151452A1 - 微生物の乾燥粉末及びその製造方法 - Google Patents

微生物の乾燥粉末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019151452A1
WO2019151452A1 PCT/JP2019/003510 JP2019003510W WO2019151452A1 WO 2019151452 A1 WO2019151452 A1 WO 2019151452A1 JP 2019003510 W JP2019003510 W JP 2019003510W WO 2019151452 A1 WO2019151452 A1 WO 2019151452A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microorganism
dry powder
microorganisms
saturation
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/003510
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
誠造 佐藤
峻允 関口
石渡 夕子
Original Assignee
日本水産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本水産株式会社 filed Critical 日本水産株式会社
Priority to JP2019569591A priority Critical patent/JP7280200B2/ja
Priority to US16/966,188 priority patent/US11479751B2/en
Priority to EP19747005.7A priority patent/EP3747986A4/en
Publication of WO2019151452A1 publication Critical patent/WO2019151452A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/46Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using dyes or pigments of microbial or algal origin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/10Protozoa; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/68Protozoa, e.g. flagella, amoebas, sporozoans, plasmodium or toxoplasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria

Definitions

  • the present disclosure relates to a dry powder of microorganisms and a method for producing the same.
  • microorganisms contain many useful components, and these useful components are used for various purposes.
  • a useful component derived from a microorganism it may be used not as an isolated component but as a component in a microorganism, in addition to being used as an isolated component extracted or separated from a microorganism.
  • One of the forms used as a component in microorganisms is a dry powder of microorganisms.
  • a dry powder of microorganisms can be obtained by drying a microorganism individual as it is.
  • the dried powdered microorganism can be used as it is for applications according to useful components in the microorganism, and is widely used as a component of various products such as cosmetics, foods and drinks, and pharmaceuticals.
  • a dry powdered microorganism that is, a dry powder of a microorganism, has an advantage of high storage stability, high handleability, and the like. Moreover, since the dry powder of microorganisms can be easily mixed with liquid or other solid components such as powder, it has an advantage of high processability. For this reason, in order to effectively use not only microorganisms but also active ingredients possessed by living organisms, various dry powders obtained by pulverizing whole organisms have been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a powder brown algae containing a water-soluble algin and an insoluble component, and a precipitation inhibitor or a food improving agent containing the powder brown algae.
  • the powder brown alga described in Patent Document 1 is obtained by pulverization, washing and drying, and it is described that the L value indicating the lightness of the color is 45 or more.
  • Patent Document 1 discloses that a food improver containing this powder brown algae is mixed with other raw materials to produce foods such as breads and gelled foods.
  • a dry powder of microorganisms when used as a component of a product such as a food product, the dry powder exhibiting a low-lightness color or a high-saturation color may impair the impression of the product color.
  • Such dry powder showing a low-lightness color or a high-saturation color is often confirmed by a dry powder obtained from microorganisms after culturing, in particular, a dry powder of microorganisms subjected to heat sterilization treatment. .
  • the dry powder showing such a color is used as a component of a product such as food, the impression of the color of the product may be impaired.
  • an object of the present disclosure is to provide a dry powder of a microorganism that has high processing suitability and excellent utility as a component of various products.
  • the present disclosure includes: [1] A dry powder of microorganisms having a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less. [2] The dry powder according to [1], which exhibits a brightness of 58 or more and a saturation of 18 or less. [3] The dry powder according to [1], which exhibits a brightness of 58 or more and a saturation of 17 or less. [4] The dry powder according to [1], which exhibits a brightness of 60 or more and a saturation of 15 or less. [5] The dry powder according to any one of [1] to [4], wherein the microorganism is an oil-producing microorganism.
  • a production method comprising: performing a washing treatment, and drying the microorganism after the washing treatment by heating to obtain a dried powder of microorganisms having a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • a powder product comprising the dry powder according to any one of [1] to [7].
  • a microorganism-derived component-containing composition comprising: preparing a dry powder according to any one of [1] to [7]; and obtaining a microorganism-derived component-containing composition from the prepared dry powder. Production method.
  • the dry powder of the present disclosure is a dry powder of microorganisms having a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • a washing treatment is performed at least once on a microorganism using a liquid having an osmotic pressure lower than that of a liquid culture medium for culturing the microorganism. And then drying the microorganism after heating to obtain a dry powder of the microorganism exhibiting a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • a dry powder of microorganisms having a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less which is highly suitable for processing and useful as a component of various products. It is possible to provide a dry powder of a microorganism excellent in properties.
  • the present disclosure is based on the knowledge that the lightness and saturation of the microbial dry powder can be easily adjusted in the production process of the microbial dry powder. The impression of the bright and achromatic microbial dry powder is good, and even when combined with other ingredients in the production of a specific product, there is a high tendency not to impair the color impression of the entire product.
  • this dry powder is a dry powder of microorganisms excellent in usefulness, and is easy to use as a component of a wide range of products such as foods and drinks, personal care products, pharmaceuticals, quasi drugs, and feeds. High processing suitability.
  • process is not limited to an independent process, and is included in the term if the intended purpose of the process is achieved even when it cannot be clearly distinguished from other processes.
  • a numerical range indicated by using “to” indicates a range including numerical values described before and after the numerical value as a minimum value and a maximum value, respectively.
  • the amount or content of each component in the mixture is the total amount of the plurality of substances present in the mixture unless there is a specific indication when there are a plurality of substances corresponding to each component in the mixture. Or the content rate is meant.
  • the term “below” or “less than” in terms of percentage includes 0%, ie, “does not contain” unless otherwise specified, or includes a value not detectable by current means. Means range.
  • an effective amount refers to the amount of the composition sufficient to provide beneficial or desired results.
  • An effective amount can be administered in one or more administrations, applications or dosages, optionally combined with another substance, and can be defined as an amount not limited to a particular formulation or route of administration .
  • the present disclosure will be described.
  • the dry powder according to the present disclosure is a dry powder of a microorganism and has a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • the “dry powder of microorganism” refers to a powder obtained by subjecting microorganism cells to a predetermined drying method.
  • the brightness and saturation of the dry powder mean values measured by a color pigment meter, particularly values measured by a color pigment meter according to the LCh color system.
  • the color pigment meter is not particularly limited, and for example, a color pigment meter “CR-300” (Konica Minolta Co., Ltd.) can be used. Measurements can be made according to product instructions.
  • the dry powder is arranged to a certain size, for example, a particle size of 1 mm or less, and arranged to a certain thickness, and after white calibration using a white calibration plate, the measurement head is perpendicular to the sample. Rely on and measure. At this time, measurement is performed under a temperature condition of 15 ° C. to 30 ° C. with a relative humidity of 30% or less so that the moisture content of the dry powder does not change significantly.
  • the brightness in the LCh color system has a range of 0-100.
  • 0 is the lowest value, in this case the darkest state, i.e. completely black
  • 100 is the highest value, in this case the lightest state, i.e. completely white.
  • the saturation in the LCh color system has a range of 0-60. As for the saturation, 60 is the highest value, in this case the most vivid state, and 0 is the lowest value, in this case, the dull state.
  • the brightness of the dry powder can be 55 or more, and the brightness increases as the brightness value increases.
  • the brightness in the dry powder may be 58 or more, 60 or more, 62 or more, 64 or more, or 65 or more.
  • the upper limit value of lightness can be set to, for example, 70 or less, or 68 or less, from the viewpoint of harmony with the colors of other blending components.
  • the saturation of the dry powder can be 19 or less, and the lower the saturation value, the closer to an achromatic color (black, white, gray).
  • the saturation in the dry powder may be 18 or less, 17 or less, 16 or less, 15 or less, or 14 or less.
  • the lower limit value of saturation can be set to, for example, 1 or more, or 5 or more, from the viewpoint of harmony with the color space or color vividness of other blending components.
  • hue of the dry powder there is no particular limitation on the hue of the dry powder.
  • the hue of the dry powder often depends on the color unique to the microbial cells constituting the dry powder.
  • the hue of the dry powder can be, for example, 55 to 120, 60 to 110, or 70 to 90.
  • the lightness and saturation in the present dry powder may be any combination of the lightness and saturation described above, for example, each aspect of the present disclosure includes any of the following dry powders: (1) a dry powder having a brightness of 58 or more and a saturation of 18 or less, (2) a dry powder having a brightness of 58 or more and a saturation of 17 or less, (3) A dry powder exhibiting a brightness of 60 or more and a saturation of 15 or less, and (4) a dry powder exhibiting a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • the brightness of each of the above (1) to (4) can be 70 or less, and independently or in combination, the saturations of the above (1) to (4) can each be 1 or more. it can.
  • the dry powders (1) to (4) are all bright and achromatic dry powders. Other aspects of the present disclosure may have combinations of brightness and saturation other than (1) to (4).
  • the brightness, saturation, and hue by a color pigment meter according to the LCh color system can be converted into other color systems, La * b * systems.
  • the microorganism that can provide a dry powder according to the present disclosure is not particularly limited as long as it has a useful component inside the microorganism.
  • the microorganism can be a culturable microorganism, and may be a microorganism after natural collection or a microorganism after culturing as long as it can be cultivated. These microorganisms may be used alone or in combinations of two or more. Examples of applicable microorganisms include at least one selected from the group consisting of microorganisms belonging to fungi, microorganisms of green algae (Chlorophycea), microorganisms of Euglena algae (Euglenida), and microorganisms of SAR. .
  • yeast examples include yeast and filamentous fungi.
  • the yeast is at least one selected from the group consisting of a microorganism belonging to the genus Yarrowia, a microorganism belonging to the genus Pichia, a microorganism belonging to the genus Saccharomyces, a microorganism belonging to the genus Cryptococcus, and a microorganism belonging to the genus Trichosporon. Mention may be made of microorganisms.
  • filamentous fungi examples include at least one microorganism selected from the group consisting of microorganisms belonging to the genus Mortierella, microorganisms belonging to the genus Phythium, and microorganisms belonging to the genus Phytophthora. Of these, microorganisms belonging to the genus Mortierella are more preferable. Examples of microorganisms belonging to the genus Mortierella include Mortierella elongata, Mortierella excigua, Mortierella hygrofila, and Mortierella alp. it can.
  • green algae microorganisms include microorganisms belonging to the genus Botryococcus, Pseudochorictis, and Squidamosmus (Scenedesmus and Desmodesmus).
  • microorganisms of Euglena algae include microorganisms belonging to the family Euglenasae.
  • Examples of the microorganism belonging to the family Euglena include microorganisms belonging to the genus Euglena.
  • SAR means SPR in the classification system proposed by Adl et al. (Adl et. Al., The Journal of Eukaryotic Microbiology.59 (5): 429-493 (2012)), Albeolata and Rhizaria microorganisms are applicable. Among these, at least one microorganism selected from the group consisting of microorganisms belonging to stramenopile is preferable.
  • Stramenopiles include Bicosoecida, Labyrinthula, Blastocystis, Actinophyida, Opalinata, Pacid et al, Pacid et ), Salmonellae (Hyphochytriomycetes), Velopayella, Chrysophyceae, Eustigatophyceae, Phaeotaphyceae, Phaeophyceae Sinurae (Sy urophyceae), yellow green algae (Xantexyophyceae), from brown algae (Phaeophyceae), Shizokuradia algae (Schizocladiophyceae), Kurisomerisu algae (Chrysomerophyceae), Dikuchioka algae (Dictyochophyceae), Borido algae (Bolidophiceae), Perago algae (Pelagophyceae) and diatoms (Bacillariophyceae) microorganisms Mention may be made of at least one microorganism selected
  • albeolata examples include microorganisms belonging to Ciliophora, Apicomplexa, and Dinoflagellate.
  • dinoflagellates examples include microorganisms belonging to the genus Crypthecodinium.
  • microorganisms belonging to the genus Crypthecodinium examples include Crypthecodinium cohni.
  • microorganisms belonging to Labyrinthula are preferred as microorganisms, and among them, microorganisms belonging to the family Thraustochtrid are particularly preferred.
  • microorganisms belonging to the genus Cerebrumaceae include, for example, the genus Aplanochytrium, the genus Japonochytrium, the genus Labyrinthuloides, the genus Schizochytrithium.
