WO2019146186A1 - 医薬製剤及び医療器具 - Google Patents

医薬製剤及び医療器具 Download PDF

Info

Publication number
WO2019146186A1
WO2019146186A1 PCT/JP2018/039040 JP2018039040W WO2019146186A1 WO 2019146186 A1 WO2019146186 A1 WO 2019146186A1 JP 2018039040 W JP2018039040 W JP 2018039040W WO 2019146186 A1 WO2019146186 A1 WO 2019146186A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
particles
titanium oxide
medical device
composite
allergic conjunctivitis
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/039040
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成実 岡崎
Original Assignee
Dr.C医薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr.C医薬株式会社 filed Critical Dr.C医薬株式会社
Priority to US16/964,655 priority Critical patent/US20210052488A1/en
Priority to CN201880091695.5A priority patent/CN111902151A/zh
Priority to EP18902274.2A priority patent/EP3744335A4/en
Publication of WO2019146186A1 publication Critical patent/WO2019146186A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/242Gold; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/05Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches protecting only a particular body part
    • A41D13/11Protective face masks, e.g. for surgical use, or for use in foul atmospheres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/34Copper; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/38Silver; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/42Phosphorus; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62BDEVICES, APPARATUS OR METHODS FOR LIFE-SAVING
    • A62B18/00Breathing masks or helmets, e.g. affording protection against chemical agents or for use at high altitudes or incorporating a pump or compressor for reducing the inhalation effort
    • A62B18/02Masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D2400/00Functions or special features of garments
    • A41D2400/32Therapeutic use

