WO2019130924A1 - 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2019130924A1
WO2019130924A1 PCT/JP2018/043138 JP2018043138W WO2019130924A1 WO 2019130924 A1 WO2019130924 A1 WO 2019130924A1 JP 2018043138 W JP2018043138 W JP 2018043138W WO 2019130924 A1 WO2019130924 A1 WO 2019130924A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
medical image
unit
scene
similarity
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/043138
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正明 大酒
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2019562854A priority Critical patent/JP6949999B2/ja
Publication of WO2019130924A1 publication Critical patent/WO2019130924A1/ja
Priority to US16/901,017 priority patent/US11298012B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000094Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000096Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/063Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for monochromatic or narrow-band illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • G02B23/2484Arrangements in relation to a camera or imaging device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10068Endoscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20084Artificial neural networks [ANN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30028Colon; Small intestine
    • G06T2207/30032Colon polyp
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

注目シーンを含む医用画像を自動鑑別し、鑑別結果に応じた医用画像の保存を支援し得る画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラムを提供する。医用画像を取得する医用画像取得部(41)と、医用画像取得部を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部(51)と、注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得部を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部(52)と、類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部(53)と、を備える。

Description

画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム
 本発明は画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラムに係り、特に医用画像の保存に関する。
 医療分野においては、内視鏡装置を用いた検査が行われている。近年は、画像解析を用いて内視鏡の観察画像である内視鏡画像に含まれる病変の認識を行うシステムが知られている。内視鏡検査では、手技と観察を同時に行う必要がある。例えば、手技を行う際に操作部に視線を向けた場合には、病変の見落としや、判断の間違い等が発生し得る。このような病変の見落とし等を抑制するための支援が必要である。
 また、病変の認識における画像解析では、ディープラーニングをはじめとする画像の機械学習が広く用いられている。機械学習装置は、機械学習を行う際に用いる学習用のデータを収集する必要がある。一般に、機械学習装置は多数の学習用のデータを必要とする。そのために、機械学習装置へ収集される学習用データは非常に多くなる。
 特許文献1は、被検体の内視鏡画像を取得し、取得した内視鏡画像から病変領域を検出し、病変領域が検出された場合に報知を行い、かつ病変領域を強調表示する内視鏡装置が記載されている。同文献に記載の内視鏡装置は、内視鏡画像から特徴量を抽出し、予め記憶されているポリープモデル情報の特徴量と内視鏡画像の特徴量とを比較し、互いの特徴量が一致した場合に病変領域を検出している。
 特許文献2は、カプセル内視鏡から出力された第1画像の特徴量を用いて、スコープ型内視鏡の撮像画像である第2画像から病変を検出する画像処理装置が記載されている。同文献に記載の画像処理装置は、第1画像内の画素の画素値に基づいて基準特徴量を算出し、基準特徴量と第2画像の画素値とに基づき、第2画像から注目領域を検出している。
 特許文献3は、顔の表情を検出し、表情の度合いを示した表情レベルに対応した判定結果に応じて連続撮像を開始する電子スチルカメラが記載されている。
国際公開第2017/073337号 特開2012-5512号公報 特許第5157704号
 しかしながら、医用画像を利用する際に、大量の医用画像の鑑別を自動で行い、鑑別結果に応じて医用画像を保存する支援が必要である。
 特許文献1に記載の発明は、内視鏡画像から病変領域候補が検出された場合に、静止画像にマーカー画像が付され、表示部を用いて表示される。一方、特許文献1に記載の発明は、静止画像を表示するために一次記憶するものの、特許文献1には、記憶装置への静止画像の保存に関する記載はない。
 特許文献2に記載の発明は、注目領域の種類に応じて、注目領域を抽出する際に使用する閾値の変更を可能として注目領域の抽出を支援するものの、特許文献2に記載の発明は、注目領域が抽出された画像を鑑別し、鑑別結果に応じて保存するものではない。
 特許文献3に記載の発明は、連続撮像された画像を共通のフォルダに保存するものであり、連続撮像された画像を鑑別して、鑑別結果に基づく保存を行うものではない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、注目シーンを含む医用画像を自動鑑別し、鑑別結果に応じた医用画像の保存を支援し得る画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、次の発明態様を提供する。
 第1態様に係る画像処理装置は、医用画像を取得する医用画像取得部と、医用画像取得部を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部と、注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得部を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部と、類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部と、を備えた画像処理装置である。
 第1態様によれば、注目シーンが認識された医用画像が取得され、基準画像との類似度に応じて保存される。これにより、注目シーンが認識された医用画像の自動鑑別、及び鑑別結果に応じた医用画像の保存が可能である。
 医用画像の例として、内視鏡の観察画像である内視鏡画像が挙げられる。内視鏡画像は、動画像でもよいし、時系列の静止画像でもよい。
 医用画像が動画像の場合、注目シーンが認識された医用画像として、注目シーンが認識されたタイミングから一定期間内の1以上のフレーム画像を保存してもよい。
 注目シーンは1つの画像から構成されてもよいし、複数の画像を含む画像グループから構成されてもよい。注目シーンに含まれる特徴の例として、病変、及び病変の状態等が挙げられる。
 第2態様は、第1態様の画像処理装置において、医用画像から特徴量を抽出する医用画像特徴量抽出部を備え、類似度算出部は、医用画像の特徴量に基づいて、医用画像と基準画像との類似度を算出する構成としてもよい。
 第2態様によれば、医用画像の特徴量に応じた類似度に基づく医用画像の保存が可能である。
 第3態様は、第1態様又は第2態様の画像処理装置において、基準画像を取得する基準画像取得部と、基準画像取得部を用いて取得した基準画像から特徴量を抽出する基準画像特徴量抽出部と、を備えた構成としてもよい。
 第3態様によれば、基準画像の特徴量に応じた類似度に基づく医用画像の保存が可能である。
 第4態様は、第1態様又は第2態様の画像処理装置において、基準画像の特徴量を取得する基準画像特徴量取得部を備え、類似度算出部は、医用画像の特徴量、及び基準画像の特徴量に基づいて、医用画像と基準画像との類似度を算出する構成としてもよい。
 第4態様によれば、医用画像の特徴量、及び基準画像の特徴量に応じた類似度に基づく医用画像の保存が可能である。
 基準画像の特徴量の取得の概念には、基準画像から特徴量を抽出し、抽出した特徴量を取得する態様が含まれてもよい。
 第5態様は、第1態様から第4態様のいずれか一態様の画像処理装置において、注目シーン認識部は、病変を含むシーンを注目シーンとして認識する構成としてもよい。
 第5態様によれば、医用画像から病変を含む注目シーンの認識が可能である。
 第6態様は、第1態様から第5態様のいずれか一態様の画像処理装置において、注目シーン認識部は、予め複数の医用画像が保存される医用画像保存装置から複数の医用画像を取得し、複数の医用画像について注目シーンの識別を行い、注目シーンとして非認識の医用画像の中から、注目シーン認識部が認識を困難とする基準画像を選択し、保存処理部は、類似度が規定の閾値以上の場合に、医用画像を保存装置へ保存する構成としてもよい。
 第6態様によれば、注目シーン認識部の認識が困難な基準画像に類似する医用画像の自動鑑定、及び鑑定結果に応じた医用画像保存が可能である。
 第7態様は、第6態様の画像処理装置において、注目シーン認識部は、注目シーン認識部が注目シーンとして非認識の医用画像と、注目シーン認識部が認識を困難とする医用画像の正解画像と、の比較結果を用いて、注目シーンとして非認識の医用画像の中から基準画像を選択し、保存処理部は、類似度が規定の閾値以上の場合に、医用画像を保存装置へ保存する構成としてもよい。
 第7態様によれば、注目シーン認識部が認識を困難とする医用画像の正解画像に基づく基準画像に類似する医用画像の自動鑑定、及び鑑定結果に応じた医用画像保存が可能である。
 第8態様は、第1態様から第5態様のいずれか一態様の画像処理装置において、注目シーン認識部は、医用画像から注目シーンを認識し、保存処理部は、保存装置に既に保存されている医用画像を基準画像として、類似度が規定の閾値以下の場合に、医用画像を保存装置へ保存する構成としてもよい。
 第8態様によれば、注目シーンとして認識された医用画像のうち、既に保存されている医用画像と非類似の医用画像の保存が可能である。
 第9態様は、第8態様の画像処理装置において、注目シーンが認識された場合、内視鏡の撮像モードを動画像撮像モードから静止画像撮像モードへ切り替える切替信号を、内視鏡を備えた内視鏡装置へ送信する撮像モード切替信号送信部を備えた構成としてもよい。
 第9態様によれば、注目シーンが認識された場合に、注目シーンの静止画像を自動撮像することが可能である。
 第10態様は、第8態様又は第9態様の画像処理装置において、保存処理部は、注目シーンとして認識された医用画像を保存装置へ保存する構成としてもよい。
 第10態様によれば、注目シーンとして認識された医用画像の保存が可能である。
 第11態様は、第8態様又は第9態様の画像処理装置において、保存処理部は、注目シーンとして認識された医用画像の以降に取得された医用画像を保存装置へ保存する構成としてもよい。
 第11態様によれば、注目シーンとして認識された医用画像の以降に取得された医用画像を、注目シーンとして認識された医用画像として保存することが可能である。
