WO2019049916A1 - ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 - Google Patents

ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2019049916A1
WO2019049916A1 PCT/JP2018/032957 JP2018032957W WO2019049916A1 WO 2019049916 A1 WO2019049916 A1 WO 2019049916A1 JP 2018032957 W JP2018032957 W JP 2018032957W WO 2019049916 A1 WO2019049916 A1 WO 2019049916A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
mass
polycarbonate resin
polycarbonate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032957
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石川 康弘
Original Assignee
出光興産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 出光興産株式会社 filed Critical 出光興産株式会社
Priority to KR1020207006127A priority Critical patent/KR102635114B1/ko
Priority to US16/638,449 priority patent/US11203664B2/en
Priority to DE112018004876.4T priority patent/DE112018004876T5/de
Priority to CN201880057154.0A priority patent/CN111065687B/zh
Publication of WO2019049916A1 publication Critical patent/WO2019049916A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/045Aromatic polycarbonates containing aliphatic unsaturation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/181Acids containing aromatic rings
    • C08G63/183Terephthalic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/081Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/04Aromatic polycarbonates
    • C08G64/06Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation
    • C08G64/08Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen
    • C08G64/10Aromatic polycarbonates not containing aliphatic unsaturation containing atoms other than carbon, hydrogen or oxygen containing halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/18Block or graft polymers
    • C08G64/186Block or graft polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/22General preparatory processes using carbonyl halides
    • C08G64/24General preparatory processes using carbonyl halides and phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/24Derivatives of hydrazine
    • C08K5/25Carboxylic acid hydrazides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Definitions

