WO2019131222A1 - 電気接続装置 - Google Patents

電気接続装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019131222A1
WO2019131222A1 PCT/JP2018/046118 JP2018046118W WO2019131222A1 WO 2019131222 A1 WO2019131222 A1 WO 2019131222A1 JP 2018046118 W JP2018046118 W JP 2018046118W WO 2019131222 A1 WO2019131222 A1 WO 2019131222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bus bar
terminal
conductive plate
switching element
electrical connection
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/046118
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
原口 章
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to DE112018006649.5T priority Critical patent/DE112018006649T5/de
Priority to CN201880079643.6A priority patent/CN111566884B/zh
Priority to US16/957,265 priority patent/US11102887B2/en
Publication of WO2019131222A1 publication Critical patent/WO2019131222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/06Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on insulating boards, e.g. wiring harnesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1422Printed circuit boards receptacles, e.g. stacked structures, electronic circuit modules or box like frames
    • H05K7/1427Housings
    • H05K7/1432Housings specially adapted for power drive units or power converters
    • H05K7/14322Housings specially adapted for power drive units or power converters wherein the control and power circuits of a power converter are arranged within the same casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor

Definitions

  • the present invention relates to electrical connection devices.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2017-254840 filed on Dec. 28, 2017, and incorporates all the contents described in the aforementioned Japanese application.
  • An electric connection box connected to a power source and a load such as a head lamp or a wiper is mounted on the vehicle.
  • the electrical connection box provides electrical connection between the power supply and the load and cuts off the connection (see Patent Document 1).
  • source and drain terminals of an FET are connected to two bus bars (conductive plates).
  • the source terminal of the FET is connected to the power supply (or load) through one of the two bus bars, and the drain terminal of the FET is connected to the load (or power supply) through the other of the two bus bars.
  • a circuit board on which a control element is mounted is mounted on the two bus bars.
  • the control element switches on and off of the FET by outputting a control signal.
  • the two bus bars are electrically connected to each other, allowing current to flow through the FET and power from the power supply to the load.
  • the FET is switched off, the two bus bars are electrically disconnected from each other to interrupt the current flowing to the FET and the power supply from the power supply to the load is stopped.
  • the electronic component described in Patent Document 2 includes a main body of the electronic component and three terminals provided on the main body.
  • the three terminals are connected to the three bus bars.
  • the main body has a plurality of outer surfaces, and among the three terminals, the first terminal and the second terminal are provided on different outer surfaces.
  • the third terminal is provided on the outer surface where the first terminal is provided so as to be adjacent to the first terminal.
  • the electronic component described in Patent Document 2 is an FET
  • the first to third terminals are a source terminal, a drain terminal, and a gate terminal.
  • the gate terminal is connected to the control element of the circuit board via the bus bar.
  • the electric connection device includes a first conductive plate provided with a notch in its peripheral portion, a second conductive plate adjacent to the first conductive plate without contact, and the first conductive plate.
  • An electrical connection device comprising: a first terminal connected; a second terminal connected to the second conductive plate; and a control terminal, and a switching element which is switched on or off in accordance with a voltage of the control terminal.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electrical connection box provided with the electrical connection device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electrical connection box.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the electrical connection box.
  • FIG. 4 is a perspective view of a first bus bar, a second bus bar, a third bus bar, an insulator, a conductive path, and a bolt.
  • FIG. 5 is a perspective view of the second bus bar alone.
  • FIG. 6 is a perspective view of the second bus bar provided with an insulator.
  • FIG. 7 is a perspective view of the insulator provided with a conductive path.
  • FIG. 8 is another perspective view of the insulator provided with a conductive path.
  • FIG. 9 is a perspective view of the substrate.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electrical connection box provided with the electrical connection device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electrical connection box.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 10 is another perspective view of the substrate.
  • FIG. 11 is a perspective view for explaining the attachment of the switching element to the base.
  • FIG. 12 is a perspective view for explaining attachment of the connection member to the base.
  • FIG. 13 is a perspective view for explaining the attachment of the circuit board to the base.
  • FIG. 14 is a perspective view for explaining the attachment of the heat dissipation member to the base.
  • the FET has been miniaturized.
  • the size of the electrical connection box can be reduced.
  • the separation distance between the source terminal and the gate terminal is shortened.
  • the electrical connection device includes a first conductive plate provided with a notch at its peripheral edge, a second conductive plate adjacent to the first conductive plate without contact, and the first conductive plate. It has a first terminal connected to the conductive plate, a second terminal connected to the second conductive plate, and a control terminal, and a switching element which is switched on or off according to the voltage of the control terminal.
  • An electrical connection device comprising: an insulator embedded in the notch; and a conductive path provided on the surface of the insulator in non-contact with the first conductive plate and connected to the control terminal. Equipped with
  • a notch is provided in the peripheral portion of the first conductive plate, and an insulator is embedded in the notch of the first conductive plate.
  • a conductive path is provided on the surface of the insulator.
  • the first terminal of the switching element is connected to the first conductive plate.
  • the second terminal of the switching element is connected to the second conductive plate.
  • the control terminal of the switching element is connected to the conductive path.
  • the first conductive plate and the conductive path provided on the surface of the insulator. Therefore, even if the separation distance between the first terminal of the switching element and the control terminal is short, the first conductive plate and the conductive path can be insulated. Therefore, a small switching element in which terminals are disposed close to each other can be used as the switching element constituting the electrical connection device. As a result, the size of the electrical connection device can be reduced.
  • the insulator includes metal particles.
  • an insulator containing metal particles is embedded in the notch of the first conductive plate.
  • metal particles can be made conductive by irradiation of laser light to an insulator containing metal particles, and plating can be performed to provide a conductive path on the surface of the insulator.
  • a metal nanoparticle paste can be printed and sintered on the surface of a general insulator to provide a conductive path.
  • the first conductive plate and the second conductive plate are integrated by a synthetic resin having an insulating property, and the first conductive plate and the second conductive plate are integrated. It is preferable that the synthetic resin between the plates and the switching element face each other at an interval.
  • an air gap is formed between the switching element and the synthetic resin that integrates the first conductive plate and the second conductive plate between the first conductive plate and the second conductive plate. Therefore, for example, when the switching element generates heat, the synthetic resin can be thermally expanded toward the air gap. That is, the void functions as a relief for the synthetic resin.
  • the third conductive plate adjacent to the first conductive plate without contact, the third terminal connected to the first conductive plate, and the third conductive plate A second switching element having a fourth terminal connected to the second terminal and a second control terminal connected to the conductive path, the second switching element switching on or off according to the voltage of the second control terminal; Furthermore, the structure provided is preferable.
  • the third terminal of the second switching element is connected to the first conductive plate.
  • the fourth terminal of the second switching element is connected to the second conductive plate.
  • the second control terminal of the second switching element is connected to the conductive path.
  • FIG. 1 is a perspective view of an electrical connection box provided with the electrical connection device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electrical connection box.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the electrical connection box.
  • reference numeral 1 denotes an electric connection box
  • the electric connection box 1 includes an electric connection device 2, a circuit board 31, a heat dissipation member 32, and a cover 4.
  • the electrical connection device 2 includes a first bus bar 21 (second conductive plate), a second bus bar 22 (first conductive plate), a third bus bar 23 (third conductive plate), an insulator 24, and eight conductive paths 25 (see FIG. 4) and two bolts 261 and 262.
  • FIG. 4 is a perspective view of each of the first bus bar 21, the second bus bar 22, the third bus bar 23, the insulator 24, the conductive path 25, and the bolts 261 and 262.
  • the first bus bar 21 has a rectangular plate shape.
  • a through hole 211 is provided at one long side of the first bus bar 21.
  • the through hole 211 is disposed at the center of the first bus bar 21 in the longitudinal direction.
  • the first bus bar 21 has conductivity, and is made of metal, for example.
  • the shaft portion of the bolt 261 is crimped in the through hole 211 of the first bus bar 21.
  • the shaft portion of the bolt 261 protrudes from one surface of the first bus bar 21 in a direction orthogonal to one surface of the first bus bar 21.
  • the head of the bolt 261 is in contact with the other surface of the first bus bar 21.
  • the configuration of the third bus bar 23 is similar to the configuration of the first bus bar 21.
  • the shaft portion of the bolt 262 is crimped to the through hole 231 of the third bus bar 23.
