WO2019138968A1 - 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ - Google Patents

紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
WO2019138968A1
WO2019138968A1 PCT/JP2019/000086 JP2019000086W WO2019138968A1 WO 2019138968 A1 WO2019138968 A1 WO 2019138968A1 JP 2019000086 W JP2019000086 W JP 2019000086W WO 2019138968 A1 WO2019138968 A1 WO 2019138968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
resin layer
resin composition
nco
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/000086
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐也 本間
勝史 浜窪
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to JP2019564668A priority Critical patent/JP7192801B2/ja
Publication of WO2019138968A1 publication Critical patent/WO2019138968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables

Definitions

  • the present invention relates to an ultraviolet curable resin composition for coating optical fibers and an optical fiber.
  • This application claims the priority based on Japanese Patent Application No. 2018-003671 filed on Jan. 12, 2018, and incorporates all the contents described in the Japanese application.
  • an optical fiber has a coating resin layer for protecting a glass fiber which is a light transmitting body.
  • the covering resin layer is composed of, for example, a primary resin layer and a secondary resin layer.
  • Patent Document 1 discloses a primary resin using a resin composition containing a urethane oligomer in which a monohydric alcohol and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate are reacted with a reaction product of an aliphatic polyether diol and a diisocyanate. It is disclosed that the layer flexibility (low Young's modulus) and mechanical strength are compatible.
  • the ultraviolet-curable resin composition for optical fiber coating is a urethane (meth) acrylate oligomer which is a reaction product of a hydroxyl group-terminated urethane prepolymer and an isocyanate group-containing (meth) acrylate, a monomer And a photopolymerization initiator.
  • Optical fibers are required to have a high dynamic fatigue coefficient in order to improve dynamic fatigue characteristics.
  • the alcohol component such as a monohydric alcohol has an action to corrode glass, if the alcohol component remains in the primary resin layer, the dynamic fatigue coefficient of the optical fiber may be reduced.
  • the present invention comprises an ultraviolet curable resin composition for optical fiber coating which can exhibit excellent dynamic fatigue characteristics while having a low Young's modulus, and a coated resin layer formed from the resin composition. It aims at providing an optical fiber.
  • the ultraviolet curable resin composition for optical fiber coating which can exhibit excellent dynamic fatigue characteristics while having a low Young's modulus, and a coated resin layer formed from the resin composition It becomes possible to provide an optical fiber.
  • An ultraviolet curable resin composition for optical fiber coating according to an aspect of the present invention (hereinafter, also simply referred to as "resin composition”) comprises a urethane prepolymer having a hydroxyl group at the end thereof and an isocyanate group-containing (meth) acrylate
  • the urethane (meth) acrylate oligomer which is a reactant of, a monomer, and a photoinitiator.
  • the urethane (meth) acrylate oligomer may have a structure represented by the following formula (1).
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group
  • X represents an organic group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the 2.5% secant Young's modulus when the above resin composition is cured with a metal halide lamp under the conditions of 1000 mJ / cm 2 and 1000 mW / cm 2 is 0.1 to 1.5 MPa at 23 ° C. ⁇ 2 ° C. It is also good.
  • Such a resin composition can form a primary resin layer having appropriate toughness, so that the microbend characteristics of the optical fiber can be easily improved.
  • An optical fiber according to an aspect of the present invention comprises a glass fiber including a core and a clad, a primary resin layer that covers the glass fiber in contact with the glass fiber, and a secondary resin layer that covers the primary resin layer.
  • a resin layer consists of hardened
  • the resin composition according to the present embodiment is a urethane (meth) which is a reaction product of a urethane prepolymer having a hydroxyl group at its end (hereinafter, also simply referred to as "OH-terminated prepolymer”) and an isocyanate group-containing (meth) acrylate.
  • a urethane (meth) which is a reaction product of a urethane prepolymer having a hydroxyl group at its end (hereinafter, also simply referred to as "OH-terminated prepolymer") and an isocyanate group-containing (meth) acrylate.
  • OH-terminated prepolymer a urethane prepolymer having a hydroxyl group at its end
  • isocyanate group-containing (meth) acrylate Acrylate oligomers, monomers and photoinitiators.
  • (meth) acrylate means acrylate or a methacrylate corresponding thereto.
  • the urethane (meth) acrylate oligomer which concerns on this embodiment is obtained by making OH terminal prepolymer and isocyanate group containing (meth) acrylate react.
  • the OH-terminated prepolymer can be prepared by the reaction of a polyol compound and a polyisocyanate compound.
  • An OH-terminated prepolymer is obtained by reacting the polyol compound and the polyisocyanate compound at a ratio (molar ratio) in which the hydroxyl group (OH) of the polyol compound is in excess with respect to the isocyanate group (NCO) of the polyisocyanate compound.
  • polystyrene resin examples include polytetramethylene glycol, polypropylene glycol, polyester polyol, polycaprolactone polyol, polycarbonate diol, polybutadiene polyol, acrylic polyol and bisphenol A / ethylene oxide addition diol.
  • the number average molecular weight (Mn) of the polyol compound is preferably 1000 to 5000.
  • the Mn of the polyol compound may be 2,000 to 4,000.
  • polyisocyanate compound for example, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate,
  • the isocyanate group-containing (meth) acrylate is not particularly limited as long as it is a compound having a (meth) acryloyl group and an isocyanate group.
  • an isocyanate group containing (meth) acrylate the compound represented by following formula (2) can be used, for example.
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group
  • X represents an organic group having 2 to 4 carbon atoms.
  • X may be an alkylene group having 2 to 4 carbon atoms or a dialkylene ether group.
  • the structure represented by the said Formula (1) can be introduce
  • an oligomer having a structure represented by Formula (1) dynamic fatigue characteristics of the optical fiber can be easily improved.
  • Examples of the compound represented by the formula (2) include 2-acryloyloxyethyl isocyanate, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate and 2- (2-isocyanatoethoxy) ethyl methacrylate.
  • organotin compound is generally used as a catalyst in synthesizing a urethane (meth) acrylate oligomer.
  • organotin compounds include dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin malate, dibutyltin bis (2-ethylhexyl mercaptoacetate), dibutyltin bis (isooctyl mercaptoacetate) and dibutyltin oxide. From the viewpoint of easy availability and catalytic performance, it is preferable to use dibutyltin dilaurate or dibutyltin diacetate as a catalyst.
  • the urethane (meth) acrylate oligomer which concerns on this embodiment makes a polyol compound and a polyisocyanate compound react, and the 1st process of obtaining OH end prepolymer, OH end prepolymer, and isocyanate group containing (meth) acrylate Can be produced by the second step of reacting to obtain a urethane (meth) acrylate oligomer.
