WO2019064870A1 - 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019064870A1
WO2019064870A1 PCT/JP2018/028095 JP2018028095W WO2019064870A1 WO 2019064870 A1 WO2019064870 A1 WO 2019064870A1 JP 2018028095 W JP2018028095 W JP 2018028095W WO 2019064870 A1 WO2019064870 A1 WO 2019064870A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
area
detection target
information processing
detection
finger
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
繁 守屋
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP2019544341A priority Critical patent/JP7188392B2/ja
Publication of WO2019064870A1 publication Critical patent/WO2019064870A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation

Definitions

  • the present disclosure relates to an information processing device, an information processing method, a program, and an information processing system.
  • an RFID (Radio Frequency Identifier) tag is embedded in an object such as a card or a figure, and a reader / writer for the tag is wirelessly or wiredly connected to an information terminal (or game console) such as a smartphone or tablet. Connecting.
  • an information terminal or game console
  • the information terminal processes the RFID in the card or figure via the reader / writer as the game progresses.
  • a system has been proposed that reads information from a tag or rewrites information in an RFID tag (see Patent Document 1).
  • the present disclosure proposes an information processing apparatus, an information processing method, a program, and an information processing system that can distinguish and recognize a plurality of detection targets on the operation surface.
  • control of setting the area of the operation surface provided with the plurality of capacitance sensors to the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information We propose an information processing apparatus comprising a control unit to perform.
  • the processor sets the area of the operation surface provided with the plurality of capacitance sensors as the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information.
  • an information processing method that includes controlling the
  • the computer is set as the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information on the operation surface area provided with the plurality of capacitance sensors.
  • a control device having a control unit that stores region setting information and performs operation control based on an application, a receiving unit that receives the region setting information from the control device, and a plurality of capacitance sensors
  • An information processing apparatus including: a control unit configured to set a first detection target area and a second detection target area based on the received area setting information; , An information processing system is provided.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance configuration of an information processing system 100 capable of executing an application such as a game by using a proximity wireless communication technology.
  • FIG. 2 is a figure which illustrates a mode that one user is playing a game using the information processing system 100.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance configuration of an information processing system 100 capable of executing an application such as a game by using a proximity wireless communication technology.
  • FIG. 2 is a figure which illustrates a mode that one user is playing a game using the information processing system 100.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance configuration of an information processing system 100 capable of executing an application such as a game by using a proximity wireless communication technology.
  • FIG. 2 is a figure which illustrates a mode that one user is playing a game using the information processing system 100.
  • the illustrated information processing system 100 includes a game machine body 200 and a pad device 300.
  • the game machine body 200 includes, for example, a general-purpose information terminal such as a smartphone or a tablet, and executes a game application.
  • An upper surface of the game machine body 200 is a screen 201 for displaying a video of the game.
  • the screen 201 may be a touch panel display, and a user who is a player of the game can directly input and operate the screen 201 with his / her fingertip.
  • the pad device 300 is a plate-like device in which a user who is a player of the game performs operations such as loading cards 400-1, 400-2,... As described later, in the pad device 300, antenna coils for communicating with the RFID tags embedded in the respective cards 400-1, 400-2,... Are arranged in a two-dimensional array.
  • the pad device 300 can also be regarded as an external device of the information terminal.
  • the game console 200 and the pad device 300 are interconnected via wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
  • a form may also be considered in which the gaming machine main body 200 and the pad device 300 are connected by wire using a cable such as USB (Universal Serial Bus).
  • USB Universal Serial Bus
  • the gaming machine body 200 is connected to a wide area network such as the Internet via a Wi-Fi (registered trademark) (Wireless Fidelity) or an Ethernet (registered trademark) cable.
  • Wi-Fi registered trademark
  • Ethernet registered trademark
  • the game machine main body 200 can handle essentially virtual digital information such as characters, weapons, and spoils used in a digitized game as real tangible objects such as cards and figures. It is possible to fuse digital games to be played with games with games using objects.
  • the game console 200 Reads information from the RFID tag in the card or figure via the pad device 300 as the progress of the game being played (growth of characters, exhaustion of weapons, acquisition of loot etc.), or information of the RFID tag It is possible to rewrite.
  • a game mainly using a card will be assumed and described.
  • a pattern representing the corresponding character, a weapon, a booty or the like is drawn by printing a ticket or the like.
  • a pattern may be drawn on both sides.
  • the card is assumed to be made of paper, of course, it may be a card made of resin or laminated.
  • one user enjoys the game executed on the game console 200 while operating the card on the pad device 300, but the number of game users is 1 It is not limited to people. It is also possible for two or more users to participate in the game executed by the game machine main body 200 while operating the cards using the pad devices 300 respectively dedicated to them. That is, it may be a use form in which the pad device 300 is additionally provided for each participant of the game.
  • the pad device 300 relates to provision of the game united with an object, detection of the position and information of the placed card, and rewriting, in addition to the pad device 300 as shown in FIG. It is possible to detect a touch operation by the user.
  • the “touch operation” is a general term for various operations that can be performed on the pad device 300 by the user's finger such as tap, double tap, drag, flick, or swipe.
  • the touch operation input on the pad device 300 in which the card is placed and played is enabled.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the entire configuration of the information processing system 100 according to the present embodiment.
  • the information processing system 100 includes a game machine body 200, a pad device 300, and a card 400.
  • Game console 200 The game machine body 200 is realized by an information processing terminal such as a smartphone or a tablet, for example, and executes a game application.
  • An upper surface of the game machine body 200 is a screen 201 for displaying a video of the game.
  • the screen 201 may be a touch panel display, and a user who is a player of the game can directly input and operate the screen 201 with his / her fingertip.
  • the game console 200 is connected to a wide area network such as the Internet via a Wi-Fi (registered trademark) or Ethernet (registered trademark) cable, and communicates with a server (not shown) installed on the network. Is also possible.
  • a Wi-Fi registered trademark
  • Ethernet registered trademark
  • the game console 200 outputs video and audio on the screen 201 based on information read from the RFID tag 401 in the card 400 loaded on the pad device 300 and a touch operation input by the user to the pad device 300. Can be realized to realize interaction by video and audio of the game corresponding to the card 400.
  • the game console 200 controls the screen 201 to display an image of a character corresponding to a pattern drawn on the surface of the card 400.
  • the game console 200 removes the card 400 from the pad device 300, changes the position of the card 400, moves the card 400 back and forth, right and left, turns the card 400 sideways, and reverses the card 400.
  • interaction by video and audio of the game can be realized.
  • the type of card 400 placed on the pad device 300 by the user the position and orientation of the card 400 placed on the pad device 300, movement of the card 400 on the pad device 300, tap by the user, double tap, swipe
  • the game machine body 200 controls the output of video and audio, such as switching the screen or progress of the game.
  • a pointer displayed on the screen 201 of the game machine main body 200 is moved, or an operation in which the user taps the finger on the pad device 300 is performed.
  • the button displayed at the corresponding position is recognized as the operation pressed by the user.
  • the game console main unit 200 through the pad device 300, the RFID tag in the card 400 via the pad device 300, information such as the character status (growth degree, emotion, fatigue degree, etc.) and the game score as the game progresses. It can be recorded in 401.
  • the pad device 300 has a plate-like housing structure, as can be seen from FIG. 1, and a user who is a player of the game places a card 400 corresponding to a character, a weapon, or a booty or moves the card 400.
  • the housing is provided on a floor or desk so that the operation surface for performing an operation or a touch operation faces upward, and is provided for use.
  • antenna coils for communicating with the RFID tag 401 embedded in each card 400 are arranged in a two-dimensional array. A more specific configuration of the pad device 300 according to the present embodiment will be described later with reference to FIGS. 4 to 6.
  • the card 400 is a so-called "IC card” in which the RFID tag 401 is embedded in a non-metallic sheet such as paper or resin.
  • the RFID tag 401 is a communication function module capable of performing close proximity wireless communication based on a predetermined standard with the reader / writer unit 340 of the pad device 300, and the reader / writer unit 340 utilizes this proximity wireless communication. It includes a storage function (memory) module capable of reading or writing information.
  • an antenna coil for close proximity wireless communication is formed using a technique such as printing or etching. Further, on one side or both sides of the card 400, a pattern representing a game character, a weapon, a booty, etc. is drawn by printing on a ticket surface or the like.
  • FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the pad device 300 according to the present embodiment.
  • the pad device 300 includes a control unit 310, a communication unit 320, a detection unit 330, a reader / writer unit 340, and a storage unit 350.
  • the detection unit 330 is a sensor that detects an object (an object such as a card or a figure, or an operation object such as a user's finger) placed on the operation surface, and is realized by, for example, a capacitance sensor.
  • an object an object such as a card or a figure, or an operation object such as a user's finger
  • capacitance sensor the structure of the pad apparatus 300 including the detection unit 330 according to the present embodiment will be specifically described with reference to FIGS. 5 to 6.
  • FIG. 5 is a view schematically showing the cross-sectional structure of the pad device 300.
  • the pad device 300 is provided for use by setting a housing on a floor or a desk so that the operation surface operated by the user faces upward.
  • the detection unit 330 is disposed on the operation surface side.