  • FIG. 5 is a perspective view of the second bus bar 22 alone.
  • the second bus bar 22 has a rectangular plate shape.
  • Three notches 221 are provided in parallel in each long side of the second bus bar 22.
  • the three notches 221 in one long side of the second bus bar 22 and the three notches 221 in the other long side of the second bus bar 22 are arranged in a zigzag.
  • Each notch 221 has a rectangular shape.
  • the downward surface and the upward surface of the second bus bar 22 shown in FIG. 5 will be hereinafter referred to as the lower surface 22 a and the upper surface 22 b of the second bus bar 22.
  • the thickness of each of the first bus bar 21, the second bus bar 22, and the third bus bar 23 is substantially the same.
  • An insulator 24 is provided integrally with the second bus bar 22.
  • FIG. 6 is a perspective view of the second bus bar 22 with the insulator 24 provided.
  • the insulator 24 is one in which a large number of metal particles are dispersed in an insulating synthetic resin.
  • the insulator 24 integrally includes an insulating layer 241, six terminal receptacles 242, two terminal receptacles 243, and two projecting pieces 244.
  • the insulating layer 241 is stacked on the lower surface 22 a of the second bus bar 22 and covers the six notches 221 of the second bus bar 22.
  • the terminal receiver 242 is embedded in the notch 221 of the second bus bar 22.
  • Each terminal receptacle 242 is continuous with the portion covering the notch 221 of the insulating layer 241.
  • the terminal receiver 242 has a flush surface on the top surface 22 b (the surface on which the insulating layer 241 is not stacked) of the second bus bar 22.
  • the two terminal receptacles 243 are disposed at both ends of the second bus bar 22 in the longitudinal direction. Each terminal receptacle 243 is continuous with the insulating layer 241.
  • the terminal receiver 243 has a surface flush with the top surface 22 b of the second bus bar 22.
  • the two projecting pieces 244 project in opposite directions from the two terminal receptacles 243.
  • the protruding direction of the protruding piece 244 is the longitudinal direction of the second bus bar 22.
  • the second bus bar 22 integrally provided with the insulator 24 can be easily formed by insert molding in which a synthetic resin including metal particles is injected into a mold in which the second bus bar 22 is inserted.
  • FIG. 7 is a perspective view of the insulator 24 in which the conductive path 25 is provided.
  • FIG. 8 is another perspective view of the insulator 24 in which the conductive path 25 is provided.
  • FIG. 7 (and FIG. 8) is a view of a stacked body in which the second bus bar 22 and the insulating layer 241 are stacked, as viewed from the second bus bar 22 side (the insulating layer 241 side).
  • Each conductive path 25 is provided on the surface of the insulator 24.
  • the conductive path 25 has a connection portion 251, a through hole 252, and a wiring portion 253.
  • One connection portion 251 is provided for each of the six terminal receptacles 242 and the two terminal receptacles 243 of the insulator 24 (a total of eight).
  • connection portion 251 provided on the terminal receiver 242 is provided on the same surface as the upper surface 22 b of the second bus bar 22 of the terminal receiver 242.
  • the connection portion 251 is disposed close to the periphery of the notch 221 of the second bus bar 22, but the connection portion 251 and the second bus bar 22 are insulated by the insulator 24.
  • the connection portion 251 provided on the terminal receiver 243 is provided on the same surface as the upper surface 22 b of the second bus bar 22 of the terminal receiver 243.
  • the connection portion 251 is disposed close to the short side of the second bus bar 22, but the connection portion 251 and the second bus bar 22 are insulated by the insulator 24.
  • connection portion 251 of the conductive path 25 and the through hole 252 are electrically connected via the wiring portion 253.
  • the wiring portion 253 is continuous with the connection portion 251 provided in the terminal receiver 242, and is continuous with the through hole 252 through the terminal receiver 242, the insulating layer 241, the terminal receiver 243, and the projecting piece 244.
  • the wiring portion 253 is continuous with the connection portion 251 provided in the terminal receiver 243, and is continuous with the through hole 252 through the terminal receiver 243 and the protruding piece 244.
  • the conductive path 25 is provided as shown in FIG. 7 and FIG. 8 by, for example, irradiating the insulator 24 shown in FIG. 6 with laser light and further plating it.
  • the conductive path 25 provided by laser light irradiation and plating can be easily miniaturized.
  • the insulator 24 provided with the conductive path 25 functions as a printed wiring board integrated with the second bus bar 22.
  • the insulating portion 27 is made of synthetic resin.
  • FIG. 9 is a perspective view of the base 20.
  • FIG. FIG. 10 is another perspective view of the base 20.
  • the longitudinal direction of the first bus bar 21 is the longitudinal direction
  • the short direction of the first bus bar 21 is the lateral direction
  • the direction orthogonal to the first bus bar 21 is the longitudinal direction.
  • the side from which the shaft portion of the bolt 261 of the first bus bar 21 protrudes is the upper side.
  • the through holes 211 are provided on the left side of the first bus bar 21.
  • the first bus bar 21, the second bus bar 22, and the third bus bar 23 are juxtaposed in this order from left to right such that their longitudinal directions are parallel.
  • the upper surface 22 b of the second bus bar 22 faces upward.
  • the lower surface and the end surface of the first bus bar 21 and the head of the bolt 261 are covered with the insulating portion 27.
  • the upper surface of the first bus bar 21 and the shaft portion of the bolt 261 are not covered by the insulating portion 27.
  • the left end face of the second bus bar 22 is opposed to the right end face of the first bus bar 21.
  • An insulating portion 27 is provided between the right end surface of the first bus bar 21 and the left end surface of the second bus bar 22.
  • the upper surface (and the lower surface) of the first bus bar 21 and one surface (and the other surface) of the second bus bar 22 are virtually in the same plane.
  • the second bus bar 22, the insulator 24, and the conductive path 25 expose at least the upper surface 22 b of the second bus bar 22, the protruding pieces 244 of the insulator 24, and the connection portion 251 of each conductive path 25. , Is covered by the insulating portion 27.
  • the third bus bar 23 is disposed such that the surface on which the shaft portion of the bolt 262 protrudes is upward, and the long side portion where the through hole 231 is provided is rightward.
  • the right end face of the second bus bar 22 is opposed to the left end face of the third bus bar 23.
  • An insulating portion 27 is provided between the left end surface of the third bus bar 23 and the right end surface of the second bus bar 22.
  • the upper surface (and the lower surface) of the third bus bar 23 and one surface (and the other surface) of the second bus bar 22 are virtually in the same plane.
  • the lower surface and the end surface of the third bus bar 23 and the head of the bolt 262 are covered with the insulating portion 27.
  • the upper surface of the third bus bar 23 and the shaft portion of the bolt 262 are not covered by the insulating portion 27.
  • connection portions 251 of the eight conductive paths 25 are arranged along the right side of the first bus bar 21, and the remaining four are arranged along the left side of the third bus bar 23.
  • the left connection portion 251 is along the front side of the second bus bar 22 or along the rear side of the notch 221 on the left side of the second bus bar 22 (see FIG. 7).
  • the connection part 251 on the right side is along the rear side of the second bus bar 22 or the front side of the notch 221 on the right side of the second bus bar 22 (see FIG. 7).
  • the upper surface 271 of the insulating portion 27 is flush with the upper surfaces of the first bus bar 21, the second bus bar 22, the third bus bar 23, and the terminal receptacles 242 of the insulator 24 (see FIG. 2).
  • Four bosses 272 are provided on the upper surface 271 so as to protrude upward.
  • the four bosses 272 are adjacent to the four corners of the second bus bar 22.
  • An internal thread is provided on the inner surface of each boss 272.
  • a plurality of screw holes 273 are provided in the insulating portion 27 so as to penetrate the insulating portion 27 in the vertical direction.
  • the insulating portion 27 is provided with two openings 274.
  • the two openings 274 are located below the first bus bar 21 and the third bus bar 23 (see FIG. 2). Through the two openings 274, a wide range of the lower surface of each of the first bus bar 21 and the third bus bar 23 is exposed.
  • Eight recesses 275 are provided on the upper surface 271 of the insulating portion 27. Of the eight recesses 275, four are disposed between the first bus bar 21 and the second bus bar 22, and the remaining four are disposed between the second bus bar 22 and the third bus bar 23. .