Definitions

  • the present invention relates to a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to intranasal mucosa, a method for preventing or treating allergic conjunctivitis, and a composite particle for use in a method for preventing or treating allergic conjunctivitis And as well as the use of the composite particles for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • Allergic conjunctivitis is a disease caused by the reaction of the autoimmune system in the body to a causative substance in the external environment, and house dust, mites, molds, pollen and the like are known as the causative substance.
  • Drug therapy hyposensitization therapy and the like are known as treatments for allergic conjunctivitis.
  • steroidal anti-inflammatory drugs In drug therapy, steroidal anti-inflammatory drugs, immunosuppressants, antihistamines and the like are used, but these drugs may cause side effects.
  • side effects of steroidal anti-inflammatory agents for example, side effects such as adrenal atrophy, dysfunction, gastric ulcer etc.
  • side effects of immunosuppressant for example, side effects such as infections, etc.
  • side effects of antihistamines for example, fatigue Side effects such as feeling, sleepiness and dizziness are known.
  • Hyposensitization therapy is a method of suppressing only an immune response specific to a necessary antigen by identifying an antigen involved in allergy and inducing hyposensitization by intradermal administration of the antigen. However, it usually takes months to years for sufficient effects to appear. In addition, there is a risk such as anaphylactic shock due to direct systemic administration of an antigen causing an allergy, and it is necessary to gradually increase the dose from a small amount. In addition, hyposensitization therapy not only requires long-term treatment but also involves the patient's pain from injection.
  • Earth Plus (trademark) manufactured and sold by Shinshu Ceramics Co., Ltd. (Nagano Prefecture, Japan) has a bactericidal action against Staphylococcus aureus, Escherichia coli and Pseudomonas aeruginosa. It is described.
  • Earth Plus is a powder of a composite material in which titanium oxide, silver and hydroxyapatite are complexed, and contains one or more titanium oxide particles, one or more silver particles, and one or more hydroxyapatite particles. Containing composite particles.
  • one or more titanium oxide particles, one or more silver particles, and one or more hydroxyapatite particles are three-dimensionally and randomly arranged, and at least one silver particle is at least one.
  • Is fixed to the titanium oxide particles of Earth Plus exerts a bactericidal action based on the photocatalytic action of titanium oxide particles, the bactericidal action of silver particles and the adsorptive action of hydroxyapatite particles. That is, Earthplus adsorbs microorganisms by adsorption of hydroxyapatite particles, and exerts germicidal activity against microorganisms by photocatalysis of titanium oxide particles and sterilization of silver particles.
  • the germicidal action based on Earth Plus photocatalysis is considered to be exerted by the following mechanism.
  • ultraviolet light wavelength of 385 nm or less
  • electrons in the valence band possessed by the titanium oxide particles absorb energy exceeding the forbidden band (band gap) and are excited in the conduction band, as well as valence electrons Holes (holes from which electrons have escaped) occur in the band.
  • the transfer of the excited electrons to the silver particles bonded to the titanium oxide particles suppresses the recombination of the excited electrons and the holes.
  • the excited electrons cause a reduction reaction on the surface of the titanium oxide particles and the surface of the silver particles, and the holes cause an oxidation reaction on the surface of the titanium oxide particles.
  • excited electrons reduce oxygen to form a superoxide anion, and holes oxidize water to form a hydroxy radical. It is thought that these active oxygen decomposes the microbe and thereby exerts a bactericidal action.
  • Patent Document 1 a mixed powder of an optical semiconductor ceramic (for example, titanium oxide), a metal (for example, silver) to be an electrode, and a ceramic (for example, hydroxyapatite) having an adsorption function is formed on the substrate surface. It is described that the functional body formed by thermal spraying of the composite ceramic has a bactericidal action against methicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA).
  • MRSA methicillin resistant Staphylococcus aureus
  • Patent Document 2 discloses a photocatalyst in which a semiconductor powder (for example, titanium oxide powder) and a metal powder (for example, silver powder) are combined, and an adsorption for adsorbing and holding an object (for example, bacteria) to be treated by photocatalysis. It has been described that an adhesion treatment containing a material (for example, hydroxyapatite) has a bactericidal action against methicillin resistant Staphylococcus aureus (MRSA) and Pseudomonas aeruginosa.
  • MRSA methicillin resistant Staphylococcus aureus
  • Patent Document 3 a mixture of metal-ceramic composite particles in which metal particles (for example, silver particles) and ceramic particles (for example, titanium oxide particles) are bonded and an adsorbent (for example, hydroxyapatite) is used. It is described that it has a bactericidal action against Staphylococcus aureus and E. coli in the absence of light.
  • metal-ceramic combination particles are subjected to (1) passing a zone maintained at high temperature, (2) pressing using a ball mill, and (2) B.) Manufacturing simultaneously by applying a process selected from the group consisting of heating and pressing simultaneously using any of a ball mill, a high temperature roller and a high temperature ultrasonic pressure bonding method.
  • the present invention relates to a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to intranasal mucosa, a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis, a method for preventing or treating allergic conjunctivitis, allergic conjunctivitis It is an object of the present invention to provide composite particles for use in a method of preventing or treating B, and use of composite particles for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • the inventor of the present invention has developed a composite particle comprising one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles in the nasal cavity of a subject who needs prevention or treatment of allergic conjunctivitis. It has been found that administration to the inner mucosa can prevent or treat allergic conjunctivitis in a subject, and the present invention has been accomplished. It is a surprising finding that the composite particle exerts a preventive or therapeutic effect against allergic conjunctivitis in the nasal cavity of a subject in which there is no light necessary for the expression of photocatalysis, which can not be predicted from conventional findings. It is.
  • a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to intranasal mucosa comprising one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles
  • the pharmaceutical preparation containing composite particles comprising: [A2] In the composite particles, the one or more titanium oxide particles, the one or more metal particles, and the one or more calcium phosphate particles are three-dimensionally and randomly arranged.
  • At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [A1] or [A2]
  • [A4] The pharmaceutical preparation according to any one of [A1] to [A3], wherein the one or more metal particles are selected from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • [A5] The pharmaceutical preparation according to any one of [A1] to [A4], wherein the one or more metal particles contain silver particles, and the one or more calcium phosphate particles contain hydroxyapatite particles.
  • first medical device the following medical device (hereinafter sometimes referred to as "first medical device") is provided.
  • first medical device A medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis, wherein the medical device is a breathable mask portion covering a nostril of a subject requiring prevention or treatment of allergic conjunctivitis, and the breathable mask portion And a composite particle removably attached to the breathable mask, wherein the composite particle comprises one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and Said medical device comprising one or more calcium phosphate particles.
  • At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [B1] or [B2] The medical device according to any of the above.
  • [B4] The medical device according to any one of [B1] to [B3], wherein the one or more metal particles are selected from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • the following medical device (hereinafter sometimes referred to as "second medical device") is provided.
  • a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis which is used by being inserted into the nasal cavity of a subject in need of preventing or treating allergic conjunctivitis, wherein the medical device is the nasal cavity of the subject And a composite particle attached to the sheet portion, wherein the composite particle includes at least one titanium oxide particle, at least one metal particle, and at least one calcium phosphate particle. Said medical device.
  • At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [C1] or [C2] The medical device according to any of the above.
  • the following method is provided.
  • a method for preventing or treating allergic conjunctivitis comprising the step of administering the composite particle to the intranasal mucosa of a subject in need of the prevention or treatment of allergic conjunctivitis, the composite particle comprising Said method comprising one or more titanium oxide particles, one or more metal particles and one or more calcium phosphate particles.
  • the one or more titanium oxide particles, the one or more metal particles, and the one or more calcium phosphate particles are three-dimensionally and randomly arranged. The method described in [D1].
  • At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [D1] or [D2] The method described in.
  • [D4] The method according to any one of [D1] to [D3], wherein the one or more metal particles are selected from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • [D5] The method according to any one of [D1] to [D4], wherein the one or more metal particles contain silver particles, and the one or more calcium phosphate particles contain hydroxyapatite particles.
  • [D6] In the administration step, by administering the pharmaceutical preparation of the present invention (that is, the pharmaceutical preparation according to any one of [A1] to [A5]) to the intranasal mucosa, The method according to any one of [D1] to [D5], wherein the composite particles are administered.
  • the first medical device that is, the medical device according to any one of [B1] to [B5]
  • the first medical device is attached to the face of the subject, whereby the intranasal mucous membrane of the subject is The method according to any one of [D1] to [D5], wherein the composite particles are administered.
  • the intranasal mucous membrane of the subject by inserting a second medical device (that is, the medical device according to any one of [C1] to [C7]) into the nasal cavity of the subject.
  • a second medical device that is, the medical device according to any one of [C1] to [C7]
  • a composite particle for use in a method for preventing or treating allergic conjunctivitis comprising one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles.
  • the said composite particles [E2] The composite particle according to [E1], wherein the one or more titanium oxide particles, the one or more metal particles, and the one or more calcium phosphate particles are three-dimensionally and randomly arranged.
  • Composite particles [E3] At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [E1] or [E2] Composite particles as described in.
  • [E4] The composite particle according to any one of [E1] to [E3], wherein the one or more metal particles are selected from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • [E5] The composite particle according to any one of [E1] to [E4], wherein the one or more metal particles contain silver particles, and the one or more calcium phosphate particles contain hydroxyapatite particles.
  • [E6] The composite particle according to any one of [E1] to [E5], wherein in the method, the composite particle is administered to the intranasal mucosa.
  • the following uses are provided.
  • [F1] Use of a composite particle for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis, wherein the composite particle comprises one or more titanium oxide particles and one or more metal particles.
  • the use comprising one or more calcium phosphate particles.
  • [F2] The composite particle according to [F1], wherein the one or more titanium oxide particles, the one or more metal particles, and the one or more calcium phosphate particles are three-dimensionally and randomly arranged. use.
  • At least one metal particle of the one or more metal particles is fixed to at least one titanium oxide particle of the one or more titanium oxide particles, [F1] or [F2] Use of any of the above.
  • [F4] The use according to any one of [F1] to [F3], wherein the one or more metal particles are selected from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • [F5] The use according to any one of [F1] to [F4], wherein the one or more metal particles contain silver particles, and the one or more calcium phosphate particles contain hydroxyapatite particles.
  • a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to the intranasal mucosa a medical device for preventing or treating rhinitis allergic conjunctivitis, a method for preventing or treating allergic conjunctivitis
  • a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to the intranasal mucosa a medical device for preventing or treating rhinitis allergic conjunctivitis
  • a method for preventing or treating allergic conjunctivitis Provided are composite particles for use in a method of preventing or treating allergic conjunctivitis, and use of the composite particles for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • FIG. 1 is a partially broken view showing an embodiment of the first medical device of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the second medical device of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing the result of electron microscopic observation (500 times) of the composite particle-adhered nonwoven fabric produced in Production Example 2.
  • FIG. 4 is a view showing the result of electron microscopic observation (5000 times magnification) of the composite particle-adhered nonwoven fabric produced in Production Example 2.
  • FIG. 5 is a view showing the result of electron microscopic observation (20,000 times) of the composite particle-adhered nonwoven fabric produced in Production Example 2.
  • FIG. 1 is a partially broken view showing an embodiment of the first medical device of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the second medical device of the present invention.
  • FIG. 3 is a view showing the result of electron microscopic observation (500 times) of the composite particle-adhered nonwoven fabric produced in Production Example 2.
  • FIG. 6 is a view showing the result of electron microscopic observation (500 ⁇ ) of the non-woven fabric to which the composite particles are not attached.
  • FIG. 7 is a view showing the result of electron microscopic observation (1000 ⁇ ) of the non-woven fabric to which the composite particles are not attached.
  • FIG. 8 is a view showing a predicted value of a linear regression model for eye itching and a distribution chart of HATS used groups and unused groups in the test example.
  • FIG. 9 is a diagram showing predicted values of a linear regression model for eye itching in the test example and ROC curves relating to HATS used groups and unused groups.
  • Composite Particles The following description of composite particles applies to any of the embodiments encompassed by the present invention, unless otherwise specified.
  • the composite particles used in the present invention comprise one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles.
  • the number of titanium oxide particles per composite particle may be one, or two or more.
  • the number of titanium oxide particles per composite particle is usually 2 or more.
  • the form of the titanium oxide particles contained in the composite particles is not particularly limited, and examples thereof include spheres, particles, needles, flakes, and irregular shapes.
  • the composite particles may contain two or more titanium oxide particles having different morphologies.
  • the particle diameter of the titanium oxide particles contained in the composite particles is not particularly limited as long as it is smaller than the particle diameter of the composite particles, and can be appropriately adjusted according to the particle diameter of the composite particles.
  • the titanium oxide particles contained in the composite particles are, for example, nanoparticles or submicron particles.
  • an anatase type As a crystal structure of the titanium oxide which comprises a titanium oxide particle, an anatase type, a rutile type, a brookite type etc. are mentioned, for example, Among these, an anatase type is preferable.
  • the number of metal particles per composite particle may be one, or two or more.
  • the number of metal particles per composite particle is usually 2 or more.
  • the form of the metal particles contained in the composite particles is not particularly limited, and examples thereof include spheres, particles, needles, flakes, and irregular shapes.
  • the composite particles may contain two or more metal particles having different morphologies.
  • the particle diameter of the metal particles contained in the composite particles is not particularly limited as long as it is smaller than the particle diameter of the composite particles, and can be appropriately adjusted according to the particle diameter of the composite particles.
  • the metal particles contained in the composite particles are, for example, nanoparticles or submicron particles.
  • the metal particles contained in the composite particles are selected, for example, from the group consisting of silver particles, gold particles, platinum particles and copper particles.
  • the metal particles contained in the composite particles are preferably silver particles.
  • the composite particles may contain two or more metal particles of different types.
  • the number of calcium phosphate particles per composite particle may be one, or two or more.
  • the number of calcium phosphate particles per composite particle is usually 2 or more.
  • the form of the calcium phosphate particles contained in the composite particles is not particularly limited, and examples thereof include spheres, particles, needles, flakes, and irregular shapes.
  • the composite particles may comprise two or more calcium phosphate particles having different morphologies.
  • the particle diameter of the calcium phosphate particles contained in the composite particles is not particularly limited as long as it is smaller than the particle diameter of the composite particles, and can be appropriately adjusted according to the particle diameter of the composite particles.
  • the calcium phosphate particles contained in the composite particles are, for example, nanoparticles or submicron particles.
  • Examples of calcium phosphate constituting calcium phosphate particles include apatite (apatite), tricalcium phosphate, octacalcium phosphate and the like, and among these, apatite is preferable.
  • Examples of the apatite include hydroxyapatite, fluoroapatite, carbonate apatite and the like, and among these, hydroxyapatite (Ca 10 (PO 4 ) 6 (OH) 2 ) is preferable.
  • the content of titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles per composite particle is not particularly limited, but the lower limit of the content of titanium oxide particles is usually 10 parts by mass with respect to 1 part by mass of metal particles.
  • the content is preferably 20 parts by mass, more preferably 25 parts by mass, and still more preferably 30 parts by mass.
  • the upper limit of the content of titanium oxide particles is usually 300 parts by mass, preferably 1 part by mass of metal particles. It is 250 parts by mass, more preferably 200 parts by mass, and still more preferably 180 parts by mass.
  • the lower limit of the content of calcium phosphate particles is usually 1 part by mass, preferably 2 parts by mass, more preferably 3 parts by mass with respect to 1 part by mass of metal particles, and the upper limit of the content of calcium phosphate particles is The amount is usually 100 parts by mass, preferably 80 parts by mass, more preferably 60 parts by mass, and still more preferably 50 parts by mass.
  • the particle size of the composite particles measured by the dynamic light scattering method is preferably 100 to 600 nm, more preferably 200 to 500 nm, and still more preferably 250 to 350 nm.
  • Measurement of particle size by dynamic light scattering method is a commercially available dynamic light scattering type particle size distribution measuring apparatus, preferably a dynamic light scattering type nanotrack particle size distribution measuring apparatus "UPA-EX150" (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) Measured by
  • one or more titanium oxide particles, one or more metal particles and one or more calcium phosphate particles are preferably three-dimensionally and randomly arranged.
  • At least one metal particle is affixed to at least one titanium oxide particle.
  • one or more particles are surrounded around one particle (one particle selected from titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles) There are one or more particles) selected from particles, metal particles and calcium phosphate particles.
  • one particle may be adjacent to one or more particles of the same type, or may be adjacent to one or more particles of the different type. Adjacent particles are preferably bonded to one another and fixed. Examples of the combination of adjacent particles include titanium oxide particles, metal particles, calcium phosphate particles, titanium oxide particles and metal particles, titanium oxide particles and calcium phosphate particles, metal particles and calcium phosphate particles, and the like.
  • a portion of at least one particle selected from titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles is exposed on the surface of the composite particles.
  • a portion of at least one titanium oxide particle, a portion of at least one metal particle and a portion of at least one calcium phosphate particle are exposed on the surface of the composite particle doing.
  • At least one particle selected from titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles is present inside the composite particles without being exposed on the surface of the composite particles.
  • At least one particle selected from titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles has a film-like morphology and is present on at least a portion of the surface of the composite particles ing.
  • two or more particles selected from titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles have a film-like morphology integrally or in series, and the surface of the composite particles Exist in at least part of
  • the composite particle Can be influenced by the compounding ratio of particles when producing Depending on the compounding ratio, one particle may no longer maintain the particle form and may take the form of a film present on at least a part of the surface of the composite particle.
  • particles for example, silver particles
  • the composite particle can be influenced by a mechanical method such as a bead mill or a ball mill, particles (for example, silver particles) composed of a material having a hardness lower than that of other particles have such a film-like form. obtain.
  • the composite particles for example, powders of composite materials sold by Shinshu Ceramics Co., Ltd. under the trade name “earthplus” can be used.
  • Earth Plus is a powder of a composite material in which titanium oxide, silver and hydroxyapatite are complexed, and contains one or more titanium oxide particles, one or more silver particles, and one or more hydroxyapatite particles. Containing composite particles.
  • one or more titanium oxide particles, one or more silver particles, and one or more hydroxyapatite particles are three-dimensionally and randomly arranged, and at least one silver particle is at least one. Is fixed to the titanium oxide particles of In the composite particle, when at least one titanium oxide particle, at least one silver particle, and at least one hydroxyapatite particle are exposed on the surface of the composite particle. Conceivable.
  • Composite particles are prepared, for example, by mixing titanium oxide powder, metal powder and calcium phosphate powder in a liquid using a wet mill, and containing one or more titanium oxide particles contained in the titanium oxide powder and the metal powder 1 It can be produced by complexing one or more metal particles and one or more calcium phosphate particles contained in calcium phosphate powder.
  • the composite particles thus produced are used in the present invention without being sintered thereafter.
  • the titanium oxide content (purity) in the titanium oxide powder is preferably 90% by weight or more, more preferably 95% by weight or more, and still more preferably 98% or more.
  • the upper limit value is, for example, 99%.
  • the particle diameter of the titanium oxide particles (primary particles) contained in the titanium oxide powder is not particularly limited, and is, for example, 0.03 to 0.1 ⁇ m. Since a wet mill can disperse particle aggregates into individual particles, the titanium oxide powder may contain aggregates of titanium oxide particles (secondary particles). The particle diameter of the aggregate of titanium oxide particles is, for example, 1 to 2 ⁇ m. The particle size of the titanium oxide particles or their aggregates is measured, for example, using a transmission electron microscope (TEM) or a scanning electron microscope (SEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • SEM scanning electron microscope
  • the metal content (purity) in the metal powder is preferably 80% by weight or more, more preferably 95% by weight or more, and still more preferably 98% or more.
  • the upper limit value is, for example, 99.9%.
  • the particle diameter of the metal particles (primary particles) contained in the metal powder is not particularly limited, and is, for example, 1.1 to 1.9 ⁇ m.
  • the metal powder may contain aggregates (secondary particles) of metal particles, since a wet mill can disperse particle aggregates into individual particles. In addition, aggregation of metal particles contained in the metal powder can be suppressed by keeping the metal powder frozen before use.
  • the particle diameter of the metal particles or the aggregates thereof is calculated, for example, based on the specific surface area.
  • the calcium phosphate content (purity) in the calcium phosphate powder is preferably 90% by weight or more, more preferably 95% by weight or more, and still more preferably 98% or more.
  • the particle diameter of the calcium phosphate particles (primary particles) contained in the calcium phosphate powder is not particularly limited, and is, for example, 0.1 to 0.2 ⁇ m. Since a wet mill can disperse particle aggregates into individual particles, calcium phosphate powder may contain aggregates of calcium phosphate particles (secondary particles). The particle diameter of the calcium phosphate particle aggregate is, for example, 4 to 5 ⁇ m. The particle diameter of the calcium phosphate particles or the aggregates thereof is measured, for example, by a laser diffraction / scattering method.
  • one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphates are dispersed and dispersed in a liquid and finely divided particles contained in titanium oxide powder, metal powder and calcium phosphate powder.
  • the particles can be complexed.
  • a bead mill, a ball mill etc. are mentioned, for example, Among these, a bead mill is preferable.
  • the material of the grinding media such as beads and balls used in mills such as bead mill and ball mill include alumina, zircon, zirconia, steel, glass and the like. Among these, zirconia is preferable.
  • the size (diameter) of the grinding media can be appropriately adjusted according to the particle diameter of the composite particles to be produced, etc., but it is usually 0.05 to 3.0 mm, preferably 0.1 to 0.5 mm.
  • grinding media for example, beads or balls of about 0.1 mm in size and about 0.004 mg in weight can be used.
  • the liquid used in the mixing is, for example, an aqueous medium such as water.
  • the total blending amount of titanium oxide powder, metal powder and calcium phosphate powder is usually 25 to 45 parts by mass, preferably 30 to 40 parts by mass with respect to 65 parts by mass of water. It is adjusted to become a part.
  • the total addition amount of the raw material powder is, for example, 4 kg or more
  • the cylinder volume is, for example, 0.5 to 4 L
  • the flow rate of the liquid is, for example, 0.5 to 3 L / min.
  • the peripheral speed of the blade is, for example, 300 to 900 m / min
  • the liquid temperature is, for example, 20 to 60 ° C.
  • the mixing time per 1 kg of the raw material powder is, for example, 0.5 to 2 hours.
  • the upper limit value of the total addition amount of the raw material powder can be appropriately adjusted according to the cylinder volume and the like.
  • the mixing time can be appropriately adjusted according to the total addition amount of the raw material powder and the like.
  • a dispersant to the raw material.
  • a dispersing agent a polymer type dispersing agent, a low molecular type dispersing agent, an inorganic type dispersing agent etc. are mentioned, for example, According to the kind of liquid used by wet mixing, it can select suitably.
  • the liquid used in mixing is an aqueous medium such as water
  • the dispersing agent for example, an anionic polymer type dispersing agent, a nonionic polymer type dispersing agent, etc. can be used.
  • hydrophobic polymer type dispersing agent for example, polycarboxylic acid type dispersing agent, naphthalene sulfonic acid formalin condensation type dispersing agent and the like can be mentioned, and as nonionic polymer type dispersing agent, for example, polyethylene glycol etc. can be mentioned.
  • the addition amount of the dispersing agent can be appropriately adjusted, but it is, for example, 0.1 to 3% by mass, preferably 0. It is 3 to 1% by mass.
  • titanium oxide powder, metal powder and calcium phosphate powder are mixed in a liquid, and one or more titanium oxide particles contained in the titanium oxide powder and one or more metal particles contained in the metal powder
  • a composite particle suspension (slurry) can be produced by complexing with one or more calcium phosphate particles contained in calcium phosphate powder. Thereafter, by removing the solvent in the suspension by evaporation or the like, an aggregate of composite particles (dry powder) can be produced.
  • An aggregate (dry powder) of composite particles can also be produced from a suspension (slurry) of composite particles by a known granulation method such as spray drying granulation method.
  • the particle diameter of the assembly of composite particles measured by the dynamic light scattering method is, for example, 100 to 600 nm, preferably 200 to 500 nm.
  • the median diameter (d50) of the assembly of composite particles measured on a volume basis by dynamic light scattering is, for example, 250 to 350 nm, preferably about 300 nm.
  • the particle diameter by the dynamic light scattering method is obtained by using a commercially available dynamic light scattering type particle size distribution measuring device, preferably a dynamic light scattering type nanotrack particle size distribution measuring device "UPA-EX150" (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) Measured.
  • the produced composite particles can be used as they are in the present invention, but the particle size may be adjusted prior to use in the present invention. Adjustment of the particle size can be performed, for example, by sieving composite particles in the form of powder or in the form of suspension.
  • the number of titanium oxide particles, metal particles and calcium phosphate particles per composite particle may be the same or different among the composite particles.
