WO2019026488A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2019026488A1
WO2019026488A1 PCT/JP2018/024606 JP2018024606W WO2019026488A1 WO 2019026488 A1 WO2019026488 A1 WO 2019026488A1 JP 2018024606 W JP2018024606 W JP 2018024606W WO 2019026488 A1 WO2019026488 A1 WO 2019026488A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
feed
antenna device
parasitic
feed element
parasitic element
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024606
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
水野 浩年
Original Assignee
株式会社ヨコオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ヨコオ filed Critical 株式会社ヨコオ
Priority to CN201890001048.6U priority Critical patent/CN212011273U/zh
Publication of WO2019026488A1 publication Critical patent/WO2019026488A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/22Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element
    • H01Q19/26Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using a secondary device in the form of a single substantially straight conductive element the primary active element being end-fed and elongated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/44Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the electric or magnetic characteristics of reflecting, refracting, or diffracting devices associated with the radiating element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/06Details
    • H01Q9/14Length of element or elements adjustable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device capable of achieving both directivity control and miniaturization.
  • an antenna device disclosed in Patent Document 1 As a vehicle-mounted antenna device having directivity, an antenna device disclosed in Patent Document 1 is known.
  • the antenna device disclosed in Patent Document 1 includes two types of mobile phone antennas used in a mobile phone system and an inter-vehicle communication antenna used in an inter-vehicle communication system when the on-vehicle antenna device is mounted on a vehicle.
  • the mobile phone antenna and the other mobile phone antenna are disposed on the front side of the vehicle as viewed from the communication antenna.
  • two types of mobile phone antennas operate as a waveguide, and the directivity of the inter-vehicle communication antenna to the front side of the vehicle is enhanced.
  • a directional antenna When constructing a directional antenna, generally, three elements of a waveguide, a radiator and a reflector are required. Also in the antenna device disclosed in Patent Document 1, three elements operating as a waveguide, a radiator, and a reflector are provided at predetermined intervals.
  • three elements operating as a waveguide, a radiator, and a reflector are provided at predetermined intervals.
  • an on-vehicle antenna device there is a limit to the space in which each element is disposed.
  • the size of the element is several mm, and the design becomes more difficult as the number of elements increases.
  • the antenna device of the present invention changes the electrical length of the non-feed element while maintaining the position and physical length of the feed element, the non-feed element facing the feed element at predetermined intervals, and the non-feed element.
  • a characteristic control unit configured to control the directivity of the feed element.
  • FIG. 6 is a directional characteristic diagram of a horizontal surface of a feed element, showing an example in the case where a capacitor is connected to a parasitic element.
  • FIG. 1 is a view schematically showing the configuration of the antenna device 1 according to the present embodiment.
  • the antenna device 1 is a vehicle-mounted antenna device that resonates in a 5.9 GHz band, and includes a feed element 10, a non-feed element 20, and a control circuit 30.
  • the feed element 10 operates as a grounded antenna (radiator).
  • the parasitic elements 20 operate as reflectors or waveguides in one.
  • the feed element 10 and the non-feed element 20 are substantially parallel, and are disposed about 1/8 of the wavelength ( ⁇ ) of the resonance frequency.
  • the physical length of the feed element 10 is 1 ⁇ 4 of the wavelength ( ⁇ ) of the resonant frequency, and the physical length of the parasitic element 20 is shorter than 1 ⁇ 4 of the wavelength ( ⁇ ) of the resonant frequency.
  • the base end of the feed element 10 is a feed point P, and is electrically connected to the communication device 40.
  • a switching circuit 21 for switching the reactance to be loaded to the parasitic element 20 is provided at the base end of the parasitic element 20.
  • the switching circuit 21 operates as switching means for switching the reactance element connected to the parasitic element 20. That is, the switching circuit 21 selectively connects the capacitive reactance and inductive reactance whose one end is to the ground potential, and the other end of the capacitive reactance or the other end of the inductive reactance to the parasitic element 20. Further, the switching circuit 21 and the control circuit 30 constitute a characteristic control means. By means of this characteristic control means, it is possible to change the type (eg, capacitive reactance or inductive reactance) or magnitude of the reactance.
  • a capacitor 22 as an example of a capacitive reactance element, a coil 23 as an example of an inductive reactance element, and a portion conducting to the parasitic element 20 are constituted by SPDT (Single pole, dual throw) switches.
  • SPDT Single pole, dual throw
  • the switch is not necessarily limited to the SPDT switch.
  • the operation of the switching circuit 21 follows the control signal generated by the control circuit 30 based on the operation of the communication device 40.
  • FIG. 2 is a front view of the antenna substrate B. As shown in FIG.
  • the feed element 10 and the non-feed element 20 are formed, for example, by depositing or etching a conductive film on the antenna substrate B.
  • the switching circuit 21, the capacitor 22 and the coil 23 are mounted on the proximal end portion of the parasitic element 20.
  • the feed point P and the surface of the ground potential are electrically connected at the lower end side of the antenna substrate B.
  • the antenna substrate B has a rectangular shape with a length h1 and a width w1 of 12 mm as shown in FIG.
  • the feed element 10 has a length h2 from the lower end of the antenna substrate B of 10 mm and a width w2 of 1.5 mm.
  • the distance w3 between the feed element 10 and the parasitic element 20 is 5.25 mm.
  • the parasitic element 20 has a length h3 of 9 mm including the switching circuit 21, the capacitor 22 and the coil 23 provided at the base end. Further, the width w4 at the tip end is 1 mm, and the width w5 at the base end is 2 mm.
  • the antenna unit of this embodiment is extremely fine.
  • the control circuit 30 controls the switching direction of the switching circuit 21 based on an instruction of the communication device 40. For example, it is assumed that the parasitic element 20 and the coil 23 are connected by the switching circuit 21. In this case, the sum of the electrical lengths of the parasitic element 20 and the coil 23 is longer than 1 ⁇ 4 wavelength ( ⁇ / 4). That is, from the viewpoint of the feeding element 10, a conductor having a longer electrical length than itself is present at a location 1/8 wavelength ( ⁇ / 8) apart. Therefore, the passive element 20 operates as a reflector with respect to the feed element 10.
  • the parasitic element 20 and the capacitor 22 are connected by the switching circuit 21.
  • the electrical length of the parasitic element 20 is shorter than 1 ⁇ 4 wavelength.
  • a conductor shorter than itself is present at a location separated by 1 ⁇ 8 wavelength ( ⁇ / 8). For this reason, the parasitic element 20 operates as a waveguide with respect to the feed element 10.
  • FIG. 3A is a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10 when the parasitic element 20 and the coil 23 are connected.
  • FIG. 3B is a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10 when the parasitic element 20 and the capacitor 22 are connected.