  • the electrical connection box 1 further includes eight switching elements 5 (see FIG. 3).
  • FIG. 11 is a perspective view for explaining the attachment of the switching element 5 to the base 20.
  • Each switching element 5 is an FET, and includes an element body 50, a source terminal 51, a drain terminal 52, and a gate terminal 53.
  • the switching element 5 is switched on or off according to the voltage of the gate terminal 53.
  • the eight switching elements 5 are attached to the base 20 such that the element bodies 50 are arranged four by four in the front-rear direction and two each in the left-right direction.
  • the source terminal 51, the drain terminal 52, and the gate terminal 53 of each switching element 5 on the left side are a second terminal, a first terminal, and a control terminal.
  • Each switching element 5 on the right side is a second switching element.
  • the source terminal 51, the drain terminal 52, and the gate terminal 53 of each switching element 5 of each switching element 5 on the right side are a fourth terminal, a third terminal, and a second control terminal.
  • the element main body 50 has a flat rectangular parallelepiped shape.
  • the element main body 50 is disposed on the base 20 such that the two surfaces having the largest area among the six surfaces of the element main body 50 are vertically oriented and the long sides of this surface are longitudinally directed.
  • the two largest surfaces of the element main body 50 will be referred to as the upper surface 501 and the lower surface 502.
  • two surfaces continuous to the long side of the upper surface 501 are called side surfaces 503 and 504, and two surfaces continuous to the short side of the upper surface 501 are called side surfaces 505 and 506.
  • the source terminal 51 is provided on the side surface 503 of the element main body 50.
  • the source terminal 51 has a plurality of protrusions projecting from the side surface 503 in the direction orthogonal to the side surface 503.
  • the lower surface of the source terminal 51 and the lower surface 502 of the element body 50 are virtually in the same plane.
  • the gate terminal 53 is provided on the side surface 503 of the element main body 50.
  • the gate terminal 53 protrudes from the side surface 503 in the direction orthogonal to the side surface 503.
  • the lower surface of the gate terminal 53 and the lower surface 502 of the element main body 50 are virtually in the same plane.
  • the source terminal 51 and the gate terminal 53 are adjacent to each other in the front-rear direction.
  • the source terminal 51 is located closer to the side surface 505 of the side surface 503.
  • the gate terminal 53 is located closer to the side surface 506 of the side surface 503.
  • the drain terminal 52 is provided on the lower surface 502 and the side surface 504 of the element main body 50.
  • the drain terminal 52 has a foil portion covering the lower surface 502, and an extension portion which is continuous with the foil portion and extends from the side surface 504 in a direction orthogonal to the side surface 504. Since the foil portion of the drain terminal 52 is sufficiently thin, the thickness of the foil portion can be ignored.
  • the switching element 5 connected to the first bus bar 21 is configured such that the side surface 503 provided with the source terminal 51 and the gate terminal 53 faces the right, and the side surface 505 near the source terminal 51 faces the back. 21, the second bus bar 22 and the conductive path 25 are connected.
  • the source terminal 51 is connected to a portion of the top surface 22 b of the second bus bar 22 on the rear side of the insulator 24 by the solder 541.
  • the drain terminal 52 is connected to the upper surface of the first bus bar 21 by the solder 542.
  • the gate terminal 53 is connected to the connection portion 251 of the conductive path 25 by the solder 543.
  • the element body 50 of the switching element 5 connected to the first bus bar 21 partially covers the space between the first bus bar 21 and the second bus bar 22.
  • a recess 275 disposed between the first bus bar 21 and the second bus bar 22 of the insulating portion 27 is located below the element main body 50. That is, the insulating portion 27 between the first bus bar 21 and the second bus bar 22 is not in contact with the switching element 5.
  • the switching element 5 connected to the third bus bar 23 is configured such that the side surface 503 provided with the source terminal 51 and the gate terminal 53 faces left and the side surface 505 near the source terminal 51 faces front, 22, the third bus bar 23 and the conductive path 25.
  • the source terminal 51 is connected to the front portion of the insulator 24 on the top surface 22 b of the second bus bar 22 by the solder 541.
  • the drain terminal 52 is connected to the top surface of the third bus bar 23 by the solder 542.
  • the gate terminal 53 is connected to the connection portion 251 of the conductive path 25 by the solder 543.
  • the element body 50 of the switching element 5 connected to the third bus bar 23 partially covers the space between the third bus bar 23 and the second bus bar 22.
  • the recess 275 disposed between the third bus bar 23 and the second bus bar 22 of the insulating portion 27 is located below the element main body 50. That is, the insulating portion 27 between the third bus bar 23 and the second bus bar 22 is not in contact with the switching element 5.
  • the electrical connection device 2 further comprises two connection members 28.
  • FIG. 12 is a perspective view for explaining the attachment of the connection member 28 to the base 20.
  • the connection member 28 has four connection pins 281 and a holder 282.
  • the four connection pins 281 are arranged in parallel to one another.
  • the holder 282 holds the four connection pins 281 such that both ends of each connection pin 281 project from the holder 282.
  • One end of the connection pin 281 of one (and the other) connection member 28 is provided on the projecting piece 244 on the front side (and rear side) of the insulator 24 so that the other end of the connection pin 281 faces upward.
  • the through hole 252 of the conductive path 25 is fitted.
  • FIG. 13 is a perspective view for explaining attachment of the circuit board 31 to the base 20.
  • the circuit board 31 has a rectangular shape.
  • a conductive path made of metal foil is provided on one surface of the circuit board 31.
  • a control element 311, a drive circuit 312, and a connector 313 are mounted on one surface of the circuit board 31.
  • the illustration of the connector 313 in FIG. 2 is omitted.
  • four through holes 314 are provided in parallel in the short direction of the circuit board 31 at each short side portion of the circuit board 31. At four corners of the circuit board 31, four insertion holes 315 are provided.
  • the control element 311 is, for example, a microprocessor.
  • the control element 311 is electrically connected to the drive circuit 312 and the connector 313 through the conductive path of the circuit board 31.
  • the drive circuit 312 and each through hole 314 are electrically connected through the conductive path of the circuit board 31.
  • the circuit board 31 is attached to the base 20 such that the control element 311 and the connector 313 face upward and the conductive paths 25 and the control element 311 are electrically connected. Specifically, the connection pin 281 of the connection member 28 on the front side is inserted into the through hole 314 on one short side of the circuit board 31. Further, the connection pin 281 of the connection member 28 on the rear side is fitted into the through hole 314 of the other short side portion of the circuit board 31. Further, the circuit board 31 is screwed to the base 20 by inserting the screws 316 into the insertion holes 315 and screwing them to the bosses 272. The circuit board 31 and the second bus bar 22 face each other at an interval. The circuit board 31 and the second bus bar 22 are parallel to each other.
  • FIG. 14 is a perspective view for explaining attachment of the heat dissipation member 32 to the base 20.
  • the heat dissipation member 32 has a plate shape.
  • the heat dissipation member 32 is provided with a plurality of through holes 321.
  • the through holes 321 correspond to the screw holes 273 of the base 20.
  • Two heat conducting parts 322 are provided on one surface 32 a of the heat dissipation member 32 so as to correspond to the two openings 274 of the base 20 (see FIG. 10).
  • Each heat conducting portion 322 has insulating properties and high heat conductivity, and is, for example, heat conducting grease applied to one surface of the heat dissipation member 32.
  • the heat dissipating member 32 is attached to the base 20 such that the heat conducting portion 322 faces upward and the first bus bar 21 and the third bus bar 23 are attached to the heat dissipating member 32 through the heat conducting portion 322.
  • the two heat conducting parts 322 fill the two openings 274 of the base 20 and make contact with the first bus bar 21 and the third bus bar 23 (see FIG. 2).
  • the heat radiating member 32 is screwed to the base 20 by the screws 323 penetrating through the through holes 321 and screwing with the screw holes 273.
  • the cover 4 is in the form of a box whose one side is open.
  • the cover 4 has an insulating property and is made of, for example, a synthetic resin.
  • the cover 4 has a bottom wall 4a and four side walls 4b to 4e.
  • the bottom wall 4a has a rectangular shape.
  • the side walls 4b to 4e rise in the same direction from the four sides of the bottom wall 4a.
  • the side walls 4b and 4c are parallel to one another, and the side walls 4d and 4e are parallel to one another.
