WO2019022206A1 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
WO2019022206A1
WO2019022206A1 PCT/JP2018/028143 JP2018028143W WO2019022206A1 WO 2019022206 A1 WO2019022206 A1 WO 2019022206A1 JP 2018028143 W JP2018028143 W JP 2018028143W WO 2019022206 A1 WO2019022206 A1 WO 2019022206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
semiconductor chip
heat sink
resistor
layer
mosfet
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028143
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
河野 憲司
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018117317A external-priority patent/JP6769458B2/en
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN201880048889.7A priority Critical patent/CN110998810B/en
Publication of WO2019022206A1 publication Critical patent/WO2019022206A1/en
Priority to US16/695,422 priority patent/US11101259B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

The present invention comprises: a JFET (10); a MOSFET (20); and a JFET adjustment resistor (42) disposed between a gate electrode (13) of the JFET (10) and a source electrode (21) of the MOSFET (20). The JFET (10) and the MOSFET (20) are configured so that a source electrode (11) of the JFET (10) and a drain electrode (22) of the MOSFET (20) are electrically connected and cascode-connected. The JFET adjustment resistor (42) includes a first resistor circuit (421) for a switch-on operation and a second resistor circuit (422) for a switch-off operation.

Description

半導体装置Semiconductor device 関連出願への相互参照CROSS-REFERENCE TO RELATED APPLICATIONS
 本出願は、2017年7月26日に出願された日本特許出願番号2017-144727号と、2018年6月20日に出願された日本特許出願番号2018-117317号とに基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。 This application is based on Japanese Patent Application No. 201-144727 filed on July 26, 2017 and Japanese Patent Application No. 2018-117317 filed on June 20, 2018, which are incorporated herein by reference. The contents of the description are incorporated by reference.
 本開示は、接合型FET(Field Effect Transistor:以下では、単にJFETという)が形成された第1半導体チップと、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が形成された第2半導体チップとを有する半導体装置に関する。 The present disclosure is a semiconductor having a first semiconductor chip on which a junction type FET (Field Effect Transistor: hereinafter simply referred to as JFET) is formed and a second semiconductor chip on which a MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor) is formed. It relates to the device.
 従来より、特許文献1には、ノーマリオン型のJFETが形成された第1半導体チップと、ノーマリオフ型のMOSFETが形成された第2半導体チップとを有する半導体装置が提案されている。具体的には、この半導体装置では、JFETとMOSFETとがカスコード接続されており、MOSFETのソース電極とJFETのゲート電極は、スイッチング速度を調整する1つの抵抗を介して接続されている。 Conventionally, Patent Document 1 proposes a semiconductor device having a first semiconductor chip on which a normally-on JFET is formed and a second semiconductor chip on which a normally-off MOSFET is formed. Specifically, in this semiconductor device, the JFET and the MOSFET are cascode connected, and the source electrode of the MOSFET and the gate electrode of the JFET are connected via one resistor for adjusting the switching speed.
 上記半導体装置では、例えば、MOSFETのゲート電極に所定のゲート電圧が印加されることにより、MOSFETおよびJFETに電流が流れてオン状態となる。また、半導体装置は、MOSFETのゲート電極に所定の電圧未満のゲート電圧(例えば、0V)が印加されることにより、MOSFETおよびJFETに電流が流れないオフ状態となる。 In the above-described semiconductor device, for example, when a predetermined gate voltage is applied to the gate electrode of the MOSFET, a current flows in the MOSFET and the JFET to be turned on. In addition, in the semiconductor device, when a gate voltage (for example, 0 V) smaller than a predetermined voltage is applied to the gate electrode of the MOSFET, the current does not flow to the MOSFET and the JFET.
 そして、上記半導体装置では、MOSFETのソース電極とJFETのゲート電極との間に配置された抵抗の抵抗値を調整することにより、スイッチング速度が調整される。なお、以下では、JFETおよびMOSFETに電流が流れている状態のことを半導体装置がオン状態であるともいい、JFETおよびMOSFETに流れる電流が遮断された(すなわち、電流が流れない)状態のことを半導体装置がオフ状態であるともいう。 In the semiconductor device, the switching speed is adjusted by adjusting the resistance value of the resistor disposed between the source electrode of the MOSFET and the gate electrode of the JFET. Note that, in the following, the semiconductor device may be in the on state when current flows in the JFET and the MOSFET, and the current flowing in the JFET and the MOSFET is shut off (that is, current does not flow). It is also said that the semiconductor device is off.
国際公開第2015/114728号WO2015 / 114728
 しかしながら、上記のような半導体装置では、JFETのスイッチング速度を調整する抵抗が1つしか備えられていない。このため、半導体装置をオン状態にする際およびオフ状態にする際において、共通の抵抗が用いられる。したがって、上記半導体装置では、オン状態にする際およびオフ状態にする際のそれぞれにおいて、所望のスイッチング速度に調整することが困難である。 However, in the semiconductor device as described above, only one resistor is provided to adjust the switching speed of the JFET. Therefore, a common resistance is used when turning on and off the semiconductor device. Therefore, in the above-described semiconductor device, it is difficult to adjust to a desired switching speed when turning on and off.
 なお、オン状態にする際とは、オフ状態からオン状態に切り替わる際(すなわち、過渡状態)のことであり、以下では、スイッチングオン動作する際ともいう。オフ状態にする際とは、オン状態からオフ状態に切り替わる際(すなわち、過渡状態)のことであり、以下ではスイッチングオフ動作する際ともいう。 Note that the on state is the time when the off state is switched to the on state (that is, the transient state), and hereinafter, it is also referred to as the switching on operation. The turning-off state is the turning-on state to the turning-off state (that is, the transient state), and hereinafter also referred to as the switching-off operation.
 本開示は、JFETおよびMOSFETがカスコード接続された半導体装置において、スイッチングオン動作する際のスイッチング速度と、スイッチングオフ動作する際のスイッチング速度とをそれぞれ調整可能な半導体装置を提供することを目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a semiconductor device in which the switching speed at switching on operation and the switching speed at switching off operation can be adjusted in a semiconductor device in which JFET and MOSFET are cascode-connected. .
 本開示の1つの観点によれば、半導体装置は、JFETが形成された第1半導体チップと、MOSFETが形成された第2半導体チップと、JFETのゲート電極とMOSFETのソース電極との間に配置されたJFET用調整抵抗と、を備え、JFETとMOSFETは、JFETのソース電極とMOSFETのドレイン電極とが電気的に接続されてカスコード接続されており、JFET用調整抵抗は、スイッチングオン動作用の第1抵抗回路およびスイッチングオフ動作用の第2抵抗回路を有している。
 これによれば、MOSFETのソース電極とJFETのゲート電極との間に配置されるJFET用調整抵抗は、スイッチングオン動作用の第1抵抗回路と、スイッチングオフ動作用の第2抵抗回路とを有している。このため、スイッチングオン動作させる場合およびスイッチングオフ動作させる場合において、それぞれ所望のスイッチング速度となるように個別に調整できる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
According to one aspect of the present disclosure, the semiconductor device is disposed between the first semiconductor chip on which the JFET is formed, the second semiconductor chip on which the MOSFET is formed, and the gate electrode of the JFET and the source electrode of the MOSFET. And the source electrode of the JFET and the drain electrode of the MOSFET are electrically connected to form a cascode connection, and the adjustment resistor for JFET is for switching on operation. A first resistor circuit and a second resistor circuit for switching off operation are included.
According to this, the JFET adjustment resistor disposed between the source electrode of the MOSFET and the gate electrode of the JFET has the first resistance circuit for switching on operation and the second resistance circuit for switching off operation. doing. For this reason, in the case of switching on operation and in the case of switching off operation, it is possible to individually adjust to the desired switching speed.
In addition, the parenthesized reference symbol attached to each component etc. shows an example of the correspondence of the component etc. and the specific component etc. as described in the embodiment to be described later.
第1実施形態における半導体装置の回路図である。It is a circuit diagram of the semiconductor device in a 1st embodiment. 半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of a semiconductor device. 図2中のIII-III線に沿った断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. 第1半導体チップの平面図である。It is a top view of a 1st semiconductor chip. 図4中のV-V線に沿った断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line VV in FIG. 4; 第2半導体チップの平面図である。It is a top view of a 2nd semiconductor chip. 図6中のVII-VII線に沿った断面図である。FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line VII-VII in FIG. 第2実施形態における半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the semiconductor device in a 2nd embodiment. 第2実施形態における半導体装置の回路図である。It is a circuit diagram of the semiconductor device in a 2nd embodiment. 第3実施形態における半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the semiconductor device in a 3rd embodiment. ゲート駆動回路の回路構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the circuit structure of a gate drive circuit. 半導体装置に流れる電流と温度変化との関係に関するシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result regarding the relationship between the electric current which flows into a semiconductor device, and a temperature change. MOSFETの温度変化とJFETの温度変化との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship of the temperature change of MOSFET, and the temperature change of JFET. 第4実施形態における半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the semiconductor device in a 4th embodiment. 第5実施形態における半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the semiconductor device in a 5th embodiment. チップサイズと有効面積率との関係に関するシミュレーション結果を示す図である。It is a figure which shows the simulation result regarding the relationship between chip size and an effective area rate. 第6実施形態における半導体装置の平面模式図である。It is a plane schematic diagram of the semiconductor device in a 6th embodiment. 第7実施形態における半導体装置の断面図である。It is sectional drawing of the semiconductor device in 7th Embodiment. 第8実施形態における半導体装置の断面図である。It is sectional drawing of the semiconductor device in 8th Embodiment. 第9実施形態における半導体装置の断面図である。It is sectional drawing of the semiconductor device in 9th Embodiment. 第10実施形態における半導体装置の断面図である。It is sectional drawing of the semiconductor device in 10th Embodiment. 第11実施形態における半導体装置の断面図である。It is sectional drawing of the semiconductor device in 11th Embodiment. 第12実施形態における半導体装置の回路図である。It is a circuit diagram of the semiconductor device in a 12th embodiment. インバータ回路の回路図である。It is a circuit diagram of an inverter circuit. 図24中のU層の回路図である。FIG. 25 is a circuit diagram of a U layer in FIG. 24. 第13実施形態における半導体装置の回路図である。It is a circuit diagram of the semiconductor device in a 13th embodiment.
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described based on the drawings. In the following embodiments, parts that are the same as or equivalent to each other will be described with the same reference numerals.
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。まず、本実施形態の半導体装置における回路構成について説明する。図1に示されるように、本実施形態の半導体装置は、第1半導体チップ100に形成されたノーマリオン型のJFET10と、第2半導体チップ200に形成されたノーマリオフ型のMOSFET20とがカスコード接続されて構成されている。なお、本実施形態では、JFET10およびMOSFET20は、それぞれNチャネル型とされている。
First Embodiment
A first embodiment will be described with reference to the drawings. First, the circuit configuration in the semiconductor device of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, in the semiconductor device of this embodiment, the normally-on JFET 10 formed in the first semiconductor chip 100 and the normally-off MOSFET 20 formed in the second semiconductor chip 200 are cascode connected. Is configured. In the present embodiment, the JFET 10 and the MOSFET 20 are each N-channel type.
 JFET10は、具体的な構成については後述するが、ソース電極11、ドレイン電極12、ゲート層(すなわち、ゲート電極)13を有している。MOSFET20は、具体的な構成については後述するが、ソース電極21、ドレイン電極22、およびゲート電極23を有している。 The JFET 10 has a source electrode 11, a drain electrode 12, and a gate layer (i.e., a gate electrode) 13, although a specific configuration will be described later. The MOSFET 20 has a source electrode 21, a drain electrode 22, and a gate electrode 23, although the specific configuration will be described later.
 そして、JFET10およびMOSFET20は、JFET10のソース電極11とMOSFET20のドレイン電極22とが電気的に接続されている。また、JFET10のドレイン電極12は、第1端子31と接続され、MOSFET20のソース電極21は、第2端子32と接続されている。 Further, in the JFET 10 and the MOSFET 20, the source electrode 11 of the JFET 10 and the drain electrode 22 of the MOSFET 20 are electrically connected. The drain electrode 12 of the JFET 10 is connected to the first terminal 31, and the source electrode 21 of the MOSFET 20 is connected to the second terminal 32.
 MOSFET20のゲート電極23は、MOSFET用調整抵抗41およびゲートパッド24を介してゲート駆動回路51と接続されている。JFET10のゲート層13は、MOSFET20のソース電極21と、JFET用調整抵抗42およびゲートパッド14を介して電気的に接続されている。 The gate electrode 23 of the MOSFET 20 is connected to the gate drive circuit 51 via the MOSFET adjustment resistor 41 and the gate pad 24. The gate layer 13 of the JFET 10 is electrically connected to the source electrode 21 of the MOSFET 20 via the adjustment resistor 42 for JFET and the gate pad 14.
 JFET用調整抵抗42は、本実施形態では、第1ダイオード421aと第1抵抗421bとが直列に接続された第1抵抗回路421と、第2ダイオード422aと第2抵抗422bとが直列に接続された第2抵抗回路422とを有している。そして、第1抵抗回路421および第2抵抗回路422は、第1ダイオード421aのカソードおよび第2ダイオード422aのアノードがそれぞれJFET10のゲート層13と接続されるように、並列に配置されている。 In this embodiment, the JFET adjustment resistor 42 includes a first resistor circuit 421 in which a first diode 421a and a first resistor 421b are connected in series, a second diode 422a, and a second resistor 422b in series. And a second resistance circuit 422. The first resistance circuit 421 and the second resistance circuit 422 are arranged in parallel so that the cathode of the first diode 421a and the anode of the second diode 422a are connected to the gate layer 13 of the JFET 10, respectively.
 なお、本実施形態のJFET用調整抵抗42は、第1抵抗回路421および第2抵抗回路422を含んでパッケージ化された部品であり、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200と異なる別部品として構成された外付部品である。また、本実施形態では、第1抵抗421bは、第2抵抗422bより大きな値とされている。詳しくは、第1抵抗421bは、後述するように半導体装置をオン状態にする際のスイッチング速度を制御するものであり、要求される所望の用途に応じた抵抗値とされる。 The JFET adjustment resistor 42 of this embodiment is a component packaged including the first resistor circuit 421 and the second resistor circuit 422, and is a separate component different from the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200. It is an external part configured as Further, in the present embodiment, the first resistance 421b is set to a value larger than that of the second resistance 422b. More specifically, the first resistor 421 b controls the switching speed when the semiconductor device is turned on as described later, and has a resistance value according to the desired desired application.
 本実施形態では、このようなJFET用調整抵抗42を介してJFET10のゲート層13とMOSFET20のソース電極21とが接続されている。このため、JFET10のゲート電流は、スイッチングオン動作する場合とスイッチングオフ動作する場合とにおいて、異なる抵抗回路によって調整される。つまり、本実施形態の半導体装置は、スイッチングオン動作する場合とスイッチングオフ動作する場合とにおいて、異なる抵抗回路によってスイッチング速度が調整される。 In the present embodiment, the gate layer 13 of the JFET 10 and the source electrode 21 of the MOSFET 20 are connected via such a JFET adjustment resistor 42. Therefore, the gate current of the JFET 10 is adjusted by different resistance circuits in the switching on operation and the switching off operation. That is, in the semiconductor device of the present embodiment, the switching speed is adjusted by different resistance circuits in the switching on operation and the switching off operation.
 また、本実施形態では、JFET10のドレイン電極12とソース電極11との間には、ダイオード15が接続されている。具体的には後述するが、JFET10には、図5に示されるように、N型のチャネル層114内にP型のボディ層116が形成されている。そして、ダイオード15は、当該ボディ層116を含んで構成されるものである。このダイオード15は、カソードがドレイン電極12と電気的に接続され、アノードがソース電極11と電気的に接続されている。 Further, in the present embodiment, the diode 15 is connected between the drain electrode 12 and the source electrode 11 of the JFET 10. Although specifically described later, in the JFET 10, as shown in FIG. 5, a P-type body layer 116 is formed in the N -type channel layer 114. The diode 15 is configured to include the body layer 116. The cathode of the diode 15 is electrically connected to the drain electrode 12, and the anode is electrically connected to the source electrode 11.
 また、MOSFET20のドレイン電極22とソース電極21との間には、ダイオード25が接続されている。このダイオード25は、MOSFET20の構成上で形成される寄生ダイオードであり、カソードがドレイン電極22と電気的に接続され、アノードがソース電極21と電気的に接続される。 Further, a diode 25 is connected between the drain electrode 22 and the source electrode 21 of the MOSFET 20. The diode 25 is a parasitic diode formed on the configuration of the MOSFET 20, the cathode is electrically connected to the drain electrode 22, and the anode is electrically connected to the source electrode 21.
 以上が本実施形態における半導体装置の回路構成である。次に、このようにカスコード接続された半導体装置の基本的な作動について説明する。このような半導体装置は、ノーマリオフであるMOSFET20を有しているため、全体としてノーマリオフとして作動する。 The above is the circuit configuration of the semiconductor device in this embodiment. Next, the basic operation of the cascode-connected semiconductor device will be described. Such a semiconductor device operates as a normally off as a whole since it has the MOSFET 20 which is normally off.
 まず、半導体装置をスイッチングオン動作させてオン状態とするには、例えば、第1端子31に正の電圧が印加され、第2端子32が接地される。そして、MOSFET20のゲート電極23には、ゲート駆動回路51から所定の正のゲート電圧が印加される。これにより、ノーマリオフ型のMOSFET20がオン状態となる。また、JFET10は、ゲート層13が第2端子32と接続されている。このため、ノーマリオン型のJFET10は、ゲート層13とソース電極11との電位差がほぼゼロとなり、オン状態となる。したがって、第1端子31と第2端子32との間に電流が流れ、半導体装置が最終的にオン状態となる。 First, in order to cause the semiconductor device to perform the switching on operation to be in the on state, for example, a positive voltage is applied to the first terminal 31, and the second terminal 32 is grounded. Then, a predetermined positive gate voltage is applied to the gate electrode 23 of the MOSFET 20 from the gate drive circuit 51. As a result, the normally-off MOSFET 20 is turned on. Further, in the JFET 10, the gate layer 13 is connected to the second terminal 32. Therefore, in the normally-on JFET 10, the potential difference between the gate layer 13 and the source electrode 11 becomes almost zero, and the on state is achieved. Therefore, current flows between the first terminal 31 and the second terminal 32, and the semiconductor device is finally turned on.
