WO2019065761A1 - ユーザ装置及び基地局装置 - Google Patents

ユーザ装置及び基地局装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019065761A1
WO2019065761A1 PCT/JP2018/035742 JP2018035742W WO2019065761A1 WO 2019065761 A1 WO2019065761 A1 WO 2019065761A1 JP 2018035742 W JP2018035742 W JP 2018035742W WO 2019065761 A1 WO2019065761 A1 WO 2019065761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
buffer size
station apparatus
user apparatus
user
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035742
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 内野
高橋 秀明
アニール ウメシュ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to BR112020005718-5A priority Critical patent/BR112020005718A2/pt
Priority to US16/649,557 priority patent/US20200288536A1/en
Priority to EP18863079.2A priority patent/EP3691314A4/en
Priority to JP2019545575A priority patent/JP7148528B2/ja
Priority to KR1020207006771A priority patent/KR20200033966A/ko
Priority to CN201880061989.3A priority patent/CN111133782B/zh
Publication of WO2019065761A1 publication Critical patent/WO2019065761A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/10Access point devices adapted for operation in multiple networks, e.g. multi-mode access points

Definitions

  • the present invention relates to a user apparatus and a base station apparatus in a wireless communication system.
  • NR New Radio
  • a UE category is defined as information indicating the Baseband capability of the UE (User Entity). It is defined that the UE notifies both the RF capability (radio capability) and the UE category to the network (for example, Non-Patent Document 1).
  • the RF capability includes, for example, information indicating band combination (band combination information) supported by the UE, information indicating the number of Multiple-Input and Multiple-Output (MIMO) layers, and the like (for example, Non-Patent Document 2).
  • UE capability notification in consideration of the signaling overhead needs to be appropriately performed. Also, the base station apparatus needs to accurately identify the capability of the user apparatus to execute efficient communication.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned points, and it is an object of the present invention to accurately specify the capability of a user apparatus and execute efficient communication in a wireless communication system.
  • a control unit that communicates with a base station apparatus and calculates a buffer size based on the wireless capability parameter of the user apparatus, and transmits a capability notification including the wireless capability parameter to the base station apparatus
  • a user apparatus comprising: a transmitting unit; and a receiving unit for receiving a signal transmitted from the base station apparatus using a buffer having the calculated buffer size.
  • a base station apparatus in a wireless communication system, can accurately identify the capability of a user apparatus to perform efficient communication.
  • the existing technology is used as appropriate.
  • the existing technology is, for example, the existing LTE, but is not limited to the existing LTE.
  • LTE LTE
  • LTE-Advanced LTE-Advanced or later (e.g., NR) unless otherwise specified.
  • SS Synchronization Signal
  • PSS Primary SS
  • SSS Secondary SS
  • PBCH Physical broadcast channel
  • PRACH Physical RACH
  • PDCCH Physical Downlink Conrol Channel
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system in the embodiment of the present invention includes base station apparatus 100 and user apparatus 200 as shown in FIG. Although one base station apparatus 100 and one user apparatus 200 are shown in FIG. 1, this is an example, and may be plural.
  • the base station apparatus 100 is a communication apparatus that provides one or more cells and performs wireless communication with the user apparatus 200. As shown in FIG. 1, the base station apparatus 100 transmits broadcast information, control information or data to the user apparatus 200. Broadcast information is transmitted via NR-PBCH and NR-PDSCH, control information is transmitted via NR-PDCCH and NR-PDSCH, and data is transmitted via NR-PDSCH. Further, it is possible for both the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 to perform beamforming to transmit and receive signals.
  • the user device 200 is a communication device provided with a wireless communication function such as a smartphone, a mobile phone, a tablet, a wearable terminal, a communication module for M2M (Machine-to-Machine), etc. Use various communication services provided by the system. As shown in FIG. 1, the user apparatus 200 transmits a capability notification in the uplink to the base station apparatus 100. For example, uplink transmission is performed via NR-PUCCH (Physical uplink control channel) or NR-PUSCH (Physical uplink shared channel), and control information is transmitted in NR-PUCCH, and data and control information are transmitted in NR-PUSCH. Ru.
  • NR-PUCCH Physical uplink control channel
  • NR-PUSCH Physical uplink shared channel
  • the duplex method may be TDD (Time Division Duplex) method, FDD (Frequency Division Duplex) method, or any other method (for example, Flexible Duplex etc.) May be.
  • transmitting a signal using a transmission beam may be transmitting a signal multiplied by a precoding vector (precoded by a precoding vector).
  • receiving a signal using a receive beam may be to multiply the received signal by a predetermined weight vector.
  • transmitting a signal using a transmit beam may be referred to as transmitting a signal at a particular antenna port.
  • receiving a signal using a receive beam may be referred to as receiving a signal at a particular antenna port.
  • the antenna port refers to a logical antenna port or a physical antenna port defined in the 3GPP standard. The method of forming the transmit beam and the receive beam is not limited to the method described above.
  • a method of changing the angle of each antenna may be used, or a method combining the method of using precoding vector and the method of changing the antenna angle
  • different antenna panels may be switched and used, a method of combining and using a plurality of antenna panels may be used, or other methods may be used.
  • a plurality of different transmit beams may be used in the high frequency band. The use of multiple transmission beams is called multi-beam operation, and the use of one transmission beam is called single-beam operation.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example (1) of a UE category in LTE.
  • the maximum transmission / reception bit number per TTI Transmission Time Interval
  • the maximum soft buffer size and the maximum MIMO layer number are defined as parameters defined for each UE category in the downlink physical layer.
  • the maximum number of transmission / reception bits per TTI is 301504, and the maximum number of transmission / reception bits per TTI corresponding to one transport block is 4-layer 64 QAM (Quadrature Amplitude Modulation).
  • the maximum number of transmission / reception bits per TTI is 301504, and the maximum number of transmission / reception bits per TTI corresponding to one transport block is 4-layer 64 QAM (Quadrature Amplitude Modulation).
  • the maximum soft buffer size is 3554144
  • the maximum number of MIMO layers is two or four.
  • the maximum number of transmission / reception bits per TTI is 603008, the maximum number of transmission / reception bits per TTI corresponding to one transport block is 149776 in the case of four layers 64 QAM, and four layers 256 QAM 195816, 75376 for two-layer 64 QAM, 97896 for two-layer 256 QAM, the maximum soft buffer size is 7308 288, and the maximum number of MIMO layers is two or four.
  • Other UE categories are similarly defined.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example (2) of a UE category in LTE.
  • the maximum number of transmission / reception bits per TTI and whether to support 64 QAM are defined.
  • the maximum number of transmit / receive bits per TTI is 51024
  • the maximum number of transmit / receive bits per TTI corresponding to one transport block is 51024
  • 64 QAM is not supported.
  • the maximum number of transmit / receive bits per TTI is 1497760
  • the maximum number of transmit / receive bits per TTI corresponding to one transport block is 149776
  • 64 QAM is supported.
  • Other UE categories are similarly defined.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example (3) of a UE category in LTE.
  • total layer 2 buffer size and buffer size in case of supporting a separated bearer are defined for each UE category.
  • the total Layer 2 buffer size is 150000
  • the buffer size in the case of supporting a separated bearer is 230000.
  • the total layer 2 buffer size is 5200000
  • the buffer size for supporting a separated bearer is 7600000.
  • Other UE categories are similarly defined.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of UE capability notification in the embodiment of the present invention.
  • the user apparatus 200 transmits a radio capability notification of the UE to the base station apparatus 100.
  • the base station apparatus 100 appropriately sets a radio parameter, scheduling, and the like based on the received radio capability notification of the UE, and performs normal communication (S12).
  • notification of the UE category can be omitted on the assumption that the user apparatus 200 supports baseband capability according to radio capability, that is, RF capability, that is, BB capability.
  • the user device 200 may notify the UE category to the base station device 100 only when the dual connectivity (DC) is not used. Good. Exceeding the wireless capability above the baseband capability indicates, for example, that the maximum computational throughput is higher.
  • the value of the soft buffer size or the total layer 2 buffer size defined in association with the conventional UE category is not explicitly notified from the user apparatus 200 to the base station apparatus 100.
  • the network node side including the station apparatus 100 there arises a problem that it is not possible to perform rate matching or scheduling in consideration of the buffer availability of the user apparatus 200.
  • the soft buffer size or total layer 2 buffer size of the user apparatus 200 is defined as follows.
  • the user apparatus 200 calculates the size of the buffer to be secured.
  • the buffer size secured by the user apparatus 200 is implicitly based on the radio capacity of the UE acquired by the base station apparatus 100 by the radio capacity notification of the UE shown in step S11 of FIG. Or calculate explicitly.
  • the soft buffer size of the user device 200 is calculated as follows.
  • Soft buffer size number of receivable bits x number of HARQ (Automatic repeat-request) (HARQ) processes x number of CCs (component carrier) x number of MIMO layers
  • number of receivable bits is also an instantaneous value per unit time It may be a value based on TDD config or a value in consideration of UL simultaneous transmission capability.
  • TDD config is, for example, an arrangement configuration in a time domain of symbols used for uplink or downlink in a radio frame.
  • the soft buffer size may be calculated from HARQ RTT (Round-Trip Time), or when the user apparatus 200 supports multiple HARQ processes or RTTs, the multiple HARQ processes.
  • the soft buffer size may be calculated based on the minimum, maximum or average value of the process or RTT.
  • the “number of CCs” may be the maximum number of band combinations supported by the user device 200.
  • the number of MIMO layers may be the maximum number of band combinations supported by the user apparatus 200.
