WO2019088291A1 - 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019088291A1
WO2019088291A1 PCT/JP2018/041034 JP2018041034W WO2019088291A1 WO 2019088291 A1 WO2019088291 A1 WO 2019088291A1 JP 2018041034 W JP2018041034 W JP 2018041034W WO 2019088291 A1 WO2019088291 A1 WO 2019088291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
support plate
polarization
image
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/041034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
理之 山本
西片 貴彦
一輝 根本
Original Assignee
株式会社ポラテクノ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポラテクノ filed Critical 株式会社ポラテクノ
Priority to KR1020207015699A priority Critical patent/KR20200084337A/ko
Priority to CN201880070607.3A priority patent/CN111356945B/zh
Priority to JP2019550516A priority patent/JP7220667B2/ja
Publication of WO2019088291A1 publication Critical patent/WO2019088291A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state

Definitions

  • the present disclosure relates to a polarization member and a head-up display device including the same.
  • a head-up display device (hereinafter referred to as a “HUD device”) which displays an image on a display such as a display and reflects the image on a mirror to display the image as a virtual image on a glass or the like.
  • the HUD device is used to display information etc. superimposed on the user's normal view.
  • the HUD device has various applications such as an automobile that displays information such as the vehicle speed on a windshield.
  • a translucent cover is provided so that dust and dirt do not enter from a projection port that projects an image from the device body to a projection unit such as a windshield.
  • a translucent cover a polycarbonate plate is usually used.
  • the cover has a polarization characteristic.
  • a configuration is disclosed in which a ⁇ / 2 retardation plate is provided in the light path inside the HUD device, and a mechanism for rotating the optical axis of polarized light from the LCD is provided.
  • the reflected light from the windshield is completely prevented from becoming a horizontal polarization component, and the reflected light is made to be visible by completely overlapping the absorption axis of the vehicle's polarized sunglasses.
  • the purpose is that.
  • Another object of the present invention is to suppress blurring of the optical axis, uniformize the emitted polarization direction, and maximize the display image brightness of the windshield.
  • the conventional transparent cover has a problem that the internal structure of the device can be seen in the case of the cover for the HUD device, whereas the cover provided with the light absorbing layer by the polarizer is used. Discloses a technique for obtaining the visibility of the display when wearing polarized sunglasses by providing a retarder on the
  • the in-vehicle HUD device is mounted on a dashboard of a vehicle. Therefore, not only the heat of the device light source, but also the heat generated by sunlight, this heat particularly affects the life of the internal display, so it is necessary to take some measures against the heat and external light.
  • the cover having the polarization function is effective for that purpose. In addition, also in the mounted cover, it is necessary to provide the durability required by the on-vehicle standard and the flame retardancy required by the interior standard.
  • the absorption axis of the cover (hereinafter referred to as the “polarization cover”) to which the polarization characteristic is imparted is installed parallel to the absorption axis of the front polarizing plate of the LCD on the projection side.
  • the polarized light to be projected is positioned on the light path in the polarizing plate or device so as to become a component in the horizontal direction.
  • a phase difference plate is arranged.
  • the light emitted from the LCD in the HUD device to the windshield is horizontally polarized light
  • the horizontally polarized light and polarization reflected from the windshield are reflected.
  • the absorption axis directions of the sunglasses overlap, there is a problem that the visibility of the projected display image is deteriorated or the display image can not be seen.
  • Polarized sunglasses reduce glare and facilitate visual recognition of an object by cutting polarized light composed of horizontal components diffusely reflected from the object. In the daytime driving of the vehicle, it is useful for safe driving of the vehicle driver, such as suppressing the reflected light from the road surface and enhancing the visibility of the road sign. Therefore, visual correspondence of the display image of the HUD device for vehicles at the time of sunglasses wearing is required.
  • the prior art is effective for securing the visibility of the display image of the windshield even when the polarized sunglasses are worn, but in fact, the mechanism as described above is in the optical path of the on-vehicle HUD device. It is not easy in design to incorporate a phase difference plate from the problem of heat measures and installation space.
  • An object of the present disclosure is to provide a polarizing member having reliability in in-vehicle use and improving visibility of a display image by a HUD device when wearing sunglasses, and a display device including the same.
  • one aspect of the present disclosure is a polarizing member, in which a retardation layer is provided on one side of a polarizing plate having a dye-based polarizer so as to be outside the optical path from the light source,
  • the first support plate is attached to the retardation layer via the adhesive layer
  • the second support plate is attached to the polarizing plate via the adhesive layer.
  • the polarizing member the display for outputting an image
  • a housing for housing the display which is used as a polarizing cover for transmitting an image output from the display to the outside of the housing It is preferable to use a HUD device.
  • the present disclosure even when exposed to high temperatures, it has flame retardancy and little optical deterioration such as deformation or discoloration of the shape, and the display image of the windshield can be viewed even when wearing polarized sunglasses
  • a polarization member and a HUD device using the same can be provided.
  • the head-up display device (HUD device) 100 includes a housing 10, a display 12, a plane mirror 14, a concave mirror 16, a polarization cover (polarization member) 18 and a projection. It comprises the part 20.
  • the housing 10 accommodates components such as the display 12, the flat mirror 14 and the concave mirror 16 that constitute the HUD device 100.
  • the housing 10 is made of a material having mechanical strength, such as plastic or metal.
  • the display 12 is a device that outputs an image projected by the HUD device 100.
  • the display 12 is configured of a liquid crystal display (LCD) or the like.
  • the image light emitted from the display 12 is linearly polarized.
  • the flat mirror 14 is provided to reflect the image light emitted from the display 12 toward the concave mirror 16.
  • the concave mirror 16 is provided to reflect the image light arriving from the plane mirror 14 toward the projection unit 20.
  • the concave mirror 16 magnifies the image light at a desired magnification and causes the projection unit 20 to project the light.
  • the polarization cover 18 is a translucent plate-like member mounted in an opening provided in the housing 10.
  • the polarization cover 18 is provided so as to transmit the image light reflected by the concave mirror 16 to the outside of the housing 10 and prevent dust and dirt from entering the inside of the housing 10.
  • the configuration of the polarization cover 18 will be described later.
  • the projection unit 20 receives the image light arriving from the concave mirror 16 and projects the virtual image as a projection image.
  • the projection unit 20 may use a half mirror or a holographic element to secure the normal vision of the user.
  • the projection unit 20 be configured to be able to change the mounting angle and the mounting position with respect to the housing 10.
  • the polarization cover 18 is configured to include a polarization plate 34 having a polarizer.
  • FIG. 2 shows the cross-sectional structure of an example of the polarization cover 18.
  • the polarization cover 18 includes the first support plate 30, the pressure-sensitive adhesive layer 32, the retardation layer 40, the pressure-sensitive adhesive layer 42, the polarizing plate 34, the pressure-sensitive adhesive layer 36 and the second support plate 38. It is set as the laminated
  • the polarizing plate 34 is a layer including a polarizer that transmits only light polarized in a specific direction.
