WO2019039308A1 - レインセンサ - Google Patents

レインセンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2019039308A1
WO2019039308A1 PCT/JP2018/029971 JP2018029971W WO2019039308A1 WO 2019039308 A1 WO2019039308 A1 WO 2019039308A1 JP 2018029971 W JP2018029971 W JP 2018029971W WO 2019039308 A1 WO2019039308 A1 WO 2019039308A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
windshield
temperature
light
sensor
fogging
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/029971
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佐々木 裕之
Original Assignee
旭化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成株式会社 filed Critical 旭化成株式会社
Priority to EP18848169.1A priority Critical patent/EP3674754B1/en
Priority to US16/641,344 priority patent/US20200384826A1/en
Publication of WO2019039308A1 publication Critical patent/WO2019039308A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
    • B60S1/0822Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like characterized by the arrangement or type of detection means
    • B60S1/0833Optical rain sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K3/00Thermometers giving results other than momentary value of temperature
    • G01K3/005Circuits arrangements for indicating a predetermined temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/04Systems determining the presence of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/12Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver
    • G01V8/14Detecting, e.g. by using light barriers using one transmitter and one receiver using reflectors

Definitions

  • the present invention relates to a rain sensor that detects raindrops attached to the outer surface of a windshield of a vehicle.
  • a rain sensor As a rain sensor, light from a light emitting source such as an LED is incident on the windshield from the vehicle interior side, reflected at the interface between the outer surface of the windshield and the outside toward the inner surface, and the reflected light is It is proposed that light is received by the light receiving element of (1).
  • the light receiving element of (1) In this rain sensor, when raindrops adhere to the windshield, the amount of reflection on the outer surface of the windshield changes due to the raindrops, and the amount of light received by the light receiving element fluctuates, so the output signal of this light receiving element The presence or absence of raindrops is detected based on
  • the amount of light received by the photoelectric conversion element fluctuates even when the inside of the passenger compartment of the windshield is clouded, and therefore raindrops exist even if there are no raindrops It may detect falsely. Therefore, when driving the wiper based on the detection signal of the rain sensor, if the rain sensor erroneously detects it, the wiper operates even though it is not actually raining. As a result, the occupants of the vehicle are given a sense of discomfort, and the productability is reduced. Therefore, a rain sensor capable of avoiding false detection of the occurrence of fogging on the windshield as the presence of raindrops has been desired.
  • the present invention has been made focusing on the above-mentioned conventional unsolved problems, and aims to provide a rain sensor with higher reliability by avoiding false detection.
  • a rain sensor is an optical detection unit that outputs different detection results when raindrops are attached to the windshield of the vehicle and not attached to the windshield
  • a temperature and humidity sensor for detecting the temperature and humidity of the vehicle interior of the vehicle, a noncontact temperature sensor for detecting the temperature of the windshield in a noncontact manner, and detection signals of the temperature and humidity sensor and the noncontact temperature sensor
  • a fogging detection unit that detects that fogging occurs on the vehicle interior side of the windshield or a high possibility of fogging; a detection result of the optical detection unit and a detection result of the fogging detection unit
  • a raindrop determination unit that determines whether or not raindrops are attached to the windshield.
  • the windshield is fogged because it is determined whether or not raindrops are attached to the windshield based on the detection result of the optical detection unit and the detection result of the fog detection unit. It is possible to avoid false detection of what is occurring as raindrops adhering, and the reliability of the rain sensor can be improved.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of a rain sensor 1 according to the present invention.
  • the rain sensor 1 is provided in the vehicle cabin and detects that raindrops adhere to the windshield.
  • a later-described wiper control device 15 mounted on the vehicle controls driving of a later-described wiper 16 based on the detection result of the rain sensor 1.
  • the rain sensor 1 includes a light emitting source 2 such as an LED, a light receiving element 3 for receiving light from the light emitting source 2 reflected by the windshield 11, and a temperature of the windshield 11 without contact.
  • a non-contact temperature sensor 4 to detect and a temperature / humidity sensor 5 to detect the temperature and humidity in the vehicle interior are provided.
  • the light emitting source 2 and the light receiving element 3 as well as the non-contact temperature sensor 4 and the temperature and humidity sensor 5 are provided, for example, on a rearview mirror not shown.
  • the non-contact temperature sensor 4 is disposed in front of the rearview mirror root, at a position where the average temperature near the upper central portion of the windshield 11 can be detected.
  • the light emitting source 2 and the light receiving element 3 receive, at the center of the light receiving element 3, the reflected light of the light emitting source 2 reflected by the interface between the outer surface 11 b of the windshield 11 and the outside in the vicinity of the upper central portion of the windshield 11. It is placed in the possible position of things. That is, the detection area of the temperature of the non-contact temperature sensor 4 is disposed so as to include the detection area of the reflected light of the light source 2 reflected by the interface between the outer surface 11 b and the outside. The non-contact temperature sensor 4 detects the temperature of the area including the detection area on the windshield 11 which has acquired the light reception amount obtained by the detection signal of
  • the light amount A of the light emitted by the light source 2 is the front as shown in FIG.
  • the inner surface 11a of the glass 11 is divided into an amount of light I incident on the windshield 11 and an amount of light B reflected, and the amount of light I incident on the windshield 11 enters air at the boundary between the outer surface 11b of the windshield 11 and the outside.
  • the light amount J is divided into the light amount E and the light amount J to be reflected, and the light amount J reflected into the windshield 11 is further divided into the light amount C incident to the vehicle interior by the inner surface 11 a of the windshield 11 and the light amount F to be reflected.
  • the light emitting source 2 and the light receiving element 3 are arranged so as to receive light of a light quantity C emitted from the light emitting source 2 and reflected by the outer surface 11 b of the windshield 11 in front of the light receiving element 3, that is Be done.
  • the light amount A of the light emitted by the light source 2 is reflected by the inner surface 11a of the windshield 11.
  • Light is divided into the amount of light B and the amount of light I incident on the windshield 11, and the light of the amount I incident on the windshield 11 is the boundary surface 11b 'between the windshield 11 and the raindrop R.
