WO2019087330A1 - 医療機器保持システム - Google Patents

医療機器保持システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019087330A1
WO2019087330A1 PCT/JP2017/039550 JP2017039550W WO2019087330A1 WO 2019087330 A1 WO2019087330 A1 WO 2019087330A1 JP 2017039550 W JP2017039550 W JP 2017039550W WO 2019087330 A1 WO2019087330 A1 WO 2019087330A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
holding
unit
medical device
holding portion
clamp
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/039550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和田 徹
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to PCT/JP2017/039550 priority Critical patent/WO2019087330A1/ja
Publication of WO2019087330A1 publication Critical patent/WO2019087330A1/ja
Priority to US16/819,323 priority patent/US20200214791A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00148Holding or positioning arrangements using anchoring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00149Holding or positioning arrangements using articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3132Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for laparoscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means
    • A61B2017/3409Needle locating or guiding means using mechanical guide means including needle or instrument drives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/348Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body
    • A61B2017/3492Means for supporting the trocar against the body or retaining the trocar inside the body against the outside of the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/50Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms
    • A61B2090/508Supports for surgical instruments, e.g. articulated arms with releasable brake mechanisms

Abstract

体内に挿入される医療機器を保持する医療機器保持システムであって、医療機器が挿通され、挿通された医療機器を保持する管状の第一保持部と、第一保持部が支持され、支持された第一保持部の先端側に中心点を有しかつ所定の半径を有する部分球面状の第二保持部と、第二保持部を中心点を中心として移動させることが可能に挟持するクランプ部と、を備え、第一保持部は、医療機器を保持した状態で、第二保持部の中心点および所定の半径によって規定される仮想球面に沿って移動することが可能に第二保持部に支持されている。

Description

医療機器保持システム
 本発明は、患者の体内に挿入される腹腔鏡や鉗子等の医療機器を保持する医療機器保持システムに関する。
 従来、腹腔鏡等の観察手段および処置具を患者の体内に挿入し、様々な処置を行うことが知られている。処置を行う術者は、一度に複数の医療機器を取り扱うことがあり、その作業は煩雑なものである。術者に代わって医療機器を保持するための援助者を配置する場合があるが、術者のすぐ隣に援助者が立つこととなり、術者の作業空間を狭めてしまう可能性がある。したがって、援助者を配置する代わりに、医療機器を保持するための保持具を用いる場合がある。保持具を用いる場合には、保持具によって保持した医療機器を対象部位に対して位置決めしたり、向きを変更したりする際に、患者の腹壁等に設けられた医療機器の挿入孔に対して無理な力がかからないようにする必要がある。
 特許文献1には、患者の腹腔内に挿入された処置具や内視鏡を術者に代わって保持する医療機器ホルダ装置が記載されている。この医療機器ホルダ装置は、複数のアームによるリンク機構で構成されており、保持した医療機器は腹壁等の挿入孔付近を中心として動くため、医療機器の位置決めや向きの変更の際に挿入孔に無理な力がかからないようになっている。
 特許文献2には、内視鏡を自動的に保持および案内する装置が記載されている。この装置では、キー、ジョイスティック等の任意の入力手段に基づいて、水平方向に設けられた円環状の第1の案内部と、垂直方向に設けられたアーム円弧状の第2の案内部によって、保持した内視鏡を自動的に案内している。保持した内視鏡の位置決め等を自動化することで、内視鏡の意図しない動きが抑えられている。
日本国特許第3273084号公報 日本国特表2012-504990号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の医療機器ホルダ装置は、複数のアームのリンク機構によって構成されているため、医療機器ホルダ装置自体が占有する空間が大きい。このため、医療機器ホルダ装置の存在によって術者の作業空間が狭められてしまう可能性がある。
 特許文献2に記載の装置は、内視鏡の保持および案内を自動化するために複雑な機構を有している。また、保持された内視鏡は、水平方向に設けられた円環状の第1の案内部と、垂直方向に設けられたアーム円弧状の第2の案内部によって、案内される。このため、術者は、直感的に内視鏡を操作(案内)し、位置決めや向きの変更を行うことが難しい可能性がある。
 上記事情を踏まえ、本発明は、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更できる医療機器保持システムを提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、体内に挿入される医療機器を保持する医療機器保持システムであって、前記医療機器が挿通され、挿通された前記医療機器を保持する管状の第一保持部と、前記第一保持部が支持され、支持された前記第一保持部の先端側に中心点を有し、かつ所定の半径を有する部分球面状の第二保持部と、前記第二保持部を前記中心点を中心として移動させることが可能に挟持するクランプ部と、を備え、前記第一保持部は、前記医療機器を保持した状態で、前記第二保持部の前記中心点および前記所定の半径によって規定される仮想球面に沿って移動することが可能に前記第二保持部に支持されている。
 前記第一保持部は、前記第二保持部と一体として形成されてもよい。