  • an angle of 0 degrees is a direction from the feed element 10 to the passive element 20
  • an angle of -180 degrees is a direction from the passive element 20 to the feed element 10. That is, the passive element 20 exists in the direction of the angle of 0 degrees, and the feed element 10 exists in the direction of the angle of -180 degrees.
  • 3A and 3B are examples of directivity when the capacitance of the capacitor 22 is 1 pF, the inductance of the coil 23 is 1 nH, and the resonance frequency of the feed element 10 is 5.9 GHz.
  • the directivity of the feed element 10 increases in the direction of the angle of -180 degrees. That is, it is supported that the parasitic element 20 operates as a reflector.
  • the directivity of the feed element 10 increases in the direction of the angle of 0 degrees. That is, it is supported that the parasitic element 20 operates as a waveguide.
  • the directivity of the feed element 10 can be controlled by changing the switching direction of the switching circuit 21.
  • the directional antenna is configured by only two elements of the feed element 10 and the parasitic element 20, a general directivity composed of three elements (a radiator, a reflector, and a waveguide) It is simpler and smaller than the antenna, and compatible with directivity control. As described above, this effect is great because the antenna device used in the 5.9 GHz band is fine in size.
  • another capacitor for example, 1000 pF
  • the same effect as in the case of using the coil 23 can be obtained.
  • FIG. 4 is a view schematically showing the configuration of the antenna device 2 according to the second embodiment.
  • the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • the antenna device 2 of the second embodiment differs from the antenna device 1 of the first embodiment in the configuration of the antenna unit. That is, as the switching means, a variable capacitance element 24, for example, a commercially available variable capacitance diode is used.
  • the antenna portion is formed on the insulating antenna substrate B in the same manner as the first embodiment.
  • the variable capacitance element 24 is an element whose capacitance value changes by supplying the voltage output from the control circuit 32 to one end and the other end.
  • the capacitance value of the variable capacitance element 24 is large, a conductor whose electric length is longer than that of the feed element 10 exists. Therefore, the passive element 20 operates as a reflector for the feed element 10.
  • the capacitance value of the variable capacitance element 24 is small, a conductor whose electric length is shorter than that of the feed element 10 exists. Therefore, the parasitic element 20 operates as a waveguide for the feed element 10.
  • FIG. 3A A characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10 when the capacitance value of the variable capacitance element 24 is large is the same as FIG. 3A.
  • the capacitance value of the variable capacitance element 24 is 10 pF
  • the capacitance value of the variable capacitance element 24 is 1 pF
  • the resonance frequency of the feeding element 10 is 5.9 GHz. .
  • the antenna device of the first embodiment can be miniaturized while controlling the directivity of the feed element 10. It can be realized more easily than the device.
  • FIG. 5 is the figure which showed typically the structure of the antenna apparatus 3 which concerns on 3rd Embodiment. About the same component as what was shown in 1st Embodiment, the same code
  • the electrical length of the feed element 10B is 1/2 of the wavelength ( ⁇ ) of the resonance frequency
  • the matching circuit 11 is provided at the base end thereof.
  • Matching circuit 11 includes capacitor CO provided between the base end of feed element 10B and the surface of ground potential, and coil LO provided between the base end of feed element 10B and feed point P. Ru.
  • the matching circuit 11 is a circuit that matches the characteristic impedance of the feed element 10B viewed from the feed point P with the characteristic impedance of the line connected to the feed point P. Further, the matching circuit 11 is provided to suppress reflection of signal components between the feeding point P and the feeding element 10B.
  • the upper auxiliary element 201 and the lower auxiliary element 202 are provided at both ends of the parasitic element 20B. Furthermore, in the antenna device 3, the first switching circuit 211 is provided between the upper auxiliary element 201 and the parasitic element 20B, and the second switching circuit 212 is provided between the parasitic element 20B and the lower auxiliary element 202. It is done. The switching operation of the first switching circuit 211 and the second switching circuit 212 is controlled by the control circuit 33.
  • the upper auxiliary element 201 and the lower auxiliary element 202 are conductive members of the same material and the same width as the parasitic element 20B.
  • the sum of the physical lengths of the upper auxiliary element 201, the parasitic element 20B, and the lower auxiliary element 202 is longer than a half wavelength of the wavelength ( ⁇ ) of the resonance frequency. However, looking only at the parasitic element 20B, that is, the physical length of the parasitic element 20B is shorter than a half wavelength of the wavelength ( ⁇ ) of the resonance frequency.
  • the first switching circuit 211 and the second switching circuit 212 are circuits having the same configuration. Therefore, the configuration and operation of the first switching circuit 211 will be representatively described with reference to FIG.
  • the first switching circuit 211 is a circuit in which a coil L11 and a capacitor C11 are connected in parallel between the upper side auxiliary element 201 and the parasitic element 20B.
  • a diode D11 is interposed between the connection point of the upper auxiliary element 201 and one end of the coil L11.
  • the anode of the diode D11 is connected to one end of the coil L11, and the cathode is connected to one end of the capacitor C11.
  • a DC voltage V11 is supplied to the cathode side of the diode D11 via a resistor R111.
  • the anode side of the diode D11 is kept at the ground potential via the resistor R112.
  • the inductance of the coil L11 is 0.5 nH
  • the capacitance of the capacitor C11 is 1 pF
  • the resonance frequency of the feed element 10B is 5.9 GHz.
  • the diode D11 is turned on (conductive) or off (nonconductive) by the supply of the DC voltage V11 or not according to the control signal from the control circuit 33. That is, the diode D11 operates as a switching element.
  • the second switching circuit 212 is also turned on or off in synchronization with the first switching circuit 211.
  • the upper auxiliary element 201-parasitic element 20B-lower auxiliary element 202 is connected only by the capacitor C11, and there is a conductor with a longer electrical length than that of the feed element 10B. It will be done. Therefore, the passive element 20B operates as a reflector with respect to the feed element 10B.
  • the coil L11 and the capacitor C11 operate as a trap (parallel resonant circuit). That is, the impedances between the upper auxiliary element 201 and the parasitic element 20B and between the parasitic element 20B and the lower auxiliary element 202 become infinite (cut off) except during non-resonance, and the impedance to the feeding element 10B There will be conductors with shorter electrical length than themselves. Therefore, the parasitic element 20B operates as a waveguide with respect to the feed element 10B.
  • FIG. 7A is a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10B when the diode D11 is off.
  • FIG. 7B is a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10B when the diode D11 is on.
  • an angle of 0 degrees is a direction from the feed element 10B to the passive element 20B
  • an angle of -180 degrees is a direction from the passive element 20B to the feed element 10B. That is, the passive element 20 exists in the direction of the angle of 0 degrees, and the feed element 10 exists in the direction of the angle of -180 degrees.