  • some or all of the above parameters may be explicitly notified to the user apparatus 200 from the network, that is, the base station apparatus 100, by broadcast information or individual signaling. Also, for example, the base station apparatus 100 in NR may be notified implicitly based on the release version to which the gNB which is the base conforms.
  • the total layer 2 buffer size of the user apparatus 200 is calculated as follows.
  • Total layer 2 buffer size number of receivable bits x RTT + number of transmittable bits x RTT
  • the “number of receivable bits” may be an instantaneous value per unit time, a value based on TDD config, or a value in consideration of the UL simultaneous transmission capability, as in the calculation of the soft buffer size.
  • the RTT may be a value to which RLC (Radio Link Control) RTT, scheduling delay, and delay in the network, that is, a delay in the X2 interface, and the like are added.
  • RLC Radio Link Control
  • part or all of the above parameters may be explicitly notified to the user apparatus 200 from the network, that is, the base station apparatus 100 by broadcast information or individual signaling.
  • the base station apparatus 100 in NR may be notified implicitly based on the release version to which the gNB which is the base conforms.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing an example (1) in which the UE buffer size is changed in the embodiment of the present invention.
  • the conventional soft buffer or total layer 2 buffer has been secured independently of the other buffers of the user device 200.
  • the area reserved for the soft buffer or the total layer 2 buffer is shared with functional units in other user apparatuses 200, for example, functional units other than the wireless functional unit.
  • the user apparatus 200 when a change such as a size occurs in a buffer that can be used for wireless use, the user apparatus 200 notifies the change to the network side, that is, the base station apparatus 100.
  • the notification including information indicating the change of the buffer may be transmitted from the user apparatus 200 to the base station apparatus 100 via UEAssistanceInformation.
  • the base station apparatus 100 Based on the notified change of the buffer, the base station apparatus 100 adjusts the wireless parameter or the scheduling, etc., and normal communication is performed (S23).
  • the user apparatus 200 receives the UE Capability Enquiry from the base station apparatus 100 when notifying the network side, ie, the base station apparatus 100 of the change (S24). It may be notified implicitly by the information included in the response UECapabilityInformation (S25). That is, only when the network, ie, the base station apparatus 100 requests in step S24, the user apparatus 200 can notify of buffer change in step S25.
  • the information included in the UE Capability Information may be, for example, a combination of bands or other wireless parameters.
  • the base station apparatus 100 adjusts radio parameters or scheduling, etc., and normal communication is performed (S26).
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing an example (2) in which the UE buffer size is changed in the embodiment of the present invention.
  • the notification that explicitly or implicitly specifies the buffer size of the UE is performed as in FIG. 5 or FIG.
  • step S31 the user apparatus 200 transmits, to the base station apparatus 100, an explicit or implicit notification regarding buffer size change of the UE.
  • the base station apparatus 100 may reject, or reject, the notification related to the buffer size change of the UE.
  • the user apparatus 200 secures the wireless buffer before the buffer size change. Therefore, normal communication is performed without changing the buffer size of the user apparatus 200 (S33).
  • the base station apparatus 100 may transmit a notification that explicitly or implicitly specifies the buffer size of the UE.
  • the user apparatus 200 secures the specified buffer size based on the notification that explicitly or implicitly specifies the buffer size of the UE, and normal communication is performed (S35).
  • the base station apparatus 100 may designate the user apparatus 200 with a frequency at which the buffer size is changed.
  • the base station apparatus 100 may specify the frequency at which the buffer size is changed to the user apparatus 200 by explicitly notifying the user apparatus 200 of the frequency itself, for example, once a minute.
  • a "suppress timer” may be introduced to suppress the change of the buffer size.
  • the user device 200 starts the suppression timer when notifying of the buffer size change and the buffer size change. While the timer is activated, notification regarding buffer size change and buffer size change can not be executed. When the timer has expired, notification regarding buffer size change and buffer size change can be performed.
  • the said suppression timer may be started or restarted at the time of UE capability information transmission.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 can calculate and specify the required buffer size according to the radio capability parameter of the UE. Therefore, the base station apparatus 100 can specify the buffer size of the user apparatus 200 without receiving the notification of the UE category from the user apparatus 200, and adjust the rate matching and scheduling based on the buffer size.
  • the base station apparatus 100 can also specify the buffer size by explicitly or implicitly notifying the user apparatus 200 of the required buffer size.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 implicitly calculates the buffer size based on the radio capacity parameter of the UE, it is not necessary to notify the buffer size, so that it is possible to reduce the signaling.
  • the network side that is, the base station apparatus 100 performs rate matching or a user It is difficult to perform scheduling according to the buffer availability of the device 200.
  • the base station apparatus 100 can calculate and specify the required buffer size based on the radio capability parameter of the UE according to the above-described embodiment, the network side, ie, the base station apparatus 100 can perform rate matching or user equipment. Scheduling can be performed according to the 200 buffer availability conditions.
  • the base station apparatus can accurately identify the capability of the user apparatus and execute efficient communication.
  • Each of the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 includes at least a function of implementing the embodiment. However, each of the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 may have only some of the functions in the embodiments.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a functional configuration of the base station apparatus 100.
  • the base station apparatus 100 includes a transmission unit 110, a reception unit 120, a setting information management unit 130, and a buffer management unit 140.
  • the functional configuration shown in FIG. 8 is merely an example. As long as the operation according to the embodiment of the present invention can be performed, the names of the function divisions and the function parts may be arbitrary.
  • the transmission unit 110 includes a function of generating a signal to be transmitted to the user device 200 and wirelessly transmitting the signal.
  • the receiving unit 120 includes a function of receiving various signals transmitted from the user apparatus 200 and acquiring, for example, higher layer information from the received signals.
  • the transmission unit 110 has a function of transmitting, to the user apparatus 200, NR-PSS, NR-SSS, NR-PBCH, NR-PDCCH, NR-PDSCH or the like. Also, the transmission unit 110 transmits broadcast information, control information, or data to the user device 200.
  • the setting information management unit 130 stores setting information set in advance and various setting information to be transmitted to the user device 200.
  • the content of the setting information is, for example, notification information or control information.
  • the buffer management unit 140 specifies various buffer sizes of the user device 200, and executes scheduling according to the buffer size.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of a functional configuration of the user apparatus 200.
  • the user apparatus 200 includes a transmission unit 210, a reception unit 220, a setting information management unit 230, and a buffer control unit 240.
  • the functional configuration shown in FIG. 9 is merely an example. As long as the operation according to the embodiment of the present invention can be performed, the names of the function divisions and the function parts may be arbitrary.
  • the transmission unit 210 creates a transmission signal from transmission data, and wirelessly transmits the transmission signal.
  • the receiving unit 220 wirelessly receives various signals, and acquires higher layer signals from the received physical layer signals.
  • the receiving unit 220 has a function of receiving NR-PSS, NR-SSS, NR-PBCH, NR-PDCCH, NR-PDSCH or the like transmitted from the base station apparatus 100.
  • the transmitting unit 210 transmits an uplink signal to the base station apparatus 100, and the receiving unit 120 receives broadcast information, control information, data, and the like from the base station apparatus 100.
  • the setting information management unit 230 stores various setting information received from the base station apparatus 100 by the receiving unit 220.
  • the setting information management unit 230 also stores setting information set in advance.
  • the content of the setting information is, for example, various buffer size information of the user device 200 or the like.
  • the buffer control unit 240 autonomously controls various buffer sizes in the user apparatus 200 or in response to a request from the base station apparatus 100, as described in the embodiment. Note that a functional unit related to the reception of control signals and the like in the buffer control unit 240 may be included in the receiving unit 220.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically connected to a plurality of elements, or directly and two or more physically and / or logically separated devices. And / or indirectly (for example, wired and / or wirelessly) connected, and may be realized by the plurality of devices.
  • both the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 in the embodiment of the present invention may function as a computer that performs the process according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a wireless communication apparatus which is the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 according to the embodiment of the present invention.
  • the above-described base station apparatus 100 and user apparatus 200 physically are each a computer apparatus including a processor 1001, a storage apparatus 1002, an auxiliary storage apparatus 1003, a communication apparatus 1004, an input apparatus 1005, an output apparatus 1006, a bus 1007 and the like. It may be configured.
  • the term "device” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configuration of the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 may be configured to include one or more of the devices indicated by 1001 to 1006 shown in the figure, or may be configured without including some devices. It may be done.
  • Each function in base station apparatus 100 and user apparatus 200 causes processor 1001 to perform an operation by reading predetermined software (program) on hardware such as processor 1001, storage apparatus 1002, etc. This is realized by controlling reading and / or writing of data in the storage device 1002 and the auxiliary storage device 1003.