  • An opening 41 is provided at the center of the bottom wall 4a.
  • An opening 42 is provided at the center of one side along the side wall 4b of the bottom wall 4a. The opening 42 extends to the bottom wall 4a and the side wall 4b.
  • An opening 43 is provided at the center of one side along the side wall 4c of the bottom wall 4a. The opening 43 extends to the bottom wall 4a and the side wall 4c.
  • the cover 4 has two partition plates 44, 45. The partition plates 44 and 45 respectively partition the inside of the cover 4.
  • the partition plates 44, 45 each have a semi-cylindrical shape, and the axial length direction of each of the partition plates 44, 45 is orthogonal to the bottom wall 4a.
  • the partition plate 44 rises from the periphery of the opening 42 in the bottom wall 4a, and the peripheral wall of the partition plate 44 is continuous with the periphery of the opening 42 in the side wall 4b.
  • the partition plate 45 has substantially the same structure as the partition plate 44, and is provided on the periphery of the opening 43.
  • the cover 4 is attached to the base 20 such that the bottom wall 4a of the cover 4 and the circuit board 31 are parallel to each other and the side wall 4b is directed to the left.
  • the connector 313 of the circuit board 31 is fitted into the opening 41 of the cover 4. Then, through the openings 42 and 43, the shaft portions of the bolts 261 and 262, the peripheral edge of the through hole 211 of the first bus bar 21 and the peripheral edge of the through hole 231 of the third bus bar 23 are exposed.
  • the cover 4 attached to the base 20 covers the eight switching elements 5 and the circuit board 31.
  • the electric connection box 1 shown in FIGS. 1 to 3 is mounted, for example, on a vehicle (not shown).
  • a cable connected to a power supply is connected to the first bus bar 21 using a bolt 261.
  • a cable connected to a load is connected to the third bus bar 23 using a bolt 262.
  • a signal line connected to an ECU (Electronic Control Unit) (not shown) is connected to the connector 313.
  • the control element 311 of the circuit board 31 communicates with the ECU via the connector 313.
  • the control element 311 also outputs a control signal for switching the switching element 5 on and off to the drive circuit 312.
  • the drive circuit 312 applies a voltage for switching on and off of the switching element 5 to the gate terminal 53 of the switching element 5 in accordance with the control signal input from the control element 311.
  • first bus bar 21, second bus bar 22, and third bus bar 23 are electrically connected to each other.
  • current is applied to the cable connected to the power supply, the first bus bar 21, the four switching elements 5 on the left side, the second bus bar 22, the four switching elements 5 on the right side, the third bus bar 23, and the cable connected to the load. Flows from the power supply to the load.
  • switching element 5 When switching element 5 is switched off, source terminal 51 and drain terminal 52 of each switching element 5 are electrically disconnected, so that first bus bar 21, second bus bar 22, and third bus bar 23 are mutually connected. It is cut off electrically. At this time, the current flows to the cable connected to the power supply, the first bus bar 21, the four switching elements 5 on the left side, the second bus bar 22, the four switching elements 5 on the right side, the third bus bar 23, and a cable connected to the load. The current is cut off and the power supply to the load is stopped.
  • the switching element 5 When a current flows in the switching element 5, the switching element 5 generates heat.
  • the heat generated by the switching element 5 is conducted to the first bus bar 21 or the third bus bar 23, the heat conducting portion 322, and the heat dissipation member 32 in this order, and is released to the outside of the electrical connection box 1.
  • the electrical connection device 2 since the conductive path 25 can be easily miniaturized, even when the separation distance between the source terminal 51 and the gate terminal 53 of the switching element 5 is short, The conductive path 25 can be sufficiently separated. Therefore, a small switching element in which the source terminal 51 and the gate terminal 53 are disposed close to each other can be used as the switching element 5. As a result, the electrical connection device 2 can be miniaturized.
  • the base 20 formed by integrating the first bus bar 21, the second bus bar 22, the third bus bar 23 and the like is easy to handle when assembling the electrical connection box 1.
  • the base 20 can be easily formed by insert molding in which a synthetic resin is injected into a mold into which the first bus bar 21, the second bus bar 22, the third bus bar 23, and the like are inserted.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