  • Genus (Ulkenia), Aurantiochytrium, Oblongichytrium, Botryochyttrium, Pariechytrium Is preferred Particularly preferred among them, it is possible to select at least one microorganism selected from the group consisting of A uranium tee Oki thorium microorganisms.
  • microorganisms are mainly microorganisms capable of producing oil, and can be preferably applied as oil-producing microorganisms.
  • microorganisms that can provide the dry powder of the present disclosure microorganisms other than those described above can be applied, and microorganisms that can produce polysaccharides, antioxidants, peptides, amino acids, vitamins, and the like can be mentioned.
  • microalgae such as cyanobacteria that can produce astaxanthin, red algae, brown algae, green algae, diatoms, true-eye algae, especially microalgae belonging to the genus Haematococcus, and yeasts such as Phaffia yeast; Examples thereof include microalgae belonging to the genus Euglena, Brassinococcus, etc., filamentous fungi belonging to the genus Pestalothiopsis, Pestalothia, etc .; black yeast capable of producing pullulan; yeast capable of producing mannoprotein, etc. .
  • the microorganism can have a useful component in one microbial cell.
  • the useful component here is not particularly limited as long as it can be produced in one cell of a microorganism, and examples thereof include amino acids, proteins, lipids, and vitamins.
  • the microorganism can be an oil producing microorganism.
  • oil means a mixture of organic substances mainly composed of fatty acids and insoluble in water at normal temperature and pressure. Oils originating from microorganisms are referred to herein as “microbial oils”.
  • Microbial oils contain oily components such as saturated or unsaturated fatty acids, phospholipids, sterols, glycerol, ceramides, sphingolipids, terpenoids, flavonoids, tocopherols, and saturated or unsaturated fatty acids are constituent fatty acids in other oily components It may exist as
  • fatty acid includes not only free saturated or unsaturated fatty acids themselves, but also free saturated or unsaturated fatty acids, saturated or unsaturated fatty acid alkyl esters, triglycerides, diglycerides, monoglycerides, phospholipids, steryls. Fatty acids as structural units contained in luster and the like are also included, and can also be referred to as constituent fatty acids. In the present specification, unless otherwise specified, the form of a compound containing a fatty acid may be omitted.
  • Examples of the form of the compound containing a fatty acid include a free fatty acid form, a fatty acid alkyl ester form, a glyceryl ester form, a phospholipid form, and a steryl ester form.
  • the compound containing the same fatty acid may be contained in a single form in the oil, or may be contained as a mixture of two or more forms.
  • Examples of useful fatty acids that can be contained in the dried microorganism powder include unsaturated fatty acids, and among them, highly polyunsaturated fatty acids.
  • the “highly polyunsaturated fatty acid” in the present specification means a divalent or higher unsaturated fatty acid having 20 or more carbon atoms.
  • Examples of polyunsaturated fatty acids having 20 or more carbon atoms include polyunsaturated fatty acids having 20 to 22 carbon atoms, and specifically include eicosadienoic acid (C20: 2, n-9, EDA).
  • Dihomo- ⁇ -linolenic acid (C20: 3, n-6, DGLA), mead acid (C20: 3, n-9, MA), eicosatetraenoic acid (C20: 4, n-3, ETA) Arachidonic acid (C20: 4, n-6, ARA), eicosapentaenoic acid (C20: 5, n-3, EPA), docosatetraenoic acid (C22: 4, n-6, ETA), docosapentaenoic acid (C22: 5, n-3, n-3 DPA), docosapentaenoic acid (C22: 5, n-6, n-6 DPA) and docosahexaenoic acid (C22: 6, n-3, DHA) be able to.
  • Examples of other useful components that can be contained in the dried microorganism powder include polysaccharides, antioxidants, peptides, amino acids, vitamins, hydrocarbons, and compounds in which any of these are metabolized. , Carotenoids, xanthophylls, ubiquinones, isoprenoid-derived compounds, and compounds in which any of these are metabolized.
  • the size of the dry powder of microorganisms is not particularly limited, and can be set as appropriate depending on the microorganism crushing method when powdered.
  • Microbial dry powders can generally have a particle size of 300 ⁇ m to 250 ⁇ m, 250 ⁇ m to 150 ⁇ m, or 150 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the particle size here means classification by sieve.
  • the particle size distribution of the dry powder of microorganisms is not particularly limited, and can be appropriately set depending on the type of powdered microorganisms.
  • a method for producing a dry powder according to the present disclosure is a method for producing a dry powder of a microorganism, wherein a liquid having an osmotic pressure lower than the osmotic pressure of a liquid culture medium for culturing the microorganism is provided. Using at least one washing treatment, and drying the microorganism after the washing treatment by heating to obtain a dried microorganism powder exhibiting a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less. Including other steps. In this production method, since the microorganisms are washed at least once using a liquid having a predetermined osmotic pressure, the brightness and saturation of the dry powder obtained after the powdering step can be adjusted to a predetermined range.
  • the step of performing a washing treatment on a culturable microorganism at least once using a liquid having a predetermined osmotic pressure may be referred to as a “color adjustment treatment step” in the present specification.
  • a liquid having a predetermined osmotic pressure used for cleaning in the color adjustment processing step may be referred to as a “processing cleaning liquid”.
  • the step of obtaining a dry powder of microorganisms having a lightness of 55 or more and a saturation of 18 or less may be referred to as a “powdering step” in the present specification by heating and drying microorganisms collected after the color adjustment treatment step.
  • the microorganisms are washed at least once using a liquid having an osmotic pressure lower than the osmotic pressure of the culturing liquid medium for the microorganisms.
  • the microorganism can be a culturable microorganism, and may be a microorganism after natural collection or a microorganism after culturing as long as it can be cultivated. These microorganisms may be used alone or in combinations of two or more.
  • Examples of the microorganism applicable to the color adjustment treatment step include at least one selected from the group consisting of a microorganism belonging to fungi, a microorganism of green algae (Chlorophycea), a microorganism of Euglena algae (Euglenida), and a microorganism of SAR. Species can be mentioned.
  • microorganisms capable of producing oil, and can be preferably applied as oil-producing microorganisms.
  • microorganisms that can produce polysaccharides, antioxidants, peptides, amino acids, vitamins, etc.
  • microalgae such as cyanobacteria that can produce astaxanthin, red algae, brown algae, green algae, diatoms, and true eye-point algae
  • microalgae belonging to the genus Haematococcus and yeasts such as Phaffia yeast
  • the production method according to one embodiment of the present disclosure can further include a culture step of culturing the microorganism before the color adjustment treatment step.
  • the culture medium, culture conditions, and the like applied in the microorganism culture step the culture medium, culture conditions, and the like that have been conventionally applied to the microorganism can be applied as they are.
  • the microorganism can be cultured, and the microorganism can be recovered from the culture environment after a predetermined culture period.
  • a recovery method that has been conventionally applied to the microorganism can be applied as it is.
  • the microorganism can be recovered by a method such as centrifugation or filtration.
  • a temperature condition applied when collecting microorganisms by centrifugation for example, a temperature of 5 to 40 ° C., 10 to 35 ° C., or 15 to 30 ° C. can be selected.
  • the centrifugation conditions at this time for example, 600 ⁇ g to 8000 ⁇ g, 800 ⁇ g to 5000 ⁇ g, or 800 ⁇ g to 3000 ⁇ g can be selected.
  • the microorganism can be collected as a residue obtained after removing the supernatant after centrifugation.
  • the collected microorganisms can be suspended in the cleaning solution for processing used in the color adjustment processing step and used for the color adjustment processing step.
  • the treatment cleaning liquid has an osmotic pressure lower than the osmotic pressure of the liquid culture medium for culturing microorganisms.
  • “Culture liquid medium” means a medium normally used for culturing microorganisms to be subjected to the color adjustment treatment step, even if it is a culture liquid medium actually used for microorganisms to be washed. A culture medium that is not used may be used.
  • the liquid medium for culture generally has an osmotic pressure equivalent to or suitable for growth of microorganisms.
  • the washing solution for treatment in the color preparation process has a lower osmotic pressure than the liquid culture medium, microorganisms are exposed to an environment lower than the osmotic pressure suitable for the growth environment, and the surface of the microbial cell, in some cases inside, Until now, it is presumed that the processing cleaning liquid acts to improve the lightness and achromatic color of the dry powder, but it is not limited to this assumption.
  • the osmotic pressure of the cleaning solution for treatment is lower than the highest osmotic pressure by comparing the osmotic pressure of each liquid medium used for culturing each microorganism when two or more microorganisms are subjected to the color adjustment treatment step. From the standpoint of improving the brightness and saturation of the dry powder obtained after the drying treatment, the osmotic pressure can be lower than the lowest osmotic pressure.
  • the osmotic pressure of the processing cleaning liquid used in the color adjustment processing step can be less than 500 mOsm / L, or 450 mOsm / L or less, 100 mOsm, depending on the type of microorganism. / L or less, 10 mOsm / L or less, or 1 mOsm / L or less.
  • the osmotic pressure of the cleaning solution for treatment is a value calculated from the concentration of sodium chloride (osmolarity).
  • the value obtained according to The lower limit value of the osmotic pressure of the treatment cleaning liquid can be set to, for example, 0 mOsm / L.
  • composition of the treatment cleaning liquid is not particularly limited as long as it can satisfy the above-described osmotic pressure.
  • examples thereof include purified water, distilled water, diluted seawater, and physiological saline. Purified water or distilled water It may be.
  • Washing in the color adjustment processing step means suspending the processing cleaning solution in combination with microorganisms.
  • the amount of the processing cleaning liquid combined with the microorganism varies depending on the composition of the processing cleaning liquid used, but is basically not limited. Washing can be carried out under temperature conditions of 5 ° C. to 35 ° C., 15 ° C. to 30 ° C., or room temperature (25 ° C.).
  • the microorganisms can be separated from the processing wash. For example, centrifugation can be applied to the separation. The centrifugation conditions may be those usually used in this application.
  • 600 ⁇ g to 8000 ⁇ g, 800 ⁇ g to 5000 ⁇ g, or 800 ⁇ g to 3000 ⁇ g may be selected. it can. Specifically, for example, centrifugation using a centrifuge at 2300 ⁇ g for 5 to 10 minutes at room temperature can be applied.
  • the cleaning process in the color adjustment process may be performed at least once, and can be performed twice or more, three times or more, or four times or more. From the viewpoint of increasing the lightness of the obtained dry powder, it can be performed twice or more, or three or more times.
  • the upper limit value of the number of cleaning treatments can be set to, for example, 6 times or less, 5 times or less, 4 times or less, or 3 times or less from the viewpoint of harmony with the color of other compounding components. .
  • the cleaning treatment is performed 1 to 4 times, 1 to 3 times, 2 to 4 times, or 2 to 3 times. can do.
  • the type of processing cleaning liquid may be the same or different.
  • the cleaning liquids used for the respective cleaning processes may be liquids having the same osmotic pressure, or may be liquids having different osmotic pressures.
  • This manufacturing method can further include an autoclave process.
  • the autoclave in the present specification means a wet heat treatment under normal pressure or under pressure
  • the autoclave step means a step of performing such autoclave treatment.
  • sterilization may be performed before or after powdering.
  • the autoclave treatment may be performed under conditions normally used for the purpose of sterilizing microorganisms. For example, a condition in which the temperature is raised from room temperature to 121 ° C. and held at 121 ° C. for 20 minutes can be applied.
  • the conditions for autoclaving may be other conditions applied for sterilization purposes.
  • the microorganism in the culture medium may be subjected to autoclaving, or the microorganism separated from the culture medium may be autoclaved as it is or after being suspended in another solution.
  • the microbial dry powder obtained through the autoclave process is colored, that is, has a low brightness and a high saturation, but if the manufacturing method according to the present disclosure is applied, the dryness is high and the saturation is low. A powder can be obtained.
  • the autoclave process may be performed at least once, and may be performed, for example, before or after the color adjustment process. In one embodiment of the present disclosure, the autoclave process can be performed after the cleaning process from the viewpoint of efficiently reducing the saturation.
  • the production method can further include a recovery step of recovering microorganisms after the color adjustment processing step or after the autoclave step.
  • a method for collecting microorganisms a method for collecting microorganisms usually used for this purpose can be applied.
  • the microorganism can be recovered by a method such as centrifugation or filtration.
  • a temperature condition applied when collecting microorganisms by centrifugation for example, a temperature of 5 to 40 ° C., 10 to 35 ° C., or 15 to 30 ° C. can be selected.
  • the centrifugation conditions at this time for example, 600 ⁇ g to 8000 ⁇ g, 800 ⁇ g to 5000 ⁇ g, or 800 ⁇ g to 3000 ⁇ g can be selected.
  • the microorganism can be recovered as a residue obtained after removing the supernatant after centrifugation.
  • the collected microorganisms can be used for other treatment in a state where they are collected as a residue or suspended in another liquid.
  • the microorganism after the washing treatment is dried by heating to obtain a dry powder of microorganisms having a brightness of 55 or more and a saturation of 18 or less.