  • the present invention relates to a polycarbonate resin composition and a molded article thereof.
  • PC resin polycarbonate-based resins
  • PC-POS copolymer polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer
  • Patent Documents 1 and 2 are excellent in impact resistance, it is required to obtain a polycarbonate resin composition having further excellent impact resistance.
  • the present inventors examined to obtain a polycarbonate resin composition having more excellent impact resistance as compared with the conventional polycarbonate resin composition.
  • a polycarbonate-based resin composition containing a specific amount of a polycarbonate-based resin containing a specific polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, a polyester-based resin, and an amide compound solves the above problems. That is, the present invention relates to the following [1] to [23].
  • a polycarbonate block (A-1) consisting of repeating units represented by the following general formula (I) and a polyorganosiloxane block (A-2) containing repeating units represented by the following general formula (II)
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X represents a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, a fluorenediyl group, carbon And an aryl alkylene group having 7 to 15 carbon atoms, an arylalkylidene group having 7 to 15 carbon atoms, -S-, -SO-, -SO 2- , -O- or -CO-.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4;
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) is 1% by mass to 50% by mass.
  • R 3 to R 6 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms
  • R 3 to R 6 may be identical to or different from one another.
  • Y is -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - COO -, - S -, - R 7 COO-R 9 -O-, or -R 7 O-R 10 -O- is shown, and a plurality of Y may be the same as or different from each other.
  • R 7 represents a single bond, a linear, branched or cyclic alkylene group, an aryl substituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, or a diarylene group.
  • R 8 represents an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or an aralkyl group.
  • R 9 represents a diarylene group.
  • R 10 represents a linear, branched or cyclic alkylene group or a diarylene group.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid or a halide of a dicarboxylic acid.
  • n represents the chain length of polyorganosiloxane, and has 20 or more and 500 or less.
  • n-1 and p and q each represent the repeating number of the polyorganosiloxane unit, and are integers of 1 or more, and the sum of p and q is n-2.
  • the aromatic polycarbonate resin (B) according to any one of the above [1] to [8], including a polycarbonate block whose main chain is a repeating unit represented by the following general formula (III):
  • R 30 and R 31 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X ' is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, -S-, -SO -, -SO 2- , -O- or -CO- is shown.
  • d and e each independently represent an integer of 0 to 4; ] [10]
  • the polycarbonate resin composition according to any one of the above [1] to [9], wherein the polyester resin (C) is polybutylene terephthalate.
  • D represents a single bond or an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 43 represents a single bond, a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms or a heterocyclic group
  • R 43 represents a single bond
  • And may be bonded to the aromatic ring to which D is bonded to form a ring.
  • t is 0 or 1
  • u is 1 to 3.
  • u is the case of two or more having symmetrical or asymmetrical structures around the R 43.
  • each of R 40 , R 41 and R 42 independently represents a hydrogen atom, a hydroxyl group, a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, the number of carbon atoms An alkoxy group of 1 to 8, an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, or a cyclic structure in which these are bonded (the number of carbon atoms of the cyclic structure is 10 to 18 as the total number of carbon atoms of the fused ring).
  • D represents a single bond or an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 43 represents a single bond, a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, or a heterocyclic group.
  • u is 1 to 3, and when u is 2 or more, it has a symmetrical or asymmetrical structure centering on R 43 .
  • the polycarbonate-type resin composition which has more excellent impact resistance, and its molded article can be obtained.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention is a polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer comprising a polycarbonate block (A-1) consisting of a specific repeating unit and a polyorganosiloxane block (A-2) containing a specific repeating unit A) A polycarbonate comprising 0.1% by mass to 100% by mass and 0% by mass to 99.9% by mass of an aromatic polycarbonate resin (B) other than the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) The total amount of the polycarbonate-based resin (S) and the polyester-based resin (C) including 50% by mass to 99% by mass of the resin-based resin (S) and 1% by mass to 50% by mass of the polyester-based resin (C) 0.001 part by mass or more and 1 part by mass or less of the amide compound (D) with respect to 100 parts by mass And wherein the Mukoto.
  • the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) contained in the polycarbonate resin composition of the present invention is a polycarbonate block (A-1) comprising a repeating unit represented by the following general formula (I) It contains a polyorganosiloxane block (A-2) containing a repeating unit represented by II).
  • R 1 and R 2 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X represents a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, a fluorenediyl group, carbon And an aryl alkylene group having 7 to 15 carbon atoms, an arylalkylidene group having 7 to 15 carbon atoms, -S-, -SO-, -SO 2- , -O- or -CO-.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4; ]
  • R ⁇ 1 > and R ⁇ 2 > respectively independently show in said general formula (I)
  • a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom are mentioned.
  • the alkyl group represented by R 1 and R 2 are each independently a methyl group, an ethyl group, n- propyl group, and isopropyl group, various butyl groups ( "Various", a straight chain and any branched Hereinafter, the same applies throughout the specification), various pentyl groups, and various hexyl groups.
  • the alkoxy group represented by R 1 and R 2 are each independently include those having the alkyl group as the alkyl group moiety.
  • Examples of the alkylene group represented by X include a methylene group, ethylene group, trimethylene group, tetramethylene group, hexamethylene group and the like, and an alkylene group having 1 to 5 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the alkylidene group represented by X include an ethylidene group, an isopropylidene group and the like.
  • Examples of the cycloalkylene group represented by X include a cyclopentadiyl group, a cyclohexanediyl group, a cyclooctanediyl group and the like, and a cycloalkylene group having a carbon number of 5 to 10 is preferable.
  • a cycloalkylidene group which X represents a cyclohexylidene group, 3, 5, 5- trimethylcyclohexylidene group, 2-adamantylidene group etc. are mentioned, for example, A C5-C10 cycloalkylidene group is preferable. And a cycloalkylidene group having 5 to 8 carbon atoms is more preferable.
  • the aryl moiety of the aryl alkylene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as phenyl group, naphthyl group, biphenyl group and anthryl group, and examples of the alkylene group include the above-mentioned alkylene.
  • Examples of the aryl moiety of the arylalkylidene group represented by X include aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as phenyl group, naphthyl group, biphenyl group and anthryl group, and examples of the alkylidene group include the above-mentioned alkylidene groups.
  • aryl groups having 6 to 14 ring carbon atoms such as phenyl group, naphthyl group, biphenyl group and anthryl group
  • examples of the alkylidene group include the above-mentioned alkylidene groups.
  • a and b each independently represent an integer of 0 to 4, preferably 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • a and b are 0 and X is a single bond or an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, or a and b are 0 and X is an alkylene group having 3 carbon atoms, particularly isopropylidene group
  • the halogen atom represented by R 3 or R 4 a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • the alkyl group represented by R 3 or R 4 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups and various hexyl groups.
  • the alkoxy group represented by R 3 or R 4 include the alkyl group moiety is a said alkyl group.
  • the aryl group represented by R 3 or R 4 include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Each of R 3 and R 4 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms, both of which are methyl groups It is more preferable that
  • polyorganosiloxane block (A-2) containing the repeating unit represented by the above general formula (II) is a unit represented by the following general formulas (II-I) to (II-III) It is preferable to have
  • R 3 to R 6 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms
  • R 3 to R 6 may be identical to or different from one another.
  • Y is -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - COO -, - S -, - R 7 COO-R 9 -O-, or -R 7 O-R 10 -O- is shown, and a plurality of Y may be the same as or different from each other.
  • R 7 represents a single bond, a linear, branched or cyclic alkylene group, an aryl substituted alkylene group, a substituted or unsubstituted arylene group, or a diarylene group.
  • R 8 represents an alkyl group, an alkenyl group, an aryl group or an aralkyl group.
  • R 9 represents a diarylene group.
  • R 10 represents a linear, branched or cyclic alkylene group or a diarylene group.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid or a halide of a dicarboxylic acid.
  • n represents the chain length of polyorganosiloxane, and has 20 or more and 500 or less.
  • n-1 and p and q each represent the repeating number of the polyorganosiloxane unit, and are integers of 1 or more, and the sum of p and q is n-2.
  • the halogen atom represented by R 3 to R 6 independently includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • Examples of the alkyl group independently represented by R 3 to R 6 include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups and various hexyl groups.
  • Examples of the alkoxy group represented by R 3 to R 6 independently include the case where the alkyl group moiety is the above-mentioned alkyl group.
  • the aryl group represented by R 3 to R 6 independently includes a phenyl group and a naphthyl group.
  • Each of R 3 to R 6 preferably represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 12 carbon atoms. Among them, it is preferable that all of R 3 to R 6 in the general formulas (II-I), (II-II) and / or (II-III) are methyl groups.
  • Y represents -R 7 O -, - R 7 COO -, - R 7 NH -, - R 7 NR 8 -, - R 7 COO-R 9 -O-, or -R 7 O-R 10 -O-
  • Examples of the linear or branched alkylene group represented by R 7 in the above include alkylene groups having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • the cyclic alkylene group represented by R 7 includes cycloalkylene groups having 5 to 15 carbon atoms, preferably 5 to 10 carbon atoms.
  • the aryl-substituted alkylene group represented by R 7 may have a substituent such as an alkoxy group or an alkyl group in the aromatic ring, and as a specific structure thereof, for example, a general formula (i) or (ii) ) Can be shown.
  • R 7 represents an aryl-substituted alkylene group
  • the alkylene group is bonded to Si.
  • c represents a positive integer and is usually an integer of 1 to 6)
  • the diarylene group represented by R 7 , R 9 and R 10 is a group in which two arylene groups are directly or via a divalent organic group, and more specifically, -Ar 1 -W- It is a group having a structure represented by Ar 2- .
  • Ar 1 and Ar 2 each represent an arylene group, and W represents a single bond or a divalent organic group.
  • W represents a single bond or a divalent organic group.
  • a bivalent organic group which W shows an isopropylidene group, a methylene group, a dimethylene group, and a trimethylene group can be mentioned, for example.
  • Examples of the arylene group represented by R 7 , Ar 1 and Ar 2 include arylene groups having 6 to 14 ring carbon atoms, such as a phenylene group, a naphthylene group, a biphenylene group and an anthrylene group. These arylene groups may further have optional substituents such as alkoxy groups and alkyl groups.
  • the alkyl group represented by R 8 is a linear or branched one having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 to 5 carbon atoms.
  • the alkenyl group represented by R 8 includes linear or branched ones having 2 to 8 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms.
  • Examples of the aryl group represented by R 8 include a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the aralkyl group represented by R 8 include phenylmethyl and phenylethyl.
  • the linear, branched or cyclic alkylene group represented by R 10 is the same as R 7 .
  • Y is preferably -R 7 O-, and R 7 is a residue of a phenolic compound having an aryl-substituted alkylene group, particularly an alkyl group, and is an organic residue derived from allylphenol or an organic residue derived from eugenol More preferred is a group.
  • represents a divalent group derived from a diisocyanate compound or a divalent group derived from a dicarboxylic acid or a halide of a dicarboxylic acid, and, for example, a divalent group represented by the following general formulas (iii) to (vii) Groups are mentioned.
  • the average chain length n of the polyorganosiloxane block (A-2) is preferably 20 or more and 500 or less. That is, n in formulas (II-I) and (II-III) is at least 20 and at most 500, and in the case of (II-II), the number obtained by adding 2 to the sum of p and q is in the above range Is preferred.
  • the average chain length is calculated by nuclear magnetic resonance (NMR) measurement.
  • the average chain length of the polyorganosiloxane block (A-2) is preferably 30 or more, more preferably 35 or more, still more preferably 40 or more, still more preferably 55 or more, particularly preferably 60 or more, most preferably 80 or more. It is. Also, it is preferably 400 or less, more preferably 300 or less, still more preferably 100 or less, and particularly preferably 95 or less.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the PC-POS copolymer (A) is preferably 1% by mass or more and 50% by mass or less. If the amount of polyorganosiloxane in the PC-POS copolymer (A) is within the above range, more superior impact resistance can be obtained.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the PC-POS copolymer (A) is more preferably 2% by mass or more, still more preferably 3% by mass or more, particularly preferably 4% by mass or more Preferably it is 40 mass% or less, More preferably, it is 25 mass% or less, More preferably, it is 15 mass% or less, Especially preferably, it is 8 mass% or less.
  • the viscosity-average molecular weight (Mv) of the PC-POS copolymer (A) can be appropriately adjusted by using a molecular weight modifier (end stopper) or the like so as to achieve the target molecular weight depending on the application and product used. it can.
  • the viscosity average molecular weight of the PC-POS copolymer (A) is preferably 9,000 or more and 50,000 or less. If the viscosity average molecular weight is 9,000 or more, molded articles with higher strength can be obtained. If the viscosity average molecular weight is 50,000 or less, injection molding and extrusion molding can be more easily performed at a temperature at which thermal degradation does not occur.
  • the viscosity average molecular weight of the PC-POS copolymer (A) is more preferably 12,000 or more, still more preferably 14,000 or more, particularly preferably 16,000 or more, more preferably 30,000 or less, further Preferably it is 23,000 or less, particularly preferably 22,000 or less, and most preferably 20,000 or less.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) is a value calculated from the following Schnell's equation by measuring the intrinsic viscosity [ ⁇ ] of the methylene chloride solution at 20 ° C.
  • the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) can be produced by a known production method such as interfacial polymerization method (phosgene method), pyridine method and transesterification method.
  • interfacial polymerization method phosgene method
  • pyridine method a known production method
  • transesterification method a known production method
  • the separation process of the organic phase containing the PC-POS copolymer (A) and the aqueous phase containing the unreacted substance, catalyst residue and the like is easy, and the alkali washing and acid washing It is easy to separate the aqueous phase from the organic phase containing the PC-POS copolymer (A) in each washing step such as pure water washing. Therefore, the PC-POS copolymer (A) can be obtained efficiently.
  • a method for producing the PC-POS copolymer (A) for example, the method described in JP-A-2014-80462 can be referred to.
  • an aqueous solution of an alkaline compound of a dihydric phenol compound (bisphenol A or the like) (a bisphenol A or the like) is dissolved in a non-water-soluble organic solvent (methylene chloride or the like) and a polycarbonate oligomer prepared in advance and polyorganosiloxane described later.
  • a non-water-soluble organic solvent methylene chloride or the like
  • a polycarbonate oligomer prepared in advance and polyorganosiloxane described later.
  • PC-POS copolymer (A) can also be produced by copolymerizing polyorganosiloxane, dihydric phenol, phosgene, carbonate ester or chloroformate.
  • R 3 to R 6 , n and R 8 are as defined above, and preferred ones are also the same.
  • c represents a positive integer and is usually an integer of 1 to 6.
  • the phenol-modified polyorganosiloxane represented by the above general formula (1-1) is preferable in view of the easiness of polymerization.
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (o-hydroxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is a kind of the compound represented by the above general formula (1-2)
  • ⁇ , ⁇ -bis [3- (4-hydroxy-3-methoxyphenyl) propyl] polydimethylsiloxane which is one of the compounds, is preferred.
  • the polyorganosiloxane block (A-2) preferably has a unit represented by the following general formula (II-IV). [Wherein R 3 , R 4 , r and m are as described above]
  • the polyorganosiloxane block (A-2) may have a structure represented by the following general formula (II-V).
  • R 18 to R 21 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 13 carbon atoms.
  • R 22 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, a hydrogen atom, a halogen atom, a hydroxy group, an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 14 carbon atoms.
  • Q 2 is a divalent aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms.
  • n represents the average chain length and is as described above.
  • examples of the alkyl group having 1 to 13 carbon atoms which R 18 to R 21 independently represent are methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, various butyl groups, and various kinds
  • a pentyl group, various hexyl groups, various heptyl groups, various octyl groups, 2-ethylhexyl groups, various nonyl groups, various decyl groups, various undecyl groups, various dodecyl groups and various tridecyl groups can be mentioned.
  • R 18 to R 21 each preferably represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and more preferably all represent a methyl group.
  • Examples of the alkyl group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 22 include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, various butyl groups, various pentyl groups and various hexyl groups.
  • the halogen atom R 22 represents a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • Examples of the alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 22 include the case where the alkyl group moiety is the above-mentioned alkyl group.
  • Examples of the aryl group having 6 to 14 carbon atoms represented by R 22 include a phenyl group, a toluyl group, a dimethylphenyl group and a naphthyl group.
  • R 22 is preferably a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or an alkoxy group having 1 to 3 carbon atoms, still more preferably a hydrogen atom.
  • the divalent aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms represented by Q 2 a linear or branched divalent saturated aliphatic group having 1 to 10 carbon atoms is preferable.
  • the carbon number of the saturated aliphatic group is preferably 1 or more and 8 or less, more preferably 2 or more and 6 or less, further preferably 3 or more and 6 or less, and still more preferably 4 or more and 6 or less.
  • the average chain length n is as described above.
  • the polyorganosiloxane block (A-2) represented by the above general formula (II-V) or (II-VI) uses a polyorganosiloxane raw material represented by the following general formula (5) or (6) It can be obtained by [Wherein, R 18 to R 22 , Q 2 and n are as described above. ] [Wherein, n is as described above. ]
  • the method for producing the polyorganosiloxane is not particularly limited.
  • cyclotrisiloxane and disiloxane are reacted in the presence of an acidic catalyst to synthesize ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopentasiloxane, and then An addition reaction of a phenolic compound (eg, 2-allylphenol, 4-allylphenol, eugenol, 2-propenylphenol, etc.) with the ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopentasiloxane in the presence of a catalyst for hydrosilylation reaction is carried out Thus, a crude polyorganosiloxane can be obtained.
  • a phenolic compound eg, 2-allylphenol, 4-allylphenol, eugenol, 2-propenylphenol, etc.
  • an ⁇ , ⁇ -dihydrogen organo obtained by reacting octamethylcyclotetrasiloxane and tetramethyldisiloxane in the presence of sulfuric acid (acid catalyst).
  • a crude polyorganosiloxane can be obtained by subjecting a polysiloxane to an addition reaction of a phenolic compound or the like in the presence of a hydrosilylation catalyst as described above.
  • the ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopolysiloxane may be used by appropriately adjusting its chain length n according to the polymerization conditions, or a commercially available ⁇ , ⁇ -dihydrogenorganopolysiloxane may be used. . Specifically, polyorganosiloxanes described in JP-A-2016-098292 can be used.
  • Polycarbonate oligomers can be produced by the reaction of dihydric phenol with a carbonate precursor such as phosgene or triphosgene in an organic solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform and the like.
  • a carbonate precursor such as phosgene or triphosgene
  • organic solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, chloroform and the like.
  • dicarbonate and carbonate precursors such as diphenyl carbonate.
  • dihydric phenol As dihydric phenol, it is preferable to use dihydric phenol represented by the following general formula (viii). In the formula, R 1 , R 2 , a, b and X are as described above.
  • dihydric phenols represented by the above general formula (viii) include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A], bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis Bis (hydroxyphenyl) alkanes such as 4-hydroxyphenyl) ethane and 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, 4,4'-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) Cycloalkane, bis (4-hydroxyphenyl) oxide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfide, bis (4-hydroxyphenyl) sulfone, bis (4-hydroxyphenyl) sulfoxide and bis (4-hydroxyphenyl) ketone etc.
  • dihydric phenols may be used alone or in combination of two or more. Among these, bis (hydroxyphenyl) alkane-based dihydric phenol is preferable, and bisphenol A is more preferable.
  • dihydric phenols other than bisphenol A for example, bis (hydroxyaryl) alkanes, bis (hydroxyaryl) cycloalkanes, dihydroxy aryl ethers, dihydroxy diaryl sulfides, dihydroxy diaryl sulfoxides, dihydroxy diaryl sulfones, dihydroxy Diphenyls, dihydroxy diaryl fluorenes and dihydroxy diaryl adamantane etc. are mentioned. These dihydric phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • bis (hydroxyaryl) alkanes examples include bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, and 2,2- Bis (4-hydroxyphenyl) octane, bis (4-hydroxyphenyl) phenylmethane, bis (4-hydroxyphenyl) diphenylmethane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane, bis (4-hydroxy) Phenyl) naphthylmethane, 1,1-bis (4-hydroxy-3-t-butylphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-bromophenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy) -3,5-Dimethylphenyl) propane and 2,2-bis (4-hydroxy-3-chlorofe Le) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dichlorophenyl) propane and 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dibromophenyl) propane.