  • the light of the light amount J 'reflected in the windshield 11 is divided into the light of the light amount F' reflected again into the windshield 11 by the inner surface 11a of the windshield 11 and the light of the light amount C 'incident into the air.
  • the light amount J ' is smaller than the light amount J in FIG. Because the refractive index of the windshield 11 and the refractive index of the raindrop R are larger than the refractive index of air, a light quantity S larger than the light quantity E in FIG. 'Is smaller than the light amount J. Therefore, the amount of light C ′ directed to the light receiving element 3 is smaller than the amount of light C when the raindrops R do not adhere to the windshield 11.
  • the light of the light quantity S incident on the raindrop R is divided into the light incident on the air at the light quantity E ′ at the outer surface Rb of the raindrop R and the light of the light quantity H reflected on the raindrop R.
  • the reflected light of the light amount H is divided into the light of the light amount G incident on the front glass 11 and the light to be reflected on the boundary surface 11 b ′ between the windshield 11 and the raindrop R, and the light amount G incident on the front glass 11
  • the light from the light source is divided by the inner surface 11a of the windshield 11 into light incident on the air at a light amount D and light reflected.
  • the light receiving element 3 receives the light quantity D and a part of the light quantity B and the light quantity C ', but when the thickness T of the raindrop R increases, the ratio of the light axis of the light receiving element 3 to receive the light of the light quantity D decreases. The output of the light receiving element 3 is reduced. That is, since the light path and the incident / reflected light amount of the light from the light emitting source 2 with a constant output change depending on the presence or absence of the raindrop R on the windshield 11 and the thickness T of the raindrop R, when the raindrop R adheres, The amount of light received by the light receiving element 3 is smaller than when the raindrops R are not attached.
  • the light reception amount determination unit 6a described later determines the magnitude of the light reception amount of the light receiving element 3 which changes due to raindrops.
  • the non-contact temperature sensor 4 is formed of, for example, an infrared sensor, and detects the surface temperature of the windshield 11 in a non-contact manner by detecting infrared radiation emitted from the windshield 11.
  • the temperature and humidity sensor 5 detects the inside air temperature in the vehicle compartment and also detects the humidity.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing an example of the rain sensor 1. Detection signals of each of the light receiving element 3, the noncontact temperature sensor 4, and the temperature and humidity sensor 5 are input to the arithmetic processing unit 6.
  • the arithmetic processing unit 6 includes a light reception amount determination unit 6a, a fog detection unit 6b, a storage unit 6c, and a raindrop determination unit 6d.
  • the flag F1 is stored in the storage unit 6c, and the light reception amount determination unit 6a is configured to sequentially update the flag F1 of the storage unit 6c according to the determination result.
  • the light receiving amount determination unit 6 a, the light emission source 2, and the light receiving element 3 constitute an optical detection unit.
  • the fog detection unit 6 b calculates relative humidity in the vicinity of the rearview mirror based on the detection signal of the temperature and humidity sensor 5. Further, the dew point temperature is detected based on the calculated relative humidity and the inside air temperature (that is, the temperature in the vehicle compartment) detected by the temperature and humidity sensor 5, and the detected dew point temperature and the detection signal of the non-contact temperature sensor 4 From the surface temperature of the inner surface 11 a of the windshield 11 (hereinafter, also referred to as glass temperature), it is determined whether the windshield 11 is fogged. Specifically, in the fog detection unit 6b, a temperature threshold is set based on the glass temperature, and when the dew point temperature calculated from the detection signal of the temperature and humidity sensor 5 is equal to or higher than the temperature threshold, It is determined that cloudiness has occurred.
  • the temperature threshold is a temperature at which the occurrence of fogging can be detected, and is set to a temperature at which the possibility of the occurrence of fogging can be detected. Specifically, the temperature threshold is set to a temperature lower than the glass temperature, and is set to a value that can be regarded as fogging when the dew point temperature further rises from this temperature. That is, the fog detection unit 6b is configured to determine that the fog is occurring at a stage before the fog actually occurs. Then, when it is determined that the fogging has occurred, the air conditioner 13 such as a defroster is operated via the air conditioning drive unit 12 to eliminate the fogging of the windshield 11 (cloudiness elimination processing unit).
  • the cloud detection unit 6b stores the flag F2 at a plurality of points in time in the storage unit 6c. For example, the flag F2 (t) at a point in time t and one point before the point in time t1 The flag F2 (t-1) at time t-1 is stored. Then, the fog detection unit 6b sequentially updates the flags F2 (t) and F2 (t-1) of the storage unit 6c according to the determination result.
  • the flags F2 (t) and F2 (t-1) for two cycles are stored here, the flag F2 for three or more cycles may be stored.
  • the raindrop determination unit 6d determines whether raindrops are attached to the windshield 11 based on the detection result of the light reception amount determination unit 6a and the detection result of the fog detection unit 6b. Specifically, the raindrop determination unit 6d makes the determination based on the flag F1 (t) and the flags F2 (t) and F2 (t-1) stored in the storage unit 6c. The determination result of the raindrop determination unit 6d is the detection result of the rain sensor 1, and the detection result of the rain sensor 1 is output to the wiper control device 15.
  • the wiper 16 when it is determined that raindrops are attached to the windshield 11 by the rain sensor 1 (raindrop detection), the wiper 16 is activated, and conversely, raindrops are not attached (raindrop not detected) When determined, the wiper 16 is stopped.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of the processing procedure in the light reception amount determination unit 6a.
  • FIG. 4 is a flowchart showing an example of the processing procedure in the fog detection unit 6b.
  • the fog detection unit 6b executes the calculation process shown in FIG. 4 at a predetermined cycle.
  • the fog detection unit 6b initially sets the flags F2 (t1) and F2 (t-1) to "0" respectively (step S11).
  • detection signals from the non-contact temperature sensor 4 and the temperature and humidity sensor 5 are read (step S12), relative humidity is calculated based on these detection signals, and dew point temperature is calculated. Further, a temperature threshold is set based on the detection signal of the non-contact temperature sensor 4 (step S13).
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of the processing procedure of the raindrop determination unit 6d.
  • the raindrop determination unit 6d executes the calculation process shown in FIG. 5 at a predetermined cycle.