  • the parasitic element 20B when the diode D11 is off, the parasitic element 20B operates as a reflector with respect to the feeding element 10B, so the directivity of the feeding element 10B is in the direction of an angle of -180 degrees. growing. Further, as shown in FIG. 7B, when the diode D11 is on, the parasitic element 20B operates as a waveguide, and the directivity of the feed element 10B increases in the direction of the angle of 0 degrees.
  • the directivity of the feed element 10B can be controlled, and coexistence with the miniaturization of the antenna device becomes possible.
  • the electrical connection between the upper auxiliary element 201 and the lower auxiliary element 202, the upper auxiliary element 201 and the lower auxiliary element 202, and the parasitic element 20B is turned on or off. Since the first switching circuit 211 and the second switching circuit 212 are provided, adjustment of the electrical length of the parasitic element 20B is easier than that of the antenna device 1 or the antenna device 2.
  • the first switching circuit 211 may be provided only at one end of the both ends of the parasitic element 20B.
  • the sum of the physical lengths of the upper auxiliary element 201 and the parasitic element 20B is the wavelength of the resonant frequency Although it is longer than a half wavelength of ⁇ ), if only the parasitic element 20B is seen, that is, the physical length of the parasitic element 20B is shorter than a half wavelength of the wavelength ( ⁇ ) of the resonance frequency.
  • the fourth embodiment shows another example of the first switching circuit which is the switching means.
  • the components of the antenna device are the same as in the third embodiment. Therefore, the same components as those shown in the third embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • FIG. 8 is a block diagram of the first switching circuit 221 in the fourth embodiment. In contrast to the third embodiment, this corresponds to the first switching circuit 211.
  • the switching circuit corresponding to the second switching circuit 212 in the third embodiment also has the same configuration as the first switching circuit 221 shown in FIG.
  • the first switching circuit 221 is a circuit in which the coil L21 and the capacitor C21 are connected in parallel between the upper auxiliary element 201 and the parasitic element 20B.
  • the inductance of the coil L21 is 0.5 nH
  • the capacitance of the capacitor C21 is 1 pF
  • the resonant frequency of the feed element 10B is 5.9 GHz.
  • Upper auxiliary element 201 is connected between one end of coil L21 and one end of capacitor C21.
  • a diode D21 is interposed between the connection point of the upper auxiliary element 201 and one end of the capacitor C21.
  • the diode D21 has an anode connected to one end of the capacitor C21 and a cathode connected to one end of the coil L21.
  • the DC voltage V21 is supplied to the cathode side of the diode D21 via the resistor R211, and the anode side is maintained at the ground potential via the resistor R212.
  • a cut capacitor C22 for cutting a direct current or a low frequency signal component is connected between the other end of the coil L21 and the other end of the capacitor C21.
  • the diode D ⁇ b> 21 is turned on (conductive) or off (non-conductive) by being supplied with a DC voltage V ⁇ b> 21 or not according to a control signal from the control circuit 33. That is, the diode D21 operates as a switching element.
  • the second switching circuit (not shown) is normally turned on or off in synchronization with the first switching circuit 221.
  • the coil L21 and the cut capacitor C22 are connected to the upper auxiliary element 201-the parasitic element 20B-the lower auxiliary element 202. Therefore, a conductor having a longer electrical length than that of the feed element 10B is present, and the parasitic element 20B operates as a reflector with respect to the feed element 10B.
  • the coil L21 and the capacitor C21 operate as a trap (parallel resonant circuit). That is, the impedances between the upper auxiliary element 201 and the parasitic element 20B and between the parasitic element 20B and the lower auxiliary element 202 become infinite (cut off) except during non-resonance, and the impedance to the feeding element 10B There will be conductors with shorter electrical length than themselves. Therefore, the parasitic element 20B operates as a waveguide with respect to the feed element 10B.
  • a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10B when the diode D21 is off is the same as FIG. 7A.
  • a characteristic diagram showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10B when the diode D21 is on is the same as FIG. 7B.
  • the directivity of the feed element 10B can be controlled by switching the diode D21 on and off.
  • the cut capacitor C22 is provided in the fourth embodiment, switching between the waveguide and the reflector can be performed more accurately.
  • the fifth embodiment shows another example of the first switching circuit which is the switching means.
  • the components of the antenna device are the same as in the third embodiment. Therefore, the same components as those shown in the third embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • FIG. 9 is a block diagram of the first switching circuit 231 in the fifth embodiment. In contrast to the third embodiment, this corresponds to the first switching circuit 211.
  • the switching circuit corresponding to the second switching circuit 212 in the third embodiment is also the same as the first switching circuit 231 shown in FIG.
  • the first switching circuit 231 shown in FIG. 9 is a circuit in which a coil L31 and a variable capacitance diode VC31 are connected in parallel between the upper side auxiliary element 201 and the parasitic element 20B.
  • the variable capacitance diode VC31 is a diode capable of changing the capacitance value, and operates as a trap (parallel resonant circuit) at the resonant frequency together with the coil L31.
  • a cut capacitor C31 is interposed between the upper auxiliary element 201 and one end of the coil L31. Further, cut capacitors C32 and C33 are interposed between the other end of the coil L31 and the parasitic element 20B.
  • the cut capacitors C31, C32, and C33 are capacitors for cutting direct current.
  • the inductance of the coil L31 is 0.5 nH, and in the variable capacitance diode V31, the capacitance is 1 pF when the capacitance value is small, and 1.5 pF when the capacitance value is large.
  • the resonant frequency of the feed element 10B is 5.9 GHz.
  • the DC voltage V31 is supplied to one end of the variable capacitance diode VC31 (the end to which the cut capacitor C31 is connected) via the resistor R311, and the anode side is maintained at the ground potential via the resistor R312.
  • the capacitance value of the variable capacitance diode VC31 is a capacitance value (1 pF) which does not work as a trap with the inductor of the coil L31, a conductor having a longer electrical length than that of the feed element 10B exists. Therefore, the parasitic element 20B operates as a reflector.
  • the capacitance value of the variable capacitance diode VC31 is (1.5 pF) of the capacitance value operating as a trap
  • the connection with 202 is cut off, and a conductor having a shorter electrical length than itself is present for feed element 10B. Therefore, the parasitic element 20B operates as a waveguide.
  • the characteristic diagram by simulation showing the directivity of the horizontal surface of the feed element 10B at the time of the electrostatic capacitance value at which the electrostatic capacitance value of the variable capacitance diode VC31 does not work as a trap is the same as that of FIG. Further, the characteristic diagram by simulation showing the directivity of the horizontal surface of the power feeding element 10B when the capacitance value of the variable capacitance diode VC31 is a capacitance value operating as a trap is the same as FIG. 7B.
  • the directivity of the feed element 10B can be controlled by changing the capacitance value of the variable capacitance diode VC31.