  • the reader / writer unit 340 includes a plurality of antenna coils arranged in a two-dimensional array in the in-plane direction, and is disposed on the bottom side opposite to the operation surface.
  • the pad device 300 is configured to arrange the detection unit 330 and the reader / writer unit 340 in this order from the upper side (that is, the operation surface side), but the detection unit 330 and the reader / writer unit
  • the reader / writer unit 340 and the detection unit 330 are arranged in the reverse order according to the detection sensitivity etc. required for each of the 340, or a capacitance sensor is arranged in the antenna coil of the reader / writer unit 340.
  • a configuration in which the card detection function and the reader / writer function are multiplexed in one layer may be considered.
  • FIG. 6 is a view showing the inside of the detection unit 330 as viewed from the top (or the operation surface).
  • the circles arranged in a two-dimensional array are each a capacitance sensor.
  • the detection unit 330 is configured by arranging N ⁇ M capacitance sensors in a two-dimensional array in the in-plane direction of the operation surface.
  • the capacitance sensor is basically a proximity sensor utilizing a phenomenon in which the charge Q accumulated in the electrode changes as the object approaches, and as a result, the capacitance C changes.
  • the change of the capacitance C can be measured as the oscillation state of the CR oscillation circuit.
  • the detection unit 330 outputs the detection result of each capacitance sensor arranged in a matrix of N ⁇ M as a detection value representing the detection level in one byte of 0 to 255. Do.
  • the capacitance changes as the capacitance sensor is closer to the object, and a high detection value is output.
  • the capacitance changes significantly, so that a higher detection value is output.
  • the change in capacitance is small, so a low detection value is output.
  • the N ⁇ M arrangement of the capacitance sensor in the detection unit 330 is 6 ⁇ 10 in the example illustrated in FIG.
  • the resolution for detecting an object is increased, but the number of sensors used is increased, and the manufacturing cost of the detection unit 330 (or pad device 300) is also increased. Do. Therefore, the placement of the minimum number of capacitive sensors to obtain the desired resolution should be determined in consideration of both the detection accuracy and the cost of the required object.
  • the reader / writer unit 340 includes a plurality of antenna coils arranged in a two-dimensional array in the in-plane direction, and any one of the antenna coils is selectively used to be located anywhere on the operation surface. Reading of information from the RFID tag in the loaded card 400 and writing of information to the RFID tag can be performed.
  • the communication unit 320 is connected to an external device by wire or wirelessly to transmit and receive data.
  • the communication unit 320 interconnects with the game console 200 using a cable such as Bluetooth (registered trademark), Wi-Fi (registered trademark), or USB, for example, and exchanges information with the game console 200. Do.
  • the communication unit 320 receives area setting information from the game console 200, and transmits position coordinates of the card 400 placed on the pad apparatus 300 or touch operation to the game console 200.
  • the control unit 310 functions as an arithmetic processing unit and a control unit, and controls the overall operation of the pad device 300 according to various programs.
  • the control unit 310 is realized by, for example, an electronic circuit such as a central processing unit (CPU) or a microprocessor.
  • the control unit 310 may include a ROM (Read Only Memory) that stores programs to be used, operation parameters, and the like, and a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores parameters and the like that change as appropriate.
  • the control unit 310 controls transmission / reception processing of information with the game console 200 via the communication unit 320. Further, the control unit 310 controls an operation of reading and writing information to the RFID tag 401 in the card 400 via the reader / writer unit 340.
  • control unit 310 also functions as an area setting unit 311, a position calculation unit 312, a target recognition unit 314, and an antenna control unit 315.
  • the area setting unit 311 can set a plurality of recognition areas to be detected on the operation surface based on the area setting information acquired from the game machine body 200.
  • the area setting information includes the detection target type (for example, a card, a finger (operating body), a card or finger (operating body), no object etc.) in each area, the start position of the area, and the end position of the area.
  • the area setting unit 311 performs control to set a plurality of areas, that is, at least a first detection target area and a second detection target area, based on the acquired area setting information.
  • the start position of the region and the end position of the region are set, for example, with the upper left end of the operation surface as the origin (0, 0) and coordinates in mm, and the start position is the upper left vertex and the end position is the lower right vertex. It may be set as a rectangular shape.
  • FIG. 7 shows an example of area setting in the present embodiment.
  • regions S1 to S3 are set on the operation surface of the pad device 300.
  • the setting contents of the area S1 are detection target: finger, start position: 0, 0, end position: 40, 255.
  • the setting contents of the area S2 are detection target: card, start position: 41, 0, end position: 156, 255.
  • the setting contents of the area S3 are detection target: finger, start position: 157, 0, end position: 255, 255.
  • an overlap area in which the detection target is “card or finger” may be set.
  • the position calculation unit 312 calculates the position of the object on the operation surface. In the operation surface, as described above, the card 400 is placed or a touch operation is performed by an operation body such as a finger.
  • the position calculation unit 312 calculates the operation position of the target based on the detection result of the detection unit 330. Specifically, the position calculation unit 312 scans the capacitance sensors arranged in a two-dimensional array as shown in FIG. 6 one by one from the upper left to the lower right of the detection unit 330, Card detection is performed to sequentially obtain a score indicating the possibility that one corner of the card 400 is placed at the position of the capacitance sensor, and finger detection to sequentially calculate a score indicating the possibility that a finger is touching. Details of each algorithm in the card detection and the finger detection will be described later with reference to FIGS.
  • the position calculation unit 312 scans all capacitance sensors regardless of the range of the area set by the area setting unit 311, and then performs card detection (card position calculation) and finger detection (finger position detection). Calculation) may be performed.
  • the target recognition unit 314 described later determines whether the calculated finger position or card position is valid or invalid according to the setting area. As a result, even if many areas are set complicatedly, the control unit 310 can calculate the position of the card / finger in one scan, avoiding the complication of calculating the position of the card / finger. be able to.
  • the position calculation unit 312 sets the position of the finger or card to be calculated to 0, 0 at the upper left end of the pad device 300 (not the upper left end of the internal substrate but the upper left end of the operation surface (top))
  • the coordinates of the value of the movement amount in the unit of mm from the left upper end to the right direction (x direction) or the lower direction (y direction) may be used.
  • the position 12 mm to the right and 34 mm to the bottom from the upper left end of the pad device 300 is (12, 34).
  • FIG. 8 is a view for explaining the relationship between each of the capacitance sensors disposed in the detection unit 330 of the pad device 300 and the position coordinates.
  • capacitance sensors 331-11, 331-12, 331-13,..., 331-21, 331-31, 331-41 and the like are arranged in the detection unit 330 of the pad device 300.
  • the position calculation unit 312 determines which capacitance sensor 331 has placed a finger on the basis of the detection value of the capacitance sensor 331, and determines the coordinates corresponding to the determined one capacitance sensor 331. It acquires from a coordinate list as shown in FIG.
  • the table shown in FIG. 9 is a table showing an example of coordinates corresponding to each of the capacitance sensors 331 arranged in the detection unit 330 of the pad device 300.
  • the horizontal direction (row) corresponds to the x direction shown in FIG. 8
  • the vertical direction (column) corresponds to the y direction. That is, for example, the coordinates (24, 26) of the first row and the first column of the table shown in FIG. 9 correspond to the coordinates of the capacitance sensor 331-11 shown in FIG.
  • the position calculation unit 312 refers to the list shown in FIG.
  • the accuracy of the detection coordinates is in the unit of 18 mm.
  • the accuracy varies depending on the number, interval, and size of the capacitance sensors disposed in the detection unit 330.
  • the variation in accuracy may occur depending on the environment because it is affected by variations in the thickness of the finger and the sensor sensitivity.
  • the coordinates of are not necessarily returned.
  • the data of the coordinate list may be acquired from the game machine body 200 and stored in the storage unit 350.
  • the target recognition unit 314 recognizes the type of the detection target based on each detection area set by the area setting unit 311 and the position (coordinates) calculated by the position calculation unit 312. For example, when the calculated finger position is included in the finger detection area, the target recognition unit 314 recognizes the detection target as a finger. That is, the value of the finger position calculated by the position calculation unit 312 is made valid.
  • the target recognition unit 314 recognizes the detection target as a card. That is, the value of the card position calculated by the position calculation unit 312 is made valid.
  • the object recognition unit 314 outputs radio waves of proximity wireless communication by the reader / writer unit 340, and the communication is performed. If the detection is possible, the detection target may be recognized as a card, and if the communication can not be performed, the detection target may be recognized as a finger. As described above, since the RFID tag 401 is provided in the card 400, it is possible to determine whether the card or the finger is based on whether the reader / writer unit 340 can communicate.
  • the antenna control unit 315 performs switching control of an antenna and a coil used for access to the card 400 placed on the operation surface based on the results of the position calculation unit 312 and the object recognition unit 314.
  • the antenna control unit 315 detects the switching of the antenna coil used for communication with the card 400 placed on the operation surface of the pad device 300 among the plurality of antenna coils of the reader / writer unit 340.
  • Control based on the position of The reader / writer unit 340 switches the antenna coil used for the close proximity wireless communication with the RFID tag 401 in accordance with the control signal from the antenna control unit 315.