 第12態様は、第8態様から第11態様のいずれか一態様の画像処理装置において、注目シーン認識部を用いて注目シーンとして認識された1枚目の医用画像を基準画像として設定する基準画像設定部を備えた構成としてもよい。
 第12態様によれば、注目シーンとして認識された1枚目の医用画像と非類似の医用画像の自動鑑定、及び鑑定結果に基づく医用画像の保存が可能である。
 第13態様は、第1態様から第12態様のいずれか一態様の画像処理装置において、保存装置へ医用画像が保存されたことを報知する報知部を備えた構成としてもよい。
 第13態様によれば、注目シーンとして認識された医用画像の保存が報知される。これにより。術者は、注目シーンとして認識された医用画像の保存を把握し得る。
 第14態様に係る内視鏡システムは、内視鏡を備えた内視鏡装置と、画像処理装置と、を備えた内視鏡システムであって、画像処理装置は、医用画像を取得する医用画像取得部と、医用画像取得部を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部と、注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得部を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部と、類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部と、を備えた内視鏡システムである。
 第14態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第14態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像処理装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う内視鏡システムの構成要素として把握することができる。
 第15態様は、第14態様の内視鏡システムにおいて、医用画像を保存する保存装置を備えた構成としてもよい。
 第15態様によれば、内視鏡システムに備えられる保存装置に医用画像を保存し得る。
 内視鏡を備えた内視鏡装置を制御する内視鏡制御部を備えたプロセッサ装置であって、プロセッサ装置は、医用画像を取得する医用画像取得部と、医用画像取得部を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部と、注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得部を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部と、類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部と、を備えてもよい。
 第16態様に係る画像処理方法は、医用画像を取得する医用画像取得工程と、医用画像取得工程において取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識工程と、注目シーン認識工程において認識された注目シーンについて、医用画像取得工程において取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出工程と、類似度算出工程において算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理工程と、を含む画像処理方法である。
 第16態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第16態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像処理装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担う画像処理方法の構成要素として把握することができる。
 第17態様に係るプログラムは、コンピュータに、医用画像を取得する医用画像取得機能、医用画像取得機能を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識機能、注目シーン認識機能を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得機能を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出機能、及び類似度算出機能を用いて算出された類似度に基づいて医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理機能を実現させるプログラムある。
 第17態様によれば、第1態様と同様の効果を得ることができる。
 第17態様において、第2態様から第13態様で特定した事項と同様の事項を適宜組み合わせることができる。その場合、画像処理装置において特定される処理や機能を担う構成要素は、これに対応する処理や機能を担うプログラムの構成要素として把握することができる。
 第17態様は、少なくとも一つ以上のプロセッサと、少なくとも一つ以上のメモリとを有するシステムであって、医用画像を取得する医用画像取得機能、医用画像取得機能を用いて取得した医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識機能、注目シーン認識機能を用いて認識された注目シーンについて、医用画像取得機能を用いて取得した医用画像と、注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出機能、及び類似度算出機能を用いて算出された類似度に基づいて医用画像をメモリへ保存する処理を行う保存処理機能を実現させるシステムとして構成し得る。
 本発明によれば、注目シーンが認識された医用画像が取得され、基準画像との類似度に応じて保存される。これにより、注目シーンは認識された医用画像の自動鑑別、及び鑑別結果に応じた医用画像の保存が可能である。
図1は内視鏡システムの全体構成を示す概略図である。 図2は画像処理装置のハードウェアの構成例を示すブロック図である。 図3は第1実施形態に係る画像処理装置の機能を示す機能ブロック図である。 図4は図3に示した画像解析処理部の機能を示す機能ブロック図である。 図5は第1実施形態に係る画像処理方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図6は図5に示した注目シーン認識工程の手順の流れを示すフローチャートである。 図7は図5に示した保存処理工程の手順の流れを示すフローチャートである。 図8は第2実施形態に係る画像処理装置の機能を示す機能ブロック図である。 図9は図8に示した画像解析処理部の機能を示す機能ブロック図である。 図10は第2実施形態に係る画像処理方法の手順の流れを示すフローチャートである。 図11は保存対象とされる静止画像の一例を示す模式図である。 図12は保存の対象とされる静止画像の他の例を示す模式図である。 図13は静止画像保存報知の第1例を示す表示画面の構成図である。 図14は静止画像保存報知の第2例を示す表示画面の構成図である。
 以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。本明細書では、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、重複する説明を省略する。
 [内視鏡システムの全体構成]
 図1は内視鏡システムの全体構成を示す概略図である。図1に示した内視鏡システム9は、内視鏡10、光源装置11、プロセッサ装置12、表示装置13、画像処理装置14、入力装置15、及びモニタ装置16を備える。内視鏡システム9は、ネットワーク17を介して記憶装置18と通信可能に接続される。
 内視鏡10は電子内視鏡である。また、内視鏡10は軟性内視鏡である。内視鏡10は挿入部20、操作部21、及びユニバーサルコード22を備える。挿入部20は被検体内に挿入される。挿入部20は、全体が細径で長尺状に形成されている。
 挿入部20は、軟性部25、湾曲部26、及び先端部27を備える。挿入部20は、軟性部25、湾曲部26、及び先端部27が連設されて構成される。軟性部25は、挿入部20の基端側から先端側に向けて順に可撓性を有する。湾曲部26は、操作部21が操作された場合に湾曲可能な構造を有する。先端部27は、図示しない撮像光学系及び撮像素子28等が内蔵される。
 撮像素子28は、CMOS型撮像素子又はCCD型撮像素子が適用される。CMOSは、Complementary Metal Oxide Semiconductorの省略語である。CCDは、Charge Coupled Deviceの省略語である。
 先端部27の先端面27aは、図示しない観察窓が配置される。観察窓は、先端部27の先端面27aに形成された開口である。観察窓の後方には、図示しない撮像光学系が配置される。撮像素子28の撮像面は、観察窓、及び撮像光学系等を介して、被観察部位の反射光が入射する。撮像素子28は、撮像素子28の撮像面に入射した被観察部位の反射光を撮像して、撮像信号を出力する。ここでいう撮像は、被観察部位からの反射光を電気信号へ変換するという意味が含まれる。
 操作部21は挿入部20の基端側に連設される。操作部21は、術者が操作する各種操作部材を備える。具体的には、操作部21は、2種類の湾曲操作ノブ29を備える。湾曲操作ノブ29は、湾曲部26の湾曲操作の際に用いられる。なお、術者は、医師、操作者、及びユーザなどと呼ばれることがあり得る。
 操作部21は、送気送水ボタン30、及び吸引ボタン31を備える。送気送水ボタン30は、術者が送気送水操作を行う際に用いられる。吸引ボタン31は、術者が吸引操作を行う際に用いられる。
 操作部21は、静止画像撮像指示部32、及び処置具導入口33を備える。静止画像撮像指示部32は、被観察部位の静止画像を撮像する際に、術者が操作する。処置具導入口33は、挿入部20の内部を挿通している処置具挿通路の内部に処置具を挿入する開口である。なお、処置具挿通路、及び処置具の図示は省略する。なお、静止画像は符号38cを付して図3に図示する。
 ユニバーサルコード22は、内視鏡10を光源装置11に接続する接続コードである。ユニバーサルコード22は、挿入部20の内部を挿通しているライトガイド35、信号ケーブル36、及び図示しない流体チューブを内包している。
 また、ユニバーサルコード22の先端部は、光源装置11に接続されるコネクタ37a、及びコネクタ37aから分岐され、かつプロセッサ装置12に接続されるコネクタ37bを備える。
 コネクタ37aを光源装置11に接続すると、ライトガイド35及び図示しない流体チューブが光源装置11に挿入される。これにより、ライトガイド35及び図示しない流体チューブを介して、光源装置11から内視鏡10に対して必要な照明光と水と気体とが供給される。
 その結果、先端部27の先端面27aの図示しない照明窓から被観察部位に向けて照明光が照射される。また、送気送水ボタン30の押下操作に応じて、先端部27の先端面27aの図示しない送気送水ノズルから気体又は水が噴射される。
 コネクタ37bをプロセッサ装置12に接続すると、信号ケーブル36とプロセッサ装置12とが電気的に接続される。これにより、信号ケーブル36を介して、内視鏡10の撮像素子28からプロセッサ装置12へ被観察部位の撮像信号が出力され、かつプロセッサ装置12から内視鏡10へ制御信号が出力される。
 本実施形態では、内視鏡10として軟性内視鏡を例に挙げて説明を行ったが、内視鏡10として、硬性内視鏡等の被観察部位の動画撮像を可能な各種の電子内視鏡を用いてもよい。
 光源装置11は、コネクタ37aを介して、内視鏡10のライトガイド35へ照明光を供給する。照明光は、白色光、又は特定の波長帯域の光を適用可能である。照明光は、白色光、及び特定の波長帯域の光を組み合わせてもよい。光源装置11は、観察目的に応じた波長帯域の光を、照明光として適宜選択可能に構成される。
 白色光は、白色の波長帯域の光又は複数の波長帯域の光のいずれでもよい。特定の波長帯域は、白色の波長帯域よりも狭い帯域である。特定の波長帯域の光は、1種類の波長帯域の光を適用してもよいし、複数の波長帯域の光を適用してもよい。特定の波長帯域は、特殊光と呼ばれる場合がある。
 プロセッサ装置12は、コネクタ37b及び信号ケーブル36を介して、内視鏡10の動作を制御する。また、プロセッサ装置12は、コネクタ37b及び信号ケーブル36を介して、内視鏡10の撮像素子28から撮像信号を取得する。プロセッサ装置12は規定のフレームレートを適用して内視鏡10から出力された撮像信号を取得する。
 プロセッサ装置12は、内視鏡10から取得した撮像信号に基づき、被観察部位の観察画像である内視鏡画像38を生成する。ここでいう内視鏡画像38には動画像が含まれる。内視鏡画像38は静止画像が含まれてもよい。動画像は符号38aを付して図3に図示する。