 前記第二保持部は、前記第一保持部が挿通される溝部を有し、前記第一保持部は、前記溝部に挿通された状態で、前記溝部に沿って移動することが可能に構成されてもよい。
 前記クランプ部は、前記第二保持部の移動を案内するガイド部を有してもよい。
 前記クランプ部は、前記第二保持部の移動の固定および固定の解除を行うブレーキ部を有し、前記ブレーキ部を操作するブレーキ操作部は、前記第一保持部に近接して設けられてもよい。
 前記ブレーキ操作部は、前記第一保持部に挿通された前記医療機器に着脱可能に取り付けられてもよい。
 前記第一保持部は、前記医療機器を前記体内に挿入するためのトロカール、または前記トロカールを保持するトロカールアダプタでもよい。
 前記クランプ部は、前記第二保持部の一部が進入することが可能な空間を有してもよい。
 上記態様の医療機器保持システムによれば、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
本発明の第一実施形態の医療機器保持システムの全体構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの第二保持部の構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの支持部の構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第二実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第三実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第四実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの挙動を示す模式図である。 本発明の第五実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの変形例を示す模式図である。 本発明の第六実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第七実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第八実施形態の医療機器保持システムの構成を示す模式図である。 本発明の第九実施形態の医療機器保持システムの第二保持部の構成を示す模式図である。 同医療機器保持システムの第一保持部の構成を示す模式図である。 同第一保持部の構成を示す模式図である。 同第一保持部の構成を示す模式図である。 同第一保持部と同第二保持部との関係を示す模式図である。 同第一保持部と同第二保持部との関係を示す模式図である。
 本発明の第一実施形態について、図1から図3を参照して説明する。図1は、本発明の第一実施形態の医療機器保持システム1の全体構成を示す模式図である。医療機器保持システム1は、患者の体内に挿入される腹腔鏡、鉗子等の医療機器10を保持するシステムである。医療機器保持システム1は、医療機器10を保持する第一保持部20と、第一保持部20を支持する第二保持部40と、第二保持部40を挟持するクランプ部50と、クランプ部50を固定するクランプ固定部80と、クランプ固定部80と連結した固定用アーム90とを備えている。
 第一保持部20は、管状に形成されており、その管内に挿通された医療機器10を保持する。例えば、第一保持部20は、患者の腹壁Wに形成された挿入孔に取り付けられる公知のトロカールである。
 第二保持部40は、中心点Xを有し、かつ所定の半径Rを有する部分球面状に形成されている。第二保持部40は、第一保持部20を支持し、支持した第一保持部20の先端側に中心点Xを有している。図1に示すように、第二保持部40は、支持部30によって第一保持部(トロカール)20を支持している。第二保持部40の中心点Xの位置は、医療機器保持システム1を使用する際には、腹壁Wの挿入孔と略一致する。
 図2Aは、第二保持部40の構成を示す模式図である。図2Aに示すように、第二保持部40は、中心点Xを有し、かつ所定の半径Rを有する部分球面状に形成されている。第二保持部40は、半球面状に形成されてもよい。ただし、後述するように第二保持部40は所定の範囲で移動するため、第二保持部40は半球面状よりも小さな部分球面状に形成されることが好ましい。
 第二保持部40には、第一保持部(トロカール)20が挿通される孔部40Aが設けられている。第二保持部40は、公知の金属材料や樹脂材料等から形成されている。第二保持部40の中が視認し易いように、第二保持部40を形成する材料としては、透明性を有する材料が好ましい。
 図2Bは、支持部30の構成を示す模式図である。支持部30は、第二保持部40の孔部40Aの外周を囲むよう円環状に形成されている。支持部30の内周面は、孔部40Aの開口端と略一致している。支持部30には、その側面において、内周面と外周面とを連通する貫通孔が設けられている。ネジ部材31を貫通孔に挿通して締め込むことによって、支持部30は孔部40Aに挿通された第一保持部(トロカール)20を支持している。図2Bでは、貫通孔およびネジ部材31は、それぞれ三つずつ設けられているが、その数は単数であっても複数であってもよい。
 支持部30は、公知の金属材料や樹脂材料等から形成されている。支持部30の第二保持部40への取り付けは、接着手段等の公知の手段で行うことができる。
 クランプ部50は、第二保持部40を挟持している。より詳細には、クランプ部50は、第二保持部40を中心点Xを中心として移動させることが可能に、第二保持部40を挟持している。
 図3は、医療機器保持システム1の構成を示す模式図である。図1および図3に示すように、クランプ部50は、上側挟持部51と、下側挟持部52と、上側連結部53と、下側連結部54と、中間連結部55と、上下連結部56と、被固定部57とを有している。
 上側挟持部51は、第二保持部40を挟持する際に、第二保持部40の外周面に接する。図3に示すように、上側挟持部51の第二保持部40と接する側の面51aは、第二保持部40の外周面に沿うように形成されている。つまり、上側挟持部51の面51aは、第二保持部40の曲率と同じ曲率を有するように窪んでいる。上側挟持部51は、上側連結部53を介して、上下連結部56の上端部と繋がっている。
 下側挟持部52は、第二保持部40を挟持する際に、第二保持部40の内周面に接する。図3に示すように、下側挟持部52の第二保持部40と接する側の面52aは、第二保持部40の内周面に沿うように形成されている。つまり、下側挟持部52の面52aは、第二保持部40の曲率と同じ曲率を有するように出っ張っている。下側挟持部52は、下側連結部54および中間連結部55を介して、上下連結部56の下端部と繋がっている。
 クランプ部50は、上側挟持部51と下側挟持部52とによって第二保持部40を所定の圧力で挟持している。この所定の圧力を調節することで、クランプ部50は、第二保持部40を固定することもできるし、面51aおよび面51bに沿って滑るように第二保持部40を移動させることもできる。つまり、クランプ部50は、第二保持部40が固定された状態(固定状態)と、第二保持部40が移動可能とされた状態(移動状態)とを切り替え可能に第二保持部40を挟持している。
 上側挟持部51と下側挟持部52とによる第二保持部40に対する圧力は、上側挟持部51と下側挟持部52との間の距離を変更することによって調節できる。例えば、上側連結部53を弾性変形可能な部材で形成し、上側連結部53を弾性変形させることによって、上側挟持部51と下側挟持部52との間の距離を変更することができる。
 被固定部57は、上側挟持部51と下側挟持部52とを繋ぐ上下連結部56に連結している。被固定部57は、クランプ固定部80によって保持され、固定されている。
 図1および図3に示すように、クランプ部50は、上側挟持部51と、下側挟持部52と、上側連結部53と、下側連結部54と、中間連結部55と、上下連結部56とによって囲まれた空間Sを有している。空間Sは、後述するように第二保持部40の一部が進入することが可能な広さを有している。