  • bis (hydroxyaryl) cycloalkanes for example, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclopentane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclohexane, 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) And 3,5,5-trimethylcyclohexane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) norbornane and 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) cyclododecane.
  • dihydroxy aryl ethers include 4,4'-dihydroxydiphenyl ether and 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethylphenyl ether.
  • dihydroxydiaryl sulfides examples include 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfide and 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyldiphenyl sulfide.
  • dihydroxy diaryl sulfoxides examples include 4,4'-dihydroxy diphenyl sulfoxide, 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl diphenyl sulfoxide and the like.
  • dihydroxy diaryl sulfones examples include 4,4'-dihydroxy diphenyl sulfone and 4,4'-dihydroxy-3,3'-dimethyl diphenyl sulfone.
  • dihydroxydiphenyls examples include 4,4'-dihydroxydiphenyl and the like.
  • dihydroxydiaryl fluorenes include 9,9-bis (4-hydroxyphenyl) fluorene and 9,9-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) fluorene.
  • dihydroxydiaryladamantanes examples include 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) adamantane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) adamantane and 1,3-bis (4-hydroxyphenyl) -5,7- Dimethyl adamantane etc. are mentioned.
  • dihydric phenols other than the above, for example, 4,4 ′-[1,3-phenylenebis (1-methylethylidene)] bisphenol, 10,10-bis (4-hydroxyphenyl) -9-anthrone and 1,5 And -bis (4-hydroxyphenylthio) -2,3-dioxapentane and the like.
  • an endcapping agent molecular weight modifier
  • the terminator include phenol, p-cresol, p-tert-butylphenol, p-tert-octylphenol, p-cumylphenol, p-nonylphenol, m-pentadecylphenol and p-tert-amylphenol Mention may be made of monohydric phenols. These monohydric phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction solution is allowed to stand as appropriate to separate into an aqueous phase and an organic solvent phase [separation step], and the organic solvent phase is washed (preferably washing in the order of a basic aqueous solution, an acidic aqueous solution and water) Process]
  • the PC-POS copolymer (A) can be obtained by concentrating [concentrating process] and drying [drying process] the obtained organic phase.
  • the aromatic polycarbonate resin (B) is a polycarbonate resin other than the PC-POS copolymer (A), and preferably the main chain has a repeating unit represented by the following general formula (III).
  • the polycarbonate-type resin Various well-known polycarbonate-type resin can be used.
  • R 30 and R 31 each independently represent a halogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms.
  • X ' is a single bond, an alkylene group having 1 to 8 carbon atoms, an alkylidene group having 2 to 8 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 15 carbon atoms, a cycloalkylidene group having 5 to 15 carbon atoms, -S-, -SO -, -SO 2- , -O- or -CO- is shown.
  • d and e each independently represent an integer of 0 to 4; ]
  • R 30 and R 31 include the same as the above R 1 and R 2, and preferable ones are also the same. More preferably, R 30 and R 31 represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. As a specific example of X ', the same thing as said X is mentioned, A preferable thing is also the same. d and e are each independently preferably 0 to 2, more preferably 0 or 1.
  • the above-mentioned aromatic polycarbonate resin (B) is reacted with a dihydric phenol compound and phosgene in the presence of an organic solvent inert to the reaction and an aqueous alkali solution, and then a tertiary amine
  • an interfacial polymerization method in which a polymerization catalyst such as quaternary ammonium salt is added for polymerization, or a pyridine method in which a dihydric phenol compound is dissolved in pyridine or a mixed solution of pyridine and an inert solvent and phosgene is introduced to produce it directly
  • a molecular weight modifier end stopper
  • branching agent etc.
  • the dihydric phenol compound those described above in the method for producing the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) can be mentioned, and the preferable ones are also the same. Among them, bis (hydroxyphenyl) alkane-based dihydric phenol is preferable, and bisphenol A is more preferable.
  • the aromatic polycarbonate resin (B) may be used alone or in combination of two or more. Unlike the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A), the aromatic polycarbonate resin (B) may have a structure having no polyorganosiloxane block as represented by the formula (II). For example, the aromatic polycarbonate resin (B) may be a homopolycarbonate resin.
  • polyester-based resin (C) contained in the polycarbonate-based resin composition of the present invention a polymer obtained by condensation reaction comprising an aromatic dicarboxylic acid or its reactive derivative and a diol or its ester derivative as main components Or copolymers may be mentioned.
  • aromatic dicarboxylic acids terephthalic acid, isophthalic acid, orthophthalic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4'-biphenyldicarboxylic acid, 4,4'-biphenylether dicarboxylic acid 4,4'-biphenylmethanedicarboxylic acid, 4,4'-biphenylsulfonedicarboxylic acid, 4,4'-biphenylisopropylidenedicarboxylic acid, 1,2-bis (phenoxy) ethane-4,4'-dicarboxylic acid, 2,5-anthracene dicarboxylic acid, 2,6-anthracene dicarboxylic acid, 4,4'-p-terphenylene dicarboxylic acid, 2,5-pyridine dicarboxylic acid, etc. Alkyl substituted with isophthalic acid, etc.) or reactive derivatives (eg tere
  • terephthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid and their alkyl ester derivatives are more preferable, and terephthalic acid and its alkyl ester derivatives are particularly preferable.
  • aromatic dicarboxylic acids may be used alone or in combination of two or more, and together with the aromatic dicarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid, sebacic acid, dodecanedioic acid and the like, and It is also possible to use one or more kinds of alicyclic dicarboxylic acids such as cyclohexanedicarboxylic acid in combination.
  • diols which are components of the polyester resin (C) include ethylene glycol, diethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propanediol, triethylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1 Aliphatic diols such as 1, 5-pentanediol, 1,6-hexanediol, decamethylene glycol and 2,2-dimethyl-1,3-propanediol; 1,4-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedi Alicyclic diols such as methanol, cyclohexanediol and trans- or cis-2,2,4,4-tetramethyl-1,3-cyclobutanediol; p-xylenediol, bisphenol A, tetrabromobisphenol A and tetrabromo Bisphenol - it can be exemplified bis (2-x
  • aliphatic diols and alicyclic diols are preferable, and aliphatic diols are more preferable, ethylene glycol, 1,4-butanediol, 1,4-cyclohexanedimethanol Is more preferred, and 1,4-butanediol is particularly preferred.
  • the diols may be used alone or in combination of two or more.
  • a diol component one or more long chain diols having a molecular weight of 400 to 6,000, that is, polyethylene glycol, poly-1,3-propylene glycol, polytetramethylene glycol and the like may be used in combination with the diols. It may be polymerized.
  • the polyester resin (C) can be copolymerized with hydroxycarboxylic acids such as parahydroxybenzoic acid, other carboxylic acids, and alcohols other than the above-mentioned diols, and such copolymer resins should be used in the present invention. You can also. However, it is preferable that such a copolymerization component is a small amount, and 80% by mass or more, further 90% by mass or more of the polyester resin (C) is a component from the aromatic dicarboxylic acid and the aliphatic diol Is preferred. In addition, it is preferable that 80 mol% or more, further 90 mol% or more of the aromatic dicarboxylic acid and the aliphatic diol be occupied by one kind of compound.
  • the polyester resin (C) can be branched by introducing a small amount of branching agent.
  • the type of branching agent is not limited, and examples thereof include trimesic acid, trimellitic acid, trimethylol ethane, trimethylol propane, pentaerythritol and the like.
  • polyester resins (C) include polyethylene terephthalate (PET), polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate (PBT), polyhexylene terephthalate, polyethylene naphthalate (PEN), polybutylene naphthalate (PBN), and polyethylene- Other than 1,2-bis (phenoxy) ethane-4,4'-dicarboxylate etc., copolyester resins such as polyethylene isophthalate / terephthalate, polybutylene terephthalate / isophthalate etc. may be mentioned.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PBT polypropylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBN polybutylene naphthalate
  • copolyester resins such as polyethylene isophthalate / terephthalate, polybutylene terephthalate / isophthalate etc. may be mentioned.
  • polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polybutylene naphthalate and mixtures thereof, in which mechanical properties etc. are well balanced can be preferably used.
  • the polyester resin (C) is more preferably at least one selected from polyethylene terephthalate and polybutylene terephthalate from the viewpoint of availability of the material, and from the viewpoint of impact resistance, it is more preferably polybutylene terephthalate. preferable.
  • the polyester resin (C) more preferably satisfies the following requirements.
  • the polyester-based resin may contain residual metals resulting from production. It is preferable that the amount of titanium contained in the polyester resin (C) is 120 mass ppm or less and / or the amount of tin is 50 mass ppm or less. When the amount of titanium and / or the amount of tin contained in the polyester resin (C) satisfies the above range, a resin composition having even more excellent impact resistance can be obtained.
  • the amounts of titanium and tin refer to values measured by ICP emission spectrometry. Detailed analysis conditions will be described later in the Examples.
  • the amount of titanium contained in the polyester resin (C) is more preferably 100 mass ppm or less, still more preferably 80 mass ppm or less, and still more preferably 70 mass ppm or less.
  • the amount of tin contained in the polyester resin (C) is more preferably 30 mass ppm or less, still more preferably 20 mass ppm or less, and still more preferably 10 mass ppm or less.
  • amide compound (D) contained in the polycarbonate resin composition of the present invention a compound having an amide bond (-CO-N-) in the molecule can be used.
  • a preferable amide compound (D) the compound shown by the following general formula (IV) can be mentioned.
  • R 40 , R 41 and R 42 each independently represent a hydrogen atom, a hydroxyl group, a linear or branched alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or 1 to 8 carbon atoms And an alkoxy group, an aryl group having 6 to 18 carbon atoms, or a cyclic structure in which these are bonded (the number of carbon atoms in the cyclic structure is 10 to 18 as the total number of carbon atoms in the fused ring).
  • D represents a single bond or an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms
  • R 43 represents a single bond, a substituted or unsubstituted hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms or a heterocyclic group
  • R 43 represents a single bond And may be bonded to the aromatic ring to which D is bonded to form a ring.
  • t is 0 or 1
  • u is 1 to 3.
  • u is the case of two or more having symmetrical or asymmetrical structures around the R 43.
  • the amide compound (D) may be, for example, an amide compound represented by the general formula (V) or a hydrazide compound represented by the general formulas (VI) and (VII). Among these, hydrazide compounds represented by formula (VI) are preferable.
  • amide compound (D) examples include 1,10-decanedicarboxylic acid di (N'-salicyloylhydrazide), 3- (N-salicyloyl) amino-1H-1,2,4-triazole And 1,2-bis (3- (3,5-di-tert-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyl) hydrazine, phthalic acid hydrazide, and it is preferable to include at least one of them.
  • additives can be included in the polycarbonate resin composition of the present invention as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other additives include antioxidants, alicyclic epoxy compounds, UV absorbers, mold release agents, reinforcing agents, fillers, elastomers for improving impact resistance, dyes, pigments, antistatic agents, and polycarbonates.
  • Other resins can be mentioned.
  • the polycarbonate-based resin composition of the present invention is an aromatic polycarbonate-based resin other than polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) and polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) at 0.1% by mass to 100% by mass.
  • 50 to 99 mass% of polycarbonate resin (S) containing 0 mass% to 99.9 mass% of resin (B) and 1 mass% to 50 mass% of polyester resin (C) .
  • the total amount of polycarbonate resin (S) and polyester resin (C) is 100% by mass.
  • the content of the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer (A) in the polycarbonate resin (S) is from 0.1% by mass to 100% by mass from the viewpoint of impact resistance. Or less, usually 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, still more preferably 30% by mass or more, preferably 99% by mass or less, more preferably 95% by mass or less It is less than mass%.
  • the content of the aromatic polycarbonate-based resin (B) in the polycarbonate-based resin (S) needs to be 0% by mass or more and 99.9% by mass or less from the viewpoint of the impact resistance of the obtained resin composition,
  • the content is preferably 1% by mass or more, usually 95% by mass or less, preferably 90% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and still more preferably 70% by mass or less.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate resin (S) is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less. If the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate resin (S) is in the above range, better impact resistance can be obtained.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate resin (S) is more preferably 0.4% by mass or more, more preferably 0.8% by mass or more, still more preferably 0.9% by mass
  • the content is more preferably 2% by mass or more, more preferably 8% by mass or less, still more preferably 7% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate resin composition is preferably 0.1% by mass or more and 10% by mass or less. If the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the entire polycarbonate resin composition is in the above range, it is possible to obtain better impact resistance properties.
  • the content of the polyorganosiloxane block (A-2) in the polycarbonate resin composition is more preferably 0.4% by mass or more, more preferably 0.8% by mass or more, still more preferably 0.9% by mass or more It is particularly preferably 2% by mass or more, more preferably 8% by mass or less, still more preferably 7% by mass or less, and particularly preferably 6% by mass or less.
  • the polyester-based resin (C) is contained in an amount of 1% by mass to 50% by mass in 100% by mass in total of the polycarbonate-based resin (S) and the polyester-based resin (C).
  • the content of the polyester resin (C) is in the above range, the resulting molded article can have extremely excellent impact resistance.
  • the content of the polyester resin (C) in the polycarbonate resin composition is preferably 3% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, still more preferably 10% by mass or more, particularly preferably 15% by mass or more
  • the content is most preferably 20% by mass or more, preferably 45% by mass or less, more preferably 35% by mass or less, still more preferably 30% by mass or less, and particularly preferably 25% by mass or less.
  • Content of the amide compound (D) in the polycarbonate-type resin composition of this invention is 0.001 mass part or more with respect to 100 mass parts of total amounts of polycarbonate-type resin (S) and polyester-type resin (C). It is 1 mass part or less.
  • the content of the amide compound (D) is preferably 0.005 parts by mass or more, more preferably 0.01 parts by mass or more, further preferably 100 parts by mass of the total amount of the polycarbonate resin (S) and the polyester resin (C).
  • the amount is preferably 0.03 parts by mass or more, preferably 0.8 parts by mass or less, more preferably 0.5 parts by mass or less, still more preferably 0.3 parts by mass or less, and particularly preferably 0.15 parts by mass or less is there.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) of the polycarbonate resin (S) containing the PC-POS copolymer (A) and the above-mentioned aromatic polycarbonate resin (B) depends on the intended use and product depending on the use and product used. It can adjust suitably by using a molecular weight regulator (terminal terminator) etc. so that it may become.
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (S) is preferably 9,000 or more and 50,000 or less. If the viscosity average molecular weight is 9,000 or more, molded articles with higher strength can be obtained. If it is 50,000 or less, injection molding and extrusion molding can be more easily performed at a temperature at which thermal degradation does not occur.
  • the viscosity average molecular weight of the polycarbonate resin (S) is more preferably 12,000 or more, still more preferably 14,000 or more, particularly preferably 16,000 or more, more preferably 30,000 or less, still more preferably 23 Or less, particularly preferably 21,000 or less.
  • the viscosity average molecular weight (Mv) is a value calculated by measuring the intrinsic viscosity [nell] of the methylene chloride solution at 20 ° C. and using the following Schnell's equation.
  • the polycarbonate-based resin composition of the present invention can be obtained by blending the above-mentioned components in the above proportions, and various optional components to be used if necessary, in appropriate proportions, and kneading them.
  • the total content of component (A), component (B), component (C) and component (D) is preferably 80, based on the total amount (100% by mass) of the polycarbonate resin composition. It is -100% by mass, more preferably 95-100% by mass, still more preferably 97-100% by mass, particularly preferably 98-100% by mass, most preferably 99-100% by mass.
  • the total content of the component (A), the component (B), the component (C), the component (D) and the other components is based on the total amount (100% by mass) of the polycarbonate resin composition.
  • it is 90 to 100% by mass, more preferably 95 to 100% by mass, still more preferably 97 to 100% by mass, particularly preferably 98 to 100% by mass, and most preferably 99 to 100% by mass.
  • Compounding and kneading are carried out by premixing with a commonly used apparatus such as a ribbon blender, drum tumbler, etc. to obtain a Henschel mixer, Banbury mixer, single screw extruder, twin screw extruder, multiple screw extruder and It can be carried out by a method using Conida and the like.
  • mixing is normally selected suitably in the range of 240 degreeC or more and 320 degrees C or less. As this melt-kneading, the use of an extruder, in particular a vented extruder, is preferred.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention is characterized by having extremely excellent impact resistance. Specifically, it can have a high Izod impact strength of not less than 70 kJ / m 2 and a notched Izod impact strength at 23 ° C., which is measured according to the ASTM D-256 standard.
  • the notched Izod impact strength at 23 ° C. of the polycarbonate resin composition of the present invention which is measured in accordance with ASTM Standard D-256, is more preferably 90 kJ / m 2 or more, still more preferably 100 kJ / m 2 or more. More preferably, it is 110 kJ / m 2 or more.
  • Molded articles made of the polycarbonate resin composition of the present invention have extremely excellent impact resistance.
  • the notched Izod impact strength of the molded article at 23 ° C. measured according to ASTM standard D-256 is preferably 70 kJ / m 2 or more, more preferably 90 kJ / m 2 or more, still more preferably 100 kJ / m 2. It is 2 or more, more preferably 110 kJ / m 2 or more.
  • Molded articles made of the polycarbonate resin composition of the present invention are, for example, television, radio, camera, video camera, audio player, DVD player, air conditioner, mobile phone, smartphone, transceiver, display, computer, tablet terminal, mobile phone Game machines, stationary game machines, wearable electronic devices, cash registers, calculators, copiers, printers, facsimiles, communication base stations, batteries, exteriors and internal parts of parts for electric and electronic devices such as batteries, robots, etc., automobiles, railways, It can be suitably used as a ship, aircraft, equipment for space industry, exterior and internal parts of medical equipment, and parts of construction materials.
  • Polydimethylsiloxane chain length and content rate It calculated by the integral value ratio of the methyl group of polydimethylsiloxane by NMR measurement.
  • polydimethylsiloxane may be abbreviated as PDMS.
  • Integral value of methylene group of allylphenol observed around 50 to 2.75 Chain length of polydimethylsiloxane (A / 6) / (B / 4)
  • A Integral value of methyl group of dimethylsiloxane moiety observed around ⁇ -0.02 to 0.5
  • B methylene group of eugenol observed around ⁇ 2.40 to 2.
  • 70 Integral value of polydimethylsiloxane chain length (A / 6) / (B / 4)
  • Probe 50TH5AT / FG2 Observation range: -5 to 15 ppm Observation center: 5 ppm Pulse repetition time: 9 seconds Pulse width: 45 ° Integration number: 256 times NMR sample tube: 5 ⁇ Sample amount: 30 to 40 mg
  • Viscosity Average Molecular Weight The viscosity average molecular weight (Mv) is obtained by measuring the viscosity of a methylene chloride solution at 20 ° C. using an Ubbelohde viscometer, and from this, the limiting viscosity [ ⁇ ⁇ ] is determined. Calculated with.
  • the temperature of the electric furnace was raised to 930 ° C., and alkaline melting was performed for 30 minutes at this temperature.
  • the solution in the platinum dish was then diluted with pure water (125 ml for titanium and 25 ml for tin).
  • the resulting diluted solution was measured using an ICP emission spectrophotometer (Agilent Technology Co., Ltd., Agilent 5100 ICP-OES, software: ICP Expert), and the amount of metal was quantified by a calibration curve method.
  • the tubular reactor had a jacket portion, and cooling water was passed through the jacket to keep the temperature of the reaction solution below 40 ° C.
  • the reaction solution leaving the tubular reactor is continuously introduced into a baffled tank reactor with an internal volume of 40 L equipped with a receding wing, and further an aqueous solution of sodium hydroxide of BPA 2.8 L / hr, 25
  • the reaction was carried out by adding a mass% aqueous solution of sodium hydroxide at 0.07 L / hr, water at 17 L / hr and a 1 mass% aqueous solution of triethylamine at a flow rate of 0.64 L / hr.
  • the reaction liquid which overflowed from the tank reactor was continuously withdrawn, and the aqueous phase was separated and removed by leaving to stand, and the methylene chloride phase was collected.
  • the polycarbonate oligomer thus obtained had a concentration of 341 g / L and a chloroformate group concentration of 0.71 mol / L.
  • Table 1 shows the results of measurement of the PDMS concentration and viscosity average molecular weight of the obtained flakes.
  • Antioxidant IRGAFOS 168 [tris (2,4-di-t-butylphenyl) phosphite, manufactured by BASF Japan Ltd.]
  • Examples 1 to 18 and Comparative Examples 1 to 4 A PC-POS copolymer, an aromatic PC resin, a polyester resin, an amide compound, and other components are mixed in the mixing ratio shown in Tables 2 to 4, and a vent type twin screw extruder (manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.) The resultant was supplied to a TEM 35 B), and melt-kneaded at a screw rotational speed of 150 rpm, a discharge amount of 20 kg / hr, and a resin temperature of 295 to 310 ° C. to obtain a pellet sample for evaluation. The physical property test mentioned later was done using the obtained pellet. The results are shown in Tables 2 to 4 together.
  • IZOD test piece (length 63.5 mm, width 12.7 mm, thickness 3.2 mm).
  • the polycarbonate-based resin composition obtained in the present invention is excellent in impact resistance, and therefore, can be suitably used as an exterior and internal parts of parts for electric and electronic devices, parts of automobiles and building materials, and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