  • the heat drying method applied in the pulverization step may be any heat drying method generally used for pulverizing microorganisms, for example, 60 ° C. to 150 ° C., 70 ° C. to 120 ° C., or 80
  • the reaction can be carried out at a temperature of from 0 to 100 ° C. for 2 to 6 hours, or 3 to 4 hours under no wind or blowing conditions.
  • vacuum drying, freeze drying, or the like may be used.
  • the resulting dry powder can have a moisture content obtained under the drying conditions described above.
  • the moisture content of the dry powder in one embodiment of the present disclosure may be 15% by weight or less, for example, 10% by weight or less.
  • the moisture content of the dry powder can be measured according to the 17th revision Japanese Pharmacopoeia, General Test Method, “2.48. Moisture Measurement Method (Karl Fischer Method)”.
  • the method for producing a dry powder of microorganisms can include other steps after the powdering step.
  • Other optional steps that can be added include a step of collecting a dry powder, an autoclave step of performing an autoclave process on the collected dry powder, and the like.
  • the dry powder according to the present disclosure can hold useful components contained in microorganisms as a dry powder. Therefore, the microorganism dry powder and the method for producing the same according to the present disclosure are particularly useful when using, storing, or utilizing useful microorganism-derived components contained in the microorganism dry powder.
  • the dry powder according to the present disclosure may be reconstituted in combination with a liquid carrier such as water at an appropriate weight ratio to form a liquid reconstituted composition containing a microorganism-derived component.
  • the obtained reconstituted composition can be used as a specific product and as a component in the specific product.
  • One aspect of the present disclosure can provide a powder product comprising the dry powder of the microorganism described above. Since the microbial dry powder according to the present disclosure is a bright and achromatic microbial dry powder having a predetermined brightness and saturation, the present powder product can be used as a microbial dry powder without impairing the color impression of the entire product. Can be included.
  • Examples of the powder product containing the dry powder of microorganisms according to the present disclosure may include various products such as food and drink, personal care products, pharmaceuticals, quasi drugs, and feeds.
  • the powder product according to the present disclosure may be further mixed with a liquid carrier such as water at an appropriate weight ratio to form a liquid product, or may be further solidified after being formed into a liquid product. .
  • frozen confectionery such as ice cream, ice milk, ice confectionery
  • beverages such as milk beverage, lactic acid bacteria beverage, soft drink, carbonated beverage, sports beverage, supplement beverage
  • dessert such as pudding, jelly, bavaroa and yogurt Sweets such as gum, chocolate, soft candy, hard biscuits and cookies
  • soups processed meat products such as ham, sausage and grilled pork
  • fish paste products such as fish ham, fish sausage, fish meat surimi and salmon
  • butter and margarine And dairy fats and oils such as cheese.
  • Personal care products include skin care cosmetics such as lotions, emulsions and creams, cosmetics such as lipsticks, sunscreen cosmetics, makeup cosmetics, solid soaps, liquid soaps, shampoos, conditioners and the like.
  • cosmetics such as lipsticks, sunscreen cosmetics, makeup cosmetics, solid soaps, liquid soaps, shampoos, conditioners and the like.
  • pharmaceuticals include various tablets, capsules, drinks, troches, gargles and the like.
  • quasi drugs include dentifrices, mouth fresheners, and bad breath prevention agents.
  • Examples of the feed include various pet foods such as cat food and dog food, food for ornamental fish or farmed fish, food for livestock such as poultry, and the like.
  • the powder product according to the present disclosure can contain the above-mentioned microbial dry powder in a blending amount according to the type and purpose of the product, and the blending amount of the microbial dry powder in 100% by weight of the product is not particularly limited, and is usually It can be appropriately selected from the range of 0.01 to 10% by weight or from other ranges.
  • the powder product according to the present disclosure can include a carrier component.
  • the carrier component may be any of a fixed component and a liquid component, such as a pharmaceutically acceptable carrier component, a food and beverage acceptable carrier, a cosmetically acceptable carrier, and a feed acceptable carrier. It can select suitably according to a use.
  • the powder product according to the present disclosure may contain various additives that are usually used in various applications, as necessary.
  • various additives include prison agents, binders, preservatives, stabilizers, disintegrants, lubricants, and corrigents.
  • the powder product according to the present disclosure can be obtained by a production method including obtaining the above-described dry powder and blending the obtained dry powder with a carrier component to obtain a powder product.
  • This production method may further include a step of blending various additives into the dry powder.
  • the microbial dry powder according to the present disclosure is a bright and achromatic microbial dry powder having a predetermined lightness and saturation, and therefore, a powder product containing useful components of the microorganism without impairing the color impression of the entire product. Can be obtained.
  • the method for producing a powder product may further include a step of formulating a dry powder.
  • Examples of the method for formulating include liquefaction, pelletization, encapsulation, tableting and the like. The treatments and methods necessary for these formulations are known to those skilled in the art.
  • the powder product according to the present disclosure can be used in an amount used or an effective amount according to each application.
  • the amount used or the effective amount can be appropriately set according to the type of microbial component, dosage form, purpose of administration, and situation of the subject of administration, such as gender, age, weight, and the like.
  • the microorganism-derived component is a fatty acid, for example, docosahexaenoic acid (DHA), and in the case of oral administration to an adult, the effective amount is the total amount of DHA as a structured lipid for 1 day.
  • DHA docosahexaenoic acid
  • the total amount of DHA as structured lipid is 0.001 mg to 1 g per day, The amount can be appropriately adjusted within the range of preferably 0.01 mg to 200 mg, more preferably 0.1 mg to 100 mg.
  • the dry powder according to the present disclosure holds useful components contained in microorganisms, that is, microorganism-derived components, and thus is useful for storing microorganism-derived components for a predetermined period.
  • a method for producing a microorganism-derived component-containing composition includes preparing the above-described microorganism-derived dry powder and obtaining the microorganism-derived component-containing composition from the prepared dry powder.
  • the step of preparing the above-mentioned dry powder of microorganisms may be simply referred to as a dry powder acquisition step, and the step of obtaining a microorganism-derived component-containing composition from the prepared dry powder is simply a separation step. May be called.
  • a useful component in a microorganism can be obtained as a microorganism-derived component-containing composition from the above-mentioned dry powder of the microorganism.
  • a dry powder of microorganisms is obtained by the above-described method for producing a dry powder of microorganisms.
  • the matter described about the manufacturing method of dry powder can be applied as it is.
  • the microorganism-derived component is separated from the dry powder obtained in the dry powder acquisition step to obtain a microorganism-derived component-containing composition.
  • the method for separating the microorganism-derived component can be appropriately selected physically or chemically depending on the type of the microorganism-derived component to be separated. For example, a method of extracting a microorganism-derived component using an extraction solvent or the like, a method of separating using a chromatography such as gas chromatography, and the like can be given.
  • the obtained microorganism-derived component is not particularly limited, and examples thereof include amino acids, proteins, lipids, and vitamins as described above.
  • the microorganism-derived component-containing composition means a composition containing a microorganism-derived component alone or as a combination of two or more carrier components as necessary.
  • the carrier component that can be contained in the microorganism-derived component-containing composition may be a solid component or a liquid component.
  • Examples 1 to 6 (1) Cultivation of microorganisms “SEK 704 AB97560 strain” (Aquat. Microb. Ecol., 2015, Vol. 74), which is a related species of the unidentified Thraustochytrim sp. AR2-1 AB810959. , pp.187-204), obtained from the National Institute of Technology and Evaluation Biotechnology Center, suspended in 50% artificial seawater described later, It was inoculated into a sterile 500 ml fluted shake flask containing 100 ml of Aspergillus liquid medium (469 mOsm / L).
  • Bio-Shaker BR-300LF (Tytec Corp.) was used as the incubator, and the flask was shaken at 28 ° C. and 120 rpm for 2 to 3 days.
  • the obtained cell suspension was used as a pre-culture solution for inoculating jar fermenters.
  • Culturing was performed for 1 to 4 days under the conditions of a culture temperature of 20 ° C., 26 ° C. or 32 ° C., a stirring speed of 600 rpm, an aeration rate of 1 vvm, an in-house gauge pressure of 0 MPa, and a pH of 6.8 ⁇ 0.2.
  • a foaming inhibitor was appropriately added.
  • soybean oil, KM-72F or the like can be used as the foaming inhibitor.
  • Table 5 processing is shown in chronological order from the left side to the right side of the table, and a check mark means that the processing at the stage shown in the table was performed.
  • “-” means that the processing at the stage shown in the table was not performed.
  • “*” indicates that the execution of the processing at the stage shown in the table is unknown.
  • AC means an autoclave process.
  • DW means purified water.
  • ⁇ Centrifuge separation> The centrifuge tube containing the microorganism sample was centrifuged at 5000 rpm (2300 ⁇ g) for 5 minutes at room temperature using a micro high-speed cooling centrifuge. “MX-300” (Tomy Seiko Co., Ltd.) was used as a micro high-speed cooling centrifuge. In addition, when implementing the powdering process after a centrifugation process, the supernatant was removed by centrifuging, and the microorganism sample as a residue obtained was continued and used for the powdering process.
  • ⁇ Washing process> For the centrifuge tube containing the microorganism sample after the centrifugation step, the supernatant was discarded, and 40 mL of the processing washing solution was added to the residue after discarding the supernatant, and lightly suspended.
  • the washing step is repeated, after suspending the microorganism sample in the treatment washing solution, the supernatant is removed by centrifuging under the same conditions as in the centrifugation step, and the treatment washing solution is applied to the residue.
  • the processing cleaning solution used in Examples 1 to 6 was purified water (osmotic pressure: 0 mOsm / L).
  • ⁇ Autoclave process> The centrifuge tube containing the microorganism sample was placed in an autoclave (LSX-700, Tommy Seiko Co., Ltd.), heated to 121 ° C., and autoclaved for 20 minutes after reaching 121 ° C.
  • an autoclave LSX-700, Tommy Seiko Co., Ltd.
  • processing Autoclaving was performed on the microorganism sample suspended in the cleaning solution.
  • ⁇ Powdering process> The centrifuge tube containing the microorganism sample is heat-dried at 105 ° C. for 3 hours to obtain a dry powder.
  • a blown low-temperature dryer (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd.) was used for heat drying.
  • the moisture content of the obtained dry powder is 15% by weight or less.
  • a transparent bag (“Unipack (registered trademark)” 0.04 type B-4, 85 mm under the chuck ⁇ 60 mm bag width ⁇ 0.04 mm thickness, produced by Nihon Sha Co., Ltd.)
  • dry powder was collected so as to form a layer having a thickness of about 1 mm in the bag to obtain a measurement sample, and the color head was measured from the top of the bag with the measurement head portion of the color difference meter CR-300 perpendicular to the sample.
  • the calibration channel 00 was calibrated with a white calibration plate.
  • the measurement temperature was room temperature (20 to 25 ° C.) and a relative humidity of 20% to 30%. The
  • Comparative Example 5 a liquid containing 3% by weight of glycerol, 1% by weight of yeast extract, and 50% artificial seawater (hereinafter referred to as “medium component”) was used as the treatment washing liquid instead of purified water.
  • the osmotic pressure of this medium component was 469 mOsm / L.
  • the microorganism samples A to F using purified water as the treatment washing solution are not subjected to the washing treatment, or the microorganism sample using the treatment washing solution having the same osmotic pressure as that of the medium components and 469 mOsm / L.
  • G to K it was found that the balance of lightness and saturation when dried powder was good, and in particular, the saturation was significantly lowered. Therefore, the microorganism samples A to F have relatively high brightness as dry powders and are nearly achromatic, so it is clear that they are easy to use as a component of powder products and have excellent processing suitability.
  • the microorganism sample L of Comparative Example 6 which is a commercial product of a dry powder of microorganisms, is so high that the lightness exceeds 70, while the saturation is remarkably high at 37.2, and it is dark and bright in the yellow direction. It showed a good color.
  • this microbial sample L is mixed with other compounding components as a component in a powder product, a deep and vivid color in the yellow direction may impair the sense of unity with other components.
  • the brightness and saturation can be adjusted by increasing the number of times of cleaning. I understand that. In particular, regarding the lightness, it was found that by increasing the number of washings, the obtained dry powder showed higher lightness. When the dry powders of the microorganism samples A to F were stored in January, the brightness and saturation did not change.
  • the dry powder which concerns on this indication is a dry powder of the microorganisms with high processability and excellent usefulness as one component of various products.
  • the powder product excellent in the usefulness containing a microorganism-derived component can be provided by using such a dry powder.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