  • the molar ratio (OH / NCO) of OH of the polyol compound to NCO of the polyisocyanate compound in preparing the OH-terminated prepolymer is preferably more than 1 and 8 or less, preferably 1 It is more preferable that the number is greater than or equal to 6 or less and still more preferably more than 1 and 4 or less.
  • OH / NCO is 1 to 2
  • OH-terminated prepolymer is formed, and when OH / NCO is more than 2, a mixture of OH-terminated prepolymer and unreacted polyol compound is obtained.
  • the fact that an OH-terminated prepolymer has been obtained can be confirmed by measuring the remaining amount of NCO.
  • the remaining amount of NCO can be measured by potentiometric titration according to JIS K 1603-1.
  • the second step is preferably performed after confirming that the remaining amount of NCO is 0.1% by mass or less.
  • an OH-terminated prepolymer or an OH-terminated prepolymer and an unreacted polyol compound are reacted with an isocyanate group-containing (meth) acrylate.
  • OH of OH-terminated prepolymer (and unreacted polyol compound) when reacting OH-terminated prepolymer (and unreacted polyol compound) with isocyanate group-containing (meth) acrylate NCO of isocyanate group-containing (meth) acrylate 0.5 or more and 1.15 or less are preferable, and more than 0.5 and less than 1.15 are more preferable, and 0.55 or more and 0.95 or less are still more preferable.
  • the NCO / OH When the NCO / OH is 0.5 or more, the OH group-terminated prepolymer and the unreacted polyol compound hardly remain, and the breaking strength and the breaking elongation of the cured product of the resin composition can be enhanced. It is hard to remain unreacted isocyanate group containing (meth) acrylate as NCO / OH is 1.15 or less, and can control change of physical properties, such as viscosity of a resin composition increasing temporally.
  • Urethanes having (meth) acryloyl groups at both ends by reacting an OH-terminated prepolymer (and unreacted polyol compound) with an isocyanate group-containing (meth) acrylate at an NCO / OH ratio of 1 or more and 1.15 or less
  • a meta) acrylate oligomer (hereinafter, also simply referred to as "both-end reactive oligomer") is mainly obtained.
  • the residual amount of NCO in the urethane (meth) acrylate oligomer is preferably 0.1% by mass or less. It becomes easy to suppress the change of physical properties, such as a viscosity of a resin composition increasing temporally, as the amount of remaining of NCO is 0.1 mass% or less.
  • a urethane (meth) acrylate oligomer having a structure different from the urethane (meth) acrylate oligomer according to the present embodiment is prepared by reacting an NCO-terminated prepolymer with a monohydric alcohol and a hydroxyl group-containing (meth) acrylate.
  • a urethane (meth) acrylate oligomer has a hydroxyl group based on a monohydric alcohol at the end, it is possible to reduce the crosslink density and reduce the Young's modulus of the primary resin layer.
  • the glass fiber may be corroded to cause the strength of the optical fiber to be reduced, and the dynamic fatigue characteristics may be deteriorated.
  • urethane (meth) acrylate oligomer preparation of the urethane (meth) acrylate oligomer will be described by way of specific examples.
  • polypropylene glycol as a polyol compound
  • isophorone diisocyanate as a polyisocyanate compound
  • 2-acryloyloxyethyl isocyanate as an isocyanate group-containing (meth) acrylate are used.
  • polypropylene glycol and isophorone diisocyanate are reacted to synthesize an OH-terminated prepolymer represented by the following (a).
  • An OH-terminated prepolymer can be obtained by charging polypropylene glycol at a molar ratio in excess of isophorone diisocyanate.
  • OH / NCO polypropylene glycol OH to isophorone diisocyanate NCO
  • 2-acryloyloxyethyl isocyanate is reacted with the OH-terminated prepolymer represented by (a) and the unreacted polypropylene glycol represented by (b) to give (b1) to (b4)
  • Four types of urethane acrylate oligomers can be obtained.
  • the molar ratio of polypropylene glycol OH to isophorone diisocyanate NCO (OH / NCO) is 1 to 2
  • two types of (b1) and (b2) can be obtained, and if OH / NCO exceeds 2
  • Four types of b1) to (b4) can be obtained.
  • a monofunctional monomer having one ethylenically unsaturated group which is a polymerizable group, or a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups can be used.
  • the monomers may be used as a mixture of two or more.
  • Examples of monofunctional monomers include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, n-butyl (meth) acrylate, s-butyl (meth) acrylate, tert-butyl (meth) acrylate, Isobutyl (meth) acrylate, n-pentyl (meth) acrylate, isopentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, isoamyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-octyl (Meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, isodecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, phenoxyethyl (meth) acrylate,
  • polyfunctional monomer examples include ethylene glycol di (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate, polypropylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate, Tetraethylene glycol di (meth) acrylate, hydroxypivalate neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,9-nonane Diol di (meth) acrylate, 1,12-dodecanediol di (meth) acrylate, 1,14-tetradecanediol di (meth) acrylate, 1,16-hexadecanediol di (meth) acrylate , 1,20-eicosanediol di
  • the photopolymerization initiator can be appropriately selected and used from known radical photopolymerization initiators.
  • a photopolymerization initiator for example, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1- (4-isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, 2, 4,4-trimethylpentyl phosphine oxide, 2,4,4-trimethyl benzoyl diphenyl phosphine oxide, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl] -2-morpholino-propan-1-one, 2,4 And 6, 3-trimethyl benzoyl diphenyl phosphine oxide and bis (2, 4, 6 trimethyl benzoyl) phenyl phosphine oxide.
  • the photopolymerization initiator may be used as a mixture of two or more, but it is preferable to contain 2,4,6-trimethyl benzoyl diphenyl phosphine oxide from the viewpoint of excellent rapid curing property of the resin.
  • the resin composition according to the present embodiment may further contain a silane coupling agent, a photoacid generator, a leveling agent, an antifoaming agent, an antioxidant, and the like.
  • the silane coupling agent is not particularly limited as long as it does not interfere with the curing of the resin composition by ultraviolet light, and any one may be used including publicly known and commonly used silane coupling agents.
  • a silane coupling agent for example, tetramethyl silicate, tetraethyl silicate, (3-mercaptopropyl) trimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris ( ⁇ -methoxy-ethoxy) silane, ⁇ - (3,4 (3,4) -Epoxycyclohexyl) -ethyltrimethoxysilane, dimethoxydimethylsilane, diethoxydimethylsilane, 3-acryloxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropyltrimethoxysilane, ⁇ -glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, ⁇ -Methacryloxypropyltrimethoxysilane
  • the adhesion between the glass fiber and the primary resin layer can be adjusted, and the dynamic fatigue characteristics can be improved.
  • the content of the silane coupling agent is preferably 0.1 to 3% by mass, and more preferably 0.3 to 2% by mass, based on the total amount of the resin composition.
  • a + B - structure may be used onium salt formed by the.