  • An aggregate of composite particles includes a composite particle comprising one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles, in producing the composite particles.
  • Other particles that may be by-produced may be mixed.
  • Other particles include, for example, single titanium oxide particles, single metal particles, single calcium phosphate particles, a combination of titanium oxide particles (not including metal particles and calcium phosphate particles), a combination of metal particles (oxidation) Titanium particles and calcium phosphate particles not included), a combination of calcium phosphate particles (not including titanium oxide particles and metal particles), a combination of titanium oxide particles and metal particles (not including calcium phosphate particles), titanium oxide particles and the like
  • a conjugate with calcium phosphate particles (without metal particles), a conjugate with metal particles and calcium phosphate particles (without titanium oxide particles), and the like can be mentioned.
  • the composite particles can be used in a method for preventing or treating allergic conjunctivitis as described later.
  • the present invention also encompasses composite particles for use in a method of preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • the composite particles can be used to produce a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis, as described later. Accordingly, the present invention also encompasses the use of the composite particles for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention is a pharmaceutical preparation to be administered to the intranasal mucosa, and is a composite comprising one or more titanium oxide particles, one or more calcium phosphate particles, and one or more metal particles. Contains particles. The above description applies to the composite particles.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention can prevent or treat allergic conjunctivitis in a subject by administering to the intranasal mucosa of the subject in need of the prevention or treatment of allergic conjunctivitis.
  • the prevention of allergic conjunctivitis includes the prevention of symptoms such as pruritus of the eye, redness, foreign body feeling, and eye tear, which may occur in the future in the subject, and the treatment of allergic conjunctivitis. Amelioration or suppression of symptoms such as itching of the eye, hyperemia, foreign body feeling, etc. in the subject, such as tears becoming easy to come out, is included.
  • the allergic conjunctivitis to which the pharmaceutical preparation of the present invention is applied is not particularly limited as long as it causes inflammation in the conjunctiva and has symptoms such as itching of the eye, redness, foreign body feeling, and easy tearing in the eyes.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention can be applied to various allergic conjunctivitis.
  • the allergic conjunctivitis to which the pharmaceutical preparation of the present invention is applied can be classified into perennial allergic conjunctivitis and seasonal allergic conjunctivitis based on the timing of occurrence.
  • the allergic conjunctivitis to which the pharmaceutical preparation of the present invention is applied may be perennial allergic conjunctivitis or may be seasonal allergic conjunctivitis.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention is considered to be difficult to prevent or treat allergic conjunctivitis, in particular perennial allergic conjunctivitis caused by house dust, mites, molds, etc., cedar, cypress, ragweed, chamomile, alder genus
  • An excellent preventive or therapeutic effect can be exerted against seasonal allergic conjunctivitis caused by pollen of plants such as mugwort.
  • Allergic conjunctivitis is usually two or more of the symptoms such as itching of the eye, redness, foreign body, eye and tear, etc. For example, itching and redness of the eye, itchy skin and foreign body of the eye Also applicable are complex allergic conjunctivitis complexing and the like. Allergic conjunctivitis is caused by the reaction of the body's immune system to the causative agent in the external environment. Examples of the causative agent of allergic conjunctivitis include house dust, mites, molds, pollen, grass, trees, animals and the like.
  • allergic conjunctivitis is a type I allergic disease of the conjunctiva, and in principle, it is characterized by symptoms such as paroxysmal repetitive itchy eye pruritus, redness, foreign body feeling, tears easily in the eyes and eyes, etc. I assume. Since allergic conjunctivitis is a type I allergic disease, patients with allergic conjunctivitis may have an allergic predisposition (presence of allergy, complications, family history), elevated serum specific IgE antibody levels, local obesity It may exhibit features such as increased numbers of cells and eosinophils, and nonspecific hypersensitivity of mucous membranes. Among allergic conjunctivitis, perennial allergic conjunctivitis is often caused by house dust or ticks, and seasonal allergic conjunctivitis is often caused by pollen.
  • the subject to which the pharmaceutical preparation of the present invention is administered is not particularly limited as long as it requires the prevention or treatment of allergic conjunctivitis, but it is usually a patient with allergic conjunctivitis.
  • the dose of the pharmaceutical preparation of the present invention is an amount effective for the prevention or treatment of allergic conjunctivitis.
  • the amount effective for preventing or treating allergic conjunctivitis can be appropriately adjusted according to the dosage form of the pharmaceutical preparation, the degree of allergic conjunctivitis, the administration schedule and the like.
  • the dose per dose of the pharmaceutical preparation of the present invention is usually 0.1 to 10 ⁇ g, preferably 0.2 to 5 ⁇ g, more preferably 0.4 to 4 ⁇ g, of the amount of composite particles to be administered per time. Adjusted to be
  • the number of times of administration per day of the pharmaceutical preparation of the present invention is not particularly limited, but it is usually 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times, more preferably 1 to 2 times.
  • the administration interval of the pharmaceutical preparation of the present invention can be appropriately adjusted in consideration of the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis, and the like.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis expected when the pharmaceutical preparation of the present invention is administered to a subject for 1 day at the dose per dose and the number of doses per day is the subject individual. Although there is a difference, it is usually several hours to several days, and it is expected that the pharmaceutical preparation of the present invention will be administered to a subject for 1 to 2 weeks at the dose per dose and the number of doses per day.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis is usually 1 week to 2 months, although individual differences among subjects.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention can be manufactured by blending a pharmaceutically acceptable additive in addition to the composite particle as an active ingredient.
  • a pharmaceutically acceptable additive include pH adjusters, preservatives, flavoring agents, dispersants, wetting agents, stabilizers, preservatives, suspending agents, surfactants, and the like.
  • the pH adjuster can be appropriately selected and used from among those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the pH adjuster can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • pH adjusters include inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, hydrobromic acid and phosphoric acid, acetic acid, succinic acid, fumaric acid, malic acid, oxalic acid, lactic acid, glutaric acid, salicylic acid, tartaric acid and the like. Organic acids, salts of these acids and the like can be mentioned.
  • the pH adjusters may be used alone or in combination of two or more.
  • the preservative can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the preservative can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • preservatives include parahydroxybenzoic acid alkyl esters such as parahydroxybenzoic acid, methylparaben, ethylparaben, propylparaben, chlorobutanol, chlorobutanol, benzyl alcohol, methyl parahydroxybenzoate, propyl parahydroxybenzoate and the like.
  • the preservatives may be used alone or in combination of two or more.
  • the flavoring agent can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the flavoring agent can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • Examples of flavoring agents include menthol, rose oil, eucalyptus oil, d-camphor and the like.
  • the flavoring agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the dispersant can be appropriately selected and used from among those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the dispersing agent can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • examples of the dispersant include sodium metaphosphate, calcium polyphosphate, silicic anhydride and the like.
  • the dispersant may be used alone or in combination of two or more.
  • the wetting agent can be appropriately selected and used from among those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the wetting agent can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • Examples of the wetting agent include propylene glycol, butylene glycol, glycerin, sorbitol, sodium lactate, sodium hyaluronate and the like.
  • the wetting agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the stabilizer can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the stabilizer can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • examples of the stabilizer include sodium bisulfite, tocopherol, ethylenediaminetetraacetic acid (EDTA), citric acid and the like.
  • a stabilizer may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
  • the preservative can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the preservative can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • Examples of the preservative include ethyl parahydroxybenzoate, propyl parahydroxybenzoate, benzalkonium hydrochloride, sorbic acid and the like.
  • the preservative may be used alone or in combination of two or more.
  • the suspending agent can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the suspending agent can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • suspending agents include tragacanth powder, gum arabic powder, bentonite, sodium carboxymethylcellulose and the like.
  • the suspending agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the surfactant can be appropriately selected and used from those generally used for external preparations.
  • the compounding amount of the surfactant can be appropriately adjusted according to the dosage form, base component and the like.
  • the surfactant include polyoxyethylene hydrogenated castor oil, sorbitan fatty acid esters such as sorbitan sesquioleate, and polyoxyl stearate.
  • the surfactant may be used alone or in combination of two or more.
  • the dosage form of the pharmaceutical preparation of the present invention is not particularly limited as long as it can be administered to the intranasal mucous membrane, for example, nasal drops, sprays, aerosols, ointments, creams, lotions, liniments, paps Plasters, patches, plasters, gels, solutions, tapes, powders, granules and the like.
  • Formulation to a desired dosage form can be performed using an additive, a base and the like suitable for each dosage form according to a general method described in the general formulation and the like of the Japanese Pharmacopoeia.
  • the substrate may be a laminated sheet consisting of two or more layers.
  • the dosage form is an ointment or cream
  • a base for example, an oleaginous base or an emulsion base can be used.
  • oleaginous base examples include hydrocarbons, higher alcohols, higher fatty acids, higher fatty acid esters, glycols, vegetable oils, animal oils and the like.
  • the oleaginous base may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of higher alcohols usable as the oleaginous base include lauryl alcohol, tridecyl alcohol, myristyl alcohol, pentadecyl alcohol, cetyl alcohol (cetanol), hexadecyl alcohol, heptadecyl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol, nona Examples thereof include aliphatic monohydric alcohols having 12 to 30 carbon atoms such as decyl alcohol, eicosyl alcohol, ceryl alcohol, mesyl alcohol and cetostearyl alcohol.
  • Examples of higher fatty acids that can be used as an oleaginous base include caproic acid, enanthate, caprylic acid, pelargonic acid, capric acid, undecylic acid, lauric acid, tridecylic acid, myristic acid, pentadecylic acid, palmitic acid, heptadecylic acid Stearic acid, oleic acid, nonadecanoic acid, arachidic acid, arachidonic acid, linoleic acid, linolenic acid, behenic acid, lignoceric acid, cerotenic acid, heptacosanoic acid, montanic acid, melisinic acid, lacceric acid, elaidic acid, brassic acid, etc.
  • Examples thereof include saturated or unsaturated fatty acids having 6 to 32 carbon atoms.
  • higher fatty acid esters that can be used as an oleaginous base include fatty acid esters such as myristyl palmitate, stearyl stearate, myristyl myristate, seryl lignocerate, lacceryl cerotate, and lacceryl lacelerate; lanolin, beeswax, whale wax, Esters of fatty acids having 10 to 32 carbon atoms such as natural waxes derived from animals such as shellac wax, natural waxes derived from plants such as carnauba wax and candelilla wax, and aliphatic monohydric alcohols having 14 to 32 carbon atoms; glyceryl monolaurate, glyceryl Monomyristylate, glyceryl monooleate, glyceryl monostearate, glyceryl dilaurate, glyceryl dimyristolate, glyceryl distearate, glyceryl trilaurate, glyceryl trimyristi
  • Examples of vegetable oils that can be used as an oleaginous base include, for example, camellia oil, castor oil, olive oil, cocoa oil, coconut oil, palm oil, macadamia nut oil, soybean oil, tea seed oil, sesame oil, sesame oil, safflower oil, Cottonseed oil, turpentine oil, vegetable oils and fats obtained by hydrogenation of these vegetable oils, and the like can be mentioned.
  • animal oils that can be used as the oleaginous base include mink oil, egg yolk oil, squalane, squalene, lanolin, derivatives of animal oil and the like.
  • emulsion bases examples include oil-in-water bases, water-in-oil bases, and suspension bases.
  • the emulsion base may be used alone or in combination of two or more.
  • oil-in-water base components such as lanolin, propylene glycol, stearyl alcohol, petrolatum, silicone oil, liquid paraffin, glyceryl monostearate, polyethylene glycol and the like in the aqueous phase in the presence or absence of a surfactant And an emulsified, dispersed base, and the like.
  • the oil-in-water base can be suitably used when preparing a cream or the like.
  • water-in-oil base examples include a base in which water is added to components such as petrolatum, higher aliphatic alcohols, liquid paraffin and the like in the presence of a nonionic surfactant to be emulsified and dispersed.
  • the oil-in-water base and the water-in-oil base can be suitably used in a dosage form containing water, for example, a solution containing water, a lotion, a patch, an ointment and the like.
  • suspending base examples include an aqueous base gelled by adding a suspending agent such as starch, glycerin, high viscosity carboxymethyl cellulose, carboxyvinyl polymer to water.
  • a suspending agent such as starch, glycerin, high viscosity carboxymethyl cellulose, carboxyvinyl polymer to water.
  • the pharmaceutical preparation of the present invention can be manufactured according to a generally employed external preparation preparation method.
  • an ointment or cream is prepared by kneading, emulsifying or suspending the base material according to each dosage form to prepare a base, then adding and mixing the active ingredient and various additives. can do.
  • a commonly used mixer such as a screw mixer, a homomixer, a kneader, or a roll mill can be used.
  • the dosage form When the dosage form is a lotion, it may be in any form of suspension, emulsion and solution.
  • suspension type lotions As a base for suspension type lotions, gums such as gum arabic and tragacanth gum, celluloses such as methyl cellulose, hydroxyethyl cellulose and hydroxyethyl starch, and mixtures of suspension agents and water of clays such as bentonite and begum HV It can be mentioned.
  • the base of suspension type lotion can usually be used alone or in combination of two or more.
  • bases for emulsion lotions include bases obtained by emulsifying water and fatty acids such as stearic acid, behenic acid and oleic acid, and higher alcohols such as stearyl alcohol, cetanol and behenyl alcohol, and the like.
  • the base of the emulsion lotion can usually be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the base of the solution type lotion include water, ethanol, glycerin, alcohols such as propylene glycol, and the like.
  • the base of the solution type lotion can usually be used alone or in combination of two or more.
  • the lotion can be produced, for example, by adding various base components to purified water, mixing, stirring, adding the active ingredient and additives, mixing, and filtering as desired. .
  • the dosage form is a liniment agent
  • a base for example, vegetable oils such as olive oil, sesame oil, hemp oil, cottonseed oil, turpentine oil, alcohols such as ethanol, propanol and isopropanol, and mixtures thereof with water Etc.
  • the base of the liniment agent can usually be used alone or in combination of two or more.
  • the liniment agent can be produced by dissolving the active ingredient in a base and further adding and mixing the desired ingredients.
  • the dosage form is a patch
  • a base thereof for example, polyacrylic acid and salts thereof, water-soluble polymer compounds such as polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone, and such water-soluble polymer compounds as polyvalent metals such as alum
  • the base crosslinked by a salt, and a crosslinked product such as a base crosslinked by physical treatment such as irradiation with the water-soluble polymer compound.
  • the base of the cataplasm can usually be used alone or in combination of two or more.
  • the cataplasm can be produced by mixing the active ingredient, the base and the desired additives, heating and cooling.
  • a support such as non-woven fabric, natural rubber, styrene-butadiene rubber (SBR), butyl rubber, polyisobutylene, polyvinyl alkyl ether, polyurethane, dimethylpolysiloxane, styrene-isoprene-styrene Rubber, elastic body such as isoprene rubber, filler such as zinc oxide, titanium oxide, silica, etc., compatibility with the elastic body, terpene resin, rosin or ester thereof, tackifier such as phenol resin, vinyl acetate, silicone Examples thereof include resins, release treating agents such as polyvinyl chloride, softeners such as liquid paraffin and process oil, and antioxidants such as dibutyl hydroxytoluene (BHT). These components can be used alone or in combination of two or more.
  • SBR styrene-butadiene rubber
  • BHT dibutyl hydroxytoluene
  • Plasters, patches, plasters and the like can be produced by a conventional method such as a solution method or a heat and pressure method. Specifically, for example, when using a heat-pressing method, the active ingredient and each ingredient are uniformly kneaded by a roll machine or the like, and heat and pressure are applied using a calender to give a uniform thickness on release paper. Thus, the drug-containing layer can be formed, laminated on the surface of the support, and brought into intimate contact.
  • the base may be any one as long as it is used for a general external preparation, and is not particularly limited.
  • the first medical device of the present invention is a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • a first medical device comprises a breathable mask portion covering a nostril of a subject requiring prevention or treatment of allergic conjunctivitis, an ear hook portion provided on the breathable mask portion, and the breathable mask portion And the composite particles attached to the substrate, wherein the composite particles include one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles.
  • FIG. 1 is a partially broken view showing an embodiment of the first medical device of the present invention.
  • the medical device 10 is provided on both sides of a breathable mask portion 11 covering a nostril of a subject requiring prevention or treatment of allergic conjunctivitis, and both sides of the breathable mask portion 11.
  • the ear hooking portions 12 a and 12 b and the composite particles 13 detachably attached to the breathable mask portion 11 are provided.
  • the ear hook 12a is hooked on one ear of the subject and the ear hook 12b is hooked on the other ear of the subject, and at least the nostrils of the subject's face are the breathable mask 11 Covered with
  • the mouth of the subject may be covered with the breathable mask portion 11 in addition to the nostrils of the subject.
  • the form of the medical device 10 is a flat mask, but the form of the medical device 10 is not limited to the flat mask, and a pleated mask, a three-dimensional mask, etc. It may be in the form of other masks, etc.
  • the breathable mask portion 11 is a mask main body that covers the nostrils of a subject in need of prevention or treatment of allergic conjunctivitis, and has breathability.
  • the breathability of the breathable mask portion 11 can be appropriately adjusted within a range where the subject wearing the medical device 10 can breathe.
  • the air permeability of the air-permeable mask portion 11 is, for example, 5 to 150 cm 3 / cm 2 ⁇ sec, preferably 30 to 100 cm 3 / cm 2 ⁇ sec.
  • the measurement of the air permeability is performed, for example, in accordance with JIS L 10968.27.1 A (Frazil method).
  • the breathable mask portion 11 is formed of a plurality of breathable sheet members overlapped.
  • the edge portions of the plurality of air-permeable sheet members are joined by a known joining method such as heat welding, ultrasonic welding, or an adhesive.
  • the breathable mask portion 11 includes a first breathable sheet member 111, a second breathable sheet member 112, and a third breathable sheet member 113, which are sequentially stacked.
  • the first breathable sheet member 111 is disposed on the face side of the subject
  • the third breathable sheet member 113 is disposed on the open air side.
  • the number of air-permeable sheet members constituting the air-permeable mask portion 11 can be appropriately changed.
  • one or more breathable sheet members may be provided between the first breathable sheet member 111 and the second breathable sheet member 112.
  • one or more breathable sheet members may be provided between the second breathable sheet member 112 and the third breathable sheet member 113.
  • Each air-permeable sheet member can be formed of, for example, a non-woven fabric, a woven fabric, a knitted fabric or the like.
  • a fiber which comprises each air-permeable sheet member a synthetic fiber, a regenerated fiber, a natural fiber etc. are mentioned, for example.
  • synthetic fibers include polyolefin fibers such as polyethylene and polypropylene, polyester fibers such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, and polyamide fibers such as nylon.
  • the synthetic fibers may be composite fibers such as core-sheath fibers.
  • the regenerated fiber include rayon and acetate.
  • a natural fiber, cotton etc. are mentioned, for example.
  • non-woven fabric examples include spun-bonded non-woven fabrics, thermal-bonded non-woven fabrics, spun lace non-woven fabrics, air-through non-woven fabrics, melt-blown non-woven fabrics, needle-punched non-woven fabrics and the like.
  • a woven fabric gauze etc. are mentioned, for example.
  • the nonwoven fabric may have a multilayer structure having two or more layers.
  • SS structure spun bond-spun bond two-layer structure
  • SMS spun bond-melt blow-spun bond three-layer structure
  • each breathable sheet member can be adjusted to the same extent as the breathable sheet member used in a commercially available home or medical mask.
  • the basis weights of the first breathable sheet member 111 and the third breathable sheet member 113 can be adjusted, for example, from the viewpoint of breathability.
  • the basis weight of the second breathable sheet member 112 can be adjusted, for example, from the viewpoint of filterability.
  • the basis weight of these air-permeable sheet members can be adjusted, for example, from the viewpoint of air permeability or filterability.
  • the ear hooks 12a and 12b are formed of, for example, a string-like member.
  • the string-like member preferably has stretchability.
  • the string-like member is, for example, a stretchable rubber or plastic string-like member or the like.
  • Both end portions of the ear hooking portions 12a and 12b are fixed to the breathable mask portion 11 by, for example, a bonding method such as sewing, thereby forming a ring that can be hooked on the target ear.
  • the composite particle 13 comprises one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles. The above description applies to the composite particles.
  • the composite particle 13 is attached to the breathable mask portion 11 so as to be removable by the breathing of the subject wearing the medical device 10. Therefore, when the subject wearing the medical device 10 breathes, a part of the multiple composite particles 13 attached to the breathable mask part 11 is detached and administered to the intranasal mucosa of the subject. That is, the composite particle 13 can be administered to the intranasal mucous membrane of the subject using the respiration of the subject wearing the medical device 10, whereby the allergic conjunctivitis of the subject can be prevented or treated.
  • the subject to which the medical device 10 is applied is not particularly limited as long as it requires the prevention or treatment of allergic conjunctivitis, but it is usually a patient with allergic conjunctivitis.
  • the allergic conjunctivitis to which the medical instrument 10 is applied is not particularly limited as long as it has inflammation in the conjunctiva and has symptoms such as itching of the eye, redness, foreign body feeling, and easy tearing in the eyes and eyes.
  • Examples of allergic conjunctivitis to which the medical device 10 is applied include perennial allergic conjunctivitis and seasonal allergic conjunctivitis.
  • the medical instrument 10 is allergic conjunctivitis that has been considered to be difficult to prevent or treat, particularly perennial allergic conjunctivitis caused by house dust, ticks, molds, etc., cedar, cypress, ragweed, chamomile, alder genus, An excellent preventive or therapeutic effect can be exerted against seasonal allergic conjunctivitis caused by pollen of plants such as mugwort.
  • the composite particles 13 are detachably attached to the second air-permeable sheet member 112 among the plurality of sheet members constituting the air-permeable mask portion 11.
  • the sheet member to which the composite particles 13 are detachably attached is not limited to the second breathable sheet member 112, and may be another breathable sheet member.
  • the composite particles 13 may be detachably attached to two or more air-permeable sheet members.
  • the total adhesion amount of the composite particles per unit area of the air-permeable sheet member is not particularly limited, but the lower limit value of the total adhesion amount is usually 1 g / m 2 , preferably 2 g / m 2 , more preferably 3 g / m 2 Still more preferably, it is 4 g / m 2 , still more preferably 5 g / m 2 , and the upper limit of the total adhesion amount is usually 20 g / m 2 , preferably 15 g / m 2 , more preferably 10 g / m 2 is there.
  • the composite particles 13 can be removably attached to the air-permeable sheet member via, for example, a binder resin.
  • a binder resin For example, after the mixed liquid containing the composite particles 13 and the binder resin is supplied to the air permeable sheet member, or after the air permeable sheet member is dipped in the mixed liquid containing the composite particles 13 and the binder resin, the air permeable sheet By drying the member, it is possible to manufacture a breathable sheet member in which the composite particles 13 are detachably attached via the binder resin.
  • the mixed solution containing the composite particles 13 and the binder resin is supplied to the raw fabric of the breathable sheet, or after the raw fabric of the breathable sheet is dipped in the mixed solution containing the composite particles 13 and the binder resin
  • the raw fabric of the breathable sheet is dipped in the mixed solution containing the composite particles 13 and the binder resin
  • the amount of the binder resin contained in the mixed solution is preferably 20 to 90 parts by mass, more preferably 30 to 85 parts by mass, and still more preferably 40 to 80 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the composite particles.
  • the amount of binder resin contained in the air-permeable sheet member is also the same.
  • the total adhesion amount of the composite particles and the binder resin per unit area of the air-permeable sheet member is not particularly limited, but the lower limit value of the total adhesion amount is usually 2 g / m 2 , preferably 3 g / m 2 , more preferably 4 g / M 2 , still more preferably 5 g / m 2 , still more preferably 6 g / m 2 , and the upper limit of the total adhesion is usually 30 g / m 2 , preferably 25 g / m 2 , more preferably 20 g / m 2 m 2 , still more preferably 15 g / m 2 .
  • Binder resin well-known resin which has adhesiveness can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Binder resins include, for example, natural pastes or natural resins such as gelatin, gum arabic, shellac, dammar, elemy, sandalac; semi-synthetic pastes or semi-synthetic such as methyl cellulose, ethyl cellulose, nitrocellulose, carboxymethyl cellulose, acetate Resins; polyester resins of isophthalic acid type, terephthalic acid type, bisphenol type, vinyl ester type; acrylic copolymer resins such as ethylene-acrylic acid, ethylene-acrylic acid ester, acrylic ester-vinyl, methacrylic acid ester-vinyl; Isocyanate derivatives such as tolylene diisocyanate, isocyanate derivatives such as tolylene dicissocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, lysine ester triisocyanate or
  • inorganic binders may be used singly or in combination of two or more.
  • the inorganic binder include products obtained by decomposing hydrolysable silicon compounds such as alkyl silicates, silicon halides and partial hydrolysates of these, organic polysiloxane compounds and polycondensates thereof, silica, colloidal silica Water glass, silicon compounds, phosphates such as zinc phosphate, metal oxides such as zinc oxide and zirconium oxide, biphosphates, cement, gypsum, lime, frits for enamel, and the like.
  • hydrolysable silicon compounds such as alkyl silicates, silicon halides and partial hydrolysates of these, organic polysiloxane compounds and polycondensates thereof, silica, colloidal silica Water glass, silicon compounds, phosphates such as zinc phosphate, metal oxides such as zinc oxide and zirconium oxide, biphosphates, cement, gypsum, lime, frits for enamel, and the like.
  • the wearing time of the medical device 10 is a time effective for preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • the wearing time effective for preventing or treating allergic conjunctivitis can be appropriately adjusted according to the amount of composite particles attached to the gas permeable mask part in a removable manner, the degree of allergic conjunctivitis, the administration schedule and the like.
  • the wearing time of the medical device 10 per one shot is usually 30 to 120 minutes, preferably 30 to 90 minutes, more preferably 30 to 60 minutes.
  • the number of times the medical device 10 is attached per day is not particularly limited, but is usually 1 to 10 times, preferably 2 to 8 times, more preferably 3 to 6 times.
  • the attachment interval of the medical device 10 can be appropriately adjusted in consideration of the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis, and the like.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis expected when the medical instrument 10 is worn on the subject's face for 1 day with the wearing time per one time and the number of wearing per day is the target individual. Although there is a difference, it is usually several hours to several days, and it is estimated that the medical instrument 10 is worn on the subject's face for 1-2 weeks with the wearing time per one time and the number of wearing per day.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis is usually 1 week to 2 months, although individual differences among subjects.