加工適正が高く、各種製品の一成分として有用性に優れた微生物の乾燥粉末を提供する。明度55以上及び彩度18以下を示す、微生物の乾燥粉末と、微生物の乾燥粉末を製造する乾燥粉末の製造方法であって、微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理行うこと、前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末を得ること、を含む、製造方法。

Description

微生物の乾燥粉末及びその製造方法
 本開示は、微生物の乾燥粉末及びその製造方法に関する。
 古来より、特定の微生物には有用な成分が多く含まれていることが知られており、この有用成分は各種の用途に利用されている。微生物由来の有用成分を利用する場合には、微生物から抽出又は分離された単離成分として利用する他に、単離成分ではなく、微生物内の成分として利用されることがある。微生物内の成分として利用される形態のひとつに、微生物の乾燥粉末が挙げられる。
 微生物の乾燥粉末は、微生物個体をそのまま乾燥することによって得ることができる。乾燥粉末化した微生物は、微生物中の有用成分に応じた用途にそのまま利用可能であり、例えば、化粧品、飲食品、医薬品等の各種製品の一成分として広く使用されている。
 乾燥粉末化した微生物、すなわち、微生物の乾燥粉末は、保存性、取扱性等が高いという利点を有する。また、微生物の乾燥粉末は、液体又は、粉末などの固体状の他の成分と容易に混合可能であるため、加工性が高いという利点を有する。
 このため、微生物に限らず、生物が有する有効成分を、有効に利用するため、生物の個体全体を粉末化した乾燥粉末が種々提案されている。
 例えば、特許文献1には、水溶性アルギン分及び不溶性成分を含む粉末褐藻と、この粉末褐藻を含む沈殿防止剤又は食品改良剤が開示されている。特許文献1に記載の粉末褐藻は、粉砕、洗浄及び乾燥して得られ、色の明度を示すL値が45以上であると記載されている。また、特許文献1には、この粉末褐藻を含む食品改良剤を他の原料と混合して、パン類、ゲル化食品などの食品を製造することが開示されている。
国際公開第2013/054812号パンフレット
 しかしながら、食品等の製品の一成分として微生物の乾燥粉末を利用するにあたり、明度の低い色又は彩度が高い色を示す乾燥粉末では、製品の色に対する印象を損なう場合がある。このような明度の低い色又は彩度が高い色を示す乾燥粉末は、培養後の微生物などから得られた乾燥粉末、特に、加熱滅菌処理を行った微生物の乾燥粉末で確認されることが多い。このような色を示す乾燥粉末では、食品等の製品の一成分として用いると、製品の色の印象を損なうことがあった。
 このため、このような明度が低い又は彩度が高い色を示す乾燥粉末は、色に対する嗜好性が高い製品、例えば飲食品、パーソナルケア製品、医薬品、医薬部外品、飼料等の一成分として利用しにくく、加工適正が低い。
 したがって本開示の目的は、加工適正が高く、各種製品の一成分として有用性に優れた微生物の乾燥粉末を提供することである。
 本開示は以下を含む。
 [1] 明度55以上及び彩度18以下を示す、微生物の乾燥粉末。
 [2] 明度58以上及び彩度18以下を示す[1]に記載の乾燥粉末。
 [3] 明度58以上及び彩度17以下を示す[1]に記載の乾燥粉末。
 [4] 明度60以上及び彩度15以下を示す[1]に記載の乾燥粉末。
 [5] 前記微生物が、油生産性微生物である[1]~[4]のいずれか1に記載の乾燥粉末。
 [6] 前記微生物が、ストラメノパイル(Stramenopiles)に属する微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物である[1]~[5]のいずれか1に記載の乾燥粉末。
 [7] 前記微生物が、ラビリンチュラ類(Labyrinthulea)に属する微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物である[1]~[6]のいずれか1に記載の乾燥粉末。
 [8] 微生物の乾燥粉末を製造する乾燥粉末の製造方法であって、微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理を行うこと、前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末を得ること、を含む、製造方法。
 [9] 更に、オートクレーブ工程を含む[8]に記載の製造方法。
 [10] 前記オートクレーブ工程を前記洗浄処理の後に含む[9]に記載の製造方法。
 [11] 前記洗浄処理を1回~3回行う[8]~[10]のいずれか1に記載の製造方法。
 [12] 前記微生物が、培養後の微生物であり、前記洗浄処理の前に、微生物を培養する培養工程を更に含む[8]~[11]のいずれか1に記載の製造方法。
 [13] 前記微生物が、油生産性微生物である[8]~[12]のいずれか1に記載の製造方法。
 [14] [1]~[7]のいずれか1に記載の乾燥粉末を含む、粉末製品。
 [15] [1]~[7]のいずれか1に記載の乾燥粉末を用意すること、用意された乾燥粉末から、微生物由来成分含有組成物を得ること、を含む微生物由来成分含有組成物の製造方法。
 [16] [15]に記載の製造方法により得られる微生物由来成分含有組成物。
 本開示によれば、加工適正が高く、各種製品の一成分として有用性に優れた微生物の乾燥粉末を提供することができる。
 本開示の乾燥粉末は、明度55以上及び彩度18以下を示す、微生物の乾燥粉末である。
 本開示の乾燥粉末の製造方法は、微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理を行うこと、前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末を得ること、を含む、製造方法である。
 本開示によれば、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末、換言すれば明るく無彩色を示す微生物乾燥粉末が提供されるので、加工適正が高く、各種製品の一成分として有用性に優れた微生物の乾燥粉末を提供することができる。
 これを更に説明すれば、本開示は、微生物乾燥粉末の明度及び彩度が微生物乾燥粉末の製造工程において容易に調整可能であるとの知見に基づく。明るく無彩色の微生物乾燥粉末の印象は良好であり、特定の製品を製造する場合に他の成分と組み合わせても、製品全体の色の印象を損なわない傾向が高い。このため本乾燥粉末は、有用性に優れた微生物の乾燥粉末であり、且つ、飲食品、パーソナルケア製品、医薬品、医薬部外品、飼料等の幅広い製品の一成分として利用しやすい、すなわち、加工適正が高い。
 本明細書において「工程」との語は、独立した工程だけではなく、他の工程と明確に区別できない場合であってもその工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本明細書において「~」を用いて示された数値範囲は、その前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示すものとする。
 本明細書において、混合物中の各成分の量又は含有率は、混合物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合、特に断らない限り、混合物中に存在する当該複数の物質の合計の量又は含有率を意味する。本明細書において、パーセントに関して「以下」又は「未満」との用語は、下限値を特に記載しない限り0%、即ち「含有しない」場合を含み、又は、現状の手段では検出不可の値を含む範囲を意味する。
 本明細書において使用される「有効量」という用語は、有益な結果又は所望の結果をもたらすのに十分な組成物の量を指す。有効量は、1つ以上の投与、適用若しくは投与量で投与することが可能であり、場合によって別の物質と組み合わせることができ、特定の配合又は投与経路に限定されない量として定義することができる。
 以下、本開示について説明する。
[乾燥粉末]
 本開示に係る乾燥粉末は、微生物の乾燥粉末であって、明度55以上及び彩度18以下を示す。
 本明細書において「微生物の乾燥粉末」とは、微生物の菌体を所定の乾燥方法に供して粉末化したものを称する。
 乾燥粉末の明度及び彩度は、色彩色素計による値、特には、LCh表色系に従った色彩色素計による値を意味する。色彩色素計については特に制限はなく、例えば、色彩色素計「CR-300」(コニカミノルタ株式会社)を用いることができる。測定は、製品説明書にしたがって行うことができる。具体的には、乾燥粉末を一定の大きさ、例えば粒径1mm以下の大きさに揃えて一定の厚みに配置し、白色校正板による白色校正を行った後、測定ヘッド部を試料に垂直にあて、測定する。このとき、乾燥粉末の水分含有率が大きく変化しないように相対湿度を30%以下とし、15℃~30℃の温度条件で測定を行う。
 LCh表色系における明度は0~100の範囲を有する。明度については、0が最も低い値であって、この場合には最も暗い状態、すなわち完全な黒色を示し、100が最も高い値であって、この場合には最も明るい状態、すなわち完全な白色を示す。LCh表色系における彩度は0~60の範囲を有する。彩度については、60が最も高い値であって、この場合には最も鮮やかな状態を示し、0が最も低い値であって、この場合には最もくすんだ状態を示す。
 乾燥粉末の明度は、55以上とすることができ、明度の値が高くなれば明るさが増す。例えば乾燥粉末における明度は、58以上、60以上、62以上、64以上、又は65以上であってもよい。明度の上限値については、特に制限はない。本開示の一態様では、明度の上限値は、他の配合成分の色に対する調和の観点から、例えば70以下、又は68以下とすることができる。
 乾燥粉末の彩度は、19以下とすることができ、彩度の値が低くなれば、より無彩色(黒、白、グレー)に近くなる。例えば乾燥粉末における彩度は、18以下、17以下、16以下、15以下、又は14以下であってもよい。彩度の下限値については、特に制限はない。本開示の一態様では、彩度の下限値は、他の配合成分の色空間又は色の鮮やかさに対する調和の観点から、例えば1以上、又は5以上とすることができる。
 上述したような明度及び彩度を共に満たす乾燥粉末は、明るく無彩色の印象を比較的強く示すことができ、良好な印象を与えるものであり、また、加工適正に優れる。
 乾燥粉末の色相については、特に制限はない。乾燥粉末の色相は、乾燥粉末を構成する微生物菌体に固有の色に依存する場合が多い。乾燥粉末の色相については、例えば、55~120、60~110、又は70~90とすることができる。
 本乾燥粉末における明度及び彩度は、上述した明度及び彩度の如何なる組み合わせであってもよく、例えば、本開示の各態様は以下のいずれかの乾燥粉末を含む:
 (1) 明度58以上及び彩度18以下を示す乾燥粉末、
 (2) 明度58以上及び彩度17以下を示す乾燥粉末、
 (3) 明度60以上及び彩度15以下を示す乾燥粉末、及び
 (4) 明度55以上及び彩度18以下を示す乾燥粉末。
 上記(1)~(4)の明度は、それぞれ70以下とすることができ、これとは独立に又は組み合わせて、上記(1)~(4)の彩度は、それぞれ1以上とすることができる。
 上記(1)~(4)の乾燥粉末は、いずれも明るく無彩色の乾燥粉末である。本開示の他の態様は(1)~(4)以外の組み合わせの明度及び彩度を有するものであってもよい。
 LCh表色系に従った色彩色素計による明度、彩度及び色相は、他の表色系、La系に換算することができる。
 本開示により乾燥粉末を提供しうる微生物としては、微生物の内部に有用成分を有する微生物であれば特に制限はない。微生物としては培養可能な微生物とすることができ、培養可能な微生物であれば、天然採取後の微生物であってもよく、培養後の微生物であってもよい。これらの微生物は1種単独で用いてもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。