  • the processor 1001 operates, for example, an operating system to control the entire computer.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU: Central Processing Unit) including an interface with a peripheral device, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU Central Processing Unit
  • the processor 1001 reads a program (program code), a software module or data from the auxiliary storage device 1003 and / or the communication device 1004 to the storage device 1002, and executes various processing according to these.
  • a program a program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the transmission unit 110, the reception unit 120, the setting information management unit 130, and the buffer management unit 140 of the base station apparatus 100 shown in FIG. 8 are stored in the storage device 1002 and realized by a control program operated by the processor 1001. It is also good.
  • the various processes described above have been described to be executed by one processor 1001, but may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips.
  • the program may be transmitted from the network via a telecommunication line.
  • the storage device 1002 is a computer readable recording medium, and is, for example, at least one of a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM), and a RAM (Random Access Memory). It may be configured.
  • the storage device 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the storage device 1002 can store a program (program code), a software module, and the like that can be executed to perform the process according to an embodiment of the present invention.
  • the auxiliary storage device 1003 is a computer-readable recording medium, and for example, an optical disk such as a CD-ROM (Compact Disc ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray disc) -Ray (R) disk), smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (R) disk, magnetic strip and the like.
  • the auxiliary storage device 1003 may be called an auxiliary storage device.
  • the above-described storage medium may be, for example, a database including the storage device 1002 and / or the auxiliary storage device 1003, a server or other appropriate media.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also called, for example, a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the transmission unit 110 and the reception unit 120 of the base station apparatus 100 may be realized by the communication apparatus 1004.
  • the transmission unit 210 and the reception unit 220 of the user apparatus 200 may be realized by the communication apparatus 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, and the like) that receives an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may be integrated (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the storage device 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured by a single bus or may be configured by different buses among the devices.
  • the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 respectively include a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), a field programmable gate array (FPGA), and the like.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC application specific integrated circuit
  • PLD programmable logic device
  • FPGA field programmable gate array
  • Hardware, and part or all of each functional block may be realized by the hardware.
  • processor 1001 may be implemented in at least one of these hardware.
  • the control unit calculates a buffer size based on a wireless capability parameter of the user apparatus, which is a user apparatus that communicates with a base station apparatus.
  • a transmitter configured to transmit a capability notification including the wireless capability parameter to the base station device; and a receiver configured to receive a signal transmitted from the base station device using a buffer having the calculated buffer size.
  • a user device is provided.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 calculates and specifies the required buffer size according to the wireless capability parameter of the UE, and the base station apparatus accurately determines the capability of the user apparatus in the wireless communication system. In particular, efficient communication can be performed.
  • the radio parameters may include some or all of the number of bits that the user apparatus can receive per predetermined time, the number of HARQ processes, the number of component carriers, or the number of MIMO layers.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 implicitly calculates the buffer size based on the radio capacity parameter of the UE, thereby eliminating the need to notify the buffer size, which makes it possible to reduce signaling. .
  • the number of bits that can be received per predetermined time is calculated based on the setting of a radio frame related to time division duplexing or the simultaneous transmission capability of uplink and downlink, and the number of HARQ processes is a round trip of HARQ
  • the number of component carriers and the number of MIMO layers calculated based on time may be the maximum number of band combinations supported by the user apparatus.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 implicitly calculates the buffer size based on the radio capacity parameter of the UE, thereby eliminating the need to notify the buffer size, which makes it possible to reduce signaling. .
  • the control unit uses the wireless capability parameter of the user device. Based on the above, the buffer size may be calculated. With this configuration, synchronization can be eliminated between the base station apparatuses 100 performing DC, and therefore, it is possible to reduce signaling.
  • a buffer having the designated buffer size may be used to receive a signal transmitted from the base station apparatus.
  • the buffer size can be updated at the timing designated by the base station apparatus 100, and the buffer size designated by the base station apparatus 100 can be applied to the user apparatus 200.
  • the buffer size of the user device 200 can be easily managed.
  • a base station apparatus that communicates with a user apparatus, the receiving section receiving, from the user apparatus, a capability notification including a wireless capability parameter of the user apparatus;
  • a base station apparatus comprising: a management unit that calculates a buffer size based on a parameter; and a transmission unit that generates a signal to be transmitted to the user apparatus based on the calculated buffer size.
  • the base station apparatus 100 or the user apparatus 200 calculates and specifies the required buffer size according to the wireless capability parameter of the UE, and the base station apparatus accurately determines the capability of the user apparatus in the wireless communication system. In particular, efficient communication can be performed.
  • the operations of multiple functional units may be physically performed by one component, or the operations of one functional unit may be physically performed by multiple components.
  • the order of processing may be changed as long as there is no contradiction.
  • the base station apparatus 100 and the user apparatus 200 are described using a functional block diagram for the convenience of the processing description, such an apparatus may be realized in hardware, software or a combination thereof.
  • the software operated by the processor of the base station apparatus 100 according to the embodiment of the present invention and the software operated by the processor of the user apparatus 200 according to the embodiment of the present invention are random access memory (RAM), flash memory, read It may be stored in a dedicated memory (ROM), EPROM, EEPROM, register, hard disk (HDD), removable disk, CD-ROM, database, server or any other suitable storage medium.
  • RAM random access memory
  • ROM dedicated memory
  • EPROM EPROM
  • EEPROM electrically erasable programmable read-only memory
  • register hard disk
  • removable disk CD-ROM
  • database database
  • server server or any other suitable storage medium.
  • notification of information is not limited to the aspect / embodiment described herein, and may be performed by other methods.
  • notification of information may be physical layer signaling (for example, Downlink Control Information (DCI), Uplink Control Information (UCI)), upper layer signaling (for example, Radio Resource Control (RRC) signaling, Medium Access Control (MAC) signaling, It may be implemented by broadcast information (MIB (Master Information Block), SIB (System Information Block), other signals, or a combination thereof.
  • RRC signaling may be called an RRC message, for example, RRC It may be a connection setup (RRC Connection Setup) message, an RRC connection reconfiguration (RRC Connection Reconfiguration) message, or the like.
  • Each aspect / embodiment described in the present specification is LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, FRA (Future Radio Access), W-CDMA (Registered trademark), GSM (registered trademark), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi), IEEE 802.16 (WiMAX), IEEE 802.20, UWB (Ultra-Wide Band),
  • the present invention may be applied to a system utilizing Bluetooth (registered trademark), other appropriate systems, and / or an advanced next-generation system based on these.
  • the specific operation performed by the base station apparatus 100 in this specification may also be performed by its upper node.
  • various operations performed for communication with the user apparatus 200 may be performed other than the base station apparatus 100 and / or the base station apparatus 100. It will be appreciated that it may be performed by other network nodes (e.g., but not limited to, MME or S-GW etc).
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving GPRS Support Node
  • the user equipment 200 may be a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, an access terminal, a mobile terminal, by those skilled in the art. It may also be called a wireless terminal, a remote terminal, a handset, a user agent, a mobile client, a client, or some other suitable term.
  • Base station apparatus 100 may also be referred to by those skilled in the art with NB (Node B), eNB (enhanced Node B), gNB, Base Station, or some other suitable term.
  • NB Node B
  • eNB enhanced Node B
  • gNB Base Station
  • determining may encompass a wide variety of operations.
  • “Judgment”, “decision” are, for example, judging, calculating, calculating, processing, processing, deriving, investigating, looking up (for example, a table) (Searching in a database or another data structure), ascertaining may be regarded as “decision”, “decision” and the like.
  • “determination” and “determination” are receiving (e.g. receiving information), transmitting (e.g. transmitting information), input (input), output (output), access (Accessing) (for example, accessing data in a memory) may be regarded as “judged” or “decided”.
  • judgement and “decision” are to be regarded as “judgement” and “decision” that they have resolved (resolving), selecting (selecting), choosing (choosing), establishing (establishing) May be included. That is, “judgment” "decision” may include considering that some action is “judged” "decision”.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on,” unless expressly stated otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • the buffer control unit 240 is an example of a control unit.
  • the buffer management unit 140 is an example of a management unit.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ユーザ装置は、基地局装置と通信を行い、前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する制御部と、前記無線能力パラメータを含む能力通知を前記基地局装置に送信する送信部と、前記算出されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信する受信部とを有する。