  • the second medical device of the present invention is a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis, which is used by being inserted into the nasal cavity of a subject in need of preventing or treating allergic conjunctivitis. is there.
  • a second medical device comprises a sheet portion inserted into the nasal cavity of a subject, and composite particles attached to the sheet portion, wherein the composite particles include one or more titanium oxide particles and one piece. It comprises the above metal particles and one or more calcium phosphate particles.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an embodiment of the second medical device of the present invention.
  • the medical device 20 includes a sheet 21 inserted into the nasal cavity of a subject, and composite particles 22 attached to the sheet 21.
  • the medical device 20 is inserted into the nasal cavity of a subject in need of prevention or treatment of allergic conjunctivitis.
  • the medical device 20 may be deformed to facilitate insertion.
  • the medical device 20 can be twisted and deformed into a paper form and inserted into the nasal cavity of a subject.
  • the entire medical device 20 may be inserted into the nasal cavity of a subject as long as the portion of the sheet portion 21 to which the composite particle 22 is attached is inserted into the nasal cavity of the subject, or a part of the medical device 20 is Although it may be inserted into the nasal cavity, it is preferable that a part of the medical device 20 be inserted into the nasal cavity of the subject and the rest be kept outside the nasal cavity of the subject, from the viewpoint of ease of removal from the nasal cavity. .
  • the medical device 20 is preferably inserted into the nasal cavity at the rear (at a distance from the lower nasal point of, for example, 1 to 10 cm, preferably 1 to 8 cm).
  • the medical device 20 is preferably inserted into the nasal cavity of the subject such that the portion of the sheet portion 21 to which the composite particle 22 is attached contacts the intranasal mucosa of the subject.
  • the seat portion 21 has a size that can be inserted into the nasal cavity of a subject.
  • the length of the sheet portion 21 is usually 50 to 300 mm, preferably 100 to 200 mm, and the width of the sheet portion 21 is usually 5 to 40 mm, preferably 10 to 20 mm.
  • a part of the sheet portion 21 (for example, a portion having a length of 1 to 5 cm) is held outside the nasal cavity without being inserted into the nasal cavity of the subject.
  • the remaining part of the seat 21 is inserted into the nasal cavity of the subject.
  • the sheet portion 21 has, for example, a strip shape.
  • the sheet portion 21 may not have air permeability, but preferably has air permeability.
  • the air permeability of the sheet portion 21 can be appropriately adjusted within a range where the subject into which the medical instrument 20 is inserted can breathe.
  • the air permeability of the sheet portion 21 is, for example, 5 to 150 cm 3 / cm 2 ⁇ sec, preferably 30 to 100 cm 3 / cm 2 ⁇ sec.
  • the measurement of the air permeability is performed, for example, in accordance with JIS L 10968.27.1 A (Frazil method).
  • the sheet portion 21 can be formed of, for example, a non-woven fabric, a woven fabric, a knitted fabric, a plastic film having a vent, or the like.
  • seat part 21 a synthetic fiber, a regenerated fiber, a natural fiber etc. are mentioned, for example.
  • synthetic fibers include polyolefin fibers such as polyethylene and polypropylene, polyester fibers such as polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate, and polyamide fibers such as nylon.
  • the synthetic fibers may be composite fibers such as core-sheath fibers.
  • the regenerated fiber include rayon and acetate.
  • a natural fiber, cotton etc. are mentioned, for example.
  • non-woven fabric examples include spun-bonded non-woven fabrics, thermal-bonded non-woven fabrics, spun lace non-woven fabrics, air-through non-woven fabrics, melt-blown non-woven fabrics, needle-punched non-woven fabrics and the like.
  • a woven fabric gauze etc. are mentioned, for example.
  • the nonwoven fabric may have a multilayer structure having two or more layers.
  • SS structure spun bond-spun bond two-layer structure
  • SMS spun bond-melt blow-spun bond three-layer structure
  • the composite particle 22 comprises one or more titanium oxide particles, one or more metal particles, and one or more calcium phosphate particles. The above description applies to the composite particles.
  • the composite particles 22 may be attached to the sheet portion 21 so as to be removable by breathing of a subject whose medical device 20 is inserted in the nasal cavity, or breathing of a subject whose medical device 20 is inserted in the nasal cavity May be attached to the sheet portion 21 so as not to be detached.
  • the composite particles 22 attached to the sheet portion 21 contact or adhere to the intranasal mucosa of the subject. Therefore, the composite particles 22 can be administered to the intranasal mucosa of the subject without using the respiration of the subject, whereby the allergic conjunctivitis of the subject can be prevented or treated.
  • the subject to which the medical device 20 is applied is not particularly limited as long as it requires the prevention or treatment of allergic conjunctivitis, but it is usually a patient with allergic conjunctivitis, preferably a patient with allergic conjunctivitis.
  • the allergic conjunctivitis to which the medical instrument 20 is applied is not particularly limited as long as it has inflammation in the conjunctiva and has symptoms such as itching of the eye, redness, foreign body feeling, and easy tearing in the eyes and eyes.
  • the allergic conjunctivitis to which the medical device 20 is applied may be perennial allergic conjunctivitis or may be seasonal allergic conjunctivitis.
  • the medical instrument 20 is allergic conjunctivitis that has been considered to be difficult to prevent or treat, especially perennial allergic conjunctivitis caused by house dust, ticks, molds, etc., cedar, cypress, ragweed, chamomile, alder genus, An excellent preventive or therapeutic effect can be exerted against seasonal allergic conjunctivitis caused by pollen of plants such as mugwort.
  • the composite particle 22 When the composite particle 22 is attached to the sheet portion 21 so that the composite particles 22 can be detached by breathing of a subject whose medical device 20 is inserted in the nasal cavity, the subject whose medical device 20 is inserted in the nasal cavity breathes Then, a part of the multiple composite particles 22 attached to the sheet portion 21 is detached and attached to the intranasal mucosa of the subject. Therefore, the composite particles 22 can be administered to the intranasal mucosa of the subject using the respiration of the subject in which the medical device 20 is inserted into the nasal cavity, thereby preventing or treating allergic conjunctivitis in the subject. it can.
  • the total adhesion amount of the composite particles per unit area of the sheet portion 21 is not particularly limited, but the lower limit value of the total adhesion amount is usually 1 g / m 2 , preferably 2 g / m 2 , more preferably 3 g / m 2 , Still more preferably, it is 4 g / m 2 , still more preferably 5 g / m 2 , and the upper limit of the total adhesion amount is usually 20 g / m 2 , preferably 15 g / m 2 , more preferably 10 g / m 2 .
  • the composite particles 22 can be attached to the sheet portion 21 via, for example, a binder resin.
  • a binder resin For example, after the mixed liquid containing the composite particles 22 and the binder resin is supplied to the sheet member, or after the sheet member is dipped in the mixed liquid containing the composite particles 22 and the binder resin, the sheet member is dried.
  • the sheet portion 21 in which the composite particles 22 adhere via the binder resin can be manufactured.
  • the mixed liquid containing the composite particles 22 and the binder resin is supplied to the raw sheet of the sheet, or after the raw sheet of the sheet is immersed in the mixed liquid containing the composite particles 22 and the binder resin, By drying the cloth and then cutting out the sheet member from the raw sheet of the sheet, it is possible to manufacture the sheet portion 21 in which the composite particles 22 adhere via the binder resin.
  • the amount of the binder resin contained in the mixed solution is preferably 20 to 90 parts by mass, more preferably 30 to 85 parts by mass, and still more preferably 40 to 80 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the composite particles.
  • the amount of binder resin contained in the sheet portion 21 is also the same.
  • the total adhesion amount of the composite particles and the binder resin per unit area of the sheet portion 21 is not particularly limited, but the lower limit value of the total adhesion amount is usually 2 g / m 2 , preferably 3 g / m 2 , and more preferably 4 g / m. m 2 , still more preferably 5 g / m 2 , still more preferably 6 g / m 2 , and the upper limit of the total adhesion amount is usually 30 g / m 2 , preferably 25 g / m 2 , more preferably 20 g / m 2 2 and even more preferably 15 g / m 2 .
  • binder resin well-known resin which has adhesiveness can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types. Specific examples of the binder resin are the same as the specific examples described for the first medical device.
  • inorganic binders may be used singly or in combination of two or more. Specific examples of the inorganic binder are similar to the specific examples described for the first medical device.
  • the intranasal insertion time of the medical device 20 is a time effective for the prevention or treatment of allergic conjunctivitis.
  • the insertion time effective for preventing or treating allergic conjunctivitis can be appropriately adjusted according to the amount of composite particles 22 attached to the sheet portion 21, the degree of allergic conjunctivitis, the administration plan, and the like.
  • the intranasal insertion time of the medical device 20 per dose is usually 10 to 60 minutes, preferably 20 to 60 minutes, more preferably 30 to 45 minutes.
  • the number of intranasal insertions of the medical device 20 per day is not particularly limited, but is usually 1 to 3 times, preferably 1 to 2 times, more preferably 1 time.
  • the intranasal insertion interval of the medical device 20 can be appropriately adjusted in consideration of the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis, and the like.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis which is expected when the medical instrument 20 is inserted into the nasal cavity of the subject for 1 day at the insertion time per one time and the number of insertions per day is the target. Although there are individual differences, it is usually several hours to several days, and the medical instrument 20 is inserted into the nasal cavity of the subject for 1 to 2 weeks with the insertion time per one time and the number of insertions per day as described above
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis which is expected is usually 1 week to 2 months, although individual differences among subjects.
  • the method of the present invention is a method of preventing or treating allergic conjunctivitis.
  • the method of the present invention comprises the step of administering composite particles to the intranasal mucosa of a subject in need of prevention or treatment of allergic conjunctivitis, said composite particles comprising: one or more titanium oxide particles and one or more metals
  • the particles comprise one or more calcium phosphate particles.
  • the subject to which the method of the present invention is applied is not particularly limited as long as it requires the prevention or treatment of allergic conjunctivitis, but it is usually a patient with allergic conjunctivitis.
  • the allergic conjunctivitis to which the method of the present invention is applied is not particularly limited as long as it has inflammation in the conjunctiva and has symptoms such as itching of the eye, redness, foreign body feeling, and easy tearing in the eyes.
  • the allergic conjunctivitis to which the method of the present invention is applied may be perennial allergic conjunctivitis or may be seasonal allergic conjunctivitis.
  • the method of the present invention is allergic conjunctivitis which has been considered to be difficult to prevent or treat, especially perennial allergic conjunctivitis caused by house dust, mites, molds, etc., cedar, cypress, ragweed, chamomile, alder genus
  • An excellent preventive or therapeutic effect can be exerted against seasonal allergic conjunctivitis caused by pollen of plants such as mugwort.
  • the dose of the composite particles is an amount effective to prevent or treat allergic conjunctivitis.
  • the amount effective for preventing or treating allergic conjunctivitis can be appropriately adjusted according to the dosage form of the composite particles, the degree of allergic conjunctivitis, the administration schedule and the like.
  • the dose of composite particles per dose is usually 0.1 to 10 ⁇ g, preferably 0.2 to 5 ⁇ g, and more preferably 0.4 to 4 ⁇ g.
  • the number of times of administration of the composite particles per day is not particularly limited, but is usually 1 to 5 times, preferably 1 to 3 times, more preferably 1 to 2 times.
  • the administration interval of the composite particles can be appropriately adjusted in consideration of the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis, and the like.
  • the duration of the preventive or therapeutic effect of allergic conjunctivitis expected when the composite particles are administered to the subject for one day with the dose per dose and the number of doses per day is individual differences among subjects However, it is usually several hours to several days, and the composite particles are expected to be prevented when administered to the subject for one to two weeks with the dose per dose and the number of doses per day as described above. Alternatively, the duration of the therapeutic effect is usually 1 week to 2 months, although individual differences among subjects.
  • the composite particles are administered to the intranasal mucosa of a subject by administering the pharmaceutical preparation of the present invention to the intranasal mucosa of the subject in the administration step.
  • the composite particles are administered to the intranasal mucosa of a subject by wearing the first medical device of the present invention on the face of the subject in the administering step.
  • the composite particles are administered to the intranasal mucosa of a subject by inserting the second medical device of the invention into the nasal cavity of the subject in the administering step.
  • Production Example 1 Production of Composite Particles
  • titanium oxide powder, silver powder and hydroxyapatite powder are used as raw material powders, and one or more titanium oxide particles, one or more silver particles and one or more hydroxy particles are used.
  • Composite particles comprising apatite particles were produced.
  • composite particles M1 and M2 were produced in this production example.
  • the composite particles M1 and M2 differ in the content ratio of titanium oxide, silver and hydroxyapatite.
  • Composite particles M1 and M2 were manufactured in the same manner as “earth plus” (trademark) manufactured and sold by Shinshu Ceramics Co., Ltd. Production of composite particles M1 and M2 was consigned to Shinshu Ceramics Co., Ltd.
  • Raw material powders shown in Table 1 were prepared.
  • the particle size of the titanium oxide powder is a value measured using a transmission electron microscope (TEM) or a scanning electron microscope (SEM), and the particle size of the silver powder is a value calculated based on the specific surface area
  • the particle size of the hydroxyapatite powder is a value measured by a laser diffraction / scattering method. Since the silver powder was kept frozen until use, the aggregation of silver particles contained in the silver powder was suppressed.
  • Titanium oxide powder, silver powder, hydroxyapatite powder and polycarboxylic acid type dispersing agent are mixed in water using a commercially available wet bead mill ("Star Mill LME" manufactured by Ashizawa Finetech Co., Ltd.)
  • the composite particle suspension is formed by complexing one or more titanium oxide particles contained in the powder, one or more silver particles contained in the silver powder, and one or more hydroxyapatite particles contained in the hydroxyapatite powder. Slurry) was manufactured.
  • the wet bead mill used can be pulverized while dispersing the titanium oxide particles, silver particles and hydroxyapatite particles contained in the raw material powder into fine particles into nanoparticles or sub-micron particles, and at the same time, the fine particles are compounded Can be
  • the conditions for particle complexation using a wet bead mill are as follows. Total addition amount of raw material powder: 4 kg or more Cylinder volume: 3.3 L Beads: Zirconia beads (diameter 0.5 mm, mass 0.37 mg) Liquid flow rate: 2 L / min Peripheral speed of blades in cylinder: 540 m / min Liquid temperature: 35-45 ° C. Mixing time per 1 kg of raw material powder: 30 to 40 minutes (about 36 minutes)
  • the total blending amount of the titanium oxide powder, silver powder and hydroxyapatite powder was adjusted to 35 parts by mass with respect to 65 parts by mass of water.
  • the blending amount of the polycarboxylic acid-based dispersant was adjusted to 0.5 parts by mass with respect to 35 parts by mass of the total blending amount of the titanium oxide powder, the silver powder and the hydroxyapatite powder.
  • the compounding amount of the titanium oxide powder is adjusted to about 160 parts by mass (155 to 165 parts by mass) with respect to 1 part by mass of the silver powder, and the compounding amount of the hydroxyapatite powder is 1 mass of the silver powder The amount was adjusted to about 40 parts by mass (39 to 41 parts by mass) with respect to the parts.
  • the compounding amount of the titanium oxide powder is adjusted to about 30 parts by mass (29 to 31 parts by mass) with respect to 1 part by mass of the silver powder, and the compounding amount of the hydroxyapatite powder is 1 mass of the silver powder The amount was adjusted to about 3 parts by mass (2.5 to 3.5 parts by mass) with respect to parts.
  • Composite particles M1 and M2 were produced by drying the suspension (slurry) of composite particles.
  • the particle size of the composite particles M1 and M2 measured by the dynamic light scattering method was 200 to 500 nm.
  • the median diameter (d50) of composite particles M1 and M2 measured on a volume basis by dynamic light scattering was about 300 nm.
  • the particle size by the dynamic light scattering method is a commercially available dynamic light scattering type particle size distribution measuring apparatus, specifically, a dynamic light scattering type nanotrack particle size distribution measuring apparatus "UPA-EX150" (manufactured by Nikkiso Co., Ltd.) It measured using).
  • Production Example 2 Production of Composite Particle Adhered Nonwoven Fabric
  • a binder resin is added to the suspension (slurry) of the composite particle M1 obtained in Production Example 1 to prepare a mixed solution
  • a polyester spunbond non-woven fabric is dipped in the mixed solution And the non-woven fabric was impregnated with the mixture.
  • the non-woven fabric was taken out of the mixed solution and pressed with a roller to squeeze out the excess mixed solution.
  • the non-woven fabric was dried at about 130 ° C. for about 1 minute to produce composite particle-adhered non-woven fabric N1.
  • a binder resin a urethane resin (C 3 H 7 NO 2 / NH 2 COOC 2 H 5 ) was used.
  • the total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particles M1 and the binder resin per unit area of the composite particle-adhered nonwoven fabric N1 is 4 g / m 2 and 6 g / m 2, was adjusted to 8 g / m 2 or 10 g / m 2.
  • a composite particle-adhered nonwoven fabric N2 was produced in the same manner as described above, except that the suspension of composite particles M2 was used instead of the suspension of composite particles M1.
  • the total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particle M2 and the binder resin per unit area of the composite particle attached nonwoven fabric N2 is 13.5 g / m 2 Adjusted to
  • the composite particle-adhered nonwoven fabric N1 having a total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particles M1 and the binder resin of 4 g / m 2 was observed with an electron microscope.
  • the results of the electron microscope observation are shown in FIGS.
  • FIG. 3 shows an observation result at 500 ⁇
  • FIG. 4 shows an observation result at 5000 ⁇
  • FIG. 5 shows an observation result at 20000 ⁇ .
  • FIGS. 3 to 5 it was confirmed that the composite particles M1 were attached to the non-woven fabric.
  • grains do not adhere is shown in FIG.6 and FIG.7 as control.
  • FIG. 6 shows an observation result at 500 ⁇
  • FIG. 7 shows an observation result at 1000 ⁇ .
  • Production Example 3 Production of Composite Particle-Adhesive Sheet
  • the composite particle-adhered nonwoven fabric produced in Production Example 2 was cut to produce a strip-shaped composite particle-adhered sheet having a width of 1 cm ⁇ length 10 cm.
  • a composite particle-adhered nonwoven fabric N1 in which the total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particles M1 and the binder resin is 4 g / m 2 was used.
  • a polypropylene spunbond nonwoven fabric, a polypropylene meltblown nonwoven fabric, a composite particle adhered nonwoven fabric and a polypropylene spunbond nonwoven fabric are sequentially laminated from the outside air side to produce a composite particle adhesion mask.
  • a composite particle adhesion non-woven fabric a composite particle adhesion non-woven fabric N2 in which the total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particles M2 and the binder resin is 13.5 g / m 2 was used.
  • Production Example 5 Production of Composite Particle-Containing Ointment Vaseline for Medical Use (White Pharmacopoeia of Japanese Pharmacopoeia, manufactured by Ken-ei Pharmaceutical Co., Ltd.) and Composite Particle M1 were mixed to produce an ointment containing 1% by weight of Composite Particle M1.
  • Test Example 1 Of the patients diagnosed with seasonal allergic rhinitis (hay fever) according to the guidelines for nasal allergy medical treatment guidelines-perennial rhinitis and hay fever-2016 edition (revised 8th edition), those who complain of allergic conjunctivitis inflammation collected.
  • HATS composite particle-adhered non-woven fabric
  • control product used group are allocated according to a random allocation table with gender as layers.
  • HATS use group efficacy of test equipment, pre-observation period (2 weeks) and safety observation control group use group: comparative observation (2 weeks) A collection of 50 cases in total was planned, and parallel group comparison tests were conducted under double blindness.
  • Test equipment Test equipment The composite particle-adhered non-woven fabric (hydro silver titanium (registered trademark) sheet (HATS-01)) manufactured in Production Example 2 is cut to a width of 2 cm, a length of 20 cm, and a thickness of 0.4 mm -Shaped sheet
  • Control product A sheet with a width of 2 cm, a length of 20 cm and a thickness of 0.4 mm cut into an additive-free non-woven fabric with no composite particles attached
  • HATS Human under test
  • the control were manually inserted into the nasal cavity (both). One day, from waking up to 10 o'clock, it was inserted and used for 30 minutes. I was instructed to put out the sheet about 1 to 2 cm outside from the entrance of the nasal cavity and pinch it out when removing it. They were instructed not to insert them by rolling them into small pieces, making them thin and making them short and cutting them, and they were instructed not to reuse them once they have been used. The usage period was 2 weeks in a row.
  • Combination therapy / combination drugs The combination drugs conventionally used were made available. In addition, I was instructed to fill in the symptom diary with the medicine name and time for the conventional concomitant medication, which was taken only when the allergic symptoms worsened or was painful.
  • Patient background Questionnaire results such as age, sex, history of allergy, eye symptoms, examination items such as intranasal eosinophil test, physical measurement, vital signs, nasal finding score, allergy test, hematology test, biochemistry Examination, urinalysis, allergen identification examination (6 items of cedar / cypress / ragweed / chamomile / alder (genus) / mugwort), and urine pregnancy check were investigated.
  • Pollen scattering amount The pollen scattering amount of the Ministry of the Environment pollen observation system data (http://kafun.taiki.go.jp/) was used. Pollen scattering amount is measured every hour, and the total pollen scattering amount from 6 o'clock to 22 o'clock is used in this analysis.
  • a linear regression model was constructed with the number of morning and evening on each day and the amount of change in score (number of late time points / score-number of morning time / scores) as the objective variable from day 1 to day 14 after the start of the test.
  • the explanatory variables used sex or age, the total pollen scattering on the observation day, and the presence or absence of concomitant medication as covariates, with the use of the HATS group or the use of a control product as the main endpoint.
  • model selection by AIC criteria was performed under variable reduction method.
  • the regression coefficient and the 95% confidence interval of the regression coefficient were estimated as the strength of the relevancy, and the Wald test was performed as a test of the presence or absence of the relevancy.
  • the goodness of fit of the constructed linear regression model was evaluated by ROC analysis, and ROC curves and AUC values were estimated. All statistical analyzes were performed using R version 3.3.3 (R Core Team 2017, Vienna, Austria).
  • Device evaluation example 1 A polyester spunlace nonwoven fabric prepared in the same manner as in Production Example 2 and having the total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particles M1 and the binder resin adjusted to 4 g / m 2 (“S0040” manufactured by Yuhho Inc., 40 g / area) From m2), test pieces S1 to S3 having a size of 1 cm ⁇ 5 cm were produced.
  • test pieces S1 to S3 were heat-treated at 160 ° C. for 5 minutes, added to 30 mL of physiological saline, and allowed to stand in a 37 ° C. thermostatic chamber for 2 hours. After removing the non-woven fabric from the saline, the saline was filtered with a membrane filter (pore diameter: 0.1 ⁇ m).
  • Titanium ions and silver ions contained in the filtrate were quantified with a plasma mass spectrometer ("Agilent 7800" manufactured by Agilent Technologies, Inc.). Also, without adding the test piece to 30 mL of physiological saline, the same quantification as described above was performed, and this was used as a control. Each quantitative determination was performed three times, and the average value of the three quantitative values was determined. The lower limit of detection is 1.0 ppb. The quantitative results are shown in Table 4 and Table 5.
  • the membrane filter after filtration is dissolved with a mixed solution of hydrofluoric acid and nitric acid, and after microwave treatment, the titanium element and silver element contained in the solution are subjected to plasma emission analysis (manufactured by Hitachi High-Tech Science Co., Ltd. “PS3520UVDDII It quantified by "). Also, without adding the test piece to 30 mL of physiological saline, the same quantification as described above was performed, and this was used as a control. Each quantitative determination was performed three times, and the average value of the three quantitative values was determined. The lower limit of detection is 1 ⁇ g. The quantitative results are shown in Tables 6 and 7.
  • the calculated values of the amount of attached components in one test piece were titanium oxide 1.13 ⁇ 10 ⁇ 3 (g), hydroxyapatite 2.94 ⁇ 10 ⁇ 4 (g), silver 7. As the result is 55 ⁇ 10 ⁇ 6 (g) and binder resin 5.71 ⁇ 10 ⁇ 4 (g), the above results show that most of the titanium oxide and silver are non-woven fabrics even if the test piece is immersed in physiological saline To remain in Therefore, in a patient in which the composite particle attached sheet is inserted into the nasal cavity, even if runny nose occurs, most of the composite particles remain on the sheet without eluting or dropping off, and thus the composite particle attached sheet is By administering to the intranasal mucosa, it is considered that the preventive / therapeutic effect of allergic conjunctivitis can be sustained.
  • Device evaluation example 2 The composite particle adhesion mask produced in Production Example 4 was cut to produce a test piece having a diameter of 47 mm.
  • the test piece is held so that the surface facing the outside air side is upper when the mask is attached and the face facing the face is lower when the mask is attached, and two polyethylene ring holders (outside diameter 47 mm) 20 mm inside diameter).
  • a flow meter and a suction pump were connected to the lower holder via piping, and preliminary suction (5 L / min for about 10 seconds) was performed.
  • a collection filter (MF-Millipore VCWP09025 with a diameter of 90 mm) between the lower holder and the flowmeter and suction pump via a pipe, and perform main suction (8 hours at 10 L / min) Did.
  • This collection filter can collect particles having a particle diameter of 0.1 ⁇ m or more.
  • ultrasonic treatment was performed for 3 minutes in pure water for cleaning and drying was used.
  • the pressure (negative pressure) between the lower spacer and the collection filter was measured using a digital manometer (HT-1500NH manufactured by Hodaka Co., Ltd.).
  • the holder and the pipe were washed with about 40 mL of pure water, and the solid in the washing solution was collected by a collection filter (MF-Millipore VCWP04700 with a diameter of 47 mm).
  • a collection filter of diameter 90 mm and a collection filter of diameter 47 mm are dissolved in a mixed acid solution of hydrofluoric acid and nitric acid, microwaved, and then titanium, silver and hydroxyapatite contained in the solution are subjected to plasma emission analysis (stock It quantified with the company Hitachi High-tech Science "PS3520UVDDII").
  • a total adhesion amount (total fixed amount) of the composite particle M1 and the binder resin is 4 g /
  • a composite particle deposition mask was manufactured in the same manner as in Production Example 4, except that the composite particle deposition non-woven fabric N1 having m2, 6 g / m2, 8 g / m2 or 10 g / m2 was used.
  • the produced composite particle adhesion mask was cut to prepare a test piece having a diameter of 47 mm, and the test was performed in the same manner as described above.
  • the composite particles were detached from the composite particle-adhered nonwoven fabric by suction. Therefore, when the subject wearing the composite particle attachment mask breathes, it is considered that some of the multiple composite particles attached to the mask are detached and taken into the nasal cavity of the target. That is, it is thought that the composite particles can be administered to the intranasal mucosa of the subject using the respiration of the subject wearing the composite particle adhesion mask, which can prevent or treat the allergic conjunctivitis of the subject.
  • a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis administered to the intranasal mucosa a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis, a method for preventing or treating allergic conjunctivitis, and allergy
  • a medical device for preventing or treating allergic conjunctivitis a method for preventing or treating allergic conjunctivitis
  • allergy Provided are composite particles for use in a method of preventing or treating sexual conjunctivitis, and use of the composite particles for producing a pharmaceutical preparation for preventing or treating allergic conjunctivitis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を提供することを課題とする。 鼻腔内粘膜に投与される医薬製剤であって、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる複合粒子を含有する、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を提供する。また、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具であって、前記医療器具が、アレルギー結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆う通気性マスク部と、前記通気性マスク部に設けられた耳掛け部と、前記通気性マスク部に脱離可能に付着した複合粒子とを備え、前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記医療器具を提供する。