 なお、JFET10は、スイッチングオン動作する場合は、第1抵抗回路421(すなわち、第1抵抗421b)によって当該JFETのゲート充電電流が調整される。つまり、本実施形態では、JFE10は、スイッチングオン動作する場合は、ゲート層13が第1抵抗回路421を介して第2端子32と接続される。すなわち、第1抵抗回路421がJFET10におけるスイッチングオン動作用の速度調整抵抗として機能する。 When the JFET 10 performs switching on operation, the gate charging current of the JFET is adjusted by the first resistance circuit 421 (that is, the first resistor 421 b). That is, in the present embodiment, when the JFE 10 performs switching on operation, the gate layer 13 is connected to the second terminal 32 via the first resistance circuit 421. That is, the first resistance circuit 421 functions as a speed adjustment resistor for switching on operation in the JFET 10.
 ここで、カスコード回路は、一般的に上段側に高耐圧な素子が配置される。すなわち、JFET10がMOSFET20より高耐圧とされている。このため、カスコード回路では、MOSFET用調整抵抗41でスイッチングオン動作の速度調整を行おうとすると、次の現象が発生し得る。すなわち、JFET10がMOSFET20より高耐圧とされているため、JFET10が少しでもオンすると、オフからオンへの遷移状態にあるMOSFET20が耐圧ブレークして一気にオンしてしまう。つまり、このようなカスコード回路では、MOSFET用調整抵抗41によってスイッチングオン動作の速度調整を行うことが困難である。したがって、カスコード回路におけるスイッチングオン動作の速度調整は、MOSFET用調整抵抗41の値を固定し、第1抵抗回路421によって調整することが好ましい。この場合、MOSFET用調整抵抗41は、MOSFET20が素早くオン状態となるように比較的小さい値とされることが好ましい。 Here, in the cascode circuit, a high breakdown voltage element is generally disposed on the upper side. That is, the JFET 10 has a breakdown voltage higher than that of the MOSFET 20. For this reason, in the cascode circuit, if it is attempted to adjust the speed of the switching-on operation by the MOSFET adjustment resistor 41, the following phenomenon may occur. That is, since the JFET 10 has a breakdown voltage higher than that of the MOSFET 20, if the JFET 10 is turned on even a little, the MOSFET 20 in the transition state from off to on will break and turn on at once. That is, in such a cascode circuit, it is difficult to adjust the speed of the switching-on operation by the MOSFET adjustment resistor 41. Therefore, it is preferable that the speed adjustment of the switching-on operation in the cascode circuit be adjusted by the first resistance circuit 421 while fixing the value of the MOSFET adjustment resistance 41. In this case, the MOSFET adjustment resistor 41 is preferably set to a relatively small value so that the MOSFET 20 can be turned on quickly.
 次に、半導体装置をスイッチングオフ動作させてオフ状態とするには、第1端子31に正の電圧が印加され、第2端子32が接地されたままの状態で、MOSFET20のゲート電極23に印加されるゲート電圧が小さくされる(例えば、0Vにされる)。これにより、ノーマリオフ型のMOSFET20は、オフ状態となる。また、MOSFET20がオフ状態となることでMOSFET20のドレイン電極22と、それに接続されたJFET10のソース電極11の電圧が上昇し、当該ソース電極11と第2端子32に接続されているJFET10のゲート層13との間に電位差が発生する。そして、ソース電極11とゲート層13との間の電位差が閾値に達することにより、JFET10がオフ状態となる。これにより、第1端子31と第2端子32との間に電流が流れなくなり、半導体装置が最終的にオフ状態となる。 Next, in order to turn off the semiconductor device to turn it off, a positive voltage is applied to the first terminal 31, and the second terminal 32 is applied to the gate electrode 23 of the MOSFET 20 while being grounded. Gate voltage is reduced (eg, brought to 0V). As a result, the normally-off MOSFET 20 is turned off. When the MOSFET 20 is turned off, the voltage of the drain electrode 22 of the MOSFET 20 and the source electrode 11 of the JFET 10 connected thereto are increased, and the gate layer of the JFET 10 connected to the source electrode 11 and the second terminal 32 A potential difference occurs with 13. Then, when the potential difference between the source electrode 11 and the gate layer 13 reaches the threshold, the JFET 10 is turned off. Thus, no current flows between the first terminal 31 and the second terminal 32, and the semiconductor device is finally turned off.
 なお、JFET10は、スイッチングオフ動作する場合は、第2抵抗回路422(すなわち、第2抵抗422b)によって当該JFET10のゲート放電電流が調整される。つまり、本実施形態では、JFE10は、スイッチングオフ動作する場合は、ゲート層13が第2抵抗回路422を介して第2端子32と接続される。すなわち、第2抵抗回路422がJFET10におけるスイッチングオフ動作用の速度調整抵抗として機能する。 When the JFET 10 performs a switching-off operation, the gate discharge current of the JFET 10 is adjusted by the second resistance circuit 422 (that is, the second resistor 422 b). That is, in the present embodiment, when the JFE 10 performs the switching-off operation, the gate layer 13 is connected to the second terminal 32 via the second resistance circuit 422. That is, the second resistance circuit 422 functions as a speed adjustment resistor for switching off operation in the JFET 10.
 ここで、カスコード回路におけるスイッチングオフ動作の速度調整は、スイッチングオン動作とは異なり、MOSFET用調整抵抗41によって調整されることが好ましい。これは、第2抵抗回路422でスイッチングオフ動作の速度調整を行おうとすると、MOSFET20がオフ状態になってもJFET10が完全にオフ状態にならない限りMOSFET20が耐圧ブレークし、信頼性が低下するためである。したがって、カスコード回路におけるスイッチングオフ動作の速度調整は、第2抵抗回路422における第2抵抗422bの値を固定し、MOSFET用調整抵抗41によって調整することが好ましい。この場合、第2抵抗422bは、JFET10が素早くオフ状態となるように比較的小さい値とされることが好ましい。 Here, unlike the switching on operation, it is preferable that the speed adjustment of the switching off operation in the cascode circuit be adjusted by the MOSFET adjusting resistor 41. This is because when the speed adjustment of the switching off operation is performed by the second resistance circuit 422, the MOSFET 20 withstands a breakdown as long as the JFET 10 is not completely turned off even when the MOSFET 20 is turned off, and the reliability is lowered. is there. Therefore, it is preferable to adjust the speed of the switching-off operation in the cascode circuit by fixing the value of the second resistor 422 b in the second resistor circuit 422 and adjusting it by the MOSFET adjustment resistor 41. In this case, the second resistor 422 b is preferably set to a relatively small value so that the JFET 10 is quickly turned off.
 以上が本実施形態における半導体装置の作動である。次に、本実施形態の半導体装置の構成について図2および図3を参照しつつ説明する。 The above is the operation of the semiconductor device in this embodiment. Next, the configuration of the semiconductor device of the present embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG.
 半導体装置は、第1半導体チップ100、第2半導体チップ200、基板300、第1端子31、第2端子32、第1~第3制御端子61~63、JFET用調整抵抗42等を有している。そして、これらが適宜モールド樹脂400によって封止されることで構成されている。なお、具体的には後述するが、JFET用調整抵抗42は、モールド樹脂400の外側に配置されている。また、本実施形態では、上記のように、第1半導体チップ100にJFET10が形成され、第2半導体チップ200にMOSFET20が形成されている。そして、図2は、半導体装置の平面図であるが、モールド樹脂400内の構成を理解し易くするため、モールド樹脂400内の構成等を実線で示し、モールド樹脂400を破線で示している。 The semiconductor device includes a first semiconductor chip 100, a second semiconductor chip 200, a substrate 300, a first terminal 31, a second terminal 32, first to third control terminals 61 to 63, an adjustment resistor 42 for JFET, and the like. There is. And these are constituted by being suitably sealed by mold resin 400. Although specifically described later, the JFET adjustment resistor 42 is disposed outside the mold resin 400. Further, in the present embodiment, as described above, the JFET 10 is formed in the first semiconductor chip 100, and the MOSFET 20 is formed in the second semiconductor chip 200. Then, FIG. 2 is a plan view of the semiconductor device, but in order to make the configuration in the mold resin 400 easy to understand, the configuration in the mold resin 400 is shown by a solid line, and the mold resin 400 is shown by a broken line.
 基板300は、本実施形態では、アルミナセラミックス基板にCu(銅)で構成される配線パターン301~303がDCB(すなわち、Direct Copper Bond)法にて形成されたDCB基板を用いて構成されている。本実施形態では、基板300には、一面300aに第1配線パターン301、第2配線パターン302、および第3配線パターン303が形成されている。そして、第1半導体チップ100は、第1配線パターン301上に配置され、第2半導体チップ200は、第2配線パターン302上に配置されている。 In the present embodiment, the substrate 300 is configured using a DCB substrate in which wiring patterns 301 to 303 made of Cu (copper) are formed on an alumina ceramic substrate by DCB (that is, Direct Copper Bond) method. . In the present embodiment, the first wiring pattern 301, the second wiring pattern 302, and the third wiring pattern 303 are formed on the first surface 300a of the substrate 300. The first semiconductor chip 100 is disposed on the first wiring pattern 301, and the second semiconductor chip 200 is disposed on the second wiring pattern 302.
 ここで、本実施形態の第1半導体チップ100および第2半導体チップ200の構成について説明する。まず、第1半導体チップ100の構成について、図4および図5を参照しつつ説明する。 Here, configurations of the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 of the present embodiment will be described. First, the configuration of the first semiconductor chip 100 will be described with reference to FIGS. 4 and 5.
 第1半導体チップ100は、図4に示されるように、平面矩形状とされており、セル領域101および当該セル領域101を囲む外周領域102を有している。そして、セル領域101に、JFET10が形成されている。 As shown in FIG. 4, the first semiconductor chip 100 is rectangular in plan view, and has a cell area 101 and an outer peripheral area 102 surrounding the cell area 101. Then, in the cell region 101, the JFET 10 is formed.
 具体的には、第1半導体チップ100は、図5に示されるように、N++型の炭化珪素(以下では、SiCという)基板で構成されるドレイン層111を有する半導体基板110を備えている。そして、ドレイン層111上には、ドレイン層111よりも低不純物濃度とされたN型のバッファ層112が配置され、バッファ層112上には、バッファ層112よりも低不純物濃度とされたN型のドリフト層113が配置されている。なお、バッファ層112は、第1半導体チップ100のスイッチング時における電圧振動を抑制するために備えられているが、備えられていなくてもよい。また、バッファ層112およびドリフト層113は、ドレイン層111を構成するSiC基板上にSiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成される。 Specifically, as shown in FIG. 5, the first semiconductor chip 100 includes a semiconductor substrate 110 having a drain layer 111 formed of an N ++ -type silicon carbide (hereinafter referred to as SiC) substrate. . Then, an N + -type buffer layer 112 having an impurity concentration lower than that of the drain layer 111 is disposed on the drain layer 111, and an N concentration lower than that of the buffer layer 112 on the buffer layer 112. - drift layer 113 of the mold is disposed. Although the buffer layer 112 is provided to suppress voltage oscillation at the time of switching of the first semiconductor chip 100, the buffer layer 112 may not be provided. The buffer layer 112 and the drift layer 113 are formed by growing an epitaxial film of SiC on the SiC substrate constituting the drain layer 111.
 ドリフト層113上には、ドリフト層113と不純物濃度が等しくされたN型のチャネル層114が配置され、チャネル層114の表層部にチャネル層114よりも高不純物濃度とされたN型のソース層115が形成されている。なお、チャネル層114は、SiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成され、ソース層115は、例えば、N型の不純物がイオン注入されて熱処理されることで構成される。 An N -type channel layer 114 having an impurity concentration equal to that of the drift layer 113 is disposed on the drift layer 113, and the surface layer of the channel layer 114 has an N + -type impurity concentration higher than that of the channel layer 114. Source layer 115 is formed. The channel layer 114 is configured by growing an epitaxial film of SiC, and the source layer 115 is configured by, for example, ion implantation of an N-type impurity and heat treatment.
 さらに、ソース層115を貫通するように、チャネル層114よりも高不純物濃度とされたP型のゲート層(すなわち、ゲート電極)13およびP型のボディ層116が形成されている。これらゲート層13およびボディ層116は、例えば、ソース層115を貫通するようにトレンチが形成され、当該トレンチ内に埋め込まれるようにSiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成される。 Furthermore, a P + -type gate layer (that is, a gate electrode) 13 and a P + -type body layer 116 having a higher impurity concentration than the channel layer 114 are formed so as to penetrate the source layer 115. The gate layer 13 and the body layer 116 are formed, for example, by forming a trench so as to penetrate the source layer 115 and growing an epitaxial film of SiC so as to be embedded in the trench.
 本実施形態では、ゲート層13およびボディ層116は、半導体基板110の面方向における一方向に延設されており、当該面方向であって延設方向と直交する方向に交互に配置されている。つまり、図5中では、ゲート層13およびボディ層116は、紙面垂直方向に延設されている。また、ゲート層13よびボディ層116は、紙面左右方向に交互に配置されている。 In the present embodiment, the gate layers 13 and the body layers 116 extend in one direction in the surface direction of the semiconductor substrate 110, and are alternately arranged in the surface direction and in a direction orthogonal to the extension direction. . That is, in FIG. 5, the gate layer 13 and the body layer 116 extend in the direction perpendicular to the paper surface. The gate layers 13 and the body layers 116 are alternately arranged in the left-right direction in the drawing.
 ゲート層13およびボディ層116は、本実施形態では、不純物濃度が互いに等しくされていると共に、配列方向に沿った幅が互いに等しくされている。しかしながら、ボディ層116は、ゲート層13よりも深い位置まで形成されている。つまり、ボディ層116は、ゲート層13よりもドレイン層111側に突出した構成とされている。 In the present embodiment, the gate layer 13 and the body layer 116 have the same impurity concentration and the same width along the arrangement direction. However, the body layer 116 is formed to a position deeper than the gate layer 13. That is, the body layer 116 protrudes toward the drain layer 111 more than the gate layer 13.
 また、半導体基板110の一面110a上には、層間絶縁膜117が形成されている。そして、層間絶縁膜117には、ソース層115およびボディ層116を露出させるコンタクトホール117aが形成されている。層間絶縁膜117上には、コンタクトホール117aを通じてソース層115およびボディ層116と電気的に接続されるソース電極11が形成されている。 Further, an interlayer insulating film 117 is formed on the one surface 110 a of the semiconductor substrate 110. Then, in the interlayer insulating film 117, a contact hole 117a for exposing the source layer 115 and the body layer 116 is formed. On interlayer insulating film 117, source electrode 11 electrically connected to source layer 115 and body layer 116 through contact hole 117a is formed.
 なお、ソース電極11は、セル領域101の全面を含んで形成されている。つまり、ソース電極11は、いわゆるベタ状に形成されている。このため、ソース電極11は、後述するゲート配線118と比較して、断面積が十分に大きくされているといえる。言い換えると、ソース電極11は、後述するゲート配線118より電流容量が十分に大きくされているといえる。 The source electrode 11 is formed to include the entire surface of the cell region 101. That is, the source electrode 11 is formed in a so-called solid shape. For this reason, it can be said that the cross-sectional area of the source electrode 11 is sufficiently large compared to the gate wiring 118 described later. In other words, it can be said that the current capacity of the source electrode 11 is sufficiently larger than that of the gate wiring 118 described later.
 半導体基板110の他面110b側には、ドレイン層111と電気的に接続されるドレイン電極12が形成されている。 A drain electrode 12 electrically connected to the drain layer 111 is formed on the other surface 110 b side of the semiconductor substrate 110.
 また、外周領域102には、図4に示されるように、ゲートパッド14およびゲート配線118が形成されている。そして、ゲート配線118は、ゲートパッド14と接続されていると共に、図5とは別断面において、ゲート層13と電気的に接続されている。なお、特に図示しないが、外周領域102には、耐圧向上を図ることができるように、半導体基板110の表層部に、セル領域101を囲むように環状のP型のウェル領域や複数のP型のガードリングが多重リング構造として形成されている。 Further, as shown in FIG. 4, the gate pad 14 and the gate wiring 118 are formed in the outer peripheral region 102. The gate wiring 118 is connected to the gate pad 14 and electrically connected to the gate layer 13 in a cross section different from that in FIG. 5. Although not particularly illustrated, in the outer surface area of the semiconductor substrate 110, an annular P-type well area or a plurality of P-types are provided so as to surround the cell area 101 so that the withstand voltage can be improved. Guard rings are formed as a multiple ring structure.
 以上が本実施形態における第1半導体チップ100の構成である。なお、本実施形態の第1半導体チップ100では、N型、N型、N型、N++型が第1導電型に相当し、P型が第2導電型に相当している。また、本実施形態では、上記のように、ドレイン層111、バッファ層112、ドリフト層113、チャネル層114、ソース層115、ゲート層13、およびボディ層116を含んで半導体基板110が構成されている。そして、本実施形態では、上記のように、ドレイン層111は、SiC基板で構成されており、バッファ層112、ドリフト層113、チャネル層114等は、SiCのエピタキシャル膜を成長させることで構成されている。このため、本実施形態の半導体装置は、SiC半導体装置であるともいえる。また、本実施形態では、第1半導体チップ100は、P型のボディ層116が形成されている。このため、図1中のダイオード15は、ボディ層116とドリフト層113とを有して構成されるダイオードである。 The above is the configuration of the first semiconductor chip 100 in the present embodiment. In the first semiconductor chip 100 of the present embodiment, the N -type, the N-type, the N + -type, and the N ++ -type correspond to the first conductivity type, and the P + -type corresponds to the second conductivity type. Further, in the present embodiment, as described above, the semiconductor substrate 110 is configured to include the drain layer 111, the buffer layer 112, the drift layer 113, the channel layer 114, the source layer 115, the gate layer 13, and the body layer 116. There is. Further, in the present embodiment, as described above, the drain layer 111 is formed of a SiC substrate, and the buffer layer 112, the drift layer 113, the channel layer 114, and the like are formed by growing an epitaxial film of SiC. ing. Therefore, it can be said that the semiconductor device of the present embodiment is a SiC semiconductor device. Further, in the present embodiment, the first semiconductor chip 100 is formed with a P-type body layer 116. Therefore, the diode 15 in FIG. 1 is a diode configured to include the body layer 116 and the drift layer 113.
 本実施形態では、このようにボディ層116を備えている。このため、サージが発生した際、ゲート層13を介して断面積が小さいゲート配線118にサージ電流が流れ難くなり、ゲート配線118が溶断して第1半導体チップ100が破壊されることを抑制できる。 In the present embodiment, the body layer 116 is thus provided. Therefore, when a surge occurs, it becomes difficult for a surge current to flow through the gate layer 13 to the gate wiring 118 having a small cross section, and it is possible to suppress breakage of the first semiconductor chip 100 due to melting of the gate wiring 118. .