 クランプ部50を構成する上側挟持部51、下側挟持部52、上側連結部53、下側連結部54、中間連結部55、上下連結部56および被固定部57は、公知の金属材料や樹脂材料等から形成されている。各部は、別体として形成されてもよいし、一体として形成されてもよい。
 クランプ部50は、第二保持部40の一部が進入することが可能な空間Sを有し、第二保持部40を中心点Xを中心として移動させることが可能に挟持できれば、その構成は図1および図3に示す構成には限られない。
 クランプ固定部80は、クランプ部50を固定している。クランプ固定部80は、公知の固定手段で構成されている。例えば、図1および図3に示すように、クランプ固定部80は、締付けボルト81を操作して締付け板82を下降させることによってクランプ部50の被固定部57を固定している。
 なお、クランプ部50の被固定部57と固定用アーム90とを直接連結することで、クランプ固定部80を省略してもよい。
 固定用アーム90は、クランプ固定部80を固定している。固定用アーム90は、公知の固定手段で構成されている。例えば、図1および図3に示すように、固定用アーム90は、クランプ固定部80の固定および固定の解除を行う締付けボルト91と、ボールジョイント機構92とを有している。
 上記のように構成された医療機器保持システム1の使用時の動作例について説明する。
 使用者(術者)は、対象部位Tsの位置を考慮して、腹壁Wに挿入孔を開ける。次に、使用者は、第一保持部(トロカール)20を挿入孔に挿入して、腹壁Wに留置する。
 その後、使用者は、腹壁Wに留置された第一保持部(トロカール)20を第二保持部40に設けられた孔部40Aに挿通する。支持部30の側面に設けられた貫通孔にネジ部材31を挿通して締め込むことで、第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40に支持される。
 次に、使用者は、第一保持部(トロカール)20が支持された第二保持部40をクランプ部50によって挟持する。使用者は、第二保持部40の中心点Xが腹壁Wの挿入孔の位置と略一致するように、第二保持部40をクランプ部50によって挟持する。この段階においては、第二保持部40は、クランプ部50によって固定されている(固定状態)。その後、クランプ固定部80の締付けボルト81および締付け板82によって、クランプ部50の被固定部57を固定させる。また、固定用アーム90の締付けボルト91によって、クランプ固定部80を固定させる。
 なお、上述の手順において、第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40に支持された後に、腹壁Wの挿入孔に挿入されてもよい。
 また、第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40がクランプ部50によって挟持された後に、第二保持部40の孔部40Aに挿通されてもよい。
 次に、使用者は、腹腔鏡等の医療機器10を第一保持部(トロカール)20に挿通し、医療機器10を患者の体内に導入する。
 ここまでの作業によって、腹腔鏡、鉗子等の医療機器10を、医療機器保持システム1によって保持しながら体腔内で操作可能な環境が確立される。
 次に、使用者は、医療機器10による処置を開始する。使用者は、医療機器10による観察または処置に伴い、医療機器10を対象部位Tsに対して位置決めしたり、向きを変更したりする。
 このような場合には、使用者は、クランプ部50の上側挟持部51と下側挟持部52との間の距離を変更し、第二保持部40を固定状態から移動状態へと切り替える。例えば、使用者は、上側連結部53を弾性変形させ、上側挟持部51の面51aを上方に持ち上げる。これにより、第二保持部40は固定状態から移動状態へと切り替わり、下側挟持部52の面52aに沿いながら中心点Xを中心として移動することができるようになる。下側挟持部52の面52aは第二保持部40の曲率と同じ曲率を有している。このため、下側挟持部52の面52aは、第二保持部40が中心点Xを中心として移動するように案内する(拘束する)ことができる。
 第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40に支持されている。このため、第二保持部40が移動状態である場合には、第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40と共に移動可能となる。より詳細には、第一保持部(トロカール)20は、第二保持部40の中心点Xおよび所定の半径Rによって規定される仮想球面Qに沿って移動することができるようになる。第二保持部40と同様に、第一保持部(トロカール)20の移動は、仮想球面Qに沿った移動に拘束され、第一保持部(トロカール)20の腹壁W上の位置は変化しない。
 医療機器10は第一保持部(トロカール)20によって保持されている。このため、使用者は、医療機器10と共に第一保持部(トロカール)20を仮想球面Qに沿って移動させることで、医療機器10の位置決め、向きの変更等を行うことができる。
 使用者は、医療機器10をより垂直方向に立てたい場合には、医療機器10を直感的に垂直方向に立てようとする。使用者のこの操作に追従して、図3に示すように、第一保持部(トロカール)20は、仮想球面Qに沿って位置P1から位置P2に移動する。また、使用者は、医療機器10をより水平方向に寝かせたい場合には、医療機器10を直感的に水平方向に寝かせようとする。使用者のこの操作に追従して、図3に示すように、第一保持部(トロカール)20は、仮想球面Qに沿って位置P1から位置P3に移動する。
 このような一連の医療機器10および第一保持部(トロカール)20の動きは、腹壁Wの挿入孔付近の中心点Xを中心に行われるため、腹壁Wの挿入孔に無理な力がかかることが抑えられている。つまり、使用者は、腹壁Wに無理な力をかけることなく、医療機器10の向き等を直感的に変更することができる。
 クランプ部50は、第二保持部40の一部が進入することが可能な空間Sを有している。このため、第一保持部(トロカール)20の仮想球面Qに沿った移動の際に、クランプ部50は第二保持部40と干渉することはない。
 使用者は、医療機器10の位置決め、向きの変更等が完了したら、上側挟持部51の面51aの上方への持ち上げを終了する。クランプ部50は、再び上側挟持部51と下側挟持部52とで第二保持部40を挟持する。これにより、第二保持部40は移動状態から固定状態となる。同様に、第二保持部40に支持された第一保持部(トロカール)20の仮想球面Qに沿った移動も固定される。これにより、第一保持部(トロカール)20は、位置決め、向きの変更等が完了した医療機器10の位置を維持したまま、医療機器10を保持する。
 以上説明したように、本実施形態の医療機器保持システム1によれば、使用者は、部分球面状の第二保持部40に支持された第一保持部(トロカール)20を第二保持部40の中心点Xおよび所定の半径Rによって規定される仮想球面Qに沿って移動させることで、医療機器10の位置決めや、向きの変更等を行うことができる。このため、使用者は、第一保持部(トロカール)20によって保持された医療機器10の向き等を所望の方向へ直感的に変更することができる。
 また、医療機器10を保持する第一保持部(トロカール)20の動きは、部分球面状の第二保持部40の中心点Xおよび所定の半径Rによって規定される仮想球面Qに沿った動きに拘束される。したがって、中心点Xと腹壁Wの挿入孔とを略一致させることで、医療機器10の向き等を変更する際に、腹壁Wの挿入孔に対して無理な力がかかることがない。
 また、第一保持部(トロカール)20の仮想球面Qに沿った移動は、部分球面状の第二保持部40およびクランプ部50によって制御することができる。このため、医療機器保持システム1は、簡素な構成とすることができる。
 さらに、第一保持部(トロカール)20と、第二保持部40と、クランプ部50とは、互いに分離して構成されている。したがって、例えば、第一保持部(トロカール)20および第二保持部40は使い捨ての部品とし、クランプ部50は滅菌して再利用する部品とすることができる。これにより、衛生面でもコスト面でも優れた医療機器保持システム1とすることができる。