特定の繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び特定の繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)0.1質量%以上100質量%以下と、前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)以外の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)0質量%以上99.9質量%以下とを含むポリカーボネート系樹脂(S)50質量%以上99質量%以下、及びポリエステル系樹脂(C)1質量%以上50質量%以下を含み、前記ポリカーボネート系樹脂(S)及び前記ポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、アミド化合物(D)を0.001質量部以上1質量部以下含む、ポリカーボネート系樹脂組成物。

Description

ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
 本発明はポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品に関する。
 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(以下、「PC-POS共重合体」と略記することがある)を含むポリカーボネート系樹脂(以下、PC樹脂と略記することがある)は、その高い耐衝撃性及び難燃性等の優れた性質から注目されている。そのため、電気・電子機器用部品の外装及び内部部品等、並びに自動車、鉄道、船舶、航空機、宇宙産業用機器、医療機器の外装及び内部部品並びに建材の部品への利用が広がっている。
 ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂の耐衝撃性をさらに改善するために、例えば、特許文献1及び2に記載されるように長鎖長のポリオルガノシロキサンを用いる手法が用いられている。
特開2011-21127号公報 特開2012-246390号公報
 特許文献1及び2のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体は耐衝撃性に優れるが、さらに優れた耐衝撃性を有するポリカーボネート系樹脂組成物を得ることが求められている。
 本発明者等は、従来のポリカーボネート樹脂組成物と比較して、より優れた耐衝撃性を有するポリカーボネート系樹脂組成物を得るべく検討した。その結果、特定のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂と、ポリエステル系樹脂と、アミド化合物とを特定量含むポリカーボネート系樹脂組成物が上記課題を解決することを見出した。
 すなわち、本発明は下記[1]~[23]に関する。
 [1]下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)0.1質量%以上100質量%以下と、前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)以外の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)0質量%以上99.9質量%以下とを含むポリカーボネート系樹脂(S)50質量%以上99質量%以下、及びポリエステル系樹脂(C)1質量%以上50質量%以下を含み、前記ポリカーボネート系樹脂(S)及び前記ポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、アミド化合物(D)を0.001質量部以上1質量部以下含むことを特徴とする、ポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006

[式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
 [2]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の平均鎖長が20以上500以下である、上記[1]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [3]前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が1質量%以上50質量%以下である、上記[1]または[2]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [4]前記ポリカーボネート系樹脂(S)中の前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が0.1質量%以上10質量%以下である、上記[1]~[3]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [5]ポリカーボネート系樹脂組成物中の前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が0.1質量%以上10質量%以下である、上記[1]~[4]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [6]前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の粘度平均分子量(Mv)が9,000以上50,000以下である、上記[1]~[5]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [7]前記ポリカーボネート系樹脂(S)の粘度平均分子量(Mv)が9,000以上50,000以下である、上記[1]~[6]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [8]前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が、下記一般式(II-I)~(II-III)で表される単位を有する、上記[1]~[7]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007

[式中、R3~R6はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖若しくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、またはジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。R9はジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、またはジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、またはジカルボン酸若しくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの鎖長を示し、20以上500以下であることを有する。n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示し、1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
 [9]前記芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)は、主鎖が下記一般式(III)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロックを含む、上記[1]~[8]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008

[式中、R30及びR31はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。X’は単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。d及びeはそれぞれ独立に、0~4の整数を示す。]
 [10]前記ポリエステル系樹脂(C)がポリブチレンテレフタレートである、上記[1]~[9]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [11]前記ポリエステル系樹脂(C)に含まれるチタン量が120質量ppm以下である、上記[1]~[10]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [12]前記ポリエステル系樹脂(C)に含まれるスズ量が50質量ppm以下である、上記[1]~[11]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [13]前記アミド化合物(D)が下記一般式(IV)で表される化合物である、上記[1]~[12]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009

[式(IV)中、R40、R41及びR42はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1~8の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~18のアリール基又はこれらが結合した環状構造(環状構造の炭素原子数は、縮合環の全炭素原子数として10~18である)を示す。Dは単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R43は単結合、置換または無置換の炭素原子数1~30の炭化水素基または複素環基を表し、R43が単結合を表す場合にDの結合している芳香環に結合し環を形成してもよい。tは0または1であり、uは1~3である。uが2以上の場合はR43を中心とした対称または非対称の構造を有する。]
 [14]前記アミド化合物(D)が、下記一般式(V)、(VI)または(VII)で表される化合物である、上記[1]~[13]にいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010

[式(V)~(VII)中、R40、R41及びR42はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1~8の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~18のアリール基又はこれらが結合した環状構造(環状構造の炭素原子数は、縮合環の全炭素原子数として10~18である)を示す。Dは単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R43は単結合、置換または無置換の炭素原子数1~30の炭化水素基または複素環基を表す。uは1~3であり、uが2以上の場合はR43を中心とした対称または非対称の構造を有する。]
 [15]前記アミド化合物(D)が上記一般式(VI)で表される化合物である、上記[14]に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [16]前記アミド化合物(D)が、1,10-デカンジカルボン酸ジ(N’-サリチロイルヒドラジド)である、上記[1]~[14]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [17]前記アミド化合物(D)が、3-(N-サリチロイル)アミノ-1H-1,2,4-トリアゾールである、上記[1]~[14]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [18]前記アミド化合物(D)がフタル酸ヒドラジドである、上記[1]~[14]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [19]ASTM D-256規格に準じて測定される、23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが70kJ/m2以上である、上記[1]~[18]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
 [20]上記[1]~[19]のいずれか一つに記載のポリカーボネート系樹脂組成物を成形してなる成形品。
 [21]ASTM D-256規格に準じて測定される、23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが70kJ/m2以上である、上記[20]に記載の成形品。
 [22]電気及び電子機器用部品の外装及び内部部品である、上記[20]又は[21]に記載の成形品。
 [23]自動車及び建材の部品である、上記[20]又は[21]に記載の成形品。
 本発明によれば、従来のポリカーボネート樹脂組成物と比較して、より優れた耐衝撃性を有するポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品を得ることができる。
 本発明者は鋭意検討の結果、以下の驚くべき結果を見出した。本発明の樹脂構成とすることで、極めて優れた耐衝撃性が得られることがわかった。以下、詳細に説明する。
 本明細書において、「XX~YY」の記載は、「XX以上YY以下」を意味する。また、本明細書において、好ましいとされている規定は任意に採用することができ、好ましいもの同士の組み合わせはより好ましい。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、特定の繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び特定の繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)0.1質量%以上100質量%以下と、該ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)以外の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)0質量%以上99.9質量%以下とを含むポリカーボネート系樹脂(S)50質量%以上99質量%以下、及びポリエステル系樹脂(C)1質量%以上50質量%以下を含み、上記ポリカーボネート系樹脂(S)及び上記ポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、アミド化合物(D)を0.001質量部以上1質量部以下含むことを特徴とする。
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物に含まれるポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)は、下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
[式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
 上記一般式(I)中、R1及びR2がそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
 R1及びR2がそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基(「各種」とは、直鎖状及びあらゆる分岐鎖状のものを含むことを示す。以下、明細書中同様である。)、各種ペンチル基、及び各種ヘキシル基が挙げられる。R1及びR2がそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位として前記アルキル基を有するものが挙げられる。
 Xが表すアルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基等が挙げられ、炭素数1~5のアルキレン基が好ましい。Xが表すアルキリデン基としては、エチリデン基、イソプロピリデン基等が挙げられる。Xが表すシクロアルキレン基としては、シクロペンタンジイル基やシクロヘキサンジイル基、シクロオクタンジイル基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキレン基が好ましい。Xが表すシクロアルキリデン基としては、例えば、シクロヘキシリデン基、3,5,5-トリメチルシクロヘキシリデン基、2-アダマンチリデン基等が挙げられ、炭素数5~10のシクロアルキリデン基が好ましく、炭素数5~8のシクロアルキリデン基がより好ましい。Xが表すアリールアルキレン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられ、アルキレン基としては上述したアルキレンが挙げられる。Xが表すアリールアルキリデン基のアリール部位としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基、アントリル基などの環形成炭素数6~14のアリール基が挙げられ、アルキリデン基としては上述したアルキリデン基を挙げることができる。
 a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示し、好ましくは0~2、より好ましくは0または1である。
 中でも、a及びbが0であり、Xが単結合または炭素数1~8のアルキレン基であるもの、またはa及びbが0であり、Xが炭素数3のアルキレン基、特にイソプロピリデン基であるものが好適である。
 上記一般式(II)中、R3またはR4で示されるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。R3またはR4で示されるアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基及び各種ヘキシル基が挙げられる。R3またはR4で示されるアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R3またはR4で示されるアリール基としては、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
 R3及びR4としては、いずれも、好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基であり、いずれもメチル基であることがより好ましい。
 上記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は、より具体的には、下記一般式(II-I)~(II-III)で表される単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[式中、R3~R6はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖若しくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、またはジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。R9はジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、またはジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、またはジカルボン酸若しくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの鎖長を示し、20以上500以下であることを有する。n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示し、1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
 R3~R6がそれぞれ独立して示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基及び各種ヘキシル基が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R3~R6がそれぞれ独立して示すアリール基としては、フェニル基及びナフチル基等が挙げられる。
 R3~R6はいずれも好ましくは、水素原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基を示す。中でも、一般式(II-I)、(II-II)及び/または(II-III)中のR3~R6がいずれもメチル基であることが好ましい。
 Yが示す-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-におけるR7が表す直鎖または分岐鎖アルキレン基としては、炭素数1~8、好ましくは炭素数1~5のアルキレン基が挙げられる。R7が表す環状アルキレン基としては、炭素数5~15、好ましくは炭素数5~10のシクロアルキレン基が挙げられる。
 R7が表すアリール置換アルキレン基は、芳香環にアルコキシ基、アルキル基のような置換基を有していてもよく、その具体的構造としては、例えば、下記の一般式(i)または(ii)の構造を示すことができる。ここで、R7がアリール置換アルキレン基を示す場合、アルキレン基がSiに結合している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

(式中cは正の整数を示し、通常1~6の整数である)
 R7、R9及びR10が示すジアリーレン基とは、二つのアリーレン基が直接、または二価の有機基を介して連結された基のことであり、具体的には-Ar1-W-Ar2-で表わされる構造を有する基である。Ar1及びAr2は、アリーレン基を示し、Wは単結合又は2価の有機基を示す。Wが示す2価の有機基としては、例えばイソプロピリデン基、メチレン基、ジメチレン基及びトリメチレン基を挙げることができる。
 R7、Ar1及びAr2が表すアリーレン基としては、フェニレン基、ナフチレン基、ビフェニレン基及びアントリレン基などの環形成炭素数6~14のアリーレン基が挙げられる。これらアリーレン基は、アルコキシ基、アルキル基等の任意の置換基をさらに有していてもよい。
 R8が示すアルキル基は、炭素数1~8、好ましくは1~5の直鎖または分岐鎖のものである。R8が示すアルケニル基としては、炭素数2~8、好ましくは2~5の直鎖または分岐鎖のものが挙げられる。R8が示すアリール基としては、フェニル基及びナフチル基等が挙げられる。R8が示すアラルキル基としては、フェニルメチル基及びフェニルエチル基等が挙げられる。
 R10が示す直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基は、R7と同様である。
 Yとしては、好ましくは-R7O-であって、R7がアリール置換アルキレン基、特にアルキル基を有するフェノール系化合物の残基であり、アリルフェノール由来の有機残基やオイゲノール由来の有機残基であることがより好ましい。
 なお、式(II-II)中のp及びqについては、p=qであることが好ましい。
 また、βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基またはジカルボン酸またはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示し、例えば、以下の一般式(iii)~(vii)で表される2価の基が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の平均鎖長nは20以上500以下であることが好ましい。すなわち、式(II-I)及び(II-III)中のnが20以上500以下であり、(II-II)の場合にはpとqの和に2を足した数が上記範囲となることが好ましい。
 該平均鎖長は核磁気共鳴(NMR)測定により算出される。ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の平均鎖長が20以上500以下であれば、最終的に得られるポリカーボネート系樹脂組成物は耐衝撃性等により優れる。理由は明らかではないが、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は極めて優れた耐衝撃性を有することを見出した。
 ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の平均鎖長は、好ましくは30以上、より好ましくは35以上、さらに好ましくは40以上、よりさらに好ましくは55以上、特に好ましくは60以上、最も好ましくは80以上である。また、好ましくは400以下、より好ましくは300以下、さらに好ましくは100以下、特に好ましくは95以下である。
 PC-POS共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、好ましくは1質量%以上50質量%以下である。PC-POS共重合体(A)中のポリオルガノシロキサン量が上記範囲内であれば、より優れた耐衝撃性を得ることができる。
 PC-POS共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上であり、特に好ましくは4質量%以上であり、好ましくは40質量%以下、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下、特に好ましくは8質量%以下である。
 PC-POS共重合体(A)の粘度平均分子量(Mv)は、使用される用途や製品により、目的の分子量となるように分子量調節剤(末端停止剤)等を用いることにより適宜調整ことができる。PC-POS共重合体(A)の粘度平均分子量は、好ましくは9,000以上50,000以下である。粘度平均分子量が9,000以上であれば、より強度の高い成形品を得ることができる。粘度平均分子量が50,000以下であれば、熱劣化を起こさない温度で射出成形や押出成形をより容易に行うことができる。
 PC-POS共重合体(A)の粘度平均分子量は、より好ましくは12,000以上、さらに好ましくは14,000以上、特に好ましくは16,000以上であり、より好ましくは30,000以下、さらに好ましくは23,000以下、特に好ましくは22,000以下、最も好ましくは20,000以下である。
 粘度平均分子量(Mv)は、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、下記Schnellの式から算出した値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
 上記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)は、界面重合法(ホスゲン法)、ピリジン法及びエステル交換法等の公知の製造方法により製造することができる。特に界面重合法を採用した場合には、PC-POS共重合体(A)を含む有機相と未反応物や触媒残渣等を含む水相との分離工程が容易であり、アルカリ洗浄、酸洗浄、純水洗浄等の各洗浄工程におけるPC-POS共重合体(A)を含む有機相と水相との分離が容易である。そのため、効率よくPC-POS共重合体(A)が得られる。PC-POS共重合体(A)を製造する方法として、例えば、特開2014-80462号公報等に記載の方法を参照することができる。
 具体的には、後述する予め製造されたポリカーボネートオリゴマーと、ポリオルガノシロキサンとを、非水溶性有機溶媒(塩化メチレン等)に溶解させ、二価フェノール系化合物(ビスフェノールA等)のアルカリ性化合物水溶液(水酸化ナトリウム水溶液等)を加え、重合触媒として第三級アミン(トリエチルアミン等)や第四級アンモニウム塩(トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等)を用い、末端停止剤(p-t-ブチルフェノール等の1価フェノール)の存在下、界面重縮合反応させることにより製造できる。また、PC-POS共重合体(A)は、ポリオルガノシロキサンと、二価フェノールと、ホスゲン、炭酸エステルまたはクロロホーメートとを共重合させることによっても製造できる。
 原料となるポリオルガノシロキサンとしては、以下の一般式(1)、(2)及び/または(3)に示すものを用いることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016

 式中、R3~R6、Y、β、n-1、p及びqは上記した通りであり、具体例及び好ましいものも同様である。
 Zは、水素原子またはハロゲン原子を示し、複数のZは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 例えば、一般式(1)で表されるポリオルガノシロキサンとしては、以下の一般式(1-1)~(1-11)の化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 上記一般式(1-1)~(1-11)中、R3~R6、n及びR8は上記の定義の通りであり、好ましいものも同じである。cは正の整数を示し、通常1~6の整数である。
 これらの中でも、重合の容易さの観点においては、上記一般式(1-1)で表されるフェノール変性ポリオルガノシロキサンが好ましい。また、入手の容易さの観点においては、上記一般式(1-2)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(o-ヒドロキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサン、上記一般式(1-3)で表される化合物中の一種であるα,ω-ビス[3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)プロピル]ポリジメチルシロキサンが好ましい。
 その他、ポリオルガノシロキサン原料として以下の一般式(4)を有するものを用いてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018

 式中、R3及びR4は上述したものと同様である。一般式(4)で示されるポリオルガノシロキサンブロックの平均鎖長は(r×m)となり、(r×m)の範囲は上記nと同一である。
 上記(4)をポリオルガノシロキサン原料として用いた場合には、ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は下記一般式(II-IV)で表わされる単位を有することが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019

[式中のR3、R4、r及びmは上述した通りである]
 ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)として、下記一般式(II-V)で表される構造を有していてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020

[式中、R18~R21はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1~13のアルキル基である。R22は炭素数1~6のアルキル基、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、炭素数1~6のアルコキシ基、又は炭素数6~14のアリール基である。Q2は炭素数1~10の2価の脂肪族基である。nは平均鎖長を示し、上記の通りである。]
 一般式(II-V)中、R18~R21がそれぞれ独立して示す炭素数1~13のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基、各種ヘキシル基、各種ヘプチル基、各種オクチル基、2-エチルヘキシル基、各種ノニル基、各種デシル基、各種ウンデシル基、各種ドデシル基及び各種トリデシル基が挙げられる。中でも、R18~R21は、好ましくは水素原子又は炭素数1~6のアルキル基を示し、いずれもメチル基を示すことがより好ましい。
 R22が示す炭素数1~6のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、各種ブチル基、各種ペンチル基及び各種ヘキシル基が挙げられる。R22が示すハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子及びヨウ素原子が挙げられる。R22が示す炭素数1~6のアルコキシ基としては、アルキル基部位が前記アルキル基である場合が挙げられる。R22が示す炭素数6~14のアリール基としては、フェニル基、トルイル基、ジメチルフェニル基及びナフチル基などが挙げられる。
 上記の中でも、R22が水素原子又は炭素数1~6のアルコキシ基を示すことが好ましく、より好ましくは水素原子又は炭素数1~3のアルコキシ基を、さらに好ましくは水素原子を示す。
 Q2が示す炭素数1~10の2価の脂肪族基としては、炭素数1以上10以下の直鎖又は分岐鎖の2価の飽和脂肪族基が好ましい。当該飽和脂肪族基の炭素数は、好ましくは1以上8以下、より好ましくは2以上6以下、さらに好ましくは3以上6以下、よりさらに好ましくは4以上6以下である。平均鎖長nは上記の通りである。
 構成単位(II-V)の好ましい態様としては、下記式(II-VI)で表される構造を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021

[式中、nは上記の通りである。]
 上記一般式(II-V)または(II-VI)で表されるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)は、下記一般式(5)または(6)で表されるポリオルガノシロキサン原料を用いることにより得ることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022

[式中、R18~R22、Q2、及びnは上記した通りである。]
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023

[式中、nは上記した通りである。]
 前記ポリオルガノシロキサンの製造方法は特に限定されない。例えば、特開平11-217390号公報に記載の方法によれば、シクロトリシロキサンとジシロキサンとを酸性触媒存在下で反応させて、α,ω-ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンを合成し、次いで、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下に、該α,ω-ジハイドロジェンオルガノペンタシロキサンにフェノール性化合物(例えば2-アリルフェノール、4-アリルフェノール、オイゲノール、2-プロペニルフェノール等)等を付加反応させることで、粗ポリオルガノシロキサンを得ることができる。また、特許第2662310号公報に記載の方法によれば、オクタメチルシクロテトラシロキサンとテトラメチルジシロキサンとを硫酸(酸性触媒)の存在下で反応させ、得られたα,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを上記と同様に、ヒドロシリル化反応用触媒の存在下でフェノール性化合物等を付加反応させることで、粗ポリオルガノシロキサンを得ることができる。なお、α,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンは、その重合条件によりその鎖長nを適宜調整して用いることもできるし、市販のα,ω-ジハイドロジェンオルガノポリシロキサンを用いてもよい。具体的には、特開2016-098292号公報に記載されるポリオルガノシロキサンを用いることができる。
 ポリカーボネートオリゴマーは、塩化メチレン、クロロベンゼン、クロロホルム等の有機溶剤中で、二価フェノールとホスゲンやトリホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応によって製造することができる。なお、エステル交換法を用いてポリカーボネートオリゴマーを製造する際には、二価フェノールとジフェニルカーボネートのようなカーボネート前駆体との反応によって製造することもできる。
 二価フェノールとしては、下記一般式(viii)で表される二価フェノールを用いることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024

 式中、R1、R2、a、b及びXは上述した通りである。
 上記一般式(viii)で表される二価フェノールとしては、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン〔ビスフェノールA〕、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン等のビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系、4,4'-ジヒドロキシジフェニル、ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)オキシド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)スルホキシド及びビス(4-ヒドロキシフェニル)ケトン等が挙げられる。これらの二価フェノールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 これらの中でも、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系二価フェノールが好ましく、ビスフェノールAがより好ましい。二価フェノールとしてビスフェノールAを用いた場合、上記一般式(i)において、Xがイソプロピリデン基であり、且つa=b=0のPC-POS共重合体となる。
 ビスフェノールA以外の二価フェノールとしては、例えば、ビス(ヒドロキシアリール)アルカン類、ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類、ジヒドロキシアリールエーテル類、ジヒドロキシジアリールスルフィド類、ジヒドロキシジアリールスルホキシド類、ジヒドロキシジアリールスルホン類、ジヒドロキシジフェニル類、ジヒドロキシジアリールフルオレン類及びジヒドロキシジアリールアダマンタン類等が挙げられる。これらの二価フェノールは、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
 ビス(ヒドロキシアリール)アルカン類としては、例えばビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)オクタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ジフェニルメタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)ナフチルメタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシ-3-t-ブチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-ブロモフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-クロロフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジクロロフェニル)プロパン及び2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジブロモフェニル)プロパン等が挙げられる。
 ビス(ヒドロキシアリール)シクロアルカン類としては、例えば1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロペンタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ノルボルナン及び1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロドデカン等が挙げられる。ジヒドロキシアリールエーテル類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルエーテル及び4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルフェニルエーテル等が挙げられる。
 ジヒドロキシジアリールスルフィド類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルフィド及び4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルフィド等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールスルホキシド類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホキシド及び4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホキシド等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールスルホン類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン及び4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルスルホン等が挙げられる。
 ジヒドロキシジフェニル類としては、例えば4,4’-ジヒドロキシジフェニル等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールフルオレン類としては、例えば9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)フルオレン及び9,9-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)フルオレン等が挙げられる。ジヒドロキシジアリールアダマンタン類としては、例えば1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)アダマンタン及び1,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-5,7-ジメチルアダマンタン等が挙げられる。
 上記以外の二価フェノールとしては、例えば4,4’-[1,3-フェニレンビス(1-メチルエチリデン)]ビスフェノール、10,10-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-9-アントロン及び1,5-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)-2,3-ジオキサペンタン等が挙げられる。
 得られるPC-POS共重合体(A)の分子量を調整するために、末端停止剤(分子量調節剤)を使用することができる。末端停止剤としては、例えば、フェノール、p-クレゾール、p-tert-ブチルフェノール、p-tert-オクチルフェノール、p-クミルフェノール、p-ノニルフェノール、m-ペンタデシルフェノール及びp-tert-アミルフェノール等の一価フェノールを挙げることができる。これら一価フェノールは、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記界面重縮合反応後、適宜静置して水相と有機溶媒相とに分離し[分離工程]、有機溶媒相を洗浄(好ましくは塩基性水溶液、酸性水溶液、水の順に洗浄)し[洗浄工程]、得られた有機相を濃縮[濃縮工程]、及び乾燥[乾燥工程]することによって、PC-POS共重合体(A)を得ることができる。
<芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)>
 芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)はPC-POS共重合体(A)以外のポリカーボネート系樹脂であり、好ましくは主鎖が下記一般式(III)で表される繰り返し単位を有する。上記ポリカーボネート系樹脂としては、特に制限はなく種々の公知のポリカーボネート系樹脂を使用できる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025

[式中、R30及びR31はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。X’は単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。d及びeはそれぞれ独立に、0~4の整数を示す。]
 R30及びR31が示す基の具体例は、上記R1及びR2と同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。R30及びR31は、より好ましくは炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。X’の具体例としては、前記Xと同じものが挙げられ、好ましいものも同じである。d及びeはそれぞれ独立に、好ましくは0~2、より好ましくは0又は1である。
 上記芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)としては、具体的には、反応に不活性な有機溶媒とアルカリ水溶液との存在下で、二価フェノール系化合物及びホスゲンと反応させた後、第三級アミンもしくは第四級アンモニウム塩等の重合触媒を添加して重合させる界面重合法や、二価フェノール系化合物をピリジンまたはピリジンと不活性溶媒の混合溶液に溶解し、ホスゲンを導入し直接製造するピリジン法等、従来のポリカーボネートの製造法により得られるものを使用できる。
 上記の反応に際し、必要に応じて、分子量調節剤(末端停止剤)、分岐化剤等が使用される。
 上記二価フェノール系化合物としては、下記一般式(III’)で表されるものが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026

[式中、R30、R31、X’、d及びeは上記定義の通りであり、好ましいものも同じである。]
 該二価フェノール系化合物の具体例としては、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の製造方法で上述したものを挙げることができ、好ましいものも同じである。中でも、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカン系二価フェノールが好ましく、ビスフェノールAがより好ましい。
 上記芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)と異なり、式(II)で表されるようなポリオルガノシロキサンブロックを有さない構造であってもよい。例えば、芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)はホモポリカーボネート樹脂であってもよい。
<ポリエステル系樹脂(C)>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物に含まれるポリエステル系樹脂(C)としては、芳香族ジカルボン酸またはその反応性誘導体と、ジオール、またはそのエステル誘導体とを主成分とする縮合反応により得られる重合体ないしは共重合体を挙げることができる。
 芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルジカルボン酸、4,4’-ビフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’-ビフェニルメタンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’-ビフェニルイソプロピリデンジカルボン酸、1,2-ビス(フェノキシ)エタン-4,4’-ジカルボン酸、2,5-アントラセンジカルボン酸、2,6-アントラセンジカルボン酸、4,4’-p-ターフェニレンジカルボン酸及び2,5-ピリジンジカルボン酸等が挙げられ、これらの置換体(例えば、5-メチルイソフタル酸などのアルキル基置換体など)や反応性誘導体(例えばテレフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジエチルなどのアルキルエステル誘導体など)等を用いることもできる。
 これらのうち、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸及びそれらのアルキルエステル誘導体がより好ましく、テレフタル酸及びそのアルキルエステル誘導体が特に好ましい。これら芳香族ジカルボン酸は、1種を単独で用いても2種以上を併用してもよく、該芳香族ジカルボン酸と共にアジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸等の脂肪族ジカルボン酸及びシクロヘキサンジカルボン酸等の脂環式ジカルボン酸等の1種以上併用することも可能である。
 ポリエステル系樹脂(C)の成分であるジオール類としては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、トリエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、デカメチレングリコール及び2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール等の脂肪族ジオール類;1,4-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール及びトランス-又はシス-2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール等の脂環式ジオール類;p-キシレンジオール、ビスフェノールA、テトラブロモビスフェノールA及びテトラブロモビスフェノールA-ビス(2-ヒドロキシエチルエーテル)等の芳香族ジオール類等を挙げることができ、これらの置換体も使用することができる。
 これらのうち、耐熱性及び寸法安定性等の点から、脂肪族ジオール及び脂環式ジオールが好ましく、脂肪族ジオールがより好ましく、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノールがより好ましく、1,4-ブタンジオールが特に好ましい。ジオールは、単独で用いても2種以上を併用してもよい。また、ジオール成分として、分子量400以上6,000以下の長鎖ジオール類、すなわちポリエチレングリコール、ポリ-1,3-プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等の1種以上を上記ジオール類と併用して共重合させてもよい。
 ポリエステル系樹脂(C)には、パラヒドロキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸や、その他のカルボン酸、上記ジオール以外のアルコールを共重合させることができ、本発明ではこのような共重合樹脂を用いることもできる。しかしながら、このような共重合成分は少量であるのが好ましく、ポリエステル系樹脂(C)のうち80質量%以上、さらに90質量%以上が、芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールからの成分であるのが好ましい。また芳香族ジカルボン酸及び脂肪族ジオールは、それぞれその80モル%以上、更には90モル%以上を1種類の化合物が占めるのが好ましい。
 ポリエステル系樹脂(C)は少量の分岐剤を導入することにより分岐させることができる。分岐剤の種類に制限はないがトリメシン酸、トリメリット酸、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等が挙げられる。
 具体的なポリエステル系樹脂(C)としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリへキシレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、ポリエチレン-1,2-ビス(フェノキシ)エタン-4,4’-ジカルボキシレート等の他、ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート等の共重合ポリエステル樹脂が挙げられる。これらのうち、機械的性質等のバランスがとれたポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンナフタレートおよびこれらの混合物が好ましく使用できる。ポリエステル系樹脂(C)が材料の入手容易性の観点から、ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートから選ばれる少なくとも1種であることがより好ましく、耐衝撃性の観点から、ポリブチレンテレフタレートであることがさらに好ましい。なお併用する場合には、その比率はPET:PBT=1:1~1:8(質量比)が好ましい。
 本発明において、上記ポリエステル系樹脂(C)が以下の要件を満たすことがより好ましい。ポリエステル系樹脂は製造時に起因する残留金属を含み得る。ポリエステル系樹脂(C)に含まれるチタン量が120質量ppm以下である、及び/又はスズ量が50質量ppm以下であることが好ましい。ポリエステル系樹脂(C)に含まれるチタン量及び/又はスズ量が上記範囲を満たすことにより、より一層優れた耐衝撃性を有する樹脂組成物を得ることができる。上記チタン量及びスズ量はICP発光分光分析法により測定した値を指す。詳細な分析条件は実施例において後述する。
 ポリエステル系樹脂(C)に含まれるチタン量は、より好ましくは100質量ppm以下、さらに好ましくは80質量ppm以下、よりさらに好ましくは70質量ppm以下である。ポリエステル系樹脂(C)に含まれるスズ量は、より好ましくは30質量ppm以下、さらに好ましくは20質量ppm以下、よりさらに好ましくは10質量ppm以下である。
<アミド化合物(D)>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物に含まれるアミド化合物(D)としては、分子中にアミド結合(-CO-N-)を有する化合物を用いることができる。好ましいアミド化合物(D)の一例として下記一般式(IV)で示される化合物を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027

[式(IV)中、R40、R41及びR42はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1~8の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~18のアリール基又はこれらが結合した環状構造(環状構造の炭素原子数は、縮合環の全炭素原子数として10~18である)を示す。Dは単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R43は単結合、置換または無置換の炭素原子数1~30の炭化水素基または複素環基を表し、R43が単結合を表す場合にDの結合している芳香環に結合し環を形成してもよい。tは0または1であり、uは1~3である。uが2以上の場合はR43を中心とした対称または非対称の構造を有する。]
 上記一般式(IV)で示されるアミド化合物(D)のうち、さらに以下の一般式(V)~(VII)で示される化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028

[式中、R40、R41、R42、R43、D及びuは上記した通りである]
 アミド化合物(D)は、例えば一般式(V)で表されるようなアミド化合物であっても、一般式(VI)及び(VII)で表されるようなヒドラジド化合物であってもよい。中でも一般式(VI)で表されるヒドラジド化合物が好ましい。
 上記アミド化合物(D)の具体的な例示としては、1,10-デカンジカルボン酸ジ(N’-サリチロイルヒドラジド)、3-(N-サリチロイル)アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール及び1,2-ビス(3-(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル)ヒドラジン、フタル酸ヒドラジドを挙げることができ、これらのうち少なくとも1種を含むことが好ましい。
<その他の成分>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の添加剤を含ませることができる。その他の添加剤としては、酸化防止剤、脂環式エポキシ化合物、紫外線吸収剤、離型剤、補強材、充填剤、耐衝撃性改良用のエラストマー、染料、顔料、帯電防止剤、ポリカーボネート以外の他樹脂等を挙げることができる。
<ポリカーボネート系樹脂組成物>
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)0.1質量%以上100質量%以下と、ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)以外の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)0質量%以上99.9質量%以下とを含むポリカーボネート系樹脂(S)を50質量%以上99質量%以下、及びポリエステル系樹脂(C)を1質量%以上50質量%以下含む。ポリカーボネート系樹脂(S)とポリエステル系樹脂(C)との合計量は100質量%となるものとする。加えて、ポリカーボネート系樹脂(S)及びポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、アミド化合物(D)を0.001質量部以上1質量部以下含むことを要する。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物において、ポリカーボネート系樹脂(S)中のポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の含有量は、耐衝撃性の観点から、0.1質量%以上100質量%以下であることを要し、通常5質量%以上、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上であり、好ましくは99質量%以下、より好ましくは95質量%以下である。
 ポリカーボネート系樹脂(S)中の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)の含有量は、得られる樹脂組成物の耐衝撃性の観点から0質量%以上99.9質量%以下であることを要し、好ましくは1質量%以上であり、通常95質量%以下、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下である。
 上記ポリカーボネート系樹脂(S)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下である。ポリカーボネート系樹脂(S)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が上記範囲にあれば、より優れた耐衝撃特性を得ることができる。
 ポリカーボネート系樹脂(S)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、より好ましくは0.4質量%以上、より好ましくは0.8質量%以上、さらに好ましくは0.9質量%以上、特に好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下、特に好ましくは6質量%以下である。
 ポリカーボネート系樹脂組成物中の上記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、好ましくは0.1質量%以上10質量%以下である。ポリカーボネート系樹脂組成物全体におけるポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が上記範囲にあれば、より優れた耐衝撃特性を得ることができる。
 ポリカーボネート系樹脂組成物中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率は、より好ましくは0.4質量%以上、より好ましくは0.8質量%以上、さらに好ましくは0.9質量%以上、特に好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは8質量%以下、さらに好ましくは7質量%以下、特に好ましくは6質量%以下である。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物中には、ポリカーボネート系樹脂(S)とポリエステル系樹脂(C)の合計100質量%中、ポリエステル系樹脂(C)が1質量%以上50質量%以下含まれる。ポリエステル系樹脂(C)の含有量が上記範囲にあることで、得られる成形品は極めて優れた耐衝撃性を有することができる。ポリカーボネート系樹脂組成物中でのポリエステル系樹脂(C)の含有量は、好ましくは3質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上、特に好ましくは15質量%以上、最も好ましくは20質量%以上であり、好ましくは45質量%以下、より好ましくは35質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下、特に好ましくは25質量%以下である。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物中でのアミド化合物(D)の含有量は、ポリカーボネート系樹脂(S)及びポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、0.001質量部以上1質量部以下である。アミド化合物(D)の含有量が上記範囲にあることで、得られる成形品は極めて優れた耐衝撃性を有することができる。ポリカーボネート系樹脂(S)及びポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対するアミド化合物(D)の含有量は、好ましくは0.005質量部以上、より好ましくは0.01質量部以上、さらに好ましくは0.03質量部以上であり、好ましくは0.8質量部以下、より好ましくは0.5質量部以下、さらに好ましくは0.3質量部以下、特に好ましくは0.15質量部以下である。
 PC-POS共重合体(A)と、上記芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)とを含むポリカーボネート系樹脂(S)の粘度平均分子量(Mv)は、使用される用途や製品により、目的の分子量となるように分子量調節剤(末端停止剤)等を用いることにより適宜調整ことができる。ポリカーボネート系樹脂(S)の粘度平均分子量は、好ましくは9,000以上50,000以下である。粘度平均分子量が9,000以上であれば、より強度の高い成形品を得ることができる。50,000以下であれば、熱劣化を起こさない温度で射出成形や押出成形をより容易に行うことができる。
 ポリカーボネート系樹脂(S)の粘度平均分子量は、より好ましくは12,000以上、さらに好ましくは14,000以上、特に好ましくは16,000以上であり、より好ましくは30,000以下、さらに好ましくは23,000以下、特に好ましくは21,000以下である。
 なお、粘度平均分子量(Mv)は、20℃における塩化メチレン溶液の極限粘度〔η〕を測定し、下記Schnellの式から算出した値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000029
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、前記の各成分を上記割合で、更に必要に応じて用いられる各種任意成分を適当な割合で配合し、混練することにより得られる。
 本発明の一態様において、成分(A)、成分(B)、成分(C)及び成分(D)の合計含有量は、ポリカーボネート系樹脂組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは80~100質量%、より好ましくは95~100質量%、よりさらに好ましくは97~100質量%、特に好ましくは98~100質量%、最も好ましくは99~100質量%である。
 本発明の他の態様において、成分(A)、成分(B)、成分(C)、成分(D)及び上記その他成分の合計含有量は、ポリカーボネート系樹脂組成物の全量(100質量%)基準で、好ましくは90~100質量%、より好ましくは95~100質量%、よりさらに好ましくは97~100質量%、特に好ましくは98~100質量%、最も好ましくは99~100質量%である。
 配合及び混練は、通常用いられている機器、例えば、リボンブレンダー、ドラムタンブラーなどで予備混合して、ヘンシェルミキサー、バンバリーミキサー、単軸スクリュー押出機、二軸スクリュー押出機、多軸スクリュー押出機及びコニーダ等を用いる方法で行うことができる。混練の際の加熱温度は、通常、240℃以上320℃以下の範囲で適宜選択される。この溶融混練としては、押出機、特に、ベント式の押出機の使用が好ましい。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物は、極めて優れた耐衝撃性を有することを特徴とする。具体的には、ASTM D-256規格に準じて測定される、23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが70kJ/m2以上となる高いアイゾッド衝撃強さを有することができる。ASTM規格D-256に準拠して測定される、本発明のポリカーボネート系樹脂組成物の23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さは、より好ましくは90kJ/m2以上、さらに好ましくは100kJ/m2以上、よりさらに好ましくは110kJ/m2以上である。
[成形品]
 上記の溶融混練した本発明のポリカーボネート系樹脂組成物、または得られたペレットを原料として、射出成形法、射出圧縮成形法、押出成形法、ブロー成形法、プレス成形法、真空成形法及び発泡成形法等により各種成形品を製造することができる。特に、溶融混練により得られたペレットを用いて、射出成形及び射出圧縮成形による射出成形品の製造に好適に用いることができる。
 本発明のポリカーボネート樹脂組成物からなる成形品は極めて優れた耐衝撃性を有する。ASTM規格D-256に準拠して測定される、成形品の23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さは、好ましくは70kJ/m2以上、より好ましくは90kJ/m2以上、さらに好ましくは100kJ/m2以上、よりさらに好ましくは110kJ/m2以上である。
 本発明のポリカーボネート系樹脂組成物からなる成形品は、例えば、テレビ、ラジオ、カメラ、ビデオカメラ、オーディオプレーヤー、DVDプレーヤー、エアコンディショナ、携帯電話、スマートフォン、トランシーバー、ディスプレイ、コンピュータ、タブレット端末、携帯ゲーム機器、据置ゲーム機器、装着型電子機器、レジスター、電卓、複写機、プリンター、ファクシミリ、通信基地局、バッテリー、ロボット等の電気及び電子機器用部品の外装及び内部部品等、並びに自動車、鉄道、船舶、航空機、宇宙産業用機器、医療機器の外装及び内部部品並びに建材の部品として好適に用いることができる。
 本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例により何ら限定されるものではない。各例における特性値、評価結果は、以下の要領に従って求めた。
(1)ポリジメチルシロキサン鎖長および含有率
 NMR測定によって、ポリジメチルシロキサンのメチル基の積分値比により算出した。なお、本明細書においては、ポリジメチルシロキサンをPDMSと略記することがある。
<ポリジメチルシロキサンの鎖長の定量方法>
 1H-NMR測定条件
 NMR装置:(株)JEOL RESONANCE製 ECA-500
 プローブ:50TH5AT/FG2
 観測範囲:-5~15ppm
 観測中心:5ppm
 パルス繰り返し時間:9秒
 パルス幅:45°
 NMR試料管:5φ
 サンプル量:30~40mg
 溶媒:重クロロホルム
 測定温度:室温
 積算回数:256回
 アリルフェノール末端ポリジメチルシロキサンの場合
 A:δ-0.02~0.5付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 B:δ2.50~2.75付近に観測されるアリルフェノールのメチレン基の積分値
 ポリジメチルシロキサンの鎖長=(A/6)/(B/4)
 オイゲノール末端ポリジメチルシロキサンの場合
 A:δ-0.02~0.5付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 B:δ2.40~2.70付近に観測されるオイゲノールのメチレン基の積分値
 ポリジメチルシロキサンの鎖長=(A/6)/(B/4)
<ポリジメチルシロキサン含有率の定量方法>
 アリルフェノール末端ポリジメチルシロキサンを共重合したPTBP末端ポリカーボネート中のポリジメチルシロキサン共重合量の定量方法
 NMR装置:(株)JEOL RESONANCE製 ECA-500
 プローブ:50TH5AT/FG2
 観測範囲:-5~15ppm
 観測中心:5ppm
 パルス繰り返し時間:9秒
 パルス幅:45°
 積算回数:256回
 NMR試料管:5φ
 サンプル量:30~40mg
 溶媒:重クロロホルム
 測定温度:室温
 A:δ1.5~1.9付近に観測されるBPA部のメチル基の積分値
 B:δ-0.02~0.3付近に観測されるジメチルシロキサン部のメチル基の積分値
 C:δ1.2~1.4付近に観測されるp-tert-ブチルフェニル部のブチル基の積分値
 a=A/6
 b=B/6
 c=C/9
 T=a+b+c
 f=a/T×100
 g=b/T×100
 h=c/T×100
 TW=f×254+g×74.1+h×149
 PDMS(wt%)=g×74.1/TW×100
(2)粘度平均分子量
 粘度平均分子量(Mv)は、ウベローデ型粘度計を用いて、20℃における塩化メチレン溶液の粘度を測定し、これより極限粘度[η]を求め、次式(Schnell式)にて算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000030
(3)ポリエステル系樹脂(C)中のチタン量及びスズ量の測定方法
 ICP発光分光分析法でチタン量及びスズ量を定量した。具体的方法は以下の通りの分析を行なった。
 各ポリエステル系樹脂(C)2.5gを白金皿に採り、ここに硫酸を2.5ml添加する。次いでホットプレートにて室温から400℃まで徐々に昇温しながら加熱を行い、ポリエステル形樹脂を炭化させた。さらに550℃の電気炉で12時間灰化させた後に放冷し、白金皿に融剤(四ホウ酸リチウム:フッ化リチウム=9:1(質量比))を0.1g添加した。電気炉を930℃に昇温し、この温度で30分間アルカリ融解処理を行った。電気炉から白金皿を取り出し室温まで放冷後、酒石酸・硫酸溶液(組成:0.5質量%酒石酸+2質量%硝酸溶液)15mlを添加し、120℃で30~60分間加熱溶解処理をホットプレートで行った。
 次いで、白金皿の溶液を純水で希釈した(チタンの場合は125ml,スズの場合は25mlの純水で希釈)。得られた希釈液を用いてICP発光分光分析装置(アジレント・テクノロジー株式会社製,Agilent 5100 ICP-OES,ソフトウエア:ICP Expert)にて測定し、金属量を検量線法にて定量した。
<ポリカーボネートオリゴマーの製造>
 5.6質量%の水酸化ナトリウム水溶液に、ビスフェノールA(BPA)(後から溶解する)に対して2000ppmの亜二チオン酸ナトリウムを加えた。これにBPA濃度が13.5質量%となるようにBPAを溶解し、BPAの水酸化ナトリウム水溶液を調製した。
 このBPAの水酸化ナトリウム水溶液を40L/hr、塩化メチレンを15L/hr、及びホスゲンを4.0kg/hrの流量で内径6mm、管長30mの管型反応器に連続的に通した。管型反応器はジャケット部分を有しており、ジャケットに冷却水を通して反応液の温度を40℃以下に保った。管型反応器を出た反応液を、後退翼を備えた内容積40Lのバッフル付き槽型反応器へ連続的に導入し、ここにさらにBPAの水酸化ナトリウム水溶液を2.8L/hr、25質量%の水酸化ナトリウム水溶液を0.07L/hr、水を17L/hr、1質量%のトリエチルアミン水溶液を0.64L/hrの流量で添加して反応を行なった。槽型反応器から溢れ出る反応液を連続的に抜き出し、静置することで水相を分離除去し、塩化メチレン相を採取した。
 このようにして得られたポリカーボネートオリゴマーは濃度341g/L、クロロホーメート基濃度0.71mol/Lであった。
<ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の製造例1~5>
 以下に記載する(i)~(xiv)の値は各成分の用いた量を示し、表1に示すとおりである。
 邪魔板、パドル型攪拌翼及び冷却用ジャケットを備えた50L槽型反応器に上記の通り製造したポリカーボネートオリゴマー溶液(PCO)(i)L、塩化メチレン(MC)(ii)Lおよび、平均鎖長n=(iii)のアリルフェノール末端変性ポリジメチルシロキサン(以下、ポリジメチルシロキサンをPDMSと呼ぶことがある)(iv)gを塩化メチレン(MC)(v)Lに溶解したもの、ならびに、トリエチルアミン(TEA)(vi)mLを仕込み、攪拌下でここに8.0質量%の水酸化ナトリウム水溶液(NaOHaq)(vii)gを加え、20分間ポリカーボネートオリゴマーとアリルフェノール末端変性PDMSの反応を行った(予備重合工程)。
 この重合液に、p-t-ブチルフェノール(PTBP)の塩化メチレン溶液(PTBP(viii)gを塩化メチレン(MC)(ix)Lに溶解したもの)、BPAの水酸化ナトリウム水溶液(NaOH(x)gと亜二チオン酸ナトリウム(Na)(xi)gとを水(xii)Lに溶解した水溶液にBPA(xiii)gを溶解させたもの)を添加し40分間重合反応を実施した(本重合工程)。
 希釈のため塩化メチレン(MC)(xiv)Lを加え10分間攪拌した後、PC-POSを含む有機相と過剰のBPA及びNaOHを含む水相に分離し、有機相を単離した。
 こうして得られたPC-POSの塩化メチレン溶液を、その溶液に対して、15容積%の0.03mol/LNaOH水溶液、0.2mol/L塩酸で順次洗浄し、次いで洗浄後の水相中の電気伝導度が0.01μS/m以下になるまで純水で洗浄を繰り返した。
 洗浄により得られたポリカーボネートの塩化メチレン溶液を濃縮・粉砕し、得られたフレークを減圧下100℃で乾燥した。得られたフレークのPDMS濃度、粘度平均分子量の測定を行った結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000031
<芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)>
 芳香族ホモポリカーボネート樹脂(B1)[出光興産(株)製,タフロンFN2500(商品名),粘度平均分子量=23,500]
 芳香族ホモポリカーボネート樹脂(B2)[出光興産(株)製,タフロンFN1700(商品名),粘度平均分子量=17,700]
<ポリエステル系樹脂(C)>
 ポリブチレンテレフタレート(C1):[ジュラネックス 2002EF2001:ウィンテックポリマー(株)製、Ti=66質量ppm、Sn<1質量ppm]
 ポリブチレンテレフタレート(C2):[ノバデュラン 5010R3-2:三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製、Ti=質量44ppm、Sn<1質量ppm]
<アミド化合物(D)>
 1,10-デカンジカルボン酸ジ(N’-サリチロイルヒドラジド)(D1):[アデカスタブ CDA-6,株式会社ADEKA製]
 3-(N-サリチロイル)アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール(D2):[アデカスタブ CDA-1,株式会社ADEKA製]
 フタル酸ヒドラジド(D3):[東京化成工業株式会社製]
<その他成分>
 酸化防止剤:IRGAFOS 168[トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、BASFジャパン株式会社製]
 酸化防止剤:IRGANOX 1076[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオン酸オクタデシル,BASFジャパン株式会社製]
実施例1~18、比較例1~4
 PC-POS共重合体、芳香族PC樹脂、ポリエステル系樹脂、アミド化合物、及びその他の各成分を表2~4に示す配合割合で混合し、ベント式二軸押出機(東芝機械株式会社製、TEM35B)に供給し、スクリュー回転数150rpm、吐出量20kg/hr、樹脂温度295~310℃にて溶融混練し、評価用ペレットサンプルを得た。得られたペレットを用いて、後述する物性試験を行なった。結果を併せて表2~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000033
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000034
[評価試験]
<流動性評価>(MVR)
 上記ペレットを用いて、JIS K7210-1:2014に準拠し、300℃、1.2kgの荷重下にて、直径2.095±0.005mm、長さ8.000±0.025mmのダイから流出する溶融樹脂量(ml/10分)を測定した。
<Q値(流れ値)〔単位;10-2mL/秒〕>
 上記ペレットを用いて、JIS K7210-1:2014:付属書JAに準拠し、高架式フローテスターを用いて、280℃、160kgfの圧力下にて、直径1.00mm、長さ10.00mmのノズルより流出する溶融樹脂量(10-2mL/秒)を測定した。Q値は単位時間当たりの流出量を表しており、数値が高いほど、流動性が良いことを示す。
<耐衝撃性>
 上記得られたペレットを100℃で8時間乾燥させた後、射出成形機(日精樹脂工業株式会社製、NEX110、スクリュー径36mmφ)を用いて、シリンダ温度280℃、金型温度80℃にて、射出成形してIZOD試験片(長さ63.5mm、幅12.7mm,厚さ3.2mm)を作成した。この試験片に後加工でノッチ(r=0.25mm±0.05mm、ノッチ部の幅=10.2±0.2mm)を付与した試験片を用いて、ASTM規格D-256に準拠して、-30℃、-20℃、-10℃、0℃及び23℃におけるノッチ付きアイゾット衝撃強度を測定した。
 本発明で得られるポリカーボネート系樹脂組成物は、耐衝撃性に優れるため、電気及び電子機器用部品の外装及び内部部品、自動車及び建材の部品等として好適に用いることができる。

Claims (23)

  1.  下記一般式(I)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロック(A-1)及び下記一般式(II)で表される繰り返し単位を含むポリオルガノシロキサンブロック(A-2)を含むポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)0.1質量%以上100質量%以下と、前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)以外の芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)0質量%以上99.9質量%以下とを含むポリカーボネート系樹脂(S)50質量%以上99質量%以下、及びポリエステル系樹脂(C)1質量%以上50質量%以下を含み、前記ポリカーボネート系樹脂(S)及び前記ポリエステル系樹脂(C)の合計量100質量部に対して、アミド化合物(D)を0.001質量部以上1質量部以下含むことを特徴とする、ポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001

    [式中、R1及びR2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。Xは、単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、フルオレンジイル基、炭素数7~15のアリールアルキレン基、炭素数7~15のアリールアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。R3及びR4はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基又は炭素数6~12のアリール基を示す。a及びbは、それぞれ独立に0~4の整数を示す。]
  2.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の平均鎖長が20以上500以下である、請求項1に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  3.  前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)中のポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が1質量%以上50質量%以下である、請求項1または2に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  4.  前記ポリカーボネート系樹脂(S)中の前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が0.1質量%以上10質量%以下である、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  5.  ポリカーボネート系樹脂組成物中の前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)の含有率が0.1質量%以上10質量%以下である、請求項1~4のいずれか記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  6.  前記ポリカーボネート-ポリオルガノシロキサン共重合体(A)の粘度平均分子量(Mv)が9,000以上50,000以下である、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  7.  前記ポリカーボネート系樹脂(S)の粘度平均分子量(Mv)が9,000以上50,000以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  8.  前記ポリオルガノシロキサンブロック(A-2)が、下記一般式(II-I)~(II-III)で表される単位を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002

    [式中、R3~R6はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基、炭素数1~6のアルコキシ基または炭素数6~12のアリール基を示し、複数のR3~R6は互いに同一であっても異なっていてもよい。Yは-R7O-、-R7COO-、-R7NH-、-R7NR8-、-COO-、-S-、-R7COO-R9-O-、または-R7O-R10-O-を示し、複数のYは互いに同一であっても異なっていてもよい。前記R7は、単結合、直鎖、分岐鎖若しくは環状アルキレン基、アリール置換アルキレン基、置換または無置換のアリーレン基、またはジアリーレン基を示す。R8は、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。R9はジアリーレン基を示す。R10は、直鎖、分岐鎖もしくは環状アルキレン基、またはジアリーレン基を示す。βは、ジイソシアネート化合物由来の2価の基、またはジカルボン酸若しくはジカルボン酸のハロゲン化物由来の2価の基を示す。nはポリオルガノシロキサンの鎖長を示し、20以上500以下であることを有する。n-1、及びpとqはそれぞれポリオルガノシロキサン単位の繰り返し数を示し、1以上の整数であり、pとqの和はn-2である。]
  9.  前記芳香族ポリカーボネート系樹脂(B)は、主鎖が下記一般式(III)で表される繰り返し単位からなるポリカーボネートブロックを含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003

    [式中、R30及びR31はそれぞれ独立に、ハロゲン原子、炭素数1~6のアルキル基又は炭素数1~6のアルコキシ基を示す。X’は単結合、炭素数1~8のアルキレン基、炭素数2~8のアルキリデン基、炭素数5~15のシクロアルキレン基、炭素数5~15のシクロアルキリデン基、-S-、-SO-、-SO2-、-O-又は-CO-を示す。d及びeはそれぞれ独立に、0~4の整数を示す。]
  10.  前記ポリエステル系樹脂(C)がポリブチレンテレフタレートである、請求項1~9のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  11.  前記ポリエステル系樹脂(C)に含まれるチタン量が120質量ppm以下である、請求項1~10のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  12.  前記ポリエステル系樹脂(C)に含まれるスズ量が50質量ppm以下である、請求項1~11のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  13.  前記アミド化合物(D)が下記一般式(IV)で表される化合物である、請求項1~12のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004

    [式(IV)中、R40、R41及びR42はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1~8の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~18のアリール基又はこれらが結合した環状構造(環状構造の炭素原子数は、縮合環の全炭素原子数として10~18である)を示す。Dは単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R43は単結合、置換または無置換の炭素原子数1~30の炭化水素基または複素環基を表し、R43が単結合を表す場合にDの結合している芳香環に結合し環を形成してもよい。tは0または1であり、uは1~3である。uが2以上の場合はR43を中心とした対称または非対称の構造を有する。]
  14.  前記アミド化合物(D)が、下記一般式(V)、(VI)または(VII)で表される化合物である、請求項1~13のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005

    [式(V)~(VII)中、R40、R41及びR42はそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシル基、炭素原子数1~8の直鎖状または分岐状のアルキル基、炭素原子数1~8のアルコキシ基、炭素原子数6~18のアリール基又はこれらが結合した環状構造(環状構造の炭素原子数は、縮合環の全炭素原子数として10~18である)を示す。Dは単結合または炭素原子数1~20のアルキレン基を表し、R43は単結合、置換または無置換の炭素原子数1~30の炭化水素基または複素環基を表す。uは1~3であり、uが2以上の場合はR43を中心とした対称または非対称の構造を有する。]
  15.  前記アミド化合物(D)が上記一般式(VI)で表される化合物である、請求項14に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  16.  前記アミド化合物(D)が、1,10-デカンジカルボン酸ジ(N’-サリチロイルヒドラジド)である、請求項1~14のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  17.  前記アミド化合物(D)が、3-(N-サリチロイル)アミノ-1H-1,2,4-トリアゾールである、請求項1~14のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  18.  前記アミド化合物(D)がフタル酸ヒドラジドである、請求項1~14のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  19.  ASTM D-256規格に準じて測定される、23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが70kJ/m2以上である、請求項1~18のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物。
  20.  請求項1~19のいずれか一項に記載のポリカーボネート系樹脂組成物を成形してなる成形品。
  21.  ASTM D-256規格に準じて測定される、23℃におけるノッチ付きアイゾッド衝撃強さが70kJ/m2以上である、請求項20に記載の成形品。
  22.  電気及び電子機器用部品の外装及び内部部品である、請求項20又は21に記載の成形品。
  23.  自動車及び建材の部品である、請求項20又は21に記載の成形品。
PCT/JP2018/032957 2017-09-06 2018-09-06 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品 WO2019049916A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207006127A KR102635114B1 (ko) 2017-09-06 2018-09-06 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그의 성형품
US16/638,449 US11203664B2 (en) 2017-09-06 2018-09-06 Polycarbonate resin composition and molded article thereof
DE112018004876.4T DE112018004876T5 (de) 2017-09-06 2018-09-06 Polycarbonat-Harzzusammensetzung und Formgegenstand daraus
CN201880057154.0A CN111065687B (zh) 2017-09-06 2018-09-06 聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-171476 2017-09-06
JP2017171476A JP6958970B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019049916A1 true WO2019049916A1 (ja) 2019-03-14

Family

ID=65634185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032957 WO2019049916A1 (ja) 2017-09-06 2018-09-06 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11203664B2 (ja)
JP (1) JP6958970B2 (ja)
KR (1) KR102635114B1 (ja)
CN (1) CN111065687B (ja)
DE (1) DE112018004876T5 (ja)
TW (1) TWI791604B (ja)
WO (1) WO2019049916A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114026176A (zh) * 2019-07-03 2022-02-08 出光兴产株式会社 包含聚碳酸酯系树脂组合物的成形体
WO2023157910A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159778A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JPWO2021132590A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01
CN117460784A (zh) * 2021-06-09 2024-01-26 出光兴产株式会社 聚碳酸酯系树脂组合物和成形体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037031A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Dow Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
WO2009037974A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2010132893A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2011246564A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
WO2017110754A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017154902A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017154903A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2662310B2 (ja) 1989-07-07 1997-10-08 出光石油化学株式会社 ポリカーボネート―ポリジメチルシロキサン共重合体及びその製造方法
JP4306824B2 (ja) 1998-01-30 2009-08-05 東レ・ダウコーニング株式会社 有機官能性オルガノペンタシロキサンの製造方法、有機樹脂改質剤および有機樹脂
JP5619384B2 (ja) 2009-07-16 2014-11-05 出光興産株式会社 携帯型電子機器筐体
JP2012246390A (ja) 2011-05-27 2012-12-13 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート−ポリジオルガノシロキサン共重合樹脂、及び製造方法
EP2805996B1 (en) * 2012-01-19 2017-11-22 Aronkasei Co., Ltd. Thermoplastic elastomer composition
JP6327470B2 (ja) * 2012-07-24 2018-05-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱可塑性再生樹脂材料
JP6007058B2 (ja) 2012-10-12 2016-10-12 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の連続的な製造方法
KR101510407B1 (ko) * 2012-12-27 2015-04-17 주식회사 삼양사 우수한 난연성 및 내충격성을 동시에 갖는 폴리실록산-폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 성형품
CN105518074B (zh) * 2013-09-06 2017-10-03 沙特基础全球技术有限公司 使用金属氧化物和金属粉末的组合作为添加剂改善电镀性能
JP2016079334A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体を含むポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
JP2016098292A (ja) 2014-11-20 2016-05-30 出光興産株式会社 ポリカーボネート−ポリオルガノシロキサン共重合体の製造方法
CN104479327B (zh) * 2014-12-15 2016-06-01 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种可改善空调面板光腐蚀现象的pc/abs组合物及其制备方法
KR20180093028A (ko) * 2015-12-21 2018-08-20 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 레이저 직접 구조화를 위한 열가소성 조성물, 및 이의 제조 방법 및 용도

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006037031A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Sumitomo Dow Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
WO2009037974A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形体
JP2010132893A (ja) * 2008-10-31 2010-06-17 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂組成物
JP2011246564A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品
WO2017110754A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017154902A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
WO2017154903A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114026176A (zh) * 2019-07-03 2022-02-08 出光兴产株式会社 包含聚碳酸酯系树脂组合物的成形体
WO2023157910A1 (ja) * 2022-02-17 2023-08-24 出光興産株式会社 ポリカーボネート系樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE112018004876T5 (de) 2020-06-18
TW201920466A (zh) 2019-06-01
JP2019044129A (ja) 2019-03-22
TWI791604B (zh) 2023-02-11
CN111065687B (zh) 2022-12-06
US11203664B2 (en) 2021-12-21
KR20200041896A (ko) 2020-04-22
KR102635114B1 (ko) 2024-02-07
JP6958970B2 (ja) 2021-11-02
US20200362104A1 (en) 2020-11-19
CN111065687A (zh) 2020-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7386297B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
CN107922727B (zh) 聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品
CN111065687B (zh) 聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品
CN107922624B (zh) 聚碳酸酯-聚有机硅氧烷共聚物的制造方法
JP6913028B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物
CN110366574B (zh) 聚碳酸酯-聚有机硅氧烷共聚物、包含该共聚物的阻燃性聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品
JPWO2018159778A1 (ja) ポリカーボネート系樹脂組成物及びその成形品
US11111386B2 (en) Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer, polycarbonate resin composition including same, and molded product thereof
CN112368334A (zh) 聚碳酸酯系树脂组合物及其成形体
CN110402270B (zh) 阻燃性聚碳酸酯系树脂组合物及其成形品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18854029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20207006127

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18854029

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1