  • directivity control of the feed element 10B becomes possible by control of only the variable capacitance diode VC31, so that the device configuration of the antenna device can be simplified.
  • the antenna device according to the sixth embodiment differs from the antenna device 3 of the third embodiment in the configuration of the switching means.
  • the components other than the switching means are the same as in the third embodiment. Therefore, the same components as those shown in the third embodiment are denoted by the same reference numerals and redundant description will be omitted.
  • FIG. 10 is a view schematically showing the configuration of the antenna device 6 according to the sixth embodiment.
  • This antenna device 6 is a partial modification of the configuration on the parasitic element side of the antenna device 3 of the third embodiment shown in FIG. That is, the upper auxiliary element 201 and the first switching circuit 211 in the third embodiment are eliminated, and the switching circuit 241 serving as an example of the switching means is positioned near the surface of the ground potential.
  • the antenna device of the third embodiment not only the effect of the antenna device of the third embodiment but also the effect of enhancing the antenna efficiency can be obtained. That is, for the feed element 10B, a conductor having a shorter electrical length than itself exists, and when the parasitic element 20B operates as a waveguide, the antinode of the current flowing through the parasitic element 20B compared to the antenna device 3 The position is higher than the surface of the ground potential. Therefore, the current distribution becomes relatively high with respect to the surface of the ground potential, and the distance from the surface of the ground potential to the parasitic element 20B appears to be long, so that the antenna efficiency of the feed element 10B is improved.
  • the feed elements 10 and 10B and the parasitic elements 20 and 20B are disposed to face each other at a predetermined interval, and the position and physical length of the parasitic elements 20 and 20B are determined.
  • Characteristic control means control circuits 30, 32, 33, 34 for operating the parasitic elements 20, 20B as a waveguide or a reflector by changing the electrical length of the parasitic elements 20, 20B while maintaining It is provided. Thereby, directivity control and miniaturization of the antenna device can be compatible.
  • the electric length of the feed elements 10 and 10B may be changed by providing the switching means with the feed elements 10 and 10B while keeping the physical lengths of the parasitic elements 20 and 20B constant.
  • the electrical length of the feed elements 10 and 10B is made longer.
  • the parasitic elements 20 and 20B operate as waveguides.
  • the electrical length of the feed elements 10 and 10B is shortened. In this case, the parasitic elements 20 and 20B operate as reflectors.
  • the present invention is applicable not only to a vehicle-mounted antenna device but also to a stationary or portable antenna device. It is applicable.
  • the resonance frequency of the feed elements 10 and 10B is 5.9 GHz has been described.
  • the resonance frequency may be other than the above.

Landscapes

  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

指向性の制御と小型化とを両立させることができるアンテナ装置を提供する。 給電素子10と無給電素子20とを所定間隔で対向させる。制御回路30は、無給電素子20の位置及び物理長を維持しつつ当該無給電素子20の電気長を変化させる。例えば、無給電素子20とコンデンサ22とを接続することにより、無給電素子20を給電素子10の導波器として動作させる。また、無給電素子20とコイル23とを接続することにより、無給電素子20を給電素子10の反射器として動作させる。

Description

アンテナ装置
 本発明は、指向性の制御と小型化の両立が可能なアンテナ装置に関する。
 指向性を有する車載用のアンテナ装置として、特許文献1に開示されているアンテナ装置が知られている。特許文献1に開示されたアンテナ装置は、携帯電話システムで使用する2種類の携帯電話用アンテナと車々間通信システムで使用する車々間通信用アンテナとを、車載アンテナ装置が車両に搭載されたときに車々間通信用アンテナから見て携帯電話用アンテナ及びもう一つの携帯電話用アンテナが車両前方側となるように配置したものである。車々間通信用アンテナの給電状態では、2種類の携帯電話用アンテナが導波器として動作し、車々間通信用アンテナの車両前方側への指向性が高まるとされる。
特開2013-51492号公報
 指向性アンテナを構成する場合、一般的には、導波器、放射器、反射器の3つのエレメントが必要となる。特許文献1に開示されたアンテナ装置においても、導波器、放射器、反射器として動作する3つのエレメントを各々所定間隔で設けている。