 次に、本発明の第二実施形態について、図4を参照して説明する。本実施形態と第一実施形態との異なるところは、クランプ部の構成態様である。なお、以降の説明において、既に説明したものと共通する構成等については、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
 図4は、本発明の第二実施形態の医療機器保持システム2の構成を示す模式図である。図4においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム2は、クランプ部50Aを備えている。クランプ部50Aは、ブレーキ部61を有する上側挟持部51Aと、ガイド部62を有する下側挟持部52Aと、ブレーキ解除レバー58(ブレーキ操作部)とを有している。
 図4に示すように、上側連結部53は、軸部材59を介して、上下連結部56の上端部に回動可能に連結されている。
 クランプ部50Aは、上側連結部53が軸部材59の位置よりも延設するように形成されたブレーキ解除レバー58を有している。ブレーキ解除レバー58と上下連結部56との間には、付勢部材60が取り付けられている。付勢部材60は、公知のバネ等からなり、上側挟持部51Aが所定の圧力で第二保持部40を押圧するように上側挟持部51Aを付勢している。
 上側挟持部51Aは、第二保持部40と接する側にブレーキ部61を有している。上述のとおり、上側挟持部51A(ブレーキ部61)は、所定の圧力で第二保持部40を押圧するように付勢部材60によって付勢されている。ブレーキ部61の第二保持部40と接する側の面61aは、第二保持部40の曲率と同じ曲率を有している。
 下側挟持部52Aは、第二保持部40と接する側にガイド部62を有している。ガイド部62は、複数のボール62aと、ボール支持部62bとを有している。複数のボール62aは、第二保持部40の内周面に当接している。ボール62aの数や配置は適宜決定することができる。図4に示すように、ボール支持部62bは、第二保持部40の移動と干渉しないように、外縁部の厚みが中央部の厚みよりも薄くなっている。
 上記のように構成された医療機器保持システム2の使用時の動作例について説明する。
 クランプ部50Aは、上側挟持部51Aと下側挟持部52Aとによって第二保持部40を所定の圧力で挟持している。より詳細には、付勢部材60によって付勢されたブレーキ部61が所定の圧力で第二保持部40を下側挟持部52A(ボール62a)に押し付けることで、第二保持部40は固定状態とされている。
 使用者は、医療機器10の向きの変更等を行う際には、ブレーキ解除レバー58を下方に押し下げる。使用者のこの操作によって、上側連結部53が軸部材59周りに回転し、ブレーキ部61が第二保持部40の外周面から離れる。このときの上側連結部53の可動回転角度は、ブレーキ部61と第二保持部40の外周面との間にわずかな隙間(距離)ができる程度に制限されるように構成されている。これにより、第二保持部40は固定状態から移動状態へと切り替わる。
 下側挟持部52Aは、第二保持部40と接する側にガイド部62を有している。ガイド部62の複数のボール62aは、第二保持部40の内周面に当接しているため、使用者は、ガイド部62を案内として、第二保持部40を中心点Xを中心として移動させることができる。つまり、使用者は、第二保持部40の移動状態において、ガイド部62を案内として、第一保持部(トロカール)20を仮想球面Qに沿って移動させることができる。
 使用者は、医療機器10の向きの変更等が完了したら、ブレーキ解除レバー58を元に位置に戻す。ブレーキ解除レバー58は、付勢部材60によって付勢されているため、ブレーキ解除レバー58から使用者が手を放すだけで、ブレーキ解除レバー58は元の位置に戻ることができる。
 ブレーキ解除レバー58が元の位置に戻ると、再びブレーキ部61が所定の圧力で第二保持部40を押圧する。これにより、第二保持部40は移動状態から固定状態へと切り替わる。
 本実施形態の医療機器保持システム2においても、第一実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、クランプ部50Aは、第二保持部40の移動を案内するガイド部62を有しているため、第二保持部40を円滑に移動させることができる。
 また、本実施形態では、クランプ部50Aは、第二保持部40の移動の固定および固定の解除を行うブレーキ部61を有しているため、固定し忘れのリスクがなく、第二保持部40の確実な固定を行うことができる。
 次に、本発明の第三実施形態について、図5を参照して説明する。本実施形態と第二実施形態との異なるところは、第二保持部40の外周面と当接するガイド部を設けた点である。
 図5は、本発明の第三実施形態の医療機器保持システム3の構成を示す模式図である。図5においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム3は、クランプ部50Bを備えている。クランプ部50Bは、第二保持部40の外周面と当接するガイド部64を有している。
 クランプ部50Bは、上下連結部56の上端部のやや下方付近から延びる連結部63を有している。連結部63は、ガイド部64と上下連結部56とを連結している。
 ガイド部64は、複数のボール64aと、ボール支持部64bと、貫通孔64cとを有している。複数のボール64aは、第二保持部40の外周面に当接している。ボール64aの数や配置は適宜決定することができる。図5に示すように、ボール支持部64bは、ボール64aを脱落させないように、外縁部の厚みが中央部の厚みよりも厚くなっている。また、ガイド部64は、上側挟持部51Aの動きを妨げることがないように貫通孔64cを有している。上側挟持部51Aは、貫通孔64cを通って、第二保持部40の外周面にアクセスする。上側挟持部51Aの大きさは、貫通孔64cの大きさを考慮して適宜変更することができる。
 本実施形態の医療機器保持システム3においても、第二実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、クランプ部50Bは、第二保持部40の内周面と接するガイド部62に加えて、第二保持部40の外周面と接するガイド部64を有している。使用者は、ガイド部62およびガイド部64を案内として、第二保持部40を中心点Xを中心として移動させることができる。このため、第二保持部40をより円滑に移動させることができる。
 また、本実施形態では、第二保持部40は、ガイド部62およびガイド部64によって所定の圧力で常に挟持されている。このため、第二保持部40の移動状態において、第二保持部40がクランプ部50Bから急に脱落してしまうような事態を低減することができる。
 次に、本発明の第四実施形態について、図6Aおよび図6Bを参照して説明する。本実施形態と第三実施形態との異なるところは、ブレーキ操作部を医療機器10が挿通される第一保持部20に近接して設けた点である。
 図6Aは、本発明の第四実施形態の医療機器保持システム4の構成を示す模式図である。図6Aにおいては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム4は、第二保持部41と、クランプ部50Cと、ブレーキ解除操作部100(ブレーキ操作部)とを備えている。
 第二保持部41は、第三実施形態とは異なり、最外層41aと、中間層41bと、最内層41cとから構成されている。
 クランプ部50Cは、第三実施形態とは異なり、ブレーキ解除レバー58と、軸部材59と、付勢部材60とを有していない。一方で、クランプ部50Cは、軸部材65および付勢部材66を有している。
 図6Aに示すように、連結部63は、軸部材65を介して、上下連結部56に回動可能に連結されている。クランプ部50Cには、第三実施形態のクランプ部50Bの軸部材59は設けられていないため、上側連結部53は上下連結部56の上端部に回動可能に連結されていない。
 連結部63と上側連結部53との間には、付勢部材66が取り付けられている。付勢部材66は、公知のバネ等からなり、ガイド部64が所定の圧力で第二保持部41の最外層41aに当接するようにガイド部64を付勢している。