 適用可能な微生物としては、例えば、菌類(fungi)に属する微生物、緑藻類(Chlorophycea)の微生物、ユーグレナ藻類(Euglenida)の微生物、SARの微生物からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。
 菌類としては、酵母(Yeast)、糸状菌(filamentous fungi)等を挙げることができる。酵母としては、ヤロウィア(Yarrowia)属微生物、ピキア(Pichia)属微生物、サッカロミケス(Saccharomyces)属微生物、クリプトコッカス(Cryptococcus)属微生物、及びトリコスポロン(Trichosporn)属微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物を挙げることができる。糸状菌としては、モルティエレラ(Mortierella)属微生物、フィチウム(Pythium)属微生物及びフィトフトラ(Phytophthora)属微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物を挙げることができる。なかでも、モルティエレラ(Mortierella)属に属する微生物が更に好ましい。モルティエレラ属に属する微生物としては、例えば、モルティエレラ・エロンガタ(Mortierella elongata)、モルティエレラ・エキシグア(Mortierella exigua)、モルティエレラ・ヒグロフィラ(Mortierella hygrophila) 、モルティエレラ・アルピナ(Mortierella alpina)を挙げることができる。
 緑藻類の微生物としては、例えばボトリオコッカス(Botryococcus)属、シュードコリシスティス(Pseudochoricystis)、イカダモ(Scenedesmus及びDesmodesmus)に属する微生物を挙げることができる。
 ユーグレナ藻類の微生物としては、ミドリムシ(Euglenaceae)科に属する微生物等を挙げることができる。ミドリムシ科に属する微生物としては、例えば、ミドリムシ(Euglena)属に属する微生物を挙げることができる。
 SARは、Adlらの提唱する分類体系(Adl et. al.,The Journal of Eukaryotic Microbiology.59(5):429-493(2012))におけるSPRを意味し、具体的には、ストラメノパイル、アルベオラータ及びリザリア(Rhizaria)の微生物が該当する。なかでも、ストラメノパイルに属する微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物が好ましい。ストラメノパイルとしては、ビコソエカ類(Bicosoecida)、ラビリンチュラ類(Labyrinthulea)、ブラストシスチス(Blastocystis)、無殻太陽虫(Actinophyida)、オパリナ類(Opalinata)、プラシディア類(Placidida)、卵菌類(Oomycetes)、サカゲツボカビ類(Hyphochytriomycetes)、ヴェロパイエラ(Developayella)、黄金色藻(Chrysophyceae)、真正眼点藻(Eustigmatophyceae)、ファエオタムニオン藻(Phaeothamniophyceae)、ピングイオ藻(Pinguiophyceae)、ラフィド藻(Raphidophyceae)、シヌラ藻(Synurophyceae)、黄緑藻(Xantexyophyceae)、褐藻(Phaeophyceae)、シゾクラディア藻(Schizocladiophyceae)、クリソメリス藻(Chrysomerophyceae)、ディクチオカ藻(Dictyochophyceae)、ボリド藻(Bolidophiceae)、ペラゴ藻(Pelagophyceae)及び珪藻(Bacillariophyceae)微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物を挙げることができる。
 アルベオラータとしては、繊毛虫(Ciliophora)、アピコンプレクサ(Apicomplexa)、渦鞭毛藻類(Dinoflagellate)に属する微生物を挙げることができる。渦鞭毛藻類としては、例えばクリプテコデニィウム(Crypthecodinium)属に属する微生物を挙げることができる。クリプテコデニィウム属に属する微生物としては、例えば、クリプテコディニウム・コーニイ(Crypthecodinium cohnii)を挙げることができる。
 なかでも微生物としては、ラビリンチュラ類に属する微生物が好ましく、その中でも、ヤブレツボカビ科(Thraustochtrid)に属する微生物が特に好ましい。ヤブレツボカビ科に属する微生物としては、例えば、アプラノキトリウム属(Aplanochytrium)、イァポノキトリウム属(Japonochytrium)、ラビリンチュロイデス属(Labyrinthuloides)、シゾキトリウム属(Schizocytrium)、ヤブレツボカビ属(Thraustochytrium)、ウルケニア属(Ulkenia)、アウランティオキトリウム属(Aurantiochytrium)、オブロンギキトリウム属(Oblongichytrium)、ボトリオキトリウム属(Botryochytrium)、パリエティキトリウム属(Parietichytrium)、シクヨイドキトリウム属(Sicyoidochytrium)に属する微生物が好ましく、その中でも特に好ましくは、アウランティオキトリウム属微生物からなる群より選択された少なくとも1種の微生物を選択することができる。
 上述した微生物は、主として油を生成可能な微生物であり、油生産性微生物として好ましく適用することができる。本開示の乾燥粉末を提供可能な微生物としては、上述した微生物以外も適用可能であり、多糖類、抗酸化物質、ペプチド、アミノ酸、ビタミンなどを生成し得る微生物を挙げることができる。例えば、アスタキサンチンを生成し得るシアノバクテリア、紅藻、褐藻、緑藻、ケイ藻、真正眼点藻等の微細藻、特に、ヘマトコッカス属に属する微細藻、及び酵母、例えばファフィア酵母;多糖類を生成し得るユーグレナ属、ブラシノコッカス属等に属する微細藻類、ペスタロチオプシス属、ペスタロチア属等に属する糸状菌;プルランを生成し得る黒酵母;マンノプロテインを生成し得る酵母なども挙げることができる。
 前記微生物は、有用成分を微生物の一菌体内に有することができる。ここでの有用成分は、微生物の一菌体内で生産可能なものであれば特に制限はなく、アミノ酸、タンパク質、脂質、ビタミン類等を挙げることができる。本開示の一態様では、微生物は、油生産微生物とすることができる。本明細書において「油」とは主として脂肪酸で構成され、常温常圧下で水に不溶の有機物の混合物を意味する。微生物を起源とする油を本明細書では「微生物油」と称する。微生物油には、飽和又は不飽和脂肪酸、リン脂質、ステロール、グリセロール、セラミド、スフィンゴ脂質、テルペノイド、フラボノイド、トコフェロール等の油性成分が含まれ、飽和又は不飽和脂肪酸は、他の油性成分における構成脂肪酸として存在する場合もある。
 本明細書において用語「脂肪酸」には、遊離の飽和若しくは不飽和脂肪酸それら自体だけでなく、遊離の飽和若しくは不飽和脂肪酸、飽和若しくは不飽和脂肪酸アルキルエステル、トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、リン脂質、ステリルエステル等中に含まれる構成単位としての脂肪酸も含まれ、構成脂肪酸とも言い換えられ得る。本明細書において、特に断らない限り、脂肪酸を含む化合物の形態については省略する場合がある。脂肪酸を含む化合物の形態としては、遊離脂肪酸形態、脂肪酸アルキルエステル形態、グリセリルエステル形態、リン脂質の形態、ステリルエステル形態等を挙げることができる。同一の脂肪酸を含む化合物は、油中、単一の形態で含まれていてもよく、2つ以上の形態の混合物として含まれていてもよい。
 微生物乾燥粉末に含まれうる有用成分としての脂肪酸としては、例えば、不飽和脂肪酸が挙げられ、中でも高度多価不飽和脂肪酸が挙げられる。本明細書における「高度多価不飽和脂肪酸」とは、炭素数20以上の二価以上の不飽和脂肪酸を意味する。炭素数20以上の多価不飽和脂肪酸としては、例えば、炭素数20以上22以下の多価不飽和脂肪酸を挙げることができ、具体的には、エイコサジエン酸(C20:2,n-9、EDA)、ジホモ-γ-リノレン酸(C20:3,n-6、DGLA)、ミード酸(C20:3,n-9、MA)、エイコサテトラエン酸(C20:4,n-3、ETA)、アラキドン酸(C20:4,n-6、ARA)、エイコサペンタエン酸(C20:5,n-3、EPA)、ドコサテトラエン酸(C22:4,n-6、ETA)、ドコサペンタエン酸(C22:5,n-3、n-3DPA)、ドコサペンタエン酸(C22:5,n-6、n-6DPA)及びドコサヘキサエン酸(C22:6,n-3、DHA)等を挙げることができる。
 また、微生物乾燥粉末に含まれうる他の有用成分としては、多糖類、抗酸化物質、ペプチド、アミノ酸、ビタミン、炭化水素、及びこれらいずれかが代謝された化合物等などを挙げることができ、例えば、カロテノイド、キサントフィル、ユビキノン、イソプレノイド誘導化合物、及びこれらいずれかが代謝された化合物等を挙げることができる。
 微生物の乾燥粉末の大きさについては特に制限はなく、粉末化する際の微生物破砕方法などによって適宜設定可能である。微生物の乾燥粉末については、一般に、300μm~250μm、250μm~150μm、又は150μm~20μmの粒径を有することができる。ここでの粒径は、篩による分類を意味する。微生物の乾燥粉末の粒度分布については、特に制限はなく、粉末化された微生物の種類などによって適宜設定可能である。
[乾燥粉末の製造方法]
 本開示による乾燥粉末の製造方法は、微生物の乾燥粉末を製造する乾燥粉末の製造方法であって、微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理を行うこと、前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す、微生物の乾燥粉末を得ることを含み、必要に応じて他の工程を含む。
 本製造方法では、所定の浸透圧の液体を用いて微生物を少なくとも1回洗浄処理を行うので、粉末化工程後に得られる乾燥粉末の明度及び彩度を所定範囲に調整することができる。
 培養可能な微生物に対して、所定の浸透圧の液体を用いて少なくとも1回、洗浄処理を行う工程を、本明細書では、「色調整処理工程」と称する場合がある。色調整処理工程における洗浄で使用される所定の浸透圧を有する液体を、本明細書では、「処理用洗浄液」と称する場合がある。色調整処理工程後に回収された微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末を得る工程を、本明細書では、「粉末化工程」と称する場合がある。
 色調整処理工程では、微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理が行われる。
 色調整処理工程に供される微生物については、特に制限はない。微生物としては培養可能な微生物とすることができ、培養可能な微生物であれば、天然採取後の微生物であってよく、培養後の微生物であってもよい。これらの微生物は1種単独で用いてもよく、2種以上の組み合わせであってもよい。