本実施の形態に係る電気接続装置は、周縁部に切り欠きが設けられている第1導電板と、該第1導電板に非接触に隣り合う第2導電板と、前記第1導電板に接続されている第1端子、前記第2導電板に接続されている第2端子、及び制御端子を有し、該制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わるスイッチング素子とを備える電気接続装置であって、前記切り欠きに埋め込まれている絶縁体と、該絶縁体の表面に前記第1導電板に非接触に設けられており、前記制御端子が接続されている導電路とを備える。

Description

電気接続装置
 本発明は電気接続装置に関する。
 本出願は、2017年12月28日出願の日本出願第2017-254840号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 車両には、電源と、ヘッドランプ又はワイパー等の負荷とに接続される電気接続箱が搭載されている。電気接続箱は、電源及び負荷の電気的な接続と、この接続の遮断とを行なう(特許文献1参照)。
 特許文献1に記載の電気接続箱では、2つのバスバー(導電板)にFET(スイッチング素子)のソース端子及びドレイン端子が接続されている。FETのソース端子は、2つのバスバーの一方を介して電源(又は負荷)に接続され、FETのドレイン端子は、2つのバスバーの他方を介して負荷(又は電源)に接続されている。
 2つのバスバーには、制御素子が実装された回路基板が載置されている。制御素子が制御信号を出力することによって、FETのオンオフが切り替えられる。FETがオンに切り替えられた場合、2つのバスバーが互いに電気的に接続されてFETに電流が流れ、電源から負荷に電力が供給される。FETがオフに切り替えられた場合、2つのバスバーが互いに電気的に遮断されてFETに流れる電流が遮断され、電源から負荷への電力供給が停止する。
 特許文献2に記載の電子部品は、電子部品の本体と、本体に設けられている3つの端子とを備えている。3つの端子は、3つのバスバーに接続されている。本体は複数の外面を有し、3つの端子の内、第1の端子及び第2の端子夫々は、相異なる外面に設けられている。3つの端子の内、第3の端子は、第1の端子が設けられている外面に、第1の端子に隣り合うようにして設けられている。特許文献2に記載の電子部品がFETである場合、第1~第3の端子はソース端子、ドレイン端子、及びゲート端子である。ゲート端子は、バスバーを介して回路基板の制御素子に接続されている。
特開2003-164040号公報 特開平9-321395号公報
 本実施の形態に係る電気接続装置は、周縁部に切り欠きが設けられている第1導電板と、該第1導電板に非接触に隣り合う第2導電板と、前記第1導電板に接続されている第1端子、前記第2導電板に接続されている第2端子、及び制御端子を有し、該制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わるスイッチング素子とを備える電気接続装置であって、前記切り欠きに埋め込まれている絶縁体と、該絶縁体の表面に前記第1導電板に非接触に設けられており、前記制御端子が接続されている導電路とを備える。
図1は実施の形態に係る電気接続装置を備える電気接続箱の斜視図である。 図2は電気接続箱の断面図である。 図3は電気接続箱の分解斜視図である。 図4は第1バスバー、第2バスバー、第3バスバー、絶縁体、導電路、及びボルトの斜視図である。 図5は第2バスバー単体の斜視図である。 図6は第2バスバーに絶縁体が設けられた状態の斜視図である。 図7は絶縁体に導電路が設けられた状態の斜視図である。 図8は絶縁体に導電路が設けられた状態の他の斜視図である。 図9は基体の斜視図である。 図10は基体の他の斜視図である。 図11は基体へのスイッチング素子の取り付けを説明するための斜視図である。 図12は基体への接続部材の取り付けを説明するための斜視図である。 図13は基体への回路基板の取り付けを説明するための斜視図である。 図14は基体への放熱部材の取り付けを説明するための斜視図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 近年、FETが小型化されている。小型のFETを採用することにより、電気接続箱の小型化を図ることができる。
 FETの小型化に伴い、ソース端子とゲート端子との離隔距離が短縮されている。ところが、ソース端子とゲート端子との離隔距離が短いと、ソース端子に接続されるバスバーとゲート端子に接続されるバスバーとを互いに接触しないように配置することが難しい場合がある。この場合、小型のFETを用いることができず、電気接続箱の小型化を図ることができない。
 そこで、小型化を図ることができる電気接続装置を提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 上記によれば、小型化を図ることができる電気接続装置を提供することが可能となる。
[本実施の形態の説明]
 最初に本実施の形態を列記して説明する。また、以下に記載する実施の形態の少なくとも一部を任意に組み合わせてもよい。
(1)本実施の形態に係る電気接続装置は、周縁部に切り欠きが設けられている第1導電板と、該第1導電板に非接触に隣り合う第2導電板と、前記第1導電板に接続されている第1端子、前記第2導電板に接続されている第2端子、及び制御端子を有し、該制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わるスイッチング素子とを備える電気接続装置であって、前記切り欠きに埋め込まれている絶縁体と、該絶縁体の表面に前記第1導電板に非接触に設けられており、前記制御端子が接続されている導電路とを備える。
 本実施の形態にあっては、第1導電板の周縁部に切り欠きが設けられており、第1導電板の切り欠きに絶縁体が埋め込まれている。絶縁体の表面には導電路が設けられている。
 スイッチング素子の第1端子は第1導電板に接続されている。スイッチング素子の第2端子は第2導電板に接続されている。スイッチング素子の制御端子は導電路に接続されている。
 第1導電板と絶縁体の表面に設けられる導電路との接触を防止することは容易である。故に、スイッチング素子の第1端子と制御端子との離隔距離が短くても、第1導電板と導電路とを絶縁することができる。
 従って、電気接続装置を構成するスイッチング素子として、端子同士が接近配置された小型のスイッチング素子を用いることができる。この結果、電気接続装置の小型化を図ることができることができる。
(2)本実施の形態に係る電気接続装置は、前記絶縁体には金属粒子が含まれている構成が好ましい。
 本実施の形態にあっては、金属粒子を含む絶縁体が第1導電板の切り欠きに埋め込まれている。
 例えば、金属粒子を含む絶縁体へのレーザー光の照射によって、金属粒子を導体化し、めっきを行なうことで絶縁体の表面に導電路を設けることができる。また、一般的な絶縁体の表面に、金属ナノ粒子ペーストを印刷、焼結して導電路を設けることができる。
(3)本実施の形態に係る電気接続装置は、前記第1導電板及び前記第2導電板は、絶縁性を有する合成樹脂によって一体化されており、前記第1導電板及び前記第2導電板の間にある前記合成樹脂と前記スイッチング素子とは間隔を隔てて対向している構成が好ましい。
 本実施の形態にあっては、第1導電板及び第2導電板の間において、第1導電板及び第2導電板を一体化している合成樹脂とスイッチング素子との間に空隙が形成される。故に、例えばスイッチング素子が発熱した場合に、合成樹脂がこの空隙に向けて熱膨張することができる。即ち、この空隙は合成樹脂の逃げしろとして機能する。
(4)本実施の形態に係る電気接続装置は、前記第1導電板に非接触に隣り合う第3導電板と、前記第1導電板に接続されている第3端子、前記第3導電板に接続されている第4端子、及び前記導電路に接続されている第2の制御端子を有し、該第2の制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わる第2のスイッチング素子とを更に備える構成が好ましい。
 本実施の形態にあっては、第2のスイッチング素子の第3端子は第1導電板に接続されている。第2のスイッチング素子の第4端子は第2導電板に接続されている。第2のスイッチング素子の第2の制御端子は導電路に接続されている。
 第1導電板と絶縁体の表面に設けられる導電路との接触を防止することは容易である。故に、第2のスイッチング素子の第3端子と第2の制御端子との離隔距離が短くても、第1導電板と導電路とを絶縁することができる。
 従って、電気接続装置を構成するスイッチング素子として、端子同士が接近配置された小型のスイッチング素子を用いることができる。この結果、電気接続装置の小型化を図ることができることができる。
[本実施の形態の詳細]
 本実施の形態に係る電気接続装置の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 図1は、実施の形態に係る電気接続装置を備える電気接続箱の斜視図である。
 図2は、電気接続箱の断面図である。
 図3は、電気接続箱の分解斜視図である。
 図中1は電気接続箱であり、電気接続箱1は、電気接続装置2、回路基板31、放熱部材32、及びカバー4を備えている。電気接続装置2は、第1バスバー21(第2導電板)、第2バスバー22(第1導電板)、第3バスバー23(第3導電板)、絶縁体24、8つの導電路25(図4参照)、及び2つのボルト261,262を備えている。
 図4は、第1バスバー21、第2バスバー22、第3バスバー23、絶縁体24、導電路25、及びボルト261,262夫々の斜視図である。
 図2~図4に示すように、第1バスバー21は矩形板状をなす。第1バスバー21の一方の長辺部には貫通孔211が設けられている。貫通孔211は、第1バスバー21の長手方向の中央に配されている。第1バスバー21は導電性を有し、例えば金属製である。
 第1バスバー21の貫通孔211には、ボルト261の軸部がかしめられている。ボルト261の軸部は、第1バスバー21の一面に直交する方向に、第1バスバー21の一面から突出している。ボルト261の頭部は、第1バスバー21の他面に接触している。
 第3バスバー23の構成は第1バスバー21の構成と同様である。ボルト262の軸部は、第3バスバー23の貫通孔231にかしめられている。
 図5は、第2バスバー22単体の斜視図である。
 図2、図4、及び図5に示すように、第2バスバー22は矩形板状をなす。第2バスバー22の各長辺部には、3つの切り欠き221が並設されている。第2バスバー22の一方の長辺部の3つの切り欠き221と第2バスバー22の他方の長辺部の3つの切り欠き221とは千鳥状に配されている。各切り欠き221は矩形状をなす。図5に示す第2バスバー22の下向きの面及び上向きの面を、以下では第2バスバー22の下面22a及び上面22bという。
 第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23夫々の厚みは互いに同程度である。
 第2バスバー22には、絶縁体24が一体に設けられている。
 図6は、第2バスバー22に絶縁体24が設けられた状態の斜視図である。
 絶縁体24は、絶縁性を有する合成樹脂に多数の金属粒子が分散しているものである。絶縁体24は、絶縁層241、6つの端子受け242、2つの端子受け243、及び2つの突出片244を一体に有する。
 絶縁層241は第2バスバー22の下面22aに積層されており、第2バスバー22の6つの切り欠き221を覆っている。
 端子受け242は、第2バスバー22の切り欠き221に埋め込まれている。各端子受け242は、絶縁層241の切り欠き221を覆う部分に連続している。端子受け242は、第2バスバー22の上面22b(絶縁層241が積層されていない面)に面一の面を有する。