Description

医薬製剤及び医療器具
 本発明は、鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子、並びに、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用に関する。
 アレルギー性結膜炎は、外部環境中の原因物質に対して体内の自己免疫システムが反応することによって引き起こされる疾患であり、原因物質として、ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉等が知られている。
 アレルギー性結膜炎の治療法としては、薬剤療法、減感作療法等が知られている。
 薬剤療法では、ステロイド性抗炎症剤、免疫抑制剤、抗ヒスタミン剤等が使用されているが、これらの薬剤は、副作用を生じるおそれがある。ステロイド性抗炎症剤の副作用としては、例えば、副腎萎縮、機能不全、胃潰瘍等の副作用が、免疫抑制剤の副作用としては、例えば、感染症等の副作用が、抗ヒスタミン剤の副作用としては、例えば、倦怠感、眠気、めまい等の副作用が知られている。
 最近は抗ヒスタミン作用のみならず、抗ロイコトリエン作用、ケミカルメデイエイター遊離抑制作用を併せ持ちながら中枢抑制作用が弱く、更に1日1回投与で有効な薬剤も出現してきているが、アレルギー結膜炎の主症状である眼の掻痒感を抑制できるものは少ない。
 また、鼻炎症状改善に頻繁に使用されるステロイドも眼の掻痒に関しては緑内障の危険性が生じることが明白のため、ステロイドは基本的に使用しないように指導されている。
このように眼の掻痒感を改善に効果ある薬は極めて少ない。
 減感作療法は、アレルギーに関与している抗原を特定し、その抗原を皮内に投与することで減感作を誘導することにより、必要な抗原に特異的な免疫反応だけを抑制する方法であるが、十分な効果が現れるまでに、通常、数カ月から数年を要する。また、アレルギーの原因となる抗原を全身性に直接投与することによるアナフィラキシーショック等の危険性があり、投与量を少量から徐々に上げていく必要がある。また、減感作療法は、長期間の治療が必要となるだけでなく、注射による患者の苦痛を伴う。
 非特許文献1には、株式会社信州セラミックス(日本国長野県)が製造及び販売する「アースプラス(earthplus)」(商標)が、黄色ブドウ球菌、大腸菌及び緑膿菌に対して殺菌作用を有することが記載されている。アースプラスは、酸化チタン、銀及びハイドロキシアパタイトが複合化された複合材料の粉末であり、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の銀粒子と、1個以上のハイドロキシアパタイト粒子とを含んでなる複合粒子を含有する。当該複合粒子において、1個以上の酸化チタン粒子、1個以上の銀粒子及び1個以上のハイドロキシアパタイト粒子は、三次元かつランダムに配置されており、少なくとも1個の銀粒子は、少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている。アースプラスは、酸化チタン粒子の光触媒作用、銀粒子の殺菌作用及びハイドロキシアパタイト粒子の吸着作用に基づいて、殺菌作用を発揮する。すなわち、アースプラスは、ハイドロキシアパタイト粒子の吸着作用により、微生物を吸着し、酸化チタン粒子の光触媒作用及び銀粒子の殺菌作用により、微生物に対して殺菌作用を発揮する。
 アースプラスの光触媒作用に基づく殺菌作用は、次のメカニズムにより発揮されると考えられる。アースプラスに紫外線(波長385nm以下)が照射されると、酸化チタン粒子が有する価電子帯の電子が、禁制帯(バンドギャップ)を超えるエネルギーを吸収して伝導帯に励起されるとともに、価電子帯に正孔(電子が抜けた孔)が生じる。励起電子が、酸化チタン粒子に結合した銀粒子に移行することにより、励起電子と正孔との再結合が抑制される。励起電子は酸化チタン粒子の表面及び銀粒子の表面で還元反応を生じ、正孔は酸化チタン粒子の表面で酸化反応を生じる。例えば、励起電子は酸素を還元してスーパーオキシドアニオンを生成し、正孔は水を酸化してヒドロキシラジカルを生成する。これらの活性酸素が微生物を分解し、これにより殺菌作用が発揮されると考えられる。
 特許文献1には、基材表面に、光半導体セラミックス(例えば、酸化チタン)と、電極となる金属(例えば、銀)と、吸着機能を有するセラミックス(例えば、ハイドロキシアパタイト)との混合粉体からなる複合セラミックスを溶射してなる機能体が、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)に対して殺菌作用を有することが記載されている。
 特許文献2には、半導体粉末(例えば、酸化チタン粉末)及び金属粉末(例えば、銀粉末)を組み合わせた光触媒と、光触媒作用により処理する対象物(例えば、細菌)を吸着及び保持するための吸着材料(例えば、ハイドロキシアパタイト)とを含有する被着処理剤が、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)及び緑膿菌に対して殺菌作用を有することが記載されている。
 特許文献3には、金属粒子(例えば、銀粒子)と、セラミックス粒子(例えば、酸化チタン粒子)とを結合させた金属-セラミックス結合体粒子と、吸着材(例えば、ハイドロキシアパタイト)との混合物が、光の不存在下において、黄色ブドウ球菌及び大腸菌に対して殺菌作用を有することが記載されている。特許文献3において、金属-セラミックス結合体粒子は、金属粒子及びセラミックス粒子に対して、(1)高温に維持されたゾーンを通過させる工程、(2)ボールミルを使用して加圧する工程、(3)ボールミル、高温ローラー及び高温超音波圧着法のいずれかを使用して加熱及び加圧を同時に行う工程、からなる群より選択される工程を施すことにより製造される。
特許第2585946号公報 特許第2963657号公報 特許第5995100号公報
Eriko Kasuga et al., Bactericidal activities of woven cotton and nonwoven polypropylene fabrics coated with hydroxyapatite-binding silver/titanium dioxide ceramic noncomposite "Earth-plus", International Journal of Nanomedicine, 2011:6, pp.1937-1943
 本発明は、鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子、並びに、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用を提供することを目的とする。
 本発明者は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる複合粒子を、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内粘膜に投与することにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療できることを見出し、本発明を完成するに至った。当該複合粒子が、光触媒作用の発現に必要な光が存在しない対象の鼻腔内において、アレルギー性結膜炎に対して予防又は治療効果を発揮することは、従来の知見からは予測し得ない驚くべき知見である。
 本発明の一態様によれば、以下の医薬製剤が提供される。
[A1]鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤であって、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる複合粒子を含有する、前記医薬製剤。
[A2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、
[A1]に記載の医薬製剤。
[A3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[A1]又は[A2]に記載の医薬製剤。
[A4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[A1]~[A3]のいずれかに記載の医薬製剤。
[A5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[A1]~[A4]のいずれかに記載の医薬製剤。
 本発明の別の一態様によれば、以下の医療器具(以下「第1の医療器具」という場合がある)が提供される。
[B1]アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具であって、前記医療器具が、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆う通気性マスク部と、前記通気性マスク部に設けられた耳掛け部と、前記通気性マスク部に脱離可能に付着した複合粒子とを備え、前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記医療器具。
[B2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、[B1]に記載の医療器具。
[B3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[B1]又は[B2]のいずれかに記載の医療器具。
[B4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[B1]~[B3]のいずれかに記載の医療器具。
[B5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[B1]~[B4]のいずれかに記載の医療器具。
 本発明のさらに別の一態様によれば、以下の医療器具(以下「第2の医療器具」という場合がある)が提供される。
[C1]アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内に挿入して使用される、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具であって、前記医療器具が、前記対象の鼻腔内に挿入されるシート部と、前記シート部に付着した複合粒子とを備え、前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記医療器具。
[C2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、[C1]に記載の医療器具。
[C3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[C1]又は[C2]のいずれかに記載の医療器具。
[C4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[C1]~[C3]のいずれかに記載の医療器具。
[C5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[C1]~[C4]のいずれかに記載の医療器具。
[C6]前記シート部が、通気性を有する、[C1]~[C5]のいずれかに記載の医療器具。
[C7]前記複合粒子が、前記シート部に脱離可能に付着している、[C1]~[C6]のいずれかに記載の医療器具。
 本発明のさらに別の一態様によれば、以下の方法が提供される。
[D1]アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法であって、前記方法が、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与する工程を含み、前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記方法。
[D2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、
[D1]に記載の方法。
[D3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[D1]又は[D2]に記載の方法。
[D4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[D1]~[D3]のいずれかに記載の方法。
[D5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[D1]~[D4]のいずれかに記載の方法。
[D6]前記投与工程において、本発明の医薬製剤(すなわち、[A1]~[A5]のいずれかに記載の医薬製剤)を鼻腔内粘膜に投与することにより、前記対象の鼻腔内粘膜に前記複合粒子を投与する、[D1]~[D5]のいずれかに記載の方法。
[D7]前記投与工程において、第1の医療器具(すなわち、[B1]~[B5]のいずれかに記載の医療器具)を前記対象の顔に装着することにより、前記対象の鼻腔内粘膜に前記複合粒子を投与する、[D1]~[D5]のいずれかに記載の方法。
[D8]前記投与工程において、第2の医療器具(すなわち、[C1]~[C7]のいずれかに記載の医療器具)を前記対象の鼻腔内に挿入することにより、前記対象の鼻腔内粘膜に前記複合粒子を投与する、[D1]~[D5]のいずれかに記載の方法。
 本発明のさらに別の一態様によれば、以下の複合粒子が提供される。
[E1]アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子であって、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記複合粒子。
[E2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、[E1]に記載の複合粒子。
[E3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[E1]又は[E2]に記載の複合粒子。
[E4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[E1]~[E3]のいずれかに記載の複合粒子。
[E5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[E1]~[E4]のいずれかに記載の複合粒子。
[E6]前記方法において、前記複合粒子が鼻腔内粘膜に投与される、[E1]~[E5]のいずれかに記載の複合粒子。
 本発明のさらに別の一態様によれば、以下の使用が提供される。
[F1]アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用であって、前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記使用。
[F2]前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、[F1]に記載の使用。
[F3]前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、[F1]又は[F2]のいずれかに記載の使用。
[F4]前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、[F1]~[F3]のいずれかに記載の使用。
[F5]前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、[F1]~[F4]のいずれかに記載の使用。
 本発明によれば、鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤、鼻炎アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子、並びに、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用が提供される。
図1は、本発明の第1の医療器具の一実施形態を示す一部破断図である。 図2は、本発明の第2の医療器具の一実施形態を示す斜視図である。 図3は、製造例2で製造された複合粒子付着不織布の電子顕微鏡観察(500倍)の結果を示す図である。 図4は、製造例2で製造された複合粒子付着不織布の電子顕微鏡観察(5000倍)の結果を示す図である。 図5は、製造例2で製造された複合粒子付着不織布の電子顕微鏡観察(20000倍)の結果を示す図である。 図6は、複合粒子が付着していない不織布の電子顕微鏡観察(500倍)の結果を示す図である。 図7は、複合粒子が付着していない不織布の電子顕微鏡観察(1000倍)の結果を示す図である。 図8は、試験例における目掻痒感に対する線形回帰モデルの予測値とHATS使用群・未使用群の分布図を示す図である。 図9は、試験例における目掻痒感に対する線形回帰モデルの予測値とHATS使用群・未使用群に関するROC曲線を示す図である。
 以下、本発明について詳細に説明する。
複合粒子
 複合粒子に関する以下の説明は、別段規定しない限り、本発明に包含されるいずれの態様にも適用される。
 本発明で使用される複合粒子は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。
 複合粒子1個あたりの酸化チタン粒子の個数は、1個であってもよいし、2個以上であってもよい。複合粒子1個あたりの酸化チタン粒子の個数は、通常2個以上である。
 複合粒子に含まれる酸化チタン粒子の形態は、特に限定されるものではなく、例えば、球状、粒状、針状、薄片状、不定形状等が挙げられる。複合粒子は、異なる形態を有する2個以上の酸化チタン粒子を含んでいてもよい。
 複合粒子に含まれる酸化チタン粒子の粒子径は、複合粒子の粒子径よりも小さい限り特に限定されるものではなく、複合粒子の粒子径に応じて適宜調整することができる。複合粒子に含まれる酸化チタン粒子は、例えば、ナノ粒子又はサブミクロン粒子である。
 酸化チタン粒子を構成する酸化チタンの結晶構造としては、例えば、アナターゼ型、ルチル型、ブルッカイト型等が挙げられ、これのうち、アナターゼ型が好ましい。
 複合粒子1個あたりの金属粒子の個数は、1個であってもよいし、2個以上であってもよい。複合粒子1個あたりの金属粒子の個数は、通常2個以上である。
 複合粒子に含まれる金属粒子の形態は、特に限定されるものではなく、例えば、球状、粒状、針状、薄片状、不定形状等が挙げられる。複合粒子は、異なる形態を有する2個以上の金属粒子を含んでいてもよい。
 複合粒子に含まれる金属粒子の粒子径は、複合粒子の粒子径よりも小さい限り特に限定されるものではなく、複合粒子の粒子径に応じて適宜調整することができる。複合粒子に含まれる金属粒子は、例えば、ナノ粒子又はサブミクロン粒子である。
 複合粒子に含まれる金属粒子は、例えば、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される。複合粒子に含まれる金属粒子は、好ましくは、銀粒子である。複合粒子は、異なる種類の2個以上の金属粒子を含んでいてもよい。
 複合粒子1個あたりのリン酸カルシウム粒子の個数は、1個であってもよいし、2個以上であってもよい。複合粒子1個あたりのリン酸カルシウム粒子の個数は、通常2個以上である。
 複合粒子に含まれるリン酸カルシウム粒子の形態は、特に限定されるものではなく、例えば、球状、粒状、針状、薄片状、不定形状等が挙げられる。複合粒子は、異なる形態を有する2個以上のリン酸カルシウム粒子を含んでいてもよい。
 複合粒子に含まれるリン酸カルシウム粒子の粒子径は、複合粒子の粒子径よりも小さい限り特に限定されるものではなく、複合粒子の粒子径に応じて適宜調整することができる。複合粒子に含まれるリン酸カルシウム粒子は、例えば、ナノ粒子又はサブミクロン粒子である。
 リン酸カルシウム粒子を構成するリン酸カルシウムとしては、例えば、アパタイト(リン灰石)、リン酸三カルシウム、リン酸八カルシウム等が挙げられ、これらのうち、アパタイトが好ましい。アパタイトとしては、例えば、ハイドロキシアパタイト、フッ化アパタイト、炭酸アパタイト等が挙げられ、これらのうち、ハイドロキシアパタイト(Ca10(PO46(OH)2)が好ましい。
 複合粒子1個あたりの酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子の含有量は、特に限定されないが、酸化チタン粒子の含有量の下限値は、金属粒子1質量部に対して、通常10質量部、好ましくは20質量部、さらに好ましくは25質量部、さらに一層好ましくは30質量部であり、酸化チタン粒子の含有量の上限値は、金属粒子1質量部に対して、通常300質量部、好ましくは250質量部、さらに好ましくは200質量部、さらに一層好ましくは180質量部である。また、リン酸カルシウム粒子の含有量の下限値は、金属粒子1質量部に対して、通常1質量部、好ましくは2質量部、さらに好ましくは3質量部であり、リン酸カルシウム粒子の含有量の上限値は、通常100質量部、好ましくは80質量部、さらに好ましくは60質量部、さらに一層好ましくは50質量部である。
 動的光散乱法により測定される複合粒子の粒子径は、好ましくは100~600nm、さらに好ましくは200~500nm、さらに一層好ましくは250~350nmである。動的光散乱法による粒子径の測定は、市販の動的光散乱式粒子径分布測定装置、好ましくは動的光散乱式ナノトラック粒子径分布測定装置「UPA-EX150」(日機装株式会社製)により測定される。
 複合粒子において、1個以上の酸化チタン粒子、1個以上の金属粒子及び1個以上のリン酸カルシウム粒子は、三次元かつランダムに配置されていることが好ましい。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、少なくとも1個の金属粒子が、少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、ある1個の粒子(酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される1個の粒子)の周囲に、別の1個以上の粒子(酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される1個以上の粒子)が存在している。この実施形態において、ある1個の粒子には、同種の1個以上の粒子が隣接していてもよいし、異種の1個以上の粒子が隣接していてもよい。隣接する粒子は互いに結合し、固着していることが好ましい。隣接する粒子の組み合わせとしては、酸化チタン粒子同士、金属粒子同士、リン酸カルシウム粒子同士、酸化チタン粒子と金属粒子、酸化チタン粒子とリン酸カルシウム粒子、金属粒子とリン酸カルシウム粒子等が挙げられる。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される少なくとも1個の粒子の一部が、複合粒子の表面に露出している。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、少なくとも1個の酸化チタン粒子の一部、少なくとも1個の金属粒子の一部及び少なくとも1個のリン酸カルシウム粒子の一部が、複合粒子の表面に露出している。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される少なくとも1個の粒子が、複合粒子の表面に露出することなく、複合粒子の内部に存在している。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される少なくとも1個の粒子が膜状の形態を有し、複合粒子の表面の少なくとも一部に存在している。
 三次元かつランダムな配置の一実施形態では、酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子から選択される2個以上の粒子が一体となって又は連なって膜状の形態を有し、複合粒子の表面の少なくとも一部に存在している。
 ある1個の粒子が粒子形態を有するか、あるいは、膜状の形態を有するか、あるいは、別の1個以上の粒子と一体となって又は連なって膜状の形態を有するかは、複合粒子を製造する際の粒子の配合比等の影響を受け得る。配合比によっては、ある1個の粒子が、もはや粒子形態を維持せず、複合粒子の表面の少なくとも一部に存在する膜状の形態をとり得る。例えば、ビーズミル、ボールミル等の機械的手法により粒子複合化を実施する場合、その他の粒子よりも硬度が低い材料で構成される粒子(例えば、銀粒子)は、このような膜状の形態をとり得る。
 三次元かつランダムな配置に関する上記実施形態のうち2種以上が組み合わせられてもよい。
 複合粒子としては、例えば、株式会社信州セラミックスから、商品名「アースプラス(earthplus)」の下で販売されている複合材料の粉末を使用することができる。アースプラスは、酸化チタン、銀及びハイドロキシアパタイトが複合化された複合材料の粉末であり、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の銀粒子と、1個以上のハイドロキシアパタイト粒子とを含んでなる複合粒子を含有する。当該複合粒子において、1個以上の酸化チタン粒子、1個以上の銀粒子及び1個以上のハイドロキシアパタイト粒子は、三次元かつランダムに配置されており、少なくとも1個の銀粒子は、少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている。また、当該複合粒子において、少なくとも1個の酸化チタン粒子の一部、少なくとも1個の銀粒子の一部及び少なくとも1個のハイドロキシアパタイト粒子の一部は、複合粒子の表面に露出していると考えられる。
 複合粒子は、例えば、湿式ミルを使用して、酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末を液体中で混合し、酸化チタン粉末に含まれる1個以上の酸化チタン粒子と、金属粉末に含まれる1個以上の金属粒子と、リン酸カルシウム粉末に含まれる1個以上のリン酸カルシウム粒子とを複合化することにより製造することができる。なお、こうして製造された複合粒子は、その後、焼結されずに、本発明において使用される。
 酸化チタン粉末における酸化チタン含量(純度)は、好ましくは90重量%以上、さらに好ましくは95重量%以上、さらに一層好ましくは98%以上である。上限値は、例えば、99%である。
 酸化チタン粉末に含まれる酸化チタン粒子(一次粒子)の粒子径は、特に限定されないが、例えば、0.03~0.1μmである。湿式ミルは、粒子凝集体を個々の粒子に分散させることができるので、酸化チタン粉末には、酸化チタン粒子の凝集体(二次粒子)が含まれていてもよい。酸化チタン粒子の凝集体の粒子径は、例えば、1~2μmである。酸化チタン粒子又はその凝集体の粒子径は、例えば、透過電子顕微鏡(TEM)又は走査電子顕微鏡(SEM)を使用して測定される。
 金属粉末における金属含量(純度)は、好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは95重量%以上、さらに一層好ましくは98%以上である。上限値は、例えば、99.9%である。
 金属粉末に含まれる金属粒子(一次粒子)の粒子径は、特に限定されないが、例えば、1.1~1.9μmである。湿式ミルは、粒子凝集体を個々の粒子に分散させることができるので、金属粉末には、金属粒子の凝集体(二次粒子)が含まれていてもよい。なお、金属粉末を使用まで冷凍保存しておくことにより、金属粉末に含まれる金属粒子の凝集を抑制することができる。金属粒子又はその凝集体の粒子径は、例えば、比表面積に基づいて算出される。
 リン酸カルシウム粉末におけるリン酸カルシウム含量(純度)は、好ましくは90重量%以上、さらに好ましくは95重量%以上、さらに一層好ましくは98%以上である。
 リン酸カルシウム粉末に含まれるリン酸カルシウム粒子(一次粒子)の粒子径は、特に限定されないが、例えば、0.1~0.2μmである。湿式ミルは、粒子凝集体を個々の粒子に分散させることができるので、リン酸カルシウム粉末には、リン酸カルシウム粒子の凝集体(二次粒子)が含まれていてもよい。リン酸カルシウム粒子の凝集体の粒子径は、例えば、4~5μmである。リン酸カルシウム粒子又はその凝集体の粒子径は、例えば、レーザー回折・散乱法によって測定される。
 湿式ミルは、酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末に含まれる粒子を液体中で分散及び微粉砕しながら、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを複合化することができる。湿式ミルとしては、例えば、ビーズミル、ボールミル等が挙げられ、これらのうち、ビーズミルが好ましい。ビーズミル、ボールミル等のミルで使用されるビーズ、ボール等の粉砕メディアの材質としては、例えば、アルミナ、ジルコン、ジルコニア、スチール、ガラス等が挙げられ、これらのうち、ジルコニアが好ましい。粉砕メディアのサイズ(直径)は、製造すべき複合粒子の粒子径等に応じて適宜調整することができるが、通常0.05~3.0mm、好ましくは0.1~0.5mmである。粉砕メディアとしては、例えば、サイズが約0.1mm、質量が約0.004mgのビーズ又はボールを使用することができる。
 混合の際に使用される液体は、例えば、水等の水性媒体である。混合の際に使用される液体が水である場合、酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末の合計配合量は、水65質量部に対して、通常25~45質量部、好ましくは30~40質量部となるように調整される。
 酸化チタン粉末、金属粉末、リン酸カルシウム粉末及び液体を含む原料を湿式ミルで混合する際、各種条件、例えば、原料粉末の合計添加量、液の流量、シリンダー内の羽根の周速、攪拌温度、攪拌時間等は、製造すべき複合粒子の粒子径等に応じて適宜調整することができる。原料粉末(酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末)の合計添加量は、例えば4kg以上であり、シリンダー容積は、例えば0.5~4L、液の流量は、例えば0.5~3L/分であり、羽根の周速は、例えば300~900m/分であり、液温は、例えば20~60℃であり、原料粉末1kgあたりの混合時間は、例えば0.5~2時間である。原料粉末の合計添加量の上限値は、シリンダー容積等に応じて適宜調整可能である。混合時間は、原料粉末の合計添加量等に応じて適宜調整可能である。
 原料には、酸化チタン粉末、金属粉末、リン酸カルシウム粉末及び液体に加えて、分散剤を添加することが好ましい。分散剤としては、例えば、高分子型分散剤、低分子型分散剤、無機型分散剤等が挙げられ、湿式混合で使用される液体の種類に応じて適宜選択することができる。混合の際に使用される液体が水等の水性媒体である場合、分散剤としては、例えば、アニオン性高分子型分散剤、非イオン性高分子型分散剤等を使用することができ、アニオン性高分子型分散剤としては、例えば、ポリカルボン酸系分散剤、ナフタリンスルホン酸ホルマリン縮合系分散剤等が挙げられ、非イオン性高分子型分散剤としては、例えば、ポリエチレングリコール等が挙げられる。分散剤の添加量は、適宜調整することができるが、酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末の合計配合量35質量部に対して、例えば、0.1~3質量%、好ましくは、0.3~1質量%である。
 湿式ミルを使用して、酸化チタン粉末、金属粉末及びリン酸カルシウム粉末を液体中で混合し、酸化チタン粉末に含まれる1個以上の酸化チタン粒子と、金属粉末に含まれる1個以上の金属粒子と、リン酸カルシウム粉末に含まれる1個以上のリン酸カルシウム粒子とを複合化することにより、複合粒子の懸濁液(スラリー)を製造することができる。その後、懸濁液中の溶媒を蒸発等により除去することにより、複合粒子の集合体(乾燥粉末)を製造することができる。噴霧乾燥造粒法等の公知の造粒法により、複合粒子の懸濁液(スラリー)から、複合粒子の集合体(乾燥粉末)を製造することもできる。
 動的光散乱法により測定される複合粒子の集合体の粒子径は、例えば100~600nm、好ましくは200~500nmである。動的光散乱法により体積基準で測定される複合粒子の集合体のメディアン径(d50)は、例えば250~350nm、好ましくは約300nmである。動的光散乱法による粒子径は、市販の動的光散乱式粒子径分布測定装置、好ましくは動的光散乱式ナノトラック粒子径分布測定装置「UPA-EX150」(日機装株式会社製)を使用して測定される。
 製造された複合粒子は、そのまま、本発明において使用することができるが、本発明において使用する前に、粒子径の調整を行ってもよい。粒子径の調整は、例えば、粉末の状態又は懸濁液の状態の複合粒子を篩化することにより行うことができる。
 複合粒子の集合体において、複合粒子1個あたりの酸化チタン粒子、金属粒子及びリン酸カルシウム粒子のそれぞれの個数は、複合粒子の間で同一であってもよいし、異なっていてもよい。
 複合粒子の集合体には、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる複合粒子に加えて、該複合粒子を製造する際に副生され得るその他の粒子が混在していてもよい。その他の粒子としては、例えば、単独の酸化チタン粒子、単独の金属粒子、単独のリン酸カルシウム粒子、酸化チタン粒子同士の結合体(金属粒子及びリン酸カルシウム粒子を含まない)、金属粒子同士の結合体(酸化チタン粒子及びリン酸カルシウム粒子を含まない)、リン酸カルシウム粒子同士の結合体(酸化チタン粒子及び金属粒子を含まない)、酸化チタン粒子と金属粒子との結合体(リン酸カルシウム粒子を含まない)、酸化チタン粒子とリン酸カルシウム粒子との結合体(金属粒子を含まない)、金属粒子とリン酸カルシウム粒子との結合体(酸化チタン粒子を含まない)等が挙げられる。
 複合粒子は、後述するように、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用することができる。したがって、本発明には、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子も包含される。
 複合粒子は、後述するように、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するために使用することができる。したがって、本発明には、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用も包含される。
医薬製剤