Description

ユーザ装置及び基地局装置
 本発明は、無線通信システムにおけるユーザ装置及び基地局装置に関する。
 3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化等を実現するために、5GあるいはNR(New Radio)と呼ばれる無線通信方式(以下、当該無線通信方式を「NR」という。)の検討が進んでいる。NRでは、10Gbps以上のスループットを実現しつつ無線区間の遅延を1ms以下にするという要求条件を満たすために、様々な無線技術の検討が行われている。
 ここで、LTE(Long Term Evolution)においては、UE(User Entity)のBaseband capability(ベースバンド能力)を示す情報として、UEカテゴリが規定されている。UEは、RF capability(無線能力)と、UEカテゴリとを共にネットワークに通知することが規定されている(例えば非特許文献1)。RF capabilityは、例えば、UEがサポートする、band combination(バンド組み合わせ情報)を示す情報、MIMO(Multiple-Input and Multiple-Output)レイヤ数を示す情報等を含む(例えば非特許文献2)。
3GPP TS 36.331 V14.3.0(2017-06) 3GPP TS 36.306 V14.3.0(2017-06)
 NRにおいて、ユーザ装置の無線能力又はベースバンド能力をネットワーク側で取得するために、シグナリングオーバヘッドを考慮したUE能力通知が適切に実行される必要がある。また、基地局装置は、ユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行させる必要がある。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、無線通信システムにおいて、基地局装置がユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行することを目的とする。
 開示の技術によれば、基地局装置と通信を行い、前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する制御部と、前記無線能力パラメータを含む能力通知を前記基地局装置に送信する送信部と、前記算出されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信する受信部とを有するユーザ装置が提供される。
 開示の技術によれば、無線通信システムにおいて、基地局装置がユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行することができる。
本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す図である。 LTEにおけるUEカテゴリの例(1)を示す図である。 LTEにおけるUEカテゴリの例(2)を示す図である。 LTEにおけるUEカテゴリの例(3)を示す図である。 本発明の実施の形態におけるUE能力通知の例を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態におけるUEバッファサイズが変更される例(1)を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態におけるUEバッファサイズが変更される例(2)を示すシーケンス図である。 本発明の実施の形態における基地局装置100の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるユーザ装置200の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における基地局装置100及びユーザ装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例であり、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られない。
 本実施の形態の無線通信システムの動作にあたっては、適宜、既存技術が使用される。ただし、当該既存技術は、例えば既存のLTEであるが、既存のLTEに限られない。また、本明細書で使用する用語「LTE」は、特に断らない限り、LTE-Advanced、及び、LTE-Advanced以降の方式(例:NR)を含む広い意味を有するものとする。
 また、以下で説明する実施の形態では、既存のLTEで使用されているSS(Synchronization Signal)、PSS(Primary SS)、SSS(Secondary SS)、PBCH(Physical broadcast channel)、PRACH(Physical RACH)、PDCCH(Physical Downlink Conrol Channel)、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)等の用語を使用しているが、これは記載の便宜上のためであり、これらと同様の信号、機能等が他の名称で呼ばれてもよい。また、NRにおける上述の用語は、NR-SS、NR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、NR-PRACH、NR-PDCCH、NR-PDSCH等に対応する。
 図1は、本発明の実施の形態における無線通信システムの構成例を示す図である。本発明の実施の形態における無線通信システムは、図1に示されるように、基地局装置100及びユーザ装置200を含む。図1には、基地局装置100及びユーザ装置200が1つずつ示されているが、これは例であり、それぞれ複数であってもよい。
 基地局装置100は、1つ以上のセルを提供し、ユーザ装置200と無線通信を行う通信装置である。図1に示されるように、基地局装置100は、報知情報、制御情報又はデータをユーザ装置200に送信する。報知情報は、NR-PBCH及びNR-PDSCH、制御情報は、NR-PDCCH及びNR-PDSCH、データはNR-PDSCHを介して送信される。また、基地局装置100及びユーザ装置200とはいずれも、ビームフォーミングを行って信号の送受信を行うことが可能である。
 ユーザ装置200は、スマートフォン、携帯電話機、タブレット、ウェアラブル端末、M2M(Machine-to-Machine)用通信モジュール等の無線通信機能を備えた通信装置であり、基地局装置100に無線接続し、無線通信システムにより提供される各種通信サービスを利用する。図1に示されるように、ユーザ装置200は、基地局装置100への上りリンクにおいて、能力通知を送信する。上りリンク送信は、例えば、NR-PUCCH(Physical uplink control channel)又はNR-PUSCH(Physical uplink shared channel)を介して実行され、NR-PUCCHでは制御情報、NR-PUSCHではデータ及び制御情報が送信される。
 なお、本実施の形態において、複信(Duplex)方式は、TDD(Time Division Duplex)方式でもよいし、FDD(Frequency Division Duplex)方式でもよいし、又はそれ以外(例えば、Flexible Duplex等)の方式でもよい。
 また、以下の説明において、送信ビームを用いて信号を送信することは、プリコーディングベクトルが乗算された(プリコーディングベクトルでプリコードされた)信号を送信することとしてもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信することは、所定の重みベクトルを受信した信号に乗算することとしてもよい。また、送信ビームを用いて信号を送信することは、特定のアンテナポートで信号を送信することと表現されてもよい。同様に、受信ビームを用いて信号を受信することは、特定のアンテナポートで信号を受信することと表現されてもよい。アンテナポートとは、3GPPの規格で定義されている論理アンテナポート又は物理アンテナポートを指す。なお、送信ビーム及び受信ビームの形成方法は、上記の方法に限られない。例えば、複数アンテナを備える基地局装置100及びユーザ装置200において、それぞれのアンテナの角度を変える方法を用いてもよいし、プリコーディングベクトルを用いる方法とアンテナの角度を変える方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、異なるアンテナパネルを切り替えて利用してもよいし、複数のアンテナパネルを合わせて使う方法を組み合わせる方法を用いてもよいし、その他の方法を用いてもよい。また、例えば、高周波数帯において、複数の互いに異なる送信ビームが使用されてもよい。複数の送信ビームが使用されることを、マルチビーム運用といい、ひとつの送信ビームが使用されることを、シングルビーム運用という。
 (実施例)
 以下、実施例について説明する。