 2つの端子受け243は、第2バスバー22の長手方向の両端部に配されている。各端子受け243は、絶縁層241に連続している。端子受け243は、第2バスバー22の上面22bに面一の面を有する。
 2つの突出片244は2つの端子受け243から相反する方向に突出している。突出片244の突出方向は第2バスバー22の長手方向である。
 絶縁体24が一体に設けられた第2バスバー22は、第2バスバー22が挿入された金型に、金属粒子を含む合成樹脂が注入されるインサート成形によって容易に形成することができる。
 図7は、絶縁体24に導電路25が設けられた状態の斜視図である。図8は、絶縁体24に導電路25が設けられた状態の他の斜視図である。図7(及び図8)は、第2バスバー22と絶縁層241とが積層された積層体を、第2バスバー22側(絶縁層241側)から見たものである。
 各導電路25は絶縁体24の表面に設けられている。導電路25は、接続部251、スルーホール252、及び配線部253を有する。
 接続部251は、絶縁体24の6つの端子受け242及び2つの端子受け243に1つずつ(計8つ)設けられている。
 端子受け242に設けられている接続部251は、端子受け242の、第2バスバー22の上面22bに面一の面に設けられている。接続部251は、第2バスバー22の切り欠き221の周縁に接近して配置されているが、接続部251と第2バスバー22とは絶縁体24によって絶縁されている。
 端子受け243に設けられている接続部251は、端子受け243の、第2バスバー22の上面22bに面一の面に設けられている。接続部251は第2バスバー22の短辺に接近して配置されているが、接続部251と第2バスバー22とは絶縁体24によって絶縁されている。
 8つの導電路25のスルーホール252は、絶縁体24の2つの突出片244に4つずつ設けられている。
 導電路25の接続部251とスルーホール252とは、配線部253を介して電気的に接続されている。配線部253は、端子受け242に設けられている接続部251に連続し、端子受け242、絶縁層241、端子受け243、及び突出片244を通って、スルーホール252に連続している。又は、配線部253は、端子受け243に設けられている接続部251に連続し、端子受け243及び突出片244を通って、スルーホール252に連続している。
 導電路25は、例えば図6に示す絶縁体24にレーザー光が照射され、更にめっきされることによって、図7及び図8に示すように設けられる。レーザー光の照射及びめっきによって設けられる導電路25については、微細化することが容易である。
 導電路25が設けられた絶縁体24は、第2バスバー22に一体化されたプリント配線板として機能する。
 図2及び図3に示すように、ボルト261が固定された第1バスバー21、導電路25を有する絶縁体24が設けられた第2バスバー22、及びボルト262が固定された第3バスバー23は、絶縁部27によって、互いに非接触に一体化されている。絶縁部27は合成樹脂製である。
 以下では、第1バスバー21、第2バスバー22、第3バスバー23、絶縁体24、導電路25、及びボルト261,262が一体化された物を基体20という。
 図9は、基体20の斜視図である。図10は、基体20の他の斜視図である。以下では、図9及び図10に示す上下左右方向を用いて説明する。
 即ち、図9は基体20を上側から見た斜視図であり、図10は基体20を下側から見た斜視図である。第1バスバー21の長手方向は前後方向であり、第1バスバー21の短手方向は左右方向であり、第1バスバー21に直交する方向は上下方向である。また、第1バスバー21のボルト261の軸部が突出している側は上側である。貫通孔211は第1バスバー21の左辺部に設けられている。
 基体20においては、第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23が、夫々の長手方向が平行になるようにして、左から右にこの順に並置されている。第2バスバー22の上面22bは上に向いている。
 第1バスバー21の下面及び端面とボルト261の頭部とは絶縁部27に覆われている。第1バスバー21の上面及びボルト261の軸部は絶縁部27に覆われていない。
 第1バスバー21の右端面には、第2バスバー22の左端面が対向している。第1バスバー21の右端面と第2バスバー22の左端面との間には絶縁部27がある。第1バスバー21の上面(及び下面)と第2バスバー22の一面(及び他面)とは、仮想的な同一平面状にある。
 第2バスバー22、絶縁体24、及び導電路25は、少なくとも第2バスバー22の上面22bと、絶縁体24の各突出片244と、各導電路25の接続部251とが露出するようにして、絶縁部27に覆われている。
 第3バスバー23は、ボルト262の軸部が突出している面が上向きになり、貫通孔231が設けられている長辺部が右向きになるように配されている。
 第3バスバー23の左端面には、第2バスバー22の右端面が対向している。第3バスバー23の左端面と第2バスバー22の右端面との間には絶縁部27がある。第3バスバー23の上面(及び下面)と第2バスバー22の一面(及び他面)とは、仮想的な同一平面状にある。
 第3バスバー23の下面及び端面とボルト262の頭部とは絶縁部27に覆われている。第3バスバー23の上面及びボルト262の軸部は絶縁部27に覆われていない。
 8つの導電路25の接続部251の内の4つは第1バスバー21の右辺に沿って並び、残りの4つは第3バスバー23の左辺に沿って並ぶ。左側の接続部251は、第2バスバー22の前辺に沿うか、又は第2バスバー22の左側の切り欠き221の後辺に沿う(図7参照)。右側の接続部251は、第2バスバー22の後辺に沿うか、又は第2バスバー22の右側の切り欠き221の前辺に沿う(図7参照)。
 絶縁部27の上面271と第1バスバー21、第2バスバー22、第3バスバー23、及び絶縁体24の各端子受け242夫々の上面とは面一である(図2参照)。上面271には4つのボス272が上向きに突設されている。4つのボス272は第2バスバー22の四隅に隣り合っている。各ボス272の内面には雌ネジが設けられている。
 絶縁部27には複数のネジ孔273が絶縁部27を上下方向に貫通するようにして設けられている。
 絶縁部27には2つの開口274が設けられている。2つの開口274は第1バスバー21及び第3バスバー23の下側に位置している(図2参照)。2つの開口274を通して、第1バスバー21及び第3バスバー23夫々の下面の広い範囲が露出している。
 絶縁部27の上面271には8つの凹部275が設けられている。8つの凹部275の内、4つは第1バスバー21と第2バスバー22との間に配されており、残りの4つは第2バスバー22と第3バスバー23との間に配されている。
 電気接続箱1は、8つのスイッチング素子5を更に備えている(図3参照)。
 図11は、基体20へのスイッチング素子5の取り付けを説明するための斜視図である。
 各スイッチング素子5はFETであり、素子本体50、ソース端子51、ドレイン端子52、及びゲート端子53を有する。スイッチング素子5は、ゲート端子53の電圧に応じてオン又はオフに切り替わる。
 8つのスイッチング素子5は、素子本体50が前後方向に4つずつ、左右方向に2つずつ並ぶようにして、基体20に取り付けられる。
 左側(第1バスバー21側)の各スイッチング素子5のソース端子51、ドレイン端子52、及びゲート端子53は、第2端子、第1端子、及び制御端子である。
 右側(第3バスバー23側)の各スイッチング素子5は第2のスイッチング素子である。右側の各スイッチング素子5の各スイッチング素子5のソース端子51、ドレイン端子52、及びゲート端子53は、第4端子、第3端子、及び第2の制御端子である。
 素子本体50は扁平な直方体状をなす。素子本体50は、素子本体50の6面の内、最も面積が広い2つの面が上下に向き、この面の長辺が前後に向くようにして、基体20に配される。以下では、素子本体50の最も面積が広い2つの面を上面501及び下面502という。また、上面501の長辺に連続する2つの面を側面503,504といい、上面501の短辺に連続する2つの面を側面505,506という。
 ソース端子51は、素子本体50の側面503に設けられている。ソース端子51は、側面503から側面503に直交する方向に突出している複数の突出部を有する。ソース端子51の下面と素子本体50の下面502とは仮想的な同一平面状にある。
 ゲート端子53は、素子本体50の側面503に設けられている。ゲート端子53は、側面503から側面503に直交する方向に突出している。ゲート端子53の下面と素子本体50の下面502とは仮想的な同一平面状にある。
 ソース端子51及びゲート端子53は前後方向に隣り合っている。ソース端子51は側面503の側面505に近い側に位置している。一方、ゲート端子53は側面503の側面506に近い側に位置している。
 ドレイン端子52は、素子本体50の下面502及び側面504に設けられている。ドレイン端子52は、下面502を覆う箔部と、箔部に連続しており、側面504から側面504に直交する方向に延び出ている延出部とを有する。ドレイン端子52の箔部は十分に薄いので、箔部の厚みは無視することができる。
 8つのスイッチング素子5の内、4つは第1バスバー21に夫々接続され、残りの4つは第3バスバー23に夫々接続される。
 第1バスバー21に接続されるスイッチング素子5は、ソース端子51及びゲート端子53が設けられている側面503が右を向き、ソース端子51に近い側面505が後ろを向くようにして、第1バスバー21、第2バスバー22、及び導電路25に接続される。
 具体的には、ソース端子51が、第2バスバー22の上面22bにおける絶縁体24の後側の部分に、半田541によって接続される。また、ドレイン端子52が、第1バスバー21の上面に、半田542によって接続される。更に、ゲート端子53が、導電路25の接続部251に、半田543によって接続される。
 第1バスバー21に接続されたスイッチング素子5の素子本体50は、第1バスバー21と第2バスバー22との間を部分的に覆う。絶縁部27の、第1バスバー21と第2バスバー22との間に配されている凹部275は、素子本体50の下側に位置する。即ち、第1バスバー21及び第2バスバー22の間にある絶縁部27は、スイッチング素子5に非接触である。
 第3バスバー23に接続されるスイッチング素子5は、ソース端子51及びゲート端子53が設けられている側面503が左を向き、ソース端子51に近い側面505が前を向くようにして、第2バスバー22、第3バスバー23、及び導電路25に接続される。
 具体的には、ソース端子51が、第2バスバー22の上面22bにおける絶縁体24の前側の部分に、半田541によって接続される。また、ドレイン端子52が、第3バスバー23の上面に、半田542によって接続される。更に、ゲート端子53が、導電路25の接続部251に、半田543によって接続される。
 第3バスバー23に接続されたスイッチング素子5の素子本体50は、第3バスバー23と第2バスバー22との間を部分的に覆う。絶縁部27の、第3バスバー23と第2バスバー22との間に配されている凹部275は、素子本体50の下側に位置する。即ち、第3バスバー23及び第2バスバー22の間にある絶縁部27は、スイッチング素子5に非接触である。
 電気接続装置2は、2つの接続部材28を更に備えている。