 第二保持部41は、硬質な材料で形成された最外層41aと、軟質な材料で形成された中間層41bと、硬質な材料で形成された最内層41cとで構成されている。最外層41aは、第二保持部41の外周面を構成し、ブレーキ部61およびガイド部64と当接している。最内層41cは、第二保持部41の内周面を構成し、ガイド部62と当接している。中間層41bは、最外層41aと最内層41cとの間に挟まれている。
 図6Aに示すように、第二保持部41には、ブレーキ解除操作部100が取り付けられている。ブレーキ解除操作部100の下端部は、最内層41cの中間層41b側の面に接続されている。ブレーキ解除操作部100の上端部には、使用者が指等をかけるための環状のハンドル部100aが形成されている。
 上記のように構成された医療機器保持システム4の使用時の動作例について、図6Aおよび図6Bを参照して説明する。図6Bは、医療機器保持システム4の挙動を示す模式図である。
 クランプ部50Cは、上側挟持部51A(ブレーキ部61)と下側挟持部52A(ガイド部62)とによって第二保持部41を所定の圧力で挟持し、第二保持部41は固定状態とされている。
 使用者は、医療機器10の向きの変更等を行う際には、ブレーキ解除操作部100のハンドル部100aに人差し指をかける。使用者は、親指で第二保持部41の最外層41aを押さえ付けながら、人差し指でハンドル部100aを引き上げる。使用者のこの操作により、第二保持部41の最外層41aは最内層41c側へ押し付けられ、最内層41cは最外層41a側へと引き上げられる。第二保持部41の中間層41bは軟性の材料で形成されているため、最外層41aおよび最内層41cの動きに追従して、中間層41bが変形する。つまり、図6Bに示すように、中間層41bは、その膜厚が薄くなるように変形する。
 図6Bに示すように、中間層41bの膜厚が薄くなることによって、第二保持部41の最外層41aは、上側挟持部51Aのブレーキ部61から離れる。ガイド部64は、第二保持部41の最外層41aに当接するように付勢部材66によって付勢されているため、引き続き最外層41aに当接する。これにより、第二保持部41は固定状態から移動状態へと切り替わる。
 使用者は、医療機器10の向きの変更等が完了したら、ブレーキ解除操作部100から手を放す。第二保持部41の中間層41bが元の形状に復元することで、再び第二保持部41の最外層41aはブレーキ部61の面61aと当接する。これにより、第二保持部41は移動状態から固定状態へと切り替わる。
 本実施形態の医療機器保持システム4においても、第三実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、ブレーキ解除操作部100が第一保持部20に近接して設けられている。使用者は、一方の手で第一保持部20に挿通された医療機器10を掴みながら、他方の手でブレーキ解除操作部100を操作することで、第二保持部41の移動の固定および固定の解除を行うことができる。このため、医療機器保持システム4の操作性をより向上させることができる。
 なお、本実施形態では、第二保持部41の中間層41bを軟質な材料で形成し、中間層41bを最外層41aと最内層41cとの間の全体に設ける例を説明したが、中間層41bを設ける構成の代わりに、最外層41aと最内層41cとを複数の点在する弾性部材で結合支持する構成としてもよい。この場合、弾性部材が設けられていない領域においては、最外層41aと最内層41cとの間には空間が形成される。
 次に、本発明の第五実施形態について、図7および図8を参照して説明する。本実施形態と第三実施形態との異なるところは、ブレーキ操作部を医療機器10が挿通される第一保持部20に近接して設け、さらにブレーキ操作部の操作をスイッチ操作とした点である。
 図7は、本発明の第五実施形態の医療機器保持システム5の構成を示す模式図である。図7においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム5は、クランプ部50Dと、駆動部67と、電源部101と、ブレーキ操作部102とを備えている。クランプ部50Dは、第三実施形態とは異なり、ブレーキ解除レバー58および付勢部材60を有していない。一方で、クランプ部50Dは、上側連結部53を軸部材59周りに回動させる駆動部67を有している。
 図7に示すように、駆動部67の上端部は上側連結部53と軸部材68を介して連結している。連結部63には、駆動部67を挿通するための貫通孔が形成されている。駆動部67は、電源部101と接続している。電源部101は、ブレーキ操作部102と接続している。ブレーキ操作部102は、支持部30に取り付けられており、スイッチ操作が可能な構成とされている。
 使用者がブレーキ操作部102のスイッチを操作することにより、電源部101と接続している駆動部67のオンオフを制御する。
 例えば、使用者がブレーキ操作部102のスイッチを押して駆動部67をオンすると、駆動部67は上側連結部53を軸部材59周りに回動させるように持ち上げる。上側連結部53が持ち上げられると、ブレーキ部61が第二保持部40の外周面から離れる。これにより、第二保持部40は固定状態から移動状態へと切り替わる。
 再び、使用者がブレーキ操作部102のスイッチを押して駆動部67をオフすると、駆動部67による上側連結部53の持ち上げが終了する。上側連結部53が元の位置に戻ると、再びブレーキ部61が所定の圧力で第二保持部40を押圧する。これにより、第二保持部40は移動状態から固定状態へと切り替わる。
 駆動部67には、例えば、公知のモータやソレノイド等を用いることができる。駆動部67にソレノイドを用いる場合には、コイルへの通電のみで磁性体の鉄芯を動作させることができ、駆動部67を簡素な構成とすることができるため好ましい。
 本実施形態の医療機器保持システム5においても、第三実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、ブレーキ操作部102は、第一保持部20に近接して設けられ、かつスイッチ操作が可能な構成とされている。このため、医療機器保持システム5の操作性をより向上させることができる。
 本実施形態の変形例として、ブレーキ操作部102は第一保持部20に挿通された医療機器10に着脱可能に取り付けられてもよい。図8は、医療機器保持システム5の変形例を示す模式図である。図8においては、図面の見やすさの観点から、クランプ固定部80および固定用アーム90は省略している。図8に示すように、ブレーキ操作部102は、医療機器10の操作部付近に着脱可能に取り付けられてもよい。これにより、使用者は、医療機器10を持つ手によってブレーキ操作部102を操作することができ、医療機器保持システム5の操作性をより一層向上させることができる。
 次に、本発明の第六実施形態について、図9を参照して説明する。本実施形態と第二実施形態との異なるところは、上側挟持部の構成態様である。
 図9は、本発明の第六実施形態の医療機器保持システム6の構成を示す模式図である。図9においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム6は、クランプ部50Eと、制御部103と、ホルダ姿勢操作部104(ブレーキ操作部)とを備えている。クランプ部50Eは、第二実施形態とは異なり、上側挟持部51Aの第二保持部40と接する側に、アクチュエータ部69を有している。
 図9に示すように、アクチュエータ部69は、CPU(Central Processing Unit)等から構成される制御部103と接続している。アクチュエータ部69は、制御部103から送られる制御信号に応じて、第二保持部40を駆動するアクチュエータから構成されている。制御部103は、ジョイスティック等から構成されるホルダ姿勢操作部104と接続している。
 クランプ部50Eは、上側挟持部51Aと下側挟持部52Aとによって第二保持部40を所定の圧力で挟持している。より詳細には、付勢部材60によって付勢されたアクチュエータ部69が所定の圧力で第二保持部40を下側挟持部52A(ボール62a)に押し付けることで、第二保持部40は固定状態とされている。つまり、アクチュエータ部69は、クランプ部50Eにおいてブレーキ部としての役割を担っている。