  • a photo-acid generator For example, sulfonium salts, such as CPI-100P, CPI-101A, CPI-200K, CPI-210S, CPI-310B, CPI-400PG (made by San-Apro Ltd.), WPI-113, WPI-116 Iodonium salts such as WPI-169, WPI-170, WPI-124 (Fujifilm Wako Pure Chemical Industries, Ltd.), (4-methylphenyl) [4- (2-methylpropyl) phenyl] iodonium hexafluorophosphate, etc. It can be mentioned.
  • the characteristics of the resin composition according to the present embodiment after curing are obtained using a resin film (cured product of resin composition) obtained by curing with a metal halide lamp under conditions of 1000 mJ / cm 2 and 1000 mW / cm 2 (UVA). Can be evaluated.
  • the 2.5% secant Young's modulus of the resin film according to the present embodiment is preferably 0.1 to 1.5 MPa at 23 ° C. ⁇ 2 ° C., and more preferably 0.1 MPa or more and less than 0.8 MPa . Since the primary resin layer having appropriate toughness can be formed using the resin composition according to the present embodiment with a 2.5% secant Young's modulus of 0.1 MPa or more, transmission of the optical fiber at a low temperature It is easy to reduce the increase in loss. If the 2.5% secant Young's modulus is 1.5 MPa or less, it is easy to improve the microbend characteristics of the optical fiber.
  • the breaking strength of the resin film according to the present embodiment is preferably 1.0 MPa or more at 23 ° C. ⁇ 2 ° C., and more preferably 3 MPa or more.
  • breaking strength is 1.0 MPa or more, generation of voids in the primary resin layer can be easily suppressed.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber according to the present embodiment.
  • the optical fiber 10 includes the glass fiber 13 including the core 11 and the clad 12, and the covering resin layer 16 including the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 provided on the outer periphery of the glass fiber 13.
  • the cladding 12 surrounds the core 11.
  • the core 11 and the cladding 12 mainly contain glass such as quartz glass.
  • quartz to which germanium is added can be used for the core 11, and pure cladding or quartz to which fluorine is added is used for the cladding 12 be able to.
  • the outer diameter (D2) of the glass fiber 13 is about 125 ⁇ m.
  • the diameter (D1) of the core 11 constituting the glass fiber 13 is about 7 to 15 ⁇ m.
  • the covering resin layer 16 has a structure of at least two layers including the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15.
  • the total thickness of the covering resin layer 16 is usually about 60 ⁇ m, and the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 is substantially the same, and is 20 to 40 ⁇ m, respectively.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 35 ⁇ m, and the thickness of the secondary resin layer 15 may be 25 ⁇ m.
  • the coating diameter of the optical fibers be thin.
  • the total thickness of the covering resin layer 16 is preferably 30 to 40 ⁇ m.
  • the thickness of each of the primary resin layer and the secondary resin layer can be 10 to 30 ⁇ m.
  • the resin composition according to the present embodiment can be applied to the primary resin layer. That is, the primary resin layer cures a resin composition containing a urethane (meth) acrylate oligomer which is a reaction product of a urethane prepolymer having a hydroxyl group at the end and an isocyanate group-containing (meth) acrylate, a monomer and a photopolymerization initiator It can be formed. Thereby, the dynamic fatigue characteristics of the optical fiber can be improved.
  • the Young's modulus of the primary resin layer is preferably 0.1 to 1.5 MPa at 23 ° C.
  • the Young's modulus of the secondary resin layer may be 500 to 2000 MPa at 23 ° C.
  • the Young's modulus of the secondary resin layer is 500 MPa or more, microbend characteristics can be easily improved, and when it is 2000 MPa or less, adequate toughness can be imparted to the secondary resin layer, so that cracking is difficult to occur.
  • the Young's modulus of the secondary resin layer can be measured by the following method. First, the optical fiber is immersed in a mixed solvent of acetone and ethanol, and only the coated resin layer is taken out in a cylindrical shape. At this time, although the primary resin layer and the secondary resin layer are integrated, the Young's modulus of the primary resin layer is 1/1000 to 1/10000 of the secondary resin layer, so the Young's modulus of the primary resin layer is It can be ignored. Next, after the solvent is removed from the coated resin layer by vacuum drying, a tensile test (tensile speed is 1 mm / minute) is performed at 23 ° C., and Young's modulus can be determined by a secant equation of 2.5% strain.
  • the secondary resin layer 15 can be formed by curing an ultraviolet curable resin composition containing, for example, a urethane (meth) acrylate oligomer, a monomer, and a photopolymerization initiator.
  • an ultraviolet curable resin composition containing, for example, a urethane (meth) acrylate oligomer, a monomer, and a photopolymerization initiator.
  • Conventionally known techniques can be used for the resin composition for the secondary resin layer.
  • a urethane (meth) acrylate oligomer, a monomer, and a photoinitiator you may select suitably from the compound illustrated by the said resin composition.
  • the resin composition forming the secondary resin layer has a composition different from the resin composition forming the primary resin layer.
  • the reaction is carried out by adding 2-acryloyloxyethyl isocyanate. After confirming that the remaining amount of NCO is 0.1% by mass or less, the reaction is terminated to obtain a urethane acrylate oligomer (U-1).
  • composition example 2 A urethane acrylate oligomer is prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that OH / NCO is 1.1 and an OH-terminated prepolymer is prepared, and 2-acryloyloxyethyl isocyanate is added so that NCO / OH is 0.8. Obtain (U-2).
  • composition example 3 A urethane acrylate is prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that OH / NCO is 1.5 and an OH-terminated prepolymer is prepared, and 2-acryloyloxyethyl isocyanate is added so that NCO / OH is 0.6. An oligomer (U-3) is obtained.
  • composition example 4 A urethane acrylate is prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that OH / NCO is 1.5 and an OH-terminated prepolymer is prepared, and 2-acryloyloxyethyl isocyanate is added so that NCO / OH is 0.9. An oligomer (U-4) is obtained.
  • composition example 5 A urethane acrylate oligomer is prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that OH / NCO is 1.5 and an OH-terminated prepolymer is prepared, and 2-acryloyloxyethyl isocyanate is added so that NCO / OH is 1.0. Obtain (U-5).
  • Synthesis Example 6 A urethane acrylate oligomer is prepared in the same manner as in Synthesis Example 1 except that OH / NCO is 2.0 and an OH-terminated prepolymer is prepared, and 2-acryloyloxyethyl isocyanate is added so that NCO / OH is 0.8. Obtain (U-6).
  • Synthesis Example 7 Prepare OH-terminated prepolymer with OH / NCO 4.0 and add 2-acryloyloxyethyl isocyanate so that NCO / OH (OH of OH-terminated prepolymer and unreacted polypropylene glycol) becomes 0.8
  • the urethane acrylate oligomer (U-7) is obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except for the following.