 図2は、LTEにおけるUEカテゴリの例(1)を示す図である。図2に示されるように、下りリンク物理レイヤにおけるUEカテゴリごとに定められるパラメータとして、TTI(Transmission Time Interval)当たりの最大送受信ビット数、最大ソフトバッファサイズ、最大MIMOレイヤ数が規定される。図2に示されるように、例えば、Category6においては、TTI当たりの最大送受信ビット数は301504であり、1つのトランスポートブロックに対応するTTI当たりの最大送受信ビット数は、4レイヤ64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)の場合149776であり、2レイヤ64QAMの場合75376であり、最大ソフトバッファサイズは3654144であり、最大MIMOレイヤ数は2又は4である。また例えば、Category12においては、TTI当たりの最大送受信ビット数は603008であり、1つのトランスポートブロックに対応するTTI当たりの最大送受信ビット数は、4レイヤ64QAMの場合149776であり、4レイヤ256QAMの場合195816であり、2レイヤ64QAMの場合75376であり、2レイヤ256QAMの場合97896であり、最大ソフトバッファサイズは7308288であり、最大MIMOレイヤ数は2又は4である。他のUEカテゴリも同様に規定される。
 図3は、LTEにおけるUEカテゴリの例(2)を示す図である。図3において、上りリンク物理レイヤにおけるUEカテゴリごとに定められるパラメータとして、TTI当たりの最大送受信ビット数、64QAMのサポート可否が規定される。図3に示されるように、例えば、Category3においては、TTI当たりの最大送受信ビット数は51024であり、1つのトランスポートブロックに対応するTTI当たりの最大送受信ビット数は51024であり、64QAMはサポートされない。また例えば、Category8においては、TTI当たりの最大送受信ビット数は1497760であり、1つのトランスポートブロックに対応するTTI当たりの最大送受信ビット数は149776であり、64QAMはサポートされる。他のUEカテゴリも同様に規定される。
 図4は、LTEにおけるUEカテゴリの例(3)を示す図である。図4において、総レイヤ2バッファサイズ及び分離されたベアラをサポートする場合のバッファサイズが、UEカテゴリごとに規定される。図4に示されるように、例えば、Category1においては、総レイヤ2バッファサイズは150000であり、分離されたベアラをサポートする場合のバッファサイズは230000である。また例えば、Category10においては、総レイヤ2バッファサイズは5200000であり、分離されたベアラをサポートする場合のバッファサイズは7600000である。他のUEカテゴリも同様に規定される。
 図5は、本発明の実施の形態におけるUE能力通知の例を示すシーケンス図である。図5に示されるステップS11において、ユーザ装置200は、UEの無線能力通知を基地局装置100に送信する。基地局装置100は、受信したUEの無線能力通知に基づいて、無線パラメータ、スケジューリング等を適切に設定し、通常の通信を行う(S12)。
 ここで、NRでは、無線能力すなわちRF capabilityに応じたベースバンド能力すなわちBB capabilityをユーザ装置200がサポートすることを前提に、UEカテゴリの通知を省略することができる。
 ただし、ユーザ装置200のベースバンド能力よりも無線能力が上回る場合には、DC(Dual Connectivity)を使用していないときに限り、ユーザ装置200は、UEカテゴリを基地局装置100に通知してもよい。ベースバンド能力よりも無線能力が上回るとは、例えば、計算上の最大スループットがより高いことを示す。
 DCにおいては、ネットワークノード間、すなわちマスタノード又はセカンダリノード間で、UE能力に関して連携する必要があるため、ユーザ装置200のベースバンド能力よりも無線能力が上回る場合には、UEカテゴリの通知はサポートされない。
 上記のUEカテゴリの通知の省略により、従来UEカテゴリに関連づけられて規定されたソフトバッファサイズ又は総レイヤ2バッファサイズの値は、ユーザ装置200から基地局装置100に明示的に通知されないため、基地局装置100を含むネットワークノード側において、レートマッチング又はユーザ装置200が有するバッファの空き状況を考慮したスケジューリングを行うことができない課題が生じる。
 そこで、ユーザ装置200のソフトバッファサイズ又は総レイヤ2バッファサイズを、次のように規定する。
ユーザ装置200においては、バッファの確保すべきサイズを算出する。
基地局装置100においては、ユーザ装置200が確保しているバッファサイズを、図5のステップS11に示されるUEの無線能力通知によって基地局装置100が取得するUEの無線能力に基づいて、暗黙的又は明示的に算出する。
 例えば、ユーザ装置200のソフトバッファサイズは以下のように算出される。
ソフトバッファサイズ=受信可能ビット数×HARQ(Hybrid ARQ(Automatic repeat-request))プロセス数×CC(Component Carrier)数×MIMOレイヤ数
 なお、「受信可能ビット数」は、単位時間当たりの瞬時値でもよいし、TDD configに基づく値でもよいし、UL同時送信能力を考慮した値でもよい。TDD configは、例えば、無線フレームにおける上りリンク又は下りリンクに使用されるシンボルの時間領域での配置構成である。
 なお、「HARQプロセス数」は、HARQ RTT(Round-Trip Time)からソフトバッファサイズが算出されてもよいし、ユーザ装置200が複数のHARQプロセス又はRTTをサポートする場合には、当該複数のHARQプロセス又はRTTの最小値、最大値又は平均値に基づいてソフトバッファサイズが算出されてもよい。
 なお、「CC数」は、ユーザ装置200がサポートするバンドコンビネーションにおける最大数でもよい。
 なお、MIMOレイヤ数は、ユーザ装置200がサポートするバンドコンビネーションにおける最大数でもよい。
 また、上記のパラメータの一部又は全部が、ネットワークすなわち基地局装置100から、報知情報又は個別のシグナリングによって、明示的にユーザ装置200に通知されてもよい。また、例えばNRにおける基地局装置100であるgNBが準拠するリリースバージョンに基づいて暗黙的に通知されてもよい。
 また例えば、ユーザ装置200の総レイヤ2バッファサイズを以下のように算出する。
総レイヤ2バッファサイズ=受信可能ビット数×RTT+送信可能ビット数×RTT
 なお、「受信可能ビット数」は、ソフトバッファサイズの算出時と同様に、単位時間当たりの瞬時値でもよいし、TDD configに基づく値でもよいし、UL同時送信能力を考慮した値でもよい。
 なお、RTTには、RLC(Radio Link Control)RTT、スケジューリング遅延、及びネットワーク内遅延、すなわちX2インタフェースにおける遅延等が加味される値であってもよい。
 また、ソフトバッファサイズの算出時と同様に、上記のパラメータの一部又は全部が、ネットワークすなわち基地局装置100から、報知情報又は個別のシグナリングによって、明示的にユーザ装置200に通知されてもよい。また、例えばNRにおける基地局装置100であるgNBが準拠するリリースバージョンに基づいて暗黙的に通知されてもよい。
 図6は、本発明の実施の形態におけるUEバッファサイズが変更される例(1)を示すシーケンス図である。従来のソフトバッファ又は総レイヤ2バッファは、ユーザ装置200の他のバッファとは独立に確保されるものであった。一方、例えばNRにおいてピークレートが上昇するにつれて、大きなサイズのバッファの搭載が必要となり、ユーザ装置200のコストが増大するという課題が生じる。そこで、ソフトバッファ又は総レイヤ2バッファのために確保されていた領域を、他のユーザ装置200内の機能部、例えば無線機能部以外の機能部と共有することが想定される。
 そのため、ユーザ装置200内部におけるバッファ占有状況をネットワーク側でも認識する必要がある。そこで、ユーザ装置200から、装置内部でのバッファ共有能力、当該バッファのサイズを通知する制御又はシグナリングを実行することが考えられる。
 例えば、ユーザ装置200は、無線用に使用できるバッファにサイズ等の変更が生じた場合、当該変更をネットワーク側すなわち基地局装置100に通知する。図6に示されるように、ステップS21のRRC connection reconfiguration後のステップS22において、UEAssistanceInformationを介してバッファの変更を示す情報を含む当該通知がユーザ装置200から基地局装置100へ送信されてもよい。通知されたバッファの変更に基づいて、基地局装置100は、無線パラメータ又はスケジューリング等を調整し、通常の通信が行われる(S23)。
 また例えば、ユーザ装置200は、無線用に使用できるバッファに変更が生じた場合、当該変更をネットワーク側すなわち基地局装置100に通知するとき、基地局装置100からUECapabilityEnquiryを受信したとき(S24)の応答であるUECapabilityInformationに含まれる情報によって暗黙的に通知してもよい(S25)。すなわち、ステップS24において、ネットワークすなわち基地局装置100が要求した場合のみ、ユーザ装置200はバッファの変更をステップS25において通知することができる。当該UECapabilityInformationに含まれる情報とは、例えば、バンドコンビネーションでもよいし、その他の無線パラメータでもよい。通知されたバッファの変更に基づいて、基地局装置100は、無線パラメータ又はスケジューリング等を調整し、通常の通信が行われる(S26)。
 図7は、本発明の実施の形態におけるUEバッファサイズが変更される例(2)を示すシーケンス図である。UEのバッファサイズを明示的又は暗黙的に指定する通知は、図5又は図6と同様に行われる。
 ステップS31において、ユーザ装置200は、UEのバッファサイズ変更に係る明示的又は暗黙的な通知を基地局装置100に送信する。続いて、ステップS32において、基地局装置100は、UEのバッファサイズ変更に係る通知をrejectすなわち拒絶してもよい。当該拒絶により、ユーザ装置200は、バッファサイズ変更前の無線用バッファを確保する。したがって、ユーザ装置200のバッファサイズは変更されないまま、通常の通信が行われる(S33)。