 プロセッサ装置12は、操作部21の静止画像撮像指示部32が操作された場合、動画像の生成と並行して、撮像素子28から取得した撮像信号に基づき被観察部位の静止画像を生成する。静止画像は、動画像の解像度に対して高解像度に生成されていてもよい。
 内視鏡画像38の生成の際に、プロセッサ装置12はホワイトバランス調整、及びシェーディング補正等のデジタル信号処理を適用した画質の補正を行う。プロセッサ装置12はDICOM規格で規定された付帯情報を内視鏡画像38へ付加してもよい。なお、DICOMは、Digital Imaging and Communications in Medicineの省略語である。
 内視鏡画像38は、被検体内、すなわち生体内を撮像した生体内画像である。内視鏡画像38が、特定の波長帯域の光を用いて撮像して得られた画像である場合、両者は特殊光画像である。そして、プロセッサ装置12は、生成した内視鏡画像38を、表示装置13と画像処理装置14とのそれぞれに出力する。プロセッサ装置12は、DICOM規格に準拠した通信プロトコルに従って、ネットワーク17を介して内視鏡画像38を記憶装置18へ出力してもよい。
 表示装置13は、プロセッサ装置12に接続される。表示装置13は、プロセッサ装置12から送信された内視鏡画像38を表示する。術者は、表示装置13に表示される内視鏡画像38を確認しながら、挿入部20の進退操作等をし得る。術者は、被観察部位に病変等を検出した場合に、静止画像撮像指示部32を操作して被観察部位の静止画を撮像し得る。
 画像処理装置14は、コンピュータが用いられる。入力装置15はコンピュータに接続可能なキーボード及びマウス等が用いられる。入力装置15とコンピュータとの接続は有線接続、又は無線接続のいずれでもよい。モニタ装置16は、コンピュータに接続可能な各種モニタが用いられる。
 画像処理装置14として、ワークステーション及びサーバ装置等の診断支援装置を用いてもよい。この場合、入力装置15及びモニタ装置16は、それぞれワークステーション等に接続した複数の端末ごとに設けられる。更に、画像処理装置14として、医療レポート等の作成支援を行う診療業務支援装置を用いてもよい。
 画像処理装置14は、内視鏡画像38の取得、及び内視鏡画像38の記憶を行う。画像処理装置14は、モニタ装置16の再生制御を行う。すなわち、画像処理装置14は、内視鏡画像38を取得する内視鏡画像取得部、内視鏡画像38を記憶する画像記憶部、及び内視鏡画像38の表示制御を行う表示制御部を備える。
 内視鏡画像取得部は符号41を付して図3に図示する。画像記憶部は符号48を付して図3に図示する。表示制御部は符号44を付して図3に図示する。なお、本明細書における画像の記憶は、画像の保存と読み替えることが可能である。ここでいう画像の記憶は、画像の非一時的記憶を意味する。画像処理装置14は画像を一次記憶する一次記憶用のメモリを備えてもよい。
 入力装置15は、画像処理装置14に対する操作指示の入力に用いられる。モニタ装置16は、画像処理装置14の制御の下、内視鏡画像38の表示を行う。モニタ装置16は、画像処理装置14における各種情報の表示部として機能してもよい。
 画像処理装置14は、ネットワーク17を介して記憶装置18と接続される。画像の格納形式、及びネットワーク17を経由した各装置間の通信は、DICOM規格、及びDICOM規格に準拠したプロトコル等を適用可能である。
 なお、上記した画像という用語は、画像を表す画像データの意味が含まれている。本明細書における画像という用語は、画像自身、及び画像データの少なくともいずれかを意味している。
 記憶装置18は、データを非一時的に記憶するストレージ等を適用可能である。記憶装置18は、図示しないサーバ装置を用いて管理されてもよい。サーバ装置は、各種データを記憶して管理するコンピュータを適用可能である。
 図1に示した内視鏡システム9は、内視鏡を備えた内視鏡装置の一例である。図1に示した内視鏡システム9、及び画像処理装置14を含むシステムは、内視鏡を備えた内視鏡装置と、画像処理装置と、を備えた内視鏡システムの一例である。
 [第1実施形態に係る画像処理装置の構成]
 次に、第1実施形態に係る画像処理装置について説明する。
 〔課題の説明〕
 図1に示した内視鏡システム9は、内視鏡10の先端部27に具備される撮像素子28を用いて体腔を撮像して得られた内視鏡画像38を表示装置13へ表示する。術者は、表示装置13に表示された画像を確認しながら、検査、及び処置等を行うことが可能である。内視鏡システム9を用いた内視鏡検査では、内視鏡10の先端部27に具備される撮像素子28を患者の体内へ挿入する。術者は、内視鏡10を操作することが可能であり、かつ表示装置13に表示された体腔内の画像を観察することが可能である。
 また、術者は送水を実行して体内の洗浄を行うことが可能である。術者は、体腔内の画像から病変と疑われる領域を発見した場合に、インジゴの散布、病変と疑われる領域の拡大観察、及び病変と疑われる領域の生検を実行し得る。
 このようにして、内視鏡検査では、様々な行為を行いながら、体腔内の画像を観察することを求められるため、病変と疑われる領域を見落としてしまう可能性がある。
 そこで、病変と疑われる領域の見落とし防止の支援として、機械学習を用いて学習した認識器を適用した、病変と疑われる領域の自動認識が挙げられる。例えば、内視鏡検査中に、機械学習を用いて学習した認識器を適用して、病変と疑われる領域を自動的に認識する。病変と疑われる領域が認識された場合に、表示装置13に表示された病変と疑われる領域を囲う枠を表示装置13に表示する。これにより、病変と疑われる領域が発見されたことを報知し、病変と疑われる領域を術者が見落としてしまうことを抑制し得る。
 しかし、機械学習が不十分であった場合、認識器が認識を困難とする画像が存在し得る。認識が困難な場合の例として、注目シーンが認識できない場合、注目シーンを認識したものの、注目シーンらしさのスコアが規定の基準よりも小さい場合、注目シーンを認識したものの、信頼性が低い場合、及び誤検出が基準よりも多い場合等が挙げられる。
 ディープラーニング等の機械学習を用いた認識器は、認識が困難な画像が存在する場合、認識器の認識が困難な画像を収集し、収集した画像を用いて新たに学習を行う必要がある。一方、認識器の認識が困難な画像の収集は困難である。そもそも、認識器の認識が困難な画像は、注目シーンとして認識されていない画像と区別することができない。注目シーンらしさを表すスコア、及び信頼度についても同様である。
 以下に示す第1実施形態に係る画像処理装置、及び方法は、認識器の認識が困難な画像を鑑別して収集し、内視鏡検査の支援を可能とする。また、収集された画像を用いた機械学習を行い、認識器の性能向上を図ることが可能となる。
 〔概要〕
 本実施形態に係る画像処理装置、及び方法は、認識器の認識が困難なシーンを表す画像を基準画像として選択する。内視鏡画像と基準画像との類似度が、規定の閾値以上の場合に、内視鏡画像を認識器の認識が困難な画像として保存する。すなわち、本実施形態に係る画像処理装置、及び方法は、認識器の認識が困難なシーンと類似する画像を鑑別し、鑑別結果に応じて保存する。
 ここで、本明細書におけるシーンという用語は、1枚の画像を用いて構成される場合、複数枚の画像を含む画像グループを用いて構成される場合の両者を含み得る。本実施形態では、注目シーンが1枚のフレーム画像38b、又は1枚の静止画像を用いて構成される場合を例示する。第2実施形態についても同様である。
 〔ハードウェア構成〕
 図2は画像処理装置のハードウェアの構成例を示すブロック図である。画像処理装置14は、制御部1、メモリ2、ハードディスク装置3、通信インターフェース4、入力コントローラ5、及びディスプレイコントローラ6を備える。
 〈制御部〉
 制御部1は、画像処理装置14の全体制御部、各種演算部、及び記憶制御部として機能する。制御部1は、メモリ2に具備されるROM(read only memory)に記憶されているプログラムを実行する。制御部1は、通信インターフェース4を介して、外部の記憶装置からプログラムをダウンロードし、ダウンロードしたプログラムを実行してもよい。外部の記憶装置は、ネットワーク17を介して画像処理装置14と通信可能に接続されていてもよい。
 制御部1は、メモリ2に具備されるRAM(random access memory)を演算領域とし、各種プログラムと協働して、各種処理を実行する。これにより、画像処理装置14の各種機能が実現される。
 制御部1は、ハードディスク装置3からのデータの読み出し、及びハードディスク装置3へのデータの書き込みを制御する。制御部1は、1つ又は2つ以上のプロセッサ(processor)が含まれてもよい。
 プロセッサの一例として、FPGA(Field Programmable Gate Array)、及びPLD(Programmable Logic Device)等が挙げられる。FPGA、及びPLDは、製造後に回路構成の変更を可能とする。
 プロセッサの他の例として、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)が挙げられる。ASICは、特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を備える。
 制御部1は、同じ種類の2以上のプロセッサを適用可能である。例えば、制御部1は2つ以上のFPGAを用いてもよいし、2つのPLDを用いてもよい。制御部1は、異なる種類の2つ以上プロセッサを適用してもよい。例えば、制御部1は1つ以上のFPGAと1つ以上のASICとを適用してもよい。
 複数の制御部を備える場合、複数の制御部は1つのプロセッサを用いて構成してもよい。複数の制御部を1つのプロセッサで構成する一例として、1つ以上のCPU(Central Processing Unit)とソフトウェアとの組合せを用いて1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の制御部として機能する形態がある。CPUに代わり、又はCPUと併用して、画像処理に特化したプロセッサであるGPU(Graphics Processing Unit)を適用してもよい。なお、ここでいうソフトウェアはプログラムと同義である。複数の制御部が1つのプロセッサを用いて構成される代表例として、クライアント装置、及びサーバ装置等のコンピュータが挙げられる。
 複数の制御部を1つのプロセッサで構成する他の例として、複数の制御部を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサを使用する形態が挙げられる。複数の制御部を含むシステム全体の機能を1つのICチップで実現するプロセッサの代表例として、SoC(System On Chip)が挙げられる。なお、ICは、Integrated Circuitの省略語である。
 このように、制御部1は、ハードウェア的な構造として、各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
 〈メモリ〉
 メモリ2は、図示しないROM、及び図示しないRAMを備える。ROMは、画像処理装置14において実行される各種プログラムを記憶する。ROMは、各種プログラムの実行に用いられるパラメータ、及びファイル等を記憶する。RAMは、データの一時記憶領域、及び制御部1のワーク領域等として機能する。
 〈ハードディスク装置〉
 ハードディスク装置3は、各種データを非一時的に記憶する。具体的には、ハードディスク装置3は、内視鏡10の観察画像、及び図1に示した記憶装置18等の外部の記憶装置から取得した医用画像等を記憶する。ハードディスク装置3は、画像処理装置14の外部に外付けされてもよい。ハードディスク装置3に代わり、又はこれと併用して、大容量の半導体メモリ装置を適用してもよい。
 〈通信インターフェース〉
 通信インターフェース4は、図1に示した記憶装置18の外部の装置との間のデータ通信を行う。図2に示したIFは、interfaceの省略後である。
 〈入力コントローラ〉
 入力コントローラ5は、キーボード、及びマウス等の入力装置15から送信される信号を受信し、画像処理装置14に適用される形式の信号に変換するインターフェースである。
 〈ディスプレイコントローラ〉
 ディスプレイコントローラ6は、画像処理装置14において生成された画像を表す信号を、モニタ装置16を用いて表示させる映像信号に変換するインターフェースである。ディスプレイコントローラ6は、画像を表す映像信号をモニタ装置16へ送信する。
 なお、図2に示した画像処理装置14のハードウェア構成は一例であり、適宜、追加、削除、及び変更が可能である。
 〔第1実施形態に係る画像処理装置の機能〕
 図3は第1実施形態に係る画像処理装置の機能を示す機能ブロック図である。図3に示した画像処理装置14は、全体制御部40、内視鏡画像取得部41、基準画像候補取得部42、画像解析処理部43、表示制御部44、入力制御部46、及び記憶部47を備える。