 制御部103は、使用者によるホルダ姿勢操作部104のジョイスティック操作に応じて制御信号を生成し、生成した制御信号をアクチュエータ部69に送信する。アクチュエータ部69は、制御信号を受信すると、使用者によるホルダ姿勢操作部104のジョイスティック操作と対応するように、第二保持部40を移動させる(移動状態)。
 使用者がホルダ姿勢操作部104のジョイスティック操作を終了すると、アクチュエータ部69は所定の圧力で第二保持部40を下側挟持部52Aに押し付け、第二保持部40は再び固定状態とされる。
 本実施形態の医療機器保持システム6においても、第二実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、上側挟持部51Aはアクチュエータ部69を有し、アクチュエータ部69は制御部103を介してホルダ姿勢操作部104と接続している。このため、使用者は、ホルダ姿勢操作部104の操作のみによって第二保持部40を容易かつ正確に移動させることができる。
 また、本実施形態の医療機器保持システム6は、ジョイスティック操作が可能なホルダ姿勢操作部104に加えて、クランプ部50Eに手動式のブレーキ解除レバー58も備えている。使用者は、ホルダ姿勢操作部104を操作して電動式に第二保持部40を移動させることもできるし、ブレーキ解除レバー58を操作して手動式に第二保持部40を移動させることもできる。これにより、使用者は、処置中の様々な状況に応じて、最適な第二保持部40の移動手段を選択することができる。
 次に、本発明の第七実施形態について、図10を参照して説明する。本実施形態と第二実施形態との異なるところは、第一保持部の構成態様である。
 図10は、本発明の第七実施形態の医療機器保持システム7の構成を示す模式図である。図10においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム7は、その先端にトロカール20Bを取り付け可能な第一保持部20Aを備えている。図10に示すように、第一保持部20Aは、その先端にトロカール20Bが取り付けられ、トロカール20Bを保持するトロカールアダプタである。第二保持部40による第一保持部(トロカールアダプタ)20Aの支持は、支持部30によって行われている。医療機器10は、第一保持部(トロカールアダプタ)20Aおよびトロカール20Bを通じて患者の体内に挿入される。
 本実施形態において、第二保持部40は、透明な材料で形成されてもよい。また、第二保持部40は、網の目のような複数の小さな孔を有していてもよい。これにより、使用者がトロカール20Bを第一保持部(トロカールアダプタ)20Aに取り付ける際に、両者の位置を視認し易くすることができる。また、第二保持部40が複数の孔を有している場合には、第二保持部40とブレーキ部61との摩擦が大きくなるため、第二保持部40を安定して固定することもできる。
 本実施形態の医療機器保持システム7においても、第二実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、第一保持部20Aはトロカール20Bを保持可能なトロカールアダプタであり、トロカール20Bの長さを補うことができる。したがって、トロカール20Bが短い場合であっても、第二保持部40と腹壁Wとの距離をとることができ、医療機器10を仮想球面Qに沿って移動させることができる。
 次に、本発明の第八実施形態について、図11を参照して説明する。本実施形態と第七実施形態との異なるところは、第一保持部および第二保持部の構成態様である。
 図11は、本発明の第八実施形態の医療機器保持システム8の構成を示す模式図である。図11においては、図面の見やすさの観点から、医療機器10、クランプ固定部80、および固定用アーム90は省略している。
 医療機器保持システム8は、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cおよび第二保持部42を備えている。図11に示すように、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cは、第二保持部42と一体として形成されている。例えば、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cおよび第二保持部42は、公知の樹脂材料等から形成されている。
 本実施形態の医療機器保持システム8においても、第七実施形態と同様に、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。また、トロカール20Bが短い場合であっても、第二保持部42と腹壁Wとの距離をとることができ、医療機器10を仮想球面Qに沿って移動させることができる。
 本実施形態では、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cは、第二保持部42と一体として形成されている。これにより、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cを第二保持部42に取り付けるための支持部が不要となり、医療機器保持システム8の構成部品の数を減らすことができる。また、第一保持部(トロカールアダプタ)20Cを第二保持部42に取り付けるための作業が不要となり、医療機器保持システム8のセッティング作業が簡便になる。
 次に、本発明の第九実施形態について、図12Aから図12D、図13A、および図13Bを参照して説明する。
 図12Aは、本実施形態の医療機器保持システムの第二保持部43の構成を示す模式図である。第二保持部43には、溝部44が設けられている。溝部44は、第一孔部44aと、第一孔部44aに隣接する第二孔部44bと、第二孔部44bに隣接する第三孔部44cとから構成されている。図12Aに示すように、第一孔部44aと第二孔部44bとが連通し、第二孔部44bと第三孔部44cとが連通することで、全体として一つの溝部44が形成されている。また、第一孔部44aと第二孔部44bとが連通する部分には、幅狭部45が形成されている。同様に、第二孔部44bと第三孔部44cとが連通する部分には、幅狭部45が形成されている。
 図12Bは、本実施形態の医療機器保持システムの第一保持部20Dの構成を示す模式図である。図12Bに示すように、第一保持部20Dは、第二保持部43の溝部44に挿通され、第二保持部43に支持されている。
 図12Cおよび図12Dは、第一保持部20Dの構成を示す模式図である。図12Bから図12Dに示すように、第一保持部20Dは、医療機器10が挿通される側から、口部21と、係止部22と、固定リング部23と、長尺部24とを有している。係止部22は、口部21と固定リング部23とを繋ぎ、第二保持部43と略同一の厚みを有している。また、図12Cおよび図12Dに示すように、係止部22は、長軸と短軸とを有する楕円形状に形成されている。係止部22の長軸方向の長さは、幅狭部45の幅よりも長く、係止部22の短軸方向の長さは、幅狭部45の幅よりも短くなっている。固定リング部23は、弾性変形可能な材料で形成されている。
 上記のように構成された第一保持部20Dおよび第二保持部43の使用時の動作例について説明する。
 使用者は、第一保持部20Dを第二保持部43に取り付ける。より詳細には、使用者は、第一保持部20Dの長尺部24を溝部44の例えば第一孔部44aに挿通する。使用者は、第一保持部20Dの固定リング部23を弾性変形させながら第一孔部44aに通すことで、固定リング部23を第二保持部43の内周面側に当接させる。これにより、図12Bに示すように、口部21と固定リング部23とで第二保持部43を挟むことができ、第一保持部20Dは、第二保持部43に支持されるようになる。
 図13Aおよび図13Bは、第一保持部20D(係止部22)と第二保持部43(溝部44)との関係を示す模式図である。