 すなわち、上記図1で説明したように、ソース電極11は、MOSFET20と接続される。このため、図5に示されるように、MOSFET20の耐圧をBvd、ボディ層116とゲート層13との間の耐圧をBvgb、ゲート配線118の抵抗値をRj、当該ゲート配線118を流れる電流をIgateとすると、Bvd=Rj×Igate+Bvgbで示される。つまり、Igate=(Bvd-Bvgb)/Rjとなる。例えば、Bvd=40V、Bvgb=20V、Rjが10Ωである場合、Igateは2Aとなる。つまり、ゲート配線118に流れる電流は、サージ電流の大小(例えば、数百~数千アンペア)に関わらずに一定電流となり、ゲート層13およびゲート配線118を保護できる。 That is, as described in FIG. 1 above, the source electrode 11 is connected to the MOSFET 20. Therefore, as shown in FIG. 5, the withstand voltage of the MOSFET 20 is Bvd, the withstand voltage between the body layer 116 and the gate layer 13 is Bvgb, the resistance value of the gate wiring 118 is Rj, and the current flowing through the gate wiring 118 is Igate. Assuming that Bvd = Rj × Igate + Bvgb. That is, Igate = (Bvd-Bvgb) / Rj. For example, if Bvd = 40V, Bvgb = 20V, and Rj is 10Ω, Igate is 2A. That is, the current flowing through the gate wiring 118 becomes a constant current regardless of the magnitude of the surge current (for example, several hundred to several thousand amperes), and the gate layer 13 and the gate wiring 118 can be protected.
 一方、本実施形態のようにボディ層116を備えない場合、サージ電流の多くがゲート層を介してゲート配線に流れるため、ゲート配線が破壊(すなわち、溶断)される懸念がある。 On the other hand, when the body layer 116 is not provided as in the present embodiment, most of the surge current flows to the gate wiring through the gate layer, and there is a concern that the gate wiring may be broken (that is, melted).
 つまり、本実施形態では、ボディ層116を備えることにより、ボディ層116を備えない場合と比較して、ゲート層13にサージ電流が流れ難くなる構成とできる。なお、ボディ層116へと流れ込んだサージ電流は、ボディ層116を介してソース電極11へと流れ込む。しかしながら、ソース電極11は、ベタ状に形成されており、ゲート配線118に比べて十分に大きくされているため、ソース電極11が溶断してしまう可能性は低い。 That is, in the present embodiment, the provision of the body layer 116 makes it possible to make the surge current less likely to flow through the gate layer 13 as compared to the case where the body layer 116 is not provided. The surge current that has flowed into the body layer 116 flows into the source electrode 11 via the body layer 116. However, since the source electrode 11 is formed in a solid shape and is sufficiently large compared to the gate wiring 118, the possibility of the source electrode 11 being fused is low.
 また、本実施形態では、ボディ層116は、ゲート層13よりも深くまで形成されている。つまり、ボディ層116は、半導体基板110の一面110aから底面までの長さが、半導体基板110の一面110aからゲート層13の底面までの長さより長くされている。つまり、ボディ層116は、ゲート層13よりもドレイン層111側に突出した状態となっている。このため、電界強度は、ゲート層13の底部側よりもボディ層116の底部側の方が高くなり易い。したがって、サージが発生した際、ボディ層116の底部側の領域でブレークダウンが発生し易くなり、サージ電流はボディ層116へと流れ込み易くなる。このため、本実施形態では、さらにゲート層13にサージ電流が流れ込み難くなり、さらにゲート配線118を流れるサージ電流を低減できる。 Further, in the present embodiment, the body layer 116 is formed deeper than the gate layer 13. That is, the length of the body layer 116 from the one surface 110 a to the bottom of the semiconductor substrate 110 is longer than the length from the one surface 110 a of the semiconductor substrate 110 to the bottom of the gate layer 13. That is, the body layer 116 protrudes to the drain layer 111 side more than the gate layer 13. Therefore, the electric field strength tends to be higher on the bottom side of the body layer 116 than on the bottom side of the gate layer 13. Therefore, when a surge occurs, breakdown tends to occur in the region on the bottom side of body layer 116, and the surge current tends to flow into body layer 116. Therefore, in the present embodiment, the surge current is less likely to flow into the gate layer 13, and the surge current flowing through the gate wiring 118 can be further reduced.
 次に、第2半導体チップ200の構成について図6および図7を参照しつつ説明する。 Next, the configuration of the second semiconductor chip 200 will be described with reference to FIGS. 6 and 7.
 第2半導体チップ200は、図6に示されるように、平面矩形状とされており、セル領域201およびセル領域201を囲む外周領域202を有している。そして、セル領域201にMOSFET20が形成されている。 As shown in FIG. 6, the second semiconductor chip 200 is rectangular in plan view, and has a cell area 201 and an outer peripheral area 202 surrounding the cell area 201. Then, the MOSFET 20 is formed in the cell region 201.
 具体的には、第2半導体チップ200は、図7に示されるように、N型のシリコン(以下では、Siという)基板で構成されるドレイン層211を有する半導体基板210を備えている。そして、ドレイン層211上には、ドレイン層211よりも低不純物濃度とされたN型のドリフト層212が配置されている。ドリフト層212上には、ドリフト層212より高不純物濃度とされたP型のチャネル層213が配置されている。 Specifically, as shown in FIG. 7, the second semiconductor chip 200 includes a semiconductor substrate 210 having a drain layer 211 formed of an N + -type silicon (hereinafter referred to as Si) substrate. Then, on the drain layer 211, an N -type drift layer 212 having an impurity concentration lower than that of the drain layer 211 is disposed. On the drift layer 212, a P-type channel layer 213 having a higher impurity concentration than the drift layer 212 is disposed.
 また、半導体基板210には、チャネル層213を貫通してドリフト層212に達するように複数のトレンチ214が形成され、このトレンチ214によってチャネル層213が複数個に分離されている。本実施形態では、複数のトレンチ214は、半導体基板210の一面210aの面方向のうちの一方向(図7中紙面奥行き方向)に沿って等間隔にストライプ状に形成されている。なお、複数のトレンチ214は、先端部が引き回されることで環状構造とされていてもよい。 Further, in the semiconductor substrate 210, a plurality of trenches 214 are formed so as to penetrate the channel layer 213 and reach the drift layer 212, and the channel layer 213 is separated into a plurality by the trenches 214. In the present embodiment, the plurality of trenches 214 are formed in stripes at equal intervals along one of the surface directions of the one surface 210 a of the semiconductor substrate 210 (the depth direction in FIG. 7). The plurality of trenches 214 may have an annular structure by being drawn around the tip.
 また、各トレンチ214内は、各トレンチ214の壁面を覆うように形成されたゲート絶縁膜215と、このゲート絶縁膜215の上に形成されたポリシリコン等により構成されるゲート電極23とにより埋め込まれている。これにより、トレンチゲート構造が構成されている。 Further, the inside of each trench 214 is embedded by a gate insulating film 215 formed to cover the wall surface of each trench 214 and a gate electrode 23 formed of polysilicon or the like formed on the gate insulating film 215. It is done. Thus, a trench gate structure is configured.
 そして、チャネル層213には、N型のソース層216と、ソース層216に挟まれるようにP型のコンタクト層217とが形成されている。ソース層216は、ドリフト層212よりも高不純物濃度で構成され、チャネル層213内において終端し、かつ、トレンチ214の側面に接するように形成されている。コンタクト層217は、チャネル層213よりも高不純物濃度で構成され、ソース層216と同様に、チャネル層213内において終端するように形成されている。 In the channel layer 213, an N + -type source layer 216 and a P + -type contact layer 217 are formed so as to be sandwiched between the source layers 216. The source layer 216 is configured to have a higher impurity concentration than the drift layer 212, is terminated in the channel layer 213, and formed to be in contact with the side surface of the trench 214. The contact layer 217 is configured to have a higher impurity concentration than the channel layer 213, and is formed to end in the channel layer 213, like the source layer 216.
 より詳しくは、ソース層216は、トレンチ214間の領域において、トレンチ214の長手方向に沿ってトレンチ214の側面に接するように棒状に延設され、トレンチ214の先端よりも内側で終端する構造とされている。また、コンタクト層217は、2つのソース層216に挟まれてトレンチ214の長手方向(すなわち、ソース層216)に沿って棒状に延設されている。なお、本実施形態のコンタクト層217は、半導体基板210の一面210aを基準としてソース層216よりも深く形成されている。 More specifically, the source layer 216 extends in a rod shape along the longitudinal direction of the trench 214 so as to contact the side surface of the trench 214 in the region between the trenches 214 and terminates inside the tip of the trench 214 It is done. Further, the contact layer 217 is sandwiched between the two source layers 216 and extends in a rod-like shape along the longitudinal direction of the trench 214 (ie, the source layer 216). The contact layer 217 in the present embodiment is formed deeper than the source layer 216 with reference to the one surface 210 a of the semiconductor substrate 210.
 チャネル層213(すなわち、半導体基板210の一面210a)上には、層間絶縁膜218が形成されている。そして、層間絶縁膜218には、ソース層216の一部およびコンタクト層217を露出させるコンタクトホール218aが形成されている。層間絶縁膜218上には、コンタクトホール218aを通じてソース層216およびコンタクト層217と電気的に接続されるソース電極21が形成されている。 An interlayer insulating film 218 is formed on the channel layer 213 (that is, one surface 210 a of the semiconductor substrate 210). Then, in the interlayer insulating film 218, a contact hole 218a for exposing a part of the source layer 216 and the contact layer 217 is formed. On interlayer insulating film 218, source electrode 21 electrically connected to source layer 216 and contact layer 217 through contact hole 218a is formed.
 半導体基板210の他面210b側には、ドレイン層211と電気的に接続されるドレイン電極22が形成されている。 A drain electrode 22 electrically connected to the drain layer 211 is formed on the other surface 210 b side of the semiconductor substrate 210.
 また、外周領域202には、図6に示されるように、ゲートパッド24およびゲート配線219が形成されている。そして、ゲート配線219は、図7とは別断面において、ゲート電極23と電気的に接続されている。なお、特に図示しないが、外周領域202には、耐圧向上を図ることができるように、半導体基板210の表層部に、セル領域201を囲むように環状のP型のウェル領域や複数のP型のガードリングが多重リング構造として形成されている。 Further, as shown in FIG. 6, the gate pad 24 and the gate wiring 219 are formed in the outer peripheral region 202. The gate wiring 219 is electrically connected to the gate electrode 23 in a cross section different from that in FIG. 7. Although not particularly illustrated, in the outer surface region of the semiconductor substrate 210, an annular P-type well region or a plurality of P-type regions surrounding the cell region 201 can be provided so that the withstand voltage can be improved. Guard rings are formed as a multiple ring structure.
 以上が第2半導体チップ200の構成である。なお、本実施形態では、上記のように、ドレイン層211、ドリフト層212、チャネル層213、ソース層216、コンタクト層217を含んで半導体基板210が構成されている。 The above is the configuration of the second semiconductor chip 200. In the present embodiment, as described above, the semiconductor substrate 210 is configured to include the drain layer 211, the drift layer 212, the channel layer 213, the source layer 216, and the contact layer 217.
 そして、図2および図3に示されるように、第1半導体チップ100は、基板300の一面300a上に、ドレイン電極12が第1配線パターン301と接合部材501を介して接続されるように搭載されている。つまり、第1半導体チップ100は、ゲートパッド14および図示しないソース電極11が第1配線パターン301側と反対側となるように搭載されている。第2半導体チップ200は、基板300の一面300a上に、ドレイン電極22が第2配線パターン302と接合部材502を介して接続されるように搭載されている。つまり、第2半導体チップ200は、ゲートパッド24および図示しないソース電極21が第2配線パターン302側と反対側となるように搭載されている。なお、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200は、基板300と熱的にも接続されている。 Then, as shown in FIGS. 2 and 3, the first semiconductor chip 100 is mounted on the one surface 300 a of the substrate 300 such that the drain electrode 12 is connected to the first wiring pattern 301 via the bonding member 501. It is done. That is, the first semiconductor chip 100 is mounted such that the gate pad 14 and the not-shown source electrode 11 are on the opposite side to the first wiring pattern 301 side. The second semiconductor chip 200 is mounted on the one surface 300 a of the substrate 300 such that the drain electrode 22 is connected to the second wiring pattern 302 via the bonding member 502. That is, the second semiconductor chip 200 is mounted such that the gate pad 24 and the not-shown source electrode 21 are on the opposite side to the second wiring pattern 302 side. The first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 are also thermally connected to the substrate 300.
 また、第1半導体チップ100のソース電極11と第2半導体チップ200のドレイン電極22とは、接続部材503を介して電気的に接続されている。接続部材503は、本実施形態では、長手方向を有するCuリボン等で構成されており、一端部がソース電極11と接合部材504を介して接続され、他端部が第2配線パターン302(すなわち、ドレイン電極22)と接合部材505を介して接続されている。なお、本実施形態では、各接合部材501、502、504、505は、例えば、それぞれはんだ等が用いられる。 Further, the source electrode 11 of the first semiconductor chip 100 and the drain electrode 22 of the second semiconductor chip 200 are electrically connected via the connection member 503. In the present embodiment, the connection member 503 is formed of a Cu ribbon or the like having a longitudinal direction, one end portion is connected to the source electrode 11 via the bonding member 504, and the other end portion is the second wiring pattern 302 (that is, , And the drain electrode 22) via a bonding member 505. In the present embodiment, for example, solder or the like is used for each of the bonding members 501, 502, 504, and 505, for example.
 また、第2半導体チップ200のソース電極21は、第3配線パターン303と接続部材506を介して接続されている。そして、第1配線パターン301は、接続部材507を介して第1端子31と接続されている。第3配線パターン303は、接続部材508を介して第2端子32と接続されている。 In addition, the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 is connected to the third wiring pattern 303 via the connection member 506. The first wiring pattern 301 is connected to the first terminal 31 via the connection member 507. The third wiring pattern 303 is connected to the second terminal 32 via the connection member 508.
 なお、第1端子31および第2端子32は、それぞれ平板状とされており、一端部側が基板300側に配置され、他端部側が基板300と反対側に配置されている。そして、第1端子31は、一端部が接続部材507と接続され、第2端子32は、一端部側が接続部材508と接続されている。また、接続部材506~508は、例えば、Cuリボン等が用いられ、それぞれはんだ等を介して接続されている。さらに、第3配線パターン303は、接続部材507と接続部材508とが同一平面に対して実装されるようにするためのものである。このため、第3配線パターン303および接続部材508を備えず、第2半導体チップ200のソース電極21と第2端子32とを接続部材506を介して直接接続するようにしてもよい。 The first terminal 31 and the second terminal 32 are each in a flat plate shape, one end side is disposed on the substrate 300 side, and the other end side is disposed on the opposite side to the substrate 300. One end of the first terminal 31 is connected to the connection member 507, and one end of the second terminal 32 is connected to the connection member 508. Also, for example, a Cu ribbon or the like is used as the connection members 506 to 508, and they are connected via solder or the like. Furthermore, the third wiring pattern 303 is for mounting the connection member 507 and the connection member 508 on the same plane. Therefore, the source electrode 21 and the second terminal 32 of the second semiconductor chip 200 may be directly connected via the connection member 506 without the third wiring pattern 303 and the connection member 508.
 第1~第3制御端子61~63は、それぞれ平板状とされており、一端部側が基板300側に配置され、他端部側が基板300と反対側に配置されている。そして、第1制御端子61は、一端部側が第2半導体チップ200のゲートパッド24とボンディングワイヤ71を介して電気的に接続され、他端部側がゲート駆動回路51とMOSFET用調整抵抗41を介して接続されている。 The first to third control terminals 61 to 63 are each in a flat plate shape, one end side is disposed on the substrate 300 side, and the other end side is disposed on the opposite side to the substrate 300. The first control terminal 61 is electrically connected to the gate pad 24 of the second semiconductor chip 200 via the bonding wire 71 at one end, and the other end via the gate drive circuit 51 and the MOSFET adjustment resistor 41. Is connected.
 第2制御端子62は、一端部側が第2半導体チップ200のソース電極21とボンディングワイヤ72を介して電気的に接続され、他端部側がゲート駆動回路51と接続されている。 One end of the second control terminal 62 is electrically connected to the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 via the bonding wire 72, and the other end is connected to the gate drive circuit 51.
 第3制御端子63は、一端部側が第1半導体チップ100のゲートパッド14とボンディングワイヤ73を介して電気的に接続されている。また、第3制御端子63は、他端部側において、第2制御端子62の他端部とJFET用調整抵抗42を介して接続されている。これにより、上記図1に示されるように、MOSFET20のソース電極21と、JFET10のゲート層13とがJFET用調整抵抗42を介して接続された構成となる。なお、JFET用調整抵抗42は、上記のように第1半導体チップ100および第2半導体チップ200とは別部品として構成された外付部品である。 One end portion of the third control terminal 63 is electrically connected to the gate pad 14 of the first semiconductor chip 100 via the bonding wire 73. The third control terminal 63 is connected to the other end of the second control terminal 62 via the JFET adjustment resistor 42 on the other end side. As a result, as shown in FIG. 1, the source electrode 21 of the MOSFET 20 and the gate layer 13 of the JFET 10 are connected via the JFET adjustment resistor 42. The JFET adjustment resistor 42 is an externally attached component configured as a separate component from the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 as described above.
 そして、第1半導体チップ100、第2半導体チップ200、基板300、第1端子31、第2端子32、第1~第3制御端子61~63等は、モールド樹脂400に封止されて一体化されている。具体的には、これらは、基板300の一面300aと反対側の他面300b、第1端子31、第2端子32、第1~第3制御端子61~63の他端部側が露出するように、モールド樹脂400によって封止されている。これにより、本実施形態では、基板300におけるモールド樹脂400から露出する部分において、第1、第2半導体チップ100、200に発生した熱が放出される。すなわち、本実施形態の半導体装置は、いわゆる片面放熱構造とされている。また、JFET用調整抵抗42は、第2制御端子62および第3制御端子63のうちのモールド樹脂400から露出する部分に備えられている。つまり、JFET用調整抵抗42は、容易に着脱、交換可能な状態で備えられている。 Then, the first semiconductor chip 100, the second semiconductor chip 200, the substrate 300, the first terminal 31, the second terminal 32, the first to third control terminals 61 to 63, etc. are sealed in the mold resin 400 and integrated. It is done. Specifically, these are such that the other surface 300b opposite to the one surface 300a of the substrate 300, the first terminal 31, the second terminal 32, and the other end sides of the first to third control terminals 61 to 63 are exposed. , And is sealed by the mold resin 400. As a result, in the present embodiment, the heat generated in the first and second semiconductor chips 100 and 200 is released in the portion of the substrate 300 exposed from the mold resin 400. That is, the semiconductor device of this embodiment has a so-called single-sided heat dissipation structure. Further, the adjustment resistance for JFET 42 is provided in a portion of the second control terminal 62 and the third control terminal 63 exposed from the mold resin 400. That is, the JFET adjustment resistor 42 is provided in a state where it can be easily attached and detached and exchanged.