  • Synthesis Example 8 Prepare OH-terminated prepolymer with OH / NCO 6.0 and add 2-acryloyloxyethyl isocyanate so that NCO / OH (OH of OH-terminated prepolymer and unreacted polypropylene glycol) becomes 0.8.
  • the urethane acrylate oligomer (U-8) is obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except for the following.
  • Synthesis Example 9 Prepare OH-terminated prepolymer with OH / NCO 8.0 and add 2-acryloyloxyethyl isocyanate so that NCO / OH (OH of OH-terminated prepolymer and unreacted polypropylene glycol) becomes 0.8
  • the urethane acrylate oligomer (U-9) is obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except for the following.
  • NCO-terminated prepolymer is prepared by reacting polypropylene glycol of Mn 4000 and isophorone diisocyanate at NCO / OH of 1.5. Add 200 ppm of dibutyltin dilaurate to the final total charge. Next, the reaction is carried out by adding 0.3 mol of methanol and 0.7 mol of 2-hydroxyethyl acrylate to 1 mol of NCO of the NCO-terminated prepolymer to obtain a urethane acrylate oligomer (U-10).
  • NCO-terminated prepolymer is prepared by reacting polypropylene glycol of Mn 600 with isophorone diisocyanate at NCO / OH 2.0. Add 200 ppm of dibutyltin dilaurate to the final total charge. Next, 2-hydroxyethyl acrylate is added and the reaction is performed at 80 ° C. for 1 hour such that the molar ratio (OH / NCO) of OH of 2-hydroxyethyl acrylate to NCO of NCO-terminated prepolymer is 1.05. , Urethane acrylate oligomer (U-11) is obtained.
  • the above resin composition is applied onto a polyethylene terephthalate (PET) substrate using a spin coater, and then 1000 ⁇ 100 mJ / cm 2 using an electrodeless UV lamp system “F600 V-10 (D bulb)” manufactured by Heraeus. And cured at 1000 ⁇ 100 mW / cm 2 to form a 200 ⁇ 20 ⁇ m thick resin layer on the PET substrate.
  • the resin layer was peeled off from the PET substrate to obtain a resin film for evaluation.
  • the resin film is punched into a dumbbell shape of JIS K 7127 type 5, and under conditions of 23 ⁇ 2 ° C., 50 ⁇ 10% RH, using a tensile tester, under a condition of 1 mm / min tensile speed, 25 mm between marking lines A tensile stress-strain curve was obtained.
  • the Young's modulus was determined by a 2.5% dividing line. The Young's modulus was evaluated as “A” for 0.1 MPa or more and less than 0.8 MPa, “B” for 0.8 MPa or more and 1.5 MPa or less, and “C” for more than 1.5 MPa. The case where the Young's modulus was 0.1 to 1.5 MPa was regarded as pass.
  • a resin film is punched into a dumbbell shape of JIS K 7127 type 5, and under a condition of 23 ⁇ 2 ° C., 50 ⁇ 10% RH, using a tensile tester, under a tensile speed of 50 mm / min, under conditions of 25 mm between marking lines A tensile stress-strain curve was obtained.
  • the breaking strength was determined from the stress at break. The breaking strength was evaluated as 3 MPa or more as A, 1 MPa or more and less than 3 MPa as B, and less than 1 MPa as C. The case where the breaking strength was 1 MPa or more was regarded as pass.
  • Resin composition for secondary resin 50 parts by mass of urethane acrylate oligomer (U-11), 20 parts by mass of isobornyl acrylate, 15 parts by mass of bisphenol A / acrylic acid adduct, 14 parts by mass of trimethylolpropane triacrylate and 2,4,6- 1 part by mass of trimethyl benzoyl diphenyl phosphine oxide was mixed to obtain a resin composition for a secondary resin.
  • the outer peripheral surface of the glass fiber 13 is coated with the mold resin composition for the primary resin layer and the resin composition for the secondary resin layer to form the coated resin layer 16 including the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15
  • the optical fiber 10 was manufactured.
  • the thickness of the primary resin layer 14 was 35 ⁇ m, and the thickness of the secondary resin layer 15 was 25 ⁇ m.
  • SYMBOLS 10 Optical fiber, 11 ... Core, 12 ... Clad, 13 ... Glass fiber, 14 ... Primary resin layer, 15 ... Secondary resin layer, 16 ... Coating resin layer.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物は、水酸基を末端に有するウレタンプレポリマーとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む。

Description

紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
 本発明は、光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバに関する。
 本出願は、2018年1月12日出願の日本出願第2018-003671号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 一般に、光ファイバは、光伝送体であるガラスファイバを保護するための被覆樹脂層を有している。被覆樹脂層は、例えば、プライマリ樹脂層及びセカンダリ樹脂層から構成される。
 光ファイバのマイクロベンド特性を改善するためには、プライマリ樹脂層のヤング率を小さくすることが重要となっている。例えば、特許文献1には、脂肪族ポリエーテルジオールとジイソシアネートとの反応物に、1価アルコールと水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させたウレタンオリゴマーを含有する樹脂組成物を用いて、プライマリ樹脂層の柔軟性(低ヤング率)と機械強度とを両立させることが開示されている。
特開2012-111674号公報
 本発明の一態様に係る光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物は、水酸基を末端に有するウレタンプレポリマーとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む。
本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 光ファイバには、動疲労特性を向上するために動疲労係数を高くすることが求められている。しかしながら、1価アルコール等のアルコール成分にはガラスを腐食させる作用があるため、プライマリ樹脂層にアルコール成分が残存すると、光ファイバの動疲労係数が小さくなることがある。
 そこで、本発明は、低いヤング率を有しながらも、優れた動疲労特性を発現できる光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物、及び、該樹脂組成物から形成された被覆樹脂層を備える光ファイバを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本発明によれば、低いヤング率を有しながらも、優れた動疲労特性を発現できる光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物、及び、該樹脂組成物から形成された被覆樹脂層を備える光ファイバを提供することが可能となる。