 色調整処理工程に適用可能な微生物としては、例えば、菌類(fungi)に属する微生物、緑藻類(Chlorophycea)の微生物、ユーグレナ藻類(Euglenida)の微生物、及びSARの微生物からなる群より選択される少なくとも1種を挙げることができる。これらは、主として油を生成可能な微生物であり、油生産性微生物として好ましく適用することができる。更に、多糖類、抗酸化物質、ペプチド、アミノ酸、ビタミンなどを生成し得る微生物、例えば、アスタキサンチンを生成し得るシアノバクテリア、紅藻、褐藻、緑藻、ケイ藻、真正眼点藻等の微細藻、特に、ヘマトコッカス属に属する微細藻、及び酵母、例えばファフィア酵母;多糖類を生成し得るユーグレナ属、ブラシノコッカス属等に属する微細藻類、ペスタロチオプシス属、ペスタロチア属等に属する糸状菌;プルランを生成し得る黒酵母;マンノプロテインを生成し得る酵母なども挙げることができる。色調整処理工程に供されるこれらの微生物については、乾燥粉末に関する微生物として上述した事項をそのまま適用する。
 色調整処理工程に供される微生物が培養後の微生物である場合、本開示の一態様による製造方法は、色調整処理工程の前に、微生物を培養する培養工程を更に含むことができる。
 微生物の培養工程で適用される培養培地、培養条件等については、当該微生物について従来から適用されている培養培地、培養条件等をそのまま適用することができる。培養工程では、微生物を培養し、所定の培養期間後に、培養環境から微生物を回収することができる。培養環境下から微生物を回収する方法としては、当該微生物について従来から適用されている回収方法をそのまま適用することができる。例えば、液体培地中で培養されている微生物の場合には、遠心分離、濾過などの方法により、微生物を回収することができる。
 遠心分離により微生物を回収する場合に適用される温度条件としては、例えば、5~40℃、10~35℃、又は15~30℃の温度を選択することができる。このときの遠心条件としては、例えば、600×g~8000×g、800×g~5000×g、又は800×g~3000×gを選択することができ、この条件による遠心を、5~10分間、実施することができる。微生物は、遠心分離を行った後に、上清を除去した後に得られる残渣として回収することができる。回収後の微生物は、色調整処理工程で用いられる処理用洗浄液に懸濁して、色調整処理工程に供することができる。
 処理用洗浄液は、微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する。「培養用液体培地」とは、色調整処理工程に供される微生物の培養に通常用いられるものを意味し、洗浄の対象となる微生物について実際に使用していた培養用液体培地であっても、使用していない培養用液体培地であってもよい。
 培養用液体培地は、微生物の生育環境と同等又は生育に適した浸透圧を一般に有している。色調製工程における処理用洗浄液が培養用液体培地よりも低い浸透圧を備えるため、生育環境に適した浸透圧よりも低い環境に微生物が曝されて、微生物菌体の表面、場合によっては内部にまで、処理用洗浄液が作用して、乾燥粉末の明度向上及び無彩色化が生じると推測されるが、この推測に限定されない。
 処理用洗浄液の浸透圧は、2以上の微生物を色調整処理工程に供する場合には、それぞれの微生物の培養に用いられる各液体培地の浸透圧を比較して、最も高い浸透圧よりも低い浸透圧とすることができ、又は、乾燥処理後の得られる乾燥粉末の明度及び彩度をより良好なものにするなどの観点から、最も低い浸透圧よりも低い浸透圧とすることができる。
 本開示の一態様によれば、色調整処理工程で使用される処理用洗浄液の浸透圧は、微生物の種類に応じて、500mOsm/L未満とすることができ、又は、450mOsm/L以下、100mOsm/L以下、10mOsm/L以下、若しくは1mOsm/L以下とすることができる。処理用洗浄液の浸透圧は、塩化ナトリウムの濃度から算出された値(オスモル濃度)とし、第十七改正日本薬局方、一般試験法、「2.47.浸透圧測定法(オスモル濃度測定法)」にしたがって得られた値とする。処理用洗浄液の浸透圧の下限値は、例えば0mOsm/Lとすることができる。
 処理用洗浄液の組成は、上述した浸透圧を満たすことができるものであれば特に制限はなく、例えば、精製水、蒸留水、希釈海水、生理食塩水を挙げることができ、精製水又は蒸留水であってもよい。
 色調整処理工程における洗浄とは、処理用洗浄液を微生物と組み合わせて懸濁することを意味する。微生物に対して組み合わされる処理用洗浄液の量については、用いる処理用洗浄液の組成によって異なるが、基本的には制限はない。洗浄は、5℃~35℃、15℃~30℃、又は室温(25℃)の温度条件で実施することができる。懸濁後、微生物は、処理用洗浄液から分離することができる。分離には、例えば、遠心分離を適用することができる。遠心分離の条件としては、この用途で通常用いられる条件であればよく、例えば、600×g~8000×g、800×g~5000×g、又は800×g~3000×gを選択することができる。具体的には、例えば、遠心分離器を使用し、室温にて、2300×gで、5~10分間の条件による遠心分離を適用することができる。
 色調整処理工程における洗浄処理は、少なくとも1回行えばよく、2回以上、3回以上、又は4回以上行うことができる。得られる乾燥粉末の明度を高くする観点から、2回以上、又は3回以上行うことができる。洗浄処理の回数の上限については特に制限はない。本開示の一態様では、洗浄処理の回数の上限値は、他の配合成分の色に対する調和の観点から、例えば6回以下、5回以下、4回以下、又は3回以下とすることができる。本開示の一態様では、他の配合成分の色に調和可能な明度及び彩度を得る観点から、洗浄処理は1~4回、1~3回、2~4回、又は2~3回とすることができる。
 色調整処理工程における洗浄処理を複数回行う場合には、処理用洗浄液の種類は同一であっても異なっていてもよい。各洗浄処理に用いられる処理用洗浄液が異なる場合には、使用する洗浄液が互いに同一の浸透圧を有する液体であってもよく、異なる浸透圧を有する液体であってもよい。
 本製造方法は、更にオートクレーブ工程を含むことができる。本明細書におけるオートクレーブとは、湿式の常圧又は加圧下での加熱処理を意味し、オートクレーブ工程とは、このようなオートクレーブ処理を行う工程を意味する。通常、微生物乾燥粉末を食品等の製品の一成分として用いる場合には、粉末化処理の前又は後で滅菌処理を行うことがある。オートクレーブ処理は、微生物の滅菌目的のために通常用いられている条件であればよく、例えば、常温から121℃に昇温後、121℃20分間保持する条件を適用することができる。オートクレーブ処理の条件は、滅菌目的で適用される他の条件であってもよい。微生物をオートクレーブ処理に供する際には、培養培地中の微生物をオートクレーブ処理に供してもよく、培養培地から分離した微生物を、そのまま又は他の溶液に懸濁してから、オートクレーブ処理してもよい。オートクレーブ工程を経て得られた微生物乾燥粉末は、着色する、すなわち、明度が低く且つ彩度が高くなる傾向があるが、本開示による製造方法を適用すれば、明度が高く且つ彩度が低い乾燥粉末を得ることができる。
 オートクレーブ工程は、少なくとも1回行えばよく、例えば色調整処理工程の洗浄処理の前又は洗浄処理の後で実施することができる。本開示に一態様では、彩度を効率よく低くする観点から、オートクレーブ工程を洗浄処理の後に実施することができる。
 本製造方法は、更に、色調整処理工程後又はオートクレーブ工程後に、微生物を回収する回収工程を含むことができる。微生物の回収方法は、この目的のために通常用いられている微生物の回収方法を適用することができる。例えば、処理用洗浄液に懸濁されている微生物の場合には、遠心分離、濾過などの方法により、微生物を回収することができる。
 遠心分離により微生物を回収する場合に適用される温度条件としては、例えば、5~40℃、10~35℃、又は15~30℃の温度を選択することができる。このときの遠心条件としては、例えば、600×g~8000×g、800×g~5000×g、又は800×g~3000×gを選択することができ、この条件による遠心を、5~10分間、実施することができる。この場合、遠心分離を行った後に、上清を除去した後に得られる残渣として、微生物を回収することができる。回収後の微生物は、残渣として回収された状態で、又は、更に他の液体に懸濁して、他の処理に供することができる。
 粉末化工程では、前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末が得られる。粉末化工程で適用される加熱乾燥の方法としては、一般に、微生物を粉末化するために適用される加熱乾燥方法であればよく、例えば、60℃~150℃、70℃~120℃、又は80℃~100℃の温度で、2時間~6時間、又は3時間~4時間、無風又は送風条件下で行うことができる。あるいは、本開示の一態様では、減圧乾燥、凍結乾燥等を用いてもよい。
 得られた乾燥粉末は、上述した乾燥条件で得られる水分含有量を有することができる。本開示の一態様における乾燥粉末の水分含有量は、15重量%以下、例えば、10重量%以下であってもよい。乾燥粉末の水分含有量は、第十七改正日本薬局方、一般試験法、「2.48.水分測定法(カールフィッシャー法)」にしたがって測定することができる。
 本開示の一形態に係る微生物の乾燥粉末の製造方法は、粉末化工程後に他の工程を含むことができる。追加可能な他の任意の工程としては、乾燥粉末を回収する工程、回収された乾燥粉末に対してオートクレーブ処理を行うオートクレーブ工程等を挙げることができる。
 本開示に係る乾燥粉末は、微生物に含まれる有用な成分を乾燥粉末として保持することができる。したがって、本開示に係る微生物乾燥粉末及びその製造方法は、微生物乾燥粉末に含まれる有用な微生物由来成分を、利用する場合、保存する場合、活用する場合などに、特に有用である。本開示に係る乾燥粉末は、水などの液状の担体と適当な重量比で組み合わせて再構成し、微生物由来成分を含む液状の再構成組成物としてもよい。得られた再構成組成物は、特定の製品として、また特定製品中の一成分として利用することができる。
[用途]
 本開示の一態様は、上述した微生物の乾燥粉末を含む粉末製品を提供することができる。
 本開示に係る微生物乾燥粉末は、所定の明度及び彩度を有し、明るく無彩色の微生物乾燥粉末であるため、本粉末製品は、製品全体の色の印象を損なわずに微生物の乾燥粉末を含むことができる。
 本開示による微生物の乾燥粉末を含む粉末製品としては、飲食品、パーソナルケア製品、医薬品、医薬部外品、飼料等の各種製品を挙げることができる。
 また、本開示による粉末製品は、更に、水などの液状の担体と適当な重量比で混合して、液状の製品としてもよく、液状の製品とした後に更に固形化して固形の製品としてもよい。
 飲食品としては、アイスクリーム、アイスミルク、氷菓等の冷菓類;乳飲料、乳酸菌飲料、清涼飲料、炭酸飲料、スポーツ飲料、サプリメント飲料等の飲料類;プリン類、ゼリー、ババロア及びヨーグルト等のデザート類;ガム、チョコレート、ソフトキャンディー、ハードビスケット、クッキー等の菓子類;スープ類;ハム、ソーセージ、焼き豚等の畜肉加工品;魚肉ハム、魚肉ソーセージ、魚肉すり身、蒲鉾等の水産練り製品;バター、マーガリン、チーズ等の酪農油脂製品類などを挙げることができる。
 パーソナルケア製品としては、ローション、乳液、クリーム等のスキンケア化粧料、口紅、日焼け止め化粧料、メークアップ化粧料などの化粧品、固形石けん、液体石けん、シャンプー、コンディショナー等を挙げることができる。医薬品としては各種錠剤、カプセル剤、ドリンク剤、トローチ剤、うがい薬等を挙げることができる。医薬部外品としては歯磨き剤、口中清涼剤、口臭予防剤等を挙げることができる。飼料としてはキャットフードやドッグフード等の各種ペットフード、観賞魚又は養殖魚の餌、家禽等の家畜類の餌等を挙げることができる。
 本開示による粉末製品は、上述した微生物乾燥粉末を、製品の種類や目的などに応じた配合量で含むことができ、製品100重量%における微生物乾燥粉末の配合量は、特に制限されず、通常0.01~10重量%の範囲から、又はそれ以外の範囲から、適宜選択することができる。
 本開示による粉末製品は、担体成分を含むことができる。担体成分は、固定成分及び液体成分のいずれであってもよく、医薬として許容可能な担体成分、飲食品として許容可能な担体、化粧品として許容可能な担体、飼料として許容可能な担体など、製品の用途に応じて適宜選択することができる。