 図12は、基体20への接続部材28の取り付けを説明するための斜視図である。
 接続部材28は、4つの接続ピン281と、保持具282とを有する。
 4つの接続ピン281は互いに平行に配されている。保持具282は、各接続ピン281の両端部が保持具282から突出するようにして、4つの接続ピン281を保持している。
 一方(及び他方)の接続部材28の接続ピン281の一端部は、接続ピン281の他端部が上向きになるようにして、絶縁体24の前側(及び後側)の突出片244に設けられている導電路25のスルーホール252に嵌め入れられる。
 図13は、基体20への回路基板31の取り付けを説明するための斜視図である。
 回路基板31は矩形状をなす。回路基板31の一面には、金属箔からなる導電路が設けられている。また、回路基板31の一面には、制御素子311、駆動回路312、及びコネクタ313が実装されている。図2におけるコネクタ313の図示は省略されている。
 図13に示すように、回路基板31の各短辺部に、4つのスルーホール314が、回路基板31の短手方向に並設されている。回路基板31の四隅には、4つの挿通孔315が設けられている。
 制御素子311は、例えばマイクロプロセッサである。制御素子311と駆動回路312及びコネクタ313夫々とは、回路基板31の導電路を介して電気的に接続されている。駆動回路312と各スルーホール314とは、回路基板31の導電路を介して電気的に接続されている。
 回路基板31は、制御素子311及びコネクタ313が上を向き、各導電路25と制御素子311とが電気的に接続されるようにして、基体20に取り付けられる。具体的には、回路基板31の一方の短辺部のスルーホール314に、前側の接続部材28の接続ピン281が嵌め入れられる。また、回路基板31の他方の短辺部のスルーホール314に、後側の接続部材28の接続ピン281が嵌め入れられる。更に、回路基板31は、ビス316が挿通孔315に挿通されてボス272に螺合することによって、基体20にネジ留めされる。回路基板31と第2バスバー22とは、間隔を隔てて対向する。回路基板31と第2バスバー22とは互いに平行である。
 図14は、基体20への放熱部材32の取り付けを説明するための斜視図である。
 放熱部材32は板状をなす。放熱部材32には複数の貫通孔321が設けられている。貫通孔321は基体20のネジ孔273に対応している。放熱部材32の一面32aには、2つの熱伝導部322が、基体20の2つの開口274に対応するように設けられる(図10参照)。各熱伝導部322は絶縁性及び高い熱伝導性を有し、例えば放熱部材32の一面に塗布された熱伝導グリスである。
 放熱部材32は、熱伝導部322が上を向き、第1バスバー21及び第3バスバー23夫々が熱伝導部322を介して放熱部材32に取り付けられるようにして、基体20に取り付けられる。具体的には、2つの熱伝導部322が基体20の2つの開口274を埋めて第1バスバー21及び第3バスバー23に接触する(図2参照)。また、放熱部材32は、ビス323が貫通孔321を貫通してネジ孔273に螺合することによって、基体20にネジ留めされる。
 図1~図3に示すように、カバー4は、一面が開放された箱状をなす。カバー4は絶縁性を有し、例えば合成樹脂製である。カバー4は、底壁4a及び4つの側壁4b~4eを有する。底壁4aは矩形状をなす。側壁4b~4eは底壁4aの四辺から同一方向に立ち上がっている。側壁4b,4cは互いに平行であり、側壁4d,4eは互いに平行である。
 底壁4aの中央部には開口41が設けられている。底壁4aの側壁4bに沿う一辺部の中央には開口42が設けられている。開口42は、底壁4a及び側壁4bに亘る。底壁4aの側壁4cに沿う一辺部の中央には、開口43が設けられている。開口43は、底壁4a及び側壁4cに亘る。
 カバー4は2つの仕切り板44,45を有する。仕切り板44,45夫々は、カバー4の内部を仕切る。
 仕切り板44,45夫々は半筒状をなし、仕切り板44,45夫々の軸長方向は底壁4aに直交する。仕切り板44は、底壁4aにおける開口42の周縁から立ち上がり、仕切り板44の周壁は側壁4bにおける開口42の周縁に連続している。仕切り板45は仕切り板44と略同様の構成であり、開口43の周縁に設けられている。
 カバー4は、カバー4の底壁4aと回路基板31とが互いに平行になり、側壁4bが左に向くようにして、基体20に取り付けられる。カバー4の開口41には回路基板31のコネクタ313が嵌め入れられる。すると、開口42,43を通して、ボルト261,262夫々の軸部と第1バスバー21の貫通孔211の開口周縁部と第3バスバー23の貫通孔231の開口周縁部とが露出する。基体20に取り付けられたカバー4は、8つのスイッチング素子5及び回路基板31を覆う。
 図1~図3に示す電気接続箱1は、例えば図示しない車両に搭載される。第1バスバー21には、例えば電源に接続されたケーブルが、ボルト261を用いて接続される。第3バスバー23には、例えば負荷に接続されたケーブルが、ボルト262を用いて接続される。コネクタ313には、例えば図示しないECU(Electronic Control Unit)に接続された信号線が接続される。
 回路基板31の制御素子311は、コネクタ313を介してECUと通信する。また、制御素子311は、スイッチング素子5のオンオフを切り替えるための制御信号を駆動回路312へ出力する。駆動回路312は、制御素子311から入力された制御信号に応じて、スイッチング素子5のオンオフを切り替えるための電圧をスイッチング素子5のゲート端子53に印加する。
 8つのスイッチング素子5がオンに切り替えられた場合、各スイッチング素子5のソース端子51とドレイン端子52とが電気的に接続されるので、第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23が互いに電気的に接続される。このとき、電源に接続されたケーブル、第1バスバー21、左側の4つのスイッチング素子5、第2バスバー22、右側の4つのスイッチング素子5、第3バスバー23、及び負荷に接続されたケーブルに電流が流れ、電源から負荷に電力が供給される。
 スイッチング素子5がオフに切り替えられた場合、各スイッチング素子5のソース端子51とドレイン端子52とが電気的に遮断されるので、第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23が互いに電気的に遮断される。このとき、電源に接続されたケーブル、第1バスバー21、左側の4つのスイッチング素子5、第2バスバー22、右側の4つのスイッチング素子5、第3バスバー23、及び負荷に接続されたケーブルに流れる電流が遮断され、電源から負荷への電力供給が停止する。
 スイッチング素子5に電流が流れている場合、スイッチング素子5は発熱する。スイッチング素子5が発した熱は、第1バスバー21又は第3バスバー23、熱伝導部322、及び放熱部材32にこの順に伝導し、電気接続箱1の外部へ放出される。
 スイッチング素子5の素子本体50の下側には凹部275がある。故に、例えばスイッチング素子5が発熱した場合に、スイッチング素子5の周囲の絶縁部27が凹部275に向けて熱膨張することができる。即ち、凹部275は絶縁部27の逃げしろとして機能する。
 以上のような電気接続装置2の場合、導電路25を容易に微細化することができるので、スイッチング素子5のソース端子51とゲート端子53との離隔距離が短くても、第2バスバー22と導電路25とを十分に離すことができる。
 従って、スイッチング素子5として、ソース端子51とゲート端子53とが接近配置された小型のスイッチング素子を用いることができる。この結果、電気接続装置2の小型化を図ることができることができる。
 第1バスバー21(又は第3バスバー23)及び第2バスバー22の間には絶縁部27があるので、第1バスバー21(又は第3バスバー23)と第2バスバー22とが短絡することが防止される。
 第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23等の一体化によって形成される基体20は、電気接続箱1を組み立てるときの取り扱いが容易である。基体20は、第1バスバー21、第2バスバー22、及び第3バスバー23等が挿入された金型に合成樹脂が注入されるインサート成形によって容易に形成することができる。
 今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述した意味ではなく、請求の範囲と均等の意味及び請求の範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 1   電気接続箱
 2   電気接続装置
 20  基体
 21  第1バスバー(第2導電板)
 211 貫通孔
 22  第2バスバー(第1導電板)
 221 切り欠き
 22a 下面
 22b 上面
 23  第3バスバー(第3導電板)
 231 貫通孔
 24  絶縁体
 241 絶縁層
 242 端子受け
 243 端子受け
 244 突出片
 25  導電路
 251 接続部
 252 スルーホール
 253 配線部
 261,262  ボルト
 27  絶縁部(合成樹脂)
 271 上面
 272 ボス
 273 ネジ孔
 274 開口
 275 凹部
 28  接続部材
 281 接続ピン
 282 保持具
 31  回路基板
 311 制御素子
 312 駆動回路
 313 コネクタ
 314 スルーホール
 315 挿通孔
 316 ビス
 32  放熱部材
 321 貫通孔
 322 熱伝導部
 323 ビス
 4   カバー
 41~43 開口
 44,45   仕切り板
 4a  底壁
 4b~4e 側壁
 5   スイッチング素子(第2のスイッチング素子)
 50  素子本体
 501 上面
 502 下面
 503,504,505,506  側面
 51  ソース端子(第2端子,第4端子)
 52  ドレイン端子(第1端子,第3端子)
 53  ゲート端子(制御端子,第2の制御端子)
 541,542,543 半田
 

Claims (4)

  1.  周縁部に切り欠きが設けられている第1導電板と、
     該第1導電板に非接触に隣り合う第2導電板と、
     前記第1導電板に接続されている第1端子、前記第2導電板に接続されている第2端子、及び制御端子を有し、該制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わるスイッチング素子と
     を備える電気接続装置であって、
     前記切り欠きに埋め込まれている絶縁体と、
     該絶縁体の表面に前記第1導電板に非接触に設けられており、前記制御端子が接続されている導電路と
     を備える電気接続装置。
  2.  前記絶縁体には金属粒子が含まれている請求項1に記載の電気接続装置。
  3.  前記第1導電板及び前記第2導電板は、絶縁性を有する合成樹脂によって一体化されており、
     前記第1導電板及び前記第2導電板の間にある前記合成樹脂と前記スイッチング素子とは間隔を隔てて対向している請求項1又は2に記載の電気接続装置。
  4.  前記第1導電板に非接触に隣り合う第3導電板と、
     前記第1導電板に接続されている第3端子、前記第3導電板に接続されている第4端子、及び前記導電路に接続されている第2の制御端子を有し、該第2の制御端子の電圧に応じてオン又はオフに切り替わる第2のスイッチング素子と