  • the flag F1 (t) and the flags F2 (t) and F2 (t-1) are read from the storage unit 6c (step S21).
  • the amount of light received by the light receiving element 3 is equal to or greater than the threshold value, it means that no raindrops adhere to the windshield 11 and that no fogging has occurred. That is, no raindrops have been detected.
  • F3 0, the process proceeds to step S29, and it is determined that raindrops are not detected.
  • step S30 it is determined that raindrops are detected. Then, after the determination of raindrop detection or raindrop non-detection is performed, the process returns to step S21.
  • step S23 the process proceeds to step S23, and it is determined that raindrops are not detected.
  • the temperature in the passenger compartment rises by drinking a warm drink in the passenger compartment, etc.
  • the dew point temperature rises and the dew point temperature becomes equal to or higher than the temperature threshold value, it is determined that the fogging is detected.
  • step S30 the process proceeds to step S30 through steps S21, S22, S24, and S26, it is determined that raindrops are detected, and the flag F3 is set to 1. That is, since it is determined that the fog detection is performed before the fog actually occurs, the light reception amount of the light receiving element 3 is reduced, and even if the fog is detected, the previous one If fogging is not detected in the detection cycle, it can be considered that the decrease in the light receiving amount of the light receiving element 3 is not due to the fogging. Therefore, the wiper 16 is activated with the start of the rain.
  • the light receiving amount of the light receiving element 3 is equal to or more than the threshold value, it is determined that raindrops are not detected, and when the light receiving amount of the light receiving element 3 falls below the threshold value, the raindrops adhere. Whether the amount has decreased or the amount of received light has decreased due to the occurrence of fogging on the windshield 11 is determined in accordance with the detection status of the fogging. Therefore, when the light reception amount is reduced due to the occurrence of the fogging on the windshield 11, it is possible to avoid false detection that the raindrops are attached. As a result, it is possible to prevent the wiper 16 from being activated even if it is not actually raining due to a false detection, and it is possible to improve the reliability of the rain sensor 1. Operation can be prevented. In addition, it is determined that the fog detection is performed when fog is likely to occur before the windshield 11 actually fogs. Therefore, the air conditioner 13 can actually be started from the time before the fogging occurs, and it can be suppressed that the fogging actually occurs.
  • the non-contact temperature sensor 4 for detecting fog can detect the temperature of the windshield 11 in a non-contact manner.
  • the light receiving element 3 receives the reflected light reflected by the windshield 11. It is necessary to arrange a contact type temperature sensor so as not to disturb the light path between the light emitting source 2 and the light receiving element 3. Therefore, it is difficult to match the detection area on the windshield 11 of the reflected light received by the light receiving element 3 with the detection area of the temperature on the windshield 11 of the contact type temperature sensor, and as a result, the front It is difficult to detect the fogging of the glass 11 with high accuracy.