 ステップS34において、基地局装置100は、UEのバッファサイズを明示的又は暗黙的に指定する通知を送信してもよい。ユーザ装置200は、UEのバッファサイズを明示的又は暗黙的に指定する通知に基づいて、指定されたバッファサイズを確保して、通常の通信が行われる(S35)。
 また、UEのバッファサイズが頻繁に変更されることを回避するために、基地局装置100は、バッファサイズが変更される頻度をユーザ装置200に指定してもよい。例えば1分間に1回のように、頻度そのものを明示的にユーザ装置200に通知することで、基地局装置100は、バッファサイズが変更される頻度をユーザ装置200に指定してもよい。
 また例えば、バッファサイズが変更されることを抑制する「抑止タイマ」が導入されてもよい。ユーザ装置200は、バッファサイズ変更及びバッファサイズ変更に係る通知時に、抑止タイマを起動する。タイマ起動中は、バッファサイズ変更及びバッファサイズ変更に係る通知は実行できない。タイマが満了した場合、バッファサイズ変更及びバッファサイズ変更に係る通知は実行できるようになる。また、当該抑止タイマは、UE capability information送信時に、起動又は再起動されてもよい。
 上述の実施例のように、UEの無線能力パラメータに応じて、基地局装置100又はユーザ装置200は、所要のバッファサイズを算出して特定することができる。したがって、基地局装置100は、ユーザ装置200からUEカテゴリの通知を受けることなく、ユーザ装置200のバッファサイズを特定し、当該バッファサイズに基づいて、レートマッチング及びスケジューリングを調整することができる。また、所要のバッファサイズを明示的又は暗黙的にユーザ装置200に通知することにより、基地局装置100がバッファサイズを指定することもできる。また、UEの無線能力パラメータに基づいて、基地局装置100又はユーザ装置200がバッファサイズを暗黙的に算出することにより、バッファサイズを通知する必要がなくなるため、シグナリングの削減が可能となる。また、従来UEカテゴリに基づいて規定されていたソフトバッファサイズ又は総レイヤ2バッファサイズの値について、ユーザ装置200は明示的な通知を行わないため、ネットワーク側すなわち基地局装置100がレートマッチング又はユーザ装置200のバッファ空き状況に応じたスケジューリングを行うことが困難であった。しかしながら、上述の実施例によりUEの無線能力パラメータに基づいて、基地局装置100は、所要のバッファサイズを算出して特定することができるため、ネットワーク側すなわち基地局装置100がレートマッチング又はユーザ装置200のバッファ空き状況に応じたスケジューリングを行うことができる。
 すなわち、無線通信システムにおいて、基地局装置がユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行することができる。
 (装置構成)
 次に、これまでに説明した処理及び動作を実行する基地局装置100及びユーザ装置200の機能構成例を説明する。基地局装置100及びユーザ装置200はそれぞれ、少なくとも実施例を実施する機能を含む。ただし、基地局装置100及びユーザ装置200はそれぞれ、実施例の中の一部の機能のみを備えることとしてもよい。
 図8は、基地局装置100の機能構成の一例を示す図である。図8に示されるように、基地局装置100は、送信部110と、受信部120と、設定情報管理部130と、バッファ管理部140とを有する。図8に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部110は、ユーザ装置200に送信する信号を生成し、当該信号を無線で送信する機能を含む。受信部120は、ユーザ装置200から送信された各種の信号を受信し、受信した信号から、例えばより上位のレイヤの情報を取得する機能を含む。また、送信部110は、ユーザ装置200へNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、NR-PDCCH又はNR-PDSCH等を送信する機能を有する。また、送信部110は、ユーザ装置200に報知情報、制御情報又はデータを送信する。
 設定情報管理部130は、予め設定される設定情報、及び、ユーザ装置200に送信する各種の設定情報を格納する。設定情報の内容は、例えば、報知情報又は制御情報等である。
 バッファ管理部140は、実施例において説明したように、ユーザ装置200の各種バッファサイズを特定して、当該バッファサイズに応じたスケジューリングを実行する。
 図9は、ユーザ装置200の機能構成の一例を示す図である。図9に示されるように、ユーザ装置200は、送信部210と、受信部220と、設定情報管理部230と、バッファ制御部240とを有する。図9に示される機能構成は一例に過ぎない。本発明の実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 送信部210は、送信データから送信信号を作成し、当該送信信号を無線で送信する。受信部220は、各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する。また、受信部220は、基地局装置100から送信されるNR-PSS、NR-SSS、NR-PBCH、NR-PDCCH又はNR-PDSCH等を受信する機能を有する。また、送信部210は、基地局装置100に上りリンク信号を送信し、受信部120は、基地局装置100から報知情報、制御情報又はデータ等を受信する。 設定情報管理部230は、受信部220により基地局装置100から受信した各種の設定情報を格納する。また、設定情報管理部230は、予め設定される設定情報も格納する。設定情報の内容は、例えば、ユーザ装置200の各種バッファサイズ情報等である。
 バッファ制御部240は、実施例において説明したように、ユーザ装置200における各種バッファサイズを自律して又は基地局装置100からの要求により制御する。なお、バッファ制御部240における制御信号等の受信に係る機能部を受信部220に含めてもよい。
 (ハードウェア構成)
 上述の本発明の実施の形態の説明に用いた機能構成図(図8及び図9)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に複数要素が結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 また、例えば、本発明の一実施の形態における基地局装置100及びユーザ装置200はいずれも、本発明の実施の形態に係る処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図10は、本発明の実施の形態に係る基地局装置100又はユーザ装置200である無線通信装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局装置100及びユーザ装置200はそれぞれ、物理的には、プロセッサ1001、記憶装置1002、補助記憶装置1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。基地局装置100及びユーザ装置200のハードウェア構成は、図に示した1001~1006で示される各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局装置100及びユーザ装置200における各機能は、プロセッサ1001、記憶装置1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、記憶装置1002及び補助記憶装置1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、補助記憶装置1003及び/又は通信装置1004から記憶装置1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、図8に示した基地局装置100の送信部110、受信部120、設定情報管理部130、バッファ管理部140は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。また、例えば、図9に示したユーザ装置200の送信部210と、受信部220と、設定情報管理部230、バッファ制御部240は、記憶装置1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 記憶装置1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)、RAM(Random Access Memory)などの少なくとも1つで構成されてもよい。記憶装置1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。記憶装置1002は、本発明の一実施の形態に係る処理を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 補助記憶装置1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、CD-ROM(Compact Disc ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。補助記憶装置1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、記憶装置1002及び/又は補助記憶装置1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、基地局装置100の送信部110及び受信部120は、通信装置1004で実現されてもよい。また、ユーザ装置200の送信部210及び受信部220は、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及び記憶装置1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局装置100及びユーザ装置200はそれぞれ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 (実施の形態のまとめ)