 以上説明したように、本実施形態では、JFET用調整抵抗42は、モールド樹脂400から露出するように配置されている。このため、用途に応じ、抵抗値を調整したJFET用調整抵抗42を容易に着脱、交換できる。したがって、汎用性の高い半導体装置とできる。 As described above, in the present embodiment, the adjustment resistor for JFET 42 is disposed so as to be exposed from the mold resin 400. Therefore, the JFET adjustment resistor 42 whose resistance value is adjusted can be easily attached and detached and replaced according to the application. Therefore, a highly versatile semiconductor device can be obtained.
 さらに、JFET用調整抵抗42は、第1抵抗回路421と第2抵抗回路422とを有している。このため、半導体装置をスイッチングオン動作させる際およびスイッチングオフ動作させる場合において、それぞれ所望のスイッチング速度となるように個別に調整できる。したがって、信頼性の高い半導体装置とできる。 Furthermore, the JFET adjustment resistor 42 includes a first resistor circuit 421 and a second resistor circuit 422. Therefore, when the semiconductor device is switched on and switched off, it is possible to individually adjust the switching speed to a desired one. Therefore, a highly reliable semiconductor device can be obtained.
 また、JFET用調整抵抗42は、第2抵抗422bが第1抵抗421bより小さな値とされている。このため、例えば、第2抵抗422bが第1抵抗421bより大きな値とされている場合と比較して、スイッチングオフ動作する際のスイッチング速度を速くできる。そして、JFET10のスイッチングオフ動作をMOSFET20のスイッチングオフ動作に素早く追従させることができる。したがって、MOSFET20がスイッチングオフしてもJFET10がスイッチングオフしないために、MOSFET20に過電圧が印加されてしまうという事態が発生することを抑制できる。これにより、MOSFET20でアバランシェ降伏が発生することを抑制でき、半導体装置の信頼性を向上できる。 Further, in the JFET adjustment resistor 42, the second resistor 422b has a smaller value than the first resistor 421b. For this reason, for example, compared with the case where the second resistor 422b has a value larger than that of the first resistor 421b, the switching speed at the time of the switching-off operation can be increased. Then, the switching-off operation of the JFET 10 can quickly follow the switching-off operation of the MOSFET 20. Therefore, even when the MOSFET 20 is switched off, the switching of the JFET 10 is not switched off, so that occurrence of an overvoltage applied to the MOSFET 20 can be suppressed. As a result, the occurrence of avalanche breakdown in the MOSFET 20 can be suppressed, and the reliability of the semiconductor device can be improved.
 (第2実施形態)
 第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、第1半導体チップ100に温度センスを備えると共に、第2半導体チップ200に電流センスを備えるようにしたものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Second Embodiment
The second embodiment will be described. This embodiment is different from the first embodiment in that the first semiconductor chip 100 is provided with a temperature sense, and the second semiconductor chip 200 is provided with a current sense. The description is omitted here because it is similar.
 本実施形態では、図8および図9に示されるように、第1半導体チップ100には、第1半導体チップ100の温度を検出する温度センス120が形成されていると共に、温度センス120と電気的に接続される温度センスパッド121、122が形成されている。なお、図8は、半導体装置の平面図であるが、モールド樹脂400内の構成を理解し易くするため、モールド樹脂400内の構成等を実線で示し、モールド樹脂400を破線で示している。 In the present embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, the first semiconductor chip 100 is formed with the temperature sense 120 for detecting the temperature of the first semiconductor chip 100, and is electrically connected to the temperature sense 120. The temperature sense pads 121 and 122 connected to each other are formed. Although FIG. 8 is a plan view of the semiconductor device, in order to make the configuration in the mold resin 400 easy to understand, the configuration in the mold resin 400 is indicated by a solid line and the mold resin 400 is indicated by a broken line.
 第2半導体チップ200には、第2半導体チップ200に流れる電流を検出するための電流センス220が形成されていると共に、電流センス220と電気的に接続される電流センスパッド221が形成されている。さらに、第2半導体チップ200には、MOSFET20のソース層115と電気的に接続され、ソース層115と同電位とされたケルビンソースパッド222が形成されている。 In the second semiconductor chip 200, a current sense 220 for detecting a current flowing to the second semiconductor chip 200 is formed, and a current sense pad 221 electrically connected to the current sense 220 is formed. . Furthermore, in the second semiconductor chip 200, a Kelvin source pad 222 electrically connected to the source layer 115 of the MOSFET 20 and having the same potential as the source layer 115 is formed.
 また、本実施形態では、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200は、第1半導体チップ100の方が第2半導体チップ200よりオン抵抗が高くされている。つまり、JFET10の方がMOSFET20よりオン抵抗が高くされている。 Further, in the present embodiment, in the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200, the ON resistance of the first semiconductor chip 100 is higher than that of the second semiconductor chip 200. That is, the ON resistance of the JFET 10 is higher than that of the MOSFET 20.
 基板300の周囲には、第1、第3制御端子61、63に加え、第4~第7制御端子64~67が配置されている。なお、第4~第7制御端子64~67は、第1、第3制御端子61、63と同様に、平板状とされ、一端部側が基板300側に配置され、他端部側が基板300と反対側に配置されている。 In addition to the first and third control terminals 61 and 63, fourth to seventh control terminals 64 to 67 are disposed around the substrate 300. The fourth to seventh control terminals 64 to 67 are flat like the first and third control terminals 61 and 63, one end side is disposed on the substrate 300 side, and the other end side is disposed on the substrate 300 It is located on the opposite side.
 そして、第4制御端子64は、一端部側が第2半導体チップ200の電流センスパッド221とボンディングワイヤ74を介して電気的に接続され、他端部側がゲート駆動回路51と電気的に接続されている。これにより、電流センス220で検出された検出結果がゲート駆動回路51に入力される。 One end of the fourth control terminal 64 is electrically connected to the current sense pad 221 of the second semiconductor chip 200 via the bonding wire 74, and the other end is electrically connected to the gate driving circuit 51. There is. As a result, the detection result detected by the current sense 220 is input to the gate drive circuit 51.
 第5制御端子65は、一端部側が第2半導体チップ200のケルビンソースパッド222とボンディングワイヤ75を介して電気的に接続され、他端部側がゲート駆動回路51と接続されている。また、第5制御端子65は、他端部側において、第3制御端子63の他端部とJFET用調整抵抗42を介して接続されている。さらに、第5制御端子65は、他端部側において、第4制御端子64と抵抗器43を介して接続されている。 One end of the fifth control terminal 65 is electrically connected to the Kelvin source pad 222 of the second semiconductor chip 200 via the bonding wire 75, and the other end is connected to the gate drive circuit 51. The fifth control terminal 65 is connected to the other end of the third control terminal 63 via the JFET adjustment resistor 42 on the other end side. Furthermore, the fifth control terminal 65 is connected to the fourth control terminal 64 via the resistor 43 on the other end side.
 第6、第7制御端子66、67は、それぞれ一端部側が第1半導体チップ100の温度センスパッド121、122とボンディングワイヤ76、77を介して電気的に接続されている。また、第6、第7制御端子66、67は、他端部側がゲート駆動回路51と電気的に接続されている。これにより、温度センス120で検出された検出結果がゲート駆動回路51に入力される。 One ends of the sixth and seventh control terminals 66 and 67 are electrically connected to the temperature sense pads 121 and 122 of the first semiconductor chip 100 via the bonding wires 76 and 77, respectively. The other ends of the sixth and seventh control terminals 66 and 67 are electrically connected to the gate drive circuit 51. As a result, the detection result detected by the temperature sense 120 is input to the gate drive circuit 51.
 ゲート駆動回路51は、電流センス220の検出結果、および温度センス120の検出結果と閾値とを比較し、各検出結果が閾値未満である場合、外部回路からの入力信号に基づいて印加するゲート電圧を制御する。つまり、ゲート駆動回路51は、外部回路からの入力信号に基づいて半導体装置をスイッチングオン動作させる場合、またはオン状態に維持する場合には、半導体装置に流れる電流量が適切であって第1半導体チップ100が適切な温度であるか否かを判定する。そして、ゲート駆動回路51は、半導体装置に流れる電流量が適切であって第1半導体チップ100が適切な温度であると判定すると、所定の正のゲート電圧を印加する。一方、ゲート駆動回路51は、電流センス220の検出結果または温度センス120の検出結果が閾値以上であると判定した場合、外部回路からの入力信号に関わらず、ゲート電圧を小さくし(例えば、0V)、半導体装置をオフ状態にする。つまり、ゲート駆動回路51は、半導体装置に流れる電流が異常電流(すなわち、過電流)であり、第1半導体チップ100が異常温度であると判定した場合、外部回路からの入力信号に関わらず、ゲート電圧を小さくし、半導体装置をオフ状態にする。 The gate drive circuit 51 compares the detection result of the current sense 220 and the detection result of the temperature sense 120 with the threshold, and when each detection result is less than the threshold, the gate voltage applied based on the input signal from the external circuit. Control. That is, in the case where the gate drive circuit 51 causes the semiconductor device to perform the switching on operation based on the input signal from the external circuit or to maintain the semiconductor device in the on state, the amount of current flowing through the semiconductor device is appropriate. It is determined whether the chip 100 is at an appropriate temperature. The gate drive circuit 51 applies a predetermined positive gate voltage when it determines that the amount of current flowing through the semiconductor device is appropriate and the first semiconductor chip 100 has an appropriate temperature. On the other hand, when the gate drive circuit 51 determines that the detection result of the current sense 220 or the detection result of the temperature sense 120 is equal to or higher than the threshold, the gate drive circuit 51 reduces the gate voltage regardless of the input signal from the external circuit (for example, 0 V ), The semiconductor device is turned off. That is, when the gate drive circuit 51 determines that the current flowing through the semiconductor device is an abnormal current (that is, an overcurrent) and the first semiconductor chip 100 has an abnormal temperature, regardless of the input signal from the external circuit, The gate voltage is reduced and the semiconductor device is turned off.
 以上説明したように、本実施形態では、第1半導体チップ100に温度センス120が形成され、第2半導体チップ200に電流センス220が形成されている。このため、まず、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200にそれぞれ電流センス220を形成する場合と比較して、第1半導体チップ100内の領域を有効に利用できる。また、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200にそれぞれ温度センス120を形成する場合と比較して、第2半導体チップ200内の領域を有効に利用できる。 As described above, in the present embodiment, the temperature sense 120 is formed in the first semiconductor chip 100, and the current sense 220 is formed in the second semiconductor chip 200. For this reason, first, as compared with the case where the current sense 220 is formed in each of the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200, the region in the first semiconductor chip 100 can be effectively used. Further, as compared with the case where the temperature sense 120 is formed in each of the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200, the region in the second semiconductor chip 200 can be effectively used.
 また、第2半導体チップ200に電流センス220が配置されている。そして、本実施形態では、第2半導体チップ200は、Si基板を用いて構成されており、SiC基板を用いて構成される第1半導体チップ100より製造工程が容易になり易い。したがって、コストの低減を図ることができる。つまり、第2半導体チップ200に電流センス220を備えることにより、半導体装置全体のコストの低減を図ることができる。 In addition, the current sense 220 is disposed in the second semiconductor chip 200. And in this embodiment, the 2nd semiconductor chip 200 is constituted using a Si substrate, and a manufacturing process becomes easy to become easy rather than the 1st semiconductor chip 100 constituted using a SiC substrate. Therefore, the cost can be reduced. That is, by providing the current sense 220 in the second semiconductor chip 200, the cost of the entire semiconductor device can be reduced.
 また、オン抵抗の高い第1半導体チップ100に温度センス120を配置している。つまり、温度(すなわち、発熱量)は、オン抵抗に依存し、オン抵抗が大きくなるほど大きくなるため、温度が高くなり易い第1半導体チップ100に温度センス120を形成している。したがって、温度が高い第1半導体チップ100の温度に基づいてゲート電圧を調整することにより、第1半導体チップ100が破壊されることを抑制できる。つまり、半導体装置が破壊されることを抑制できる。 Further, the temperature sense 120 is disposed on the first semiconductor chip 100 having a high on-resistance. That is, since the temperature (that is, the amount of heat generation) depends on the on resistance and increases as the on resistance increases, the temperature sense 120 is formed in the first semiconductor chip 100 in which the temperature tends to be high. Therefore, by adjusting the gate voltage based on the high temperature of the first semiconductor chip 100, the destruction of the first semiconductor chip 100 can be suppressed. That is, destruction of the semiconductor device can be suppressed.
 (第3実施形態)
 第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に対して、第2半導体チップ200に温度センス120を形成したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Third Embodiment
A third embodiment will be described. The present embodiment is the same as the second embodiment except that the temperature sense 120 is formed in the second semiconductor chip 200 with respect to the second embodiment, and the other respects are the same as the second embodiment, and thus the description thereof is omitted here.
 本実施形態では、図10に示されるように、温度センス120は、第2半導体チップ200に形成されている。そして、第2半導体チップ200には、温度センス120に加え、温度センスパッド121、122も配置されている。つまり、本実施形態では、温度センス120にて第2半導体チップ200の温度が検出されるようになっている。なお、図10は、半導体装置の平面図であるが、モールド樹脂400内の構成を理解し易くするため、モールド樹脂400内の構成等を実線で示し、モールド樹脂400を破線で示している。 In the present embodiment, as shown in FIG. 10, the temperature sense 120 is formed in the second semiconductor chip 200. In addition to the temperature sense 120, temperature sense pads 121 and 122 are also arranged in the second semiconductor chip 200. That is, in the present embodiment, the temperature of the second semiconductor chip 200 is detected by the temperature sense 120. Although FIG. 10 is a plan view of the semiconductor device, in order to make the configuration in the mold resin 400 easy to understand, the configuration in the mold resin 400 is shown by a solid line, and the mold resin 400 is shown by a broken line.
 次に、本実施形態のゲート駆動回路51について図11を参照しつつ説明する。本実施形態のゲート駆動回路51は、図11に示されるように、第1半導体チップ温度導出回路(以下では、単に温度導出回路という)51a、過熱保護回路51b、過電流保護回路51c、ゲート出力回路51d等を有している。 Next, the gate drive circuit 51 of the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 11, the gate drive circuit 51 of this embodiment includes a first semiconductor chip temperature deriving circuit (hereinafter simply referred to as a temperature deriving circuit) 51a, an overheat protection circuit 51b, an overcurrent protection circuit 51c, and a gate output. It has a circuit 51d and the like.
 温度導出回路51aは、図示しない記憶部および導出部等を有している。そして、第2半導体チップ200に形成された温度センス120からの検出信号が入力されると、第2半導体チップ200の温度に基づいて第1半導体チップ100の温度を導出する。なお、記憶部は、例えば、メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体が用いられる。 The temperature derivation circuit 51a has a storage unit and a derivation unit (not shown). Then, when a detection signal from the temperature sense 120 formed in the second semiconductor chip 200 is input, the temperature of the first semiconductor chip 100 is derived based on the temperature of the second semiconductor chip 200. For the storage unit, for example, a non-transitional substantial storage medium such as a memory is used.
 具体的には、JFET10(すなわち、第1半導体チップ100)とMOSFET20(すなわち、第2半導体チップ200)は、図12に示されるように、流れる電流によって温度変化ΔTが異なる。そして、図13に示されるように、MOSFET20の温度変化ΔTとJFET10の温度変化ΔTとの関係は、図12の関係から導出することができる。したがって、記憶部には、MOSFET20の温度変化ΔTと、JFET10の温度変化ΔTとの関係が予め記憶されている。例えば、図13に示されるMOSFET20の温度変化ΔTとJFET10の温度変化ΔTの関係は、MOSFET20の温度変化ΔTの4倍がJFET10の温度変化ΔTとなる。 Specifically, as shown in FIG. 12, the temperature change ΔT of the JFET 10 (that is, the first semiconductor chip 100) and the MOSFET 20 (that is, the second semiconductor chip 200) differ depending on the flowing current. Then, as shown in FIG. 13, the relationship between the temperature change ΔT of the MOSFET 20 and the temperature change ΔT of the JFET 10 can be derived from the relationship of FIG. 12. Therefore, in the storage unit, the relationship between the temperature change ΔT of the MOSFET 20 and the temperature change ΔT of the JFET 10 is stored in advance. For example, in the relationship between the temperature change ΔT of the MOSFET 20 and the temperature change ΔT of the JFET 10 shown in FIG. 13, the temperature change ΔT of the JFET 10 is four times the temperature change ΔT of the MOSFET 20.
 このため、温度導出回路51aは、温度センス120からの検出信号が入力されると、当該検出信号からMOSFET20の温度変化ΔTを演算する。そして、温度導出回路51aは、MOSFET20の温度変化ΔTからJFET10の温度変化ΔTを演算し、当該温度変化ΔTからJFET10の温度を導出して過熱保護回路51bに出力する。 Therefore, when the detection signal from the temperature sense 120 is input, the temperature derivation circuit 51a calculates the temperature change ΔT of the MOSFET 20 from the detection signal. Then, the temperature deriving circuit 51a calculates the temperature change ΔT of the JFET 10 from the temperature change ΔT of the MOSFET 20, derives the temperature of the JFET 10 from the temperature change ΔT, and outputs the temperature to the overheat protection circuit 51b.
 過熱保護回路51bは、第2半導体チップ200に形成された温度センス120から検出信号が入力されると、第2半導体チップ200の温度が閾値温度以上であるか否かを判定する。また、過熱保護回路51bは、温度導出回路51aから第1半導体チップ100の温度が入力されると、第1半導体チップ100の温度が閾値以上であるか否かを判定する。そして、過熱保護回路51bは、少なくともいずれか一方の温度が閾値以上であると判定すると、異常温度であることを示す信号をゲート出力回路51dに出力する。 When the detection signal is input from the temperature sense 120 formed in the second semiconductor chip 200, the overheat protection circuit 51b determines whether the temperature of the second semiconductor chip 200 is equal to or higher than a threshold temperature. When the temperature of the first semiconductor chip 100 is input from the temperature deriving circuit 51a, the overheat protection circuit 51b determines whether the temperature of the first semiconductor chip 100 is equal to or higher than a threshold. When the overheat protection circuit 51b determines that at least one of the temperatures is equal to or higher than the threshold value, the overheat protection circuit 51b outputs a signal indicating an abnormal temperature to the gate output circuit 51d.