  • the antenna control unit 315 will switch the antenna coil momentarily.
  • the storage unit 350 is realized by a ROM (Read Only Memory) that stores programs used for the processing of the control unit 310, operation parameters, and the like, and a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores parameters and the like that change appropriately.
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the storage unit 350 stores area setting information.
  • the configuration of the pad device 300 according to the present embodiment has been specifically described above.
  • the configuration of the pad device 300 is not limited to the example shown in FIG.
  • the pad device 300 may include various output units such as a display unit, an audio output unit, a vibration unit, and a light emitting unit.
  • the pad device 300 may also include various input units such as a camera, an audio input unit, and an operation input unit (for example, a button, a switch, and a keyboard).
  • the shape of the pad device 300 is not limited to a rectangle as shown in FIG. 1, and may be realized by a case conforming to a circle, a square, an ellipse or the like, or other various shapes.
  • FIGS. 10A and 10B are flowcharts showing calculation processing of the finger position and the card position by the pad device 300 of the present embodiment.
  • the pad apparatus 300 acquires area setting information from the game machine body 200 (step S103).
  • the area setting unit 311 of the pad apparatus 300 sets range coordinates of each area and a detection target of the area according to the acquired area setting information (step S106).
  • the pad device 300 performs finger detection shown in steps S109 to S121.
  • the position calculation unit 312 of the pad device 300 scans the capacitance sensors arranged in a two-dimensional array one by one from the upper left to the lower right of the detection unit 330, and starts each sensor For example, the sum of the detection values of four 2 ⁇ 2 electrostatic capacitance sensor groups is calculated as a score indicating the possibility that a finger is present in the area of the electrostatic capacitance sensor group at the scan position (step S109). ).
  • the size of a general finger is the same area as a capacitance sensor of a matrix of n ⁇ m (here, 2 ⁇ 2)
  • detection processing of the finger position is performed. Do. However, even if the size of the finger is other than 2 ⁇ 2, it is possible to detect the finger position according to the same processing procedure as this embodiment.
  • the position calculation unit 312 sets the sensor showing the largest value among the sensor group showing the largest total value as the position of the finger (step S112). Specifically, it is determined that the finger is positioned on the sensor showing the largest value, and the coordinates of the sensor are extracted from the coordinate list as shown in FIG. 9, and the finger position (finger detection result) is obtained. Output.
  • the detection of the finger position will be specifically described with reference to FIG.
  • FIG. 11 is a diagram for specifically explaining the calculation of the finger position based on the detection value of the capacitance sensor.
  • the total value of detection values of the respective capacitance sensors in the matrix 701 including the 2 ⁇ 2 four capacitance sensors starting from the capacitance sensor 331a is 300
  • the capacitance The total value of the detection values of the respective capacitance sensors in the matrix 702 including the 2 ⁇ 2 four capacitance sensors starting from the sensor 331 b is 255, and the total value of all is calculated.
  • the position calculation unit 312 calculates coordinates corresponding to the capacitance sensor 331 c (for example, acquired from a list shown in FIG. 9), and outputs position coordinates where a finger is touched.
  • the position calculation unit 312 excludes the sensors around the capacitance sensor 331 c at the position of the finger from the calculation targets of the finger position (step S115), and from the remaining sensors, 2 ⁇ 2 starting from each sensor The total value of the four sensor groups is calculated again (step S118).
  • the position calculation unit 312 sets the position of the finger in step S112. The second finger position is detected after excluding the sensor around the capacitance sensor from the calculation target.
  • the position calculation unit 312 repeats steps S112 to S118 until each total value of the 2 ⁇ 2 four sensor groups becomes lower than a predetermined threshold, and sequentially detects a plurality of fingers in one touch operation. (Step S121).
  • FIG. 13 is a diagram for explaining fine position calculation of finger detection according to the present embodiment.
  • the position calculation unit 312 performs calculation by regarding that the finger is placed biased toward the larger value among the capacitance sensors of the 2 ⁇ 2 four sensor groups indicating the largest total value.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining fine position calculation of finger detection according to the present embodiment.
  • the center of the capacitance sensors 331A to 331D is set as a reference position.
  • the finger is considered to be close (biased) in the direction of the sensor having a large value (strong response) among the sensors.
  • the detailed finger position can be obtained by the following equation.
  • a detection value of capacitance sensor 331A
  • b detection value of capacitance sensor 331B
  • c detection value of capacitance sensor 331C
  • d detection value of capacitance sensor 331D
  • A The position of the electrostatic capacitance sensor 331A, the position of the electrostatic capacitance sensor 331B, the position of the electrostatic capacitance sensor 331C, the position of the electrostatic capacitance sensor 331D, and the distance between the respective sensors.
  • the position of each sensor is a coordinate position in mm as shown in FIG. 9, and the distance between the sensors may be in mm.
  • a more detailed finger position is calculated based on the deviation in the x direction and the deviation in the y direction from the positions of the centers of the four sensors thus calculated.
  • the pad device 300 performs card detection in steps S124 to S136. Specifically, the position calculation unit 312 of the pad device 300 sets the total value of the detection values of six 3 ⁇ 3 electrostatic capacitance sensor groups to the electrostatic capacitance sensor at the scan position with each sensor as a starting point. It calculates as a score which shows the possibility that one corner was put (Step S124).
  • the detection processing of the card position is performed on the assumption that the metal portion of the card 400 has an area similar to that of an n ⁇ m (here, 3 ⁇ 3) matrix capacitance sensor. However, even if the area of the metal portion is other than 3 ⁇ 3, it is possible to detect the card position according to the same processing procedure as this embodiment.
  • the position calculation unit 312 assumes that the card is placed in the area of the sensor group that showed the largest total value (step S127).
  • the position calculation unit 312 excludes the sensor around the area of the sensor group where the card is placed from the calculation target in order to prevent erroneous detection (step S130). For example, a 4 ⁇ 4 matrix including a 3 ⁇ 3 matrix may be excluded.
  • the position calculation unit 312 obtains again the total value of the detection values of the 3 ⁇ 3 six electrostatic capacitance sensor groups starting from each sensor from the remaining sensors (step S133).
  • the position calculation unit 312 repeats steps S127 to S133 and sequentially detects a plurality of cards until each total value of the 3 ⁇ 3 nine sensor groups becomes lower than a predetermined threshold (step S136).
  • the object recognition unit 314 of the pad apparatus 300 confirms whether or not the detected finger position is within the finger detection area (step S139).
  • the object recognition unit 314 detects a finger, that is, makes the finger detection effective (step S142). When there are a plurality of detected finger positions, it is confirmed whether or not each finger detection position is within the finger detection area, and determination of validity / invalidity is performed.
  • the object recognition unit 314 confirms whether the detected card position is within the card detection area (step S145).
  • step S145 when it is in the card detection area (step S145 / Yes), the object recognition unit 314 detects a card, that is, makes the card detection valid (step S148).
  • the object recognition unit 314 determines whether the detected card position or finger position is within the card or finger detection area (within the overlap area) (step S151).
  • the antenna control unit 315 of the pad apparatus 300 controls the reader / writer unit 340 to start wireless communication with the card (output a radio wave) (a radio wave is output).
  • the antenna control unit 315 performs switching control using, for communication, an antenna coil at a position corresponding to a card position or a finger position in the overlap region among a plurality of antenna coils included in the reader / writer unit 340. I do.
  • step S157 / Yes when there is a response (step S157 / Yes), the object recognition unit 314 detects a card, that is, makes card detection valid (step S160).
  • step S157 / Yes when there is no response (step S157 / Yes), the object recognition unit 314 detects a finger, that is, enables finger detection (step S163).
  • the pad device 300 transmits the detection result (the position coordinates in the validated finger detection or the card position coordinates in the card detection) to the game machine body 200 by the communication unit 320 (step S166).
  • the game machine main body 200 processes the detection results of the finger position in time series, specifies the touch operation on the pad device 300, and uses the video or audio of the game to respond to the specified touch operation. Make an interaction
  • the game console 200 can process the detection results of the card position in time series.
  • the game console body 200 removes the card 400 from the pad device 300, changes the position of the card 400, moves the card 400 back and forth, right and left, turns the card 400 sideways, and reverses the card 400 It is possible to specify the operation of the card 400 performed by the user on the pad device 300, and to perform interaction in accordance with the operation of the specified card 400 using video and audio of the game. However, the specification of the operation by the above-described time-series processing may be performed on the pad device 300 side.
  • FIGS. 10A and 10B is an example, and the present disclosure is not limited to the examples illustrated in FIGS. 10A and 10B.
  • the present disclosure is not limited to the order of steps shown in FIGS. 10A and 10B.
  • At least one of the steps may be processed in parallel or in reverse order.
  • the finger detection process shown in step S109 to step S121 and the card detection process shown in step S124 to step S136 may be processed in parallel or in the reverse order.
  • steps S109 to S121 may be positioned as an object detection process combining finger detection and card detection, and the processes shown in steps S124 to S136 may be skipped.
  • both the finger size and the area of the metal portion of the card 400 are equivalent to the area of an n ⁇ m (for example, 2 ⁇ 2) matrix electrostatic capacitance sensor. Perform position detection processing of objects.