 全体制御部40、内視鏡画像取得部41、基準画像候補取得部42、画像解析処理部43、表示制御部44、入力制御部46、及び記憶部47は、通信信号線68を介して相互に通信可能に接続される。以下、各部について詳細に説明する。
 〈全体制御部〉
 全体制御部40は、画像処理装置14の制御プログラムの実行に基づき、内視鏡画像取得部41、基準画像候補取得部42、画像解析処理部43、及び表示制御部44を統括的に制御する。
 〈内視鏡画像取得部〉
 内視鏡画像取得部41は、図1に示したプロセッサ装置12を用いて生成された内視鏡画像38を取得する。内視鏡画像取得部41は、外部の記憶装置に記憶されている内視鏡装置を用いて撮像された内視鏡画像を取得してもよい。内視鏡画像取得部41は、メモリーカード等の各種情報記憶媒体を介して、上記した内視鏡画像38を取得してもよい。
 内視鏡画像取得部41は、動画像38aを取得する。内視鏡画像取得部41は、動画像38aとして、時系列のフレーム画像38bを取得してもよい。内視鏡画像取得部41は、静止画像38cを取得してもよい。動画像38aの撮像途中に静止画像38cの撮像操作が行われた場合、内視鏡画像取得部41は、図1に示したプロセッサ装置12から静止画像38cを取得する。内視鏡画像取得部41は医用画像を取得する医用画像取得部の一例である。
 〈基準画像候補取得部〉
 基準画像候補取得部42は、データベース管理システム等を用いて管理される医用画像の中から、基準画像の候補となる基準画像候補39aを取得する。なお、基準画像は符号39を付して図4に図示する。基準画像候補取得部42は、画像処理装置14の外部の基準画像候補保存部19から基準画像候補39aを取得する。基準画像候補保存部19の例として、図1に示した記憶装置18など、ストレージ等の記憶装置が挙げられる。
 基準画像候補取得部42は、基準画像を取得する基準画像取得部の構成要素の一例である。基準画像候補保存部19は、予め取得された複数の医用画像が保存される医用画像保存装置の一例である。
 〈画像解析処理部〉
 画像解析処理部43は、深層学習アルゴリズム45に基づく深層学習を用いて、内視鏡画像取得部41を用いて取得した内視鏡画像38の解析処理を実行する。内視鏡画像38の解析処理の詳細は後述する。
 深層学習アルゴリズム45は、公知のコンボリューションニューラルネットワークの手法と、全結合層と、出力層とを含むアルゴリズムである。深層学習はディープラーニングと呼ばれることがある。
 コンボリューションニューラルネットワークは、畳み込み層、及びプーリング層の繰り返し処理である。コンボリューションニューラルネットワークは、畳み込みニューラルネットワークと呼ばれる場合がある。なお、深層学習を用いた画像解析処理は公知技術であるので、具体的な説明は省略する。深層学習は機械学習の一例である。
 〈表示制御部〉
 表示制御部44は、モニタ装置16を用いて内視鏡画像38を再生する際に、画像表示を制御するディスプレイドライバーとして機能する。表示制御部44は、モニタ装置16を用いて、動画像38aの再生中に撮像された静止画像38cを動画像38aに重畳表示させてもよい。表示制御部44は、モニタ装置16を用いて、再生中の動画像38a、又は静止画像38cに文字情報等を重畳表示してもよい。
 〈入力制御部〉
 入力制御部46は、入力装置15から入力された信号を、画像処理装置14に適用される形式の信号に変換し、変換後の信号を全体制御部40へ送信する。全体制御部40は、入力装置15から入力された情報に基づいて、画像処理装置14の各部を制御する。
 〈記憶部〉
 記憶部47は、画像記憶部48、及びプログラム記憶部49を備える。画像記憶部48は、内視鏡画像取得部41を用いて取得した内視鏡画像38を記憶する。画像記憶部48に記憶された画像は、全体制御部40の制御の下、画像解析処理部43へ読み出される。
 プログラム記憶部49は、画像処理装置14を動作させる各種プログラムを記憶する。プログラム記憶部49に記憶された各種プログラムは、全体制御部40の制御の下、各部へ読み出される。画像記憶部48は、医用画像を保存する保存装置の一例である。
 〔画像解析処理部の構成例〕
 図4は図3に示した画像解析処理部の機能を示す機能ブロック図である。画像解析処理部43は、注目シーン認識部51、類似度算出部52、及び保存処理部53を備える。以下、上記した各部について詳細に説明する。
 〈注目シーン認識部〉
 注目シーン認識部51は、認識処理部51d、基準画像選択部54、及び基準画像保存処理部55を備える。認識処理部51dは、注目シーンを認識する認識器として機能する。認識処理部51dは、図3に示した基準画像候補取得部42を介して取得した基準画像候補39aについて、規定の注目シーンの特徴の認識を実行する。規定の注目シーンの特徴は、自動設定してもよいし、手動設定してもよい。
 基準画像選択部54は、認識処理部51dが注目シーンとして認識できなかった基準画像候補39aの中から、注目シーン認識部51の認識が困難な基準画像39を選び出す。基準画像候補39aは注目シーン認識部が注目シーンとして非認識の医用画像の一例である。
 基準画像選択部54は、手動入力された選択信号に基づき、基準画像39を選び出してもよいし、予め正解画像を用意しておき、認識処理部51dの認識結果と比較し、比較結果を用いて基準画像39を自動的に選び出してもよい。注目シーン認識部51の認識が困難なシーンが2種類以上存在する場合、基準画像選択部54は、シーンごとに基準画像39を選択してもよい。基準画像選択部54は、基準画像を取得する基準画像取得部の構成要素の一例である。
 基準画像保存処理部55は、選択された基準画像39を保存する処理を実行する。基準画像39は、図3に示した画像記憶部48を用いて保存される。注目シーン認識部51の認識が困難なシーンが2種類以上存在する場合、シーンと基準画像39とが関連付けされて保存される。
 基準画像39は、画像処理装置14の外部の記憶装置に保存されてもよい。外部の記憶装置の例として、図1に示した記憶装置18が挙げられる。基準画像39は、ネットワークを介して画像処理装置14の外部の記憶装置から読み出してもよい。ネットワークの例として、図1に示したネットワーク17が挙げられる。
 基準画像39から特徴量を抽出し、基準画像39の特徴量を保存してもよい。特徴量の抽出は、公知の技術を適用可能である。
 〈類似度算出部〉
 類似度算出部52は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度を算出する。類似度算出部52は、内視鏡画像38そのもの、及び基準画像39そのものから類似度を算出してもよい。類似度算出部52は、内視鏡画像38、及び基準画像39のそれぞれの特徴量を抽出し、それぞれの特徴量に基づいて内視鏡画像38と基準画像39との類似度を算出してもよい。類似度算出部52は、類似度として0を超え1以下の値を算出してもよい。類似度が相対的に大きいことは、内視鏡画像38と基準画像39とが類似することを表す。類似度が相対的に小さいことは、内視鏡画像38と基準画像39とが類似していないことを表す。
 類似度算出部52は、医用画像から特徴量を抽出する医用画像特徴量抽出部の一例、及び基準画像から特徴量を抽出する基準画像特徴量抽出部の一例である。類似度算出部52は、基準画像の特徴量を取得する基準画像特徴量取得部の一例である。
 《類似度算出の具体例》
 内視鏡画像38の画素数、基準画像39の画素数をm×n画素とする。m及びnは1以上の任意の整数である。mとnとは同じ値を採用し得る。内視鏡画像38のi番目の画素の画素値をg1iとする。基準画像39のi番目の画素の画素値をg2iとする。任意の定数をcとする。定数cは画素値として取りうる値の最大値とする。内視鏡画像38と基準画像39との類似度をDとする。Dは下記の式1を用いて表される。
 D=c-Σ(g1i-g2i …式1
 すなわち、内視鏡画像38、及び基準画像39について、全画素の画素値を求める。両者の全画素について、画素ごとの画素値の差分を求める。求めた各差分値をそれぞれ二乗し、総和を取って差分二乗和を算出する。そして、定数から差分二乗和を減算した値は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度Dとして適用し得る。類似度Dは、定数cを用いて除算して0を超え1.0以下の値としてもよい。
 類似度算出の他の具体例として、コンボリューションニューラルネットワークを利用した手法が挙げられる。内視鏡画像38と基準画像39との類似度Dは下記の式2を用いて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 上記の式2におけるh1jは、内視鏡画像38のj番目の画素の特徴量を表す。上記の式2におけるh2jは、基準画像のj番目の画素の特徴量を表す。特徴量h1j、及び特徴量h2jは類似度を学習したコンボリューションニューラルネットワークの出力である。
 また、上記の式2における内視鏡画像38のj番目の画素の特徴量h1jは、下記の式3を用いて表される。同様に、上記の式2における基準画像39の基準画像のj番目の画素の特徴量h2jは、下記の式4を用いて表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上記の式3、及び式4におけるfは、コンボリューションニューラルネットワークを表す。上記の式3におけるg1jは、内視鏡画像38のj番目の画素の画素値である。上記の式4におけるg2jは、基準画像39のj番目の画素の画素値である。内視鏡画像38の画素数、基準画像39の画素数はm×n画素であり、m及びnは1以上の任意の整数である。mとnとは同じ値を採用し得る。通常は、jは画素数よりも小さい値が適用される。
 なお、内視鏡画像38と基準画像39との類似度は、上記の例に限定されない。内視鏡画像38と基準画像39との類似度は、他の手法を用いて導出してもよい。
 〈保存処理部〉
 保存処理部53は、閾値設定部56、類似判定部57、及び画像送信部58を備える。閾値設定部56は、内視鏡画像38と基準画像39とが類似するか否かの判定を行う際に用いる閾値を設定する。閾値設定部56は、図3に示した入力装置15から入力された入力信号に基づく閾値を設定することが可能である。閾値設定部56は、固定の閾値を設定してもよい。
 閾値は、類似度の数値範囲に応じて決められる。類似度が0を超え1.0以下の値として算出される場合、閾値は0を超え1.0以下の値を設定することが可能である。閾値の一例として0.5が挙げられる。閾値の他の例として0.1以上0.5以下の値が挙げられる。
 類似判定部57は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度が閾値以上の場合、内視鏡画像38を保存対象として分類する。類似判定部57は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度が閾値未満の場合、内視鏡画像38を非保存対象として分類する。すなわち、類似判定部57は、基準画像39と類似する内視鏡画像38を保存対象として分類する。
 類似判定部57は、類比判定がされた内視鏡画像38を動画像38aとして保存対象に分類してもよいし、静止画像38cとして保存対象に分類してもよい。類似判定部57は、動画像38aのうち、類比判定がされたフレーム画像38bの前後の数フレームを保存対象に分類してもよい。
 類似判定部57は、内視鏡画像38を静止画像38cとして保存対象に分類する場合に、類似するか否か判定がされた静止画像38cの前後数枚の静止画像38cを保存対象に分類してもよい。
 〈画像送信部〉
 画像送信部58は、保存対象として分類された内視鏡画像38を、図3に示した画像記憶部48へ送信する。画像送信部58は、保存対象として分類された内視鏡画像38を、画像処理装置14の外部の記憶装置に送信してもよい。保存対象として分類された内視鏡画像38は、データベース化して管理してもよい。
 〈内視鏡画像の分類に類似度を用いる利点〉
 内視鏡画像38の注目シーン認識の結果に関わらず、内視鏡画像38と基準画像39との類似度を算出することが可能であり、両者を比較することが可能である。これにより、注目シーンとして認識が困難な画像の収集が可能となる。
 〔第1実施形態に係る画像処理方法の手順〕
 〈画像処理方法の全体の流れ〉
 図5は第1実施形態に係る画像処理方法の手順の流れを示すフローチャートである。内視鏡画像取得工程S10では、図3に示した内視鏡画像取得部41は、図1に示した内視鏡10を用いて取得された内視鏡画像38を取得する。内視鏡画像取得工程S10の後に注目シーン認識工程S12へ進む。内視鏡画像取得工程S10は医用画像取得工程の一例である。
 注目シーン認識工程S12では、図4に示した注目シーン認識部51は、基準画像候補取得部42を介して基準画像候補39aを取得し、基準画像候補39aの中から基準画像39を選び出す。基準画像39は画像記憶部48に保存される。