  • the polarizing plate 34 can be selected arbitrarily, it is preferable to use, for example, a dye-based polarizing plate obtained by dyeing a polyvinyl alcohol (PVA) film with a dichroic dye.
  • PVA film for example, VF-PS # 7500 manufactured by Kuraray can be applied.
  • the PVA film is stretched, for example, to a thickness of about 30 ⁇ m after stretching a film of 75 ⁇ m in thickness before stretching.
  • the polarizing plate 34 is formed on one side of the PVA film.
  • the polarizing plate 34 is preferably made of a dye-based material. More preferably, the dye-based material is a dichroic dye. Here, the dye-based material preferably contains an azo compound and / or a salt thereof.
  • R1 and R2 each independently represent a hydrogen atom, a lower alkyl group or a lower alkoxyl group, and an azo compound in which n is 1 or 2 and a salt thereof.
  • R 1 and R 2 independently represents a hydrogen atom, a methyl group or a methoxy group.
  • R1 and R2 are hydrogen atoms.
  • the material obtained in the following steps Add 13.7 parts of 4-aminobenzoic acid to 500 parts of water and dissolve with sodium hydroxide. The resulting material is cooled and 32 parts of 35% hydrochloric acid is added below 10 ° C., then 6.9 parts of sodium nitrite are added and stirred at 5-10 ° C. for 1 hour. Thereto, 20.9 parts of sodium aniline- ⁇ -methanesulfonate is added, and while stirring at 20-30 ° C., sodium carbonate is added to adjust to pH 3.5. The reaction is further stirred to complete the coupling reaction and filtered to obtain a monoazo compound. The obtained monoazo compound is stirred at 90 ° C. in the presence of sodium hydroxide to obtain 17 parts of a monoazo compound of the chemical formula (2).
  • the dye of compound (3) is 0.01%
  • C.I. Direct Red 81 is 0.01%, which is represented by the following structural formula (4) shown in Example 1 of Japanese Patent No. 2622748.
  • the dye is 0.03%, the dye represented by the following structural formula (5) disclosed in Example 23 of JP-A-60-156759, and the concentration of 0.03% of the dye and 0.1% of mirabilite at 45 ° C.
  • the substrate is immersed in an aqueous solution of polyvinyl alcohol (PVA) having a thickness of 75 ⁇ m for 4 minutes. This film is stretched 5 times at 50 ° C. in a 3% aqueous boric acid solution, washed with water and dried while maintaining tension. As a result, it is possible to obtain a dye-based material that is neutral (gray in parallel, black in orthogonal).
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the polarizing plate 34 may have a structure in which the polarizing film obtained by the above-described manufacturing method is bonded to a base material.
  • the base material is a member to be a protective layer of the polarizing plate 34.
  • a base material can be selected arbitrarily, it is suitable to use a triacetyl cellulose (TAC) film, an acrylic film, a cyclic olefin film, etc., for example.
  • TAC triacetyl cellulose
  • acrylic film acrylic film
  • a cyclic olefin film etc.
  • TacBright P960GL or the like can be applied.
  • the thickness of the substrate is not limited to this, but is preferably 20 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less. In order to obtain a polarizer having a small optical change with respect to heat and humidity and with reduced shrinkage and warpage, it is preferable to provide a substrate on both sides of the polarizing film.
  • the retardation layer 40 is provided on one side of the polarizing plate 34 and provided outside the light path from the light source.
  • a film obtained by stretching a film containing polycarbonate or PET film, cyclic olefin as a main component, or a substrate obtained by coating with UV curable polymer liquid crystal on a substrate such as a TAC film is selected. can do.
  • the retardation layer 40 preferably has an angular relationship between the slow axis and the absorption axis of the polarizing plate 34 that is greater than 0 ° and less than 90 °. That is, it is preferable to exclude the case where the slow axis of the retardation layer 40 and the absorption axis of the polarizing plate 34 coincide with each other (the related angle is 0 °) and the case where they are orthogonal (the related angle is 90 °). In such a relationship, the reflected light (virtual image) from the projection unit 20 does not completely become a component of only the polarized light in the horizontal direction, and the reflected light is not absorbed in the absorption axis (horizontal direction) of the polarized sunglasses.
  • the retardation value (Re) of the retardation layer 40 be represented by ⁇ / n ( ⁇ represents a wavelength), and the value of n satisfy the range of 1 ⁇ n ⁇ 50.
  • n exceeds 50, the retardation is too low, so the polarization axis of the polarized light from the polarizing plate 34 in any range of the relative angle between the slow axis of the retardation layer 40 and the absorption axis of the polarizing plate 34 The effect of rotating or converting elliptically polarized light etc. is not sufficiently obtained.
  • the projection light is S-polarization, when the phase difference is low, the luminance of the projection image when the polarized sunglasses are worn may be low and it may be difficult to view.
  • the projection light is P polarized light
  • the phase difference is low, the brightness of the projected image when the polarized sunglasses are not worn (at night, cloudy weather, etc.) may be lowered and the original display performance may be impaired. .
  • the wavelength dependency of the retardation layer to be used is preferably small, and it is preferable to use a so-called broad-band retardation layer.
  • the broadband retardation layer has a function capable of giving substantially equal retardation to each wavelength, and examples thereof include Pure Ace RM-147 manufactured by Teijin Limited. By setting the wide band, it is possible to suppress the color change of the projected image and the color change of the image observed through the polarized sunglasses.
  • FIG. 3 is a cross-sectional structure of an example of the polarization cover 18 in this case.
  • the polarization direction of the light for obtaining good visibility of the display image projected on the windshield under both conditions when the polarized sunglasses are worn and not worn is the optical axis of the polarizing plate 34 and the retardation layer 40. It is preferable to adjust by the relation angle of and to optimize by the emission angle and the angle of the windshield.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 32 is a layer for bonding the retardation layer 40 and the first support plate 30.
  • the adhesive and pressure-sensitive adhesive layer 36 is a layer for bonding the polarizing plate 34 and the second support plate 38 together.
  • the pressure-sensitive adhesive or adhesive used for the adhesive and pressure-sensitive adhesive layer 32 and the adhesive and pressure-sensitive adhesive layer 36 is not particularly limited as long as it is acrylic or polyester, and materials other than these may be used.
  • the adhesive layer 32 and the adhesive layer 36 absorb the force (buffer It is possible to reduce the warpage of the polarizing cover generated by using a material that can be In such a case, it is preferable to use a pressure-sensitive adhesive, and the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 10 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less.
  • the pressure-sensitive adhesive layer 42 is a layer for bonding the polarizing plate 34 and the retardation layer 40.
  • the adhesive layer 35 may be made of the same material as the adhesive layer 32 and the adhesive layer 36.
  • the material of the adhesive and pressure-sensitive adhesive layer 35 is not particularly limited, and materials other than the above may be used. From the viewpoint of absorption (buffering) such as thermal stress, it is preferable to use the pressure-sensitive adhesive as described above, and in this case, the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is preferably 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the adhesive layer 42 becomes unnecessary.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 are members for mechanically supporting the polarization cover 18. That is, the first support plate 30 is attached to the surface of the retardation layer 40 via the adhesive layer 32, and the second support plate 38 is attached to the back surface of the polarizing plate 34 via the adhesive layer 36. Will be attached.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 preferably include a flame retardant plastic plate. That is, by forming the first support plate 30 and the second support plate 38 with a flame-retardant plastic plate, the HUD device 100 conforming to the standard for mounting on a car or the like can be realized.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 have a flat surface so as not to distort an image transmitted through the polarization cover 18. Further, it is preferable to use a low phase difference light which does not cause a phase difference in the transmitted light so that the light (polarized light) transmitted through the polarization cover 18 is not disturbed.
  • the optical axis of the absorption axis of the polarizing plate 34 of the polarization cover 18 and the slow axis associated with the optical anisotropy of the first support plate 30 and the second support plate 38 are parallel. It is preferable to arrange in.
  • the deviation of the optical axis lowers the transmittance of linearly polarized light emitted from the display 12 in the polarization cover 18 and is projected with an elliptically polarized component, so that the luminance of the virtual image decreases and the display image There is a risk that unevenness will occur. Therefore, the range of the axial angle of the optical axis that does not affect the displayability and visibility of the virtual image is preferably -4 ° or more and 4 ° or less, and more preferably -1 ° or more and 1 or less °.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 are set to have a low phase difference, it is possible to reduce the influence of wavelength dispersion of the resin material or the like used for the first support plate 30 and the second support plate 38. .
  • methods such as suppressing tension during film formation, or using a resin material having a low photoelastic coefficient are mentioned.
  • the design aspect of the projection angle of the virtual image from the polarization cover 18 to the windshield varies, so the incident or exit angle of the polarized light passing through the polarization cover 18 Accordingly, the wavelength dependency of polarized light is reduced, and a virtual image with less hue unevenness can be displayed.
  • retardation value (Re) which does not influence hue nonuniformity in the 1st support plate 30 and the 2nd support plate 38
  • 0 nm or more and 100 nm or less are preferable, and 0 nm or more and 50 nm or less are more preferable.
  • first support plate 30 and the second support plate 38 are preferably made of polycarbonate (PC) plate, acrylic resin plate, cellulose plate, nylon plate or the like.
  • first support plate 30 and the second support plate 38 may be materials obtained by incombustible treatment of combustible materials.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 each have a thickness of 50 ⁇ m or more.
  • first support plate 30 and the second support plate 38 may have a structure in which a plurality of layers are stacked instead of a single layer.
  • the main plate A is a polycarbonate (PC) plate and an acrylic resin plate is stacked thereon as a sub plate B.
  • the acrylic resin plate can be, for example, polymethyl methacrylate (PMMA) or the like.
  • first support plate 30 and the second support plate 38 are protected by HC (Hard Coat), AG (Anti-Glare), AR (Anti-Reflection), LR (Low-Reflection), etc. for surface protection.
  • a layer C may be provided.
  • HC refers to one showing a hardness of HB or more in a pencil hardness test (7.48 N load) specified in JIS K5600-5-4.
  • the polarization direction of light (linearly polarized light) output from the display 12 and transmitted through the polarization cover 18 is parallel to the polarization direction of the polarization plate 34 of the polarization cover 18. It is preferable to arrange so that
  • the HUD device 100 with improved image visibility can be realized.
  • the mechanical strength of the polarizing cover 18 can be enhanced by supporting the front and back surfaces of the polarizing plate 34 by the first support plate 30 and the second support plate 38.
  • the first support plate 30 and the second support plate 38 include a flame retardant plastic plate, specifically, at least a metal oxide, halogen, and phosphorus in polycarbonate (PC). It is preferable to use a method of mixing one or coating or co-pressing using a flame-retardant material. Among the halogens, it is more preferable to use bromine in consideration of cost, coloring, properties of polycarbonate (PC) and environmental impact. When the polycarbonate (PC) is mixed with at least one of metal oxide, halogen and phosphorus, it is preferable to knead the selected raw material into the polycarbonate (PC).
  • a 25 .mu.m-thick acrylic pressure-sensitive adhesive was used to form a circularly polarizing plate, so that the relative angle of the slow axis of the retardation film was 45 degrees.
  • MRF 08U manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • the polarization cover 18 can be configured by bonding the MRF 08U as the adhesive and pressure-sensitive adhesive layer 36 with the acrylic adhesive.
  • the polarizing film when an iodine-based polarizing film is applied to the polarizing cover 18, the polarizing film is discolored due to heating at 90 ° C. or more, and the light transmittance is reduced.
  • a dye-based material as the polarizing plate 34, the deformation of the polarization cover 18 is suppressed even in a use environment of 90 ° C. or more, and the color is high without discoloration. Optical transparency can be maintained.
  • a flame retardant plastic plate is applied to the first support plate 30 and the second support plate 38 and a comparative example to that will be described.
  • a flame retardant PC obtained by mixing polycarbonate (PC) with at least one of metal oxide, bromine, phosphorus and halogen is applied.
  • PC polycarbonate
  • Comparative Example 1 a general polycarbonate (PC) (LEXAN 8010Q made by SABIC) was applied as the first support plate 30 and the second support plate 38.
  • a flame retardant PC was applied as the first support plate 30 and the second support plate 38 was not provided.
  • Example 1 Comparative Example 1 and Comparative Example 2, warpage when heating at 105 ° C. for 48 hours was confirmed.
  • Example and Comparative Example 1 no change in shape was observed. That is, in the example and the comparative example 1, no bending or undulation was observed.
  • Comparative Example 2 a large change in shape was observed.
  • the above effect can be obtained if the amount of the mixture of at least one of metal oxide, halogen, and phosphorus is larger than that of general polycarbonate (PC) (for example, LEXAN 8010Q manufactured by SABIC).
  • PC general polycarbonate
  • the display portion of a commercially available color IPS liquid crystal display (hereinafter referred to as "LCD") is placed flat on top, and blue plate glass (1.1 mm thick) is installed at an angle of 45 degrees above it, and the display image of the LCD is displayed. Were placed on the surface of the glass so that they could be observed as a virtual image. At this time, the glass plate was installed at a position where the polarized light emitted from the LCD is horizontally projected so that the brightness of the virtual image projected onto the glass plate is maximized.
  • LCD color IPS liquid crystal display
  • the polarization cover 18 of the present disclosure was installed as a polarization cover of the LCD.
  • the retardation layer 40 was directed to the glass plate side, and the transmission axis of the polarizing plate 34 and the transmission axis of the polarizing plate on the display side of the LCD were parallel to each other.
  • a color luminance meter (CA-2000 manufactured by Konica Minolta Co., Ltd.) was installed as a light receiving unit at a position where the virtual image of the glass plate can be observed. Also, in front of the light receiving part, a polarizing plate (SKN-18243 manufactured by Polatechno Co., Ltd.) regarded as polarized sunglasses was placed so that the absorption axis was horizontal, and the visibility of the virtual image on the glass surface was measured.
  • a polarizing plate (SKN-18243 manufactured by Polatechno Co., Ltd.) regarded as polarized sunglasses was placed so that the absorption axis was horizontal, and the visibility of the virtual image on the glass surface was measured.
  • the measurement conditions of the example and the comparative example are a method using neither the polarization cover 18 nor the polarization sunglasses as the condition 1, a method using the polarization cover 18 as the condition 2, and the method without using the polarization sunglasses, and the polarization cover 18 as the condition 3. It was done in a way to use polarized sunglasses together.
  • Table 1 shows the obtained luminance as a ratio.
  • the slow axis angle of the retardation layer 40 was 45 ° with respect to the absorption axis of the polarizing plate 34
  • a virtual image could be visually recognized through polarized sunglasses. That is, in this case, the polarized light to be emitted is converted from the horizontal direction to the linearly polarized light in the vertical direction, and is projected onto the glass plate as a component in the vertical direction and reflected by the glass plate, and the absorption axis is in the horizontal direction
  • the virtual image can be viewed through polarized sunglasses.
  • the polarization component in the vertical direction has an angle at which the reflectance of the surface of the projection unit becomes zero at an incident angle of polarized light (referred to as Brewster's angle). Therefore, in the case of this test example, since the virtual image can not be seen when the angle (Brewster angle) corresponds, the optical system is preferably configured except for the angle.
  • the polarizing member of the present disclosure as a polarizing cover in a HUD device, it has high reliability even in in-vehicle use, and the windshield can be used even if the vehicle driver wears polarizing sunglasses.
  • a HUD device capable of visually recognizing display information can be provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

偏光子を有する偏光板34の片面に位相差層40を有し、位相差層40に粘接着層32を介して貼り合わされた第1支持板30と、偏光板34側に粘接着層36を介して貼り合わされた第2支持板38と、を備える構成とする。

Description

偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
 本開示は、偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置に関する。
 画像をディスプレイ等の表示器に表示させ、当該画像をミラーに反射させて虚像としてガラス等に映し出すヘッドアップディスプレイ装置(以下、「HUD装置」という)が用いられている。HUD装置は、情報等を利用者の通常の視界と重ね合わせて表示させるために用いられる。HUD装置は、フロントガラスに車速等の情報を表示させる自動車等の多様な応用例がある。
 車載用等のHUD装置では、装置本体からフロントガラス等の投影部に画像を投影する投射口から埃やゴミが入り込まないよう透光性のカバーが設けられている。透光性のカバーとしては、通常、ポリカーボネイト板が使用されている。ここで、ディスプレイからの出射光の輝度を低下させることなく外から入射する太陽光を遮蔽するために、カバーに偏光特性を持たせることが提案されている。
 また、HUD装置内部の光路中にλ/2位相差板を設置し、LCDからの偏光光の光軸を回転させる機構を設けた構成が開示されている。当該技術では、フロントガラスからの反射光が完全に水平方向の偏光成分とならないようにし、反射光が車両運転者の偏光サングラスの吸収軸に完全に重ならないようにすることで視認できるようにすることを目的としている。また、光軸のブレを抑え、出射される偏光方向を均一化し、フロントガラスの表示像輝度の最大にすることを目的とすることが開示されている。
 また、HUD装置用カバーについて、従来の透明カバーでは当該装置の内部構造が見えてしまうという課題があり、これに対して、偏光子による光吸収層を設けたカバーとし、また、光源からの外側に位相子を設けることにより偏光サングラス着用時の表示の視認性を得る技術が開示されている。
 車載用HUD装置は、車両のダッシュボード上に装着される。したがって、装置光源の熱だけでなく、太陽光により発生する熱に晒されるため、この熱が特には内部のディスプレイの寿命に影響を及ぼすことから、熱や外光へ何等かの対策が必要となっており、偏光機能を有するカバーはその目的に有効とされる。また、装着されるカバーにおいても車載規格で必要とされている耐久性や当該内装規格で求められる難燃性を付与しなければならない。
 この場合、偏光特性が付与されたカバー(以下、「偏光カバー」と称す)の吸収軸は、投射側にあるLCDのフロント側の偏光板の吸収軸と平行となるように設置される。このとき、フロントガラスに投射される虚像の輝度、即ち、反射率が最大となるようにするため、投射される偏光光は水平方向の成分となるように偏光板あるいは装置内の光路上に位相差板が配置される。
 一方、HUD装置中のLCDからフロントガラスに照射される光は水平方向の偏光光であるため、車両運転者が偏光サングラスを着用した場合、フロントガラスからの反射される水平方向の偏光光と偏光サングラスの吸収軸方向が重なってしまうことにより、投射された表示像の視認性が悪くなる、もしくは表示像が見えなくなってしまう問題がある。偏光サングラスは、対象物から乱反射される水平方向の成分からなる偏光光をカットすることでまぶしさを軽減し対象物を視認しやすくするものである。日中の車両運転においては、路面からの反射光を抑えたり、道路標識の視認性を高めたり等、車両運転者の安全な運転のために役立つものである。そのため、サングラス着用時の車載用のHUD装置の表示像の視認対応が要求されている。
 先行技術では、偏光サングラスの装着時でも、フロントガラスの表示像の視認性を確保するために有効なものであるが、実際、車載用のHUD装置の光路内に上述のような機構となる位相差板を組み込むことは、熱対策や設置スペース確保の問題から設計上容易ではない。
 また、先行技術では、防塵カバーに偏光カバーを設ける条件については言及されていない。光路内に設けた位相差板により偏光方向を変えてしまうと、LCDからの出射光が偏光カバーで減衰あるいは消光してしまい十分な表示輝度が得られない状態となる。
 また、先行技術では、カバーに偏光特性を持たせるためにポリカーボネイトなどのプラスチック基板に一般的な偏光板を貼り合わせた場合、熱によりプラスチック板に曲がりが生じ、投影される画像にゆがみが生じたり、カールによって筐体から外れたりするおそれがある。また、車両等の内装部品に用いられる場合、偏光特性を持たせたカバーも燃焼試験の要求基準を満たすことが必要であるが、当該構成が要求基準を有するかについては言及されていない。
 本開示は、車載使用における信頼性を有し、且つ、サングラス着用時のHUD装置による表示像の視認性を改善する偏光部材及びそれを備えた表示装置を提供することを目的とする。
 染料系偏光子とする偏光板の両辺に難燃性を有するプラスチック支持体を貼り合せ、且つ、偏光カバー側に位相差層を設けることによって、太陽光の遮蔽とその熱に対する耐熱性の効果を得ることができ、且つ、車両運転者が偏光サングラスを着用していた場合であっても、視認性が低下することが少ないHUD装置を提供できることを見出した。
 すなわち、本開示の1つの態様は、偏光部材であって、染料系偏光子を有する偏光板の片面に位相差層が光源からの光路の外側となるように設けられた構成であって、前記位相差層に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、前記偏光板側に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、を備える。
 上記偏光部材と、画像を出力する表示器と、前記表示器を収納する筐体と、を備え、前記表示器から出力される画像を前記筐体の外部へ透過する偏光カバーとして用いられているHUD装置とすることが好適である。
 本開示によれば、難燃性を有し高温に晒されても形状の変形や変色等の光学劣化が少なく、且つ、フロントガラスの表示像が偏光サングラスを着用しても視認することができる偏光部材及びそれを用いたHUD装置を提供することができる。
実施の形態におけるヘッドアップディスプレイの構成を示す図である。 実施の形態における偏光カバー(偏光板)の構成を示す図である。 実施の形態における偏光カバー(偏光板)の構成を示す図である。 実施の形態における支持板の構成例を示す図である。
 本開示の実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置)100は、図1に示すように、筐体10、表示器12、平面ミラー14、凹面ミラー16、偏光カバー(偏光部材)18及び投影部20を含んで構成される。
 筐体10は、HUD装置100を構成する表示器12、平面ミラー14、凹面ミラー16等の構成要素を収納する。筐体10は、プラスチックや金属等の機械的な強度を有する材料で構成される。
 表示器12は、HUD装置100によって投影される画像を出力する装置である。表示器12は、液晶ディスプレイ(LCD)等によって構成される。表示器12から放射される画像光は直線偏光されている。
 平面ミラー14は、表示器12から放射された画像光を凹面ミラー16へ向けて反射させるために設けられる。凹面ミラー16は、平面ミラー14から到達した画像光を反射させて投影部20へ向けて反射させるために設けられる。凹面ミラー16は、画像光を所望の倍率で拡大して投影部20へ投影させる。
 偏光カバー18は、筐体10に設けられた開口部に装着された透光性の板状部材である。偏光カバー18は、凹面ミラー16によって反射された画像光を筐体10の外部へ透過させると共に、筐体10の内部に埃やゴミが入り込まないように設けられる。偏光カバー18の構成については後述する。
 投影部20は、凹面ミラー16から到達した画像光を受光し、その虚像を投影画像として映し出す。投影部20は、利用者の通常の視覚も確保するためにハーフミラーやホログラフィック素子を用いてもよい。また、投影部20は、筐体10に対して取付け角度や取付け位置が変更できるように構成することも好適である。これにより、利用者の視線に合わせて、投影された画像が見易いように投影部20の位置や角度を調整することができる。
 偏光カバー18は、偏光子を有する偏光板34を含んで構成される。図2は、偏光カバー18の一例の断面構造を示す。本実施の形態では、偏光カバー18は、第1支持板30、粘接着層32、位相差層40、粘接着層42、偏光板34、粘接着層36及び第2支持板38を積層した構成とされる。
 偏光板34は、特定の方向に偏光した光のみを透過する偏光子を含む層である。偏光板34は、任意に選択することができるが、例えばポリビニルアルコール(PVA)フィルムを二色性染料により染色した染料系偏光板とすることが好適である。PVAフィルムは、一例として、クラレ製VF-PS#7500等を適用することができる。PVAフィルムは、例えば、延伸前に厚さ75μmのフィルムを延伸後において30μm程度となるまで延伸する。
 偏光板34は、PVAフィルムの一面に形成される。偏光板34は、染料系材料によって構成することが好適である。染料系材料は、二色性染料とすることがより好適である。ここで、染料系材料は、アゾ化合物及び/又はその塩を含有することが好適である。
 すなわち、以下の化学式を満たす染料系材料を用いることが好適である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

(1)式中R1、R2は各々独立に水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシル基を示し、nは1又は2で示されるアゾ化合物及びその塩。
(2)R1、R2が各々独立に水素原子、メチル基、メトキシ基のいずれかである(1)記載のアゾ化合物及びその塩。
(3)R1、R2が水素原子である(1)記載のアゾ化合物及びその塩。
 例えば、以下に示す工程で得られる材料を用いることが好適である。4-アミノ安息香酸13.7部を水500部に加え、水酸化ナトリウムで溶解する。得られた物質を冷却して10℃以下で35%塩酸32部を加え、次に亜硝酸ナトリウム6.9部を加え、5~10℃で1時間攪拌する。そこへアニリン-ω-メタンスルホン酸ソーダ20.9部を加え、20~30℃で攪拌しながら、炭酸ナトリウムを加えてpH3.5とする。さらに、攪拌してカップリング反応を完結させ、濾過して、モノアゾ化合物を得る。得られたモノアゾ化合物を水酸化ナトリウム存在下、90℃で攪拌し、化学式(2)のモノアゾ化合物17部を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 化学式(2)のモノアゾ化合物12部、4,4’-ジニトロスチルベン-2,2’-スルホン酸21部を水300部に溶解させた後、水酸化ナトリウム12部を加え、90℃で縮合反応させる。続いて、グルコース9部で還元し、塩化ナトリウムで塩析した後、濾過して化学式(3)で示されるアゾ化合物16部を得る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 さらに、化合物(3)の染料を0.01%、シー・アイ・ダイレクト・レッド81を0.01%、特許2622748号公報の実施例1において示されている下記構造式(4)で示される染料を0.03%、特開昭60-156759号公報の実施例23において公開されている下記構造式(5)で示される染料0.03%及び芒硝0.1%の濃度とした45℃の水溶液に基板として厚さ75μmのポリビニルアルコール(PVA)を4分間浸漬する。このフィルムを3%ホウ酸水溶液中において50℃で5倍に延伸し、緊張状態を保ったまま水洗、乾燥する。これによって、中性色(平行位ではグレーで、直交位では黒色)となる染料系材料を得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 また、偏光板34は、上記製造方法で得られた偏光膜を基材に貼り合わせた構造としてもよい。基材は、偏光板34の保護層となる部材である。基材は、任意に選択することができるが、例えばトリアセチルセルロース(TAC)フィルム、アクリルフィルム、環状オレフィン系フィルム等を用いることが好適である。一例として、TacBright社製P960GL等を適用することができる。基材の厚さは、これに限定されるものではないが、20μm以上200μm以下とすることが好適である。熱や湿度に対する光学変化が少なく、且つ収縮や反りを抑えた偏光子を得るためには、偏光膜の両面に基材を設けることが好適である。
 位相差層40は、偏光板34の片面に設け、且つ、光源からの光路の外側となるように設ける。位相差層40は、例えば、ポリカーボネイトやPETフィルム、環状オレフィンを主成分とするフィルムを延伸したもの、あるいはTACフィルム等の基材上に紫外線硬化性の高分子液晶がコーティングされ配向したものを選択することができる。
 位相差層40は、当該遅相軸と偏光板34の吸収軸とで成す角度の関係が0°より大きく90°未満の角度範囲内とすることが好適である。すなわち、位相差層40の遅相軸と偏光板34の吸収軸とが一致する場合(関係角度は0°)および直交する場合(関係角度は90°)を除くことが好適である。このような関係において、投射部20からの反射光(虚像)は完全に水平方向の偏光光のみの成分とならず、反射光は偏光サングラスの吸収軸(水平方向)ですべて吸収されないため、偏光サングラス着用時でも虚像を視認できるようになる。このとき、位相差層40の位相差値(Re)は、λ/nで表し(λは波長を表す)、nの値が1<n<50の範囲を満たすことが好ましい。
 nが50を超える場合は、位相差が低すぎるために、位相差層40の遅相軸と偏光板34の吸収軸との関係角度のいずれの範囲において偏光板34からの偏光光の偏光軸を回転または楕円偏光等を変換する効果が十分に得られない。また、投影光がS偏光の場合、位相差が低い場合には、偏光サングラス着用時の投影画像の輝度が低くなり視認しにくいおそれがある。反対に、投影光がP偏光の場合、位相差が低い場合には、偏光サングラス非着用時(夜間や曇天時等)の投影画像の輝度が低くなり本来の表示性を損ねてしまうおそれがある。
 したがって、偏光サングラス着用時及び非着用時のいずれにおいて良好な視認性の虚像を得る関係角度とnの態様としては、例えば、n=2のときは関係角度が10°以上80°以下とすることが好ましい。さらに、20°以上70°以下とすることがより好ましい。また、例えば、n=4のときは関係角度が20°以上70°以下であることが好ましく、30°以上50°以下であることがより好ましい。
 市販の入手できる位相差層40は、例えば、n=4である位相差層としては帝人社製T-138(位相差値@波長550nm(Re)=138nm)、n=2である位相差層としてはカネカ社製Rフィルム(Re=275nm)が挙げられる。用いる位相差層の波長依存性は、少ない方が好ましく、いわゆる広帯域の位相差層とすることが好ましい。広帯域位相差層とは、各波長に対して概ね等しい位相差を付与できる機能を有しており、例えば帝人社製のピュアエースRM―147等が挙げられる。広帯域とすることにより、投影された画像の色変化や、偏光サングラス越しに観察した画像の色変化を抑えることができる。
 高温下に晒された場合の偏光板の寸法安定性や反りの軽減の観点からは、延伸されたフィルムよりも、液晶コーティングされたTACフィルムを位相差層40として用いる方が好適である。さらには、コーティングフィルムを偏光素子の保護層とするTACフィルム基材として、偏光素子の片面側に直接接着し、その反対側には同基材且つ同厚みのTACフィルムを貼り合せることが好適である。これにより、偏光板の積層構成の対称性が保持され、反りを軽減することができる。図3は、この場合における偏光カバー18の一例の断面構造である。
 また、偏光サングラス着用時と非着用時の両条件において、フロントガラスに投射される表示像の良好な視認性を得るための出射の偏光方向は、偏光板34と位相差層40との光軸の関係角により調整され、出射角度やフロントガラスの角度によって最適化することが好適である。
 粘接着層32は、位相差層40と第1支持板30とを貼り合わせるための層である。また、粘接着層36は、偏光板34と第2支持板38とを貼り合わせるための層である。粘接着層32及び粘接着層36に用いられる粘着剤又は接着剤は、アクリル系、またはポリエステル系であれば特に限定されるものではなく、さらにこれら以外のものを使用してもよい。また、粘接着層32及び粘接着層36は、偏光板34と第1支持板30又は第2支持板38との間に熱応力等の力が働いた場合にその力を吸収(緩衝)させるような材料とすることで発生する偏光カバーの反りを軽減させることができる。その場合、粘着剤を使用する方が好適であり、粘着層の膜厚を、10μm以上50μm以下とすることが好適である。
 粘接着層42は、偏光板34と位相差層40を貼り合せるための層である。粘接着層35は、粘接着層32及び粘接着層36と同じ材料のものを用いても良い。粘接着層35の材料は特に限定されるものではなく、さらに前記以外のものを使用してもよい。熱応力等の吸収(緩衝)の観点から、前記同様に粘着剤を用いる方が好適であり、この場合、粘着層の膜厚は、10μm以上50μm以下とすることが好適である。また、位相差層40が基材として直接偏光子に接着される場合は、粘接着層42は不要となる。
 第1支持板30及び第2支持板38は、偏光カバー18を機械的に支持するための部材である。すなわち、第1支持板30は、粘接着層32を介して位相差層40の表面に貼り付けられ、第2支持板38は、粘接着層36を介して偏光板34の裏面に貼り付けられる。
 第1支持板30及び第2支持板38は、難燃性プラスチック板を含むことが好適である。すなわち、第1支持板30及び第2支持板38を難燃性プラスチック板で構成とすることによって、自動車等に搭載するための規格にあったHUD装置100を実現することができる。
 ここで、第1支持板30及び第2支持板38は、偏光カバー18を透過した像に歪みを生じさせないために表面が平坦なものを使用することが好適である。また、偏光カバー18を透過した光(偏光光)が乱されないように、透過光に位相差を生じさせないような低位相差のものを使用することが好適である。
 すなわち、好適な態様とするためには、偏光カバー18の偏光板34の吸収軸と第1支持板30および第2支持板38が有する光学異方性に伴う遅相軸との光軸を平行に配置することが好ましい。当該光軸のずれは、偏光カバー18において表示器12から出射される直線偏光光の透過率を低下させ、楕円偏光成分を伴って投射されることになるので、虚像の輝度低下や当該表示像にムラが生じてしまうおそれがある。したがって、虚像の表示性や視認性に影響のない光軸の軸角度の範囲は、-4°以上4°以下が好ましく、-1°以上1以下°がより好ましい。
 さらに、第1支持板30及び第2支持板38を低位相差とすることにより、第1支持板30及び第2支持板38に用いられる樹脂材料等に有する波長分散の影響を少なくすることができる。低位相差とするためには、成膜時における張力を抑える、又は、光弾性係数の低い樹脂材料を用いる等の方法が挙げられる。これにより、例えば、自動車等に搭載されるHUD装置において偏光カバー18からフロントガラスへの虚像の投射角度の設計態様は様々であるから、偏光カバー18を透過する偏光光の入射又は出射の角度に伴う偏光光の波長依存性が小さくなり、色相ムラの少ない虚像を表示することができる。したがって、第1支持板30及び第2支持板38において色相ムラに影響のない位相差値(Re)としては、0nm以上100nm以下が好ましく、0nm以上50nm以下がより好ましい。
 例えば、第1支持板30及び第2支持板38は、ポリカーボネイト(PC)板、アクリル樹脂板、セルロース板、ナイロン板等とすることが好適である。また、第1支持板30及び第2支持板38は、可燃材料を不燃処理した材料としてもよい。偏光カバー18の機械的な強度を考慮すると、第1支持板30及び第2支持板38は、それぞれ50μm以上の厚さを有することが好適である。
 また、第1支持板30及び第2支持板38は、単層ではなく、複数の層を積層した構造としてもよい。例えば、図3に示すように、主板Aをポリカーボネイト(PC)板とし、それに副板Bとしてアクリル樹脂板を積層した構造とすることが好適である。アクリル樹脂板は、例えば、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)等とすることができる。
 さらに、第1支持板30及び第2支持板38には、表面保護のためにHC(Hard Coat)、AG(Anti-Glare)、AR(Anti-Reflection)、LR(Low-Reflection)等の保護層Cを設けてもよい。HCは、JIS K5600-5-4に規定する鉛筆硬度試験(7.48N荷重)で、HB以上の硬度を示すものをいう。
 ただし、偏光カバー18の曲がりの発生を抑制するために、これらの副板Bや保護層Cを設ける場合には偏光カバー18の膜厚方向に沿って上下対称の構造とすることが好適である。
 偏光カバー18をHUD装置100に搭載する際には、表示器12から出力されて偏光カバー18を透過する光(直線偏光光)の偏光方向と偏光カバー18の偏光板34の偏光方向とが平行になるように配置することが好適である。
 これにより、HUD装置100の外部から偏光カバー18に入射する光(太陽光等)を大幅にカットできると共に、表示器12から出力される光の大部分を透過できる偏光カバー18を提供することができる。したがって、画像の視認性を高めたHUD装置100を実現することができる。
 また、偏光板34の表面及び裏面を第1支持板30及び第2支持板38で支持することによって偏光カバー18の機械的な強度を高めることができる。
 さらに、偏光板34を表面側及び裏面側から板厚方向に対照となるように第1支持板30及び第2支持板38で挟み込むことによって、偏光カバー18に熱応力が加わったときの反りを抑制することができる。すなわち、表示器12からの光や外部からの太陽光の照射によって偏光カバー18が加熱された場合に、偏光板34の表面側において第1支持板30との界面に発生する応力と偏光板34の裏面側において第2支持板38との界面に発生する応力とをバランスさせることで偏光カバー18に生ずる反り(曲がり)や変形を抑制することができる。
 また、第1支持板30及び第2支持板38は、難燃性プラスチック板を含むことが好適であるとしたが、具体的には、ポリカーボネート(PC)に金属酸化物、ハロゲン、リンの少なくとも1つを混合させる方法、又は、難燃性化させた材料を用いてコーティングあるいは共押しすることが好適である。価格、色づき、ポリカーボネイト(PC)の特性及び環境への影響を考慮すると、ハロゲンのうち臭素を用いることがより好適である。ポリカーボネート(PC)に金属酸化物、ハロゲン、リンの少なくとも1つを混合させる場合、選択した原料をポリカーボネート(PC)に混練させることが好適である。
 以上説明した本実施形態の作用効果を以下に説明する。
 例えば、偏光板34としてポラテクノ社製の染料系偏光板EHC-125U(膜厚215μm)に、位相差層40として帝人社製位相差フィルムT-138(Re=138nm)を偏光板の吸収軸と位相差フィルムの遅相軸の関係角が45度の成るように粘接着層42として膜厚25μmのアクリル系粘着剤を用いて貼り合せ、円偏光板とした。さらに、位相差層側に第1支持板30として三菱ガス化学社製のMRF08Uを粘接着層32として前記アクリル系粘着剤を用いて貼り合せ、同様に、偏光板側に第2支持板38として前記MRF08Uを粘接着層36として前記アクリル系粘着剤により貼り合わせて偏光カバー18を構成することができる。
 当該偏光カバー18を105℃で24時間加熱した場合に反りや変形は生じなかった。一方、第1支持板30又は第2支持板38の一方のみを設けた場合、105℃で24時間加熱した場合には40mm程度の曲がりが発生した。
 また、偏光カバー18にヨウ素系の偏光膜を適用した場合、90℃以上の加熱によって偏光膜に変色が生じて光の透過性が低下してしまう。これに対して、本実施の形態のように、偏光板34として染料系材料を用いることによって、90℃以上の使用環境であっても偏光カバー18の変形を抑制しつつ、変色することなく高い光透過性を維持することができる。
 以下、第1支持板30及び第2支持板38に難燃性プラスチック板を適用した実施例及びそれに対する比較例について示す。実施例では、上記実施の形態における第1支持板30及び第2支持板38として、ポリカーボネート(PC)に金属酸化物、臭素、リン、ハロゲンの少なくとも1つを混合させた難燃性PCを適用した。これに対して、比較例1では、第1支持板30及び第2支持板38として一般的なポリカーボネイト(PC)(SABIC製 LEXAN8010Q)を適用した。また、比較例2では、第1支持板30として難燃性PCを適用し、第2支持板38を設けない構成とした。
 実施例では、米国の連邦自動車安全基準(FMVSS)における自動車の内装に対する燃焼性試験(No.302)において標線前で自己消火された。これに対して、比較例1では、燃焼性試験(No.302)をクリアできなかった。また、比較例2では、第1支持板30を設けた側からの着火については燃焼性試験(No.302)をクリアしたが、第2支持板38を設けなかった偏光板34側からの着火については燃焼性試験(No.302)をクリアできなかった。
 また、実施例1、比較例1及び比較例2において105℃の加熱を48時間行った場合の反りについて確認した。実施例及び比較例1では、形状の変化はみられなかった。すなわち、実施例及び比較例1では、曲がりやうねりは見られなかった。これに対して、比較例2では、形状の大きな変化がみられた。
 なお、一般的なポリカーボネイト(PC)(例えば、SABIC製 LEXAN8010Q)よりも金属酸化物、ハロゲン、リンの少なくとも1つの混合量が多いものであれば上記効果が得られる。
 以上のように、第1支持板30及び第2支持板38に難燃性プラスチック板を適用することで、米国の連邦自動車安全基準(FMVSS)における自動車の内装に対する燃焼性試験(No.302)の基準をクリアすることができる。また、従来は防ぐことができなかった、曲がりやうねりを抑制することができる。
 次に、偏光サングラス着用時のHUD表示像の視認性の確認方法について説明するが、HUD装置の表示原理に基づき簡易的に効果を検証するための方法であり、以下に限定されるものではない。
 市販のカラーIPS液晶ディスプレイ(以下、「LCD」とする)の表示部を上向きに平置きし、その上方に青板ガラス(厚さ1.1mm)を45度に傾けて設置し、LCDの表示像が当該ガラスの表面に虚像として観察できるように設置した。この時、ガラス板に投射される虚像の輝度が最大となるように、LCDから出射される偏光光が水平に投射される位置にガラス板を設置した。
 また、本開示の偏光カバー18をLCDの偏光カバーとして設置した。この時、位相差層40をガラス板側に向け、偏光板34の透過軸とLCDの表示側の偏光板の透過軸とが平行となるように設置した。
 ガラス板の虚像が観察できる位置に、受光部として色彩輝度計(コニカミノルタ社製CA―2000)を設置した。また、受光部の前に、偏光サングラスとして見立てた偏光板(ポラテクノ社製SKN-18243)を、吸収軸が水平となるように設置し、ガラス表面の虚像の視認性を測定した。
 実施例及び比較例の測定条件は、条件1として偏光カバー18及び偏光サングラスを共に使用しない方法、条件2として偏光カバー18を使用し、偏光サングラスを使用しない方法、及び条件3として偏光カバー18及び偏光サングラスを共に使用する方法で行った。表1は、得られた輝度を比で示したものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表1より、偏光カバー18及び偏光サングラスを使用しないときの虚像輝度を100とした場合において、条件3では、位相差層40を設けないときは輝度が検出されなかったが、位相差層40を使用した時は輝度を確認することができた。従って、偏光カバー18を備えたHUD装置100において、偏光サングラスを着用した場合、偏光カバー18に位相差層40を使用したときは虚像を視認することができるが、位相差層40を使用しないときは、虚像を視認することができないことがわかる。
 また、上述の実施態様において位相差層40にカネカ社製Rフィルム(Re=275nm)を用いて同様に偏光サングラス着用時のHUD表示像の視認性の確認を行った。このとき、位相差層40の遅相軸は、偏光板34の吸収軸に対して0~90°の範囲と成るように貼合した。その他の構成は、上述の実施形態と同じとした。偏光サングラスを設置したときの虚像を目視確認し、視認性ついて以下のように判定した。その結果を、表2に示す。
○:虚像を視認できる
×:虚像を視認できない
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 表2より、位相差層40の遅相軸角度が偏光板34の吸収軸に対して0°又は90°に配置された場合は、位相差層40を使用しないときと同様には、虚像を視認することができなかった。すなわち、この場合、出射される偏光光の光軸は変化せず、位相差層40を設置しない場合の偏光光と同じ光軸となったためである。
 一方、位相差層40の遅相軸角度が偏光板34の吸収軸に対して45°の場合、偏光サングラスを介して虚像を視認することができた。すなわち、この場合、出射される偏光光は水平方向から垂直方向の直線偏光光に変換され、垂直方向の成分としてガラス板へ投射されガラス板で反射することになり、吸収軸が水平方向にある偏光サングラスを介して虚像を視認することができる。ただし、垂直方向の偏光成分は、偏光光の入射角度において投影部表面の反射率がゼロとなる角度(ブリュースター角という)がある。したがって、この試験例の場合では、当該角度(ブリュースター角)に相当する場合は虚像が見えなくなるため、当該角度を除いて光学系を構成することが好適である。
 以上より、本開示の偏光部材を偏光カバーとしてHUD装置に用いることによって、車載での使用においても高い信頼性を有し、且つ、車両運転者が偏光サングラスを着用していても、フロントガラスの表示情報を視認できるHUD装置を提供することができる。
 10 筐体、12 表示器、14 平面ミラー、16 凹面ミラー、18 偏光カバー、20 投影部、30 第1支持板、32 粘接着層、34 偏光板、36 粘接着層、38 第2支持板、40 位相差層、42 粘接着層、100 HUD装置。
 

Claims (10)

  1.  偏光部材であって、
     偏光子を有する染料系偏光板の片面に位相差層を有し、
    前記位相差層に粘接着層を介して貼り合わされた第1支持板と、前記偏光板側に粘接着層を介して貼り合わされた第2支持板と、
    を備える。
  2.  請求項1に記載の偏光部材であって、
     前記位相差層は、光源からの光路の外側となるように設けられている。
  3.  請求項1に記載の偏光部材であって、
     前記第1支持板及び前記第2支持板は、難燃性プラスチック板を含む。
  4.  表示装置であって、
     請求項1に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  5.  表示装置であって、
     請求項2に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  6.  表示装置であって、
     請求項3に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  7.  ヘッドアップディスプレイであって、
     請求項1に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  8.  ヘッドアップディスプレイであって、
     請求項2に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  9.  ヘッドアップディスプレイであって、