  • steps S103 to S106 may be performed immediately each time new area setting information is sent from the game machine body 200.
  • a computer readable storage medium storing the computer program is also provided.
  • the present technology can also have the following configurations.
  • the control unit performs control to set the area of the operation surface provided with the plurality of capacitance sensors in the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information.
  • Information processing device (2) The information processing apparatus according to (1), wherein a detection algorithm of the first detection target area and a detection algorithm of the second detection target area are different.
  • the operation surface is provided with a plurality of capacitance sensors in a two-dimensional array
  • the information processing apparatus according to (3) wherein the control unit calculates the position of the detection target in contact with the operation surface based on values detected from the plurality of capacitance sensors.
  • the information processing apparatus according to (4) wherein the control unit recognizes the detection target as a finger when the position of the detection target is included in an area recognized as the finger.
  • the control unit recognizes the detection target as an object when the position of the detection target is included in an area that recognizes the object.
  • the control unit The total value of detection values based on a predetermined number of adjacent capacitance sensors starting from each capacitance sensor among the plurality of capacitance sensors is calculated, and the detection target is calculated based on the comparison result of the total values.
  • the information processing apparatus according to any one of (4) to (9), which calculates the position of.
  • the control unit The position of the detection target is calculated based on each detection value of the predetermined number of capacitance sensors from within the arrangement area of the predetermined number of capacitance sensors having the highest total value, in (10).
  • Information processor as described.
  • (12) The information processing apparatus according to any one of (4) to (11), wherein the object is a card-like object including an RFID tag.
  • Processor is Information including performing control of setting an area of the operation surface provided with a plurality of capacitance sensors to the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information Processing method.
  • the control unit performs control to set the area of the operation surface provided with a plurality of capacitance sensors to the first detection target area and the second detection target area based on the acquired area setting information For the program.
  • a control device having a control unit that stores area setting information and performs operation control based on an application; A receiving unit for receiving the area setting information from the control device; A control unit that performs control to set an area of the operation surface provided with a plurality of capacitance sensors to a first detection target area and a second detection target area based on the received area setting information;
  • An information processing apparatus having An information processing system comprising:

Abstract

【課題】操作面上における複数の検知対象を区別して認識することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提供する。 【解決手段】複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部を備える、情報処理装置。

Description

情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
 本開示は、情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムに関する。
 近年、情報処理技術の発達により、スマートフォンやタブレット等の情報処理端末を利用してゲームを楽しむ機会が多くなってきている。
 また、情報処理端末上で実行されるデジタルのゲームと、物を使った遊戯とを融合しようとする試みも行なわれている。
 例えば、カードやフィギュアなどの物体の中にRFID(Radio Frequency IDentifier)タグを内蔵するとともに、スマートフォンやタブレットなどの情報端末(若しくは、ゲーム機本体)にタグ用のリーダ/ライタを無線又は有線で外部接続する。次いで、ゲームのプレイヤーであるユーザがゲーム中に適宜、カードやフィギュアをリーダ/ライタ上に載せると、情報端末が、実行中のゲームの進行に従って、リーダ/ライタを介してカードやフィギュア内のRFIDタグから情報を読み取り、あるいはRFIDタグの情報を書き換えるシステムが提案されている(特許文献1を参照のこと)。
 また、表面にタッチパネルを重畳したパッドを用いるとともに、RFIDタグを埋設したフィギュアの台座の底面に複数の突起部を形設して、フィギュアをパッド上に載せたときに検出される突起部の位置情報に基づいてフィギュアの向きを検出する情報処理システムについて提案がなされている(例えば、特許文献2を参照のこと)。
特開2016-177814号公報 特開2016-66153号公報
 しかしながら、上記いずれの技術においても、パッドやリーダ/ライタ上に載せるのはRFIDタグを埋設したフィギュア等の物体のみを前提とし、当該物体の位置や向きを検出するに留まっていた。
 そこで、本開示では、操作面上における複数の検知対象を区別して認識することが可能な情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システムを提案する。
 本開示によれば、複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部を備える、情報処理装置を提案する。
 本開示によれば、プロセッサが、複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行うことを含む、情報処理方法を提案する。
 本開示によれば、コンピュータを、複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部として機能させるための、プログラムを提案する。
 本開示によれば、領域設定情報を記憶し、アプリケーションに基づいて動作制御を行う制御部を有する制御装置と、前記制御装置から前記領域設定情報を受信する受信部と、複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、前記受信した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部と、を有する情報処理装置と、を備える、情報処理システムを提案する。
 以上説明したように本開示によれば、操作面上における複数の検知対象を区別して認識することが可能となる。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本実施形態による情報処理システムの外観構成を例示した図である。 1人のユーザが本実施形態による情報処理システムを用いてゲームを行なっている様子を例示した図である。 本実施形態による情報処理システムの全体構成の一例を示す図である。 本実施形態による情報処理システムに含まれるパッド装置の構成の一例を示すブロック図である。 本実施形態によるパッド装置の断面構造を模式的に示す図である。 本実施形態による検知部の内部を上面(若しくは、操作面側)から眺めた様子を示す図である。 本実施形態による操作面上の領域設定について説明する図である。 本実施形態によるパッド装置の検知部に配置された各静電容量センサと位置座標との関係について説明する図である。 本実施形態によるパッド装置の検知部に配置された各静電容量センサに各々対応する座標の一覧の例を示す図である。 本実施形態のパッド装置による指位置およびカード位置の算出処理を示すフローチャートである。 本実施形態のパッド装置による指位置およびカード位置の算出処理を示すフローチャートである。 本実施形態による静電容量センサの検出値に基づく指位置の算出について具体的に説明する図である。 本実施形態による静電容量センサの検出値に基づく指位置の算出における算出対象からの除外について説明する図である。 本実施形態による指検知の精細な位置算出について説明する図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 また、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要