 しかし、車載用のアンテナ装置の場合、各エレメントを配置する空間には限界がある。また、GHz帯の高周波を受信するアンテナ装置の場合、エレメントが数mmの大きさであり、エレメント数が多いほど設計が困難になる。
 本発明のアンテナ装置は、給電素子と、前記給電素子と所定間隔で対向する無給電素子と、前記無給電素子の位置及び物理長を維持しつつ当該無給電素子の電気長を変化させることにより前記給電素子の指向性を制御する特性制御手段と、を有することを特徴とする。
第1実施形態に係るアンテナ装置の構成を模式的に示した図。 第1実施形態によるアンテナ基板の正面図。 給電素子の水平面の指向特性図であり、無給電素子にコイルが接続された場合の例を示す。 、給電素子の水平面の指向特性図であり、無給電素子にコンデンサが接続された場合の例を示す。 第2実施形態に係るアンテナ装置の構成を模式的に示した図。 第3実施形態に係るアンテナ装置の構成を模式的に示した図。 第3実施形態で用いる第1切替回路の構成図。 給電素子の水平面の指向特性図であり、ダイオードがオフとなっている場合の例を示す。 給電素子の水平面の指向特性図であり、ダイオードがオンとなっている場合の例を示す。 第4実施形態で用いる第1切替回路の構成図。 第5実施形態で用いる第1切替回路の構成図。 第6実施形態に係るアンテナ装置の構成を模式的に示した図。
<第1実施形態>
 図1は、本実施形態に係るアンテナ装置1の構成を模式的に示した図である。このアンテナ装置1は、5.9GHz帯で共振する車載用のアンテナ装置であって、給電素子10、無給電素子20、及び、制御回路30を有している。給電素子10は接地型アンテナ(放射器)として動作する。無給電素子20は1つで反射器又は導波器として動作する。
 給電素子10と無給電素子20とは略平行であり、共振周波数の波長(λ)の約1/8離れて配置されている。給電素子10の物理長は共振周波数の波長(λ)の1/4であり、無給電素子20の物理長は共振周波数の波長(λ)の1/4よりも短い。給電素子10の基端は給電点Pであり、通信機40と電気的に接続される。一方、無給電素子20の基端には、無給電素子20に装荷するリアクタンスを切り替えるための切替回路21が設けられている。
 切替回路21は、無給電素子20へ接続するリアクタンス素子を切り替えるための切替手段として動作する。すなわち、切替回路21は、それぞれ一方端が接地電位となる容量性リアクタンス及び誘導性リアクタンスと、容量性リアクタンスの他方端又は誘導性リアクタンスの他方端を選択的に無給電素子20へ接続する。また、切替回路21と制御回路30とで特性制御手段を構成する。この特性制御手段により、リアクタンスの種類(例えば容量性リアクタンスあるいは誘導性リアクタンス)又は大きさを変えることが可能である。
 本実施形態では、容量性リアクタンス素子の一例となるコンデンサ22、誘導性リアクタンス素子の一例としてコイル23を用い、無給電素子20と導通する部分をSPDT(Single pole, dual throw) スイッチで構成した。ただし、スイッチは必ずしもSPDTスイッチに限らない。切替回路21の動作は、通信機40の操作に基づいて制御回路30が生成した制御信号に従うものとなる。
 本明細書では、便宜上、給電素子10,無給電素子20,切替回路21,コンデンサ22,コイル23を総称して「アンテナ部」と称する。アンテナ部は、接地電位の面(接地板)に対して垂直方向に立設される絶縁部材から成るアンテナ基板の同一面上に形成される。図2はこのアンテナ基板Bの正面図である。
 アンテナ部のうち、給電素子10及び無給電素子20は、例えば導電膜をアンテナ基板Bに蒸着かエッチングすることにより形成される。切替回路21,コンデンサ22及びコイル23は、無給電素子20の基端部分に実装される。給電点Pや接地電位の面は、アンテナ基板Bの下端側で電気的に接続される。
 アンテナ基板Bは、図2に示される通り、長さh1と幅w1が12mmの矩形状のものである。給電素子10は、アンテナ基板Bの下端からの長さh2が10mmで幅w2が1.5mmである。給電素子10と無給電素子20との距離w3は5.25mmである。無給電素子20は、基端部に設けられた切替回路21,コンデンサ22及びコイル23を含めた長さh3が9mmである。また、先端部での幅w4が1mm、基端部の幅w5が2mmである。このように、本実施形態のアンテナ部は、きわめて微細なものである。
 制御回路30は、通信機40の指示に基づいて切替回路21の切り替え方向を制御する。例えば、切替回路21により無給電素子20とコイル23とが接続されたとする。この場合、無給電素子20とコイル23との電気長の合計は1/4波長(λ/4)よりも長くなる。つまり、給電素子10からみれば、自らよりも電気長の長い導体が1/8波長(λ/8)離れた部位に存在することになる。このため、無給電素子20は、給電素子10に対して反射器として動作する。
 一方、切替回路21により無給電素子20とコンデンサ22とが接続されたとする。この場合、無給電素子20の電気長は1/4波長よりも短くなる。給電素子10からみれば、自らよりも長さが短い導体が1/8波長(λ/8)離れた部位に存在することになる。このため、無給電素子20は、給電素子10に対して導波器として動作する。
 図3Aは、無給電素子20とコイル23とが接続された場合の給電素子10の水平面の指向性を示す特性図である。図3Bは、無給電素子20とコンデンサ22とが接続された場合の給電素子10の水平面の指向性を示す特性図である。図3A,図3Bにおいて、角度0度は給電素子10から無給電素子20へ向かう方向であり、角度-180度が無給電素子20から給電素子10へ向かう方向である。つまり、無給電素子20が角度0度の方向に存在し、給電素子10が角度-180度の方向に存在している。
 なお、図3A,図3Bは、コンデンサ22の静電容量を1pF、コイル23のインダクタンスを1nHとし、給電素子10の共振周波数を5.9GHzの周波数としたときの指向性の例である。
 図3Aに示されるように、切替回路21により無給電素子20とコイル23とが接続されると、給電素子10の指向性は角度-180度の方向に大きくなる。つまり、無給電素子20が反射器として動作していることが裏付けられる。また、図3Bに示されるように、切替回路21により無給電素子20とコンデンサ22とが接続されると、給電素子10の指向性は角度0度の方向に大きくなる。つまり、無給電素子20が導波器として動作していることが裏付けられる。
 このように、切替回路21の切替方向を変えることにより、給電素子10の指向性を制御することができる。また、給電素子10と無給電素子20との2つの素子だけで指向性アンテナを構成しているため、3つのエレメント(放射器、反射器、導波器)で構成される一般的な指向性アンテナよりも簡素かつ小型となり、指向性制御との両立が可能となる。上述した通り、5.9GHz帯で使用されるアンテナ装置はそのサイズが微細であるため、この効果は絶大である。
 なお、コイル23の代わりに、コンデンサ22に比べて静電容量値が大きい他のコンデンサ(例えば1000pF)を用いてもよい。この場合でもコイル23を用いた場合と同様の効果が得られる。
<第2実施形態>
 図4は、第2実施形態に係るアンテナ装置2の構成を模式的に示した図である。第1実施形態と同じ部品については同じ符号を付して重複説明を省略する。
 第2実施形態のアンテナ装置2は、アンテナ部の構成が第1実施形態のアンテナ装置1と異なる。すなわち、切替手段として、可変容量素子24、例えば市販されている可変容量ダイオードを用いている。アンテナ部が絶縁性のアンテナ基板Bに形成されることは第1実施形態と同じである。
 可変容量素子24は、一方端と他方端に制御回路32から出力される電圧を供給することで、静電容量値が変化する素子である。可変容量素子24の静電容量値が大きいときには、給電素子10にとって自らよりも電気長が長い導体が存在することになる。そのため、無給電素子20は給電素子10に対する反射器として動作する。他方、可変容量素子24の静電容量値が小さいときには、給電素子10にとって自らよりも電気長が短い導体が存在することになる。そのため、無給電素子20は給電素子10に対する導波器として動作する。
 可変容量素子24の静電容量値が大きいときの給電素子10の水平面の指向性を示す特性図は、図3Aと同様である。また、可変容量素子24の静電容量値が小さいときの給電素子10の水平面の指向性を示す特性図は、図3Bと同様である。
 なお、図3Aでは可変容量素子24の静電容量値を10pF、図3Bでは可変容量素子24の静電容量値を1pFとし、給電素子10の共振周波数を5.9GHzとした場合の例である。
 このように、可変容量素子24の静電容量値を制御回路32から供給する電圧により変化させることにより、給電素子10の指向性を制御しつつ、アンテナ装置の小型化を第1実施形態のアンテナ装置よりも簡易に実現することができる。
<第3実施形態>
 図5は、第3実施形態に係るアンテナ装置3の構成を模式的に示した図である。第1実施形態で示したものと同じ構成部品については、同じ符号を付して重複説明を省略する。