 過電流保護回路51cは、第2半導体チップ200に形成された電流センス220から検出信号が入力されると、第2半導体チップ200に流れる電流(すなわち、半導体装置に流れる電流)が閾値電流以上であるか否かを判定する。そして、過電流保護回路51cは、第2半導体チップ200に流れる電流が閾値以上であると判定すると、異常電流が流れていることを示す信号をゲート出力回路51dに出力する。 When a detection signal is input from the current sense 220 formed in the second semiconductor chip 200, the overcurrent protection circuit 51c causes the current flowing in the second semiconductor chip 200 (that is, the current flowing in the semiconductor device) to exceed the threshold current. Determine if there is. Then, when it is determined that the current flowing through the second semiconductor chip 200 is equal to or greater than the threshold value, the overcurrent protection circuit 51c outputs a signal indicating that an abnormal current is flowing to the gate output circuit 51d.
 ゲート出力回路51dは、外部回路52からの入力信号等に基づいてMOSFET20のゲート電極23に印加するゲート電圧を制御する。この際、過熱保護回路51bから異常温度であることを示す信号、または過電流保護回路51cから異常電流であることを示す信号を受信した場合には、外部回路52からの入力信号に関わらず、MOSFET20のゲート電極23に印加するゲート電圧を小さくする(例えば、0Vにする)。つまり、本実施形態では、温度センス120が形成されていない第1半導体チップ100の温度も加味してゲート電圧を制御する。これにより、上記第2実施形態と同様に、半導体装置が破壊されることを抑制できる。 The gate output circuit 51 d controls the gate voltage applied to the gate electrode 23 of the MOSFET 20 based on an input signal from the external circuit 52 and the like. Under the present circumstances, when the signal which shows that it is abnormal temperature from the overheat protection circuit 51b, or the signal which shows that it is abnormal current from the overcurrent protection circuit 51c is received, regardless of the input signal from the external circuit 52, The gate voltage applied to the gate electrode 23 of the MOSFET 20 is reduced (for example, 0 V). That is, in the present embodiment, the gate voltage is controlled in consideration of the temperature of the first semiconductor chip 100 in which the temperature sense 120 is not formed. Thus, as in the second embodiment, destruction of the semiconductor device can be suppressed.
 以上説明したように、本実施形態では、第2半導体チップ200に温度センス120が形成されている。このため、上記のように、第2半導体チップ200は、Si基板を用いて構成されており、SiC基板を用いて構成される第1半導体チップ100より製造工程が容易になり易い。したがって、コストの低減を図ることができる。 As described above, in the present embodiment, the temperature sense 120 is formed in the second semiconductor chip 200. Therefore, as described above, the second semiconductor chip 200 is configured using the Si substrate, and the manufacturing process is easier than the first semiconductor chip 100 configured using the SiC substrate. Therefore, the cost can be reduced.
 (第4実施形態)
 第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、第1半導体チップ100のソース電極11と第2配線パターン302とをボンディングワイヤで接続するようにしたものである。また、本実施形態は、第1実施形態に対して、第2半導体チップ200のソース電極21と第3配線パターン303とをボンディングワイヤで接続するようにしたものである。その他に関しては、第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Fourth Embodiment
A fourth embodiment will be described. In this embodiment, the source electrode 11 of the first semiconductor chip 100 and the second wiring pattern 302 are connected to each other by a bonding wire in the first embodiment. Further, in the present embodiment, the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 and the third wiring pattern 303 are connected to each other by bonding wires in the first embodiment. The other aspects are the same as in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.
 本実施形態では、図14に示されるように、第1半導体チップ100と第2配線パターン302は、接続部材503としての複数のボンディングワイヤで接続されている。また、第2半導体チップ200と第3配線パターン303は、接続部材506としての複数のボンディングワイヤで接続されている。なお、図14は、半導体装置の平面図であるが、モールド樹脂400内の構成を理解し易くするため、モールド樹脂400内の構成等を実線で示し、モールド樹脂400を破線で示している。 In the present embodiment, as shown in FIG. 14, the first semiconductor chip 100 and the second wiring pattern 302 are connected by a plurality of bonding wires as the connection member 503. The second semiconductor chip 200 and the third wiring pattern 303 are connected by a plurality of bonding wires as the connection member 506. Although FIG. 14 is a plan view of the semiconductor device, in order to facilitate understanding of the configuration in the mold resin 400, the configuration and the like in the mold resin 400 are indicated by solid lines and the mold resin 400 is indicated by broken lines.
 このように、接続部材503、506をボンディングワイヤで構成するようにしてもよい。なお、接続部材503、506をボンディングワイヤで接続する場合、ボンディングワイヤの本数を変更することによってインダクタンスが変化し、スイッチング速度が変化する。このため、本実施形態では、ボンディングワイヤの本数を調整することによっても容易にスイッチング速度を変化させることができる。 As described above, the connection members 503 and 506 may be configured by bonding wires. When the connection members 503 and 506 are connected by bonding wires, the inductance changes and the switching speed changes by changing the number of bonding wires. Therefore, in the present embodiment, the switching speed can be easily changed also by adjusting the number of bonding wires.
 (第5実施形態)
 第5実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、複数の第1半導体チップ100と複数の第2半導体チップ200とを備えたものであり、その他に関しては、第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Fifth Embodiment
A fifth embodiment will be described. The present embodiment is different from the first embodiment in that the plurality of first semiconductor chips 100 and the plurality of second semiconductor chips 200 are provided, and the others are the same as the first embodiment. The description is omitted here.
 本実施形態では、図15に示されるように、第1配線パターン301上には、3つの第1半導体チップ100が搭載されている。そして、各第1半導体チップ100は、ドレイン電極12が第1配線パターン301と電気的に接続されている。また、第2配線パターン302上には、3つの第2半導体チップ200が搭載されている。そして、各第2半導体チップ200は、ドレイン電極22が第2配線パターン302と電気的に接続されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 15, three first semiconductor chips 100 are mounted on the first wiring pattern 301. The drain electrode 12 of each first semiconductor chip 100 is electrically connected to the first wiring pattern 301. In addition, three second semiconductor chips 200 are mounted on the second wiring pattern 302. The drain electrode 22 of each second semiconductor chip 200 is electrically connected to the second wiring pattern 302.
 また、各第1半導体チップ100は、各ソース電極11が第2配線パターン302と接続部材503を介して電気的に接続されている。また、各第2半導体チップ200は、各ソース電極21が第3配線パターン303と接続部材506を介して電気的に接続されている。つまり、各第1半導体チップ100および第2半導体チップ200は、それぞれ並列接続されている。 Further, in each first semiconductor chip 100, each source electrode 11 is electrically connected to the second wiring pattern 302 via the connection member 503. In each second semiconductor chip 200, each source electrode 21 is electrically connected to the third wiring pattern 303 via the connection member 506. That is, the first semiconductor chips 100 and the second semiconductor chips 200 are connected in parallel, respectively.
 なお、図15は、第1端子31、第2端子32、JFET用調整抵抗42、第1~第3制御端子61~63、モールド樹脂400等を省略して示してある。 In FIG. 15, the first terminal 31, the second terminal 32, the adjustment resistor for JFET, the first to third control terminals 61 to 63, the mold resin 400 and the like are omitted.
 このように、複数の第1半導体チップ100および第2半導体チップ200を基板300上に搭載した半導体装置としてもよい。また、このように複数の第1半導体チップ100および複数の第2半導体チップ200を配置することにより、同じようなサイズとなる1つの第1、第2半導体チップ100、200を配置した場合と比較して、ウェハの良品効率を高くすることができる。 As described above, a semiconductor device in which the plurality of first semiconductor chips 100 and the plurality of second semiconductor chips 200 are mounted on the substrate 300 may be used. Also, by arranging a plurality of first semiconductor chips 100 and a plurality of second semiconductor chips 200 in this way, it is compared with the case where one first and second semiconductor chips 100 and 200 having the same size are arranged. Thus, the non-defective efficiency of the wafer can be increased.
 すなわち、各第1半導体チップ100および各第2半導体チップ200は、通常、ウェハに対して所定の製造処理が実行された後、チップ単位に分割されることで構成される。このため、例えば、図16に示されるように、0.1cmである半導体チップの有効面積率(すなわち、歩留まり)が95%である場合、0.5cmの半導体チップを3つ用いると、1.5cmの半導体チップを用いた場合より有効面積率を約2倍高くできる。つまり、本実施形態によれば、ウェハの良品効率を高くすることでコストの低減を図ることができる。 That is, each first semiconductor chip 100 and each second semiconductor chip 200 are usually configured by being divided into chip units after a predetermined manufacturing process is performed on a wafer. Therefore, for example, as shown in FIG. 16, when the effective area ratio (ie, yield) of the semiconductor chip having 0.1 cm 2 is 95%, three semiconductor chips having 0.5 cm 2 are used. The effective area ratio can be approximately doubled as compared with the case of using a semiconductor chip of 1.5 cm 2 . That is, according to the present embodiment, the cost can be reduced by increasing the non-defective product efficiency of the wafer.
 (第6実施形態)
 第6実施形態について説明する。第6実施形態は、第5実施形態に第2実施形態を組み合わせたものであり、その他に関しては第5実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Sixth Embodiment
A sixth embodiment will be described. The sixth embodiment is a combination of the fifth embodiment and the second embodiment, and is otherwise the same as the fifth embodiment, and therefore the description thereof is omitted here.
 本実施形態では、図17に示されるように、3つの第1半導体チップ100は、基板300の面方向における一方向(すなわち、図17中の紙面左右方向)に沿って配置されている。そして、3つの第1半導体チップ100のうちの配列方向に沿って中心に位置する第1半導体チップ100には、温度センスパッド121、122が形成されている。なお、温度センスパッド121、122が形成されている第1半導体チップ100には、図示していないが、上記温度センス120も形成されている。つまり、本実施形態では、3つの第1半導体チップ100のうち、隣合う第1半導体チップ100の発熱の影響を受けて最も温度が高くなり易い第1半導体チップ100に、温度センス120および温度センスパッド121、122が形成されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 17, the three first semiconductor chips 100 are arranged along one direction in the surface direction of the substrate 300 (that is, in the left-right direction in FIG. 17). The temperature sense pads 121 and 122 are formed on the first semiconductor chip 100 located at the center along the arrangement direction of the three first semiconductor chips 100. Although not shown, the temperature sense 120 is also formed on the first semiconductor chip 100 in which the temperature sense pads 121 and 122 are formed. That is, in the present embodiment, the temperature sense 120 and the temperature sense are applied to the first semiconductor chip 100 in which the temperature is most likely to be raised by the influence of the heat generation of the adjacent first semiconductor chips 100 among the three first semiconductor chips 100. Pads 121 and 122 are formed.
 また、3つの第2半導体チップ200は、基板300の面方向における一方向(すなわち、図17中の紙面左右方向)に沿って配置されている。そして、3つの第2半導体チップ200のうちの1つには、電流センスパッド221およびケルビンソースパッド222が形成されている。なお、電流センスパッド221が形成されている第2半導体チップ200には、図示していないが、上記電流センス220も形成されている。また、図17は、第1端子31、第2端子32、JFET用調整抵抗42、第1~第3制御端子61~63、モールド樹脂400等を省略して示してある。 Further, the three second semiconductor chips 200 are arranged along one direction in the surface direction of the substrate 300 (that is, the left-right direction in the drawing of FIG. 17). The current sense pad 221 and the kelvin source pad 222 are formed on one of the three second semiconductor chips 200. Although not shown, the current sense 220 is also formed on the second semiconductor chip 200 in which the current sense pad 221 is formed. In FIG. 17, the first terminal 31, the second terminal 32, the adjustment resistor for JFET, the first to third control terminals 61 to 63, the mold resin 400 and the like are omitted.
 このように、第5実施形態に第2実施形態を組み合わせ、温度センス120および電流センス220を備えるようにしてもよい。また、本実施形態では、1つの第1半導体チップ100のみに温度センス120を形成しているため、残りの第1半導体チップ100の面積効率を向上できる。同様に、1つの第2半導体チップ200のみに電流センス220を形成しているため、残りの第2半導体チップ200の面積効率を向上できる。 As described above, the fifth embodiment may be combined with the second embodiment to include the temperature sense 120 and the current sense 220. Further, in the present embodiment, since the temperature sense 120 is formed only on one first semiconductor chip 100, the area efficiency of the remaining first semiconductor chips 100 can be improved. Similarly, since the current sense 220 is formed only in one second semiconductor chip 200, the area efficiency of the remaining second semiconductor chips 200 can be improved.
 また、温度センス120は、最も温度が高くなり易い第1半導体チップ100のみに形成されている。このため、各第1半導体チップ100のうちの最も高温となる温度を検出しつつ、他の第1半導体チップ100では面積を有効に利用できる。 Further, the temperature sense 120 is formed only on the first semiconductor chip 100 where the temperature tends to be the highest. For this reason, while detecting the temperature which becomes the highest temperature among the first semiconductor chips 100, the area can be effectively used in the other first semiconductor chips 100.
 (第7実施形態)
 第7実施形態について説明する。第7実施形態は、第1実施形態に対して両面放熱構造としたものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Seventh Embodiment
A seventh embodiment will be described. The seventh embodiment has a double-sided heat radiation structure with respect to the first embodiment, and the other parts are the same as the first embodiment, so the description will be omitted here.
 本実施形態では、図18に示されるように、第1半導体チップ100は、ドレイン電極12側が第1下側ヒートシンク601に接合部材611を介して接続されている。また、第2半導体チップ200は、ドレイン電極22側が第2下側ヒートシンク602に接合部材612を介して接続されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 18, the drain electrode 12 side of the first semiconductor chip 100 is connected to the first lower heat sink 601 via the bonding member 611. Further, the drain electrode 22 side of the second semiconductor chip 200 is connected to the second lower heat sink 602 via the bonding member 612.
 また、第1半導体チップ100上には、接合部材613を介して直方体状の第1金属ブロック603が搭載され、第1金属ブロック603上には、接合部材614を介して第1上側ヒートシンク604が配置されている。なお、第1金属ブロック603は、第1半導体チップ100に形成されたソース電極11上に配置され、ソース電極11の平面形状とほぼ等しい平面形状とされる。 In addition, the rectangular parallelepiped first metal block 603 is mounted on the first semiconductor chip 100 via the bonding member 613, and the first upper heat sink 604 is formed on the first metal block 603 via the bonding member 614. It is arranged. The first metal block 603 is disposed on the source electrode 11 formed in the first semiconductor chip 100, and has a planar shape substantially equal to the planar shape of the source electrode 11.
 第2半導体チップ200上には、接合部材615を介して直方体状の第2金属ブロック605が搭載され、第2金属ブロック605上には、接合部材616を介して第2上側ヒートシンク606が配置されている。なお、第2金属ブロック605は、第2半導体チップ200に形成されたソース電極21上に配置され、ソース電極21の平面形状とほぼ等しい平面形状とされる。 A rectangular second metal block 605 is mounted on the second semiconductor chip 200 via a bonding member 615, and a second upper heat sink 606 is disposed on the second metal block 605 via a bonding member 616. ing. The second metal block 605 is disposed on the source electrode 21 formed in the second semiconductor chip 200, and has a planar shape substantially equal to the planar shape of the source electrode 21.
 つまり、本実施形態では、第1半導体チップ100は、対向して配置される第1下側ヒートシンク601と第1上側ヒートシンク604との間に配置されている。また、第2半導体チップ200は、対向して配置される第2下側ヒートシンク602と第2上側ヒートシンク606との間に配置されている。そして、第1上側ヒートシンク604と第2下側ヒートシンク602とは、中間部材607によって接続されている。本実施形態では、中間部材607は、第2下側ヒートシンク602と一体的に形成されており、第1上側ヒートシンク604と接合部材617を介して接合されている。 That is, in the present embodiment, the first semiconductor chip 100 is disposed between the first lower heat sink 601 and the first upper heat sink 604 which are disposed to face each other. Further, the second semiconductor chip 200 is disposed between the second lower heat sink 602 and the second upper heat sink 606 which are disposed to face each other. The first upper heat sink 604 and the second lower heat sink 602 are connected by an intermediate member 607. In the present embodiment, the intermediate member 607 is integrally formed with the second lower heat sink 602, and is joined to the first upper heat sink 604 via the joining member 617.
 なお、第1下側ヒートシンク601、第2下側ヒートシンク602、第1上側ヒートシンク604、第2上側ヒートシンク606、第1金属ブロック603、および第2金属ブロック605は、例えば、Cu等を用いて構成される。また、各接合部材611~617は、例えば、はんだを用いて構成される。 The first lower heat sink 601, the second lower heat sink 602, the first upper heat sink 604, the second upper heat sink 606, the first metal block 603, and the second metal block 605 are made of, for example, Cu or the like. Be done. Also, each of the bonding members 611 to 617 is configured using, for example, a solder.
 第1半導体チップ100のゲートパッド14は、第3制御端子63とボンディングワイヤ73を介して電気的に接続されている。第2半導体チップ200のゲートパッド24は、第1制御端子61とボンディングワイヤ71を介して電気的に接続されている。 The gate pad 14 of the first semiconductor chip 100 is electrically connected to the third control terminal 63 via the bonding wire 73. The gate pad 24 of the second semiconductor chip 200 is electrically connected to the first control terminal 61 via the bonding wire 71.