 2.パッド装置300の構成
 3.動作処理
 4.まとめ
 <1.本開示の一実施形態による情報処理システムの概要>
 図1は、近接無線通信技術を利用して、ゲームなどのアプリケーションを実施可能な情報処理システム100の外観構成を例示する図である。また、図2は、1人のユーザが情報処理システム100を用いてゲームを行なっている様子を例示する図である。
 図示した情報処理システム100は、ゲーム機本体200と、パッド装置300をふくむ。ゲーム機本体200は、例えば、スマートフォンやタブレットなどといった汎用の情報端末などからなり、ゲーム・アプリケーションを実行している。ゲーム機本体200の上面は、ゲームの映像を表示する画面201となっている。画面201は、タッチパネル式のディスプレイでもよく、ゲームのプレイヤーであるユーザは画面201に対して直接指先で入力操作することができる。
 一方、パッド装置300は、ゲームのプレイヤーであるユーザが、キャラクターや武器、戦利品に相当するカード400-1、400-2、…を載せるなどの操作を行なう、プレート状の装置である。後述するように、パッド装置300内では、各カード400-1、400-2、…に埋設されたRFIDタグと通信するためのアンテナ・コイルが2次元アレイ状に配置されている。
 パッド装置300は、情報端末の外付け装置として捉えることもできる。ゲーム機本体200とパッド装置300間は、Bluetooth(登録商標)などの無線通信を介して相互接続されている。勿論、USB(Universal Serial Bus)などのケーブルを使ってゲーム機本体200とパッド装置300間を有線接続するという形態も考えられる。また、ゲーム機本体200は、Wi-Fi(登録商標)(Wireless Fidelity)やイーサネット(登録商標)ケーブルを介して、インターネットなどの広域ネットワークに接続されていることを想定している。
 (物と融合したゲーム)
 ここで、本実施形態では、デジタル化されたゲーム内で使用されるキャラクターや武器、戦利品など本来は仮想的なデジタル情報を、カードやフィギュアなどの実在する有形物として扱え、ゲーム機本体200で実行されるデジタルのゲームと、物を使った遊戯とを融合することを可能とする。
 例えば、カードやフィギュアなどの実在化した物体の中にRFIDタグを内蔵若しくは埋設し、ゲームのプレイヤーであるユーザがゲーム中に適宜、カードやフィギュアなどをパッド装置300に載せると、ゲーム機本体200は、実行中のゲームの進行(キャラクターの成長、武器の消耗、戦利品の獲得など)に従って、パッド装置300を介して、カードやフィギュア内のRFIDタグから情報を読み取り、あるいはRFIDタグの情報を書き換えることが可能である。
 本実施形態では、便宜上、主にカードを利用したゲームを想定して説明する。カードの表面には、該当するキャラクターや武器、戦利品などを表す絵柄が券面印刷などにより描かれていることを想定している。また、1枚のカードを裏返して使用するというアプリケーションを想定して、両面に絵柄が描かれていてもよい。なお、カードは、紙製であることを想定しているが、勿論、樹脂製やラミネート加工されたカードであってもよい。
 また、図1および図2に示した例では、1人のユーザがパッド装置300上でカードを操作しながら、ゲーム機本体200で実行されるゲームを楽しんでいるが、ゲームの利用人数は1人に限定されない。2人以上のユーザが各自に専用のパッド装置300をそれぞれ用いてカードを操作しながらゲーム機本体200で実行されるゲームに参加することも可能である。すなわち、ゲームの参加者毎にパッド装置300を増設する利用形態であってもよい。
 (背景)
 ここで、上述したように、従来の技術ではパッドやリーダ/ライタ上に載せるのはRFIDタグを埋設したフィギュア等の物体のみを前提とし、当該物体の位置や向きを検出するに留まっていた。
 これに対し、本実施形態によるパッド装置300は、物と融合したゲームの提供に関し、載置されたカードの位置や情報の検出、また、書き換えの他、図2に示すようなパッド装置300に対するユーザによるタッチ操作を検出することを可能とする。「タッチ操作」とは、タップ、ダブルタップ、ドラッグ、フリック、またはスワイプ等のユーザの指によりパッド装置300に対して行い得る各種操作の総称である。
 このように、ゲームと有体物の融合において、カードを置いて遊ぶパッド装置300でのタッチ操作も可能とすることで、ゲームの楽しみ方がさらに広がり、また、ゲーム機本体200まで手を伸ばすことなく、各ユーザが手元のパッド装置300で操作入力を行うことも可能となる。
 このように、本実施形態では、パッド装置300の操作面上における物体と指操作とを区別して認識することで、カードを置いて遊ぶパッド装置300でのタッチ操作入力を可能とする。
 続いて、このような本実施形態による情報処理システム100の全体構成について図3を参照して説明する。図3は、本実施形態による情報処理システム100の全体構成の一例を示す図である。
 図3に示すように、本実施形態による情報処理システム100は、ゲーム機本体200と、パッド装置300と、カード400とを含む。
 (ゲーム機本体200)
 ゲーム機本体200は、例えばスマートフォンやタブレットなどの情報処置端末により実現され、ゲーム・アプリケーションを実行している。ゲーム機本体200の上面は、ゲームの映像を表示する画面201となっている。画面201は、タッチパネル式のディスプレイでもよく、ゲームのプレイヤーであるユーザは画面201に対して直接指先で入力操作することができる。
 また、ゲーム機本体200は、インターネットなどの広域ネットワークに、Wi-Fi(登録商標)やイーサネット(登録商標)ケーブルを通じて接続し、ネットワーク上に設置されているサーバ(不図示)と相互通信することも可能である。
 また、ゲーム機本体200は、パッド装置300上に載せられたカード400内のRFIDタグ401から読み取った情報や、パッド装置300に対するユーザによるタッチ操作入力に基づいて、画面201上の映像や音声出力を制御して、カード400に対応したゲームの映像や音声によるインタラクションを実現することができる。例えば、ゲーム機本体200は、カード400の表面に描かれた絵柄に対応するキャラクターの映像を画面201に出現させる制御を行う。
 また、ゲーム機本体200は、パッド装置300上からカード400を外す、カード400の位置を変更する、カード400を前後左右に動かす、カード400を横にする、カード400を裏返す、といったパッド装置300上でのカード400のユーザ操作や、パッド装置300に対するユーザによるタッチ操作入力に応答して、ゲームの映像や音声によるインタラクションを実現することができる。例えば、ユーザがパッド装置300上に載せたカード400の種類や、パッド装置300上にカード400を載せた位置や向き、パッド装置300上でのカード400の動き、ユーザによるタップ、ダブルタップ、スワイプ、フリック操作等に応じて、ゲーム機本体200は、ゲームの画面や進行を切り替えるなど、映像や音声の出力を制御する。また、例えば、ユーザがパッド装置300上で指をドラッグする操作に応じて、ゲーム機本体200の画面201に表示するポインタを動かしたり、若しくは、ユーザがパッド装置300上で指をタップする操作に応じて、ゲーム機本体200の画面201に表示される操作画面において、対応する位置に表示されているボタンをユーザが押下した操作として認識する。
 また、ゲーム機本体200は、ゲームの進行に伴って、キャラクターの状態(成長の度合い、感情、疲労度など)やゲームの得点などの情報を、パッド装置300を介してカード400内のRFIDタグ401に記録することができる。
 (パッド装置300)
 パッド装置300は、図1からも分かるように、プレート状の筐体構造からなり、ゲームのプレイヤーであるユーザが、キャラクターや武器、戦利品に相当するカード400を載せたりカード400を動かしたりする操作や、タッチ操作を行う操作面が上を向くように筐体を床や机の上に設置して利用に供される。パッド装置300内では、各カード400に埋設されたRFIDタグ401と通信するためのアンテナ・コイルが2次元アレイ状に配置されている。本実施形態によるパッド装置300のより具体的な構成については、図4~図6を参照して後述する。
 (カード400)
 カード400は、紙又は樹脂などの非金属製のシート内にRFIDタグ401が埋設された、いわゆる「ICカード」である。RFIDタグ401は、パッド装置300のリーダ/ライタ部340との間で所定規格に基づく近接無線通信を行なうことが可能な通信機能モジュールと、この近接無線通信を利用してリーダ/ライタ部340が情報を読み取り若しくは書き込むことが可能な記憶機能(メモリ)モジュールを含んでいる。カード400内には、近接無線通信用のアンテナ・コイルが、印刷やエッチングなどの技術を用いて形成されている。また、カード400の一方の面又は両面には、券面印刷などによりゲームのキャラクターや武器、戦利品などを表す絵柄が描かれている。
 以上、本開示の一実施形態による情報処理システムについて説明した。続いて、本実施形態による情報処理システムに含まれるパッド装置300の具体的な構成について図面を参照して説明する。
 <2.パッド装置300の構成>
 図4は、本実施形態によるパッド装置300の構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、パッド装置300は、制御部310、通信部320、検知部330、リーダ/ライタ部340、および記憶部350を有する。
 (検知部330)
 検知部330は、操作面上に載せられた対象物(カードやフィギュアなどの物体、またはユーザの指等の操作体)を検知するセンサであって、例えば静電容量センサにより実現される。ここで、図5~図6を参照して本実施形態による検知部330を含むパッド装置300の構造について具体的に説明する。
 図5は、パッド装置300の断面構造を模式的に示す図である。但し、同図中、パッド装置300の筐体や回路基板の図示を省略している。パッド装置300は、基本的には、ユーザが操作を行なう操作面が上を向くように筐体を床や机の上に設置して、利用に供される。図5に示すように、検知部330は操作面側に配設される。また、リーダ/ライタ部340は、面内方向に2次元アレイ状に配置された複数のアンテナ・コイルを備えるが、操作面とは反対の底面側に配設されている。
 図5に示す例では、パッド装置300は、上側(すなわち、操作面側)から検知部330、リーダ/ライタ部340の順番に配置する構成となっているが、検知部330とリーダ/ライタ部340の各々に必要な検知感度などに応じてリーダ/ライタ部340、検知部330という逆の順番に配置する構成や、リーダ/ライタ部340のアンテナ・コイル内に静電容量センサを配置してカード検出機能とリーダ/ライタ機能を1層に多重化した構成なども考えられる。
 図6は、検知部330の内部を上面(若しくは、操作面側)から眺めた様子を示す図である。同図中、2次元アレイ状に配置されている円は、それぞれ静電容量センサである。検知部330は、操作面の面内方向にN×Mの静電容量センサを2次元アレイ状に配置して構成される。
 静電容量センサは、基本的には、物体が接近したことに伴い電極に蓄積される電荷Qが変化し、その結果として静電容量Cが変化する現象を利用した近接センサである。例えば、静電容量Cの変化を、CR発振回路の発振状態として計測することができる。以下の説明では、検知部330は、N×Mのマトリックス状に配置された各静電容量センサの検知結果をそれぞれ0~255の1バイトで検知レベルを表した検出値として出力するものとして説明する。パッド装置300の操作面上に対象物が載せられたり触れたりすると、対象物から距離が近い静電容量センサほど静電容量が変化して、高い検出値を出力する。また、金属製の対象物が接近すると、静電容量が大きく変化するので、より高い検出値を出力する。他方、紙や樹脂など非金属製の対象物が接近したときには、静電容量の変化が小さいため、低い検出値を出力する。
 なお、検知部330における静電容量センサのN×Mの配置は、図6に示した例では6×10である。例えば小型の静電容量センサを短い間隔で多数配置すれば、対象物を検知する分解能は高まるが、使用するセンサの個数が多くなり、検知部330(若しくは、パッド装置300)の製造コストも増大する。したがって、必要とする対象物の検知精度とコストの双方を考慮して、所望の分解能を得るための最小限の数の静電容量センサの配置を決定すべきである。