 第3実施形態に係るアンテナ装置3のアンテナ部は、給電素子10Bの電気長が共振周波数の波長(λ)の1/2であり、その基端部にマッチング回路11が設けられている。マッチング回路11は、給電素子10Bの基端と接地電位の面との間に設けられたコンデンサCOと、給電素子10Bの基端と給電点Pとの間に設けられたコイルLOとで構成される。マッチング回路11は、給電点Pから見た給電素子10B側の特性インピーダンスを、給電点Pに接続される線路の特性インピーダンスと一致させる回路である。また、マッチング回路11は、給電点Pと給電素子10Bとの間での信号成分の反射を抑制するために設けられている。
 第3実施形態のアンテナ装置3では、無給電素子20Bの両端側に、上側補助素子201と下側補助素子202とが設けられている。さらに、アンテナ装置3では、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間に第1切替回路211が設けられ、無給電素子20Bと下側補助素子202との間に第2切替回路212が設けられている。第1切替回路211及び第2切替回路212は、制御回路33により切替動作が制御される。
 上側補助素子201及び下側補助素子202は、それぞれ無給電素子20Bと同じ材質で同じ幅の導電性部材である。上側補助素子201、無給電素子20B及び下側補助素子202の物理長の合計値は、共振周波数の波長(λ)の1/2波長よりも長い。しかし、無給電素子20Bだけを見れば、すなわち、無給電素子20Bの物理長は共振周波数の波長(λ)の1/2波長よりも短くなっている。
 第1切替回路211及び第2切替回路212は、同じ構成の回路である。そのため、代表して第1切替回路211の構成及び動作を図6を参照して説明する。
 図6に示される通り、第1切替回路211は、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間にコイルL11とコンデンサC11とが並列に接続された回路である。上側補助素子201の接続点とコイルL11の一方端との間にはダイオードD11が介挿されている。ダイオードD11のアノードはコイルL11の一方端に接続され、カソードはコンデンサC11の一方端に接続されている。ダイオードD11のカソード側には、抵抗R111を介して直流電圧V11が供給される。ダイオードD11のアノード側は抵抗R112を介して接地電位に保たれている。
 なお、コイルL11のインダクタンスは0.5nH、コンデンサC11の静電容量は1pFであり、給電素子10Bの共振周波数は5.9GHzである。
 ダイオードD11は、制御回路33からの制御信号により直流電圧V11が供給されたり、されなかったりすることにより、オン(導通)又はオフ(非導通)となる。つまり、ダイオードD11はスイッチング素子として動作する。第2切替回路212も、第1切替回路211と同期してオン又はオフとなる。
 ダイオードD11がオフのとき、上側補助素子201-無給電素子20B-下側補助素子202は、コンデンサC11のみで接続されていることになり、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の長い導体が存在することになる。このため、無給電素子20Bは、給電素子10Bに対して反射器として動作する。
 ダイオードD11がオンのときには、コイルL11とコンデンサC11とがトラップ(並列共振回路)として動作する。つまり、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間、及び、無給電素子20Bと下側補助素子202との間のインピーダンスが非共振時以外は無限大となり(遮断され)、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の短い導体が存在することになる。このため、無給電素子20Bは、給電素子10Bに対して導波器として動作する。
 図7Aは、ダイオードD11がオフとなっている場合の給電素子10Bの水平面の指向性を示す特性図である。図7Bは、ダイオードD11がオンとなっている場合の給電素子10Bの水平面の指向性を示す特性図である。図7A,図7Bでは、角度0度が給電素子10Bから無給電素子20Bに向かう方向であり、角度-180度が無給電素子20Bから給電素子10Bに向かう方向である。つまり、無給電素子20が角度0度の方向に存在し、給電素子10が角度-180度の方向に存在している。
 図7Aに示すように、ダイオードD11がオフとなっている場合は、無給電素子20Bは給電素子10Bに対して反射器として動作するので、給電素子10Bの指向性は角度-180度の方向に大きくなる。また、図7Bに示すように、ダイオードD11がオンとなっている場合は、無給電素子20Bは導波器として動作するので、給電素子10Bの指向性は角度0度の方向に大きくなる。
 このように、ダイオードD11のオンとオフとを切り替えることで給電素子10Bの指向性を制御することができ、アンテナ装置の小型化との両立が可能となる。
 また、第3実施形態のアンテナ装置3では、上側補助素子201及び下側補助素子202と、上側補助素子201及び下側補助素子202と無給電素子20Bとの電気的な接続をオン又はオフにする第1切替回路211及び第2切替回路212と、を設けたので、無給電素子20Bの電気長の調整がアンテナ装置1やアンテナ装置2に比べてより容易になる。
 なお、第3実施形態では、上側補助素子201及び第1切替回路211と、下側補助素子202及び第2切替回路212の双方の組を設けた場合の例を示している。しかし、アンテナ装置2の構成をより簡略化する観点からは、無給電素子20Bの両端部のうち一方端にのみ第1切替回路211を設ける構成であっても良い。例えば、無給電素子20Bの一方端にだけ上側補助素子201と第1切替回路211を設ける構成であるときには、上側補助素子201及び無給電素子20Bの物理長の合計値は、共振周波数の波長(λ)の1/2波長よりも長いが、無給電素子20Bだけを見れば、すなわち、無給電素子20Bの物理長は共振周波数の波長(λ)の1/2波長よりも短くなっている。
<第4実施形態>
 第4実施形態では、切替手段である第1切替回路の別例を示す。アンテナ装置の構成部品は第3実施形態と同じである。そのため、第3実施形態で示したものと同じ構成部品については同じ符号を付して重複説明を省略する。
 図8は、第4実施形態における第1切替回路221の構成図である。第3実施形態との対比では、第1切替回路211に対応する。第3実施形態における第2切替回路212に対応する切替回路も図8に示す第1切替回路221と同じ構成となる。
 第1切替回路221は、コイルL21とコンデンサC21とが、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間に並列に接続された回路である。コイルL21のインダクタンスは0.5nH、コンデンサC21の静電容量は1pFであり、給電素子10Bの共振周波数は5.9GHzである。
 上側補助素子201は、コイルL21の一方端とコンデンサC21の一方端との間に接続される。上側補助素子201の接続点とコンデンサC21の一方端との間にはダイオードD21が介挿される。ダイオードD21は、アノードがコンデンサC21の一方端に接続され、カソードがコイルL21の一方端に接続される。ダイオードD21のカソード側には、抵抗R211を介して直流電圧V21が供給され、アノード側は、抵抗R212を介して接地電位に維持されている。コイルL21の他方端とコンデンサC21の他方端との間には、直流電流や低周波信号成分をカットするためのカットコンデンサC22が接続されている。
 ダイオードD21は、制御回路33からの制御信号により直流電圧V21が供給されたり、されなかったりすることにより、オン(導通)又はオフ(非導通)となる。つまり、ダイオードD21はスイッチング素子として動作する。図示しない第2切替回路も、通常は、第1切替回路221と同期してオン又はオフとなる。
 ダイオードD21がオフとなっている場合は、上側補助素子201-無給電素子20B-下側補助素子202とはコイルL21とカットコンデンサC22で接続されている。そのため、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の長い導体が存在することになり、無給電素子20Bは、給電素子10Bに対して反射器として動作する。
 ダイオードD21がオンとなっている場合は、コイルL21とコンデンサC21とがトラップ(並列共振回路)として動作する。つまり、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間、及び、無給電素子20Bと下側補助素子202との間のインピーダンスが非共振時以外は無限大となり(遮断され)、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の短い導体が存在することになる。このため、無給電素子20Bは、給電素子10Bに対して導波器として動作する。