 なお、図18とは別断面において、第2半導体チップ200のソース電極21と電気的に接続される第2制御端子62が配置されており、当該第2制御端子62と第3制御端子63との間にJFET用調整抵抗42が配置されている。また、図18とは別断面において、第1下側ヒートシンク601は、第1端子31と接続されており、第2上側ヒートシンク606は、第2端子32と接続されている。但し、第1端子31は、第1下側ヒートシンク601の一部で構成されていてもよいし、第2端子32は、第2上側ヒートシンク606の一部で構成されていてもよい。また、中間部材607は、第2下側ヒートシンク602とは別部材として構成され、第2下側ヒートシンク602に接合部材を介して接合されるようにしてもよい。さらに、中間部材607は、第1上側ヒートシンク604と一体化され、第2下側ヒートシンク602と接合部材を介して接合されるようにしてもよい。 Note that, in a cross section different from FIG. 18, the second control terminal 62 electrically connected to the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 is disposed, and the second control terminal 62 and the third control terminal 63 are provided. The adjustment resistance 42 for JFET is arrange | positioned among these. Further, in a cross section different from FIG. 18, the first lower heat sink 601 is connected to the first terminal 31, and the second upper heat sink 606 is connected to the second terminal 32. However, the first terminal 31 may be configured as a part of the first lower heat sink 601, and the second terminal 32 may be configured as a part of the second upper heat sink 606. Further, the intermediate member 607 may be configured as a separate member from the second lower heat sink 602 and may be joined to the second lower heat sink 602 via a joining member. Furthermore, the intermediate member 607 may be integrated with the first upper heat sink 604 and be joined to the second lower heat sink 602 via a joining member.
 そして、モールド樹脂400は、第1下側ヒートシンク601および第1上側ヒートシンク604のうちの第1半導体チップ100側と反対側の部分が露出するように備えられている。また、モールド樹脂400は、第2下側ヒートシンク602および第2上側ヒートシンク606のうちの第2半導体チップ200側と反対側の部分が露出するように備えられている。これにより、本実施形態では、第1、第2下側ヒートシンク601、602および第1、第2上側ヒートシンク604、606におけるモールド樹脂400から露出する部分において、第1、第2半導体チップ100、200に発生した熱が放出される。すなわち、本実施形態の半導体装置は、いわゆる両面放熱構造とされている。 The mold resin 400 is provided so that the portion of the first lower heat sink 601 and the first upper heat sink 604 opposite to the first semiconductor chip 100 is exposed. In addition, the mold resin 400 is provided so that the portion of the second lower heat sink 602 and the second upper heat sink 606 on the opposite side to the second semiconductor chip 200 is exposed. Thus, in the present embodiment, the first and second semiconductor chips 100 and 200 are exposed at portions of the first and second lower heat sinks 601 and 602 and the first and second upper heat sinks 604 and 606 exposed from the mold resin 400. The heat generated by is released. That is, the semiconductor device of this embodiment has a so-called double-sided heat radiation structure.
 このような構成としても、上記図1に示す回路構成を実現でき、上記第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また、両面放熱構造とすることにより、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200の熱を放出し易くなり、高温になることによって第1半導体チップ100および第2半導体チップ200が破壊されることを抑制できる。 Even with such a configuration, the circuit configuration shown in FIG. 1 can be realized, and the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Further, the heat is easily released from the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 by adopting the double-sided heat radiation structure, and the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 are broken when the temperature becomes high. Can be suppressed.
 なお、ここでは、第1下側ヒートシンク601および第2下側ヒートシンク602を備える構成としたが、上記第1実施形態のように、基板300を備え、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200は、基板300上に搭載されるようにしてもよい。 Here, although the first lower heat sink 601 and the second lower heat sink 602 are provided, the substrate 300 is provided as in the first embodiment, and the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 are provided. May be mounted on the substrate 300.
 (第8実施形態)
 第8実施形態について説明する。第8実施形態は、第7実施形態に対し、第1半導体チップ100と第2半導体チップ200とを積層して配置したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Eighth Embodiment
An eighth embodiment will be described. The eighth embodiment is the same as the first embodiment except that the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 are stacked and arranged with respect to the seventh embodiment. I omit explanation.
 本実施形態では、図19に示されるように、下側ヒートシンク601上に、接合部材611を介して第1半導体チップ100が積層され、第1半導体チップ100上に接合部材613を介して第1金属ブロック603が配置されている。そして、第1金属ブロック603上には、はんだ等で構成される接合部材618を介して第2半導体チップ200が配置されている。つまり、第1半導体チップ100上に第2半導体チップ200が積層されて配置されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 19, the first semiconductor chip 100 is stacked on the lower heat sink 601 via the bonding member 611, and the first semiconductor chip 100 is stacked on the first semiconductor chip 100 via the bonding member 613. A metal block 603 is disposed. The second semiconductor chip 200 is disposed on the first metal block 603 via a bonding member 618 formed of solder or the like. That is, the second semiconductor chip 200 is stacked and disposed on the first semiconductor chip 100.
 第2半導体チップ200上には、接合部材615を介して第2金属ブロック605が配置され、第2金属ブロック605上には、接合部材616を介して上側ヒートシンク604が配置されている。 The second metal block 605 is disposed on the second semiconductor chip 200 via the bonding member 615, and the upper heat sink 604 is disposed on the second metal block 605 via the bonding member 616.
 また、本実施形態では、第1半導体チップ100は、第2半導体チップ200より平面形状が大きくされている。そして、第1半導体チップ100は、第1半導体チップ100と第2半導体チップ200との積層方向から視たとき、ゲートパッド14が第2半導体チップの外側に位置するように配置されている。 Further, in the present embodiment, the first semiconductor chip 100 has a planar shape larger than that of the second semiconductor chip 200. The first semiconductor chip 100 is arranged such that the gate pad 14 is located outside the second semiconductor chip when viewed in the stacking direction of the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200.
 第1半導体チップ100は、第3制御端子63とボンディングワイヤ73を介して接続されている。第2半導体チップ200は、第1制御端子61とボンディングワイヤ71を介して接続されている。なお、本実施形態では、上記第7実施形態と同様に、図19とは別断面において、第2半導体チップ200のソース電極21と電気的に接続される第2制御端子62が配置されている。そして、第2制御端子62と第3制御端子63との間には、JFET用調整抵抗42が配置されている。 The first semiconductor chip 100 is connected to the third control terminal 63 via a bonding wire 73. The second semiconductor chip 200 is connected to the first control terminal 61 via a bonding wire 71. In the present embodiment, as in the seventh embodiment, the second control terminal 62 electrically connected to the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 is disposed in a cross section different from that of FIG. . The JFET adjustment resistor 42 is disposed between the second control terminal 62 and the third control terminal 63.
 また、モールド樹脂400は、下側ヒートシンク601および上側ヒートシンク604のうちの第1、第2半導体チップ100、200側と反対側の部分が露出するように備えられている。 In addition, the mold resin 400 is provided so that the portion of the lower heat sink 601 and the upper heat sink 604 opposite to the first and second semiconductor chips 100 and 200 is exposed.
 以上説明したように、第1半導体チップ100と第2半導体チップ200とが積層されて配置される構成としても、上記第7実施形態と同様の効果を得ることができる。 As described above, even when the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 are stacked and arranged, the same effect as that of the seventh embodiment can be obtained.
 (第9実施形態)
 第9実施形態について説明する。第9実施形態は、第8実施形態に対し、第1半導体チップ100を第2半導体チップ200より小さくしたものであり、その他に関しては第8実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
The ninth embodiment
A ninth embodiment will be described. The ninth embodiment is the same as the eighth embodiment except that the first semiconductor chip 100 is smaller than the second semiconductor chip 200 with respect to the eighth embodiment, so the description will be omitted here. .
 本実施形態では、図20に示されるように、第1半導体チップ100は、第2半導体チップ200より小さくされている。このため、直方体状の第1金属ブロック603をそのまま第1半導体チップ100上に配置し、第1金属ブロック603上に第2半導体チップ200を配置すると、次の構成となる。すなわち、第2半導体チップ200のドレイン電極22の一部が第1金属ブロック603と接続されない構成となる。この場合、第1金属ブロック603と第2半導体チップ200との間で電気的、機械的な接続不良が発生する可能性がある。 In the present embodiment, as shown in FIG. 20, the first semiconductor chip 100 is smaller than the second semiconductor chip 200. Therefore, when the rectangular first metal block 603 is disposed as it is on the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 is disposed on the first metal block 603, the following configuration is obtained. That is, a part of the drain electrode 22 of the second semiconductor chip 200 is not connected to the first metal block 603. In this case, electrical and mechanical connection failures may occur between the first metal block 603 and the second semiconductor chip 200.
 このため、本実施形態では、第1半導体チップ100と第1金属ブロック603との間には、スペーサ608が配置されている。そして、第1金属ブロック603は、はんだ等で構成される接合部材619を介してスペーサ608と接合されている。 Therefore, in the present embodiment, the spacer 608 is disposed between the first semiconductor chip 100 and the first metal block 603. The first metal block 603 is bonded to the spacer 608 via a bonding member 619 made of solder or the like.
 スペーサ608は、Cu等で構成され、平面形状が第1半導体チップ100に対応する形状とされている。詳しくは、スペーサ608は、平面形状が第1半導体チップ100におけるソース電極11の大きさとほぼ等しくされている。また、第1金属ブロック603は、平面形状が第2半導体チップ200に対応する形状とされている。詳しくは、第1金属ブロック603は、平面形状が第2半導体チップ200におけるドレイン電極22の大きさとほぼ等しくされている。これにより、第2半導体チップ200が第1金属ブロック603と確実に接合され、電気的、機械的な接合不良が発生することが抑制される。 The spacer 608 is made of Cu or the like, and has a planar shape corresponding to the first semiconductor chip 100. Specifically, the spacer 608 has a planar shape substantially equal to the size of the source electrode 11 in the first semiconductor chip 100. Further, the first metal block 603 has a planar shape corresponding to the second semiconductor chip 200. Specifically, the first metal block 603 has a planar shape substantially equal to the size of the drain electrode 22 in the second semiconductor chip 200. As a result, the second semiconductor chip 200 is securely bonded to the first metal block 603, and the occurrence of electrical and mechanical bonding defects is suppressed.
 なお、本実施形態では、上記第7実施形態と同様に、図20とは別断面において、第2半導体チップ200のソース電極21と電気的に接続される第2制御端子62が配置されている。そして、当該第2制御端子62と第3制御端子63との間には、JFET用調整抵抗42が配置されている。 In the present embodiment, as in the seventh embodiment, the second control terminal 62 electrically connected to the source electrode 21 of the second semiconductor chip 200 is disposed in a cross section different from that in FIG. . The JFET adjustment resistor 42 is disposed between the second control terminal 62 and the third control terminal 63.
 以上説明したように、本実施形態では、第1半導体チップ100の方が第2半導体チップ200より平面形状が小さくされているが、第1半導体チップ100と第1金属ブロック603との間には、スペーサ608が配置されている。このため、第1金属ブロック603と第2半導体チップ200におけるドレイン電極22との接合面積を十分に確保できる。 As described above, in the present embodiment, the planar shape of the first semiconductor chip 100 is smaller than that of the second semiconductor chip 200. However, between the first semiconductor chip 100 and the first metal block 603, , Spacer 608 is disposed. Therefore, a junction area between the first metal block 603 and the drain electrode 22 in the second semiconductor chip 200 can be sufficiently secured.
 また、スペーサ608を配置することにより、第1半導体チップ100と第1金属ブロック603との間隔を広くすることもできる。このため、第1半導体チップ100のゲートパッド14と第3制御端子63とを接続するボンディングワイヤ73が配置される空間を確保できる。 Further, by disposing the spacer 608, the distance between the first semiconductor chip 100 and the first metal block 603 can be widened. Therefore, it is possible to secure a space where the bonding wire 73 connecting the gate pad 14 of the first semiconductor chip 100 and the third control terminal 63 is arranged.
 さらに、第1半導体チップ100として第2半導体チップ200より平面形状が小さいものを用いることもでき、設計の自由度の向上を図ることもできる。 Furthermore, a chip whose planar shape is smaller than that of the second semiconductor chip 200 can be used as the first semiconductor chip 100, and the degree of freedom in design can be improved.
 (第10実施形態)
 第10実施形態について説明する。第10実施形態は、第7実施形態の半導体装置を並べて配置したものであり、その他に関しては第7実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Tenth Embodiment
Tenth embodiment will be described. The tenth embodiment is one in which the semiconductor devices of the seventh embodiment are arranged side by side, and the other parts are the same as the seventh embodiment, so the description will be omitted here.
 本実施形態では、図21に示されるように、上記第7実施形態で説明したモールド樹脂400を除く部分の構成を構成部材とすると、2つの構成部材631、632が並べて配置されている。そして、各構成部材631、632がモールド樹脂400で封止されることで構成されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 21, assuming that the configuration of the portion excluding the mold resin 400 described in the seventh embodiment is a component, two components 631 and 632 are arranged side by side. The respective constituent members 631 and 632 are sealed by the mold resin 400.
 また、構成部材631における第2上側ヒートシンク606と、構成部材632における第1下側ヒートシンク601とは、中間部材609によって接続されている。本実施形態では、中間部材609は、構成部材632における第1下側ヒートシンク601と一体的に形成されており、構成部材631における第1上側ヒートシンク604と接合部材620を介して接合されている。 Further, the second upper heat sink 606 in the component member 631 and the first lower heat sink 601 in the component member 632 are connected by the intermediate member 609. In the present embodiment, the intermediate member 609 is integrally formed with the first lower heat sink 601 in the component member 632, and is joined to the first upper heat sink 604 in the component member 631 via the joining member 620.
 なお、中間部材609は、構成部材632における第1下側ヒートシンク601とは別部材として構成され、構成部材632における第1下側ヒートシンク601に接合部材を介して接合されるようにしてもよい。また、中間部材609は、構成部材631における第1上側ヒートシンク604と一体化され、構成部材632における第1下側ヒートシンク601と接合部材を介して接合されるようにしてもよい。さらに、図21とは別断面において、構成部材631の第2半導体チップ200と接続される第1、第2制御端子61、62が配置されている。また、構成部材632の第1半導体チップ100と接続される第3制御端子63、構成部材632の第2半導体チップ200と接続される第2制御端子62が配置されている。そして、各構成部材631、632における第2制御端子62と第3制御端子63との間には、JFET用調整抵抗42が配置されている。 The intermediate member 609 may be configured as a separate member from the first lower heat sink 601 in the component member 632 and may be joined to the first lower heat sink 601 in the component member 632 via a joining member. Further, the intermediate member 609 may be integrated with the first upper heat sink 604 in the component member 631 and may be joined to the first lower heat sink 601 in the component member 632 via a joining member. Furthermore, in the cross section different from FIG. 21, the first and second control terminals 61 and 62 connected to the second semiconductor chip 200 of the component 631 are disposed. In addition, a third control terminal 63 connected to the first semiconductor chip 100 of the component member 632 and a second control terminal 62 connected to the second semiconductor chip 200 of the component member 632 are disposed. The JFET adjustment resistor 42 is disposed between the second control terminal 62 and the third control terminal 63 in each of the component members 631, 632.
 このように、2つの構成部材631、632を備える半導体装置としてもよい。なお、ここでは、2つの構成部材631、632を備える構成について説明したが、さらに複数の構成部材が備えられていてもよい。 Thus, the semiconductor device may be provided with the two components 631 and 632. In addition, although the structure provided with the two structural members 631, 632 was demonstrated here, the several structural member may be further provided.
 (第11実施形態)
 第11実施形態について説明する。第11実施形態は、第8実施形態の半導体装置を並べて配置したものであり、その他に関しては第8実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
Eleventh Embodiment
An eleventh embodiment will be described. The eleventh embodiment is an arrangement in which the semiconductor devices of the eighth embodiment are arranged side by side, and the other respects are the same as those of the eighth embodiment, and thus the description thereof is omitted here.
 本実施形態では、図22に示されるように、上記第8実施形態で説明したモールド樹脂400を除く部分の構成を構成部材とすると、2つの構成部材633、634が並べて配置されている。そして、各構成部材633、634がモールド樹脂400で封止されることで構成されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 22, assuming that the configuration of the portion excluding the mold resin 400 described in the eighth embodiment is a component member, two component members 633 and 634 are arranged side by side. The respective constituent members 633 and 634 are sealed by the mold resin 400.
 また、構成部材633における上側ヒートシンク604と、構成部材634における下側ヒートシンク601とは、中間部材610によって接続されている。本実施形態では、中間部材610は、構成部材634における下側ヒートシンク601と一体的に形成されており、構成部材633における上側ヒートシンク604と接合部材621を介して接合されている。 Further, the upper heat sink 604 in the component 633 and the lower heat sink 601 in the component 634 are connected by the intermediate member 610. In the present embodiment, the intermediate member 610 is integrally formed with the lower heat sink 601 in the component member 634, and is joined to the upper heat sink 604 in the component member 633 via the joining member 621.
 なお、中間部材610は、構成部材634における下側ヒートシンク601とは別部材として構成され、構成部材634における下側ヒートシンク601に接合部材を介して接合されるようにしてもよい。また、中間部材610は、構成部材633における上側ヒートシンク604と一体化され、構成部材634における下側ヒートシンク601と接合部材を介して接合されるようにしてもよい。さらに、図22とは別断面において、構成部材633、634の第2半導体チップ200と接続される各第2制御端子62が配置されている。そして、各構成部材633、634における第2制御端子62と第3制御端子63との間には、JFET用調整抵抗42が配置されている。 The intermediate member 610 may be configured as a separate member from the lower heat sink 601 in the component member 634, and may be joined to the lower heat sink 601 in the component member 634 via a joining member. In addition, the intermediate member 610 may be integrated with the upper heat sink 604 in the component 633 and may be joined to the lower heat sink 601 in the component 634 via a joining member. Furthermore, in the cross section different from FIG. 22, each second control terminal 62 connected to the second semiconductor chip 200 of the component 633, 634 is disposed. The JFET adjustment resistor 42 is disposed between the second control terminal 62 and the third control terminal 63 in each of the constituent members 633 and 634.
 このように、2つの構成部材633、634を備える半導体装置としてもよい。なお、ここでは、2つの構成部材634、634を備える構成について説明したが、さらに複数の構成部材が備えられていてもよい。 Thus, the semiconductor device may be provided with two component members 633 and 634. In addition, although the structure provided with the two structural members 634 and 634 was demonstrated here, the several structural member may be further provided.
 (第12実施形態)
 第12実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して、MOSFET用調整抵抗41の構成を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
(Twelfth embodiment)
A twelfth embodiment will be described. The present embodiment is the same as the first embodiment except that the configuration of the MOSFET adjustment resistor 41 is changed, and the other parts are the same as the first embodiment, and thus the description thereof is omitted here.