 リーダ/ライタ部340は、面内方向に2次元アレイ状に配置された複数のアンテナ・コイルを備えており、いずれかのアンテナ・コイルを選択的に使って、操作面上の任意の場所に載せられたカード400内のRFIDタグからの情報の読み取り並びにRFIDタグへの情報の書き込みを行なうことができる。
 通信部320は、有線または無線により外部装置と接続し、データの送受信を行う。通信部320は、例えば、Bluetooth(登録商標)、Wi-Fi(登録商標)、またはUSBなどのケーブルを用いて、ゲーム機本体200と相互接続し、ゲーム機本体200との間で情報交換を行なう。例えば、通信部320は、ゲーム機本体200から領域設定情報を受信したり、パッド装置300上に載せられたカード400またはタッチ操作の位置座標をゲーム機本体200に送信したりする。
 制御部310は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従ってパッド装置300の動作全般を制御する。制御部310は、例えばCPU(Central Processing Unit)、マイクロプロセッサ等の電子回路によって実現される。また、制御部310は、使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、及び適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)を含んでいてもよい。制御部310は、通信部320を介したゲーム機本体200との情報の送受信処理を制御する。また、制御部310は、リーダ/ライタ部340を介したカード400内のRFIDタグ401に対する情報の読み取り並びに書き込み動作を制御する。
 また、本実施形態による制御部310は、領域設定部311、位置算出部312、対象認識部314、およびアンテナ制御部315としても機能する。
 領域設定部311は、ゲーム機本体200から取得した領域設定情報に基づいて、操作面上において、検知対象の認識領域を複数設定することが可能である。領域設定情報には、各領域における検知対象種別(例えば、カード、指(操作体)、カードor指(操作体)、対象無し等)、領域の開始位置、および領域の終了位置が含まれる。領域設定部311は、取得した領域設定情報に基づいて、複数の領域、すなわち少なくとも第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う。領域の開始位置および領域の終了位置は、例えば操作面の左上端を原点(0,0)とし、mm単位での座標を設定し、開始位置を左上の頂点、終了位置を右下の頂点とした四角形として設定してもよい。ここで、図7に、本実施形態における領域設定の一例を示す。図7に示すように、パッド装置300の操作面上において、例えば領域S1~S3が設定される。領域S1の設定内容は、検知対象:指、開始位置:0,0、終了位置:40,255である。また、領域S2の設定内容は、検知対象:カード、開始位置:41,0、終了位置:156,255である。また、領域S3の設定内容は、検知対象:指、開始位置:157,0、終了位置:255,255である。また、図7には図示していないが、検知対象が「カードor指」となるオーバーラップ領域も設定され得る。
 位置算出部312は、操作面上の対象物の位置を算出する。操作面では、上述したように、カード400が置かれたり、指等の操作体によるタッチ操作が行われる。位置算出部312は、これら対象物の操作位置を検知部330の検知結果に基づいて算出する。具体的には、位置算出部312は、図6に示すような2次元アレイ状に配置された静電容量センサを、検知部330の左上から右下に向かって1つずつスキャンし、各静電容量センサの位置にカード400の一角が載せられている可能性を示すスコアを逐次求めるカード検知と、指が触れている可能性を示すスコアを逐次求める指検知とを行う。カード検知および指検知における各アルゴリズムの詳細については、図10~図12を参照して後述する。
 なお、位置算出部312は、領域設定部311により設定された領域の範囲に関わらず、全ての静電容量センサをスキャンした上で、カード検知(カード位置の算出)と指検知(指位置の算出)とを実施してもよい。この場合、後述する対象認識部314において、設定領域に応じて、算出された指位置またはカード位置の有効/無効が判断される。これにより、多数の領域が複雑に設定されていても、制御部310は、1度のスキャンでカード/指の位置算出を行うことが可能となり、カード/指の位置算出の複雑化を回避することができる。
 また、位置算出部312は、算出する指またはカードの位置を、パッド装置300の左上端(内部の基板の左上端ではなく、操作面(天板)の左上端)を0,0とした、左上端から右方向(x方向)もしくは下方向(y方向)への移動量のmm単位での値の座標としてもよい。例えば、パッド装置300の左上端から、右方向へ12mm、下方向へ34mm離れた位置は、(12,34)となる。
 ここで図8に、パッド装置300の検知部330に配置された各静電容量センサと位置座標との関係について説明する図を示す。図8に示すように、パッド装置300の検知部330には、例えば静電容量センサ331-11、331-12、331-13、…331-21、331-31、331-41等が配置されている。位置算出部312は、いずれの静電容量センサ331上に指が置かれたかを静電容量センサ331の検出値に基づいて決定し、当該決定した1の静電容量センサ331に対応する座標を図9に示すような座標一覧表から取得する。
 図9に示す一覧表は、パッド装置300の検知部330に配置された静電容量センサ331に各々対応する座標の一例を示す表である。図9に示す一覧表において、横方向(行)が図8に示すx方向に相当し、縦方向(列)がy方向に相当する。すなわち、例えば図9に示す表の1行目第1列の座標(24,26)は、図8に示す静電容量センサ331-11の座標に相当する。位置算出部312は、例えば静電容量センサ331-11上に指が置かれたと判断した場合、図9に示す一覧表を参照し、対応する座標(24,26)を、指位置の算出結果とする。なお、図9に示す例では、検知座標の精度は18mm単位となっている。かかる精度は、検知部330に配置される静電容量センサの個数、間隔、大きさによって異なる。また、実際には、指の太さやセンサ感度のばらつきの影響を受けるため、環境に応じて精度にばらつきが生じることもあり、これらのばらつきの影響により、所定位置におけるユーザ操作に対して常に一定の座標が返るとは限らない。座標一覧のデータは、ゲーム機本体200から取得し、記憶部350に格納され得る。
 対象認識部314は、領域設定部311により設定された各検知領域と、位置算出部312により算出された位置(座標)に基づいて、検知対象物の種別を認識する。例えば対象認識部314は、算出された指位置が指検知領域に含まれる場合、検知対象を指と認識する。すなわち、位置算出部312により算出された指位置の値を有効とする。
 また、対象認識部314は、算出されたカード位置がカード検知領域に含まれる場合、検知対象をカードと認識する。すなわち、位置算出部312により算出されたカード位置の値を有効とする。
 また、対象認識部314は、算出されたカード位置または指位置がカードor指を検知し得るオーバーラップ領域に含まれる場合、リーダ/ライタ部340により近接無線通信の電波を出力し、通信が実行できた場合は検知対象をカードと認識し、通信が実行出来なかった場合は検知対象を指と認識してもよい。上述したように、カード400には、RFIDタグ401が設けられているため、リーダ/ライタ部340により通信できたか否かに基づいてカードか指かを判断することが可能となる。
 アンテナ制御部315は、位置算出部312および対象認識部314の結果に基づいて、操作面上に載せられたカード400へのアクセスに使用するアンテナ・コイルの切り替え制御を行なう。アンテナ制御部315は、リーダ/ライタ部340が有する複数のアンテナ・コイルのうち、パッド装置300の操作面上に載せられたカード400との通信に用いるアンテナ・コイルの切り替えを、検出されたカードの位置に基づいて制御する。リーダ/ライタ部340は、アンテナ制御部315からの制御信号に応じて、RFIDタグ401との近接無線通信に使用するアンテナ・コイルを切り替える。ユーザがパッド装置300の操作面上でカード400を動かしている場合には、アンテナ制御部315は、時々刻々とアンテナ・コイルの切り替えることになる。
 (記憶部350)
 記憶部350は、制御部310の処理に用いられるプログラムや演算パラメータ等を記憶するROM(Read Only Memory)、および適宜変化するパラメータ等を一時記憶するRAM(Random Access Memory)により実現される。
 また、記憶部350には、領域設定情報が記憶される。
 以上、本実施形態によるパッド装置300の構成について具体的に説明した。なおパッド装置300の構成は、図4に示す例に限定されない。例えば、パッド装置300は、表示部、音声出力部、振動部、発光部等の各種出力部を備えていてもよい。また、パッド装置300は、カメラ、音声入力部、操作入力部(例えばボタン、スイッチ、キーボード)等の各種入力部を備えていてもよい。
 また、パッド装置300の形状は、図1に示すような長方形に限定されず、円形、正方形、楕円等に準ずる形状や、その他様々な形状の筐体により実現され得る。
 <3.動作処理>
 続いて、本実施形態による情報処理システムの動作処理について図10Aおよび図10Bを用いて具体的に説明する。図10Aおよび図10Bは、本実施形態のパッド装置300による指位置およびカード位置の算出処理を示すフローチャートである。
 図10Aに示すように、まず、パッド装置300は、ゲーム機本体200から領域設定情報を取得する(ステップS103)。
 次に、パッド装置300の領域設定部311は、取得した領域設定情報に応じて、各領域の範囲座標と、その領域の検知対象を設定する(ステップS106)。
 次いで、パッド装置300は、ステップS109~S121に示す指検知を実施する。具体的には、パッド装置300の位置算出部312は、2次元アレイ状に配置された静電容量センサを、検知部330の左上から右下に向かって1つずつスキャンし、各センサを起点とした例えば2×2の4つの静電容量センサ群の検出値の合計値を、そのスキャン位置の静電容量センサ群の領域内に指が存在する可能性を示すスコアとして算出する(ステップS109)。本実施形態では、一般的な指の大きさが、n×m(ここでは、2×2)のマトリックスの静電容量センサと同程度の面積であると想定して、指位置の検出処理を行う。但し、指の大きさが2×2以外であっても、本実施形態と同様の処理手順に従って指位置の検出を行うことは可能である。
 次に、位置算出部312は、最も大きな合計値を示したセンサ群の中で最も大きな値を示すセンサを、指の位置とする(ステップS112)。具体的には、当該最も大きな値を示すセンサ上に指が位置していると判断し、図9に示すような座標一覧から、当該センサの座標を抽出し、指位置(指検知結果)として出力する。ここで、図11を参照して指位置の検出について具体的に説明する。図11は、静電容量センサの検出値に基づく指位置の算出について具体的に説明する図である。
 図11に示すように、例えば静電容量センサ331aを起点とする2×2の4つの静電容量センサを含むマトリックス701内の各静電容量センサの検出値の合計値が300、静電容量センサ331bを起点とする2×2の4つの静電容量センサを含むマトリックス702内の各静電容量センサの検出値の合計値が255、、、と全ての合計値が算出される。次いで、合計値が最大となるマトリックスが例えばマトリックス701の場合、マトリックス701内で最も検出値が高い静電容量センサ331cを特定する。そして、位置算出部312は、静電容量センサ331cに対応する座標を算出し(例えば図9に示す一覧表から取得し)、指が触れられている位置座標を出力する。
 次いで、位置算出部312は、指の位置とした静電容量センサ331cの周辺のセンサを指位置の算出対象から除外し(ステップS115)、残ったセンサから、各センサを起点とした2×2の4つのセンサ群の合計値を再度求める(ステップS118)。本実施形態では、複数の指を検知することが可能であるが、1本の指を複数の指と誤検知することを防ぐため、位置算出部312は、ステップS112で指の位置とした静電容量センサの周辺のセンサを算出対象から除外した上で2本目の指位置の検出を行う。1本の指をパッド装置300に置いた場合、1つのセンサのみが反応するのではなく、置いた場所に応じて複数のセンサが反応するためである。そのため、指位置として1つのセンサを見つけても、2本目の指検知において、1本目の指に反応した別のセンサを、異なる指の反応と誤検出してしまう場合がある。これを防ぐため、指の位置とした1のセンサの周辺のセンサを2本目以降の指検知で除外することで、誤検出を防ぐことができる。