 ダイオードD21がオフとなっている場合の給電素子10Bの水平面の指向性を示す特性図は図7Aと同様である。また、ダイオードD21がオンとなっている場合の給電素子10Bの水平面の指向性を示す特性図は図7Bと同様である。
 このように第4実施形態のアンテナ装置においても、ダイオードD21のオンオフを切り替えることで、給電素子10Bの指向性を制御することができる。特に、第4実施形態ではカットコンデンサC22を設けたので、導波器と反射器の切替をより正確に行うことができる。
<第5実施形態>
 第5実施形態では、切替手段である第1切替回路の別例を示す。アンテナ装置の構成部品は第3実施形態と同じである。そのため、第3実施形態で示したものと同じ構成部品については同じ符号を付して重複説明を省略する。
 図9は、第5実施形態における第1切替回路231の構成図である。第3実施形態との対比では、第1切替回路211に対応する。第3実施形態における第2切替回路212に対応する切替回路も図9に示す第1切替回路231と同じになる。
 図9に示される第1切替回路231は、上側補助素子201と無給電素子20Bとの間にコイルL31と可変容量ダイオードVC31とが並列に接続された回路である。可変容量ダイオードVC31は、静電容量値を変化させることができるダイオードであり、コイルL31と共に共振周波数ではトラップ(並列共振回路)として動作する。上側補助素子201とコイルL31の一方端との間にはカットコンデンサC31が介挿されている。また、コイルL31の他方端と無給電素子20Bとの間には、カットコンデンサC32,C33が介挿されている。カットコンデンサC31,C32,C33は、直流電流をカットするコンデンサである。コイルL31のインダクタンスは0.5nHであり、可変容量ダイオードV31のうち静電容量値が小さい場合は1pF、大きい場合は1.5pFとする。また、給電素子10Bの共振周波数は5.9GHzである。
 可変容量ダイオードVC31の一方端(カットコンデンサC31が接続される端部)には抵抗R311を介して直流電圧V31が供給され、アノード側は抵抗R312を介して接地電位に維持されている。
 可変容量ダイオードVC31の静電容量値が、コイルL31のインダクタとでトラップとして働かない静電容量値(1pF)のときには、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の長い導体が存在することになる。そのため、無給電素子20Bは反射器として動作する。
 他方、可変容量ダイオードVC31の静電容量値がトラップとして動作する静電容量値の(1.5pF)のときには、上側補助素子201と無給電素子20B、及び、無給電素子20Bと下側補助素子202との接続とが遮断され、給電素子10Bにとって自らよりも電気長の短い導体が存在することになる。そのため、無給電素子20Bは導波器として動作する。
 可変容量ダイオードVC31の静電容量値がトラップとして働かない静電容量値のときの給電素子10Bの水平面の指向性を示すシミュレーションによる特性図は図7Aと同様である。また、可変容量ダイオードVC31の静電容量値がトラップとして動作する静電容量値のときの給電素子10Bの水平面の指向性を示すシミュレーションによる特性図は図7Bと同様である。
 このように、第5実施形態のアンテナ装置によっても、可変容量ダイオードVC31の静電容量値を変化させることで、給電素子10Bの指向性を制御することができる。特に、第5実施形態のアンテナ装置では、可変容量ダイオードVC31だけの制御によって給電素子10Bの指向性制御が可能になるので、アンテナ装置の装置構成を簡略にすることができる。
<第6実施形態>
 第6実施形態に係るアンテナ装置は、第3実施形態のアンテナ装置3と切替手段の構成が異なるものとなっている。切替手段以外の構成部品は第3実施形態と同じである。そのため、第3実施形態で示したものと同じ構成部品については同じ符号を付して重複説明を省略する。
 図10は、第6実施形態に係るアンテナ装置6の構成を模式的に示した図である。このアンテナ装置6は、図5に示した第3実施形態のアンテナ装置3のうち、無給電素子側の構成を一部変形したものである。すなわち、第3実施形態における上側補助素子201及び第1切替回路211を無くし、かつ、切替手段の一例となる切替回路241を接地電位の面の近傍に位置するようにしたものである。
 これにより、第3実施形態のアンテナ装置による効果のみならず、アンテナ効率を高める効果を奏することができる。すなわち、給電素子10Bにとって自らよりも電気長が短い導体が存在することになり、無給電素子20Bが導波器として動作するときには、アンテナ装置3に比べて無給電素子20Bに流れる電流の腹の位置が接地電位の面に対して高くなる。そのため、電流分布が接地電位の面に対して相対的に高くなり、接地電位の面から無給電素子20Bまでの距離が長く見えて、給電素子10Bのアンテナ効率が良くなるという効果が得られる。
 以上説明したように、第1ないし第6実施形態では、給電素子10,10Bと無給電素子20,20Bとを所定間隔で対向して配置し、無給電素子20,20Bの位置及び物理長を維持しつつ当該無給電素子20,20Bの電気長を変化させることにより、無給電素子20,20Bを導波器又は反射器として動作させる特性制御手段(制御回路30,32,33,34)を設けている。それにより、指向性制御とアンテナ装置の小型化を両立させることができる。
 また、第1ないし第6実施形態においては、無給電素子20,20Bの電気長を変化させた例を説明したが、アンテナ装置の小型化と指向性制御を両立させる観点からは、電気長を変化させる素子を逆にすることもできる。すなわち、無給電素子20,20Bの物理長を一定として、給電素子10,10Bに上述した切替手段を設ける構成とすることにより、給電素子10,10Bの電気長を変化させるようにしても良い。例えば、切替手段によって共振周波数が低くなる帯域では給電素子10,10Bの電気長が長くなるようにする。この場合、無給電素子20,20Bは、導波器として動作する。他方、切替手段によって共振周波数が高くなる帯域では給電素子10,10Bの電気長が短くなるようにする。この場合、無給電素子20,20Bが反射器として動作する。
 なお、各実施形態では、本発明を車載用のアンテナ装置に適用した場合の例を説明したが、本発明は、車載用のアンテナ装置のみならず、据え置き型、あるいは携帯型のアンテナ装置にも適用が可能である。また、薄型であるという特徴を活かして、パーソナルコンピュータなどに着脱自在に装着できる装着型アンテナ装置としての実施も可能である。
 各実施形態では、また、給電素子10,10Bの共振周波数が5.9GHzである場合の例を説明したが、共振周波数は、上記以外であっても良い。
 以上のように、本実施形態によれば、指向性の制御と小型化とを両立させることができるアンテナ装置を提供することができる。

Claims (14)

  1.  給電素子と、
     前記給電素子と所定間隔で対向する無給電素子と、
     前記無給電素子の位置及び物理長を維持しつつ当該無給電素子の電気長を変化させることにより、前記給電素子の指向性を制御する特性制御手段と、
     を備える、アンテナ装置。
  2.  前記特性制御手段は、前記無給電素子の電気長に応じて、前記無給電素子を前記給電素子に対する導波器又は反射器として動作させる、
     請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記特性制御手段は、前記無給電素子に装荷するリアクタンスの種類又は大きさを変えることにより、前記無給電素子の電気長を変化させる、
     請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  4.  前記特性制御手段は、それぞれ一方端が接地電位となる誘導性リアクタンス素子及び容量性リアクタンス素子と、
     前記誘導性リアクタンス素子の他方端及び前記容量性リアクタンス素子の他方端を選択的に前記無給電素子へ接続する切替手段と、を有する、
     請求項3に記載のアンテナ装置。
  5.  前記特性制御手段は、それぞれ一方端が接地電位となる第1容量性リアクタンス素子及び前記第1容量性リアクタンス素子と異なるリアクタンスを持つ第2容量性リアクタンス素子と、
     前記第1容量性リアクタンス素子の他方端及び前記第2容量性リアクタンスの他方端を選択的に前記無給電素子へ接続する切替手段と、を有する、
     請求項3に記載のアンテナ装置。
  6.  前記特性制御手段は、
     可変容量素子を有し、前記可変容量素子は、一方端が接地電位となり、他方端が前記無給電素子に接続され、かつ、
     前記可変容量素子から出力される容量性リアクタンスの大きさを変化させる制御回路を有する、
     請求項3に記載のアンテナ装置。
  7.  前記特性制御手段は、前記無給電素子の両端部のうち少なくとも一方端に、導電性の補助素子と、前記補助素子と前記無給電素子とを電気的に接続する切替回路と、を備えて構成される、
     請求項1又は2に記載のアンテナ装置。