 本実施形態では、図23に示されるように、MOSFET用調整抵抗41は、次の構成とされている。すなわち、MOSFET用調整抵抗41は、第3ダイオード411aと第3抵抗411bとが直列に接続された第3抵抗回路411と、第4ダイオード412aと第4抵抗412bとが直列に接続された第4抵抗回路412とを有している。そして、第3抵抗回路411および第4抵抗回路412は、第3ダイオード411aのカソードおよび第4ダイオード412aのアノードがそれぞれMOSFET20のゲート電極23と接続されるように、並列に配置されている。 In the present embodiment, as shown in FIG. 23, the MOSFET adjustment resistor 41 has the following configuration. That is, the MOSFET adjustment resistor 41 is a fourth resistor circuit 411 in which the third diode 411a and the third resistor 411b are connected in series, and a fourth resistor circuit in which the fourth diode 412a and the fourth resistor 412b are connected in series. And a resistor circuit 412. The third resistance circuit 411 and the fourth resistance circuit 412 are arranged in parallel so that the cathode of the third diode 411a and the anode of the fourth diode 412a are connected to the gate electrode 23 of the MOSFET 20, respectively.
 なお、本実施形態のMOSFET用調整抵抗41は、第3抵抗回路411および第4抵抗回路412を含んでパッケージ化された部品であり、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200と異なる別部品として構成された外付部品である。つまり、MOSFET用調整抵抗41は、モールド樹脂400から露出するように配置される。このため、用途に応じ、抵抗値を調整したMOSFET用調整抵抗41を容易に着脱、交換できる。 The MOSFET adjustment resistor 41 according to this embodiment is a component packaged including the third resistor circuit 411 and the fourth resistor circuit 412, and is a separate component different from the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200. It is an external part configured as That is, the MOSFET adjustment resistor 41 is disposed so as to be exposed from the mold resin 400. Therefore, the MOSFET adjustment resistor 41 whose resistance value is adjusted can be easily attached and detached and replaced according to the application.
 また、本実施形態では、第4抵抗412bは、第3抵抗411bより大きな値とされている。詳しくは、第4抵抗412bは、後述するように半導体装置をオフ状態にする際のスイッチング速度を制御するものであり、要求される所望の用途に応じた抵抗値とされる。 Further, in the present embodiment, the fourth resistor 412 b has a larger value than the third resistor 411 b. More specifically, the fourth resistor 412 b controls the switching speed when the semiconductor device is turned off as described later, and has a resistance value according to the desired desired application.
 本実施形態では、このようなMOSFET用調整抵抗41を介してMOSFET20のゲート電極23とゲート駆動回路51が接続されている。このため、MOSFET20は、スイッチングオン動作する場合とスイッチングオフ動作する場合とにおいて、異なる抵抗回路によってスイッチング速度が調整される。 In the present embodiment, the gate electrode 23 of the MOSFET 20 and the gate drive circuit 51 are connected via such a MOSFET adjustment resistor 41. Therefore, the switching speed of the MOSFET 20 is adjusted by different resistance circuits in the switching on operation and the switching off operation.
 具体的には、MOSFET20のゲート電極23は、スイッチングオン動作する際には、第3抵抗回路411を介してゲート駆動回路51と接続された状態となる。すなわち、第3抵抗回路411がMOSFET20のスイッチングオン動作用の速度調整抵抗として機能する。また、MOSFET20のゲート電極23は、スイッチングオフ動作する際には、第4抵抗回路412を介してゲート駆動回路51と接続された状態となる。すなわち、第4抵抗回路412がMOSFET20のスイッチングオフ動作用の速度調整抵抗として機能する。このため、各抵抗回路411、412の抵抗値を調整することにより、MOSFET20のスイッチング速度を適宜調整できる。 Specifically, the gate electrode 23 of the MOSFET 20 is connected to the gate drive circuit 51 via the third resistance circuit 411 when performing the switching on operation. That is, the third resistance circuit 411 functions as a speed adjustment resistor for the switching on operation of the MOSFET 20. In addition, the gate electrode 23 of the MOSFET 20 is connected to the gate drive circuit 51 via the fourth resistance circuit 412 when performing the switching off operation. That is, the fourth resistance circuit 412 functions as a speed adjustment resistor for the switching off operation of the MOSFET 20. Therefore, by adjusting the resistance values of the respective resistance circuits 411 and 412, the switching speed of the MOSFET 20 can be appropriately adjusted.
 以上が本実施形態における半導体装置の構成である。このような半導体装置は、例えば、図24に示されるように、三相モータを駆動するインバータ回路のスイッチング素子として用いられる。 The above is the configuration of the semiconductor device in this embodiment. Such a semiconductor device is used, for example, as a switching element of an inverter circuit for driving a three-phase motor as shown in FIG.
 すなわち、図24に示されるように、インバータ回路は、電源700からの電圧Vccが印加される電源ライン710とグランドに接続されるグランドライン720との間にU相、V相、W相の3回路が備えられた構成とされている。そして、各層は、それぞれゲート駆動回路51および三相モータMと接続されている。以下、U層の詳細な構成について、図25を参照しつつ説明する。なお、V層、W層の詳細な構成は、U層と同じであるため、省略する。また、図25では、理解をし易くするため、第1半導体チップ100、第2半導体チップ200、MOSFET用調整抵抗41、JFET用調整抵抗42等を示す囲い線を省略している。 That is, as shown in FIG. 24, the inverter circuit has three U, V and W phases between power supply line 710 to which voltage Vcc from power supply 700 is applied and ground line 720 connected to ground. A circuit is provided. Each layer is connected to the gate drive circuit 51 and the three-phase motor M, respectively. Hereinafter, the detailed configuration of the U layer will be described with reference to FIG. In addition, since the detailed structure of V layer and W layer is the same as that of U layer, it is abbreviate | omitted. Further, in FIG. 25, in order to facilitate understanding, a surrounding line showing the first semiconductor chip 100, the second semiconductor chip 200, the MOSFET adjustment resistance 41, the JFET adjustment resistance 42 and the like is omitted.
 図25に示されるように、U層は、図23に示す半導体装置が2つ備えられた構成とされている。そして、U層は、上側アームにおけるJFET10のドレイン電極12が第1端子31を介して電源ライン710と接続されていると共に、下側アームにおけるMOSFET20のソース電極21が第2端子32を介してグランドライン720と接続されている。また、上側アームにおけるMOSFET20は、ソース電極21が下側アームにおけるJFET10のドレイン電極12と電気的に接続されている。つまり、上側アームの第2端子32が下側アームの第1端子31と電気的に接続されている。そして、上側アームの第2端子32と下側アームの第1端子31との間が三相モータMと接続されている。また、上側アームおよび下側アームにおける各MOSFET20は、それぞれゲート電極23がゲート駆動回路51と接続されている。 As shown in FIG. 25, the U layer has a configuration in which two semiconductor devices shown in FIG. 23 are provided. In the U layer, the drain electrode 12 of the JFET 10 in the upper arm is connected to the power supply line 710 via the first terminal 31, and the source electrode 21 of the MOSFET 20 in the lower arm is grounded via the second terminal 32. It is connected to the line 720. The source electrode 21 of the MOSFET 20 in the upper arm is electrically connected to the drain electrode 12 of the JFET 10 in the lower arm. That is, the second terminal 32 of the upper arm is electrically connected to the first terminal 31 of the lower arm. The three-phase motor M is connected between the second terminal 32 of the upper arm and the first terminal 31 of the lower arm. The gate electrodes 23 of the MOSFETs 20 in the upper and lower arms are connected to the gate drive circuit 51, respectively.
 このように、本実施形態の半導体装置をインバータ回路のスイッチング素子として用いることでもきる。 Thus, the semiconductor device of this embodiment can be used as a switching element of an inverter circuit.
 以上説明したように、本実施形態では、MOSFET20のゲート電極23は、スイッチングオン動作する際には、第3抵抗回路411を介してゲート駆動回路51と接続される。また、MOSFET20のゲート電極23は、スイッチングオフ動作する際には、第4抵抗回路412を介してゲート駆動回路51と接続される。このため、半導体装置をスイッチングオン動作させる際およびスイッチングオフ動作させる場合において、それぞれ所望のスイッチング速度となるように調整できる。したがって、さらに信頼性の高い半導体装置とできる。 As described above, in the present embodiment, the gate electrode 23 of the MOSFET 20 is connected to the gate drive circuit 51 via the third resistance circuit 411 when performing the switching on operation. The gate electrode 23 of the MOSFET 20 is connected to the gate drive circuit 51 via the fourth resistance circuit 412 when the switching off operation is performed. Therefore, when the semiconductor device is to be switched on and off, it is possible to adjust the semiconductor device to have a desired switching speed. Therefore, a semiconductor device with higher reliability can be obtained.
 なお、上記では、第12実施形態の半導体装置が三相モータMを駆動するインバータ回路に用いられる例について説明したが、もちろん上記第1実施形態の半導体装置等も三相モータMを駆動するインバータ回路に用いられることもできる。 Although the example in which the semiconductor device of the twelfth embodiment is used for the inverter circuit for driving the three-phase motor M has been described above, the semiconductor device of the first embodiment also naturally drives the three-phase motor M It can also be used in circuits.
 (第13実施形態)
 第13実施形態について説明する。本実施形態は、第12実施形態に対して、MOSFET用調整抵抗41およびJFET用調整抵抗42の構成を変更したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。
(13th Embodiment)
A thirteenth embodiment will be described. The present embodiment is the same as the second embodiment except that the configurations of the MOSFET adjustment resistor 41 and the JFET adjustment resistor 42 are modified with respect to the twelfth embodiment. I omit it.
 本実施形態では、図26に示されるように、半導体装置の基本的な構成は第12実施形態と同様である。但し、本実施形態では、JFET用調整抵抗42は、第2抵抗422bが配線抵抗や寄生抵抗等で構成され、外付け抵抗が使用されていない。例えば、第1抵抗421bは、数十から数百Ωとされ、第2抵抗422bは、数Ωのオーダとされる。 In the present embodiment, as shown in FIG. 26, the basic configuration of the semiconductor device is the same as that of the twelfth embodiment. However, in the present embodiment, in the JFET adjustment resistor 42, the second resistor 422b is formed of a wiring resistance, a parasitic resistance or the like, and an external resistance is not used. For example, the first resistance 421b is in the order of tens to hundreds of ohms, and the second resistance 422b is in the order of several ohms.
 また、MOSFET用調整抵抗41は、第3抵抗411bが配線抵抗や寄生抵抗等で構成され、外付け抵抗が使用されていない。例えば、第3抵抗411bは、数Ωとされ、第4抵抗412bは、数十から数百Ωのオーダとされる。 Further, in the MOSFET adjustment resistor 41, the third resistor 411b is formed of a wiring resistor, a parasitic resistor, etc., and an external resistor is not used. For example, the third resistor 411b is several ohms, and the fourth resistor 412b is on the order of tens to hundreds of ohms.
 そして、本実施形態では、JFET用調整抵抗42では、第1抵抗回路421に第1ダイオード421aが備えられていない。同様に、MOSFET用調整抵抗41では、第4抵抗回路412に第4ダイオード412aが備えられていない。 And in this embodiment, the 1st resistance circuit 421 is not equipped with the 1st diode 421a in adjustment resistance 42 for JFETs. Similarly, in the MOSFET adjustment resistor 41, the fourth resistor circuit 412 is not provided with the fourth diode 412a.
 このような半導体装置では、第2抵抗422bが第1抵抗421bよりも極小の値とされている。このため、JFET10がスイッチングオフ動作する場合には、第1抵抗回路421に第1ダイオード421aを配置しなくても、JFET10のゲート層13が実質的に第2抵抗422bを介してMOSFET20のソース電極21と接続された状態となる。同様に、第3抵抗411bが第4抵抗412bより極小の値とされている。このため、MOSFET20をスイッチングオン動作する際には、第4ダイオード412aを配置しなくても、MOSFET20のゲート電極23が実質的に第3抵抗411bを介してゲート駆動回路51と接続された状態となる。 In such a semiconductor device, the second resistor 422b is smaller than the first resistor 421b. Therefore, when the JFET 10 performs the switching off operation, the gate layer 13 of the JFET 10 substantially functions as the source electrode of the MOSFET 20 through the second resistor 422 b without arranging the first diode 421 a in the first resistance circuit 421. 21 and connected. Similarly, the third resistor 411b is set to a smaller value than the fourth resistor 412b. Therefore, when the MOSFET 20 is switched on, the gate electrode 23 of the MOSFET 20 is substantially connected to the gate drive circuit 51 via the third resistor 411 b without arranging the fourth diode 412 a. Become.
 このため、本実施形態によれば、部品点数の削減を図りつつ、上記第12実施形態と同様の効果を得ることができる。なお、本実施形態は、MOSFET用調整抵抗41およびJFET用調整抵抗42のいずれか一方のみに対しても適用可能である。つまり、例えば、JFET用調整抵抗42の第1抵抗回路421に第1ダイオード421aが配置されていない構成とし、MOSFET用調整抵抗41の第4抵抗回路412には第4ダイオード412aが配置されるようにしてもよい。また、MOSFET用調整抵抗41は、上記第1実施形態のように、抵抗成分のみで構成されるようにしてもよい。 Therefore, according to the present embodiment, it is possible to obtain the same effect as the twelfth embodiment while reducing the number of parts. The present embodiment is also applicable to only one of the MOSFET adjustment resistor 41 and the JFET adjustment resistor 42. That is, for example, the first diode 421a is not disposed in the first resistor circuit 421 of the JFET adjustment resistor 42, and the fourth diode 412a is disposed in the fourth resistor circuit 412 of the MOSFET adjustment resistor 41. You may Further, as in the first embodiment, the MOSFET adjustment resistor 41 may be configured of only a resistance component.
 (他の実施形態)
 本開示は、実施形態に準拠して記述されたが、本開示は当該実施形態や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
(Other embodiments)
Although the present disclosure has been described in accordance with the embodiment, it is understood that the present disclosure is not limited to the embodiment or the structure. The present disclosure also includes various modifications and variations within the equivalent range. In addition, various combinations and forms, and further, other combinations and forms including only one element, or more or less than these elements are also within the scope and the scope of the present disclosure.
 例えば、上記各実施形態において、第1半導体チップ100(すなわち、JFET10)は、ボディ層116を備えない構成としてもよい。 For example, in each of the above embodiments, the first semiconductor chip 100 (that is, the JFET 10) may be configured not to include the body layer 116.
 また、上記各実施形態において、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成であれば、ボディ層116をゲート層13より深くしなくてもよい。例えば、ボディ層116の底部を先細り形状にしたり、ボディ層116の幅をゲート層13の幅より狭くすることにより、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成としてもよい。また、ボディ層116の底面と繋がる領域をゲート層13の底面と繋がる領域より不純物濃度が高いN型領域とすることにより、ボディ層116の底部側の方がゲート層13の底部側より電界強度が高くなり易い構成としてもよい。 In each of the above embodiments, the body layer 116 may not be deeper than the gate layer 13 as long as the bottom side of the body layer 116 is likely to have a higher electric field strength than the bottom side of the gate layer 13. For example, the bottom side of the body layer 116 has a higher electric field strength than the bottom side of the gate layer 13 by making the bottom of the body layer 116 tapered or making the width of the body layer 116 narrower than the width of the gate layer 13. The configuration may be easy. Further, by making the region connected to the bottom of the body layer 116 an N-type region having a higher impurity concentration than the region connected to the bottom of the gate layer 13, the electric field strength of the bottom of the body layer 116 is higher than the bottom of the gate 13. May be configured to be high.
 さらに、上記各実施形態において、JFET用調整抵抗42の構成を変更してもよい。例えば、スイッチを備え、半導体装置をスイッチングオン動作させる際に第1抵抗421bによってゲート電流が調整されるようにし、スイッチングオフ動作させる際に第2抵抗422bによってゲート電流が調整されるようにしてもよい。 Furthermore, in each of the above embodiments, the configuration of the adjustment resistor for JFET 42 may be changed. For example, even if a switch is provided and the gate current is adjusted by the first resistor 421b when the semiconductor device is switched on, the gate current is adjusted by the second resistor 422b when switched off. Good.
 そして、上記各実施形態において、JFET10およびMOSFET20は、適宜Pチャネル型とされていてもよい。 In each of the above-described embodiments, the JFET 10 and the MOSFET 20 may be appropriately P-channel type.
 さらに、上記第2実施形態において、第1半導体チップ100および第2半導体チップ200にそれぞれ温度センス120および電流センス220等を備えるようにしてもよい。 Furthermore, in the second embodiment, the first semiconductor chip 100 and the second semiconductor chip 200 may be provided with the temperature sense 120 and the current sense 220, respectively.
 また、上記第3実施形態では、第1半導体チップ100の方が第2半導体チップ200より温度が高くなり易いため、過熱保護回路51bは、温度導出回路51aで導出された第1半導体チップ100の温度のみを判定するようにしてもよい。 Further, in the third embodiment, since the temperature of the first semiconductor chip 100 tends to be higher than that of the second semiconductor chip 200, the overheat protection circuit 51b is formed of the first semiconductor chip 100 derived by the temperature deriving circuit 51a. Only the temperature may be determined.
 そして、上記第6実施形態において、各第1半導体チップ100にそれぞれ温度センス120および温度センスパッド121、122を形成するようにしてもよい。また、各第2半導体チップ200にそれぞれ電流センス220、電流センスパッド221、およびケルビンソースパッド222を備えるようにしてもよい。 In the sixth embodiment, the temperature sense 120 and the temperature sense pads 121 and 122 may be formed on each of the first semiconductor chips 100. In addition, each second semiconductor chip 200 may be provided with a current sense 220, a current sense pad 221, and a Kelvin source pad 222.
 さらに、上記第9実施形態において、第1金属ブロック603とスペーサ608とは一体化されていてもよい。例えば、第1金属ブロック603は、第1半導体チップ100側の部分が適宜切削や研磨等されることにより、スペーサ608として機能する突出部を有する構成とされていてもよい。 Furthermore, in the ninth embodiment, the first metal block 603 and the spacer 608 may be integrated. For example, the first metal block 603 may be configured to have a projection that functions as the spacer 608 by appropriately cutting or polishing the portion on the first semiconductor chip 100 side.
 そして、上記各実施形態において、JFET10はノーマリオフとなる構成とされていてもよいし、MOSFET20はノーマリオンとなる構成とされていてもよい。 In each of the above embodiments, the JFET 10 may be configured to be normally off, and the MOSFET 20 may be configured to be normally on.
 さらに、上記各実施形態において、JFET用調整抵抗42は、第1抵抗回路421および第2抵抗回路422を有していれば、モールド樹脂400内に配置されていてもよい。 Furthermore, in each of the above embodiments, the JFET adjustment resistor 42 may be disposed in the mold resin 400 as long as it has the first resistor circuit 421 and the second resistor circuit 422.