 以上、説明したように、本発明の実施の形態によれば、基地局装置と通信を行うユーザ装置であって、前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する制御部と、前記無線能力パラメータを含む能力通知を前記基地局装置に送信する送信部と、前記算出されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信する受信部とを有するユーザ装置が提供される。
 上記の構成により、UEの無線能力パラメータに応じて、基地局装置100又はユーザ装置200は、所要のバッファサイズを算出して特定し、無線通信システムにおいて、基地局装置がユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行することができる。
 前記無線パラメータは、前記ユーザ装置が所定の時間あたりに受信可能であるビット数、HARQプロセス数、コンポーネントキャリア数又はMIMOレイヤ数の一部又は全部が含まれてもよい。当該構成により、UEの無線能力パラメータに基づいて、基地局装置100又はユーザ装置200がバッファサイズを暗黙的に算出することにより、バッファサイズを通知する必要がなくなるため、シグナリングの削減が可能となる。
 前記所定の時間あたりに受信可能であるビット数は、時分割複信に係る無線フレームの設定又は上りリンク及び下りリンクの同時送信能力に基づいて算出され、前記HARQプロセス数は、HARQのラウンドトリップタイムに基づいて算出され、前記コンポーネントキャリア数及びMIMOレイヤ数は、前記ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせにおける最大数であってもよい。当該構成により、UEの無線能力パラメータに基づいて、基地局装置100又はユーザ装置200がバッファサイズを暗黙的に算出することにより、バッファサイズを通知する必要がなくなるため、シグナリングの削減が可能となる。
 前記ユーザ装置のベースバンド能力より無線能力が上回り、かつ、前記ユーザ装置がデュアルコネクティビィティを用いて前記基地局装置と通信している場合、前記制御部は、前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出してもよい。当該構成により、DCを行う基地局装置100間において、UE能力に関する同期が不要となるため、シグナリングの削減が可能となる。
 前記基地局装置から能力通知の要求を前記受信部が受信した場合、明示的にバッファサイズの変更を前記基地局装置に送信し、又は、前記基地局装置から明示的にバッファサイズを指定する通知を前記受信部が受信した場合、前記指定されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信してもよい。当該構成により、基地局装置100が指定するタイミングでバッファサイズの更新が可能となり、又基地局装置100が指定するバッファサイズをユーザ装置200に適用することが可能となるため、基地局装置100は、ユーザ装置200のバッファサイズを容易に管理することができる。
 また、本発明の実施の形態によれば、ユーザ装置と通信を行う基地局装置であって、前記ユーザ装置の無線能力パラメータを含む能力通知を前記ユーザ装置から受信する受信部と、前記無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する管理部と、前記算出されたバッファサイズに基づいて、前記ユーザ装置に送信する信号を生成する送信部とを有する基地局装置が提供される。
 上記の構成により、UEの無線能力パラメータに応じて、基地局装置100又はユーザ装置200は、所要のバッファサイズを算出して特定し、無線通信システムにおいて、基地局装置がユーザ装置の能力を正確に特定して、効率的な通信を実行することができる。
 (実施形態の補足)
 以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べた処理手順については、矛盾の無い限り処理の順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、基地局装置100及びユーザ装置200は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って基地局装置100が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従ってユーザ装置200が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 また、情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、DCI(Downlink Control Information)、UCI(Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、MAC(Medium Access Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(MIB(Master Information Block)、SIB(System Information Block))、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(RRC Connection Setup)メッセージ、RRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージなどであってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、FRA(Future Radio Access)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、UWB(Ultra-WideBand)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書において基地局装置100によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper node)によって行われることもある。基地局装置100を有する1つ又は複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて、ユーザ装置200との通信のために行われる様々な動作は、基地局装置100及び/又は基地局装置100以外の他のネットワークノード(例えば、MME又はS-GWなどが考えられるが、これらに限られない)によって行われ得ることは明らかである。上記において基地局装置100以外の他のネットワークノードが1つである場合を例示したが、複数の他のネットワークノードの組み合わせ(例えば、MME及びS-GW)であってもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。
 ユーザ装置200は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 基地局装置100は、当業者によって、NB(NodeB)、eNB(enhanced NodeB)、gNB、ベースステーション(Base Station)、又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベース又は別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、及びそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa、an及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含み得る。
 なお、本発明の実施の形態において、バッファ制御部240は、制御部の一例である。バッファ管理部140は、管理部の一例である。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本国際特許出願は2017年9月27日に出願した日本国特許出願第2017-187260号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2017-187260号の全内容を本願に援用する。
100   基地局装置
200   ユーザ装置
110   送信部
120   受信部
130   設定情報管理部
140   バッファ管理部
200   ユーザ装置
210   送信部
220   受信部
230   設定情報管理部
240   バッファ制御部
1001  プロセッサ
1002  記憶装置
1003  補助記憶装置
1004  通信装置
1005  入力装置
1006  出力装置