     を更に備える請求項1から3の何れか一項に記載の電気接続装置。
     
PCT/JP2018/046118 2017-12-28 2018-12-14 電気接続装置 WO2019131222A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018006649.5T DE112018006649T5 (de) 2017-12-28 2018-12-14 Elektrische Verbindungsvorrichtung
CN201880079643.6A CN111566884B (zh) 2017-12-28 2018-12-14 电连接装置
US16/957,265 US11102887B2 (en) 2017-12-28 2018-12-14 Electrical connection device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254840A JP6939542B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 電気接続装置
JP2017-254840 2017-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019131222A1 true WO2019131222A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67063496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/046118 WO2019131222A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-14 電気接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11102887B2 (ja)
JP (1) JP6939542B2 (ja)
CN (1) CN111566884B (ja)
DE (1) DE112018006649T5 (ja)
WO (1) WO2019131222A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026389A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の半導体スイッチ装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114267983A (zh) * 2021-12-24 2022-04-01 中国科学院合肥物质科学研究院 一种传导冷却型NbTi超导线接头装置及其接头制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272837A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd プリント配線板用基板、プリント配線板、及びプリント配線板用基板の製造方法
JP2016134366A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、及び接続方法
JP2016160528A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立大学法人大阪大学 回路基板の製造方法と回路基板およびプラズマ装置
WO2016208401A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社村田製作所 樹脂基板および電子機器
JP2017060256A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855306B2 (ja) 1996-05-30 2006-12-06 松下電器産業株式会社 電子部品搭載用放熱基板及びその製造方法
JP2000124031A (ja) * 1998-10-12 2000-04-28 S M C:Kk 厚膜プリントコイルおよびその製造方法
CN100482035C (zh) * 2000-12-27 2009-04-22 松下电器产业株式会社 导热性基板的制造方法
JP4002427B2 (ja) 2001-11-26 2007-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体の製造方法
JP4661830B2 (ja) * 2007-06-15 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 パワーモジュール
DE102008017454B4 (de) * 2008-04-05 2010-02-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit hermetisch dichter Schaltungsanordnung und Herstellungsverfahren hierzu
JP4684338B2 (ja) * 2009-03-30 2011-05-18 三菱電機株式会社 電子制御装置
KR20120003458A (ko) 2009-04-24 2012-01-10 스미토모 덴키 고교 가부시키가이샤 프린트 배선판용 기판, 프린트 배선판, 및 그들의 제조방법
JP5280987B2 (ja) * 2009-11-06 2013-09-04 積水化学工業株式会社 防火区画貫通部構造
JP5273075B2 (ja) * 2010-03-23 2013-08-28 住友電装株式会社 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP5796252B2 (ja) * 2011-09-29 2015-10-21 因幡電機産業株式会社 配線機器の耐火取付け構造及び貫通孔閉塞用筒体
JP6390412B2 (ja) * 2014-12-18 2018-09-19 株式会社デンソー タンク蓋ユニット及び燃料供給装置
JP6354600B2 (ja) * 2015-01-16 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体、電気接続箱及び回路構成体の製造方法
TWI507459B (zh) * 2015-02-12 2015-11-11 Taiflex Scient Co Ltd 可形成金屬線路的樹脂組合物
FR3039010B1 (fr) * 2015-07-16 2017-07-21 Labinal Power Systems Isolateur pour une connexion electrique pivotable
CN106981554B (zh) * 2016-01-19 2019-05-07 行家光电股份有限公司 具凹形设计的芯片级封装发光装置及其制造方法
JP6573215B2 (ja) * 2016-01-27 2019-09-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272837A (ja) * 2009-04-24 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd プリント配線板用基板、プリント配線板、及びプリント配線板用基板の製造方法
JP2016134366A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム、及び接続方法
JP2016160528A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 国立大学法人大阪大学 回路基板の製造方法と回路基板およびプラズマ装置
WO2016208401A1 (ja) * 2015-06-25 2016-12-29 株式会社村田製作所 樹脂基板および電子機器
JP2017060256A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体および電気接続箱

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023026389A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用の半導体スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111566884A (zh) 2020-08-21
JP6939542B2 (ja) 2021-09-22
US11102887B2 (en) 2021-08-24
JP2019119325A (ja) 2019-07-22
CN111566884B (zh) 2021-11-05
US20200404790A1 (en) 2020-12-24
DE112018006649T5 (de) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211364B2 (ja) 半導体装置
US9343725B2 (en) Bus bar module and power supply unit
CN111480273B (zh) 电连接箱
WO2013136618A1 (ja) 高電圧用電気接続箱
WO2019131222A1 (ja) 電気接続装置
KR20160040526A (ko) 커넥터화된 벌크헤드를 가지는 고전압 전기 센터
CN210744671U (zh) 电气接线箱
CN109196965B (zh) 基板单元
US20120196457A1 (en) Terminal and terminal connecting construction
JP2007330044A (ja) 高電圧ジャンクションボックス
JP6575930B2 (ja) 基板ユニット
WO2020049975A1 (ja) 回路構造体及び回路構造体の製造方法
CN111373525B (zh) 电路结构体及电接线盒
JP6296875B2 (ja) 電子部品ユニット
WO2020080248A1 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
JP5780082B2 (ja) 電源ボックス装置
JP6527794B2 (ja) 放熱構造及び電気接続箱
US20180301772A1 (en) Power storage unit
JP7463043B2 (ja) コネクタ
JP6958515B2 (ja) 回路構造体及び電気接続箱
WO2021111852A1 (ja) テーブルタップ
JP5545492B2 (ja) 電気接続箱
JP2013070512A (ja) 電源ボックス装置
WO2018173282A1 (ja) 電気接続箱およびワイヤハーネス
JP2021099910A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18897550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18897550

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1