 注目シーン認識工程S12の後に、類似度算出工程S14へ進む。なお、注目シーン認識工程S12は、内視鏡画像取得工程S10に先立って実行してもよい。注目シーン認識工程S12は、内視鏡画像取得工程S10と並行して実行してもよい。注目シーン認識工程S12の詳細は後述する。
 類似度算出工程S14では、類似度算出部52は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度を算出する。類似度算出工程S14の後に、保存処理工程S16へ進む。
 保存処理工程S16では、保存処理部53は、類似度算出工程S14において算出された類似度と規定の閾値とを比較する。類似度が閾値以上の場合に、内視鏡画像38を画像記憶部48へ送信する。保存処理工程S16の後に画像処理終了判定工程S18へ進む。
 画像処理終了判定工程S18では、画像処理装置14は、画像処理を終了するか否かを判定する。画像処理方法を継続する場合はNo判定となる。No判定の場合、画像処理方法の手順は、内視鏡画像取得工程S10へ進む。以降、画像処理装置14は、画像処理終了判定工程S18においてYes判定となるまで、内視鏡画像取得工程S10から画像処理終了判定工程S18の各工程を繰り返し実行する。
 一方、画像処理終了判定工程S18において、画像処理方法を終了する場合はYes判定となる。Yes判定の場合、画像処理装置14は画像処理方法を終了する。
 〈注目シーン識別工程の流れ〉
 図6は図5に示した注目シーン認識工程の手順の流れを示すフローチャートである。注目シーン認識工程S12は、基準画像候補取得工程S20、基準画像設定工程S22、及び基準画像保存工程S24を含んで構成される。
 《基準画像候補取得工程》
 基準画像候補取得工程S20は、図4に示した注目シーン認識部51は、基準画像候補取得部42を介して基準画像候補39aを取得する。基準画像候補取得工程S20の後に基準画像設定工程S22へ進む。基準画像設定工程S22では、基準画像選択部54は、基準画像候補39aの注目シーン識別を行う。注目シーンを識別できなかった基準画像候補39aの中から基準画像39を選択する。基準画像設定工程S22の後に基準画像保存工程S24へ進む。
 基準画像保存工程S24では、基準画像保存処理部55は、基準画像設定工程S22において選択された基準画像39を画像記憶部48へ保存する。基準画像保存工程S24の後に、注目シーン認識部51は、注目シーン認識工程S12を終了する。
 《保存処理工程》
 図7は図5に示した保存処理工程の手順の流れを示すフローチャートである。保存処理工程S16は、閾値設定工程S30、類似度取得工程S32、類否判定工程S34、及び内視鏡画像保存工程S36を含んで構成される。
 閾値設定工程S30では、閾値設定部56は、内視鏡画像38と基準画像39とが類似するか否かを判定する際に使用する閾値を設定する。閾値設定工程S30の後に、類似度取得工程S32へ進む。
 類似度取得工程S32では、類似判定部57は、図5に示した類似度算出工程S14において算出された内視鏡画像38と基準画像39との類似度を取得する。類似度取得工程S32の後に、類否判定工程S34へ進む。
 類否判定工程S34では、類似判定部57は、内視鏡画像38と基準画像39との類似度と閾値とを比較する。類否判定工程S34において、内視鏡画像38と基準画像39との類似度が閾値以上の場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、内視鏡画像保存工程S36へ進む。内視鏡画像保存工程S36では、画像送信部58は、画像記憶部48へ画像を送信する。
 一方、類否判定工程S34において、内視鏡画像38と基準画像39との類似度が閾値未満の場合はNo判定となる。No判定の場合、保存処理部53は保存処理工程S16を終了する。
 〔第1実施形態に係る画像処理装置、及び方法の作用効果〕
 上記の如く構成された画像処理装置、及び方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
 〈1〉
 注目シーン認識部51の認識が困難な内視鏡画像38が、自動的に収集される。これにより、収集された内視鏡画像38を用いて機械学習を行うことで注目シーン認識部51の性能を向上し得る。また、内視鏡画像38から病変等が含まれる注目シーンの認識の精度を向上し得る。
 〈2〉
 注目シーン認識部51が注目シーンとして認識できなかった基準画像候補39aの中から基準画像39を選択する。これにより、注目シーン認識部51が注目シーンとして認識できなかった基準画像39に基づく、注目シーン認識部51の認識が困難な内視鏡画像38の収集が可能となる。
 〈3〉
 内視鏡画像38と基準画像39との類似度を用いて、内視鏡画像38と基準画像39とが類似するか否かを判定する。これにより、内視鏡画像38の注目シーン認識の結果に関わらず、内視鏡画像38と基準画像39との類似度を算出することが可能であり、両者を比較することが可能である。
 〈4〉
 内視鏡画像38の特徴量に基づいて基準画像39との類似度が算出される。これにより、病変等の内視鏡画像38における特徴的な領域について、基準画像39との類似度の算出が可能となる。
 〈5〉
 基準画像39の特徴量に基づいて内視鏡画像38との類似度が算出される。これにより、病変等の基準画像39における特徴的な領域について、内視鏡画像38との類似度の算出が可能となる。
 〈6〉
 注目シーンの特徴として病変を設定する。これにより、認識が困難な病変を含む内視鏡画像38を自動的に収集し得る。
 〈7〉
 予め保存されている内視鏡画像38の中から基準画像39が選択される。これにより、過去に取得した内視鏡画像38から、注目シーンとして認識できなかった基準画像39の選択が可能となる。
 [第2実施形態に係る画像処理装置の構成]
 次に、第2実施形態に係る画像処理装置について説明する。以下の説明では、主として第2実施形態の第1実施形態との相違点について説明し、第1実施形態と第2実施形態との共通点についての説明を適宜省略する。
 〔課題の説明〕
 内視鏡システム9は、動画像38aを撮像する動画像撮像モードと、静止画像38cを撮像する静止画撮像モードとを切り替えるモード切替機能を備える。例えば、図1に示した静止画像撮像指示部32が操作された場合、操作されたタイミングに応じた静止画像38cが撮像される。静止画像38cの撮像は、主として、病変を含むシーンが発見された場合、内視鏡10の先端部27が注目位置に到達した場合、及び治療痕を含むシーンが発見された場合等において行われる。
 ここに列挙した場合等の注目シーンは、機械学習を適用して学習した認識器を用いて認識することが可能である。術者は、表示装置13に表示された画像を確認しながら、内視鏡10を操作する。内視鏡10は体腔を撮像し、内視鏡10を用いて撮像された動画像38aはプロセッサ装置12へ送信される。
 しかし、内視鏡システム9を用いて被検体を常に観察している場合、一定期間は同様のシーンを撮像することになる。そして、注目シーンが発見された場合、注目シーンを含む一定期間における複数枚の静止画像の撮像が可能である。換言すると、注目シーンの静止画像38cを撮像する際に、同様のシーンの複数枚の静止画像を撮像し得る。
 そこで、第2実施形態に係る画像処理装置、及び方法では、注目シーンの特徴を含む静止画像38cを撮像する際に、注目シーンと同様の特徴を含む複数枚の静止画像を撮像することなく、注目シーンの特徴を含む少なくとも1枚の静止画像38cを撮像し得る。
 〔概要〕
 本実施形態に係る画像処理装置、及び方法は、識別器が注目シーンを認識した場合に、注目シーンの特徴を含む静止画像を自動的に撮像し、自動的に保存する。静止画を保存する際に、既に保存されている静止画像と非類似の静止画像を鑑別して保存する。これにより、同様の画像の保存が抑制され、注目シーンの特徴を含む様々な静止画像の保存を可能とする。
 〔ハードウェア構成〕
 図2に示した第1実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成は、第2実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成としても適用可能である。ここでは、第2実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成の説明を省略する。
 〔画像処理装置の機能〕
 図8は第2実施形態に係る画像処理装置の機能を示す機能ブロック図である。画像処理装置14aは、図3に示した画像処理装置14に対して、基準画像候補取得部42が削除され、かつ撮像モード切替信号生成部67が追加されている。また、画像処理装置14aは、表示制御部44aの構成、及び機能が、図3に示した表示制御部44と相違し、かつ画像解析処理部43aの構成、及び機能が、図3に示した画像解析処理部43と相違する。以下、上記した各部について詳細に説明する。
 〈画像解析処理部〉
 図9は図8に示した画像解析処理部の機能を示す機能ブロック図である。図9に示した画像解析処理部43aは、注目シーン認識部51a、類似度算出部52a、及び保存処理部53aを備える。
 《注目シーン認識部》
 注目シーン認識部51aは、注目シーン設定部51b、基準画像設定部51c、及び認識処理部51dを備える。
 注目シーン設定部51bは、注目シーンの特徴を設定する。注目シーンの特徴の設定には、既に設定されている注目シーンの特徴を、他の注目シーンの特徴へ変更する注目シーンの変更が含まれる。注目シーンの特徴は自動設定されてもよいし、手動設定されてもよい。
 認識処理部51dは、内視鏡画像38から注目シーンを自動認識する。注目シーンの自動認識は、機械学習を適用した学習を行ったコンボリューションニューラルネットワーク(Convolutional Neural Network)が適用される。例えば、内視鏡画像38から特徴量を抽出し、抽出された特徴量に基づいて画像の分類、注目領域の検出、領域分類、及び類似度の算出を行うものが考えられる。
 注目シーンの特徴の一例として、病変、内視鏡10の先端部27が注目位置に到達した場合、及び治療痕等が挙げられる。注目シーンの特徴の他の例として、画像全体が注目シーンであるか否かだけでなく、病変があるステージに到達しているか、病変が検出されるか、及びあるステージに到達している病変が検出されるか等が挙げられる。
 基準画像設定部51cは、内視鏡画像38との類似、又は非類似を判定する際に用いられる静止画像である。基準画像設定部51cは、注目シーンとして認識された1枚目の静止画像38cを最初の基準画像39bとして設定する。以降、基準画像設定部51cは、静止画像を保存する度に基準画像39bを追加する。
 《類似度算出部》
 類似度算出部52aは、注目シーンとして認識された静止画像38cと基準画像39bとの類似度を算出する。類似度の算出は、第1実施形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
 《保存処理部》
 保存処理部53aは、閾値設定部56、類似判定部57a、及ぶ画像送信部58を備える。閾値設定部56は、注目シーンとして認識された静止画像38cと基準画像39bとが類似するか否かの判定を行う際に用いる閾値を設定する。閾値設定部56は、第1実施形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
 類似判定部57aは、注目シーンとして認識された静止画像38cと基準画像39bとの類似度が閾値以下の場合に、注目シーンとして認識された静止画像38cを保存対象として分類する。類似判定部57aは、注目シーンとして認識された静止画像38cと基準画像39bとの類似度が閾値を超える場合に、注目シーンとして認識された静止画像38cを非保存対象として分類する。
 画像送信部58は、保存対象として分類された内視鏡画像38を、図8に示した画像記憶部48へ送信する。画像送信部58は、第1実施形態と同様であり、ここでの説明は省略する。
 〈表示制御部〉
 図8に示した表示制御部44aは、再生制御部44b、及び情報表示制御部44cを備える。以下、再生制御部44b、及び情報表示制御部44cについて説明する。
 《再生制御部》
 再生制御部44bは、動画像38a、及び静止画像38cをモニタ装置16へ表示する際の表示制御を実行する。再生制御部44bは、図3に示した表示制御部44と同様の構成、及び機能を有している。ここでは、再生制御部44bの詳細な説明を省略する。
 《情報表示制御部》
 情報表示制御部44cは、モニタ装置16へ報知情報を表示させる。すなわち、情報表示制御部44cは、報知情報を表す信号を生成し、報知情報を表す信号をモニタ装置16へ送信する。モニタ装置16は報知情報を表示する。
 報知情報の例として、静止画が保存された場合の静止画像保存報知情報が挙げられる。静止画像保存報知の詳細は後述する。
 〈撮像モード切替信号生成部〉
 撮像モード切替信号生成部67は、内視鏡10の撮影モードの切り替えを行う際の撮像モード切替信号を生成する。撮像モード切替信号生成部67は、内視鏡システム9へ撮像モード切替信号を送信する。プロセッサ装置は、撮像モード切替信号を受信した場合に内視鏡10の撮像モードを切り替える。
 本実施形態に係る画像処理装置14aは、注目シーン認識部51aを用いて、内視鏡画像38から注目シーンが認識された場合に、静止画像38cの撮像を行う。すなわち、撮像モード切替信号生成部67は、内視鏡画像38から注目シーンが認識された場合に、撮像モード切替信号を生成し、プロセッサ装置12へ撮像モード切替信号を送信する。
 注目シーンとして撮像された静止画像38cは、プロセッサ装置12から画像処理装置14aへ送信される。プロセッサ装置12は、注目シーンとして撮像された静止画像38cを記憶する記憶装置を備えてもよい。撮像モード切替信号生成部67は、撮像モード切替信号送信部の構成要素の一例である。
 〔画像処理方法の手順〕
 図10は第2実施形態に係る画像処理方法の手順の流れを示すフローチャートである。以下に、内視鏡システム9に接続された内視鏡10を体腔に挿入し、内視鏡10を操作して内視鏡画像38を観察する内視鏡検査において、第2実施形態に係る画像処理方法が実行される場合について説明する。
 画像処理方法が開始される。先ず、注目シーン設定工程S100が実行される。注目シーン設定工程S100では、図9に示した注目シーン設定部51bは、注目シーンの特徴を設定する。ここでいう注目シーンの特徴の設定には、予め設定されている注目シーンの特徴を他の注目シーンの特徴に変更する注目シーンの特徴の変更が含まれる。注目シーン設定工程S100の後に内視鏡画像取得工程S102へ進む。
 内視鏡画像取得工程S102では、注目シーン認識部51aは、図1に示したプロセッサ装置12を介して、内視鏡10を用いて取得された内視鏡画像38を取得する。すなわち、内視鏡画像取得工程S102において、注目シーン認識部51aは内視鏡10の観察画像として動画像38aを取得する。内視鏡画像取得工程S102は医用画像取得工程の一例である。
 注目シーン識別工程S104では、注目シーン認識部51aは、動画像38aの各フレーム画像38bについて、注目シーンの特徴を含むか否かを判定する。注目シーン認識部51aは、動画像38aの規定フレーム数ごとのフレーム画像38bについて、注目シーンの特徴を含むか否かを判定してもよい。
 注目シーン識別工程S104において、任意のフレーム画像38bが注目シーンに非該当の場合はNo判定となる。No判定の場合は画像処理終了判定工程S120へ進む。一方、注目シーン識別工程S104において、任意のフレーム画像38bが注目シーンに該当する場合はYes判定となる。Yes判定の場合は静止画像取得工程S106へ進む。
 静止画像取得工程S106では、図8に示した撮像モード切替信号生成部67は、内視鏡システム9へ動画像撮像モードから静止画像撮像モードへ切り替える撮像モード切替信号を送信する。
 動画像撮像モードから静止画像撮像モードへ切り替える撮像モード切替信号を受信した内視鏡システム9は静止画像38cの撮像を実行する。画像解析処理部43aは静止画像38cを取得する。静止画像取得工程S106の後に撮像枚数判定工程S108へ進む。
 撮像枚数判定工程S108では、基準画像設定部51cは、撮像された静止画像38cが1枚目であるか、又は2枚目以降であるかを判定する。撮像された静止画像38cが1枚目の場合はNo判定となる。No判定の場合は基準画像設定工程S110へ進む。基準画像設定工程S110では、基準画像設定部51cは撮像された静止画像38cを基準画像39bに設定する。基準画像39bとして設定する。画像送信部58は、基準画像39bとして設定された静止画像38cを画像記憶部48へ送信する。基準画像設定工程S110の後に、内視鏡画像取得工程S102へ進む。
 一方、撮像された静止画像38cが2枚目以降の場合はYes判定となる。Yes判定の場合は類似度算出工程S112へ進む。撮像枚数判定工程S108のYes判定の場合、2枚目以降の静止画像38cを基準画像39bに追加する基準画像追加工程を経て、類似度算出工程S112へ進んでもよい。
 類似度算出工程S112では、類似度算出部52aは、撮像された静止画像38cと基準画像39bとの類似度を算出する。類似度算出工程S112は、図5に示した類似度算出工程S14と同様の処理を実行する工程である。ここでは類似度算出工程S112の説明は省略する。類似度算出工程S112の後に、閾値設定工程S114へ進む。
 閾値設定工程S114では、閾値設定部56は、撮像された静止画像38cと基準画像39bとが類似、又は非類似を判定する際に用いる閾値を設定する。閾値設定工程S114は、図7に示した閾値設定工程S30と同様の工程である。ここでは、閾値設定工程S114の説明は省略する。閾値設定工程S114の後に、類似判定工程S116へ進む。
 類似判定工程S116では、類似判定部57aは、類似度算出工程S112において算出された類似度が閾値を超えるか否かを判定する。類似度が閾値以下の場合はNo判定となる。No判定の場合は静止画像保存工程S118へ進む。すなわち、撮像された静止画像38cと基準画像39bとが非類似の場合に、撮像された静止画像38cを保存する。
 静止画像保存工程S118では、画像送信部58は、保存対象の静止画像38cを画像記憶部48へ送信する。また、静止画像保存工程S118では、基準画像設定部51cは保存対象の静止画像38cを基準画像39bとして追加する。
 静止画像保存工程S118の後に、画像処理終了判定工程S120へ進む。閾値設定工程S114、類似判定工程S116、及び静止画像保存工程S118は、保存処理工程の構成要素である。
 画像処理終了判定工程S120では、画像解析処理部43aは、内視鏡検査が終了されたか否かを判定する。内視鏡検査が継続されている場合はNo判定となる。No判定の場合は、内視鏡画像取得工程S102へ進む。以降、画像処理終了判定工程S120においてYes判定となるまで、内視鏡画像取得工程S102から画像処理終了判定工程S120までの各工程が繰り返し実行される。
 一方、内視鏡検査が終了されている場合はYes判定となる。Yes判定の場合は、画像処理方法を終了する。
 〔基準画像の保存例〕
 基準画像39bを保存する際に、基準画像39bから特徴量を抽出し、特徴量を保存してもよい。基準画像39b、及び基準画像39bの特徴量の両者を保存してもよい。静止画像38cと基準画像39bとの類似度を算出する際に、それぞれの特徴量が用いられる場合に便利である。
 〔保存対象とされる静止画像の例〕
 〈第1例〉
 図11は保存対象とされる静止画像の一例を示す模式図である。図11に示す例では、注目シーンが認識されたタイミングtにおけるフレーム画像38bが、保存対象の静止画像38cとされる。注目シーンが認識されたタイミングtにおけるフレーム画像38bは、注目シーンとして認識された医用画像の一例である。
 フレーム画像38bを取得する際に、フレーム画像38bに後続する複数枚のフレーム画像38dを取得してもよい。換言すると、内視鏡画像38から注目シーンが識別された場合に、注目シーンが識別されたタイミングtから一定期間の複数のフレーム画像38dを取得し、複数のフレーム画像38dの中から代表となる1枚のフレーム画像38bを選び出してもよい。
 〈第2例〉
 図12は保存の対象とされる静止画像の他の例を示す模式図である。図12に示す例では、注目シーンが認識されたタイミングtから一定期間後のタイミングtにおけるフレーム画像38bを静止画像38cとして保存する例を示す。タイミングtからタイミングtまでの期間は、内視鏡10の速さ、及び動画像38aを撮像する際のフレームレートに応じて決められる。
 注目シーンが認識されたタイミングtから一定期間は、同様のシーンが撮像されていると考えられる。そして、手動で静止画撮像を撮像する場合は、術者が注目シーンの特徴を認識してから撮像操作を行うまでの遅延期間、及び撮像操作から実際の静止画像38c取得までの遅延期間が生じる。
 そうすると、注目シーンが認識されたタイミングtから、上記した遅延期間に相当する一定期間後のフレーム画像38bを静止画像38cとして保存する場合は、手動の静止画撮像と同様の静止画像38cの取得が可能である。注目シーンが認識されたタイミングtから一定期間後のタイミングtにおけるフレーム画像38bは、注目シーンとして認識された医用画像の以降に取得された医用画像の一例である。
 次に、静止画像が保存された場合の静止画像保存報知について説明する。第2実施形態に係る画像処理装置、及び方法は、静止画像38cが保存された場合に、モニタ装置16を用いて報知を行う。
 〈第1例〉
 図13は静止画像保存報知の第1例を示す表示画面の構成図である。図13には、画像記憶部48を用いて保存した静止画像38cを、一定期間、内視鏡画像38の表示画面に重畳表示させる例である。
 すなわち、図8に示す情報表示制御部44cは、注目シーンとして識別され、既に保存した静止画像38cと非類似の静止画像38cが保存された場合に、保存された静止画像38cを表す表示信号をモニタ装置16へ送信する。
 内視鏡画像38の表示画面に重畳表示させる静止画像38cは、内視鏡画像38の観察の妨げにならない位置に、縮小して表示することが好ましい。情報表示制御部44cは報知部の構成要素の一例である。
 〈第2例〉
 図14は静止画像保存報知の第2例を示す表示画面の構成図である。図14には、静止画像が保存されたことを表すアイコン38eを、一定期間、内視鏡画像38の表示画面に重畳表示させる例である。
 〈他の静止画像保存報知の例〉
 他の静止画像保存報知の例として、一定期間、内視鏡画像38をフリーズさせる例が挙げられる。また、報知音、及び音声等の音を用いた静止画像保存報知も可能である。
 〔第2実施形態に係る画像処理装置、及び方法の作用効果〕
 上記の如く構成された画像処理装置、及び方法によれば、以下の作用効果を得ることが可能である。
 〈1〉
 既に保存されている静止画像38cと非類似の静止画像38cを保存する。これにより、同じシーンの類似する静止画像38cの保存が回避される。
 〈2〉
 注目シーンが認識された場合に、内視鏡10の撮像モードを動画像撮像モードから静止画像撮像モードへ切り替える撮像モード切替信号を生成し、撮像モード切替信号を内視鏡システム9へ送信する。これにより、注目シーンが認識された場合に、自動的に静止画撮像が実行される。
 〈3〉
 注目シーンを認識したタイミングtから一定期間後のタイミングtにおけるフレーム画像38bを静止画像38cとして保存する。これにより、手動撮像の場合と同様のタイミングにおけるフレーム画像38bを静止画像38cとして保存することが可能である。
 〈4〉
 静止画像38cが保存された場合に報知を行う。これにより、術者は、静止画像38cが保存されたことを認識し得る。
 [画像処理装置の応用例]
 画像処理装置の応用例として、図1に示したプロセッサ装置12に、図3に示した画像解析処理部43、又は図8に示した画像解析処理部43aを統合することが可能である。すなわち、内視鏡10の撮像制御、及び内視鏡10から取得した画像信号の処理を行うプロセッサ装置12に対して、注目シーンが認識された場合に静止画像38cを自動的に撮像し、撮像した静止画像38cを自動的に鑑別する処理を行う機能を付加することが可能である。
 [内視鏡システムの変形例]
 〔照明光の変形例〕
 本実施形態に示した内視鏡システム9を用いて取得可能な医用画像の一例として、白色帯域の光、又は白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得た通常光画像が挙げられる。
 本実施形態に示した内視鏡システム9を用いて取得可能な医用画像の他の例として、特定の波長領域の光を照射して得た画像が挙げられる。特定の波長帯域は白色帯域よりも狭い帯域を適用可能である。以下の変形例の適用が可能である。
 《第1例》
 特定の波長帯域の第1例は、可視域の青色帯域又は緑色帯域である。第1例の波長帯域は、390ナノメートル以上450ナノメートル以下、又は530ナノメートル以上550ナノメートル以下の波長帯域を含み、かつ第1例の光は、390ナノメートル以上450ナノメートル以下、又は530ナノメートル以上550ナノメートル以下の波長帯域内にピーク波長を有する。
 《第2例》
 特定の波長帯域の第2例は、可視域の赤色帯域である。第2例の波長帯域は、585ナノメートル以上615ナノメートル以下、又は610ナノメートル以上730ナノメートル以下の波長帯域を含み、かつ第2例の光は、585ナノメートル以上615ナノメートル以下、又は610ナノメートル以上730ナノメートル以下の波長帯域内にピーク波長を有する。
 《第3例》