 使用者は、第一保持部20Dの固定リング部23を第二保持部43の内周面側に当接させた後に、係止部22の長軸方向と幅狭部45の幅方向とが略平行な状態(図13Aに示す状態)となるように、第一保持部20Dを第二保持部43に対して相対回転させる。図13Aに示す状態においては、例えば、第一保持部20Dが第一孔部44aから第二孔部44bに移動しようとすると、係止部22が幅狭部45と干渉する。したがって、使用者は、第一保持部20D(係止部22)と第二保持部43(溝部44)との位置関係を図13Aに示す状態とすることで、第一保持部20Dの意図しない移動を抑えることができる。
 一方で、使用者は、第一保持部20Dを第二保持部43に対して相対回転させ、係止部22の長軸方向と幅狭部45の幅方向とが略平行な状態(図13Aに示す状態)から、略垂直な状態(図13Bに示す状態)に変更することができる。この変更により、係止部22は幅狭部45と干渉しないようになる。このため、第一保持部20Dは、第一孔部44aから第二孔部44bまたは第三孔部44cへと移動することができるようになる。つまり、図13Bに示す状態において、第一保持部20Dは、溝部44に挿通された状態で、溝部44に沿って移動することができる。
 本実施形態のその他の構成は、上記の各実施形態と同様にすることができる。したがって、本実施形態においても、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
 本実施形態では、第一保持部20Dは、溝部44に挿通された状態で、溝部44に沿って移動することができる。使用者は、医療機器を保持する第一保持部20Dを第二保持部43と共に仮想球面に沿って移動させることに加えて、第一保持部20Dを第二保持部43に対して相対移動させることもできる。したがって、本実施形態によれば、医療機器の向きの変更等の自由度をより一層増加させることができる。さらに、本実施形態によれば、医療機器を保持した状態で、第一保持部20Dを第二保持部43に対して相対移動させることができるため、医療機器を取り外すといった処置の一時中断を伴うことがない。
 本実施形態において、溝部44は、第一孔部44a、第二孔部44b、第三孔部44cの三つの孔部で構成されたが、その数は二つ以上の複数であればいくつであってもよい。
 また、図12Aに示す溝部44は、挿通された第一保持部20Dの傾きを変更する方向に延在していたが、その延在方向はどのような方向であってもよい。例えば、溝部44は、第二保持部43の端部に沿うように延在していてもよい。
 以上、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において構成要素の組み合わせを変えたり、各構成要素に種々の変更を加えたり、削除したりすることが可能である。
 例えば、上述の各実施形態では、第二保持部は部分球面状に形成される例を説明したが、第二保持部の端部に脱落防止用の部材を設けてもよい。例えば、第二保持部の端部に、第二保持部の外周面または内周面から法線方向に立設する凸部を設けてもよい。この場合、凸部がクランプ部の上側挟持部または下側挟持部に係止することで、第二保持部のクランプ部からの脱落を防止することができる。
 また、上述の各実施形態では、第二保持部の移動を固定するブレーキ部の例を説明したが、ブレーキ部や第二保持部には、第二保持部の中心点に沿った移動に影響を与えない範囲で凹凸をつけてもよい。この場合、ブレーキ部と第二保持部との摩擦が大きくなるため、第二保持部を安定して固定することができる。また、ブレーキ部に凸部を設け、それと嵌合する凹部または孔を第二保持部に設けて、それらの嵌合により第二保持部の移動を強力に固定してもよい。
 また、上述の第五実施形態では、ソレノイド等を用いてスイッチ操作を行う構成例を説明したが、他の構成を用いてもよい。例えば、第二保持部を磁性体の材料で形成し、第二保持部の移動状態と固定状態との切り替えを電磁石からなるブレーキ部で行ってもよい。この場合、ブレーキ部の電磁石は電源部と接続させ、電源部はスイッチ操作が可能なブレーキ操作部と接続させることができる。ブレーキ操作部のオンオフによって、ブレーキ部の電磁石の磁力のオンオフを制御することができる。例えば、使用者がブレーキ操作部のスイッチを押している間は電磁石は磁力を発生せず、磁性体からなる第二保持部は移動状態となる。一方で、使用者がブレーキ操作部のスイッチを放すと電磁石は磁力を発生し、ブレーキ部の電磁石と磁性体からなる第二保持部とが当接することで、第二保持部は固定状態となる。もちろん、ブレーキ操作部のスイッチを押している間を第二保持部の固定状態としてもよい。また、ブレーキ部の電磁石は、第二保持部と接する側の面を第二保持部の有する曲率と同様の曲率を有するようにしてもよい。
 また、ガイド部のボールを電磁石として、ガイド部にブレーキ部の機能を兼ねさせてもよい。この場合には、ブレーキ部の構成を省略することができる。
 また、上述の第五実施形態では、ソレノイド等からなる駆動部67とブレーキ操作部102とは、電源部101を介して有線通信する例を説明したが、互いに独立した電源部を有し、互いに無線通信可能な構成としてもよい。この場合、駆動部67の電源部は、小型のバッテリ等で構成してクランプ部50Dに搭載してもよい。
 また、上述の第五実施形態では、スイッチ操作が可能なブレーキ操作部102を第一保持部20に近接して設ける例を説明したが、ブレーキ操作部102は、フットスイッチとしてもよい。この場合、ブレーキ操作部102は、処置中の滅菌域に入らないため、滅菌せずに使用することができる。
 また、上述の第六実施形態では、上側挟持部51Aにアクチュエータ部69を設け、下側挟持部52Aにガイド部62を設ける例を説明したが、逆の配置構成としてもよい。
 また、上述の第九実施形態では、第一保持部20Dを溝部44に沿って移動させる例を説明したが、支持部30に第一保持部20Dの係止部22および固定リング部23と同様の構成を追加してもよい。そのような構成を有する支持部は、溝部に沿って移動することができる。
 上記実施形態の医療機器保持システムによれば、簡素に構成され、かつ保持した医療機器の向き等を直感的に変更することができる。
1、2、3、4、5、6、7、8  医療機器保持システム
10  医療機器
20、20A、20C、20D  第一保持部
20B  トロカール
30  支持部
40、41、42、43  第二保持部
40A  孔部
44  溝部
50、50A、50B、50C、50D、50E  クランプ部
51、51A  上側挟持部
52、52A  下側挟持部
58  ブレーキ解除レバー(ブレーキ操作部)
100  ブレーキ解除操作部(ブレーキ操作部)
102  ブレーキ操作部
104  ホルダ姿勢操作部(ブレーキ操作部)
61  ブレーキ部
62、64  ガイド部
80  クランプ固定部
90  固定用アーム
Q  仮想球面
R  半径
S  空間
W  腹壁
X  中心点

Claims (8)

  1.  体内に挿入される医療機器を保持する医療機器保持システムであって、
     前記医療機器が挿通され、挿通された前記医療機器を保持する管状の第一保持部と、
     前記第一保持部が支持され、支持された前記第一保持部の先端側に中心点を有し、かつ所定の半径を有する部分球面状の第二保持部と、
     前記第二保持部を前記中心点を中心として移動させることが可能に挟持するクランプ部と、
     を備え、
     前記第一保持部は、前記医療機器を保持した状態で、前記第二保持部の前記中心点および前記所定の半径によって規定される仮想球面に沿って移動することが可能に前記第二保持部に支持されている、
     医療機器保持システム。
  2.  前記第一保持部は、前記第二保持部と一体として形成されている、請求項1に記載の医療機器保持システム。
  3.  前記第二保持部は、前記第一保持部が挿通される溝部を有し、
     前記第一保持部は、前記溝部に挿通された状態で、前記溝部に沿って移動することが可能に構成されている、請求項1に記載の医療機器保持システム。
  4.  前記クランプ部は、前記第二保持部の移動を案内するガイド部を有する、請求項1に記載の医療機器保持システム。
  5.  前記クランプ部は、前記第二保持部の移動の固定および固定の解除を行うブレーキ部を有し、
     前記ブレーキ部を操作するブレーキ操作部は、前記第一保持部に近接して設けられている、請求項1に記載の医療機器保持システム。