 本開示による粉末製品は、必要に応じて、各種用途で通常用いられる各種添加剤を含むことができる。各種添加剤としては、賦刑剤、結合剤、防腐剤、安定剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味剤等を挙げることができる。
 本開示による粉末製品は、上述した乾燥粉末を得ること、得られた乾燥粉末を、担体成分を配合して、粉末製品を得ることを含む製造方法により得ることができる。本製造方法は、更に各種添加剤を乾燥粉末に配合する工程を含んでもよい。
 本開示に係る微生物乾燥粉末は、所定の明度及び彩度を有し、明るく無彩色の微生物乾燥粉末であるため、製品全体の色の印象を損なわずに、微生物が有する有用成分を含む粉末製品を得ることができる。
 粉末製品の製造方法は、更に、乾燥粉末を製剤化する工程を含むことができる。製剤化する方法としては、液体化、ペレット化、カプセル化、錠剤化等を挙げることができる。これらの製剤化のために必要な処理及び方法は、当業者には公知である。
 本開示による粉末製品は、各用途に応じた使用量又は有効量で使用することができる。例えば、医薬用途の場合には、微生物由来成分の種類、投与形態、投与の目的、投与対象者の状況、例えば性別、年齢、体重等によって、使用量又は有効量を適宜設定することができる。
 本開示の一態様では、例えば、微生物由来成分を、脂肪酸、例えばドコサヘキサエン酸(DHA)とし、成人に対して経口投与の場合には、有効量を、構造脂質としてのDHAの総量として、1日あたり0.01mg~10g、好ましくは0.1mg~2g、更に好ましくは1mg~200mgの範囲で、また非経口投与の場合、構造脂質としてのDHAの総量として、1日あたり0.001mg~1g、好ましくは0.01mg~200mg、更に好ましくは0.1mg~100mgの範囲で適宜調節することができる。
 本開示による乾燥粉末は、微生物中に含まれる有用な成分、すなわち、微生物由来成分を保持しているので、微生物由来成分を所定の期間にわたって保存すること等に有用である。
 本開示の一態様による微生物由来成分含有組成物の製造方法は、上述した微生物の乾燥粉末を用意すること、用意された乾燥粉末から、微生物由来成分含有組成物を得ることを含む。本明細書において、上述した微生物の乾燥粉末を用意する工程を、単に、乾燥粉末取得工程と称する場合があり、用意された乾燥粉末から、微生物由来成分含有組成物を得る工程を、単に分離工程と称する場合がある。
 本製造方法によれば、微生物中の有用成分を微生物由来成分含有組成物として、上述した微生物の乾燥粉末から得ることができる。
 乾燥粉末取得工程では、上述した微生物の乾燥粉末の製造方法によって微生物の乾燥粉末が得られる。乾燥粉末の製造方法について記述した事項をそのまま適用することができる。
 分離工程では、乾燥粉末取得工程で得られた乾燥粉末から、微生物由来成分を分離して、微生物由来成分含有組成物が得られる。微生物由来成分の分離方法は、分離対象となる微生物由来成分の種類によって、物理的に又は化学的に適宜選択可能である。例えば、抽出溶媒等を用いて微生物由来成分を抽出する方法、ガスクロマトグラフィー等のクロマトグラフィーを用いて分離する方法などを挙げることができる。
 得られる微生物由来成分としては、特に制限はなく、上述したように、アミノ酸、タンパク質、脂質、ビタミン類等を挙げることができる。微生物由来成分含有組成物は、微生物由来成分を単独で又は複数の組み合わせとして含み、必要に応じて他の担体成分を含む組成物を意味する。微生物由来成分含有組成物に含まれうる担体成分としては、固体成分であってもよく、液体成分であってもよい。
 例えば、微生物として油生産性微生物を用いた場合には、微生物由来成分を含む油、すなわち微生物油を得ることができる。微生物油は、単数又は複数の脂肪酸を含み得る脂肪酸含有組成物である。得られた脂肪酸含有組成物は、微生物中に含まれる有用な脂肪酸成分を含むため、脂肪酸の機能性に基づいた種々の用途、例えば、飲食品、医薬品、医薬部外品、パーソナルケア製品、飼料等に用いることができる。
 以下、本開示を実施例にて詳細に説明する。しかしながら、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「部」又は「%」は質量基準である。
[実施例1~6]
(1)微生物の培養
 未同定ヤブレツボカビ科であるスラウストキトリウム属(Thraustochytrim sp.)AR2-1 AB810959の類縁種である「SEK 704 AB973560株」(Aquat. Microb. Ecol., 2015, Vol.74, pp.187-204)を、独立行政法人製品評価技術基盤機構 バイオテクノロジーセンターより入手し、後述する50%人工海水に懸濁後、この微生物懸濁液0.1mlを、以下の組成のヤブレツボカビ用液体培地(469mOsm/L)100mlを含有する無菌の500mlひだ付き振盪フラスコ中に接種した。培養器には、Bio-Shaker BR-300LF(タイテック株式会社)を使用し、このフラスコを2~3日間、28℃、120rpmで振とうした。得られた細胞懸濁液を、ジャーファメンターに植菌するための前培養液とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 30gのグルコース、10gの酵母エキス、15gのNaCl、0.35gのKCl、5.4gのMgCl・6HO、2.7gのMgSO・7HO、0.5gのCaCl・2HO、1.0mLのビタミン溶液、1.0mLの金属塩溶液を含み1.0Lに調製した培地を1L容量の発酵槽に0.5Lを入れ、そこに1%量(v/v)の前培養液を植菌した。
 培養温度20℃、26℃又は32℃、撹拌速度600rpm、通気量1vvm、庫内ゲージ圧0MPa、pH6.8±0.2の条件で、1~4日間培養を行った。培養中、多量の発泡が生じた場合は、適宜、発泡抑制剤を添加した。発泡抑制剤としては、大豆油、KM-72F等が使用できる。
(2)色調整処理工程及び粉末化工程
 培養後の培養細胞懸濁液40mLを、秤量した50mL遠心チューブに採取した。遠心チューブに採取された微生物を、それぞれ微生物試料A~Fとした。各微生物試料に対して、表5に示す順序で、以下の各工程を行った。
 なお、表5では、表左側から右側に向かって処理を時系列で示し、チェックマークは、表に示す段階における当該処理を実施したことを意味する。表5中、「-」は、表に示す段階における当該処理を実施しなかったことを意味する。表5中、「*」は、表に示す段階における当該処理の実施が不明であることを示す。表5中、「AC」はオートクレーブ工程を意味する。表5中、「DW」は精製水を意味する。
 <遠心分離工程>
 微生物試料を含む遠心チューブについて、微量高速冷却遠心機を用いて、室温で、5000rpm(2300×g)5分間の遠心分離を行った。微量高速冷却遠心機としては、「MX-300」(株式会社トミー精工)を使用した。
 なお、遠心分離工程後の粉末化工程を実施する場合には、遠心分離を行って上清を除去し、得られた残渣としての微生物試料を続けて、粉末化工程に用いた。
 <洗浄工程>
 遠心分離工程後の微生物試料を含む遠心チューブについて、上清を廃棄し、上清廃棄後の残渣に対して、処理用洗浄液40mLを添加し、軽く懸濁した。洗浄工程を繰り返し実施する場合には、処理用洗浄液に微生物試料を懸濁した後に、遠心分離工程での条件と同じ条件で遠心分離を行って上清を除去し、残渣に対して処理用洗浄液を添加した。実施例1~実施例6で使用した処理用洗浄液は、精製水(浸透圧:0mOsm/L)であった。
 <オートクレーブ工程>
 微生物試料を含む遠心チューブをオートクレーブ(LSX-700、株式会社トミー精工)に入れ、121℃まで昇温させ、121℃に到達後20分間の保持時間として、オートクレーブ処理を行った。
 なお、遠心分離工程後にオートクレーブ工程を実施する場合には、上清除去後の残渣としての微生物試料に対してオートクレーブ処理を実施し、洗浄処理工程後に続けてオートクレーブ工程を実施する場合には、処理用洗浄液に懸濁された微生物試料に対してオートクレーブ処理を実施した。
 <粉末化工程>
 微生物試料を含む遠心チューブを、105℃で3時間、加熱乾燥させ、乾燥粉末を得る。加熱乾燥には、送風低温乾燥機(東京理化器械株式会社)を使用した。得られた乾燥粉末の水分含有量は、15重量%以下である。
 <測定>
 微生物の乾燥粉末0.5g~1.0gを透明袋(「ユニパック(登録商標)」0.04タイプ B-4、チャック下85mm×袋巾60mm×厚み0.04mm、株式会社生産日本社)に入れた。微生物の乾燥粉末の粒が1mm以上の大きい塊である場合には、つぶして均一化した。その後、袋内で約1mmの厚みの層となるように乾燥粉末を集めて測定試料とし、袋の上から色彩色差計CR-300の測定ヘッド部を試料に垂直にあて、色彩色差を測定した。
 なお試料測定前には、白色校正板による校正チャンネル00の校正を行った。また測定温度は、室温下(20~25℃)及び相対湿度20%~30%で行った。結果を表5に示す。
[比較例1~5]
 培養後に遠心チューブに採取した微生物を、それぞれ微生物試料G~Hとし、実施例1~6と同様に、表5に示す順序に従って、各工程を実施し、乾燥粉末を得た。得られた乾燥粉末の明度及び彩度を、実施例1~6と同様にして測定した。結果を表5に示す。
 ただし比較例3及び4では、処理用洗浄液として蒸留水の代わりに、表4に示すHerbst処方物と精製水との体積比1:1溶液(以下、「50%人工海水」と称する)を使用した。この50%人工海水の浸透圧は、469mOsm/Lであり、この浸透圧は、ヤブレツボカビ用液体培地の浸透圧と同値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 比較例5では、処理用洗浄液として精製水の代わりに、3重量%のグリセロール、1重量%の酵母エキス、50%人工海水を含有する液体(以下、「培地成分」と称する)を用いた。この培地成分の浸透圧は、469mOsm/Lであった。
[比較例6]
 シドキトリウムの粉末、「バイオクロミス パウダー」(クロレラ工業株式会社)を入手して、微生物試料Lとし、実施例1と同様に、明度及び彩度を実施例1と同様に測定した。結果を表5に示す。なお、表5中、「*」は不明であることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示されるように、処理用洗浄液として精製水を用いた微生物試料A~Fは、洗浄処理を行わない、又は培地成分と同じ浸透圧、469mOsm/Lの処理用洗浄液を用いた微生物試料G~Kと比較して、乾燥粉末としたときの明度及び彩度のバランスが良好で、特に、彩度が有意に低くなることがわかった。したがって、微生物試料A~Fは、乾燥粉末として、明度が比較的高く、且つ無彩色に近いことから、粉末製品の一成分として使用しやすく、加工適正に優れることは明らかである。
 これに対して、微生物の乾燥粉末の市販品である比較例6の微生物試料Lは、明度が70を超える程に高い一方で、彩度も37.2と顕著に高く、黄色方向に濃く鮮やかな色を示すものであった。この微生物試料Lを、粉末製品に一成分として他の配合成分と混合した場合、黄色方向に濃く鮮やかな色が他の成分との一体感を損なう可能性がある。
 また、実施例1、4~6に示されるように、処理用洗浄液として浸透圧450mOsm/L以下の精製水を用いた場合、洗浄の回数を増やすことによって、明度及び彩度を調整可能であることがわかる。特に明度については、洗浄の回数を増やすことによって、得られた乾燥粉末はより高い明度を示すことがわかった。微生物試料A~Fの乾燥粉末を1月保管したところ、明度、彩度は変わらなかった。
 このように本開示の係る乾燥粉末は、加工適正が高く、各種製品の一成分として有用性に優れた微生物の乾燥粉末であることがわかる。
 またこのような乾燥粉末を用いることによって、微生物由来成分を含む有用性に優れた粉末製品を提供することができることがわかる。

Claims (16)

  1.  明度55以上及び彩度18以下を示す、微生物の乾燥粉末。
  2.  明度58以上及び彩度18以下を示す請求項1記載の乾燥粉末。
  3.  明度58以上及び彩度17以下を示す請求項1記載の乾燥粉末。
  4.  明度60以上及び彩度15以下を示す請求項1記載の乾燥粉末。
  5.  前記微生物が、油生産性微生物である請求項1~請求項4のいずれか1項記載の乾燥粉末。
  6.  前記微生物が、ストラメノパイル(Stramenopiles)に属する微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物である請求項1~請求項5のいずれか1項記載の乾燥粉末。
  7.  前記微生物が、ラビリンチュラ類(Labyrinthulea)に属する微生物からなる群より選択される少なくとも1種の微生物である請求項1~請求項6のいずれか1項記載の乾燥粉末。
  8.  微生物の乾燥粉末を製造する乾燥粉末の製造方法であって、
     微生物に対して、該微生物の培養用液体培地の浸透圧よりも低い浸透圧を有する液体を用いて、少なくとも1回、洗浄処理を行うこと、
     前記洗浄処理後の微生物を加熱乾燥して、明度55以上及び彩度18以下を示す微生物の乾燥粉末を得ること、
    を含む、製造方法。
  9.  更に、オートクレーブ工程を含む請求項8記載の製造方法。
  10.  前記オートクレーブ工程を前記洗浄処理の後に含む請求項9記載の製造方法。
  11.  前記洗浄処理を1回~3回行う請求項8~請求項10のいずれか1項記載の製造方法。
  12.  前記微生物が、培養後の微生物であり、前記洗浄処理の前に、微生物を培養する培養工程を更に含む請求項8~請求項11のいずれか1項記載の製造方法。
  13.  前記微生物が、油生産性微生物である請求項8~請求項12のいずれか1項記載の製造方法。
  14.  請求項1~請求項7のいずれか1項記載の乾燥粉末を含む、粉末製品。
  15.  請求項1~請求項7のいずれか1項記載の乾燥粉末を用意すること、
     用意された乾燥粉末から、微生物由来成分含有組成物を得ること、
     を含む微生物由来成分含有組成物の製造方法。
  16.  請求項15記載の製造方法により得られる微生物由来成分含有組成物。
PCT/JP2019/003510 2018-01-31 2019-01-31 微生物の乾燥粉末及びその製造方法 WO2019151452A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019569591A JP7280200B2 (ja) 2018-01-31 2019-01-31 微生物の乾燥粉末及びその製造方法
US16/966,188 US11479751B2 (en) 2018-01-31 2019-01-31 Dried powder of microorganisms and method for producing same
EP19747005.7A EP3747986A4 (en) 2018-01-31 2019-01-31 DRIED POWDER OF MICROORGANISMS AND METHOD FOR ITS MANUFACTURING

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018015194 2018-01-31
JP2018-015194 2018-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019151452A1 true WO2019151452A1 (ja) 2019-08-08

Family

ID=67479318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/003510 WO2019151452A1 (ja) 2018-01-31 2019-01-31 微生物の乾燥粉末及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11479751B2 (ja)
EP (1) EP3747986A4 (ja)
JP (1) JP7280200B2 (ja)
WO (1) WO2019151452A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504676A (ja) * 1988-03-31 1991-10-17 ノースカロライナ ステート ユニバーシティ ケラチン質原料の減成方法及びこれに有用な細菌
JP2013053089A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Univ Of Tokyo ウイルス疾患の予防・治療剤
WO2013054812A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 キッコーマンバイオケミファ株式会社 粉末褐藻およびその利用
JP2014508136A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 口腔衛生を向上させる組成物
JP2016127809A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 国立大学法人 宮崎大学 ヤブレツボカビ類を用いたタンナーゼ活性を有するタンパク質の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3019559B1 (fr) * 2014-04-03 2018-01-05 Fermentalg Procede de culture des microalgues du genre aurantiochytrium dans un milieu de culture a teneur reduite en sodium et en chlorure pour la production de dha
AU2015263881B2 (en) * 2014-05-22 2020-06-18 Synthetic Genomics, Inc. Labyrinthulomycete strains for producing docosahexaenoic acid

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504676A (ja) * 1988-03-31 1991-10-17 ノースカロライナ ステート ユニバーシティ ケラチン質原料の減成方法及びこれに有用な細菌
JP2014508136A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 口腔衛生を向上させる組成物
JP2013053089A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Univ Of Tokyo ウイルス疾患の予防・治療剤
WO2013054812A1 (ja) 2011-10-11 2013-04-18 キッコーマンバイオケミファ株式会社 粉末褐藻およびその利用
JP2016127809A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 国立大学法人 宮崎大学 ヤブレツボカビ類を用いたタンナーゼ活性を有するタンパク質の製造方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Japanese Pharmacopoeia", article "2.48 Water Determination (Karl Fischer Method"
"SEK 704 AB973560 strain", AQUAT. MICROB. ECOL., vol. 74, 2015, pages 187 - 204
ADL ET AL., THE JOURNAL OF EUKARYOTIC MICROBIOLOGY, vol. 59, no. 5, 2012, pages 429 - 493
KANG, DONG-HOON ET AL.: "Effect of salt concentration on production of polyunsaturated fatty acids in Thraustochytrium aureum ATCC 34304", KOREAN J. CHEM. ENG., vol. 24, no. 4, July 2007 (2007-07-01), pages 651 - 654, XP055630628 *
See also references of EP3747986A4
SINGH, A. ET AL.: "Docosahexaenoic acid (DHA) production by Thraustochytrium sp", ATCC 20892 , WORLD JOURNAL OF MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY, vol. 12, 1996, pages 76 - 81, XP009044406, doi:10.1007/BF00327806 *

Also Published As

Publication number Publication date
US11479751B2 (en) 2022-10-25
EP3747986A4 (en) 2021-10-27
JP7280200B2 (ja) 2023-05-23
US20210040439A1 (en) 2021-02-11
JPWO2019151452A1 (ja) 2021-01-14
EP3747986A1 (en) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6705599B2 (ja) エイコサペンタエン酸生成微生物、脂肪酸組成物、ならびにそれらを作る方法およびそれらの使用
US6582941B1 (en) Microorganisms capable of producing highly unsaturated fatty acids and process for producing highly unsaturated fatty acids by using the microorganisms
JP3985035B2 (ja) (n−6)系ドコサペンタエン酸含有油脂ならびに該油脂の製造方法および用途
US9649287B2 (en) Eicosapentaenoic acid-producing microorganisms, fatty acid compositions, and methods of making and uses thereof
JP2018113973A (ja) 多価不飽和脂肪酸が高濃度化された微生物油
TW201036554A (en) Thraustochytrids, fatty acid compositions, and methods of making and uses thereof
JP7280200B2 (ja) 微生物の乾燥粉末及びその製造方法
JP2023163398A (ja) 脂質及び色素の共生産能を有する緑藻
JP2008179549A (ja) 糸状菌由来免疫賦活剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19747005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019569591

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019747005

Country of ref document: EP

Effective date: 20200831