[本発明の実施形態の説明]
 最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の一態様に係る光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」とも称する。)は、水酸基を末端に有するウレタンプレポリマーとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む。
 上記特定のウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを用いることで、低いヤング率を有しながらも、優れた動疲労特性を発現できる樹脂組成物を得ることができる。
 上記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、下記式(1)で表される構造を有していてもよい。式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、Xは炭素数2~4の有機基を示す。下記構造を有するオリゴマーを用いることで、光ファイバの動疲労特性を向上し易くなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記樹脂組成物をメタルハライドランプで1000mJ/cm及び1000mW/cmの条件で硬化させた時の2.5%割線ヤング率は、23℃±2℃で0.1~1.5MPaであってもよい。このような樹脂組成物は、適度な靭性を有するプライマリ樹脂層を形成することができるため、光ファイバのマイクロベンド特性を向上し易くなる。
 本発明の一態様に係る光ファイバは、コア及びクラッドを含むガラスファイバと、ガラスファイバに接して該ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層とを備え、プライマリ樹脂層が、上記紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物からなる。本実施形態に係る樹脂組成物をプライマリ樹脂層に適用することで、光ファイバの動疲労特性を向上することができる。
[本願発明の実施形態の詳細]
 本発明の実施形態に係る光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物及びそれを適用した光ファイバの具体例を、必要により図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されず、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(紫外線硬化型樹脂組成物)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、水酸基を末端に有するウレタンプレポリマー(以下、単に「OH末端プレポリマー」とも称する。)とイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む。
 ここで、(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はそれに対応するメタクリレートを意味する。(メタ)アクリル酸等の他の類似表現についても同様である。
 本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、OH末端プレポリマーと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとを反応させることで得られる。
 OH末端プレポリマーは、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物との反応により調製することができる。ポリオール化合物の水酸基(OH)がポリイソシアネート化合物のイソシアネート基(NCO)に対して過剰となる割合(モル比)で、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物とを反応させることで、OH末端プレポリマーを得ることができる。
 ポリオール化合物としては、例えば、ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリオール、ポリカーボネートジオール、ポリブタジエンポリオール、アクリルポリオール及びビスフェノールA・エチレンオキサイド付加ジオールが挙げられる。ポリオール化合物の数平均分子量(Mn)は、1000~5000が好ましい。ポリオール化合物のMnは、2000~4000であってもよい。
 ポリイソシアネート化合物としては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート及びトリメチルヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
 イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとしては、(メタ)アクリロイル基とイソシアネート基とを有する化合物であれば特に限定されない。イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとして、例えば、下記式(2)で表される化合物を用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、Xは炭素数2~4の有機基を示す。Xは、炭素数2~4のアルキレン基又はジアルキレンエーテル基であってもよい。
 式(2)で表される化合物を用いることで、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーに上記式(1)で表される構造を導入することができる。式(1)で表される構造を有するオリゴマーを用いることで、光ファイバの動疲労特性を向上し易くなる。
 式(2)で表される化合物としては、例えば、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート及び2-(2-イソシアネートエトキシ)エチルメタクリレートが挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを合成する際の触媒として、一般に有機スズ化合物が使用される。有機スズ化合物としては、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズマレート、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸2-エチルヘキシル)、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸イソオクチル)及びジブチルスズオキシドが挙げられる。易入手性や触媒性能の点から、触媒としてジブチルスズジラウレート又はジブチルスズジアセテートを使用することが好ましい。
 本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、ポリオール化合物とポリイソシアネート化合物とを反応させて、OH末端プレポリマーを得る第1の工程と、OH末端プレポリマーとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとを反応させてウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを得る第2の工程により作製することができる。
 第1の工程において、OH末端プレポリマーを調製する際のポリオール化合物のOHと、ポリイソシアネート化合物のNCOとのモル比(OH/NCO)は、1を超え8以下であることが好ましく、1を超え6以下であることがより好ましく、1を超え4以下であることが更に好ましい。OH/NCOが1~2では、OH末端プレポリマーが生成し、OH/NCOが2を超えると、OH末端プレポリマーと未反応ポリオール化合物との混合物が得られる。一方、OH/NCOが1未満では、NCOの割合が過剰となりイソシアネート基を末端に有するウレタンプレポリマー(以下、単に「NCO末端プレポリマー」とも称する。)が生成することになる。OH/NCOが8を超えると、破断強度が低下することがある。
 OH末端プレポリマーが得られたことは、NCOの残存量を測定することにより確認することができる。NCOの残存量は、JISK1603-1に準拠し、電位差滴定法により測定することができる。第2の工程は、NCOの残存量が0.1質量%以下であることを確認してから行うことが好ましい。
 第2の工程において、OH末端プレポリマー又はOH末端プレポリマー及び未反応ポリオール化合物と、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとを反応させる。OH末端プレポリマー(及び未反応ポリオール化合物)と、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとを反応させる際のOH末端プレポリマー(及び未反応ポリオール化合物)のOHと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートのNCOとのモル比(NCO/OH)は、0.5以上1.15以下が好ましく、0.5を超え1.15未満がより好ましく、0.55以上0.95以下が更に好ましい。NCO/OHが0.5以上であると、OH基末端プレポリマー及び未反応ポリオール化合物が残存し難く、樹脂組成物の硬化物の破断強度及び破断伸びを高めることができる。NCO/OHが1.15以下であると、未反応のイソシアネート基含有(メタ)アクリレートが残存し難く、経時的に樹脂組成物の粘度が増加する等の物性の変化を抑制できる。
 OH末端プレポリマー(及び未反応ポリオール化合物)と、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとをNCO/OHが1以上1.15以下で反応させることで、両末端に(メタ)アクリロイル基を有するウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(以下、単に「両末端反応性オリゴマー」とも称する。)が主に得られる。NCO/OHが0.5以上1未満で反応させることで、両末端反応性オリゴマーと、一方の末端に(メタ)アクリロイル基を有し、他方の末端に水酸基を有するウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー(以下、単に「片末端反応性オリゴマー」とも称する。)との混合物を得ることができる。
 ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー中のNCOの残存量は、0.1質量%以下であることが好ましい。NCOの残存量が0.1質量%以下であると、経時的に樹脂組成物の粘度が増加する等の物性の変化を抑制し易くなる。
 一方、NCO末端プレポリマーに、1価アルコール及び水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させて、本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーとは異なる構造を有するウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを調製することができる。このようなウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーは、1価アルコールに基づく水酸基を末端に有するため、架橋密度を下げ、プライマリ樹脂層のヤング率を低減することが可能となる。しかしながら、プライマリ樹脂層内に未反応の1価アルコールが残存していると、ガラスファイバを腐食して、光ファイバの強度低下を引き起こし、動疲労特性が低下することがある。