  • the light receiving element 3 since the temperature of the windshield 11 is detected without contact, the light receiving element 3 reflects light received in the temperature detection area on the windshield 11 of the contact type temperature sensor. A light detection area on the windshield 11 can be included. As a result, the fog detection can be performed with higher accuracy. Therefore, the air conditioner 13 for eliminating the fogging of the windshield 11 can be driven and stopped in accordance with the actual occurrence of fogging. As a result, it is possible to avoid driving the air conditioner 13 at unnecessary times, and it is possible to reduce power consumption for driving the air conditioner 13 by that amount. In particular, in the case of an electric vehicle, since it is necessary to generate heat in order to operate the air conditioner 13 such as a defroster that generates warm air, a large amount of power consumption is required. Reducing the driving time is effective in reducing power consumption.
  • the present invention is not limited thereto. It may be set as a threshold.
  • the embodiment of the present invention was described, the above-mentioned embodiment illustrates the device and the method for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention is a component Does not specify the material, shape, structure, arrangement, etc. of The technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope defined by the claims described in the claims.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

信頼性のより高いレインセンサを提供する。そのために、レインセンサ(1)は、車両のフロントガラス(11)に雨滴が付着しているときと付着していないときとで異なる検出結果を出力する受光量判定部(6a)と、車両の車室内の温度及び湿度を検出する温湿度センサ(5)と、フロントガラス(11)の温度を非接触で検出する非接触温度センサ(4)と、温湿度センサ(5)及び非接触温度センサ(4)の検出信号に基づきフロントガラス(11)の車室内側に曇りが生じていること又は曇りが生じる可能性が高いことを検出する曇り検出部(6b)と、受光量判定部(6a)での検出結果と曇り検出部(6b)での検出結果とに基づき、フロントガラス(11)に雨滴が付着しているか否かを判定する雨滴判定部(6d)と、を備える。

Description

レインセンサ
 本発明は、車両のフロントガラスの外面に付着した雨滴を検出するレインセンサに関する。
 従来、レインセンサとして、LED等の発光源からの光をフロントガラスに車室内側より入射し、フロントガラスの外面と外界との界面で内面に向けて反射させ、その反射光を例えばフォトダイオード等の受光素子で受光するものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。このレインセンサでは、フロントガラスに雨滴が付着している場合、雨滴によりフロントガラスの外面での反射量が変化し、受光素子で受光される受光量が変動することから、この受光素子の出力信号に基づき雨滴の付着の有無を検出している。
特開2011-183838号公報
 しかしながら、このような光学式のレインセンサの場合、フロントガラスの車室内側が曇った場合にも、光電変換素子で受光される受光量が変動するため、雨滴が存在しなくても雨滴が存在すると誤検知する場合がある。このため、レインセンサの検出信号に基づきワイパを駆動する場合には、レインセンサが誤検知すると、実際には雨が降っていないにも関わらず、ワイパが作動することになる。その結果、車両の乗員に違和感を与えることになり商品性が低下する。
 そのため、フロントガラスに曇りが生じていることを、雨滴が存在するとして誤検知することを回避することの可能なレインセンサが望まれていた。
 本発明は、上記従来の未解決の課題に着目してなされたものであり、誤検知を回避し、より信頼性の高いレインセンサを提供することを目的としている。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るレインセンサは、車両のフロントガラスに雨滴が付着しているときと付着していないときとで異なる検出結果を出力する光学的検出部と、前記車両の車室内の温度及び湿度を検出する温湿度センサと、前記フロントガラスの温度を非接触で検出する非接触温度センサと、前記温湿度センサ及び前記非接触温度センサの検出信号に基づき前記フロントガラスの車室内側に曇りが生じていること又は曇りが生じる可能性が高いことを検出する曇り検出部と、前記光学的検出部での検出結果と前記曇り検出部での検出結果とに基づき、前記フロントガラスに雨滴が付着しているか否かを判定する雨滴判定部と、を備えることを特徴としている。
 本発明の一態様によれば、光学的検出部での検出結果と曇り検出部での検出結果とに基づき、フロントガラスに雨滴が付着しているか否かを判定するため、フロントガラスに曇りが生じていることを、雨滴が付着しているとして誤検知することを回避することができ、レインセンサの信頼性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係るレインセンサの一例を示す構成図である。 レインセンサの一例を示す機能ブロック図である。 受光量判定部での演算処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 曇り検出部での演算処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。 雨滴判定部での演算処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。
 以下の詳細な説明では、本発明の実施形態の完全な理解を提供するように多くの特定の具体的な構成について記載されている。しかしながら、このような特定の具体的な構成に限定されることなく他の実施態様が実施できることは明らかである。また、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、実施形態で説明されている特徴的な構成の組み合わせの全てを含むものである。
 以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。以下の図面の記載において、図面は模式的なものである。
(実施形態の構成)
 図1は、本発明に係るレインセンサ1の一例を示す構成図である。
 レインセンサ1は車室内に設けられ、フロントガラスに雨滴が付着していることを検出する。車両に搭載された後述のワイパ制御装置15では、レインセンサ1の検出結果に基づき、後述のワイパ16を駆動制御する。
 図1に示すように、レインセンサ1は、LED等の発光源2と、フロントガラス11で反射された発光源2からの光を受光する受光素子3と、フロントガラス11の温度を非接触で検出する非接触温度センサ4と、車室内の温度及び湿度を検出する温湿度センサ5とを備える。発光源2及び受光素子3、また、非接触温度センサ4及び温湿度センサ5は例えば図示しないルームミラーに設けられる。非接触温度センサ4は、ルームミラー根元前方の、フロントガラス11上部中央部近傍の平均温度を検出可能な位置に配置される。また、発光源2及び受光素子3は、フロントガラス11上部中央部近傍の、フロントガラス11の外面11bと外部との界面で反射した発光源2の反射光を、受光素子3の中心で受光することの可能な位置に配置される。つまり、非接触温度センサ4の温度の検出領域が、受光素子3で受光する、外面11bと外部との界面で反射した発光源2の反射光の検出領域を含むように配置され、受光素子3の検出信号により得られる受光量を取得したフロントガラス11上の検出領域を含む領域の温度を、非接触温度センサ4によって検出するようになっている。
 フロントガラス11の内面11aに曇りが生じておらず、外面11bに雨滴が付着していない状態では、図1(a)に示すように、発光源2により発光された光の光量Aは、フロントガラス11の内面11aでフロントガラス11に入射する光量Iと反射する光量Bとに分けられ、フロントガラス11に入射した光量Iはフロントガラス11の外面11bと外側との境界で空気中に入射する光量Eと反射する光量Jとに分けられ、さらに、フロントガラス11内に反射した光量Jは、フロントガラス11の内面11aで車室内に入射する光量Cと反射する光量Fとに分けられる。発光源2及び受光素子3は、発光源2から発光され、フロントガラス11の外面11bで反射し、車室内に入射する光量Cの光を受光素子3の正面、すなわち中心で受光するように配置される。
 一方、雨滴Rがフロントガラス11の外面11bに付着した場合には、図1(b)に示すように、発光源2により発光された光の光量Aは、フロントガラス11の内面11aで反射される光量Bとフロントガラス11中に入射する光量Iとに分けられ、フロントガラス11中に入射した光量Iの光はフロントガラス11と雨滴Rとの境界面11b′で、光量Sで雨滴R中に入射する光とフロントガラス11中に反射する光量J′の光とに分けられる。フロントガラス11中に反射した光量J′の光は、フロントガラス11の内面11aで再度フロントガラス11中に反射する光量F′の光と空気中に入射する光量C′の光とに分けられる。この場合、光量J′は、図1(a)中の光量Jより小さい。なぜならば、フロントガラス11の屈折率及び雨滴Rの屈折率は、空気の屈折率よりも大きいため、図1(a)中の光量Eよりも大きい光量Sが雨滴R中に入射し、光量J′は、光量Jよりも小さくなる。そのため、受光素子3に向かう光量C′は雨滴Rがフロントガラス11に付着していない場合の光量Cよりも小さくなる。
 雨滴R中に入射した光量Sの光は、雨滴Rの外面Rbで光量E′で空気中に入射する光と雨滴R中に反射する光量Hの光とに分けられる。この反射した光量Hの光は、フロントガラス11と雨滴Rとの境界面11b′で、フロントガラス11に入射する光量Gの光と反射する光とに分けられ、フロントガラス11に入射した光量Gの光はフロントガラス11の内面11aで、空気中に光量Dにて入射する光と反射する光とに分けられる。
 受光素子3は、光量Dと光量Bの一部及び光量C′を受光するが、雨滴Rの厚さTが大きくなると、受光素子3の光軸が光量Dの光を受光する比率が低くなり、受光素子3の出力が低下する。つまり、フロントガラス11上の雨滴Rの有無と雨滴Rの厚さTとにより、一定出力の発光源2からの光の光路及び入反射光量が変化するため、雨滴Rが付着した場合には、雨滴Rが付着していない場合よりも受光素子3での受光量は小さくなる。
 後述の受光量判定部6aでは、雨滴により変化する受光素子3での受光量の大きさを判定している。
 非接触温度センサ4は、例えば赤外線センサで構成され、フロントガラス11から放射される赤外線を検出することにより、フロントガラス11の表面温度を非接触で検出する。
 温湿度センサ5は、車室内の内気温度を検出すると共に湿度を検出する。
 図2は、レインセンサ1の一例を示す機能ブロック図である。
 受光素子3、非接触温度センサ4、及び温湿度センサ5それぞれの検出信号は演算処理部6に入力される。演算処理部6は、受光量判定部6aと、曇り検出部6bと、記憶部6cと、雨滴判定部6dとを備える。
 受光量判定部6aは、受光素子3の検出信号を入力し、受光素子3での受光量が予め設定したしきい値よりも小さいとき、フラグF1をF1=1に設定し、しきい値以上であるときフラグF1をF1=0に設定する。フラグF1は記憶部6cに記憶され、受光量判定部6aでは、判定結果に応じて、記憶部6cのフラグF1を順次更新するようになっている。受光量判定部6aと、発光源2と、受光素子3とで、光学的検出部を構成している。
 曇り検出部6bは、温湿度センサ5の検出信号をもとに、ルームミラー近傍の相対湿度を演算する。また、演算した相対湿度と温湿度センサ5で検出される内気温度(つまり車室内の温度)とをもとに露点温度を検出し、検出した露点温度と非接触温度センサ4の検出信号、つまりフロントガラス11の内面11aの表面温度(以下、ガラス温度ともいう。)とから、フロントガラス11に曇りが生じているかを判定する。具体的には、曇り検出部6bでは、ガラス温度に基づき温度しきい値を設定し、温湿度センサ5の検出信号から演算される露点温度が温度しきい値以上であるとき、フロントガラス11に曇りが生じていると判定する。逆に、露点温度が温度しきい値未満であるときには曇りが生じていないと判定する。ここで温度しきい値は、曇りが生じていることを検出可能な温度であり、また、曇りが生じる可能性が高いことを検出可能な温度に設定される。温度しきい値は、具体的には、ガラス温度よりも低い温度に設定され、この温度から露点温度がさらに上昇した場合には曇りが生じるとみなすことの可能な値に設定される。つまり、曇り検出部6bでは、実際に曇りが発生する前の段階で曇りが生じていると判定するようになっている。そして、曇りが生じていると判定したときには、空調駆動部12を介してデフロスタ等の空調機器13を作動させ、フロントガラス11の曇りを解消させる(曇り解消処理部)。
 また、曇り検出部6bでは、露点温度が温度しきい値以上であると判定したとき、フラグF2をF2=1に設定し、露点温度が温度しきい値よりも小さいと判定したとき、フラグF2をF2=0に設定する。また、曇り検出部6bでは、記憶部6cに、複数時点におけるフラグF2を記憶するようになっており、例えば、時点tにおけるフラグF2(t)と、時点t1よりも一つ前の時点である時点t-1におけるフラグF2(t-1)とを記憶するようになっている。そして、曇り検出部6bでは、判定結果に応じて、記憶部6cのフラグF2(t)、F2(t-1)を順次更新するようになっている。なお、ここでは、二周期分のフラグF2(t)、F2(t-1)を記憶するようにしているが、三周期以上のフラグF2を記憶するようにしてもよい。
 雨滴判定部6dは、受光量判定部6aの検出結果と、曇り検出部6bの検出結果とに基づき、フロントガラス11に雨滴が付着しているか否かを判定する。具体的には、雨滴判定部6dでは、記憶部6cに格納されているフラグF1(t)と、フラグF2(t)、F2(t-1)に基づき判定する。この雨滴判定部6dでの判定結果がレインセンサ1の検出結果となり、レインセンサ1の検出結果はワイパ制御装置15に出力される。ワイパ制御装置15では、レインセンサ1でフロントガラス11に雨滴が付着している(雨滴検出)と判定されたときにはワイパ16を起動し、逆に、雨滴が付着していない(雨滴非検出)と判定されたときにはワイパ16を停止させる。
 図3は、受光量判定部6aでの処理手順の一例を示すフローチャートである。受光量判定部6aでは、図3に示す演算処理を予め設定した所定周期で実行し、起動されるとまずフラグF1(t)をF1(t)=0に初期設定する(ステップS1)。次に、受光素子3から検出信号つまり受光量を読み込み(ステップS2)、受光量がしきい値よりも小さいときにはステップS3からステップS4に移行してフラグをF1(t)=1に設定し、ステップS2に戻る。逆に、受光量がしきい値以上であるときには、受光量判定部6aでは、ステップS3からステップS5に移行し、フラグをF1(t)=0に設定し、ステップS2に戻る。
 図4は、曇り検出部6bでの処理手順の一例を示すフローチャートである。曇り検出部6bでは、図4に示す演算処理を予め設定した所定周期で実行する。曇り検出部6bでは、まずフラグF2(t1)、F2(t-1)をそれぞれ「0」に初期設定する(ステップS11)。次に、非接触温度センサ4及び温湿度センサ5の検出信号を読み込み(ステップS12)、これら検出信号に基づき相対湿度を演算し、さらに露点温度を演算する。また、非接触温度センサ4の検出信号に基づき温度しきい値を設定する(ステップS13)。
 そして、露点温度が温度しきい値以上であるときにはステップS14からステップS15に移行してフラグF2(t-1)の値をF2(t)の値に更新するとともに、F2(t)=1に設定する。そして、ステップS16に移行し、空調機器13を作動させた後、ステップS12に戻る。逆に、露点温度が温度しきい値よりも小さいときにはステップS14からステップS17に移行して、フラグF2(t-1)の値をF2(t)の値に更新するとともに、F2(t)=0に設定する。そして、空調機器13を停止させる(ステップS18)。そして、ステップS12に戻る。
 図5は、雨滴判定部6dでの処理手順の一例を示すフローチャートである。雨滴判定部6dでは、図5に示す演算処理を予め設定した所定周期で実行する。
 雨滴判定部6dでは、まず、ステップS20で、フラグF3をF3=0に初期設定する。
 次いで、記憶部6cから、フラグF1(t)、フラグF2(t)、F2(t-1)を読み込む(ステップS21)。そして、フラグF1(t)がF1(t)=0であるか否かを判定し(ステップS22)、F1(t)=0であるときには、フロントガラス11に雨滴は付着していない、つまり雨滴非検出と判定する。また、フラグF3をF3=0に設定する(ステップS23)。受光素子3での受光量がしきい値以上であるときには、フロントガラス11に雨滴は付着しておらず、また、曇りも生じていないことを意味する。つまり、雨滴は検出されていない。
 一方、ステップS22で、フラグF1(t)がF1(t)=1であるときにはステップS24に移行し、フラグF2(t)がF2(t)=0であるか否かを判定する。F2(t)=0である場合にはステップS24からステップS25に移行して、フロントガラス11に雨滴が付着していることによりフラグF1(t)がF1(t)=1に設定された、つまり、雨滴検出と判定する。また、フラグF3をF3=1に設定する。受光素子3での受光量がしきい値よりも小さく、且つ、この時点で曇りが生じていないと判定されているから、フロントガラス11に雨滴が付着していることによりフラグF1(t)がF1(t)=1に設定されたとみなすことができる。つまり、雨滴が検出されたことになる。
 また、ステップS24で、フラグF2(t)がF2(t)=1に設定されている場合にはステップS26に移行し、フラグF2(t-1)がF2(t-1)=1であるか否かを判定する。F2(t-1)=1であるときには、ステップS27に移行してフラグF3がF3=1であるか否かを判定し、F3=1であるときにはステップS28に移行して雨滴検出と判定し、F3=0であるときにはステップS29に移行し、雨滴非検出と判定する。また、フラグF3をF3=0に設定する。また、ステップS26でF2(t-1)=0であるときには、雨滴検出と判定し、フラグF3=1に設定する(ステップS30)。
 つまり、受光素子3での受光量がしきい値よりも小さくても、既に曇りが生じていたと判定されるときには、受光素子3での受光量がしきい値よりも小さくなった原因が、曇りが生じていることによるものである場合と、雨滴が付着したことによるものである場合との二通りが考えられる。F2(t-1)=1であって(ステップS26)、継続して曇りが生じていたと判定されるときには、曇りが生じていることにより、受光量がしきい値よりも小さくなっている可能性があるため、この時点では雨滴非検出(ステップS29)と判定する。逆に、F2(t-1)=0であって(ステップS26)、現時点(t)では、曇りが生じていると判定されているが、一つ前の時点(t-1)では曇りが生じていないと判定されるときには、曇りによるものではなく、雨滴が付着したことにより、受光量が低下したとみなすことができる。そのため雨滴検出と判定する(ステップS30)。
 そして、雨滴検出又は雨滴非検出の判定を行った後、ステップS21に戻る。
 次に、上記実施形態の動作を説明する。
 雨が降っておらず、フロントガラス11に曇りが生じていない状態では、受光素子3の受光量はしきい値以上となる。そのため、フラグF1はF1(t)=0(図3ステップS3、S5)に設定され、また、フラグF2は、F2(t)=0、F2(t-1)=0に設定される(図4ステップS14、S17)。これにより、図5のステップS21からS22を経てステップS23に移行し雨滴非検出と判定される。また、フラグF2は、F2(t)=0に設定されるため、空調機器13は作動されない(図4ステップS18)。
 この状態から、雨が降り始めると、フロントガラス11に雨滴が付着し、受光素子3の受光量がしきい値よりも小さくなるため、F1(t)=1に設定される(図3ステップS3、S4)。そのため、図5のステップS21からS22を経てステップS24に移行し、このときフロントガラス11に曇りは生じていないから、フラグF2は、F2(t)=0、F2(t-1)=0である。そのため、ステップS24からステップS25に移行し、雨滴検出と判定される。これを受けて、ワイパ制御装置15ではワイパ16を起動する。
 そして、雨が降ることにより、フロントガラス11の温度が低下し、これに伴い曇り判定の温度しきい値が低下し、露点温度が温度しきい値以上となると、フラグがF2(t)=1に設定されることから(図4ステップS14、S15)、空調機器13が起動される(図4ステップS16)。また、フラグがF2(t)=1に設定されたことから、図5のステップS21からS22、S24を経てステップS26に移行する。この時点では、フラグF2(t-1)=0であることから、ステップS26からステップS30に移行して、雨滴検出と判定され、フラグF3=1に設定される。そのため、引き続きワイパ16は駆動される。
 そして、露点温度が温度しきい値以上である状態が継続している間は、各フラグは、F1(t)=1、F2(t)=1、F2(t-1)=1に設定されるため、図5のステップS21からS22、S24、S26、S27を経てステップS28に移行し、引き続き雨滴検出と判定されて、ワイパ16が駆動される。
 この状態から、空調機器13を作動させることにより、車室内の温度や湿度が調整されて露点温度が低下し温度しきい値を下回ると、フラグがF2(t)=0に設定される(図4ステップS14、S17)。そのため、空調機器13が停止される(ステップS18)。また、フラグがF2(t)=0となることから、図5のステップS21からS22、S24を経てステップS25に移行し、引き続き雨滴検出と判定されて、ワイパ16は駆動される。
 そして、雨が止みフロントガラス11の雨滴が除去されると、受光素子3の受光量はしきい値以上となるため、F1(t)=0(図3ステップS5)に設定される。また、フラグF2はF2(t)=0、F2(t-1)=0であるため(図4ステップS17)、図5のステップS21からS22を経てステップS23に移行し、雨滴非検出と判定され、フラグF3はF3=0にリセットされる。
 そして、レインセンサ1で雨滴非検出と判定されることから、ワイパ16は停止される。したがって、雨の振り出しに伴い、ワイパ16が起動され、雨が止むことに伴いワイパ16は停止されることになる。
 また、例えば、外気温が比較的低く、雨が降っておらず、また、フロントガラス11に曇りが生じていない状態では、雨滴は付着しておらず曇りも検出されない。そのため、図5のステップS21からS22を経て、ステップS23に移行し雨滴非検出と判定される。また、フラグF3はF3=0に設定される。
 この状態から、車室内で温かい飲み物を飲むこと等により車室内の温度が上昇し、これに伴い露点温度が上昇し、露点温度が温度しきい値以上となる。そして、車室内温度が露点温度に近づくと、曇り検出と判定され(図4ステップS15)、空調機器13が駆動される(ステップS16)。つまり、実際に曇りが生じる以前の時点で曇り検出と判定されて空調機器13が駆動されるため、曇りの発生が抑制されることになる。
 この状態から、空調機器13を駆動したにも関わらずフロントガラス11が曇り始め、受光素子3の受光量が減少しフラグF1がF1(t)=1となると、図5のステップS21からS22を経てステップS24に移行する。この時点では、フラグF2は、F2(t)=1、F2(t-1)=1であり、また、フラグF3はF3=0であることから、ステップS24からS26、S27を経てステップS29に移行し、雨滴非検出と判定される。
 つまり、継続して曇り検出と判定されていることから、フロントガラス11が曇っていることにより、受光素子3の受光量が減少して雨滴検出と判定された可能性がある。そのため、継続して曇りが検出されているときには、受光素子3の受光量が低下したとしても雨滴非検出と判定する。したがって、フロントガラス11に曇りが生じていることが原因で受光素子3の受光量が低下した場合に、ワイパ16が不必要に駆動されることを回避することができる。
 一方、雨が降っておらず、フロントガラス11に曇りが生じていない状態であって雨滴非検出と判定されている状態から、車室内で温かい飲み物を飲むこと等により車室内の温度が上昇しこれに伴い露点温度が上昇し、露点温度が温度しきい値以上となると、曇り検出と判定される。また、曇り検出と判定されると同時に、雨が降り出し、受光素子3の受光量が低下すると、この時点でフラグF1(t)=1、フラグF2(t)=1、F2(t-1)=0であることから、ステップS21、S22、S24、S26を経てステップS30に移行し、雨滴検出と判定され、フラグF3=1に設定される。つまり、実際に曇りが生じる以前の時点で曇り検出と判定するようにしているため、受光素子3の受光量が低下し、且つ、曇りが検出されている状態であっても、一つ前の検出周期において曇りが検出されていなければ、受光素子3の受光量の低下は曇りによるものではないとみなすことができる。したがって、雨の降り出しに伴いワイパ16が起動されることになる。
 このように、受光素子3の受光量がしきい値以上であるときには、雨滴非検出と判定し、受光素子3の受光量がしきい値を下回った場合には、雨滴が付着したことにより受光量が低下したのか、フロントガラス11に曇りが生じたことにより受光量が低下したのかを、曇りの検出状況に応じて判定するようにしている。そのため、フロントガラス11に曇りが生じたことにより受光量が低下した場合に、雨滴が付着していると誤検知することを回避することができる。その結果、誤検知によって、実際に雨が降っていないにも関わらずワイパ16が起動されることを回避することができ、レインセンサ1の信頼性を向上させることができるとともに、ワイパ16の誤作動を防止することができる。
 また、フロントガラス11に実際に曇りが生じる前の、曇りが生じる可能性が高い時点で曇り検出と判定するようにしている。そのため、実際に、曇りが生じる前の時点から、空調機器13を起動することができ、曇りが実際に生じることを抑制することができる。
 また、曇り検出を行うための非接触温度センサ4は、非接触でフロントガラス11の温度を検出することができる。ここで、フロントガラス11に接触させてフロントガラス11の温度を検出する接触式の温度センサを用いた場合、受光素子3では、フロントガラス11で反射された反射光を受光するようにしているため、発光源2と受光素子3との間の光路を妨げないように接触式の温度センサを配置する必要がある。そのため、受光素子3で受光する反射光の、フロントガラス11上における検出領域と、接触式の温度センサのフロントガラス11上における温度の検出領域とを一致させることは困難であり、その結果、フロントガラス11の曇りを高精度に検出することが困難である。これに対し、図1に示すレインセンサ1では、非接触でフロントガラス11の温度を検出するため、接触式の温度センサのフロントガラス11上における温度の検出領域に、受光素子3で受光する反射光の、フロントガラス11上における検出領域が含まれるようにすることができる。その結果、曇り検出をより高精度に行うことができる。そのため、フロントガラス11の曇りを解消するための空調機器13を、実際の曇りの発生状況に則して駆動及び停止させることができる。これにより、必要のない時点で空調機器13を駆動することを回避することができ、その分、空調機器13を駆動するための消費電力の削減を図ることができる。特に、電気自動車の場合には、温風を発生するデフロスタ等の空調機器13を作動させるためには、熱を発生させる必要があるため多くの消費電力を必要とすることから、空調機器13の駆動時間を短縮することは消費電力の低減に効果的である。
 なお、上記実施形態においては、温度しきい値として非接触温度センサ4で検出されるガラス温度よりも低い値を設定した場合について説明したが、これに限るものではなく検出されたガラス温度を温度しきい値として設定してもよい。
 以上、本発明の実施形態を説明したが、上記実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
1 レインセンサ
2 発光源
3 受光素子
4 非接触温度センサ
5 温湿度センサ
6 演算処理部
6a 受光量判定部
6b 曇り検出部
6c 記憶部
6d 雨滴判定部
11 フロントガラス
13 空調機器
16 ワイパ

Claims (6)

  1.  車両のフロントガラスに雨滴が付着しているときと付着していないときとで異なる検出結果を出力する光学的検出部と、
     前記車両の車室内の温度及び湿度を検出する温湿度センサと、
     前記フロントガラスの温度を非接触で検出する非接触温度センサと、
     前記温湿度センサ及び前記非接触温度センサの検出信号に基づき前記フロントガラスの車室内側に曇りが生じていること又は曇りが生じる可能性が高いことを検出する曇り検出部と、
     前記光学的検出部での検出結果と前記曇り検出部での検出結果とに基づき、前記フロントガラスに雨滴が付着しているか否かを判定する雨滴判定部と、
    を備えるレインセンサ。
  2.  前記光学的検出部は、
     前記車室内に設けられた発光源と、
     前記発光源で発光され前記フロントガラスの外面と外部との界面で反射された光を受光する受光素子と、を備える請求項1に記載のレインセンサ。
  3.  前記曇り検出部で前記フロントガラスに曇りが生じていること又は曇りが生じる可能性が高いことを検出したとき、空調機器を駆動して前記フロントガラスの曇りを解消させる曇り解消処理部を備える請求項1又は請求項2に記載のレインセンサ。
  4.  前記雨滴判定部は、
     前記曇り検出部で前記フロントガラスに曇りが生じていること又は曇りが生じている可能性が高いことを検出しているときに、前記光学的検出部の検出結果が前記フロントガラスに雨滴が付着していることを表す結果に変化したときには、前記フロントガラスに雨滴が付着しているという判定は行わない請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のレインセンサ。
  5.  前記非接触温度センサによる温度の検出領域は、前記光学的検出部による前記雨滴の検出領域を含む請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のレインセンサ。
  6.  前記非接触温度センサは、前記フロントガラスから放射される赤外線を検出しこれに基づき前記フロントガラスの温度を検出するようになっている請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のレインセンサ。
PCT/JP2018/029971 2017-08-25 2018-08-09 レインセンサ WO2019039308A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18848169.1A EP3674754B1 (en) 2017-08-25 2018-08-09 Rain sensor
US16/641,344 US20200384826A1 (en) 2017-08-25 2018-08-09 Rain sensor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017162071A JP6948881B2 (ja) 2017-08-25 2017-08-25 レインセンサ
JP2017-162071 2017-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019039308A1 true WO2019039308A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65438754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/029971 WO2019039308A1 (ja) 2017-08-25 2018-08-09 レインセンサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200384826A1 (ja)
EP (1) EP3674754B1 (ja)
JP (1) JP6948881B2 (ja)
WO (1) WO2019039308A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200269660A1 (en) * 2017-09-26 2020-08-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Defogging device

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391891A (en) * 1990-02-28 1995-02-21 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Moisture sensing device
JP2002257717A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Yazaki Corp 雨滴検出装置および雨滴/曇り検出装置
JP2005241339A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp 複合センサ及び空調制御方法
JP2006056415A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Denso Corp 装置間の通信装置
JP2007145214A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp 窓曇り検出装置
JP2011183838A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp ワイパ制御システム及びワイパ制御装置
JP2013011559A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 雨滴検出装置
JP2015072167A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 付着物検出装置
US20170001601A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-05 Hyundai Motor Company One body type rain sensor with reflection type sensor for detecting external object

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470696B1 (en) * 2001-09-18 2002-10-29 Valerie Palfy Devices and methods for sensing condensation conditions and for removing condensation from surfaces
DE10224692B4 (de) * 2002-06-04 2008-06-26 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung
US7461551B2 (en) * 2005-03-17 2008-12-09 Denso Corporation Window fog detecting apparatus
US8854621B1 (en) * 2012-08-29 2014-10-07 University Of South Florida Systems and methods for determining nanoparticle dimensions
US9724980B2 (en) * 2014-08-20 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Windshield defogging system and method
CN104369715B (zh) * 2014-09-16 2016-08-17 上海科世达-华阳汽车电器有限公司 一种集成雾气检测和雨量检测的车用蓝光雨量传感器
US9925846B2 (en) * 2015-05-01 2018-03-27 Fca Us Llc Method of using a glass-mounted humidity/temperature sensor in a vehicle to obtain sun load and control of HVAC system using sun load
US10183546B2 (en) * 2017-02-27 2019-01-22 Ford Global Technologies, Llc Infrared sensor arrays for monitoring vehicle occupants and windows
US11267314B2 (en) * 2017-11-15 2022-03-08 Ford Global Technologies, Llc Enhanced vehicle window anti-fogging strategy
US20200156441A1 (en) * 2018-11-16 2020-05-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle defogging and demisting system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391891A (en) * 1990-02-28 1995-02-21 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Moisture sensing device
JP2002257717A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Yazaki Corp 雨滴検出装置および雨滴/曇り検出装置
JP2005241339A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp 複合センサ及び空調制御方法
JP2006056415A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Denso Corp 装置間の通信装置
JP2007145214A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Denso Corp 窓曇り検出装置
JP2011183838A (ja) 2010-03-04 2011-09-22 Denso Corp ワイパ制御システム及びワイパ制御装置
JP2013011559A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 雨滴検出装置
JP2015072167A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 付着物検出装置
US20170001601A1 (en) * 2015-07-03 2017-01-05 Hyundai Motor Company One body type rain sensor with reflection type sensor for detecting external object

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3674754A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200269660A1 (en) * 2017-09-26 2020-08-27 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Defogging device
US11858315B2 (en) * 2017-09-26 2024-01-02 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Defogging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6948881B2 (ja) 2021-10-13
EP3674754A4 (en) 2020-09-09
EP3674754A1 (en) 2020-07-01
US20200384826A1 (en) 2020-12-10
EP3674754B1 (en) 2022-04-27
JP2019039807A (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466537B2 (ja) 車両用ワイパ制御装置
JP4779860B2 (ja) 雨滴量検出装置及びワイパー制御装置
US9616851B2 (en) Method and apparatus for recognizing directional structures on a window pane of a vehicle
US20080157704A1 (en) Raindrop detecting device and method of selecting wiping mode for vehicle
JP5359175B2 (ja) 視界状態検知装置および視界確保装置
US11565659B2 (en) Raindrop recognition device, vehicular control apparatus, method of training model, and trained model
JP4205032B2 (ja) 車両用オートワイパーシステム
EP1334888A1 (en) A vehicle windshield moisture detecting system
KR101766018B1 (ko) 반사형 센서가 포함된 일체형 레인센서
US8569985B2 (en) Wiper control apparatus
JP4678536B2 (ja) 照度センサ
JP7077882B2 (ja) 測距装置
JP6778029B2 (ja) 霜感知機能を持つレインセンサー
JP2018103725A (ja) ワイパー動作検出装置
US20150015711A1 (en) Method and camera assembly for detecting raindrops on a windscreen of a vehicle
WO2019039308A1 (ja) レインセンサ
JP2010269674A (ja) オートワイパ制御装置
JP2001174269A (ja) 天候検出装置および天候対応型情報提供システム
EP2574509B1 (en) Raindrop detecting device
JP5397780B2 (ja) ワイパ制御装置
JP7095658B2 (ja) 車載機器制御装置
JP6086088B2 (ja) ワイパー制御装置
JPH10311786A (ja) 水滴検出装置及びワイパシステム
JP2004257976A (ja) 雨滴検知方法及びその装置
JP2001099948A (ja) レインセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18848169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018848169

Country of ref document: EP

Effective date: 20200325