  8.  前記切替回路は、前記給電素子の共振周波数で共振する並列共振回路を含み、
     前記並列共振回路は、非共振時に前記補助素子と前記無給電素子とを電気的に接続する、
     請求項7に記載のアンテナ装置。
  9.  前記並列共振回路又は前記切替回路と前記無給電素子との間に、カットコンデンサが介挿されている、
     請求項7又は8に記載のアンテナ装置。
  10.  前記給電素子は接地型アンテナとして動作する素子であり、
     前記給電素子の基端と給電点との間には誘導性リアクタンス素子が接続され、
     前記基端と接地電位の面との間には容量性リアクタンス素子とが接続され、
     前記誘導性リアクタンス素子と前記容量性リアクタンス素子とで前記給電素子のマッチング回路が構成されている、
     請求項1ないし9のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  11.  前記給電素子及び前記無給電素子が、接地電位の面に対して垂直方向に設けられる絶縁性のアンテナ基板に形成されている、
     請求項1ないし10のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  12.  前記給電素子が5.9GHz帯で共振する、
     請求項1ないし11のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  13.  給電素子と、
     前記給電素子と所定間隔で対向する無給電素子と、
     前記無給電素子の位置及び物理長を維持しつつ前記給電素子の電気長を変化させることにより、前記給電素子の指向性を制御する特性制御手段と、
     を備えるアンテナ装置。
  14.  前記特性制御手段は、前記給電素子の電気長に応じて、前記無給電素子を前記給電素子に対する導波器又は反射器として動作させる、
     請求項13に記載のアンテナ装置。
PCT/JP2018/024606 2017-07-31 2018-06-28 アンテナ装置 WO2019026488A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201890001048.6U CN212011273U (zh) 2017-07-31 2018-06-28 天线装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-148520 2017-07-31
JP2017148520A JP2019029869A (ja) 2017-07-31 2017-07-31 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026488A1 true WO2019026488A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65234034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024606 WO2019026488A1 (ja) 2017-07-31 2018-06-28 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2019029869A (ja)
CN (1) CN212011273U (ja)
WO (1) WO2019026488A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090212A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 原田工業株式会社 半波長アンテナ装置及びそれを用いる低背型アンテナ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065108A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenne radio
JP2003304112A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法及び制御装置
JP2004134873A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御装置及び制御方法
US20070229357A1 (en) * 2005-06-20 2007-10-04 Shenghui Zhang Reconfigurable, microstrip antenna apparatus, devices, systems, and methods

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999065108A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenne radio
JP2003304112A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御方法及び制御装置
JP2004134873A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Advanced Telecommunication Research Institute International アレーアンテナの制御装置及び制御方法
US20070229357A1 (en) * 2005-06-20 2007-10-04 Shenghui Zhang Reconfigurable, microstrip antenna apparatus, devices, systems, and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090212A1 (ja) * 2021-11-16 2023-05-25 原田工業株式会社 半波長アンテナ装置及びそれを用いる低背型アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019029869A (ja) 2019-02-21
CN212011273U (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109629B2 (ja) RF−MEMs同調型スロットアンテナ及びその製造方法
US6950065B2 (en) Mobile communication device
KR100882157B1 (ko) 멀티밴드 안테나 및 통신장치
JP5319702B2 (ja) アンテナ装置、無線通信端末
US7443349B2 (en) Radio communication device
JPWO2005069439A1 (ja) マルチバンドアンテナ及び携帯型の通信機器
US20100214189A1 (en) Antenna, radiating pattern switching method therefor and wireless communication apparatus
CN105789831A (zh) 移动终端及其天线结构
WO2005112194A1 (ja) アンテナ装置およびアンテナ装置を用いた無線機
JP2009033548A (ja) アンテナ装置及び無線機
CN102017297A (zh) 用于控制天线波束方向的天线和方法
JP2012256999A (ja) アンテナ装置
CN114447583B (zh) 天线及电子设备
US8614647B2 (en) Antenna device and electronic device including antenna device
JP2005198245A (ja) アンテナ
JP2013017112A (ja) アンテナおよびそれを用いた無線通信装置
JP2017005663A (ja) 平面アンテナ
JP2011061712A (ja) アンテナ構造および無線通信装置およびアンテナ制御方法
JP2008118535A (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
WO2019026488A1 (ja) アンテナ装置
CN114762190A (zh) 天线装置
GB2373637A (en) Multi frequency band antenna
CN107221761B (zh) 智能型天线及无线通信装置
EP4030779A1 (en) Bluetooth earphone
JP2006186851A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18840597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18840597

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1