Claims (6)

  1.  基地局装置と通信を行うユーザ装置であって、
     前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する制御部と、
     前記無線能力パラメータを含む能力通知を前記基地局装置に送信する送信部と、
     前記算出されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信する受信部とを有するユーザ装置。
  2.  前記無線能力パラメータは、前記ユーザ装置が所定の時間あたりに受信可能であるビット数、HARQプロセス数、コンポーネントキャリア数又はMIMOレイヤ数の一部又は全部を含む請求項1記載のユーザ装置。
  3.  前記所定の時間あたりに受信可能であるビット数は、時分割複信に係る無線フレームの設定又は上りリンク及び下りリンクの同時送信能力に基づいて算出されるか、又は、
     前記HARQプロセス数は、HARQのラウンドトリップタイムに基づいて算出されるか、又は、
     前記コンポーネントキャリア数及びMIMOレイヤ数は、前記ユーザ装置がサポートするバンド組み合わせにおける最大数である請求項2記載のユーザ装置。
  4.  前記ユーザ装置のベースバンド能力より無線能力が上回り、かつ、前記ユーザ装置がデュアルコネクティビィティを用いて前記基地局装置と通信している場合、前記制御部は、前記ユーザ装置の無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する請求項1記載のユーザ装置。
  5.  前記基地局装置から能力通知の要求を前記受信部が受信した場合、明示的にバッファサイズの変更を前記基地局装置に送信し、又は、
     前記基地局装置から明示的にバッファサイズを指定する通知を前記受信部が受信した場合、前記指定されたバッファサイズを有するバッファを使用して、前記基地局装置から送信される信号を受信する請求項1記載のユーザ装置。
  6.  ユーザ装置と通信を行う基地局装置であって、
     前記ユーザ装置の無線能力パラメータを含む能力通知を前記ユーザ装置から受信する受信部と、
     前記無線能力パラメータに基づいて、バッファサイズを算出する管理部と、
     前記算出されたバッファサイズに基づいて、前記ユーザ装置に送信する信号を生成する送信部とを有する基地局装置。
PCT/JP2018/035742 2017-09-27 2018-09-26 ユーザ装置及び基地局装置 WO2019065761A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112020005718-5A BR112020005718A2 (pt) 2017-09-27 2018-09-26 dispositivo de usuário e aparelho de estação base
US16/649,557 US20200288536A1 (en) 2017-09-27 2018-09-26 User device and base station apparatus
EP18863079.2A EP3691314A4 (en) 2017-09-27 2018-09-26 USER DEVICE AND BASE DEVICE
JP2019545575A JP7148528B2 (ja) 2017-09-27 2018-09-26 端末及び基地局
KR1020207006771A KR20200033966A (ko) 2017-09-27 2018-09-26 유저장치 및 기지국장치
CN201880061989.3A CN111133782B (zh) 2017-09-27 2018-09-26 终端、基站以及无线通信系统

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-187260 2017-09-27
JP2017187260 2017-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065761A1 true WO2019065761A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035742 WO2019065761A1 (ja) 2017-09-27 2018-09-26 ユーザ装置及び基地局装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200288536A1 (ja)
EP (1) EP3691314A4 (ja)
JP (1) JP7148528B2 (ja)
KR (1) KR20200033966A (ja)
CN (1) CN111133782B (ja)
BR (1) BR112020005718A2 (ja)
WO (1) WO2019065761A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181485A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社Nttドコモ 端末

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020034463A1 (en) * 2018-11-14 2020-02-20 Zte Corporation Systems and methods for determining communication parameters for non terrestrial networks

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017401A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び上り制御情報ビット幅決定方法
JP2017187260A (ja) 2016-04-08 2017-10-12 積水化学工業株式会社 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法、および亜鉛めっき鋼材の溶接方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9467269B2 (en) * 2014-01-06 2016-10-11 Intel IP Corporation Systems and methods for modulation and coding scheme selection and configuration
RU2635222C1 (ru) 2014-01-24 2017-11-09 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ, устройство и аппаратура для определения параметра нисходящей линии
WO2017006877A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017017401A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び上り制御情報ビット幅決定方法
JP2017187260A (ja) 2016-04-08 2017-10-12 積水化学工業株式会社 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法、および亜鉛めっき鋼材の溶接方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
3GPP TS 36.306, June 2017 (2017-06-01)
3GPP TS 36.331, June 2017 (2017-06-01)
NOKIA NETWORKS ET AL.: "Total layer-2 buffer size for split-bearer capable UEs", 3GPP TSG RAN WG2#88 R2-144921, 21 November 2014 (2014-11-21), XP050877078 *
NTT DOCOMO; INC: "Total L2 buffer size calculation", 3GPP TSG RAN WG2#99BIS R2-1711618, 29 September 2017 (2017-09-29), XP051343580 *
See also references of EP3691314A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181485A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社Nttドコモ 端末
EP4120711A4 (en) * 2020-03-09 2023-11-29 Ntt Docomo, Inc. TERMINAL

Also Published As

Publication number Publication date
BR112020005718A2 (pt) 2020-10-20
EP3691314A4 (en) 2021-06-23
KR20200033966A (ko) 2020-03-30
CN111133782B (zh) 2023-01-10
US20200288536A1 (en) 2020-09-10
CN111133782A (zh) 2020-05-08
JP7148528B2 (ja) 2022-10-05
JPWO2019065761A1 (ja) 2020-10-22
EP3691314A1 (en) 2020-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019159304A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
US10993174B2 (en) User apparatus, base station, and preamble transmission method
JP6967607B2 (ja) 端末、無線通信システム及び通信方法
JP6959986B2 (ja) 端末、基地局及び無線通信システム
WO2018173230A1 (ja) ユーザ装置、及びランダムアクセスプリアンブル送信方法
JP7079276B2 (ja) 端末、無線通信システム及び通信方法
JPWO2018229964A1 (ja) 基地局装置
JP7148528B2 (ja) 端末及び基地局
EP3780725A1 (en) User device and base station device
WO2019064603A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
JP7313343B2 (ja) 端末及び通信方法
JP7065075B2 (ja) ユーザ装置、及びランダムアクセスプリアンブル送信方法
WO2019138559A1 (ja) ユーザ装置、及び上り送信タイミング調整方法
WO2019187160A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
EP3809783A1 (en) User device and base station device
WO2018203418A1 (ja) 基地局装置
JP7353269B2 (ja) 端末、基地局、及び通信方法
JP7149324B2 (ja) 端末及び基地局装置
JP2019125869A (ja) ユーザ装置及び基地局装置
WO2019030874A1 (ja) ユーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18863079

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019545575

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207006771

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018863079

Country of ref document: EP

Effective date: 20200428

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020005718

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020005718

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200323