     請求項3に記載の偏光部材と、
     画像を出力する表示器と、
     前記表示器を収納する筐体と、を備える。
  10.  請求項1に記載の偏光部材であって、
     前記位相差層の遅相軸と前記偏光板の吸収軸とで成す角度が0°より大きく90°未満の角度範囲内とする。
     
     
PCT/JP2018/041034 2017-11-06 2018-11-05 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置 WO2019088291A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207015699A KR20200084337A (ko) 2017-11-06 2018-11-05 편광 부재 및 그를 구비한 헤드업 디스플레이 장치
CN201880070607.3A CN111356945B (zh) 2017-11-06 2018-11-05 偏光元件以及配备该偏光元件的平视显示装置
JP2019550516A JP7220667B2 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017213584 2017-11-06
JP2017-213584 2017-11-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019088291A1 true WO2019088291A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66332052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/041034 WO2019088291A1 (ja) 2017-11-06 2018-11-05 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7220667B2 (ja)
KR (1) KR20200084337A (ja)
CN (1) CN111356945B (ja)
WO (1) WO2019088291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021095429A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社デンソー 虚像表示装置及び偏光調整部材
EP3977197A4 (en) * 2019-05-29 2023-07-05 3M Innovative Properties Company INDICATOR

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115561906A (zh) * 2022-01-21 2023-01-03 华为技术有限公司 显示装置以及交通工具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510079A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Sanritsutsu:Kk 光遮蔽窓材および光遮蔽方法
JP2016012124A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 日東電工株式会社 投影装置及び車
JP2017097180A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社ポラテクノ 偏光板及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP2017102288A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010023707A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 ダイセル化学工業株式会社 セルロースエステル及びその製造方法
CN102890362B (zh) * 2012-09-27 2015-04-15 京东方科技集团股份有限公司 一种显示装置
JP6205990B2 (ja) * 2013-08-27 2017-10-04 大日本印刷株式会社 逆波長分散フィルム用樹脂組成物及びこれからなる逆波長分散フィルム
CN206235793U (zh) * 2016-11-29 2017-06-09 华勤通讯技术有限公司 偏光式显示装置及移动终端
CN106405925A (zh) * 2016-11-29 2017-02-15 华勤通讯技术有限公司 偏光式显示装置及移动终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0510079A (ja) * 1991-07-04 1993-01-19 Sanritsutsu:Kk 光遮蔽窓材および光遮蔽方法
JP2016012124A (ja) * 2014-06-06 2016-01-21 日東電工株式会社 投影装置及び車
JP2017097180A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社ポラテクノ 偏光板及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP2017102288A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 日東電工株式会社 光学積層体および画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3977197A4 (en) * 2019-05-29 2023-07-05 3M Innovative Properties Company INDICATOR
WO2021095429A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社デンソー 虚像表示装置及び偏光調整部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN111356945B (zh) 2022-07-15
JPWO2019088291A1 (ja) 2020-12-24
CN111356945A (zh) 2020-06-30
JP7220667B2 (ja) 2023-02-10
KR20200084337A (ko) 2020-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3474049B1 (en) Polarizing member and head-up display device comprising same
US7158095B2 (en) Visual display system for displaying virtual images onto a field of vision
TWI701460B (zh) 抬頭顯示器裝置
WO2019088291A1 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
US20070217010A1 (en) Reducing Reflection
WO2019088290A1 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP6972423B2 (ja) 画像表示システム及びヘッドアップディスプレイシステム
WO2021193614A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2017097180A (ja) 偏光板及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP7195168B2 (ja) 偏光板を備えた画像表示装置
JP7116594B2 (ja) 偏光部材及びそれを備えたヘッドアップディスプレイ装置
JP5626617B2 (ja) 車載用液晶表示装置
CN112534315B (zh) 偏光片以及使用该偏光片的显示装置
JP2023512713A (ja) Hudシステム用光学システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18873741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019550516

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207015699

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18873741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1