 本発明の医薬製剤は、鼻腔内粘膜に投与される医薬製剤であり、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子と、1個以上の金属粒子とを含んでなる複合粒子を含有する。複合粒子に関しては、上記説明が適用される。
 本発明の医薬製剤は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内粘膜に投与されることにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療することができる。アレルギー性結膜炎の予防には、対象において将来発生し得る眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を予防することが含まれ、アレルギー性結膜炎の治療には、対象において既に発生している眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を改善又は抑制することが含まれる。
 本発明の医薬製剤が適用されるアレルギー性結膜炎は、結膜に炎症が生じており、眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を有する限り、特に限定されない。本発明の医薬製剤は、各種アレルギー性結膜炎に対して適用することができる。
 本発明の医薬製剤が適用されるアレルギー性結膜炎は、好発時期から、通年性アレルギー性結膜炎と季節性アレルギー性結膜炎とに分類することができる。本発明の医薬製剤が適用されるアレルギー性結膜炎は、通年性アレルギー性結膜炎であってもよいし、季節性アレルギー性結膜炎であってもよい。本発明の医薬製剤は、予防又は治療が難しいと考えられてきたアレルギー性結膜炎、特に、ハウスダスト、ダニ、カビ等を原因とする通年性アレルギー性結膜炎やスギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ハンノキ属、ヨモギ等の植物の花粉を原因とする季節性アレルギー性結膜炎に対して、優れた予防又は治療効果を発揮することができる。
 アレルギー性結膜炎は、通常、眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状のうちの2種以上、例えば、眼の掻痒感と充血、眼の掻痒感と異物感等を複合している複合型のアレルギー性結膜炎も該当する。アレルギー性結膜炎は、外部環境中の原因物質に対して体の免疫システムが反応することによって引き起こされる。アレルギー性結膜炎の原因物質としては、例えば、ハウスダスト、ダニ、カビ、花粉、草、樹木、動物等が挙げられる。より詳しくは、アレルギー性結膜炎は、結膜のI型アレルギー性疾患であり、原則的には発作性反復性の眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を特徴とする。アレルギー性結膜炎は、I型アレルギー性疾患であるので、アレルギー性結膜炎患者は、アレルギー素因(アレルギーの既往、合併症、家族歴)を有する場合があり、血清特異的IgE抗体レベルの上昇、局所肥満細胞及び好酸球の増加、粘膜の非特異的過敏性亢進等の特徴を呈する場合がある。アレルギー性結膜炎のうち通年性アレルギー性結膜炎は、多くはハウスダスト又はダニが原因である場合が多く、季節性アレルギー性結膜炎は、花粉が原因である場合が多い。
 本発明の医薬製剤が投与される対象は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療を必要とする限り特に限定されないが、通常、アレルギー性結膜炎患者である。
 本発明の医薬製剤の投与量は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な量である。
アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な量は、医薬製剤の剤形、アレルギー性結膜炎の程度、投与計画等に応じて適宜調整することができる。本発明の医薬製剤の1回あたりの投与量は、1回あたりに投与される複合粒子の量が、通常0.1~10μg、好ましくは0.2~5μg、さらに好ましくは0.4~4μgとなるように調整される。本発明の医薬製剤の1日あたりの投与回数は、特に限定されないが、通常1~5回、好ましくは1~3回、さらに好ましくは1~2回である。本発明の医薬製剤の投与間隔は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間等を考慮して適宜調整することができる。本発明の医薬製剤を、上記1回あたりの投与量及び上記1日あたりの投与回数で1日間、対象に投与した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、数時間~数日間であり、本発明の医薬製剤を、上記1回あたりの投与量及び上記1日あたりの投与回数で1~2週間、対象に投与した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、1週間~2カ月である。
 本発明の医薬製剤には、有効成分である複合粒子に加えて、医薬上許容され得る添加剤を配合して製造することができる。このような添加剤としては、例えば、pH調整剤、保存剤、着香料、分散剤、湿潤剤、安定剤、防腐剤、懸濁剤、界面活性剤等が挙げられる。
 pH調整剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。pH調整剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。pH調整剤としては、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、リン酸等の無機酸、酢酸、コハク酸、フマル酸、リンゴ酸、シュウ酸、乳酸、グルタル酸、サリチル酸、酒石酸等の有機酸、これら酸の塩等が挙げられる。pH調整剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 保存剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。保存剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、クロロブタノール、ベンジルアルコール、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル等のパラオキシ安息香酸アルキルエステル等が挙げられる。保存剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 着香料は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。着香料の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。着香料としては、例えば、メントール、ローズ油、ユーカリ油、d-カンフル等が挙げられる。着香料は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 分散剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。分散剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。分散剤としては、例えば、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸カルシウム、無水ケイ酸等が挙げられる。分散剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 湿潤剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。湿潤剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。湿潤剤としては、例えば、プロピレングリコール、ブチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、乳酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられる。湿潤剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 安定剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。安定剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。安定剤としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、トコフェロール、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、クエン酸等が挙げられる。安定剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 防腐剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。防腐剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、塩酸ベンザルコニウム、ソルビン酸等が挙げられる。防腐剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 懸濁剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。懸濁剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。懸濁剤としては、例えば、トラガント末、アラビアゴム末、ベントナイト、カルボキシメチルセルロースナトリウム等が挙げられる。懸濁剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 界面活性剤は、外用剤に一般的に使用されているものの中から適宜選択して使用することができる。界面活性剤の配合量は、剤形、基剤成分等に応じて適宜調整することができる。界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、セスキオレイン酸ソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル、ステアリン酸ポリオキシル等が挙げられる。界面活性剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明の医薬製剤の剤形は、鼻腔内粘膜に投与可能である限り特に限定されず、例えば、点鼻剤、スプレー剤、エアゾール剤、軟膏剤、クリーム剤、ローション剤、リニメント剤、パップ剤、プラスター剤、パッチ剤、硬膏剤、ゲル剤、液剤、テープ剤、散剤、顆粒剤等が挙げられる。所望の剤形への製剤化は、日本薬局方の製剤総則等に記載される通常の方法に従って、各剤形に適した添加剤、基剤等を使用して行うことができる。貼付剤、テープ剤等の投与剤形において使用される基材としては、例えば、綿、スフ、麻、化学繊維等の織布;レーヨン、ポリエステル、ナイロン等の不織布;軟質ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン等のプラスチックフィルム等が挙げられる。基材は、2以上の層からなる積層シートであってもよい。
 剤形が軟膏剤又はクリーム剤である場合、基剤としては、例えば、油脂性基剤又は乳剤性基剤を使用することができる。
 油脂性基剤としては、例えば、炭化水素、高級アルコール、高級脂肪酸、高級脂肪酸エステル、グリコール類、植物油、動物油等が挙げられる。油脂性基剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 油脂性基剤として使用可能な炭化水素としては、例えば、炭素数12~32の炭化水素、種々の炭化水素の混合物である流動パラフィン、分枝状パラフィン、固形パラフィン、白色ワセリン、黄色ワセリン、スクワレン、スクワラン、プラスチベース等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能な高級アルコールとしては、例えば、ラウリルアルコール、トリデシルアルコール、ミリスチルアルコール、ペンタデシルアルコール、セチルアルコール(セタノール)、ヘキサデシルアルコール、ヘプタデシルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ノナデシルアルコール、エイコシルアルコール、セリルアルコール、メリシルアルコール、セトステアリルアルコール等の炭素数12~30の脂肪族1価アルコール等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能な高級脂肪酸としては、例えば、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、ステアリン酸、オレイン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、アラキドン酸、リノール酸、リノレン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、ヘプタコサン酸、モンタン酸、メリシン酸、ラクセル酸、エライジン酸、ブラシジン酸等の炭素数6~32の飽和又は不飽和脂肪酸等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能な高級脂肪酸エステルとしては、例えば、パルミチン酸ミリスチル、ステアリン酸ステアリル、ミリスチン酸ミリスチル、リグノセリン酸セリル、セロチン酸ラクセリル、ラクセル酸ラクセリル等の脂肪酸エステル;ラノリン、ミツロウ、クジラロウ、セラックロウ等の動物由来の天然ロウ、カルナウバロウ、カンデリラロウ等の植物由来の天然ロウ等の炭素数10~32の脂肪酸と炭素数14~32の脂肪族1価アルコールとのエステル;グリセリルモノラウリレート、グリセリルモノミリスチレート、グリセリルモノオレート、グリセリルモノステアレート、グリセリルジラウリレート、グリセリルジミリスチレート、グリセリルジステアレート、グリセリルトリラウリレート、グリセリルトリミリスチレート、グリセリルトリステアレート等の炭素数10~22の飽和又は不飽和脂肪酸とグリセリンとのエステル又はそれらの水素添加物等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能なグリコール類としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能な植物油としては、例えば、ツバキ油、ヒマシ油、オリーブ油、カカオ油、ヤシ油、パーム油、マカデミアナッツ油、大豆油、茶実油、ゴマ油、ヘントウ油、サフラワー油、綿実油、テレピン油、これら植物油に水素添加した植物油脂類等が挙げられる。
 油脂性基剤として使用可能な動物油としては、例えば、ミンク油、卵黄油、スクワラン、スクワレン、ラノリン、動物油の誘導体等が挙げられる。
 乳剤性基剤としては、例えば、水中油型基剤、油中水型基剤、懸濁型基剤等が挙げられる。乳剤性基剤は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 水中油型基剤としては、界面活性剤の存在下又は非存在下で、ラノリン、プロピレングリコール、ステアリルアルコール、ワセリン、シリコーン油、流動パラフィン、グリセリルモノステアレート、ポリエチレングリコール等の成分を水相中に乳化、分散せしめた基剤等が挙げられる。水中油型基剤は、クリーム等を調製する際に好適に使用することができる。
 油中水型基剤としては、ワセリン、高級脂肪族アルコール、流動パラフィン等の成分に、非イオン性界面活性剤の存在下で、水を加え、乳化、分散せしめた基剤等が挙げられる。
 水中油型基剤及び油中水型基剤は、水を含む剤形、例えば、水を含有する液剤、ローション剤、パップ剤、軟膏剤等に好適に使用することができる。
 懸濁性基剤としては、水にデンプン、グリセリン、高粘度カルボキシメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー等の懸濁化剤を加えてゲル状にした水性基剤等が挙げられる。
 本発明の医薬製剤は、一般に採用されている外用剤の調製方法に従って製造することができる。例えば、軟膏剤又はクリーム剤は、それぞれの剤形に応じて基剤の原料を混練、乳化又は懸濁せしめて基剤を調製した後、有効成分及び各種添加剤を加えて混合することにより製造することができる。混合に際しては、スクリューミキサー、ホモミキサー、ニーダー、ロールミル等の一般に使用されている混合機を使用することができる。
 剤形がローション剤である場合には、懸濁型、乳剤形及び溶液型のいずれのタイプであってもよい。
 懸濁型ローションの基剤としては、アラビアゴム、トラガントゴム等のゴム類、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルデンプン等のセルロース類、ベントナイト、ビーガムHV等の粘土類の懸濁剤と水の混合物等が挙げられる。懸濁型ローションの基剤は、通常、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 乳剤形ローションの基剤としては、水とステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸等の脂肪酸、ステアリルアルコール、セタノール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール等の油性物質を乳化させた基剤等が挙げられる。乳剤形ローションの基剤は、通常、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 溶液型ローションの基剤としては、水、エタノール、グリセリン、プロピレングリコール等のアルコール等が挙げられる。溶液型ローションの基剤は、通常、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 ローション剤は、例えば、精製水に種々の基剤成分を添加して混合、攪拌した後、有効成分及び添加剤を加えて混合し、所望に応じて濾過を行なうことにより、製造することができる。
 剤形がリニメント剤の場合には、その基剤としては、例えば、オリーブ油、ゴマ油、ヘントウ油、綿実油、テレピン油等の植物油類、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等のアルコール類、それらと水との混合物等が挙げられる。リニメント剤の基剤は、通常、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 リニメント剤は、基剤に有効成分を溶解し、更に所望の成分を加えて混合することにより、製造することができる。
 剤形がパップ剤の場合には、その基剤として、例えば、ポリアクリル酸及びその塩、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子化合物、該水溶性高分子化合物をミョウバンなどの多価金属塩によって架橋せしめた基剤、該水溶性高分子化合物に放射線照射のような物理的処理を施し架橋せしめた基剤等の架橋体等が挙げられる。パップ剤の基剤は、通常、単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 パップ剤は、有効成分、基剤及び所望の添加物を混合し、加熱後冷却することにより、製造することができる。
 プラスター剤、パッチ剤及び硬膏剤の場合には、不織布等の支持体、天然ゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、ブチルゴム、ポリイソブチレン、ポリビニルアルキルエーテル、ポリウレタン、ジメチルポリシロキサン、スチレン-イソプレン-スチレンゴム、イソプレンゴム等の弾性体、亜鉛華、酸化チタン、シリカ等の充填剤、弾性体との相溶性がよい、テルペン樹脂、ロジン又はそのエステル、フェノール樹脂等の粘着付与剤、酢酸ビニル、シリコーン樹脂、ポリ塩化ビニル等の剥離処理剤、流動パラフィン、プロセスオイル等の軟化剤、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)等の老化防止剤等が挙げられる。これらの成分は単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
 プラスター剤、パッチ剤、硬膏剤等は、溶液法や熱圧法などの常法により製造することができる。具体的には、例えば、熱圧式によるときは、有効成分及び各成分をロール機などで均一に混練し、熱及び圧力を加えたカレンダーを使用して離型紙上に均一の厚さとなるよう塗布して薬物含有層を形成し、これを支持体表面へ積層し、密着させて製造することができる。
 ゲル剤、液剤、テープ剤等の場合にも、その基剤は、通常の外用剤に使用されているものであればよく、特に限定されない。
第1の医療器具
 本発明の第1の医療器具は、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具である。
 本発明の第1の医療器具は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆う通気性マスク部と、前記通気性マスク部に設けられた耳掛け部と、前記通気性マスク部に脱離可能に付着した複合粒子とを備え、前記複合粒子は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。
 以下、図面に基づいて、本発明の第1の医療器具の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1の医薬器具の一実施形態を示す一部破断図である。
 図1に示すように、本実施形態に係る医療器具10は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆う通気性マスク部11と、通気性マスク部11の両側に設けられた耳掛け部12a,12bと、通気性マスク部11に脱離可能に付着した複合粒子13とを備える。
 医療器具10が対象に装着される際、耳掛け部12aが対象の一方の耳に、耳掛け部12bが対象の他方の耳に掛けられ、対象の顔のうち少なくとも鼻孔が通気性マスク部11で覆われる。医療器具10が対象に装着される際、対象の鼻孔に加えて対象の口が通気性マスク部11で覆われてもよい。
 図1に示すように、医療器具10の形態は、平型マスクの形態であるが、医療器具10の形態は、平型マスクの形態に限定されるものではなく、プリーツ型マスク、立体型マスク等、その他のマスクの形態であってもよい。
 通気性マスク部11は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆うマスク本体であり、通気性を有する。通気性マスク部11の通気性は、医療器具10を装着した対象が呼吸を行うことができる範囲で適宜調整することができる。通気性マスク部11の通気度は、例えば、5~150cm/cm・sec、好ましくは、30~100cm/cm・secである。通気度の測定は、例えば、JIS L10968.27.1A法(フラジール形法)に準拠して実施される。
 通気性マスク部11は、重ね合わされた複数の通気性シート部材により形成されている。複数の通気性シート部材の端縁部は、熱溶着、超音波溶着、接着剤等の公知の接合方法により接合されている。通気性マスク部11は、順に重ね合わされた第1の通気性シート部材111、第2の通気性シート部材112及び第3の通気性シート部材113を備える。対象に医療器具10を装着する際、第1の通気性シート部材111は、対象の顔側に配置され、第3の通気性シート部材113は、外気側に配置される。通気性マスク部11を構成する通気性シート部材の数は適宜変更可能である。例えば、第1の通気性シート部材111と第2の通気性シート部材112との間に、1又は2以上の通気性シート部材を設けてもよい。また、第2の通気性シート部材112と第3の通気性シート部材113との間に、1又は2以上の通気性シート部材を設けてもよい。
 それぞれの通気性シート部材は、例えば、不織布、織布、編物等により形成することができる。それぞれの通気性シート部材を構成する繊維としては、例えば、合成繊維、再生繊維、天然繊維等が挙げられる。合成繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系繊維、ナイロン等のポリアミド系繊維等が挙げられる。合成繊維は、芯鞘型繊維等の複合繊維であってもよい。再生繊維としては、例えば、レーヨン、アセテート等が挙げられる。天然繊維としては、例えば、コットン等が挙げられる。不織布としては、例えば、スパンボンド不織布、サーマルボンド不織布、スパンレース不織布、エアスルー不織布、メルトブロー不織布、ニードルパンチ不織布等が挙げられる。織布としては、例えば、ガーゼ等が挙げられる。不織布は、2層以上を有する多層構造であってもよい。このような多層構造としては、例えば、SS構造(スパンボンド-スパンボンドの2層構造)、SMS(スパンボンド-メルトブロー-スパンボンドの3層構造)等が挙げられる。
 それぞれの通気性シート部材の目付は、市販の家庭用又は医療用マスクで使用される通気性シート部材と同程度に調整することができる。第1の通気性シート部材111及び第3の通気性シート部材113の目付は、例えば、通気性の観点から調整することができる。第2の通気性シート部材112の目付は、例えば、フィルター性の観点から調整することができる。第1の通気性シート部材111と第2の通気性シート部材112との間に、1又は2以上の通気性シート部材を設ける場合、あるいは、第2の通気性シート部材112と第3の通気性シート部材113との間に、1又は2以上の通気性シート部材を設ける場合、これらの通気性シート部材の目付は、例えば、通気性又はフィルター性の観点から調整することができる。
 耳掛け部12a,12bは、例えば、紐状部材で形成される。紐状部材は、伸縮性を有することが好ましい。紐状部材は、例えば、伸縮性を有するゴム製又はプラスチック製紐状部材等である。耳掛け部12a,12bの両端部は、例えば、縫い付け等の接合方法により、通気性マスク部11に固定されており、これにより、対象の耳に掛けることができる輪が形成されている。
 複合粒子13は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。複合粒子に関しては、上記説明が適用される。
 複合粒子13は、医療器具10を装着した対象の呼吸により脱離可能となるように、通気性マスク部11に付着している。したがって、医療器具10を装着した対象が呼吸を行うと、通気性マスク部11に付着した多数の複合粒子13のうち一部が脱離し、対象の鼻腔内粘膜に投与される。すなわち、医療器具10を装着した対象の呼吸を利用して、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子13を投与することができ、これにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療することができる。
 医療器具10が適用される対象は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療を必要とする限り特に限定されないが、通常、アレルギー性結膜炎患者である。
 医療器具10が適用されるアレルギー性結膜炎は、結膜に炎症が生じており、眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を有する限り、特に制限されない。医療器具10が適用されるアレルギー性結膜炎として、通年性アレルギー性結膜炎や季節性アレルギー性結膜炎が挙げられる。医療器具10は、予防又は治療が難しいと考えられてきたアレルギー性結膜炎、特に、ハウスダスト、ダニ、カビ等を原因とする通年性アレルギー性結膜炎や、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ハンノキ属、ヨモギ等の植物の花粉を原因とする季節性アレルギー性結膜炎に対して、優れた予防又は治療効果を発揮することができる。
 本実施形態において、複合粒子13は、通気性マスク部11を構成する複数のシート部材のうち、第2の通気性シート部材112に脱離可能に付着している。複合粒子13が脱離可能に付着するシート部材は、第2の通気性シート部材112に限定されるものではなく、その他の通気性シート部材であってもよい。また、複合粒子13は、2以上の通気性シート部材に脱離可能に付着していてもよい。
 通気性シート部材の単位面積あたりの複合粒子の合計付着量は、特に限定されないが、合計付着量の下限値は、通常1g/m、好ましくは2g/m、さらに好ましくは3g/m、さらに一層好ましくは4g/m、さらに一層好ましくは5g/mであり、合計付着量の上限値は、通常20g/m、好ましくは15g/m、さらに好ましくは10g/mである。
 複合粒子13は、例えば、バインダ樹脂を介して通気性シート部材に脱離可能に付着させることができる。例えば、複合粒子13及びバインダ樹脂を含有する混合液を通気性シート部材に供給した後、あるいは、複合粒子13及びバインダ樹脂を含有する混合液中に通気性シート部材を浸漬した後、通気性シート部材を乾燥することにより、複合粒子13がバインダ樹脂を介して脱離可能に付着した通気性シート部材を製造することができる。また、複合粒子13及びバインダ樹脂を含有する混合液を通気性シートの原反に供給した後、あるいは、複合粒子13及びバインダ樹脂を含有する混合液中に通気性シートの原反を浸漬した後、通気性シートの原反を乾燥し、次いで、通気性シートの原反から通気性シート部材を切り出すことにより、複合粒子13がバインダ樹脂を介して脱離可能に付着した通気性シート部材を製造することができる。
 混合液に含有されるバインダ樹脂の量は、複合粒子100質量部に対して、好ましくは20~90質量部、さらに好ましくは30~85質量部、さらに一層好ましくは40~80質量部である。通気性シート部材に含有されるバインダ樹脂の量も同様である。
 通気性シート部材の単位面積あたりの複合粒子及びバインダ樹脂の合計付着量は、特に限定されないが、合計付着量の下限値は、通常2g/m、好ましくは3g/m、さらに好ましくは4g/m、さらに一層好ましくは5g/m、さらに一層好ましくは6g/mであり、合計付着量の上限値は、通常30g/m、好ましくは25g/m、さらに好ましくは20g/m、さらに一層好ましくは15g/mである。
 バインダ樹脂としては、接着性を有する公知の樹脂を1種単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。バインダ樹脂としては、例えば、ゼラチン、アラビアゴム、シェラック、ダンマル、エレミー、サンダラック等の天然糊料あるいは天然樹脂類;メチルセルロース、エチルセルロース、ニトロセルロース、カルボキシメチルセルロース、アセテート等の半合成糊料又は半合成樹脂類;イソフタル酸系、テレフタル酸系、ビスフェノール系、ビニルエステル系のポリエステル樹脂;エチレンーアクリル酸、エチレンーアクリル酸エステル、アクリルエステルービニル、メタクリル酸エステルービニル等のアクリル系共重合樹脂;トリレンジシソシアネート、4,4‘-ジフェニルメタンジイソシアネート、リジンエステルトリイソシアネート等のイソシアネート誘導体又はイソシアヌレート誘導体と、トリレンジイソシアネート等のイソシアネート誘導体又はイソシアヌレート誘導体と、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリルロイルオール、フェノーリックポリオール等のポリオールとの反応により形成されるウレタン系樹脂;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化ポリマー;ポリ酢酸ビニル、エチレンー酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、ポリアクリルエステル、ポリスチレン、ポリビニルアセタール等のアセタール系樹脂;ポリカーボネート系樹脂;セルロースアセテート等のセルロース系樹脂;ポリオレフィン系樹脂;尿素樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂等のアミノ樹脂等の合成糊料あるいは合成樹脂類;ポリアルキルシロキサン、ポリアルキル水素シロキサン、ポリアルキルアルケニルシロキサン、ポリアルキルシリコネート、ポリアルカリアルキルシリコネート、ポリアルキルフェニルシロキサン等のシリコーン樹脂をはじめ、エポキシ変性、アミノ変性、ウレタン変性、アルキド変性、アクリル変性等の変性体、共重合体等を含むシリコーン樹脂;あるいは、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデン等の重合体、これらのモノマーと他種モノマーとの共重合体等のフッ素樹脂等が挙げられる。これらのうち、接着性等の観点から、ウレタン系樹脂、シリコーン樹脂が好ましく、ウレタン系樹脂が特に好ましい。
 バインダ樹脂に代えて又はバインダ樹脂と組み合わせて、無機バインダを1種単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。無機バインダとしては、例えば、アルキルシリケート、ハロゲン化ケイ素、これらの部分加水分解物等の加水分解性ケイ素化合物を分解して得られる生成物、有機ポリシロキサン化合物とその重縮合物、シリカ、コロイダルシリカ、水ガラス、ケイ素化合物、リン酸亜鉛等のリン酸塩、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、重リン酸塩、セメント、石膏、石灰、ほうろう用フリット等が挙げられる。
 医療器具10の装着時間は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な時間である。アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な装着時間は、通気性マスク部に脱離可能に付着した複合粒子の量、アレルギー性結膜炎の程度、投与計画等に応じて適宜調整することができる。1回あたりの医療器具10の装着時間は、通常30~120分間、好ましくは30~90分間、さらに好ましくは30~60分間である。1日あたりの医療器具10の装着回数は、特に限定されないが、通常1~10回、好ましくは2~8回、さらに好ましくは3~6回である。医療器具10の装着間隔は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間等を考慮して適宜調整することができる。医療器具10を、上記1回あたりの装着時間及び上記1日あたりの装着回数で1日間、対象の顔に装着した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、数時間~数日間であり、医療器具10を、上記1回あたりの装着時間及び上記1日あたりの装着回数で1~2週間、対象の顔に装着した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、1週間~2カ月である。