 これに対して、本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーを調製する際には1価アルコールを使用しないため、低ヤング率でありながら、光ファイバの動疲労特性を向上することができる。
 以下、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーの調製について、具体例を挙げて説明する。例えば、ポリオール化合物としてポリプロピレングリコール、ポリイソシアネート化合物としてイソホロンジイソシアネート、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとして2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを使用する。
 第1の工程では、ポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアネートとを反応させて、下記(a)で表されるOH末端プレポリマーを合成する。ポリプロピレングリコールをイソホロンジイソシアネートより過剰のモル比で仕込むことで、OH末端プレポリマーを得ることができる。ポリプロピレングリコールのOHとイソホロンジイソシアネートのNCOとのモル比(OH/NCO)が1~2では、OH末端プレポリマー(a)のみが生成し、OH/NCOが2を超えると、OH末端プレポリマー(a)と未反応のポリプロピレングリコール(b)との混合物となる。
 (a) HO-P-(U-I-U-P)n-OH
 (b) HO-P-OH
ここで、Pはポリプロピレングリコールの残基、Iはイソホロンジイソシアネートの残基、Uはウレタン結合を表し、nは1以上の整数を表す。
 第2の工程で、(a)で表されるOH末端プレポリマー及び(b)で表される未反応ポリプロピレングリコールに2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを反応させて、下記(b1)~(b4)で表される4種類のウレタンアクリレートオリゴマーを得ることができる。ポリプロピレングリコールのOHとイソホロンジイソシアネートのNCOとのモル比(OH/NCO)が1~2では、(b1)及び(b2)の2種類を得ることができ、OH/NCOが2を超えると、(b1)~(b4)の4種類を得ることができる。OH/NCOが2より大きくなるにつれ、(b3)及び(b4)の生成割合が多くなるが、破断強度が低下し易くなることがあるため、OH/NCOは8以下であることが好ましい。
 (b1) A-U-P-(U-I-U-P)n-U-A
 (b2) A-U-P-(U-I-U-P)n-OH
 (b3) A-U-P-U-A
 (b4) A-U-P-U-OH
ここで、Aは2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートの残基を表す。
 OH末端プレポリマー及び未反応ポリプロピレングリコールのOHと2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートのNCOとのモル比(NCO/OH)が、1以上1.15以下で反応させることで、主に(b1)及び(b3)で表されるウレタンアクリレートオリゴマーが得られる。NCO/OHが0.5以上1未満で反応させることで、(b1)~(b4)で表されるウレタンアクリレートオリゴマーの混合物を得ることができる。
 (b1)及び(b3)は、両末端反応性オリゴマーであるため、硬化物の架橋密度を上げるが、(b2)及び(b4)は、片末端反応性オリゴマーであるため、硬化物の架橋密度を下げる効果があり、ヤング率を低減することができる。
 モノマーとしては、重合性基であるエチレン性不飽和基を1つ有する単官能モノマー、エチレン性不飽和基を2つ以上有する多官能モノマーを用いることができる。モノマーは、2種以上を混合して用いてもよい。
 単官能モノマーとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール(メタ)アクリレート(例えば、Sartomer社製の「SR504」)、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート系モノマー;(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸ダイマー、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、ω-カルボキシ-ポリカプロラクトン(メタ)アクリレート等のカルボキシル基含有モノマー;4-アクリロイルモルホリン、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-アクリロイルピペリジン、N-メタクリロイルピペリジン、N-アクリロイルピロリジン、3-(3-ピリジニル)プロピル(メタ)アクリレート等の複素環含有モノマー;マレイミド、N-シクロへキシルマレイミド、N-フェニルマレイミド等のマレイミド系モノマー;(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド等のアミド系モノマー;(メタ)アクリル酸アミノエチル、(メタ)アクリル酸アミノプロピル、(メタ)アクリル酸N,N-ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸tert-ブチルアミノエチル等の(メタ)アクリル酸アミノアルキル系モノマーが挙げられる。
 多官能モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,14-テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,16-ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,20-エイコサンジオールジ(メタ)アクリレート、イソペンチルジオールジ(メタ)アクリレート、3-エチル-1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジ(メタ)アクリレート(例えば、大阪有機化学工業株式会社製の「ビスコート#700」)、ビスフェノールAジグリシジルエーテルアクリル酸付加物のジ(メタ)アクリレート(例えば、大阪有機化学工業株式会社製の「ビスコート#540」)等の2官能モノマー;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリプロポキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリトリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレート等の3官能以上のモノマーが挙げられる。
 光重合開始剤としては、公知のラジカル光重合開始剤の中から適宜選択して使用することができる。光重合開始剤として、例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキサイド、2,4,4-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンキサイド、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノ-プロパン-1-オン、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド及びビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシドが挙げられる。
 光重合開始剤は、2種以上を混合して用いてもよいが、樹脂の速硬化性に優れることから、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドを含むことが好ましい。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、シランカップリング剤、光酸発生剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤等を更に含んでもよい。
 シランカップリング剤としては、紫外線による樹脂組成物の硬化の妨げにならないものであれば、特に限定されず、公知公用のシランカップリング剤を含めあらゆるものを用いることができる。シランカップリング剤として、例えば、テトラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、(3-メルカプトプロピル)トリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシ-エトキシ)シラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリメトキシシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]ジスルフィド、γ-トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド及びγ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが挙げられる。
 シランカップリング剤を使用することで、ガラスファイバとプライマリ樹脂層との密着力を調整したり、動疲労特性を改善したりすることができる。シランカップリング剤の含有量は、樹脂組成物の総量を基準として0.1~3質量%が好ましく、0.3~2質量%がより好ましい。
 光酸発生剤としては、Aの構造をしたオニウム塩を用いてもよい。光酸発生剤としては、例えば、CPI-100P、CPI-101A、CPI-200K、CPI-210S、CPI-310B、CPI-400PG(サンアプロ株式会社製)等のスルホニウム塩、WPI-113、WPI-116、WPI-169、WPI-170、WPI-124(富士フイルム和光純薬株式会社製)、(4-メチルフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムヘキサフルオロフォスフェート等のヨードニウム塩が挙げられる。
 本実施形態に係る樹脂組成物の硬化後の特性は、メタルハライドランプで1000mJ/cm及び1000mW/cm(UVA)の条件で硬化させて得られる樹脂フィルム(樹脂組成物の硬化物)を用いて評価することができる。
 本実施形態に係る樹脂フィルムの2.5%割線ヤング率は、23℃±2℃で0.1~1.5MPaであることが好ましく、0.1MPa以上0.8MPa未満であることがより好ましい。2.5%割線ヤング率が0.1MPa以上であると、本実施形態に係る樹脂組成物を用いて適度な靭性を有するプライマリ樹脂層を形成することができるため、光ファイバの低温での伝送損失の増加を小さくし易い。2.5%割線ヤング率が1.5MPa以下であると、光ファイバのマイクロベンド特性を向上し易い。
 本実施形態に係る樹脂フィルムの破断強度は、23℃±2℃で1.0MPa以上であることが好ましく、3MPa以上であることがより好ましい。破断強度が1.0MPa以上であると、プライマリ樹脂層にボイドが発生することを抑制し易い。
(光ファイバ)
 図1は、本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。光ファイバ10は、コア11及びクラッド12を含むガラスファイバ13と、ガラスファイバ13の外周に設けられたプライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を含む被覆樹脂層16とを備えている。
 クラッド12はコア11を取り囲んでいる。コア11及びクラッド12は石英ガラス等のガラスを主に含み、例えば、コア11にはゲルマニウムを添加した石英を用いることができ、クラッド12には純石英、又は、フッ素が添加された石英を用いることができる。