 例えば図12に示すように、指の位置とされた静電容量センサ331cを中心とする3×3のマトリックス710に含まれる9つの静電容量センサを除外し、2本目以降の指検知を行う。このようにセンサの除外を行うことで、例えば検知座標の精度が18mm単位の場合、各指の間隔が約9mm~18mm以上離れていなければ複数の指とみなされず、また、指の大きさにより、検出本数や検出位置が異なる可能性もあるが、大まかな指位置を誤検知することなく検出することが可能となる。
 次に、位置算出部312は、2×2の4つのセンサ群の各合計値が、所定の閾値より低くなるまで、上記ステップS112~S118を繰り返し、一度のタッチ操作における複数の指を順次検知する(ステップS121)。
 以上、指検知について具体的に説明した。なお、位置算出部312は、上記ステップS112において、2×2の4つのセンサ値の偏りに基づいてさらに精細な位置算出を行うことも可能である。例えば位置算出部312は、最大の合計値を示す2×2の4つのセンサ群の各静電容量センサのうち、より大きい値を示す方に偏って指が置かれているとみなして算出する。以下、図13を参照して具体的に説明する。図13は、本実施形態による指検知の精細な位置算出について説明する図である。図13に示すように、例えば2×2の4つの静電容量センサ331A~331Dを含むマトリックス703の合計値が最大である場合に、まず、静電容量センサ331A~331Dの中心を基準位置とし、各センサのうち値が大きい(反応が強い)センサの方向に指が近接している(偏っている)と考える。この場合、詳細な指位置は、下記式により求められる。
 なお下記式において、a:静電容量センサ331Aの検出値、b:静電容量センサ331Bの検出値、c:静電容量センサ331Cの検出値、d:静電容量センサ331Dの検出値、A:静電容量センサ331Aの位置、B:静電容量センサ331Bの位置、c:静電容量センサ331Cの位置、D:静電容量センサ331Dの位置、K:各センサ間の距離、とする。ここで、各センサの位置は、図9に示すようなmm単位の座標位置であって、また、各センサ間の距離もmm単位としてもよい。
・4つのセンサの中心から左右方向(x方向)への位置の偏りの算出
 a+c
> b+d の場合、(((A+C)-(B+D)) ÷ (A+C)) × K
 a+c
≦ b+d の場合、(((A+C)-(B+D)) ÷ (B+D)) × K
・4つのセンサの中心から上下方向(y方向)への位置の偏りの算出
 a+b
> c+d の場合、(((A+B)-(C+D)) ÷ (A+B)) × K
 a+b
≦ c+d の場合、(((A+B)-(C+D)) ÷ (C+D)) × K
 このように算出された4つのセンサの中心の位置からのx方向への偏りおよびy方向への偏りに基づいて、より詳細な指位置が算出される。
 続いて、パッド装置300は、ステップS124~S136において、カード検知を実施する。具体的には、パッド装置300の位置算出部312は、各センサを起点として、3×3の6つの静電容量センサ群の検出値の合計値を、そのスキャン位置の静電容量センサにカードの一角が載せられた可能性を示すスコアとして算出する(ステップS124)。本実施形態では、カード400の金属部分がn×m(ここでは、3×3)のマトリックスの静電容量センサと同程度の面積であると想定して、カード位置の検出処理を行う。但し、金属部分の面積が3×3以外であっても、本実施形態と同様の処理手順に従ってカード位置の検出を行うことは可能である。
 次に、位置算出部312は、最も大きな合計値を示したセンサ群のエリアにカードが置かれたものとする(ステップS127)。
 次いで、位置算出部312は、カードが置かれたものとした当該センサ群のエリア周辺のセンサを、誤検出防止のため、算出対象から除外する(ステップS130)。例えば、3×3のマトリックスを含む4×4のマトリックスを除外するようにしてもよい。
 次に、位置算出部312は、残ったセンサから、各センサを起点とした3×3の6つの静電容量センサ群の検出値の合計値を、再度求める(ステップS133)。
 次いで、位置算出部312は、3×3の9つのセンサ群の各合計値が、所定の閾値より低くなるまで、上記ステップS127~S133を繰り返し、複数のカードを順次検知する(ステップS136)。
 続いて、図10Bに示すように、パッド装置300の対象認識部314は、検知された指位置が指検知領域内であるか否かを確認する(ステップS139)。
 次に、指検知領域内である場合(ステップS139/Yes)、対象認識部314は、指が検知された、すなわち当該指検知を有効とする(ステップS142)。検知された指位置が複数ある場合、それぞれの指検知位置について、指検知領域内であるか否かが確認され、有効/無効の判断が行われる。
 次いで、対象認識部314は、検知されたカード位置が、カード検知領域内であるか否かを確認する(ステップS145)。
 次に、カード検知領域内である場合(ステップS145/Yes)、対象認識部314は、カードが検知された、すなわち当該カード検知を有効とする(ステップS148)。
 次いで、対象認識部314は、検知されたカード位置または指位置が、カードor指検知領域内(オーバーラップ領域内)であるか否かを判断する(ステップS151)。
 次に、オーバーラップ領域内である場合(ステップS151/Yes)、パッド装置300のアンテナ制御部315は、リーダ/ライタ部340を制御してカードとの無線通信を開始(電波を出力)する(ステップS154)。具体的には、アンテナ制御部315は、リーダ/ライタ部340が有する複数のアンテナ・コイルのうち、オーバーラップ領域内のカード位置または指位置に対応する位置のアンテナ・コイルを通信に用いる切り替え制御を行う。
 次いで、応答があった場合(ステップS157/Yes)、対象認識部314は、カードが検知された、すなわちカード検知を有効とする(ステップS160)。
 一方、応答がなかった場合(ステップS157/Yes)、対象認識部314は、指が検知された、すなわち指検知を有効とする(ステップS163)。
 そして、パッド装置300は、通信部320により、ゲーム機本体200に検知結果(有効とした指検知における位置座標またはカード検知におけるカード位置座標)を送信する(ステップS166)。ゲーム機本体200側では、例えば指位置の検知結果を時系列的に処理して、パッド装置300上におけるタッチ操作を特定し、ゲームの映像や音声などを用いて、特定したタッチ操作に応じたインタラクションを行なう。また、ゲーム機本体200は、カード位置の検知結果も時系列的に処理し得る。具体的には、ゲーム機本体200は、パッド装置300上からカード400を外す、カード400の位置を変更する、カード400を前後左右に動かす、カード400を横にする、カード400を裏返す、といったパッド装置300上でユーザが行なったカード400の操作を特定し、ゲームの映像や音声などを用いて、特定したカード400の操作に応じたインタラクションを行なうことが可能である。ただし、上述した時系列的処理による操作の特定は、パッド装置300側で行うようにしてもよい。
 以上、本実施形態による動作処理の一例を説明した。なお図10Aおよび図10Bに示す動作処理は一例であって、本開示は図10Aおよび図10Bに示す例に限定されない。例えば、本開示は、図10Aおよび図10Bに示すステップの順序に限定されない。少なくともいずれかのステップが並列に処理されてもよいし、逆の順番で処理されてもよい。例えば、ステップS109~ステップS121に示す指検知の処理と、ステップS124~ステップS136に示すカード検知の処理が並列に処理されてもよいし、逆の順番で処理されてもよい。
 また、図10Aおよび図10Bに示す全ての処理が必ずしも実行されなくともよい。例えばステップS109~ステップS121に示す検知の処理を、指検知とカード検知を兼ねた対象物検知処理として位置付け、ステップS124~ステップS136に示す処理をスキップしてもよい。具体的には、指の大きさとカード400の金属部分の面積のいずれもが、n×m(例えば、2×2)のマトリックスの静電容量センサと同程度の面積であると想定し、対象物の位置検出処理を行う。
 また、図10Aおよび図10Bに示す各処理が必ずしも時間的に続けて順次行われなくともよい。例えば、ステップS103~S106に示す処理は、ゲーム機本体200から新たな領域設定情報が送られる度に即時行うようにしてもよい。
 <4.まとめ>
 上述したように、本開示の実施形態による情報処理システムでは、操作面上における複数の検知対象を区別して認識することが可能となる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本技術はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上述したゲーム機本体200、またはパッド装置300に内蔵されるCPU、ROM、およびRAM等のハードウェアに、ゲーム機本体200、またはパッド装置300の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、当該コンピュータプログラムを記憶させたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体も提供される。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
(2)
 前記第1の検知対象領域の検知アルゴリズムと前記第2の検知対象領域の検知アルゴリズムが異なる、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
 前記第1の検知対象領域の検知アルゴリズムは、指を対象としたものであり、前記第2の検知対象領域の検知アルゴリズムは、物体を対象としたものである、前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
 前記操作面には、2次元アレイ状に複数の静電容量センサが設けられ、
 前記制御部は、前記複数の静電容量センサから検出した値に基づいて、前記操作面に接触した検知対象の位置を算出する、前記(3)に記載の情報処理装置。
(5)
 前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記指と認識する領域に含まれる場合、前記検知対象を指と認識する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(6)
 前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記物体と認識する領域に含まれる場合、前記検知対象を物体と認識する、前記(4)に記載の情報処理装置。
(7)
 前記制御部は、前記領域設定情報に基づいて、前記検知対象を指または物体と認識する領域をさらに設定する制御を行う、前記(4)~(6)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(8)
 前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記指または物体と認識する領域に含まれる場合、近接無線通信の電波を出力する制御を行う、前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
 前記制御部は、
  前記近接無線通信により前記検知対象との通信を実行した場合、前記検知対象を物体と認識し、
  前記前記検知対象との通信を実行しなかった場合、前記検知対象を指と認識する、前記(8)に記載の情報処理装置。
(10)
 前記制御部は、
  前記複数の静電容量センサのうち、各静電容量センサを起点として隣接する所定数の静電容量センサに基づく検出値の合計値を全て算出し、合計値の比較結果に基づいて前記検知対象の位置を算出する、前記(4)~(9)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(11)
 前記制御部は、
  前記合計値が最も高い前記所定数の静電容量センサの配置領域内から、当該所定数の静電容量センサの各検出値に基づいて、前記検知対象の位置を算出する、前記(10)に記載の情報処理装置。
(12)
 前記物体は、RFIDタグを含むカード状の物体である、前記(4)~(11)のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(13)