第2の医療器具
 本発明の第2の医療器具は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内に挿入して使用される、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具である。
 本発明の第2の医薬器具は、対象の鼻腔内に挿入されるシート部と、前記シート部に付着した複合粒子とを備え、前記複合粒子は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。
 以下、図面に基づいて、本発明の第2の医療器具の実施形態を説明する。図2は、本発明の第2の医療器具の一実施形態を示す斜視図である。
 図2に示すように、本実施形態に係る医療器具20は、対象の鼻腔内に挿入されるシート部21と、シート部21に付着した複合粒子22とを備える。
 医療器具20は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内に挿入して使用される。医療器具20を対象の鼻腔内に挿入する際、挿入が容易となるように医療器具20を変形させてもよい。例えば、医療器具20をねじり、紙縒り状に変形させた上で、対象の鼻腔内に挿入することができる。シート部21のうち複合粒子22が付着した部分が対象の鼻腔内に挿入される限り、医療器具20の全体が対象の鼻腔内に挿入されてもよいし、医療器具20の一部が対象の鼻腔内に挿入されてもよいが、鼻腔内からの除去の容易性の観点から、医療器具20の一部が対象の鼻腔内に挿入され、残部が対象の鼻腔外に保持されることが好ましい。医療器具20は、鼻腔内後方まで(下鼻点からの距離が例えば1~10cm、好ましくは1~8cmの位置まで)挿入されることが好ましい。また、医療器具20は、シート部21のうち複合粒子22が付着した部分が対象の鼻腔内粘膜に接触するように、対象の鼻腔内に挿入されることが好ましい。
 シート部21は、対象の鼻腔内に挿入可能なサイズを有する。シート部21の長さは、通常50~300mm、好ましくは100~200mmであり、シート部21の幅は、通常5~40mm、好ましくは10~20mmである。医療器具20が対象の鼻腔内に挿入される際、例えば、シート部21の一部(例えば、長さが1~5cmの部分)が対象の鼻腔内に挿入されずに鼻腔外に保持され、シート部21の残部が対象の鼻腔内に挿入される。シート部21は、例えば、短冊状である。シート部21は、通気性を有しなくてもよいが、通気性を有することが好ましい。シート部21の通気性は、医療器具20を挿入した対象が呼吸を行うことができる範囲で適宜調整することができる。シート部21の通気度は、例えば、5~150cm/cm・sec、好ましくは、30~100cm/cm・secである。通気度の測定は、例えば、JIS L10968.27.1A法(フラジール形法)に準拠して実施される。
 シート部21は、例えば、不織布、織布、編物、通気孔を有するプラスチックフィルム等により形成することができる。シート部21を構成する繊維としては、例えば、合成繊維、再生繊維、天然繊維等が挙げられる。合成繊維としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系繊維、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系繊維、ナイロン等のポリアミド系繊維等が挙げられる。合成繊維は、芯鞘型繊維等の複合繊維であってもよい。再生繊維としては、例えば、レーヨン、アセテート等が挙げられる。天然繊維としては、例えば、コットン等が挙げられる。不織布としては、例えば、スパンボンド不織布、サーマルボンド不織布、スパンレース不織布、エアスルー不織布、メルトブロー不織布、ニードルパンチ不織布等が挙げられる。織布としては、例えば、ガーゼ等が挙げられる。不織布は、2層以上を有する多層構造であってもよい。このような多層構造としては、例えば、SS構造(スパンボンド-スパンボンドの2層構造)、SMS(スパンボンド-メルトブロー-スパンボンドの3層構造)等が挙げられる。
 複合粒子22は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。複合粒子に関しては、上記説明が適用される。
 複合粒子22は、医療器具20を鼻腔内に挿入した対象の呼吸により脱離可能となるように、シート部21に付着していてもよいし、医療器具20を鼻腔内に挿入した対象の呼吸により脱離しないように、シート部21に付着していてもよい。
 医療器具20が対象の鼻腔内に挿入されると、シート部21に付着した複合粒子22は、対象の鼻腔内粘膜に接触又は付着する。したがって、対象の呼吸を利用しなくも、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子22を投与することができ、これにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療することができる。
 医療器具20が適用される対象は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療を必要とする限り特に限定されないが、通常、アレルギー性結膜炎患者、好ましくは、アレルギー性結膜炎患者である。
 医療器具20が適用されるアレルギー性結膜炎は、結膜に炎症が生じており、眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を有する限り、特に制限されない。医療器具20が適用されるアレルギー性結膜炎は、通年性アレルギー性結膜炎であってもよいし、季節性アレルギー性結膜炎であってもよい。医療器具20は、予防又は治療が難しいと考えられてきたアレルギー性結膜炎、特に、ハウスダスト、ダニ、カビ等を原因とする通年性アレルギー性結膜炎や、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ハンノキ属、ヨモギ等の植物の花粉を原因とする季節性アレルギー性結膜炎に対して、優れた予防又は治療効果を発揮することができる。
 複合粒子22が、医療器具20を鼻腔内に挿入した対象の呼吸により脱離可能となるように、シート部21に付着している場合、医療器具20を鼻腔内に挿入した対象が呼吸を行うと、シート部21に付着している多数の複合粒子22のうち一部が脱離し、対象の鼻腔内粘膜に付着する。したがって、医療器具20を鼻腔内に挿入した対象の呼吸を利用して、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子22を投与することができ、これにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療することができる。
 シート部21の単位面積あたりの複合粒子の合計付着量は、特に限定されないが、合計付着量の下限値は、通常1g/m、好ましくは2g/m、さらに好ましくは3g/m、さらに一層好ましくは4g/m、さらに一層好ましくは5g/mであり、合計付着量の上限値は、通常20g/m、好ましくは15g/m、さらに好ましくは10g/mである。
 複合粒子22は、例えば、バインダ樹脂を介してシート部21に付着させることができる。例えば、複合粒子22及びバインダ樹脂を含有する混合液をシート部材に供給した後、あるいは、複合粒子22及びバインダ樹脂を含有する混合液中にシート部材を浸漬した後、シート部材を乾燥することにより、複合粒子22がバインダ樹脂を介して付着したシート部21を製造することができる。また、複合粒子22及びバインダ樹脂を含有する混合液をシートの原反に供給した後、あるいは、複合粒子22及びバインダ樹脂を含有する混合液中にシートの原反を浸漬した後、シートの原反を乾燥し、次いで、シートの原反からシート部材を切り出すことにより、複合粒子22がバインダ樹脂を介して付着したシート部21を製造することができる。
 混合液に含有されるバインダ樹脂の量は、複合粒子100質量部に対して、好ましくは20~90質量部、さらに好ましくは30~85質量部、さらに一層好ましくは40~80質量部である。シート部21に含有されるバインダ樹脂の量も同様である。
 シート部21の単位面積あたりの複合粒子及びバインダ樹脂の合計付着量は、特に限定されないが、合計付着量の下限値は、通常2g/m、好ましくは3g/m、さらに好ましくは4g/m、さらに一層好ましくは5g/m、さらに一層好ましくは6g/mであり、合計付着量の上限値は、通常30g/m、好ましくは25g/m、さらに好ましくは20g/m、さらに一層好ましくは15g/mである。
 バインダ樹脂としては、接着性を有する公知の樹脂を1種単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。バインダ樹脂の具体例は、第1の医療器具に関して記載した具体例と同様である。
 バインダ樹脂に代えて又はバインダ樹脂と組み合わせて、無機バインダを1種単独で又は2種以上組み合わせて使用してもよい。無機バインダの具体例は、第1の医療器具に関して記載した具体例と同様である。
 医療器具20の鼻腔内挿入時間は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な時間である。アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な挿入時間は、シート部21に付着した複合粒子22の量、アレルギー性結膜炎の程度、投与計画等に応じて適宜調整することができる。1回あたりの医療器具20の鼻腔内挿入時間は、通常10~60分間、好ましくは20~60分間、さらに好ましくは30~45分間である。1日あたりの医療器具20の鼻腔内挿入回数は、特に限定されないが、通常1~3回、好ましくは1~2回、さらに好ましくは1回である。医療器具20の鼻腔内挿入間隔は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間等を考慮して適宜調整することができる。医療器具20を、上記1回あたりの挿入時間及び上記1日あたりの挿入回数で1日間、対象の鼻腔内に挿入した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、数時間~数日間であり、医療器具20を、上記1回あたりの挿入時間及び上記1日あたりの挿入回数で1~2週間、対象の鼻腔内に挿入した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、1週間~2カ月である。
方法
 本発明の方法は、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法である。
 本発明の方法は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与する工程を含み、前記複合粒子は、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる。複合粒子に関しては、上記説明が適用される。
 本発明の方法が適用される対象は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療を必要とする限り特に限定されないが、通常、アレルギー性結膜炎患者である。
 本発明の方法が適用されるアレルギー性結膜炎は、結膜に炎症が生じており、眼の掻痒感、充血、異物感、目やに、涙が出やすくなる等の症状を有する限り、特に限定されない。本発明の方法が適用されるアレルギー性結膜炎は、通年性アレルギー性結膜炎であってもよいし、季節性アレルギー性結膜炎であってもよい。本発明の方法は、予防又は治療が難しいと考えられてきたアレルギー性結膜炎、特に、ハウスダスト、ダニ、カビ等を原因とする通年性アレルギー性結膜炎や、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤ、ハンノキ属、ヨモギ等の植物の花粉を原因とする季節性アレルギー性結膜炎に対して、優れた予防又は治療効果を発揮することができる。
 複合粒子の投与量は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な量である。アレルギー性結膜炎の予防又は治療に有効な量は、複合粒子の投与剤形、アレルギー性結膜炎の程度、投与計画等に応じて適宜調整することができる。1回あたりの複合粒子の投与量は、通常0.1~10μg、好ましくは0.2~5μg、さらに好ましくは0.4~4μgである。1日あたりの複合粒子の投与回数は、特に限定されないが、通常1~5回、好ましくは1~3回、さらに好ましくは1~2回である。複合粒子の投与間隔は、アレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間等を考慮して適宜調整することができる。複合粒子を、上記1回あたりの投与量及び上記1日あたりの投与回数で1日間、対象に投与した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、数時間~数日間であり、複合粒子を、上記1回あたりの投与量及び上記1日あたりの投与回数で1~2週間、対象に投与した場合に見込まれるアレルギー性結膜炎の予防又は治療効果の持続期間は、対象の個体差はあるものの、通常、1週間~2カ月である。
 本発明の方法の一実施形態では、投与工程において、本発明の医薬製剤を対象の鼻腔内粘膜に投与することにより、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与する。
 本発明の方法の一実施形態では、投与工程において、本発明の第1の医療器具を対象の顔に装着することにより、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与する。
 本発明の方法の一実施形態では、投与工程において、本発明の第2の医療器具を対象の鼻腔内に挿入することにより、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与する。
 以下、製造例及び試験例に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。但し、本発明の範囲は、これらの製造例及び試験例によって限定されるものではない。
製造例1:複合粒子の製造
 本製造例では、酸化チタン粉末、銀粉末及びハイドロキシアパタイト粉末を原料粉末として使用し、1個以上の酸化チタン粒子、1個以上の銀粒子及び1個以上のハイドロキシアパタイト粒子を含んでなる複合粒子を製造した。
 本製造例では、2種類の複合粒子M1及びM2を製造した。複合粒子M1及びM2は、酸化チタン、銀及びハイドロキシアパタイトの含有比の点で異なる。複合粒子M1及びM2は、株式会社信州セラミックスが製造及び販売する「アースプラス(earthplus)」(商標)と同様にして製造した。複合粒子M1及びM2の製造は、株式会社信州セラミックスに委託した。
 表1に示す原料粉末を準備した。酸化チタン粉末の粒子径は、透過電子顕微鏡(TEM)又は走査電子顕微鏡(SEM)を使用して測定された値であり、銀粉末の粒子径は、比表面積に基づいて算出された値であり、ハイドロキシアパタイト粉末の粒子径は、レーザー回折・散乱法によって測定された値である。銀粉末は使用まで冷凍保存しておいたので、銀粉末に含まれる銀粒子の凝集は抑制されていた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 市販の湿式ビーズミル(アシザワ・ファインテック株式会社製「スターミルLME」)を使用して、酸化チタン粉末、銀粉末、ハイドロキシアパタイト粉末及びポリカルボン酸系分散剤を水中で混合することにより、酸化チタン粉末に含まれる1個以上の酸化チタン粒子と、銀粉末に含まれる1個以上の銀粒子と、ハイドロキシアパタイト粉末に含まれる1個以上のハイドロキシアパタイト粒子とを複合化し、複合粒子の懸濁液(スラリー)を製造した。使用した湿式ビーズミルは、原料粉末に含まれる酸化チタン粒子、銀粒子及びハイドロキシアパタイト粒子を分散させながら微粉砕し、ナノ粒子又はサブミクロン粒子まで微粒子化することができるとともに、微粒子化した粒子を複合化することができる。
 湿式ビーズミルを使用した粒子複合化の条件は、次の通りである。
 原料粉末の合計添加量:4kg以上
 シリンダー容積:3.3L
 ビーズ:ジルコニア製ビーズ(直径0.5mm、質量0.37mg)
 液の流量:2L/分
 シリンダー内の羽根の周速:540m/分
 液温:35~45℃
 原料粉末1kgあたりの混合時間:30~40分(約36分)
 酸化チタン粉末、銀粉末及びハイドロキシアパタイト粉末の合計配合量は、水65質量部に対して、35質量部に調整した。ポリカルボン酸系分散剤の配合量は、酸化チタン粉末、銀粉末及びハイドロキシアパタイト粉末の合計配合量35質量部に対して、0.5質量部に調整した。
 複合粒子M1の製造では、酸化チタン粉末の配合量を、銀粉末1質量部に対して約160質量部(155~165質量部)に調整し、ハイドロキシアパタイト粉末の配合量を、銀粉末1質量部に対して約40質量部(39~41質量部)に調整した。
 複合粒子M2の製造では、酸化チタン粉末の配合量を、銀粉末1質量部に対して約30質量部(29~31質量部)に調整し、ハイドロキシアパタイト粉末の配合量を、銀粉末1質量部に対して約3質量部(2.5~3.5質量部)に調整した。
 複合粒子の懸濁液(スラリー)を乾燥することにより、複合粒子M1及びM2を製造した。動的光散乱法により測定された複合粒子M1及びM2の粒子径は、200~500nmであった。動的光散乱法により体積基準で測定された複合粒子M1及びM2のメディアン径(d50)は、約300nmであった。動的光散乱法による粒子径は、市販の動的光散乱式粒子径分布測定装置、具体的には、動的光散乱式ナノトラック粒子径分布測定装置「UPA-EX150」(日機装株式会社製)を使用して測定した。
製造例2:複合粒子付着不織布の製造
 製造例1で得られた複合粒子M1の懸濁液(スラリー)にバインダ樹脂を加えて混合液を調製した後、ポリエステル製スパンポンド不織布を混合液に浸漬し、不織布に混合液を含浸させた。浸漬後、混合液から不織布を取り出し、ローラーでプレスして余剰の混合液を絞り出した。プレス後、不織布を約130℃で約1分間乾燥して、複合粒子付着不織布N1を製造した。バインダ樹脂としては、ウレタン系樹脂(CNO/NHCOOC)を使用した。
 混合液中の複合粒子M1及びバインダ樹脂の濃度を調整することにより、複合粒子付着不織布N1の単位面積あたりの複合粒子M1及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)を4g/m、6g/m、8g/m又は10g/mに調整した。
 4g/mの内訳は、酸化チタン2.27g/m、ハイドロキシアパタイト0.571g/m、銀0.014g/m、バインダ樹脂1.14g/mであった。
 6g/mの内訳は、酸化チタン3.41g/m、ハイドロキシアパタイト0.857g/m、銀0.021g/m、バインダ樹脂1.71g/mであった。
 8g/mの内訳は、酸化チタン4.54g/m、ハイドロキシアパタイト1.143g/m、銀0.029g/m、バインダ樹脂2.29g/mであった。
 10g/mの内訳は、酸化チタン5.68g/m、ハイドロキシアパタイト1.428g/m、銀0.036g/m、バインダ樹脂2.86g/mであった。
 複合粒子M1の懸濁液に代えて複合粒子M2の懸濁液を使用した点を除き、上記と同様にして、複合粒子付着不織布N2を製造した。
 混合液中の複合粒子M2及びバインダ樹脂の濃度を調整することにより、複合粒子付着不織布N2の単位面積あたりの複合粒子M2及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)を13.5g/mに調整した。
 13.5g/mの内訳は、酸化チタン6.525g/m、ハイドロキシアパタイト0.750g/m、銀0.225g/m、バインダ樹脂6.00g/mであった。
 複合粒子M1及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)が4g/mである複合粒子付着不織布N1を電子顕微鏡で観察した。電子顕微鏡観察結果を図3~5に示す。図3は、500倍での観察結果、図4は、5000倍での観察結果、図5は、20000倍での観察結果を示す。図3~図5に示すように、複合粒子M1が不織布に付着していることが確認された。なお、対照として、複合粒子が付着していない不織布の電子顕微鏡観察結果を図6及び図7に示す。図6は、500倍での観察結果、図7は、1000倍での観察結果を示す。
製造例3:複合粒子付着シートの製造
 製造例2で製造された複合粒子付着不織布を切断して、幅1cm×長さ10cmの短冊状の複合粒子付着シートを製造した。複合粒子付着不織布としては、複合粒子M1及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)が4g/mである複合粒子付着不織布N1を使用した。
製造例4:複合粒子付着マスクの製造
 外気側から順に、ポリプロピレンスパンボンド不織布、ポリプロピレンメルトブロー不織布、複合粒子付着不織布及びポリプロピレンスパンボンド不織布を順に積層し、複合粒子付着マスクを製造した。複合粒子付着不織布としては、複合粒子M2及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)が13.5g/mである複合粒子付着不織布N2を使用した。
製造例5:複合粒子含有軟膏の製造
 医療用ワセリン(健栄製薬株式会社製の日本薬局方白色ワセリン)及び複合粒子M1を混合し、複合粒子M1を1重量%含有する軟膏を製造した。
試験例
1.対象
 鼻アレルギー診療ガイドライン-通年性鼻炎と花粉症―2016年版(改訂第8版)に準じて、季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)と診断された患者のうち、アレルギー性結膜炎症状を訴える者を集めた。
2.試験方法
1)デザイン
 対象者から同意を得た後、本発明の複合粒子付着不織布(以下、HATSと示す場合がある)使用群、対照品使用群に性別を層とした無作為割付表に従い割付を行った。
 HATS使用群:被験機器の有効性、前観察期(2週間)及び安全性観察
 対照品使用群:比較観察(2週間)
 それぞれ50例計100例の収集を計画し、二重盲検の下で並行群間比較試験を行った。
2)試験機器
 被験機器:製造例2で製造した複合粒子付着不織布(ハイドロ銀チタン(登録商標)シート(HATS-01))を切断して幅2cm、長さ20cm、厚さ0.4mmの短冊状としたシート
 対照品:複合粒子が付着していない無添加不織布を切断して幅2cm、長さ20cm、厚さ0.4mmの短冊状としたシート
3)使用方法および使用期間
 被験機器(HATS)及び対照品は、鼻腔(両方)に用手的に挿入させた。1日、起床から10時までの間に、30分間、挿入使用させた。鼻腔の入り口から外に1~2cmほどシートを出した状態にし、取り除くときにはつまんで出すように指導した。
 小さく丸めたり、細くコヨリ状にしたり、切断して短くしたりして挿入しないように指導するとともに、一度使用したものを洗浄等して再利用しないよう指導した。使用期間は2週間連続とした。
4)併用療法・併用薬
 従来から使用している併用薬は使用可能とした。またアレルギー症状が悪化やつらい時のみに服用する従来から使用している併用薬は薬名、時間を症状日誌に記入するように指導した。
5)患者の同意
治験審査委員会において承認を受けた同意説明文書及びその他の説明文書を治験責任医師が患者に説明し、同意を文書または口頭により得た。
3.観察項目
1)患者背景
 年齢、性別、アレルギー歴等の問診結果、眼症状、鼻腔内好酸球検査等の診察項目、身体測定、バイタルサイン、鼻腔所見スコア、アレルギー検査、血液学検査、生化学検査、尿検査、アレルゲン同定検査(スギ/ヒノキ/ブタクサ/カモガヤ/ハンノキ(属)/ヨモギの6項目)、及び尿妊娠査を調査した。
2)症状日誌
 患者に毎日日誌を記入することを義務づけた。朝(6時から12時)、昼(12時から18時)、晩(18時から22時)の3時点における目掻痒感スコアを記入させた。目掻痒感スコアの詳細は表2に示した。併用薬の使用を認めた場合は、薬剤名および使用時間を自由記述について記入させた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
3)花粉飛散量
 環境省花粉観測システムデータ(http://kafun.taiki.go.jp/)の花粉飛散量を用いた。境省花粉観測システムデータは1時間ごとに花粉飛散量が測定されており、本解析では6時から22時までの総花粉飛散量を使用した。
4)統計解析
 HATS使用群と対照品使用群間の背景情報の違いを統計的に比較した。連続変量については中央値、25%点、75%点を示し、マンウィットニー検定で2群間に有意な違いがあるか確認した。カテゴリ変量については度数を示し、順序なしカテゴリ変量についてはフィッシャーの正確確率法、順序ありカテゴリ変量についてはコクラン・アーミテージ検定で2群間に有意な違いがあるか確認した。有意水準はタイプIの誤りの多重性を考慮してボンフェローニ補正法の下、0.00089(0.05÷56)として評価した。
 症状日誌に記録された目掻痒感スコアの変化について、HATS使用群と対照品使用群を比較した。試験開始第1日目から第14日目まで各日の朝晩の回数およびスコアの変化量(晩時点の回数・スコア-朝時点の回数・スコア)を目的変量とした線形回帰モデルを構築した。説明変量は、HATS群の使用または対照品使用を主要評価項目として、性別、年齢、観測日の総花粉飛散量、併用薬の有無を共変量として用いた。最適な線形回帰モデルを構築するために、AIC基準によるモデル選択を変数減少法の下で行った。関連性の強さとして回帰係数と回帰係数の95%信頼区間を推定し、関連性の有無の検定としてWald検定を行った。さらに構築された線形回帰モデルの当てはまりの良さをROC解析で評価し、ROC曲線およびAUC値を推定した。すべての統計解析はR version 3.3.3(R Core Team 2017, Vienna, Austria)を用いて実施した。
4.結果
1)解析対象例数
 HATSおよび対照品が使用された解析対象総症例数は85例であり、HATS使用群が41例、対照品使用群が44例であった。
2)背景情報の比較
 HATS使用群と対照品使用群間の背景情報の違いを検討したが、HATS使用群と対照品使用群の間に有意な背景の違いは確認できなかった。
3)症状との比較関連解析
 症状の改善とHATS使用群と対照品使用群との関連解析を行い、すべての説明変量によるモデル(モデル選択後)の結果を表3にまとめた。
 また、モデル選択後の線形回帰モデルによる変化量の予測値の分布を、箱ひげ図として図8に示す。図8ではHATS使用群と対照品使用群(プラセボ群)に分割して分布を示した。
 またさらに、多変量解析モデルの当てはまりの良さを評価するために、ROC解析を行い、ROC曲線を図9に示した。
 本解析結果によれば、HATS使用群は対照品使用群に比べて、目掻痒感スコアの変化量が有意に異なる結果となった。つまりHATS使用群は対照品使用群に比べて朝晩の目掻痒感スコアが有意に改善されたことが示された(回帰係数は-0.142、P値は0.00268)。
 その他の説明変量については、花粉飛散量が多いほど有意な悪化を示唆し(回帰係数=0.015 、P=0.00395)、年齢が増えるほど有意な改善傾向(回帰係数=-0.006、P=0.00473)、併用薬有り群はなし群よりも有意な改善傾向を示唆した(回帰係数=-0.180 、P=0.00015)。
 図9よりROC曲線はAUC=0.5より大きく描画され、AUC値も0.799 (0.774-0.824)大きい値となり、HATS使用群と対照品使用群の識別の良さを確認することができた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、同様に花粉症と診断され、目の掻痒感などの結膜炎症状を訴える患者に対して、製造例4で製造した複合粒子付着マスクを患者に装着してもらったところ、数十分から数時間のマスクの装着により劇的に目の掻痒感が改善されることを確認した。
機器評価例1
 製造例2と同様にして製造した、複合粒子M1及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)を4g/m2に調整したポリエステル製スパンレース不織布(ユウホウ株式会社製「S0040」、目付量40g/m2)から、1cm×5cmのサイズを有する試験片S1~S3を作製した。
 試験片S1~S3を、160℃で5分間、熱処理した後、生理食塩水30mLに加え、37℃恒温室中で2時間静置した。生理食塩水から不織布を取り出した後、生理食塩水をメンブレンフィルター(孔径0.1μm)でろ過した。
 ろ液に含まれるチタンイオン及び銀イオンを、プラズマ質量分析装置(アジレント・テクノロジー株式会社製「Agilent 7800」)で定量した。また、試験片を生理食塩水30mLに加えずに、上記と同様の定量を行い、これを対照とした。それぞれの定量は3回行い、3回の定量値の平均値を求めた。なお、検出下限値は1.0ppbである。
 定量結果を表4及び表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 ろ過後のメンブレンフィルターをフッ化水素酸及び硝酸の混合液で溶解し、マイクロウェーブ処理した後、溶解液に含まれるチタン元素及び銀元素を、プラズマ発光分析装置(株式会社日立ハイテクサイエンス製「PS3520UVDDII」)で定量した。また、試験片を生理食塩水30mLに加えずに、上記と同様の定量を行い、これを対照とした。それぞれの定量は3回行い、3回の定量値の平均値を求めた。なお、検出下限値は1μgである。
 定量結果を表6及び表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 1個の試験片(サイズ:1cm×5cm)における付着成分量の計算値は、酸化チタン1.13×10-3(g)、ハイドロキシアパタイト2.94×10-4(g)、銀7.55×10-6(g)、バインダ樹脂5.71×10-4(g)であるから、上記結果は、試験片を生理食塩水中に浸漬しても、大部分の酸化チタン及び銀は不織布に残存することを示す。したがって、複合粒子付着シートが鼻腔内に挿入された患者において、鼻水が生じたとしても、大部分の複合粒子は、溶出又は脱落することなく、シートに残存し、したがって、複合粒子付着シートは、鼻腔内粘膜に投与されることによってアレルギー性結膜炎の予防・治療効果を持続的に発揮できると考えられる。
機器評価例2
 製造例4で製造された複合粒子付着マスクを切断して、直径47mmの試験片を作製した。マスク装着時に外気側を向く面が上側、マスク装着時に顔側を向く面が下側となるように試験片を保持し、試験片の上下を2個のポリエチレン製リング状ホルダー(外径47mm、内径20mm)を挟んだ。下側のホルダーに、配管を介して、流量計及び吸引ポンプを接続し、予備吸引(5L/分で約10秒間)を行った。予備吸引後、下側のホルダーと流量計及び吸引ポンプとの間に、配管を介して、捕集フィルター(直径90mmのMF-ミリポアVCWP09025)を接続し、本吸引(10L/分で8時間)を行った。この捕集フィルターは、粒子径0.1μm以上の粒子を捕集可能である。なお、配管として、純水中で3分間超音波処理して洗浄し、乾燥したものを使用した。下側のスペーサーと捕集フィルターとの間の圧力(陰圧)は、デジタルマノメーター(株式会社ホダカ社製HT-1500NH)を使用して測定した。
 本吸引後、ホルダー及び配管を純水約40mLで洗浄し、洗浄液中の固形物を捕集フィルター(直径47mmのMF-ミリポアVCWP04700)で捕集した。
 直径90mmの捕集フィルター及び直径47mmの捕集フィルターをフッ酸及び硝酸の混酸溶液で溶解し、マイクロウェーブ処理した後、溶解液に含まれるチタン、銀及びハイドロキシアパタイトを、プラズマ発光分析装置(株式会社日立ハイテクサイエンス製「PS3520UVDDII」)で定量した。
 複合粒子M2及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)が13.5g/m2である複合粒子付着不織布N2に代えて、複合粒子M1及びバインダ樹脂の合計付着量(合計固定量)が4g/m2、6g/m2、8g/m2又は10g/m2である複合粒子付着不織布N1を使用した点を除き、製造例4と同様にして複合粒子付着マスクを製造した。製造した複合粒子付着マスクを切断して、直径47mmの試験片を作製し、上記と同様に試験を行った。但し、試験片の上下を挟む2個のホルダーとして、ポリエチレン製リング状ホルダー(外径47mm、内径20mm)に代えて、ポリエチレン製リング状ホルダー(外径47mm、内径39mm)を使用する試験も実施した。また、予備吸引を行わずに本吸引を行う試験も実施した。
 結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8に示すように、吸引によって複合粒子付着不織布から複合粒子が脱離した。したがって、複合粒子付着マスクを装着した対象が呼吸を行うと、マスクに付着した多数の複合粒子のうち一部が脱離し、対象の鼻腔内に取り込まれると考えられる。すなわち、複合粒子付着マスクを装着した対象の呼吸を利用して、対象の鼻腔内粘膜に複合粒子を投与することができ、これにより、対象のアレルギー性結膜炎を予防又は治療できると考えられる。
 本発明によれば、鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法、アレルギー性結膜炎を予防又は治療する方法において使用するための複合粒子、並びに、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤を製造するための複合粒子の使用が提供される。
10 医療器具、11 通気性マスク部、12a 耳掛け部、12b 耳掛け部、13 複合粒子、111 第1の通気性シート部材、112 第2の通気性シート部材、113 第3の通気性シート部材、20 医療器具、21 シート部、22 複合粒子