 図1において、例えば、ガラスファイバ13の外径(D2)は125μm程度である。ガラスファイバ13を構成するコア11の直径(D1)は、7~15μm程度である。被覆樹脂層16は、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を含む、少なくとも二層の構造を有している。被覆樹脂層16の総厚は、通常、60μm程度であり、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さはほぼ同じで、それぞれ、20~40μmである。例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが35μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが25μmであってもよい。光ファイバを多数集合してケーブルとする場合には、光ファイバの被覆径が細いことが好ましい。その場合、被覆樹脂層16の総厚は30~40μmであるのが好ましい。プライマリ樹脂層とセカンダリ樹脂層の厚さはそれぞれ10~30μmとすることができる。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、プライマリ樹脂層に適用することができる。すなわち、プライマリ樹脂層は、水酸基を末端に有するウレタンプレポリマーと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む樹脂組成物を硬化させて形成することができる。これにより、光ファイバの動疲労特性を向上することができる。
 マイクロベンドによる伝送損失を低減する観点から、プライマリ樹脂層のヤング率は、23℃で0.1~1.5MPaであることが好ましい。
 セカンダリ樹脂層のヤング率は、23℃で500~2000MPaであってもよい。セカンダリ樹脂層のヤング率が500MPa以上であると、マイクロベンド特性を向上し易く、2000MPa以下であると、セカンダリ樹脂層に適度な靱性を付与できるため、亀裂が入り難くなる。
 セカンダリ樹脂層のヤング率は、以下の方法で測定することができる。まず、光ファイバをアセトンとエタノールの混合溶剤に浸漬し、被覆樹脂層のみを筒状に抜き出す。この際、プライマリ樹脂層とセカンダリ樹脂層は一体となっているが、プライマリ樹脂層のヤング率はセカンダリ樹脂層の1/1000~1/10000のヤング率であるため、プライマリ樹脂層のヤング率は無視することができる。次に、被覆樹脂層から真空乾燥により溶剤を除いた後、23℃で引張試験(引張速度は1mm/分)を行い、2.5%歪の割線式によりヤング率を求めることができる。
 セカンダリ樹脂層15は、例えば、ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤を含む紫外線硬化性樹脂組成物を硬化させて形成することができる。セカンダリ樹脂層用の樹脂組成物は、従来公知の技術を用いることができる。ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー及び光重合開始剤としては、上記樹脂組成物で例示した化合物から適宜、選択してもよい。ただし、セカンダリ樹脂層を形成する樹脂組成物は、プライマリ樹脂層を形成する樹脂組成物とは異なる組成を有している。
 以下、本発明に係る実施例及び比較例を用いた評価試験の結果を示し、本発明を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー]
(合成例1)
 Mn4000のポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアネートとをOHとNCOのモル比(OH/NCO)が1.1で反応させて、OH末端プレポリマーを調製する。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加する。NCOの残存量が0.1質量%以下になったことを確認した後、OH末端プレポリマーのOHに対する2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートのNCOのモル比(NCO/OH)が0.5となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加して反応を行う。NCOの残存量が0.1質量%以下になったことを確認して反応を終了させて、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-1)を得る。
(合成例2)
 OH/NCOが1.1でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OHが0.8となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-2)を得る。
(合成例3)
 OH/NCOが1.5でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OHが0.6となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は、合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-3)を得る。
(合成例4)
 OH/NCOが1.5でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OHが0.9となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は、合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-4)を得る。
(合成例5)
 OH/NCOが1.5でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OHが1.0となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-5)を得る。
(合成例6)
 OH/NCOが2.0でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OHが0.8となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-6)を得る。
(合成例7)
 OH/NCOが4.0でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OH(OH末端プレポリマー及び未反応ポリプロピレングリコールのOH))が0.8となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-7)を得る。
(合成例8)
 OH/NCOが6.0でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OH(OH末端プレポリマー及び未反応ポリプロピレングリコールのOH))が0.8となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-8)を得る。
(合成例9)
 OH/NCOが8.0でOH末端プレポリマーを調製し、NCO/OH(OH末端プレポリマー及び未反応ポリプロピレングリコールのOH))が0.8となるように、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートを添加する以外は合成例1と同様にして、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-9)を得る。
(合成例10)
 Mn4000のポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアネートとをNCO/OHが1.5で反応させて、NCO末端プレポリマーを調製する。ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加する。次いで、NCO末端プレポリマーのNCOが1モルに対して、メタノールを0.3モル及び2-ヒドロキシエチルアクリレートを0.7モル添加して反応を行い、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-10)を得る。
(合成例11)
 Mn600のポリプロピレングリコールとイソホロンジイソシアネートとをNCO/OHが2.0で反応させて、NCO末端プレポリマーを調製する。ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加する。次いで、NCO末端プレポリマーのNCOに対する2-ヒドロキシエチルアクリレートのOHのモル比(OH/NCO)が1.05となるように、2-ヒドロキシエチルアクリレートを添加して80℃で1時間反応を行い、ウレタンアクリレートオリゴマー(U-11)を得る。
[プライマリ樹脂層用の樹脂組成物]
 表1に示す配合量(質量部)で、ウレタンアクリレートオリゴマー、N-ビニルカプロラクタム、イソボルニルアクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコールアクリレート(Sartomer社製の「SR504」)、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド及び3-アクリロキシプロピルトリメトキシシランを混合して、各実施例及び比較例のプライマリ樹脂層用の樹脂組成物を作製した。
(樹脂フィルムの作製)
 スピンコータを用いて、上記樹脂組成物をポリエチレンテレフタレート(PET)基板の上に塗布した後、ヘレウス製の無電極UVランプシステム「F600V-10(Dバルブ)」を用いて、1000±100mJ/cm及び1000±100mW/cmの条件で硬化させ、PET基板上に厚み200±20μmの樹脂層を形成した。樹脂層をPET基板から剥がし、評価用の樹脂フィルムを得た。
(ヤング率)
 樹脂フィルムをJIS K 7127 タイプ5号のダンベル形状に打ち抜き、23±2℃、50±10%RHの条件下で、引張試験機を用いて1mm/分の引張速度、標線間25mmの条件で引張り、応力-歪み曲線を得た。2.5%割線によりヤング率を求めた。ヤング率が0.1MPa以上0.8MPa未満をA、0.8MPa以上1.5MPa以下をB、1.5MPa超をCと評価した。ヤング率が0.1~1.5MPaの場合を合格とした。
(破断強度)
 樹脂フィルムをJIS K 7127 タイプ5号のダンベル形状に打ち抜き、23±2℃、50±10%RHの条件下で、引張試験機を用いて50mm/分の引張速度、標線間25mmの条件で引張り、応力-歪み曲線を得た。破断時の応力より破断強度を求めた。破断強度が3MPa以上をA、1MPa以上3MPa未満をB、1MPa未満をCと評価した。破断強度が1MPa以上の場合を合格とした。
(セカンダリ樹脂用の樹脂組成物)
 ウレタンアクリレートオリゴマー(U-11)を50質量部、イソボルニルアクリレートを20質量部、ビスフェノールA・アクリル酸付加物を15質量部、トリメチロールプロパントリアクリレートを14質量部及び2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドを1質量部混合して、セカンダリ樹脂用の樹脂組成物を得た。
[光ファイバ10の作製]
 ガラスファイバ13の外周面に、プライマリ樹脂層用の型樹脂組成物とセカンダリ樹脂層用の樹脂組成物とをそれぞれ被覆して、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を備える被覆樹脂層16を形成し、光ファイバ10を作製した。プライマリ樹脂層14の厚さを35μm、セカンダリ樹脂層15の厚さを25μmとした。
(動疲労特性)
 作製した光ファイバについて、IEC60793-1-33の試験方法に従い、引張速度5mm/分、50mm/分、500mm/分の3条件で各15回の引張試験を行い、動疲労係数(Nd)を求めた。Ndが22以上をA、20以上22未満をB、20未満をCと評価した。Ndが20以上の場合を動疲労特性が良好と判断した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 10…光ファイバ、11…コア、12…クラッド、13…ガラスファイバ、14…プライマリ樹脂層、15…セカンダリ樹脂層、16…被覆樹脂層。