 特定の波長帯域の第3例は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域を含み、かつ第3例の光は、酸化ヘモグロビンと還元ヘモグロビンとで吸光係数が異なる波長帯域にピーク波長を有する。この第3例の波長帯域は、400±10ナノメートル、440±10ナノメートル、470±10ナノメートル、又は600ナノメートル以上750ナノメートル以下の波長帯域を含み、かつ第3例の光は、400±10ナノメートル、440±10ナノメートル、470±10ナノメートル、又は600ナノメートル以上750ナノメートル以下の波長帯域にピーク波長を有する。
 《第4例》
 特定の波長帯域の第4例は、生体内の蛍光物質が発する蛍光の観察に用いられ、かつこの蛍光物質を励起させる励起光の波長帯域である。例えば、390ナノメートル以上470ナノメートル以下の波長帯域である。なお、蛍光の観察は蛍光観察と呼ばれる場合がある。
 《第5例》
 特定の波長帯域の第5例は、赤外光の波長帯域である。この第5例の波長帯域は、790ナノメートル以上820ナノメートル以下、又は905ナノメートル以上970ナノメートル以下の波長帯域を含み、かつ第5例の光は、790ナノメートル以上820ナノメートル以下、又は905ナノメートル以上970ナノメートル以下の波長帯域にピーク波長を有する。
 〔特殊光画像の生成例〕
 プロセッサ装置12は、白色光を用いて撮像して得られた通常光画像に基づいて、特定の波長帯域の情報を有する特殊光画像を生成してもよい。なお、ここでいう生成は取得が含まれる。この場合、プロセッサ装置12は、特殊光画像取得部として機能する。そして、プロセッサ装置12は、特定の波長帯域の信号を、通常光画像に含まれる赤、緑、及び青、或いはシアン、マゼンタ、及びイエローの色情報に基づく演算を行うことで得る。
 なお、赤、緑、及び青は、RGB(Red,Green,Blue)と表されることがある。また、シアン、マゼンタ、及びイエローは、CMY(Cyan,Magenta,Yellow)と表されることがある。
 〔特徴量画像の生成例〕
 医用画像として、白色帯域の光、又は白色帯域の光として複数の波長帯域の光を照射して得る通常画像、並びに特定の波長帯域の光を照射して得る特殊光画像の少なくともいずれかに基づく演算を用いて、特徴量画像を生成し得る。
 [コンピュータを画像処理装置として機能させるプログラムへの適用例]
 上述した画像処理方法は、コンピュータを用いて、画像処理方法における各工程に対応する機能を実現させるプログラムとして構成可能である。例えば、コンピュータを、内視鏡画像取得機能、画像解析処理機能、入力制御機能、表示制御機能、及び記憶機能を実現させるプログラムを構成し得る。
 内視鏡画像取得機能は医用画像取得機能の一例である。画像解析処理機能は、注目シーン認識機能、類似度算出機能、保存処理機能が構成要素として含まれる。
 上述した画像処理機能をコンピュータに実現させるプログラムを光ディスク、磁気ディスク、若しくは、半導体メモリその他の有体物たる非一時的な情報記憶媒体であるコンピュータ可読媒体に記録し、この情報記憶媒体を通じてプログラムを提供することが可能である。またこのような有体物たる非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶させて提供する態様に代えて、インターネットなどの電気通信回線を利用してプログラム信号をダウンロードサービスとして提供することも可能である。
 また、非一時的な情報記憶媒体にプログラムを記憶して提供する態様に代えて、ネットワークを介してプログラム信号を提供する態様も可能である。
 [実施形態及び変形例等の組み合わせについて]
 上述した実施形態で説明した構成要素、及び変形例で説明した構成要素は、適宜組み合わせて用いることができ、また、一部の構成要素を置き換えることもできる。
 以上説明した本発明の実施形態は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜構成要件を変更、追加、削除することが可能である。本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
1 制御部
2 メモリ
3 ハードディスク装置
4 通信インターフェース
5 入力コントローラ
6 ディスプレイコントローラ
9 内視鏡システム
10 内視鏡
11 光源装置
12 プロセッサ装置
13 表示装置
14、14a 画像処理装置
15 入力装置
16 モニタ装置
17 ネットワーク
18 記憶装置
19 基準画像候補保存部
20 挿入部
21 操作部
22 ユニバーサルコード
25 軟性部
26 湾曲部
27 先端部
27a 先端面
28 撮像素子
29 湾曲操作ノブ
30 送気送水ボタン
31 吸引ボタン
32 静止画像撮像指示部
33 処置具導入口
35 ライトガイド
36 信号ケーブル
37a、37b コネクタ
38 内視鏡画像
38a 動画像
38b フレーム画像
38c 静止画像
38d 複数のフレーム画像
38e アイコン
39、39b 基準画像
39a 基準画像候補
40 全体制御部
41 内視鏡画像取得部
42 基準画像候補取得部
43、43a 画像解析処理部
44、44a 表示制御部
44b 再生制御部
44c 情報表示制御部
45 深層学習アルゴリズム
46 入力制御部
47 記憶部
48 画像記憶部
49 プログラム記憶部
51、51a 注目シーン認識部
51b 注目シーン設定部
51c 基準画像設定部
51d 認識処理部
52、52a 類似度算出部
53、53a 保存処理部
54 基準画像選択部
55 基準画像保存処理部
56 閾値設定部
57、57a 類似判定部
58 画像送信部
67 撮像モード切替信号生成部
68 通信信号線
c 定数
D 類似度
、t タイミング
S10からS120 画像処理方法の各工程

Claims (18)

  1.  医用画像を取得する医用画像取得部と、
     前記医用画像取得部を用いて取得した前記医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部と、
     前記注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、前記医用画像取得部を用いて取得した前記医用画像と、前記注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部と、
     前記類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて前記医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部と、
     を備えた画像処理装置。
  2.  前記医用画像から特徴量を抽出する医用画像特徴量抽出部を備え、
     前記類似度算出部は、前記医用画像の特徴量に基づいて、前記医用画像と前記基準画像との類似度を算出する請求項1に記載の画像処理装置。
  3.  前記基準画像を取得する基準画像取得部と、
     前記基準画像取得部を用いて取得した前記基準画像から特徴量を抽出する基準画像特徴量抽出部と、
     を備えた請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4.  前記基準画像の特徴量を取得する基準画像特徴量取得部を備え、
     前記類似度算出部は、前記医用画像の特徴量、及び前記基準画像の特徴量に基づいて、前記医用画像と前記基準画像との類似度を算出する請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5.  前記注目シーン認識部は、病変を含むシーンを前記注目シーンとして認識する請求項1から4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6.  前記注目シーン認識部は、予め複数の医用画像が保存される医用画像保存装置から前記複数の医用画像を取得し、前記複数の医用画像について注目シーンの識別を行い、前記注目シーンとして非認識の医用画像の中から、前記注目シーン認識部が認識を困難とする前記基準画像を選択し、
     前記保存処理部は、前記類似度が規定の閾値以上の場合に、前記医用画像を前記保存装置へ保存する請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  7.  前記注目シーン認識部は、前記注目シーン認識部が注目シーンとして非認識の医用画像と、前記注目シーン認識部が認識を困難とする医用画像の正解画像と、の比較結果を用いて、前記注目シーンとして非認識の医用画像の中から前記基準画像を選択し、
     前記保存処理部は、前記類似度が規定の閾値以上の場合に、前記医用画像を前記保存装置へ保存する請求項6に記載の画像処理装置。
  8.  前記注目シーン認識部は、前記医用画像から前記注目シーンを認識し、
     前記保存処理部は、前記保存装置に既に保存されている前記医用画像を基準画像として、前記類似度が規定の閾値以下の場合に、前記医用画像を前記保存装置へ保存する請求項1から5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  9.  前記注目シーンが認識された場合、内視鏡の撮像モードを動画像撮像モードから静止画像撮像モードへ切り替える切替信号を、前記内視鏡を備えた内視鏡装置へ送信する撮像モード切替信号送信部を備えた請求項8に記載の画像処理装置。
  10.  前記保存処理部は、前記注目シーンとして認識された前記医用画像を前記保存装置へ保存する請求項8又は9に記載の画像処理装置。
  11.  前記保存処理部は、前記注目シーンとして認識された前記医用画像の以降に取得された前記医用画像を前記保存装置へ保存する請求項8又は9に記載の画像処理装置。
  12.  前記注目シーン認識部を用いて前記注目シーンとして認識された1枚目の前記医用画像を基準画像として設定する基準画像設定部を備えた請求項8から11のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  13.  前記保存装置へ前記医用画像が保存されたことを報知する報知部を備えた請求項1から12のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  14.  内視鏡を備えた内視鏡装置と、
     画像処理装置と、
     を備えた内視鏡システムであって、
     前記画像処理装置は、
     医用画像を取得する医用画像取得部と、
     前記医用画像取得部を用いて取得した前記医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識部と、
     前記注目シーン認識部を用いて認識された注目シーンについて、前記医用画像取得部を用いて取得した前記医用画像と、前記注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出部と、
     前記類似度算出部を用いて算出された類似度に基づいて前記医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理部と、
     を備えた内視鏡システム。
  15.  前記医用画像を保存する前記保存装置を備えた請求項14に記載の内視鏡システム。
  16.  医用画像を取得する医用画像取得工程と、
     前記医用画像取得工程において取得した前記医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識工程と、
     前記注目シーン認識工程において認識された注目シーンについて、前記医用画像取得工程において取得した前記医用画像と、前記注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出工程と、
     前記類似度算出工程において算出された類似度に基づいて前記医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理工程と、
     を含む画像処理方法。
  17.  コンピュータに、
     医用画像を取得する医用画像取得機能、
     前記医用画像取得機能を用いて取得した前記医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識機能、
     前記注目シーン認識機能を用いて認識された注目シーンについて、前記医用画像取得機能を用いて取得した前記医用画像と、前記注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出機能、及び
     前記類似度算出機能を用いて算出された類似度に基づいて前記医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理機能を実現させるプログラム。
  18.  非一時的かつコンピュータ読取可能な記録媒体であって、前記記録媒体に格納された指令がコンピュータによって読み取られた場合に、