 プロセッサが、
 複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行うことを含む、情報処理方法。
(14)
 コンピュータを、
 複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部として機能させるための、プログラム。
(15)
 領域設定情報を記憶し、アプリケーションに基づいて動作制御を行う制御部を有する制御装置と、
 前記制御装置から前記領域設定情報を受信する受信部と;
 複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、前記受信した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部と;
 を有する情報処理装置と、
を備える、情報処理システム。
 100  情報処理システム
 200  ゲーム機本体
 300  パッド装置
 303  静電容量センサ
 310  制御部
 311  領域設定部
 312  位置算出部
 314  対象認識部
 315  アンテナ制御部
 320  通信部
 330  検知部
 340  リーダ/ライタ部
 350  記憶部
 400 カード
 401 RFIDタグ
 S1~S3  領域

Claims (15)

  1.  複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部を備える、情報処理装置。
  2.  前記第1の検知対象領域の検知アルゴリズムと前記第2の検知対象領域の検知アルゴリズムが異なる、請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記第1の検知対象領域の検知アルゴリズムは、指を対象としたものであり、前記第2の検知対象領域の検知アルゴリズムは、物体を対象としたものである、請求項2に記載の情報処理装置。
  4.  前記操作面には、2次元アレイ状に複数の静電容量センサが設けられ、
     前記制御部は、前記複数の静電容量センサから検出した値に基づいて、前記操作面に接触した検知対象の位置を算出する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5.  前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記指と認識する領域に含まれる場合、前記検知対象を指と認識する、請求項4に記載の情報処理装置。
  6.  前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記物体と認識する領域に含まれる場合、前記検知対象を物体と認識する、請求項4に記載の情報処理装置。
  7.  前記制御部は、前記領域設定情報に基づいて、前記検知対象を指または物体と認識する領域をさらに設定する制御を行う、請求項4に記載の情報処理装置。
  8.  前記制御部は、前記検知対象の位置が、前記指または物体と認識する領域に含まれる場合、近接無線通信の電波を出力する制御を行う、請求項7に記載の情報処理装置。
  9.  前記制御部は、
      前記近接無線通信により前記検知対象との通信を実行した場合、前記検知対象を物体と認識し、
      前記前記検知対象との通信を実行しなかった場合、前記検知対象を指と認識する、請求項8に記載の情報処理装置。
  10.  前記制御部は、
      前記複数の静電容量センサのうち、各静電容量センサを起点として隣接する所定数の静電容量センサに基づく検出値の合計値を全て算出し、合計値の比較結果に基づいて前記検知対象の位置を算出する、請求項4に記載の情報処理装置。
  11.  前記制御部は、
      前記合計値が最も高い前記所定数の静電容量センサの配置領域内から、当該所定数の静電容量センサの各検出値に基づいて、前記検知対象の位置を算出する、請求項10に記載の情報処理装置。
  12.  前記物体は、RFIDタグを含むカード状の物体である、請求項4に記載の情報処理装置。
  13.  プロセッサが、
     複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行うことを含む、情報処理方法。
  14.  コンピュータを、
     複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、取得した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部として機能させるための、プログラム。
  15.  領域設定情報を記憶し、アプリケーションに基づいて動作制御を行う制御部を有する制御装置と、
     前記制御装置から前記領域設定情報を受信する受信部と;
     複数の静電容量センサが設けられた操作面の領域を、前記受信した領域設定情報に基づいて、第1の検知対象領域と第2の検知対象領域とに設定する制御を行う制御部と;
     を有する情報処理装置と、
    を備える、情報処理システム。
PCT/JP2018/028095 2017-09-28 2018-07-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム WO2019064870A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019544341A JP7188392B2 (ja) 2017-09-28 2018-07-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-187711 2017-09-28
JP2017187711 2017-09-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019064870A1 true WO2019064870A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65902406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028095 WO2019064870A1 (ja) 2017-09-28 2018-07-26 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7188392B2 (ja)
WO (1) WO2019064870A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161425A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Ricoh Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2013045209A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 入力装置及び入力制御プログラム並びに入力制御方法
JP2015064859A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2017501521A (ja) * 2014-01-07 2017-01-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コンテキストベースのタッチ処理のためのシステムおよび方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161425A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Ricoh Co Ltd タッチパネル入力装置
JP2013045209A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 入力装置及び入力制御プログラム並びに入力制御方法
JP2015064859A (ja) * 2013-08-30 2015-04-09 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2017501521A (ja) * 2014-01-07 2017-01-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated コンテキストベースのタッチ処理のためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019064870A1 (ja) 2020-09-10
JP7188392B2 (ja) 2022-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150242018A1 (en) System and method for recognizing objects with continuous capacitance sensing
EP2645207A1 (en) Input device and control method of input device
US10525342B2 (en) Information processing device and recording medium
CN106681636B (zh) 一种防误触的方法、装置及移动终端
US10888776B2 (en) Handheld controllers with detachable overlays
JP6514376B1 (ja) ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置
EP3371680B1 (en) User input comprising an event and detected motion
EP3100142A1 (en) System and method for recognizing objects with continuous capacitance sensing
CN108351733A (zh) 用于多模态感测的扩展器物体
JP5733845B2 (ja) 入力デバイスおよびプログラム
KR20100009023A (ko) 움직임을 인식하는 장치 및 방법
JP7188392B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
WO2017051782A1 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR20160105825A (ko) 연속적으로 정전용량을 측정하여 객체를 인지하는 시스템 및 방법
JP2019126741A (ja) ゲームプログラム、方法、及び情報処理装置
EP3568745B1 (en) Hover interaction using orientation sensing
EP3023868A1 (en) Image display system and input device
JP6143374B2 (ja) 入力デバイスおよびプログラム
EP3605288A1 (en) Information processing device and method for control of information processing device
JP2020162758A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
EP2431844B1 (en) Correlated sensor system
WO2019216059A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6761834B2 (ja) プログラム、方法、および情報処理装置
WO2017148506A1 (en) Method for user authentication
JP2017199311A (ja) 指示デバイス、読み取り方法、プログラム及びタッチセンサシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18860939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019544341

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18860939

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1