 また、上記第1~第12実施形態において、第1抵抗421bと第2抵抗422bとは、同じ大きさとされていてもよいし、第1抵抗421bが第2抵抗422bより小さくされていてもよい。同様に、上記第12実施形態では、第3抵抗411bと第4抵抗412bとは、同じ大きさとされていてもよいし、第3抵抗411bが第4抵抗412bより小さくされていてもよい。 In the first to twelfth embodiments, the first resistor 421b and the second resistor 422b may have the same size, or the first resistor 421b may be smaller than the second resistor 422b. . Similarly, in the twelfth embodiment, the third resistor 411b and the fourth resistor 412b may have the same size, or the third resistor 411b may be smaller than the fourth resistor 412b.
 また、上記各実施形態が適宜組み合わされていてもよい。例えば、上記第2実施形態を上記第7~第13実施形態に組み合わせ、温度センス120や電流センス220等を形成するようにしてもよい。同様に、上記第3実施形態を上記第6~第13実施形態に組み合わせ、温度センス120および電流センス220等を第2半導体チップ200に形成するようにしてもよい。また、上記第5、第6実施形態を上記第7~第13実施形態に組み合わせ、複数の第1半導体チップ100および第2半導体チップ200を備えるようにしてもよい。そして、上記第7~第11実施形態を上記第12、第13実施形態に組み合わせるようにしてもよい。さらに、上記各実施形態を組み合わせたもの同士をさらに組み合わせるようにしてもよい。 Moreover, each said embodiment may be combined suitably. For example, the second embodiment may be combined with the seventh to thirteenth embodiments to form the temperature sense 120, the current sense 220, and the like. Similarly, the third embodiment may be combined with the sixth to thirteenth embodiments to form the temperature sense 120, the current sense 220, etc. in the second semiconductor chip 200. Further, the fifth and sixth embodiments may be combined with the seventh to thirteenth embodiments to provide a plurality of first semiconductor chips 100 and second semiconductor chips 200. The seventh to eleventh embodiments may be combined with the twelfth and thirteenth embodiments. Furthermore, combinations of the above embodiments may be further combined.

Claims (14)

  1.  接合型FET(10)が形成された第1半導体チップ(100)とMOSFET(20)が形成された第2半導体チップ(200)とを有する半導体装置であって、
     前記接合型FETが形成された前記第1半導体チップと、
     前記MOSFETが形成された前記第2半導体チップと、
     前記接合型FETのゲート電極(13)と前記MOSFETのソース電極(21)との間に配置された接合型FET用調整抵抗(42)と、を備え、
     前記接合型FETと前記MOSFETは、前記接合型FETのソース電極(11)と前記MOSFETのドレイン電極(22)とが電気的に接続されてカスコード接続されており、
     前記接合型FET用調整抵抗は、スイッチングオン動作用の第1抵抗回路(421)およびスイッチングオフ動作用の第2抵抗回路(422)を有している半導体装置。
    A semiconductor device having a first semiconductor chip (100) in which a junction type FET (10) is formed, and a second semiconductor chip (200) in which a MOSFET (20) is formed,
    The first semiconductor chip on which the junction type FET is formed;
    The second semiconductor chip on which the MOSFET is formed;
    And a junction-type FET adjustment resistance (42) disposed between the gate electrode (13) of the junction-type FET and the source electrode (21) of the MOSFET.
    In the junction type FET and the MOSFET, a source electrode (11) of the junction type FET and a drain electrode (22) of the MOSFET are electrically connected and cascode connected.
    The semiconductor device, wherein the adjustment resistor for junction type FET has a first resistance circuit (421) for switching on operation and a second resistance circuit (422) for switching off operation.
  2.  前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを封止するモールド樹脂(400)を備え、
     前記接合型FET用調整抵抗は、前記モールド樹脂から露出する状態で配置されている請求項1に記載の半導体装置。
    A mold resin (400) for sealing the first semiconductor chip and the second semiconductor chip;
    The semiconductor device according to claim 1, wherein the adjustment resistance for junction type FET is disposed in a state of being exposed from the mold resin.
  3.  前記第1抵抗回路は、第1ダイオード(421a)と第1抵抗(421b)とを有し、前記第1ダイオードと前記第1抵抗とが直列に接続され、
     前記第2抵抗回路は、第2ダイオード(422a)と第2抵抗(422b)とを有し、前記第2ダイオードと前記第2抵抗とが直列に接続され、
     前記第1抵抗回路および前記第2抵抗回路は、前記第1ダイオードのカソードおよび前記第2ダイオードのアノードが前記接合型FETのゲート電極と接続されるように並列に接続されている請求項1または2に記載の半導体装置。
    The first resistor circuit includes a first diode (421a) and a first resistor (421b), and the first diode and the first resistor are connected in series.
    The second resistor circuit includes a second diode (422a) and a second resistor (422b), and the second diode and the second resistor are connected in series.
    The first resistance circuit and the second resistance circuit are connected in parallel such that the cathode of the first diode and the anode of the second diode are connected to the gate electrode of the junction FET. 2. The semiconductor device according to 2.
  4.  前記MOSFETのゲート電極(23)とゲート駆動回路(51)との間に配置されるMOSFET用調整抵抗(41)を有し、
     前記MOSFET用調整抵抗は、スイッチングオン動作用の第3抵抗回路(411)およびスイッチングオフ動作用の第4抵抗回路(412)を有している請求項1ないし3のいずれか1つに記載の半導体装置。
    A MOSFET adjustment resistor (41) disposed between the gate electrode (23) of the MOSFET and the gate drive circuit (51);
    The MOSFET adjustment resistor according to any one of claims 1 to 3, further comprising a third resistor circuit (411) for switching on operation and a fourth resistor circuit (412) for switching off operation. Semiconductor device.
  5.  前記第3抵抗回路は、第3ダイオード(411a)と第3抵抗(411b)とを有し、前記第3ダイオードと前記第3抵抗とが直列に接続され、
     前記第4抵抗回路は、第4ダイオード(412a)と第4抵抗(412b)とを有し、前記第4ダイオードと前記第4抵抗とが直列に接続され、
     前記第3抵抗回路および前記第4抵抗回路は、前記第3ダイオードのカソードおよび前記第4ダイオードのアノードが前記MOSFETのゲート電極と接続されるように並列に接続されている請求項4に記載の半導体装置。
    The third resistor circuit includes a third diode (411a) and a third resistor (411b), and the third diode and the third resistor are connected in series.
    The fourth resistor circuit includes a fourth diode (412a) and a fourth resistor (412b), and the fourth diode and the fourth resistor are connected in series.
    The third resistor circuit and the fourth resistor circuit are connected in parallel such that the cathode of the third diode and the anode of the fourth diode are connected to the gate electrode of the MOSFET. Semiconductor device.
  6.  前記第1半導体チップは、
     第1導電型のドリフト層(113)と、
     前記ドリフト層上に配置された第1導電型のチャネル層(114)と、
     前記チャネル層の表層部に形成され、前記チャネル層よりも高不純物濃度とされた第1導電型のソース層(115)と、
     前記チャネル層に前記ソース層よりも深くまで形成され、前記ゲート電極としての第2導電型のゲート層(13)と、
     前記ドリフト層を挟んで前記ソース層と反対側に配置されるドレイン層(111)と、
     前記ゲート層と電気的に接続されるゲート配線(118)と、
     前記ソース層と電気的に接続される前記ソース電極と、
     前記ドレイン層と電気的に接続されるドレイン電極(12)と、を備え、
     前記チャネル層には、前記ソース層よりも深くまで形成され、前記ソース電極と電気的に接続される第2導電型のボディ層(116)が形成されている請求項1ないし5のいずれか1つに記載の半導体装置。
    The first semiconductor chip is
    A drift layer (113) of the first conductivity type,
    A first conductivity type channel layer (114) disposed on the drift layer;
    A source layer (115) of a first conductivity type formed in a surface layer portion of the channel layer and having an impurity concentration higher than that of the channel layer;
    A gate layer (13) of a second conductivity type formed in the channel layer to a depth deeper than the source layer, and as the gate electrode;
    A drain layer (111) disposed opposite to the source layer with the drift layer interposed therebetween;
    A gate line (118) electrically connected to the gate layer;
    The source electrode electrically connected to the source layer;
    A drain electrode (12) electrically connected to the drain layer;
    The body layer (116) of the second conductivity type formed in the channel layer to a depth deeper than the source layer and electrically connected to the source electrode. Semiconductor device according to claim 1.
  7.  前記ボディ層の底部側では、前記ゲート層の底部側よりも電界強度が高くなる請求項6に記載の半導体装置。 The semiconductor device according to claim 6, wherein the electric field strength is higher on the bottom side of the body layer than on the bottom side of the gate layer.
  8.  前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップには、いずれか一方に温度を検出する温度センス(120)が形成されていると共に、いずれか一方に電流を検出する電流センス(220)が形成されており、
     前記MOSFETのゲート電極(23)には、前記電流センスの検出結果および前記温度センスの検出結果に基づいたゲート電圧が印加される請求項1ないし7のいずれか1つに記載の半導体装置。
    In one of the first semiconductor chip and the second semiconductor chip, a temperature sense (120) for detecting a temperature is formed, and a current sense (220) for detecting a current is formed in one of the first and second semiconductor chips. Yes,
    The semiconductor device according to any one of claims 1 to 7, wherein a gate voltage based on the detection result of the current sense and the detection result of the temperature sense is applied to the gate electrode (23) of the MOSFET.
  9.  前記第1半導体チップは、炭化珪素基板を用いて構成され、
     前記第2半導体チップは、シリコン基板を用いて構成され、
     前記電流センスは、前記第2半導体チップに形成されている請求項8に記載の半導体装置。
    The first semiconductor chip is configured using a silicon carbide substrate,
    The second semiconductor chip is configured using a silicon substrate,
    The semiconductor device according to claim 8, wherein the current sense is formed in the second semiconductor chip.
  10.  前記第1半導体チップは、前記第2半導体チップよりオン抵抗が高くされており、
     前記温度センスは、前記第1半導体チップに形成されている請求項8または9に記載の半導体装置。
    The first semiconductor chip has a higher on resistance than the second semiconductor chip,
    The semiconductor device according to claim 8, wherein the temperature sense is formed in the first semiconductor chip.
  11.  前記第1半導体チップは、前記第2半導体チップよりオン抵抗が高くされており、
     前記温度センスは、前記第2半導体チップに形成され、
     前記MOSFETのゲート電極に前記ゲート電圧を印加するゲート駆動回路(51)を有し、
     前記ゲート駆動回路は、前記温度センスで検出された温度から前記第1半導体チップの温度を導出する温度導出回路(51a)を有し、前記温度導出回路で導出された前記第1半導体チップの温度も加味した前記ゲート電圧を印加する請求項8または9に記載の半導体装置。
    The first semiconductor chip has a higher on resistance than the second semiconductor chip,
    The temperature sense is formed on the second semiconductor chip.
    A gate drive circuit (51) for applying the gate voltage to the gate electrode of the MOSFET;
    The gate drive circuit has a temperature deriving circuit (51a) for deriving the temperature of the first semiconductor chip from the temperature detected by the temperature sensing, and the temperature of the first semiconductor chip derived by the temperature deriving circuit The semiconductor device according to claim 8 or 9, wherein the gate voltage is also applied.
  12.  対向して配置された第1下側ヒートシンク(601)および第1上側ヒートシンク(604)と、
     対向して配置された第2下側ヒートシンク(602)および第2上側ヒートシンク(606)と、
     前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを封止するモールド樹脂(400)と、を有し、
     前記第1半導体チップは、前記第1下側ヒートシンクおよび前記第1上側ヒートシンクとの間に配置されて前記第1下側ヒートシンクおよび前記第1上側ヒートシンクと電気的、および熱的に接続されており、
     前記第2半導体チップは、前記第2下側ヒートシンクおよび前記第2上側ヒートシンクとの間に配置されて前記第2下側ヒートシンクおよび前記第2上側ヒートシンクと電気的、および熱的に接続されており、
     前記第1上側ヒートシンクと前記第2下側ヒートシンクとが電気的に接続され、
     前記モールド樹脂は、前記第1下側ヒートシンクおよび前記第1上側ヒートシンクのうちの前記第1半導体チップ側と反対側の部分、および前記第2下側ヒートシンクおよび前記第2上側ヒートシンクのうちの前記第2半導体チップ側と反対側の部分が露出する状態で、前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを封止している請求項1ないし11のいずれか1つに記載の半導体装置。
    A first lower heat sink (601) and a first upper heat sink (604) disposed opposite to each other;
    A second lower heat sink (602) and a second upper heat sink (606) disposed opposite to each other;
    A mold resin (400) for sealing the first semiconductor chip and the second semiconductor chip;
    The first semiconductor chip is disposed between the first lower heat sink and the first upper heat sink and is electrically and thermally connected to the first lower heat sink and the first upper heat sink. ,
    The second semiconductor chip is disposed between the second lower heat sink and the second upper heat sink, and is electrically and thermally connected to the second lower heat sink and the second upper heat sink. ,
    The first upper heat sink and the second lower heat sink are electrically connected;
    The mold resin is a portion of the first lower heat sink and the first upper heat sink on the side opposite to the first semiconductor chip, and the second of the second lower heat sink and the second upper heat sink. The semiconductor device according to any one of claims 1 to 11, wherein the first semiconductor chip and the second semiconductor chip are sealed in a state where a portion opposite to the semiconductor chip side is exposed.
  13.  対向して配置された下側ヒートシンク(601)および上側ヒートシンク(604)と、
     前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを封止するモールド樹脂(400)と、を有し、
     前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップは、前記下側ヒートシンクと前記上側ヒートシンクとの間に積層されて配置され、
     前記モールド樹脂は、前記下側ヒートシンクおよび前記上側ヒートシンクのうちの前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップ側と反対側の部分が露出する状態で、前記第1半導体チップおよび前記第2半導体チップを封止している請求項1ないし11のいずれか1つに記載の半導体装置。
    A lower heat sink (601) and an upper heat sink (604) disposed opposite to each other;
    A mold resin (400) for sealing the first semiconductor chip and the second semiconductor chip;
    The first semiconductor chip and the second semiconductor chip are stacked and disposed between the lower heat sink and the upper heat sink,
    The mold resin may be used to form the first semiconductor chip and the second semiconductor chip in a state in which a portion of the lower heat sink and the upper heat sink opposite to the first semiconductor chip and the second semiconductor chip is exposed. The semiconductor device according to any one of claims 1 to 11, wherein the semiconductor device is sealed.
  14.  前記第1半導体チップは、前記第2半導体チップより平面形状が小さくされており、
     前記第1半導体チップと前記第2半導体チップとの間には、前記第1半導体チップ側に、前記第1半導体チップと接続されると共に前記第1半導体チップの平面形状に対応する形状のスペーサ(608)が配置され、前記スペーサと前記第2半導体チップとの間に、前記第2半導体チップと接続されると共に前記第2半導体チップの平面形状に対応する形状の金属ブロック(603)が配置されている請求項13に記載の半導体装置。
    The first semiconductor chip has a smaller planar shape than the second semiconductor chip,
    Between the first semiconductor chip and the second semiconductor chip, on the side of the first semiconductor chip, a spacer connected to the first semiconductor chip and having a shape corresponding to the planar shape of the first semiconductor chip ( 608), and between the spacer and the second semiconductor chip, a metal block (603) having a shape corresponding to the planar shape of the second semiconductor chip and connected to the second semiconductor chip is disposed. The semiconductor device according to claim 13.
PCT/JP2018/028143 2017-07-26 2018-07-26 Semiconductor device WO2019022206A1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880048889.7A CN110998810B (en) 2017-07-26 2018-07-26 Semiconductor device with a semiconductor device having a plurality of semiconductor chips
US16/695,422 US11101259B2 (en) 2017-07-26 2019-11-26 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-144727 2017-07-26
JP2017144727 2017-07-26
JP2018117317A JP6769458B2 (en) 2017-07-26 2018-06-20 Semiconductor device
JP2018-117317 2018-06-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/695,422 Continuation US11101259B2 (en) 2017-07-26 2019-11-26 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019022206A1 true WO2019022206A1 (en) 2019-01-31

Family

ID=65039577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028143 WO2019022206A1 (en) 2017-07-26 2018-07-26 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019022206A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470086B2 (en) 2021-09-13 2024-04-17 株式会社東芝 Semiconductor Device

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522410A (en) * 2009-03-27 2012-09-20 エー・テー・ハー・チューリッヒ Switching device having a cascode circuit
JP2013153079A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014220434A (en) * 2013-05-09 2014-11-20 古河電気工業株式会社 Semiconductor device
JP2015015301A (en) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社デンソー Semiconductor device
JP2015056564A (en) * 2013-09-12 2015-03-23 古河電気工業株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same
WO2015166523A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社日立産機システム Semiconductor device and power conversion device
JP2017051049A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 富士電機株式会社 Driving device for semiconductor element

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012522410A (en) * 2009-03-27 2012-09-20 エー・テー・ハー・チューリッヒ Switching device having a cascode circuit
JP2013153079A (en) * 2012-01-25 2013-08-08 Toyota Motor Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014220434A (en) * 2013-05-09 2014-11-20 古河電気工業株式会社 Semiconductor device
JP2015015301A (en) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社デンソー Semiconductor device
JP2015056564A (en) * 2013-09-12 2015-03-23 古河電気工業株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same
WO2015166523A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 株式会社日立産機システム Semiconductor device and power conversion device
JP2017051049A (en) * 2015-09-04 2017-03-09 富士電機株式会社 Driving device for semiconductor element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470086B2 (en) 2021-09-13 2024-04-17 株式会社東芝 Semiconductor Device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769458B2 (en) Semiconductor device
US9502388B2 (en) Switching element with a series-connected junction FET (JFET) and MOSFET achieving both improved withstand voltage and reduced on-resistance
US9899328B2 (en) Power semiconductor module
US9960153B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus of a cascode-coupled system
JP4645313B2 (en) Semiconductor device
JP6685414B2 (en) Power semiconductor module and power semiconductor device
US10256212B2 (en) Semiconductor chip having multiple pads and semiconductor module including the same
JP2012517699A (en) III-nitride devices and circuits
JP6750620B2 (en) Semiconductor module
JP5824135B2 (en) Semiconductor device
JP7438021B2 (en) semiconductor equipment
JP2024008998A (en) Electronic circuit, semiconductor module, and semiconductor device
WO2019022206A1 (en) Semiconductor device
JP5825443B2 (en) Semiconductor device and power conversion device using the same
US10886207B2 (en) Semiconductor device
JP2008054495A (en) Low inductance power semiconductor module for power circuit subjected to current application
JP2004228593A (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18838704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18838704

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1