     医用画像を取得する医用画像取得機能、
     前記医用画像取得機能を用いて取得した前記医用画像から注目シーンを認識する注目シーン認識機能、
     前記注目シーン認識機能を用いて認識された注目シーンについて、前記医用画像取得機能を用いて取得した前記医用画像と、前記注目シーンについて定められた基準画像との類似度を算出する類似度算出機能、及び
     前記類似度算出機能を用いて算出された類似度に基づいて前記医用画像を保存装置へ保存する処理を行う保存処理機能をコンピュータに実現させる記録媒体。
PCT/JP2018/043138 2017-12-26 2018-11-22 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム WO2019130924A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019562854A JP6949999B2 (ja) 2017-12-26 2018-11-22 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
US16/901,017 US11298012B2 (en) 2017-12-26 2020-06-15 Image processing device, endoscope system, image processing method, and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249071 2017-12-26
JP2017-249071 2017-12-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/901,017 Continuation US11298012B2 (en) 2017-12-26 2020-06-15 Image processing device, endoscope system, image processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019130924A1 true WO2019130924A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=67066971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/043138 WO2019130924A1 (ja) 2017-12-26 2018-11-22 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11298012B2 (ja)
JP (1) JP6949999B2 (ja)
WO (1) WO2019130924A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111403029A (zh) * 2020-06-08 2020-07-10 上海孚慈医疗科技有限公司 一种提高评估质量的信息处理方法及装置
WO2021144951A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
WO2022186111A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
WO2023153069A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 富士フイルム株式会社 医療画像装置、内視鏡システム、及び、診断書作成システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113168699B (zh) * 2019-07-18 2023-07-25 Hoya株式会社 计算机程序、信息处理方法以及内窥镜用处理器
US20220039806A1 (en) * 2020-08-10 2022-02-10 Kunnskap Medical, LLC Endoscopic system with component control
CN113239447B (zh) * 2021-06-11 2023-08-15 重庆电子工程职业学院 室内管路异常探测系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285677A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Morita Mfg Co Ltd 医療用撮像装置
JP2004518472A (ja) * 2000-11-06 2004-06-24 インスペクター・リサーチ・システムズ・ベスローテン・フェンノートシャップ 診断用イメージ収集
US20070195165A1 (en) * 2005-05-20 2007-08-23 Olympus Medical Systems Corp. Image display apparatus
JP2013200590A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 類似画像検索装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5157704A (ja) 1974-11-18 1976-05-20 Nippon Steel Corp
JP5157704B2 (ja) 2008-07-17 2013-03-06 株式会社ニコン 電子スチルカメラ
JP2012005512A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Olympus Corp 画像処理装置、内視鏡装置、内視鏡システム、プログラム及び画像処理方法
KR20160012038A (ko) * 2014-07-23 2016-02-02 삼성전자주식회사 비교영상을 제시하는 관심영역의 진단 지원 장치 및 방법
JPWO2017073337A1 (ja) 2015-10-27 2017-11-09 オリンパス株式会社 内視鏡装置及びビデオプロセッサ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285677A (ja) * 2000-03-28 2001-10-12 Morita Mfg Co Ltd 医療用撮像装置
JP2004518472A (ja) * 2000-11-06 2004-06-24 インスペクター・リサーチ・システムズ・ベスローテン・フェンノートシャップ 診断用イメージ収集
US20070195165A1 (en) * 2005-05-20 2007-08-23 Olympus Medical Systems Corp. Image display apparatus
JP2013200590A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Fujifilm Corp 類似画像検索装置、方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YAMADA, MASAYOSHI ET AL.: "Development of real-time endoscopic image automatic analysis system for finding colorectal cancer and pre-cancerous lesions using an artificial intelligence system based on quantification of shape information", NIPPON SHOKAKIBYO GAKKAI ZASSHI, vol. 114, 15 September 2017 (2017-09-15), pages A498, ISSN: 0446-6586 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021144951A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JPWO2021144951A1 (ja) * 2020-01-17 2021-07-22
JP7389823B2 (ja) 2020-01-17 2023-11-30 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
CN111403029A (zh) * 2020-06-08 2020-07-10 上海孚慈医疗科技有限公司 一种提高评估质量的信息处理方法及装置
WO2022186111A1 (ja) * 2021-03-04 2022-09-09 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置、医用画像処理方法、及びプログラム
WO2023153069A1 (ja) * 2022-02-09 2023-08-17 富士フイルム株式会社 医療画像装置、内視鏡システム、及び、診断書作成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200305698A1 (en) 2020-10-01
JP6949999B2 (ja) 2021-10-13
JPWO2019130924A1 (ja) 2020-12-03
US11298012B2 (en) 2022-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019130924A1 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、画像処理方法、及びプログラム
US11734820B2 (en) Medical image processing device, medical image processing method, and medical image processing program
US20200234070A1 (en) Inspection support device, endoscope device, inspection support method, and inspection support program
JP7383105B2 (ja) 医療画像処理装置及び内視鏡システム
WO2014155778A1 (ja) 画像処理装置、内視鏡装置、プログラム及び画像処理方法
JP7270626B2 (ja) 医用画像処理装置、医用画像処理システム、医用画像処理装置の作動方法、プログラム、及び記憶媒体
US11918176B2 (en) Medical image processing apparatus, processor device, endoscope system, medical image processing method, and program
JP7143504B2 (ja) 医用画像処理装置、プロセッサ装置、内視鏡システム、医用画像処理装置の作動方法及びプログラム
WO2006087981A1 (ja) 医用画像処理装置、管腔画像処理装置、管腔画像処理方法及びそれらのためのプログラム
JP7308258B2 (ja) 医療画像処理装置及び医療画像処理装置の作動方法
JP7326308B2 (ja) 医療画像処理装置及び医療画像処理装置の作動方法、内視鏡システム、プロセッサ装置、診断支援装置並びにプログラム
WO2020184257A1 (ja) 医用画像処理装置及び方法
CN116745861A (zh) 通过实时影像获得的病变判断系统的控制方法、装置及程序
JP7289241B2 (ja) ファイリング装置、ファイリング方法及びプログラム
WO2019138772A1 (ja) 画像処理装置、プロセッサ装置、画像処理方法、及びプログラム
US20210201080A1 (en) Learning data creation apparatus, method, program, and medical image recognition apparatus
US20230410304A1 (en) Medical image processing apparatus, medical image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18893356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019562854

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18893356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1