Claims (17)

  1.  鼻腔内粘膜に投与されるアレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医薬製剤であって、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる複合粒子を含有する、前記医薬製剤。
  2.  前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、請求項1に記載の医薬製剤。
  3.  前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、請求項1又は2に記載の医薬製剤。
  4.  前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  5.  前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の医薬製剤。
  6.  アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具であって、
     前記医療器具が、アレルギー結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻孔を覆う通気性マスク部と、前記通気性マスク部に設けられた耳掛け部と、前記通気性マスク部に脱離可能に付着した複合粒子とを備え、
     前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記医療器具。
  7.  前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、請求項6に記載の医療器具。
  8.  前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、請求項6又は7に記載の医療器具。
  9.  前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、請求項6~8のいずれか一項に記載の医療器具。
  10.  前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、請求項6~9のいずれか一項に記載の医療器具。
  11.  アレルギー性結膜炎の予防又は治療が必要な対象の鼻腔内に挿入して使用される、アレルギー性結膜炎を予防又は治療するための医療器具であって、
     前記医療器具が、前記対象の鼻腔内に挿入されるシート部と、前記シート部に付着した複合粒子とを備え、
     前記複合粒子が、1個以上の酸化チタン粒子と、1個以上の金属粒子と、1個以上のリン酸カルシウム粒子とを含んでなる、前記医療器具。
  12.  前記複合粒子において、前記1個以上の酸化チタン粒子、前記1個以上の金属粒子及び前記1個以上のリン酸カルシウム粒子が、三次元かつランダムに配置されている、請求項11に記載の医療器具。
  13.  前記1個以上の金属粒子のうち少なくとも1個の金属粒子が、前記1個以上の酸化チタン粒子のうち少なくとも1個の酸化チタン粒子に固着されている、請求項11又は12に記載の医療器具。
  14.  前記1個以上の金属粒子が、銀粒子、金粒子、白金粒子及び銅粒子からなる群から選択される、請求項11~13のいずれか一項に記載の医療器具。
  15.  前記1個以上の金属粒子が銀粒子を含み、前記1個以上のリン酸カルシウム粒子がハイドロキシアパタイト粒子を含む、請求項11~14のいずれか一項に記載の医療器具。
  16.  前記シート部が、通気性を有する、請求項11~15のいずれか一項に記載の医療器具。
  17.  前記複合粒子が、前記シート部に脱離可能に付着している、請求項11~16のいずれか一項に記載の医療器具。
PCT/JP2018/039040 2018-01-26 2018-10-19 医薬製剤及び医療器具 WO2019146186A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/964,655 US20210052488A1 (en) 2018-01-26 2018-10-19 Medicinal preparation and medical instrument
CN201880091695.5A CN111902151A (zh) 2018-01-26 2018-10-19 药物制剂和医疗器具
EP18902274.2A EP3744335A4 (en) 2018-01-26 2018-10-19 MEDICAL PREPARATION AND MEDICAL INSTRUMENT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-011114 2018-01-26
JP2018011114A JP6399722B1 (ja) 2018-01-26 2018-01-26 医薬製剤及び医療器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019146186A1 true WO2019146186A1 (ja) 2019-08-01

Family

ID=63708652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/039040 WO2019146186A1 (ja) 2018-01-26 2018-10-19 医薬製剤及び医療器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210052488A1 (ja)
EP (1) EP3744335A4 (ja)
JP (1) JP6399722B1 (ja)
CN (1) CN111902151A (ja)
WO (1) WO2019146186A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178047B2 (ja) * 2019-03-13 2022-11-25 関西ペイント株式会社 塗料組成物
USD959642S1 (en) * 2020-05-22 2022-08-02 Kimberly Mauldin Watson Facemask with removable cover
USD960487S1 (en) * 2020-09-17 2022-08-16 Sugartown Worldwide LLC Garment
EP3981490A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-13 TAL Apparel Limited Face mask
WO2022079997A1 (ja) * 2020-10-15 2022-04-21 Dr.C医薬株式会社 殺コロナウイルス剤並びにそれを用いた方法及び用途
USD989286S1 (en) * 2021-02-16 2023-06-13 Gregory Allen Face mask
CN113479975A (zh) * 2021-07-01 2021-10-08 辽宁锦海医药科技有限公司 一种氧化电位酸性水的制备方法及其应用
WO2023175846A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 ブレイニー株式会社 ハイドロキシアパタイトを不織布へ塗布する装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585946B2 (ja) 1993-03-02 1997-02-26 株式会社信州セラミックス 光半導体を用いた殺菌吸着機能体
JP2963657B2 (ja) 1996-07-05 1999-10-18 株式会社信州セラミックス 被着処理剤
JP2009235663A (ja) * 2008-03-04 2009-10-15 Ecologica:Kk 花粉症及びアレルギー性鼻炎抑制用品並びにその使用方法
JP5995100B2 (ja) 2012-08-10 2016-09-21 株式会社信州セラミックス 殺菌剤およびその材料およびその製品ならびにその使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277171A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Minoru Hayashi マスク
JP2001178825A (ja) * 1999-10-13 2001-07-03 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 医療用チューブおよびその製造方法
US8246933B2 (en) * 2007-11-30 2012-08-21 Stc.Unm Aerosol method for nano silver-silica composite anti-microbial agent

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2585946B2 (ja) 1993-03-02 1997-02-26 株式会社信州セラミックス 光半導体を用いた殺菌吸着機能体
JP2963657B2 (ja) 1996-07-05 1999-10-18 株式会社信州セラミックス 被着処理剤
JP2009235663A (ja) * 2008-03-04 2009-10-15 Ecologica:Kk 花粉症及びアレルギー性鼻炎抑制用品並びにその使用方法
JP5995100B2 (ja) 2012-08-10 2016-09-21 株式会社信州セラミックス 殺菌剤およびその材料およびその製品ならびにその使用方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ERIKO KASUGA ET AL.: "Bactericidal activities of woven cotton and nonwoven polypropylene fabrics coated with hydroxyapatite-binding silver / titanium dioxide ceramic noncomposite ''Earth-plus", INTERNATIONAL JOURNAL OF NANOMEDICINE, vol. 6, 2011, pages 1937 - 1943
NARUMI OKAZAKI, TANJI HOSHI: "An analysis of the clinical benefits of hydroxyl Ag titan sheets (HATS) in 12 adults with hay fever", PUBLIC HEALTH RESEARCH, vol. 6, no. 6, 1 January 2016 (2016-01-01), pages 168 - 176, XP055729360, ISSN: 2167-7263 , DOI: 10.5923/j.phr.20160606.04 *
NARUMI OKAZAKI: "An analysis of the clinical benefit of hydroxyapatite-binding silver/titanium dioxide ceramic composite sheets (HATS) against hay fever", BULLETIN OF SOCIAL MEDICINE, vol. 34, no. 1, 1 January 2017 (2017-01-01), pages 55 - 64, XP055729357 *
NARUMI OKAZAKI: "Dramatically prevent pollinosis with hydrosilver titanium!", MONTHLY COLUMBUS, vol. 655, no. 180, 27 October 2016 (2016-10-27), JP, pages 20 - 22, XP009522878 *
See also references of EP3744335A4

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019127468A (ja) 2019-08-01
EP3744335A1 (en) 2020-12-02
EP3744335A4 (en) 2021-12-15
CN111902151A (zh) 2020-11-06
JP6399722B1 (ja) 2018-10-03
US20210052488A1 (en) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019146186A1 (ja) 医薬製剤及び医療器具
Panyala et al. Silver or silver nanoparticles: a hazardous threat to the environment and human health?
JP5722757B2 (ja) イオン性銀錯体
JP6371014B1 (ja) 医薬製剤及び医療器具
KR20120094896A (ko) 상처 드레싱에서 항균 장벽 및 살균제로 이용되는 세리아
WO2002090025A1 (fr) Procede pour preparer une micropoudre contenant de l'argent nanometrique anti-agglomeration, micropoudre produite par ce procede et son application
Taivainen et al. Powered dust respirator helmets in the prevention of occupational asthma among farmers
So et al. Effect of calcium antagonists on allergen‐induced asthma
KR100420059B1 (ko) 바이오 세라믹 물질이 함유된 다기능성 생리대 및 그 제법
JPH08333244A (ja) いびきの治療または予防用の組成物
EP1286657A1 (de) Nasensalbe auf basis von vaselin
KR100729002B1 (ko) 알러지성 비염 완화 및 치료용 조성물 및 그로 부터제조되는 알러지성 비염 완화 및 치료용 패치
JP2012020006A (ja) マスク及びそれに用いるフィルタ
JP7050531B6 (ja) マスク用シート及びマスク
WO2022079997A1 (ja) 殺コロナウイルス剤並びにそれを用いた方法及び用途
JP2010083834A (ja) アレルゲン不活性化剤、及びそれを含有する化粧料。
AU2015294663B2 (en) Composition comprising an ester of alpha-tocopherol for prevention and treatment of allergic rhinitis
JP2010143887A (ja) アレルギー性疾患の治療剤および/または予防剤
JP7074388B1 (ja) 鼻用の外用剤
Gliścińska et al. Activated Carbon/Dibutyrylchitin (DBC) as Fibrous Antibacterial Noncytotoxic Wound Dressing Material
JP2002316925A (ja) 花粉症改善組成物
WO2020102334A9 (en) Aromatherapy compositions for improving cognitive function
JP2024506379A (ja) 吸入可能なイマチニブ処方物、その製造および使用
CN111419883A (zh) 一种治疗过敏性鼻炎的鼻腔喷剂的制备方法
JP2004204403A (ja) 複合粉体含有材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18902274

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018902274

Country of ref document: EP

Effective date: 20200826