Claims (5)

  1.  水酸基を末端に有するウレタンプレポリマーと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、モノマー、及び、光重合開始剤を含む、光ファイバ被覆用の紫外線硬化型樹脂組成物。
  2.  前記ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマーが、下記式(1)で表される構造を有する、請求項1に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、Xは炭素数2~4の有機基を示す。)
  3.  前記紫外線硬化型樹脂組成物を、メタルハライドランプで1000mJ/cm及び1000mW/cmの条件で硬化させた時の2.5%割線ヤング率が、23℃±2℃で0.1~1.5MPaである、請求項1又は2に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
  4.  前記イソシアネート基含有(メタ)アクリレートが、下記式(2)で表される化合物である、請求項1~3のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、Rは水素原子又はメチル基を示し、Xは炭素数2~4の有機基を示す。)
  5.  コア及びクラッドを含むガラスファイバと、
     前記ガラスファイバに接して該ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、
     前記プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層と、を備え、
     前記プライマリ樹脂層が、請求項1~4のいずれか一項に記載の紫外線硬化型樹脂組成物の硬化物からなる、光ファイバ。
PCT/JP2019/000086 2018-01-12 2019-01-07 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ WO2019138968A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019564668A JP7192801B2 (ja) 2018-01-12 2019-01-07 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018003671 2018-01-12
JP2018-003671 2018-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019138968A1 true WO2019138968A1 (ja) 2019-07-18

Family

ID=67218697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/000086 WO2019138968A1 (ja) 2018-01-12 2019-01-07 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7192801B2 (ja)
WO (1) WO2019138968A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021145433A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 日本特殊コーティング株式会社 放射線重合性組成物及びその硬化層、並びに硬化層を含む光ファイバ及びその製造方法
WO2022050257A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
WO2022138119A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
CN114845968A (zh) * 2020-01-14 2022-08-02 住友电气工业株式会社 树脂组合物、光纤以及光纤的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211611A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料
JPH0570183A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光フアイバー被覆用樹脂組成物
JP2012111674A (ja) * 2009-12-28 2012-06-14 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2016040216A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6411611A (en) * 1987-07-03 1989-01-17 Agency Ind Science Techn Polyacrylic acid polyioncomplex membrane
JPH01190762A (ja) * 1988-01-26 1989-07-31 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 光学ガラスファイバー二次被覆用樹脂組成物
JP2784339B2 (ja) * 1996-01-17 1998-08-06 ディーエスエム ナムローゼ フェンノートシャップ 光ファイバー
JP2007023175A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nippon Kayaku Co Ltd 低屈折率樹脂組成物及びその硬化物
JP6459215B2 (ja) * 2014-05-14 2019-01-30 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの評価方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0211611A (ja) * 1988-06-29 1990-01-16 Nippon Kayaku Co Ltd 樹脂組成物及び光学ガラスファイバ用被覆材料
JPH0570183A (ja) * 1991-09-18 1993-03-23 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 光フアイバー被覆用樹脂組成物
JP2012111674A (ja) * 2009-12-28 2012-06-14 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2016040216A (ja) * 2014-08-13 2016-03-24 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114845968A (zh) * 2020-01-14 2022-08-02 住友电气工业株式会社 树脂组合物、光纤以及光纤的制造方法
WO2021145433A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22 日本特殊コーティング株式会社 放射線重合性組成物及びその硬化層、並びに硬化層を含む光ファイバ及びその製造方法
JPWO2021145433A1 (ja) * 2020-01-16 2021-07-22
CN114981329A (zh) * 2020-01-16 2022-08-30 日本精涂层株式会社 辐射可聚合组合物、其固化层、含有固化层的光纤及其生产方法
US11697616B2 (en) 2020-01-16 2023-07-11 Japan Fine Coatings Co., Ltd. Radiation polymerizable composition, cured layer of same, optical fiber containing cured layer and method for producing same
JP7308297B2 (ja) 2020-01-16 2023-07-13 日本特殊コーティング株式会社 放射線重合性組成物及びその硬化層、並びに硬化層を含む光ファイバ及びその製造方法
WO2022050257A1 (ja) * 2020-09-04 2022-03-10 住友電気工業株式会社 光ファイバ及び光ファイバの製造方法
WO2022138119A1 (ja) * 2020-12-21 2022-06-30 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP7192801B2 (ja) 2022-12-20
JPWO2019138968A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7192801B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP7140182B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP7200951B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
US11603331B2 (en) Optical fiber
US11372155B2 (en) Optical fiber and method for manufacturing optical fiber
JP7484907B2 (ja) 光ファイバ
US20190064434A1 (en) Optical fiber
CN112105979B (zh) 光纤
US20190064433A1 (en) Optical fiber
US20230046664A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
WO2021261088A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
US20230071877A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
US10809458B2 (en) Splicing structure of optical fibers
US20220363913A1 (en) Resin composition, method for producing resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
WO2020255774A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
US20230416483A1 (en) Resin composition, secondary coating material for optical fiber, optical fiber, and method for manufacturing optical fiber
JP2019053244A (ja) 光ファイバ接続構造
TW202212507A (zh) 樹脂組合物、光纖及光纖之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19738270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019564668

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19738270

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1