  6.  前記ブレーキ操作部は、前記第一保持部に挿通された前記医療機器に着脱可能に取り付けられている、請求項5に記載の医療機器保持システム。
  7.  前記第一保持部は、前記医療機器を前記体内に挿入するためのトロカール、または前記トロカールを保持するトロカールアダプタである、請求項1に記載の医療機器保持システム。
  8.  前記クランプ部は、前記第二保持部の一部が進入することが可能な空間を有する、請求項1に記載の医療機器保持システム。
PCT/JP2017/039550 2017-11-01 2017-11-01 医療機器保持システム WO2019087330A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039550 WO2019087330A1 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 医療機器保持システム
US16/819,323 US20200214791A1 (en) 2017-11-01 2020-03-16 Medical device retention system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/039550 WO2019087330A1 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 医療機器保持システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/819,323 Continuation US20200214791A1 (en) 2017-11-01 2020-03-16 Medical device retention system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019087330A1 true WO2019087330A1 (ja) 2019-05-09

Family

ID=66331652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/039550 WO2019087330A1 (ja) 2017-11-01 2017-11-01 医療機器保持システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200214791A1 (ja)
WO (1) WO2019087330A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB202015667D0 (en) * 2020-10-02 2020-11-18 Cmr Surgical Ltd Surgical robot calibration device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314703A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fujinon Corp 腹腔鏡用支持装置
JP2008017903A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Gifu Univ 内視鏡保持装置
JP2012504990A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 クンツ,ライナー 内視鏡器具のための保持・案内装置
WO2014104373A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 学校法人 大阪医科大学 単孔式腹腔鏡手術用装置および腹腔内案内装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006314703A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Fujinon Corp 腹腔鏡用支持装置
JP2008017903A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Gifu Univ 内視鏡保持装置
JP2012504990A (ja) * 2008-10-09 2012-03-01 クンツ,ライナー 内視鏡器具のための保持・案内装置
WO2014104373A1 (ja) * 2012-12-28 2014-07-03 学校法人 大阪医科大学 単孔式腹腔鏡手術用装置および腹腔内案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200214791A1 (en) 2020-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788029B2 (ja) 医療用マニピュレータ
JP5072959B2 (ja) 手術器具
US20170312043A1 (en) Operation input device and medical manipulator system
US9867667B2 (en) Placement apparatus
JP5148335B2 (ja) 動作治具
US8784299B2 (en) Operation mechanism, endoscope apparatus, and guide catheter
US20090030428A1 (en) Operating mechanism, medical manipulator, and surgical robot system
CN111227947B (zh) 一种手术器械、手术器械系统及手术机器人
EP2609847A1 (en) Endoscope
JP2009201607A (ja) マニピュレータ
US11534253B2 (en) Interventional procedure handle unit, interventional procedure master device using same, and remote interventional procedure system using same
WO2020059773A1 (ja) 眼科用手術器具
EP3025633A1 (en) Operation input device for endoscopic treatment tool
WO2018109979A1 (ja) 内視鏡
US20230082804A1 (en) Console for operating actuating mechanism
WO2019087330A1 (ja) 医療機器保持システム
US8636725B2 (en) Surgical instrument with improved handleability
JP6081345B2 (ja) 内視鏡
WO2017141489A1 (ja) 内視鏡
EP3061577A1 (en) Manipulator system control method and manipulator system
JP2009195451A (ja) 操作機構及び該操作機構を備える医療用器具
CN112336390B (zh) 用于同时固定医疗器械的装置和相应的系统
JP4468710B2 (ja) 医療用器具保持装置及び医療用器具保持システム
JP7349654B2 (ja) 内視鏡処置具の進退補助具
JP2018064822A (ja) ガイドワイヤ操作具および該ガイドワイヤ操作具を備えたガイドワイヤのセット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17930570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17930570

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP