WO2019021906A1 - シリンジバレル及びシリンジ - Google Patents

シリンジバレル及びシリンジ Download PDF

Info

Publication number
WO2019021906A1
WO2019021906A1 PCT/JP2018/026900 JP2018026900W WO2019021906A1 WO 2019021906 A1 WO2019021906 A1 WO 2019021906A1 JP 2018026900 W JP2018026900 W JP 2018026900W WO 2019021906 A1 WO2019021906 A1 WO 2019021906A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
syringe
syringe barrel
layer
gasket
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
琢也 峯崎
史裕 伊東
Original Assignee
三菱瓦斯化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱瓦斯化学株式会社 filed Critical 三菱瓦斯化学株式会社
Priority to US16/633,352 priority Critical patent/US20200164147A1/en
Priority to EP18838081.0A priority patent/EP3659648B1/en
Priority to JP2019532534A priority patent/JPWO2019021906A1/ja
Publication of WO2019021906A1 publication Critical patent/WO2019021906A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31513Piston constructions to improve sealing or sliding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • A61M2005/3131Syringe barrels specially adapted for improving sealing or sliding

Definitions

  • the present invention relates to a syringe barrel and a syringe.
  • glass-made prefilled syringes are used as medical packaging containers for filling and storing a medical fluid in a sealed state at medical sites and the like.
  • the prefilled syringe is prefilled with a drug solution necessary for treatment in the syringe, and the cap fitted to the tip of the syringe barrel (hereinafter referred to as "pouring portion") from which the drug solution is poured out at the time of use is removed.
  • pouring portion a drug solution necessary for treatment in the syringe
  • the prefilled syringe does not require an operation of once aspirating a drug solution stored in an ampoule or a vial with the syringe.
  • a pre-filled syringe can be expected to prevent foreign matters from being mixed in the drug solution, to improve the efficiency of the medical operation, and to prevent medical accidents such as erroneous administration of the drug solution.
  • glass has been used for a syringe barrel or the like used for a prefilled syringe.
  • the performance required for the prefilled syringe is required to be excellent in the slidability between the inner surface of the syringe barrel and the gasket at the time of use, while being excellent in the sealing property against a drug solution or gas during storage.
  • An object of the present invention is to provide a syringe barrel and a syringe using the same, which can exhibit excellent sealing performance against liquid and gas and excellent slidability against a gasket, in order to solve the above-mentioned problems.
  • the present inventors have been able to exhibit excellent sealing performance against liquid and gas while exhibiting excellent slidability against gaskets when the surface roughness of the inner surface of the syringe barrel is within a certain range. We have found that we can provide a syringe and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows.
  • a tubular main body having a pouring portion and an inserting portion The tubular body has a laminated structure,
  • the syringe barrel wherein the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body is 4 nm to 25 nm in arithmetic mean roughness (Ra).
  • ⁇ 3> The syringe barrel according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein the laminated structure includes three or more layers, and a composition containing a polyester and a transition metal catalyst, or an intermediate layer containing a polyamide.
  • ⁇ 4> The syringe barrel according to ⁇ 3>, wherein the polyester has a structural unit containing a tetralin ring.
  • the polyamide includes a constituent unit derived from a diamine and a constituent unit derived from a dicarboxylic acid
  • the constituent unit derived from the diamine contains a constituent unit derived from 70 mol% or more of metaxylylenediamine, 30 to 60 mol% of a unit structure derived from at least one of an ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms and an ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid, and a structural unit derived from the dicarboxylic acid, and isophthalic acid
  • ⁇ 7> The syringe according to ⁇ 6>, wherein the gasket includes an inert film layer on at least one surface of the liquid contact portion and the sliding portion.
  • the inert film layer contains a fluorocarbon resin.
  • the fluorine resin is polytetrafluoroethylene.
  • a surface roughness of the sliding contact portion of the gasket is 20 nm to 100 nm in arithmetic average roughness (Ra).
  • a syringe barrel and a syringe using the same, which can exhibit excellent sealing performance against liquid and gas and excellent slidability against a gasket.
  • FIG. 3a is a plan view of the gasket 20 in FIG. 3b as viewed from above, and FIG. 3b is a cross-sectional view of the gasket 20 along the sliding direction.
  • 7 is an atomic force microscope observation image of the inner surface of the syringe barrel in Example 1.
  • FIG. It is an atomic force microscope observation image of the syringe barrel inner surface in the comparative example 1.
  • the present embodiment is an example for describing the present invention, and is not intended to limit the present invention to the following contents.
  • the present invention can be appropriately modified and implemented within the scope of the gist of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic view showing a configuration at the time of storage of the syringe of the present embodiment.
  • the syringe 100 includes a syringe barrel 10, a gasket 20, a plunger 30, and a cap 40.
  • the syringe 100 is a so-called prefilled syringe that accommodates the drug solution 18 in a sealed state.
  • the syringe barrel 10 has a cylindrical main body 12 as shown in FIG. 1, and a drug solution 18 is accommodated therein.
  • the cylindrical main body 12 is a cylindrical body having the same diameter along the same direction with the XX 'straight line in FIG. 1 as the central axis.
  • the distal end of the cylindrical main body 12 has a pouring portion 14 for pouring (displacing) the chemical solution 18, and the other end has an insertion portion 16 into which the gasket 20 is inserted.
  • the cylindrical main body 12 has a laminated structure.
  • FIG. 2 is a schematic view for explaining the laminated structure of the cylindrical main body 12.
  • the cylindrical main body 12 in the present embodiment has a three-layer structure laminated between the resin layers B1 and B2 (skin layer) such that the oxygen barrier layer A1 becomes an intermediate layer (core layer).
  • resin layer B1 which comprises at least inner surface (innermost layer) in the cylindrical main body 12 contains a cycloolefin type polymer.
  • the syringe 100 of the present embodiment is excellent in the gas barrier properties because the syringe barrel 10 has the oxygen barrier layer A1.
  • a cap 40 is fitted to the pouring portion 14 of the cylindrical main body 12 at the time of storage of the syringe 100.
  • the cap 40 is removed and the injection portion 14 is attached with an injection needle.
  • the pouring part 14 consists of a site
  • the gasket 20 is attached to one end of the plunger 30 and is slidably disposed in the syringe barrel 10 along a line XX 'in FIG.
  • the gasket 20 is inserted from the insertion portion 16 of the syringe barrel 10 and pushed in the direction from the insertion portion 16 to the pouring portion 14 (ie, the direction of the arrow P in FIG. 1) when using the syringe 100.
  • the drug solution 18 in the syringe barrel 10 receives pressure in the same direction.
  • an injection needle (not shown) is connected to the injection portion 14, and the medical fluid 18 that has received pressure by the gasket 20 is injected from the injection needle via the injection portion 14 Be paid out.
  • the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 of the syringe barrel 10 will be described with reference to FIG.
  • the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 in FIG. 2, the inner surface 12A, the inner surface 12B, and the inner surface 12C are referred to in order from the tip end side where the pouring portion 14 is provided to the insertion portion side
  • the height is 4 nm to 25 nm in arithmetic mean roughness (Ra).
  • the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 (arithmetic The average roughness (Ra)) is preferably 4 nm to 20 nm, more preferably 5 nm to 10 nm.
  • the arithmetic mean roughness (Ra) of the inner surface of the cylindrical main body 12 of the above-mentioned syringe barrel 10 is measured, for example, using a device such as a surface shape measuring instrument, a laser microscope, or an atomic force microscope. It can be calculated by the equation described in B 0601. Specifically, it can be calculated by the method shown in the embodiment described later.
  • control method of the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 is not particularly limited, for example, by setting the surface roughness of the mold used for molding the cylindrical main body 12 to a desired range, the cylindrical main body 12 is There is a method of controlling the surface roughness of the inner surface to be in a desired range.
  • Examples of a method of controlling the surface roughness of the mold include a method of adjusting the material of the abrasive, the particle diameter of the abrasive grains, the polishing load, and the polishing time in the step of polishing the mold.
  • the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 may be at least the range of arithmetic average roughness (Ra) 4 nm to 25 nm at least in the region in contact with the sliding contact portion 24 of the gasket 20; It may be a range. Moreover, the surface roughness of the inner surface of the cylindrical main body 12 may be uniform in the circumferential direction or the longitudinal direction (the direction of the arrow P in FIG. 1), and the arithmetic mean roughness (Ra) is in the range of 4 nm to 25 nm. A difference may be provided.
  • the difference in surface roughness between each of the inner surface 12A at the pouring portion side, the inner surface 12B at the center portion, and the inner surface 12C at the insertion portion side of the cylindrical main body 12 is about ⁇ 1 to 10 nm in arithmetic average roughness (Ra) There may be a difference.
  • the cylindrical main body constituting the syringe barrel of the present embodiment has a laminated structure.
  • an oxygen barrier layer hereinafter sometimes referred to simply as “layer A” containing at least one thermoplastic resin (a), and at least one heat
  • layer B a resin layer containing the plastic resin (b)
  • the layer configuration of the cylindrical main body is not particularly limited, and the number and type of the layer A and the layer B are not particularly limited.
  • the layer A may be referred to as a core layer
  • the layer B may be referred to as a skin layer.
  • a layer (layer B) containing at least two layers of thermoplastic resin (b), the oxygen barrier layer (layer A) containing two layers of the thermoplastic resin (b) (layer B) In three layers (B / A / B structure). That is, the cylindrical main body in the present embodiment may have an A / B configuration including one layer A and one layer B as described above, and from one layer A and two layers B It may have a three-layer structure as in the B / A / B structure. Further, it may have a five-layer structure of B1 / B2 / A / B2 / B1 consisting of one layer A and two layers of two layers of layers B1 and B2 and four layers B.
  • the cylindrical main body of the present embodiment may optionally include any layer such as an adhesive layer (layer AD).
  • layer AD an adhesive layer
  • the layer configuration of the cylindrical main body preferably has at least three layers as in the B / A / B structure.
  • the tubular main body preferably has a laminated structure of three or more layers, and preferably includes, as an oxygen barrier layer, an intermediate layer containing a composition containing a polyester and a transition metal catalyst, or a polyamide.
  • the oxygen barrier layer (layer A) may use, as the thermoplastic resin (a), a narrowly-defined oxygen barrier resin (so-called passive barrier resin) having a property that only oxygen can not easily permeate, It is also possible to use an oxygen-absorbing resin composition (so-called active barrier resin composition) capable of preventing oxygen permeation to the inside by having oxygen absorbed from the outside.
  • the oxygen barrier resin polyamide is mentioned, and as the oxygen-absorbing resin composition, a composition containing polyester and a transition metal catalyst is mentioned.
  • the glass transition temperature (Tg 1 ) of the thermoplastic resin (a) is preferably 50 ° C. to 160 ° C., more preferably 55 ° C. to 150 ° C., and still more preferably 60 ° C. to 140 ° C. .
  • Tg 1 glass transition temperature
  • composition containing polyester and transition metal catalyst Composition containing polyester and transition metal catalyst
  • the oxygen barrier layer (layer A) contains a composition containing a polyester and a transition metal catalyst
  • it can be formed, for example, using a composition containing a polyester compound having a tetralin ring as a structural unit.
  • a composition containing a polyester compound (a1) having a tetralin ring as a constituent unit and a transition metal catalyst the composition described in WO 2013/077436 can also be used.
  • the polyester compound and the transition metal catalyst can be mixed by a known method, but it is preferable to knead with an extruder. Thereby, it can be set as a dispersible oxygen barrier resin composition.
  • a dispersible oxygen barrier resin composition In the oxygen barrier resin composition, a desiccant, a pigment, a dye, an antioxidant, a slip agent, an antistatic agent, a stabilizer, calcium carbonate, clay, mica, to the extent that the effects of the present embodiment are not impaired.
  • other additives such as fillers such as silica; deodorant etc. may be added, various materials can be mixed without being limited to those described above.
  • the oxygen barrier layer (layer A) may be a layer containing polyamide.
  • the polyamide is not particularly limited, and includes, for example, a structural unit derived from a diamine and a structural unit derived from a dicarboxylic acid, and the structural unit derived from the diamine is derived from 70 mol% or more of metaxylylenediamine And 30 to 60% by mole of a unit structure derived from at least one of an ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid having 4 to 20 carbon atoms and an ⁇ -linear aliphatic dicarboxylic acid, which comprises a unit and is derived from the dicarboxylic acid And, it is possible to use a polyamide resin (a2) containing 70 to 40% by mole of a constitutional unit derived from isophthalic acid.
  • the polyamide resin (a2) is an amorphous resin. Transparency can be improved by using an amorphous resin. Furthermore, the polyamide resin (a2) is also excellent in the barrier property after the heat sterilization treatment.
  • the polyamide resin (a2) preferably contains a calcium atom. By containing a calcium atom, the transparency after heat treatment can be further improved. It is more preferable that the polyamide resin (a2) contains a phosphorus atom in a proportion of 20 to 200 mass ppm and contains a calcium atom in a proportion such that the molar ratio of phosphorus atom to calcium atom is 1: 0.3 to 0.7. . With such a configuration, a syringe barrel having higher transparency after heat treatment and lower YI value (yellowness) after heat treatment can be obtained.
  • the calcium atom is preferably derived from calcium hypophosphite.
  • a polyamide resin (a2) a polyamide resin as described in WO 2017/090556 can be used.
  • the oxygen permeability coefficient of the polyamide resin (a2) is preferably such that the value obtained by the method according to JIS K 7126 is 0.5 mL ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less.
  • the oxygen barrier layer (layer A) may contain a polyamide resin other than the polyamide resin (a2).
  • the polyamide resin other than the polyamide resin (a2) may be a crystalline resin even though it is an amorphous resin. Although a resin may be used, an amorphous resin is preferable.
  • the oxygen barrier layer (layer A) may further contain a radical generator and a photoinitiator, as necessary, to enhance the oxygen barrier performance.
  • the oxygen barrier resin composition can be kneaded with a thermoplastic resin other than the above-described thermoplastic resin in an extruder, as long as the object of the present embodiment is not impaired.
  • these radical generators photoinitiators and other thermoplastic resins, known ones can be used.
  • the radical generator include N-hydroxyimide compounds such as N-hydroxysuccinimide and N-hydroxymaleimide.
  • a photoinitiator benzophenone and its derivative (s), thiazine dye, metal porphyrin derivative, anthraquinone derivative etc. are mentioned, for example.
  • examples of other thermoplastic resins include polyolefins represented by polyethylene, ethylene-vinyl compound copolymers, styrene resins, polyvinyl compounds, polyamides, polyesters, polycarbonates and the like.
  • the content of the composition containing the above-mentioned polyester and transition metal catalyst in the oxygen barrier layer (layer A) or the polyamide resin is not particularly limited, but 50 mass% or more is preferable, 70 mass% or more is more preferable, 90 Mass% or more is particularly preferable. In the case of the above range, the oxygen barrier performance can be further enhanced as compared with the case of less than 50% by mass. These compounds may be used alone or in combination.
  • the thickness of the oxygen barrier layer (layer A) is not particularly limited, but is preferably 1 to 1000 ⁇ m, more preferably 2 to 800 ⁇ m, and still more preferably 5 to 700 ⁇ m. By controlling the thickness of the layer A in the above range, the oxygen barrier property of the layer A can be further enhanced and loss of economy can be prevented.
  • the oxygen permeability coefficient of the oxygen barrier layer (layer A) is preferably such that the value obtained by the method according to JIS K 7126 is 0.5 mL / (mm ⁇ m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less.
  • the layer B is a layer containing a thermoplastic resin (b).
  • the layers B1 and B2 are also collectively referred to as “layer B” unless otherwise noted.
  • thermoplastic resin (b1) and (b2) including these, it is generically called “thermoplastic resin (b).”
  • the thermoplastic resin (b) is a thermoplastic resin other than the thermoplastic resin (a).
  • the content of the thermoplastic resin (b) in the layer B is not particularly limited, but is preferably 70 to 100% by mass, more preferably 80 to 100% by mass, and still more preferably 90 to 100% by mass.
  • thermoplastic resin (b) in the layer B mentioned here means the heat in each layer
  • thermoplastic resin (b) in the layer B mentioned here means the heat in each layer
  • the content of the plastic resin (b) is referred to.
  • the oxygen-barrier multilayer body of the present embodiment may have a plurality of layers B as described above.
  • the configurations of layers B may be the same as or different from each other.
  • the thickness of the layer B can be appropriately determined depending on the application.
  • the thickness of one layer B is preferably 5 ⁇ m from the viewpoint of securing various physical properties such as strength such as drop resistance required for the syringe barrel and flexibility.
  • the thickness is preferably 1000 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m to 800 ⁇ m, and still more preferably 20 ⁇ m to 500 ⁇ m.
  • thermoplastic resin (b) arbitrary thermoplastic resins other than a thermoplastic resin (a) can be used, It does not specifically limit.
  • specific examples of the thermoplastic resin (b) include known polyolefins, polyesters, polyamides, ethylene-vinyl alcohol copolymers, plant-derived resins and chlorinated resins.
  • the thermoplastic resin (b) preferably contains at least one selected from the group consisting of these resins. Among these, polyolefin is preferable.
  • More specific examples include copolymers based on olefins such as norbornene and ethylene, and cycloolefin copolymers (COC) that are copolymers based on olefins such as tetracyclododecene and ethylene.
  • COC cycloolefin copolymers
  • COP cycloolefin polymer
  • COC and COP those described, for example, in JP-A-5-300539 and JP-A-5-317411 can also be used.
  • a commercial item can be used as COC.
  • COC For example, Apel (registered trademark) manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. is commercially available.
  • a commercial item can be used as COP.
  • it is commercially available as Zeonex (registered trademark) manufactured by Zeon Corporation of Japan.
  • COC and COP show chemical characteristics such as heat resistance and light resistance and chemical resistance as characteristics of polyolefin resin, and physical characteristics such as mechanical characteristics, melting, flow characteristics and dimensional accuracy as amorphous resin It is a particularly preferred material because of its characteristics.
  • the glass transition temperature (Tg 2 ) of the thermoplastic resin (b) is preferably ⁇ 10 to + 20 ° C., preferably ⁇ 5 to + 15 ° C. with respect to the glass transition temperature (Tg 1 ) of the thermoplastic resin (a) It is more preferable that the temperature be ⁇ 0 to + 10 ° C.
  • Tg 2 glass transition temperature
  • the cylindrical body of the syringe barrel may further include any layer depending on the desired performance etc. Good.
  • an adhesive layer layer AD
  • layer AD an adhesive layer
  • an adhesive layer (layer AD) can be provided between the two adjacent layers if practical interlayer adhesion strength can not be obtained between the two adjacent layers.
  • the adhesive layer preferably contains a thermoplastic resin having adhesiveness.
  • the thermoplastic resin having adhesiveness is, for example, an acid-modified polyolefin resin such as polyethylene or polypropylene modified with an acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, maleic anhydride, fumaric acid, itaconic acid or other unsaturated carboxylic acid Polyolefin resins; polyester-based thermoplastic elastomers having a polyester-based block copolymer as a main component, and the like can be mentioned.
  • the adhesive layer it is preferable to use a modified resin of the same type as the thermoplastic resin used as the layer B.
  • the thickness of the adhesive layer is preferably 2 to 100 ⁇ m, more preferably 5 to 90 ⁇ m, and still more preferably 10 to 80 ⁇ m from the viewpoint of securing molding processability while exhibiting practical adhesive strength. .
  • the method for producing the syringe barrel in the present embodiment is not particularly limited, and the syringe barrel can be produced by a common injection molding method.
  • the syringe barrel can be produced by a common injection molding method. For example, using a molding machine equipped with two or more injection machines and an injection mold, the material constituting layer A and the material constituting layer B from the respective injection cylinders through mold hot runners, in the cavity
  • the syringe barrel can be manufactured corresponding to the shape of the injection mold.
  • the material forming layer B is injected from the injection cylinder, and then the material forming layer A is injected from the other injection cylinder simultaneously with the resin forming layer B, and then the resin forming layer B By injecting the necessary amount to fill the cavity, a three-layered B / A / B syringe barrel can be manufactured.
  • the material forming layer B is injected, then the material forming layer A is injected alone, and finally the necessary amount of material forming layer B is injected to fill the mold cavity, A 5-layer B / A / B / A / B syringe barrel can be manufactured.
  • the material forming layer B1 is injected from the injection cylinder, and then the material forming layer B2 is injected from the other injection cylinder simultaneously with the resin forming layer B1, and then the resin forming layer A Are injected simultaneously with the resin constituting the layer B1 and the layer B2, and then the necessary amount of the resin constituting the layer B1 is injected to fill the cavity, whereby the syringe barrel of the 5-layer structure B1 / B2 / A / B2 / B1 Can be manufactured.
  • a multilayer molded body may be obtained by a compression molding method.
  • an oxygen barrier resin agent is provided in a thermoplastic resin melt, and the molten mass is supplied to a male mold and compressed by a female mold, and a compact is obtained by cooling and solidifying the compression molded product.
  • the mouth and neck may be crystallized by heat treatment at this stage.
  • the degree of crystallinity is preferably 30 to 50%, more preferably 35 to 45%.
  • the container may be formed into a desired container shape by molding means such as extrusion molding, compression molding (sheet molding, blow molding) and the like.
  • the syringe barrel of the present embodiment exhibits good air tightness, liquid tightness and slidability by combining suitable gaskets.
  • a conventionally known gasket can be appropriately selected and combined with the syringe barrel of the present embodiment.
  • the above-mentioned liquid contact portion and sliding portion are preferably used from the viewpoints of the elution to a chemical solution, the slidability, the reduction of the amount of silicone compound to be applied, etc.
  • a rubber gasket called a laminate gasket having an inert film layer on at least one surface can be used.
  • the inert film can be one having excellent slidability and can be laminated on the surface of the gasket.
  • Examples of the rubber used as a raw material of the rubber composite constituting the main body of the gasket include butyl rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, styrene butadiene rubber, natural rubber, nitrile rubber such as chloroprene rubber and acrylonitrile butadiene rubber, hydrogenated nitrile Rubber, norbornene rubber, ethylene propylene rubber, ethylene-propylene-diene rubber, acrylic rubber, ethylene / acrylate rubber, fluororubber, chlorosulfonated polyethylene rubber, epichlorohydrin rubber, silicone rubber, urethane rubber, polysulfide rubber, phosphane Senna rubber, 1,2-polybutadiene and the like are used. One of these may be used alone, or two or more of these may be used in combination.
  • the rubber used for the rubber composite is not limited to the above-mentioned materials, but a butyl rubber is preferable because it is excellent in gas resistance and water vapor resistance.
  • a butyl rubber known compounds may be used, and examples thereof include isobutylene-isoprene copolymer rubber, halogenated isobutylene-isoprene copolymer rubber (hereinafter referred to as "halogenated butyl rubber"), or a modified product thereof.
  • the modified product includes, for example, a brominated product of a copolymer of isobutylene and p-methylstyrene. Among them, halogenated butyl rubber is more preferable in view of easiness of crosslinking, and chlorinated butyl rubber or brominated butyl rubber is more preferable.
  • the inert film layer contains a fluorine resin.
  • the inert film forming the surface of the laminate gasket is not particularly limited, but from the viewpoint that good chemical resistance can be obtained, polytetrafluoroethylene (PTFE), modified polytetrafluoroethylene (modified PTFE; 4F monomer and the like) Copolymer with a trace amount of perfluoroalkoxide), tetrafluoroethylene / ethylene copolymer (ETFE), tetrafluoroethylene / perfluoroalkylvinylether copolymer (PFA), polychlorotetrafluoroethylene (PCTFE) At least one fluorine resin selected from the group and / or an olefin resin is preferable, and polytetrafluoroethylene (PTFE) is particularly preferable.
  • FIG. 3 shows the structure of the gasket 20 in the present embodiment
  • FIG. 3a is a plan view of the gasket 20 in FIG. 3b as viewed from above
  • FIG. 3b is a sectional view of the gasket 20 along the sliding direction. is there.
  • a part is omitted in FIG. 3 b, as shown in FIG. 1, the gasket 20 is attached to the tip of the plunger 30, and the user of the syringe 100 arrows the plunger 30 in FIG. 1.
  • the gasket 20 is configured to slide in contact with the inner surface of the syringe barrel 10 by pushing in the P direction.
  • the gasket 20 has a liquid contact portion 22 at the tip end (the end surface of the gasket 20 in the upper direction in the drawing of FIG. 3 b), and is in contact with the drug solution 18 in the syringe barrel 10. Further, as shown in FIG. 3, the gasket 20 has a sliding contact portion 24 of an annular rib structure. The sliding contact portion 24 of the gasket 20 is in intimate contact with the inner surface of the syringe barrel 10 so that the medical fluid 18 can be sealed and stored in the syringe barrel 10. Moreover, although illustration is abbreviate
  • the gasket 20 may have only one annular rib to be the sliding contact portion 24 or may have a plurality of annular ribs.
  • two annular ribs exist, and have a leading annular rib and a trailing annular rib.
  • the number of annular ribs may be one, or three or more.
  • the shape of the sliding contact portion 24 is not particularly limited.
  • the length of the sliding portion of the entire gasket with respect to the length of the sliding portion of the tip annular rib is not particularly limited, and the curvature radius of the tip corner of the tip annular rib
  • the curvature radius of the rear end corner is not particularly limited.
  • the cross section of the sliding contact portion of the tip annular rib may be expanded in a substantially straight line along the length direction of the gasket, may be reduced in diameter, or may not be changed in diameter.
  • the diameter of the distal end annular rib may be larger, smaller, or substantially the same as the diameter of the annular rib other than the distal end.
  • the compression rate of the annular rib is preferably 2 to 8%, more preferably 3 to 7%, with respect to the inner diameter of the syringe. If it is less than 2%, the liquid tightness and air tightness will be poor, and if it exceeds 8%, it will be difficult to plug into the barrel, the film on the surface of the annular rib will be wrinkled and the liquid tightness will be poor, the sliding resistance will also be high There is a tendency to become.
  • the compression rate is calculated by the following equation.
  • the compression rate may be uniform along the longitudinal direction of the cylindrical main body 12 (the direction of the arrow P in FIG. 1) or may be different.
  • polishing the surface of the laminate film in the circumferential direction after the laminate gasket is formed into the shape of the gasket By polishing the film surface after molding in the circumferential direction, it is possible to eliminate fine scratches in the sliding direction that occurred during molding and demolding, and to contribute to the improvement of air tightness and liquid tightness.
  • the method of polishing include a method of rubbing with a polymer cloth, a method of polishing with a substrate using fine abrasive particles, and the like.
  • the polymer cloth include cotton cloth and rayon cloth.
  • the fine abrasive particles include alumina, silicon carbide, diamond and the like.
  • the polishing direction is preferably circumferential.
  • the degree of polishing is the ratio of the arithmetic mean roughness Ra // of the circumferential direction of the gasket surface to the arithmetic mean roughness Ra of the sliding direction, the maximum height Ry // of the circumferential direction of the gasket surface and the maximum of the sliding direction
  • the difference between the height Ry and the like can be used as an index.
  • the average arithmetic roughness (Ra) of the surface of the sliding contact portion of the gasket is preferably 20 nm to 100 nm, more preferably 25 nm to 70 nm, and particularly preferably 25 nm to 60 nm, from the viewpoint of slidability with the inner surface of the syringe barrel and sealability. .
  • the silicone compound is not particularly limited as long as it is a compound having a siloxane bond.
  • it has a structure containing T units and Q units as a silicone skeleton, and preferably contains a silicone compound having a branched structure / crosslinked structure.
  • silicone resins such as methyl silicone resin, phenyl silicone resin, epoxy modified silicone resin, acrylic modified silicone resin, polyester modified silicone resin, polyphenyl silsesqui And polysilsesquioxanes such as polymethylsilsesquioxane and polymethylphenylsilsesquioxane.
  • An example of a preferred silicone compound is a mixture of a silicone compound having a branched structure / crosslinked structure having a structure containing T units and Q units as a silicone skeleton, and a linear silicone compound mainly composed of D units as a silicone skeleton. is there. More specifically, a mixture of trimethylsiloxysilicic acid and polydimethylsiloxane, and a mixture of polymethylsilsesquioxane and polydimethylsiloxane are desirable.
  • the mixing ratio of the silicone compound having a branched structure / crosslinked structure having a structure containing T units and Q units as the silicone skeleton and the linear silicone compound having the D unit as the main structure as the silicone skeleton is not particular limitation. 5 to 50% by weight, more preferably 10 to 40% by weight, still more preferably 20 to 30% by weight, as a silicone compound having a branched structure / crosslinked structure having a structure containing T units and Q units as a silicone skeleton, It is. If the compounding ratio of the branched / crosslinked silicone compound having a structure containing T units and Q units as the silicone skeleton is too large, the sliding resistance of the gasket against the inner surface of the barrel may become high, and the compounding ratio is low. If it is too much, it may not be uniformly applied to the gasket surface.
  • the above is an example of a conventionally known gasket suitably used for the syringe barrel of the present embodiment, but the gasket suitably used for the syringe barrel of the present embodiment is not limited to the above example.
  • the cap in the present embodiment is attached to the pouring portion of the syringe barrel. It is preferable to use a material having an oxygen permeability coefficient of 300 mL ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less as a material constituting the cap. Furthermore, the oxygen permeability coefficient of the material constituting the cap is preferably 200 mL ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less, more preferably 150 mL ⁇ mm / (m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less, and 100 mL ⁇ mm / ( m 2 ⁇ day ⁇ atm) or less is particularly preferred.
  • the thickness of the cap in contact with the pouring portion of the syringe barrel is preferably 300 to 20000 ⁇ m, more preferably 500 to 10000 ⁇ m, and particularly preferably 1000 to 5000 ⁇ m from the viewpoint of oxygen barrier performance.
  • the thickness of the cap covering the opening of the pouring portion of the syringe barrel is preferably 500 to 30000 ⁇ m, more preferably 1000 to 20000 ⁇ m, and particularly preferably 2000 to 10000 ⁇ m from the viewpoint of oxygen barrier performance.
  • the plunger in the present embodiment is attached to the gasket, and the gasket is moved by pressing the plunger.
  • the plunger can use the plunger used for a common syringe, and there is no restriction in the structure and material.
  • the syringe containing the above-described syringe barrel, gasket, cap and plunger is housed with a drug solution or the like, and the tip end side of the barrel is opened at the time of use to mount the injection needle.
  • a syringe may be mentioned.
  • the drug solution is not particularly limited, but from the viewpoint of the effect of the present embodiment, for example, vitamin agents such as vitamin A, vitamin B2, vitamin B12, vitamin C, vitamin D, vitamin E, vitamin K, and alkaloids such as atropine, Adrenaline, hormones such as insulin, sugars such as glucose and maltose, antibiotics such as ceftriaxone, cephalosporin, cyclosporin, hormones such as insulin and adrenaline, benzotriazole such as oxazolam, flunitrazepam, clotiazepam, clobazam etc. Can be mentioned.
  • the syringe of the present embodiment can suppress deterioration due to oxidation when it contains a drug solution or the like containing these compounds.
  • sterilization treatment of the container and the chemical solution can be performed in a form suitable for the chemical solutions.
  • heat sterilization such as hot water treatment at 100 ° C. or less, pressurized hot water treatment at 100 ° C. or more, ultra-high temperature heat treatment at 130 ° C. or more; electromagnetic wave sterilization such as ultraviolet light, microwave, gamma rays; Gas treatment of ethylene oxide etc .; Chemical sterilization of hydrogen peroxide, hypochlorous acid etc .;
  • Example of polymer synthesis In a polyester resin production apparatus equipped with a packed column type rectification column, a partial condenser, a total condenser, a cold trap, a stirrer, a heater, and a nitrogen introducing pipe, the tetralin-2, 6- obtained in the above monomer synthesis example 504 g of dimethyl dicarboxylate, 227 g of ethylene glycol, 0.027 g of tetrabutyl titanate and 0.043 g of zinc acetate were charged, and the mixture in the apparatus was heated to 230 ° C. under a nitrogen atmosphere to carry out transesterification.
  • polyester compound (1) After making the reaction conversion rate of the dicarboxylic acid component 90% or more, temperature raising and pressure reduction are gradually performed over 90 minutes, and polycondensation is performed at 275 ° C. and 133 Pa or less for 1 hour, and the tetralin ring-containing polyester compound (1) (Hereafter, it is described also as a "polyester compound.”).
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight of the obtained polyester compound was 2.8 ⁇ 10 4
  • the number average molecular weight was 2.8 ⁇ 10 4
  • the glass transition temperature was 69 ° C.
  • the melting point was not observed because of non-crystallizing properties.
  • the limiting viscosity was 0.92 dl / g.
  • Example of oxygen-absorbing resin composition production A mixture obtained by dry blending cobalt (II) stearate so that the amount of cobalt is 0.0002 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyester compound obtained from the above has two screws with a diameter of 37 mm 2 The mixture is melt-kneaded under the conditions of a cylinder temperature of 210 ° C., and the strand is extruded from the extruder head, cooled and pelletized to obtain an oxygen-absorbing resin composition.
  • cobalt (II) stearate so that the amount of cobalt is 0.0002 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polyester compound obtained from the above has two screws with a diameter of 37 mm 2
  • the mixture is melt-kneaded under the conditions of a cylinder temperature of 210 ° C., and the strand is extruded from the extruder head, cooled and pelletized to obtain an oxygen-absorbing resin composition.
  • cycloolefin polymer manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd., trade name: ZEONEX 5000, glass transition temperature: 68 ° C.
  • the above-mentioned oxygen-absorbing resin composition was used as a resin constituting the core layer (layer A).
  • the gate after molding was cut by an ultrasonic cutting machine at a position where the diameter at a position of 0.75 mm from the end after cutting became a prescribed value according to ISO 80369-7 ( ⁇ 4.021 ⁇ 0.051 mm).
  • the internal volume was 1 ml (Long) or 2.25 ml according to ISO 11040-6.
  • an injection molding machine manufactured by Sodick Co., Ltd., model: GL-150 or Nissei ABE Co., Ltd., model: ASB-12N / 10) was used.
  • Liquid tightness test (pressure test) In the syringe barrel that has sufficiently wiped water, suck up distilled water up to the nominal volume scale, 3/4 of the nominal volume scale, and 1/2 of the nominal volume scale, fix it horizontally, and secure the nozzle barrel nozzle tip After sealing the plunger, the plunger rod was tightened to the gasket. A pressure of 343 kPa was applied to the plunger rod for 10 seconds, and the presence of water droplets falling from the gap between the gasket and the syringe barrel was confirmed. Of the three, the number of syringe barrels with dropped water droplets is shown in the following table.
  • Example 3 A syringe barrel was prepared in the same manner as in Example 1 except that the following oxygen barrier resin composition was used in place of the oxygen-absorbing resin composition, and the liquid tightness test and airtightness test in Example 1 were carried out. It evaluated similarly except having carried out the hypotonic liquid-tightness test mentioned later instead. The evaluation results are shown in the following table.
  • Example of oxygen barrier resin composition production In a reaction vessel equipped with a stirrer, partial condenser, total condenser, thermometer, dropping funnel and nitrogen inlet tube, strand die, 6,000 g (41.06 mol) of adipic acid precisely weighed and 6,821 g of isophthalic acid 41.06 mol), 10.04 g of calcium hypophosphite (Ca (H 2 PO 2 ) 2 ) (175 mass ppm as phosphorus atom concentration in polyamide resin), 7.26 g of sodium acetate, and after sufficient nitrogen substitution, Nitrogen was charged to an internal pressure of 0.4 MPa, and the system was further heated to 190 ° C. with stirring under a small nitrogen flow. The molar ratio of sodium acetate / calcium hypophosphite was 1.50.
  • Example 2 a syringe barrel was manufactured and implemented in the same manner except that the polishing condition of the mold in contact with the inner surface of the syringe barrel was adjusted, and the arithmetic mean roughness Ra of the inner surface of the syringe barrel was changed to the value shown in the following table. It evaluated similarly except having carried out the above-mentioned hypotonic liquid-tightness test instead of the liquid-tightness test and airtightness test in Example 2. The evaluation results are shown in the following table.
  • Example 6 The same procedure as in Example 2 was repeated except that a gasket was used in which the average arithmetic roughness (Ra) of the sliding surface was adjusted to the values shown in the following table, and instead of the liquid tightness test and air tightness test in Example 2.
  • the syringe was similarly evaluated except that the above-mentioned hypotonic liquid tightness test was conducted. The evaluation results are shown in the following table.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

注出部及び挿入部を有する筒状本体を備え、前記筒状本体が積層構造を有し、前記筒状本体の内面の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で4nm~25nmであるシリンジバレル。

Description

シリンジバレル及びシリンジ
 本発明は、シリンジバレル及びシリンジに関する。
 従来、医療現場等において薬液を密閉状態で充填し保管するための医療用包装容器として、ガラス製のプレフィルドシリンジが使用されている。プレフィルドシリンジは、治療に必要な薬液が予めシリンジに充填されており、使用時に薬液が注出されるシリンジバレルの筒先(以下「注出部」と称する。)に嵌められたキャップをとり除き、当該注出部に注射針を装着するように構成された注射器である。プレフィルドシリンジは、アンプルやバイアルに保存された薬液を一旦シリンジで吸引するといった操作が不要である。このため、プレフィルドシリンジを用いると、薬液への異物混入の防止、医療作業の効率化、薬液の誤投与といった医療事故防止等が期待できる。従来では、プレフィルドシリンジに用いられるシリンジバレルなどには、ガラスが用いられていた。
 しかし、ガラス製のプレフィルドシリンジの場合、保管中に容器中の内容液にナトリウムイオン等が溶出する、フレークスという微細な物質が発生する、金属で着色した遮光性ガラス製容器を使用する場合には着色用の金属が内容物に混入する、落下等の衝撃により割れやすい、等の問題があった。また、ガラスは比較的に比重が大きいため、プレフィルドシリンジが重くなるという問題点もあった。
 以上の問題点を解決するため、シリンジバレルに用いるガラス代替品として、ガラスに比べて軽量なプラスチックを用いた技術が検討されている。このようなプラスチックを用いたプレフィルドシリンジとしては、樹脂層と酸素バリア層との積層構造を有し酸素バリア性に優れたプレフィルドシリンジ用容器が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2016-019619号公報
 上述のようにプラスチック製のプレフィルドシリンジの酸素バリア性を向上させる技術が多く提案されている。一方、プレフィルドシリンジに求められる性能としては、保管時の薬液や気体に対する密封性に優れながら、使用時におけるシリンジバレル内面とガスケットとの摺動性に優れることが求められる。
 本発明は、前記課題を解決すべく、液体及び気体に対する優れた密封性並びにガスケットに対する優れた摺動性を発揮することができるシリンジバレル及びこれを用いたシリンジを提供することを目的とする。
 本発明者らは、シリンジバレル内面の表面粗さが一定の範囲内にあると、液体及び気体に対して優れた密封性を発揮しつつ且つガスケットに対して優れた摺動性を発揮できるプレフィルドシリンジを提供できることを見出し、本発明を完成した。
 すなわち、本発明は、以下に示す通りである。
 <1> 注出部及び挿入部を有する筒状本体を備え、
 前記筒状本体が積層構造を有し、
 前記筒状本体の内面の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で4nm~25nmであるシリンジバレル。
 <2> 前記筒状本体の内面を構成する樹脂層がシクロオレフィン系ポリマーを含む前記<1>に記載のシリンジバレル。
 <3> 前記積層構造が三層以上であり、ポリエステル及び遷移金属触媒を含む組成物、又はポリアミドを含む中間層を備えた前記<1>又は<2>に記載のシリンジバレル。
 <4> 前記ポリエステルが、テトラリン環を含む構成単位を有する前記<3>に記載のシリンジバレル。
 <5> 前記ポリアミドが、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位とを含み、
 前記ジアミン由来の構成単位は、70モル%以上のメタキシリレンジアミンに由来する構成単位を含み、
 前記ジカルボン酸由来の構成単位は、炭素数4~20のα-直鎖脂肪族ジカルボン及びω-直鎖脂肪族ジカルボン酸の少なくとも一方に由来する単位構造を30~60モル%、及び、イソフタル酸に由来する構成単位を70~40モル%含む前記<3>に記載のシリンジバレル。
 <6> 前記<1>~<5>のいずれか一つに記載のシリンジバレルと、
 接液部及び前記シリンジバレルの内面と接する摺接部を有し且つ前記シリンジバレルの挿入部から挿入されるガスケットと、
 前記ガスケットに装着されるプランジャーと、
 前記シリンジバレルの注出部に装着されるキャップと、
 を備えたシリンジ。
 <7> 前記ガスケットは、前記接液部及び前記摺接部の少なくとも一方の表面に不活性フィルム層を備えた前記<6>に記載のシリンジ。
 <8> 前記不活性フィルム層が、フッ素樹脂を含む前記<7>に記載のシリンジ。
 <9> 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレンである前記<8>に記載のシリンジ。
 <10> 前記ガスケットの前記摺接部の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で20nm~100nmである前記<6>~<9>のいずれか一つに記載のシリンジ。
 本発明によれば、液体及び気体に対する優れた密封性並びにガスケットに対する優れた摺動性を発揮することができるシリンジバレル及びこれを用いたシリンジを提供することができる。
本実施形態のシリンジの保存時における構成を示す概略図である。 筒状本体の積層構造を説明するための概略図である。 図3aは、図3bにおけるガスケット20を紙面上方向から観察した平面図であり、図3bは摺動方向に沿ったガスケット20の断面図である。 実施例1におけるシリンジバレル内面の原子間力顕微鏡観察画像である。 比較例1におけるシリンジバレル内面の原子間力顕微鏡観察画像である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。
<シリンジの構成>
 本実施形態のシリンジバレルを用いたシリンジの構成について説明する。なお、以下の構成は本実施形態のシリンジバレル及びこれを備えたシリンジを示す一態様であり、本発明のシリンジバレル及びシリンジは以下の構成によって限定されるものではない。
 図1は、本実施形態のシリンジの保存時における構成を示す概略図である。図1に示すように、シリンジ100は、シリンジバレル10と、ガスケット20と、プランジャー30と、キャップ40と、を備えている。シリンジ100は、薬液18を密封状態で収容するいわゆるプレフィルドシリンジである。
 シリンジバレル10は、図1に示されるように筒状本体12を有しており、その内部に薬液18が収容されている。筒状本体12は、図1におけるXX’直線を中心軸として同方向に沿って同径の筒状体である。また、筒状本体12の先端には薬液18を注出(吐出)するための注出部14を有しており、他端にはガスケット20が挿入される挿入部16を有している。
 図2に示すように、筒状本体12は積層構造を有する。図2は、筒状本体12の積層構造を説明するための概略図である。本実施形態における筒状本体12は、酸素バリア層A1が中間層(コア層)となるように樹脂層B1及びB2(スキン層)の間に積層された三層構造を有している。各樹脂層及び酸素バリア層に用いられる材料については後述するが、筒状本体12は、少なくとも内面(最内層)を構成する樹脂層B1がシクロオレフィン系ポリマーを含んでいることが好ましい。本実施形態のシリンジ100は、シリンジバレル10が酸素バリア層A1を有しているため、ガスバリア性に優れる。
 次に、図1に示すように、筒状本体12の注出部14には、シリンジ100の保管時においてキャップ40が嵌められている。シリンジ100の使用時には、キャップ40が外され注出部14には注射針が装着される。注出部14は筒状本体12よりも小径の部位からなり、テーパ状に形成することもできる。
 ガスケット20はプランジャー30の一端に装着されており、シリンジバレル10内を図1におけるXX’直線に沿って摺動可能なように設置されている。上述のようにガスケット20はシリンジバレル10の挿入部16から挿入されており、シリンジ100の使用時には挿入部16から注出部14に向かう方向(即ち、図1における矢印Pの方向)に押し動かされる。ガスケット20が矢印Pの方向に摺動すると、シリンジバレル10内の薬液18が同方向側の圧力を受ける。上述のように、シリンジ100の使用時には注出部14には図示を省略する注射針が接続されており、ガスケット20により圧力を受けた薬液18は、注出部14を介して、注射針から注出される。
 次に、シリンジバレル10の筒状本体12の内面の表面粗さについて図2を用いて説明する。本実施形態において、筒状本体12の内面(図2においては、注出部14が備えられる先端側から挿入部側に向かって順に、内面12A、内面12B、内面12Cと称する。)の表面粗さは、算術平均粗さ(Ra)で4nm~25nmである。前記筒状本体12の内面の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で4nm未満であるとガスケット20の筒状本体12の内面に対する摺動性が劣ってしまう(即ち、摺動時におけるプランジャーを押し込むのに必要な荷重が大きくなる)。また、筒状本体12の内面の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で25nmを超えると、シリンジバレル10内に封入された液体及び気体にする密封性が低下してしまう。筒状本体12の内面と後述するガスケット20の摺接部24(図3参照)との摺動性をさらに向上させる(低くする)観点から、前記筒状本体12の内面の表面粗さ(算術平均粗さ(Ra))としては、4nm~20nmが好ましく、5nm~10nmが更に好ましい。上述のシリンジバレル10の筒状本体12の内面の算術平均粗さ(Ra)は、例えば、表面形状測定器、レーザー顕微鏡、原子間力顕微鏡などの装置を用いて表面形状を測定した後、JIS B 0601に記載の式で算出することができる。具体的には、後述する実施例にて示す方法にて算出することができる。筒状本体12の内面の表面粗さの制御法は特に限定はないが、例えば、筒状本体12の成型に用いられる金型の表面粗さを所望の範囲に設定して、筒状本体12内面の表面粗さが所望の範囲となるように制御する方法が挙げられる。金型の表面粗さを制御する方法としては、例えば、金型を研磨する工程において、研磨材の材質、砥粒の粒径、研磨荷重、研磨時間を調整する方法が挙げられる。
 筒状本体12の内面は、少なくともガスケット20の摺接部24と接する部位の表面粗さが算術平均粗さ(Ra)4nm~25nmの範囲であればよいが、内面全体の表面粗さが当該範囲であってもよい。また、筒状本体12の内面の表面粗さは、周方向又は長手方向(図1における矢印Pの方向)に均一であってもよいし、算術平均粗さ(Ra)4nm~25nmの範囲で差を設けてもよい。例えば、筒状本体12の注出部側の内面12A、中央部の内面12B、挿入部側の内面12Cの各々の表面粗さの差が算術平均粗さ(Ra)で±1~10nm程度の差があってもよい。
 以下、各部材について説明する。
<シリンジバレル>
 本実施形態のシリンジバレルを構成する筒状本体は積層構造を有する。特に限定されるものではないが、前記積層構造には、少なくとも一層の熱可塑性樹脂(a)を含有する酸素バリア層(以下、単に“層A”と称することがある)と、少なくとも一層の熱可塑性樹脂(b)を含有する樹脂層(以下、単に“層B”と称することがある)と、を有していることが好ましい。筒状本体の層構成は特に限定されず、層A及び層Bの数や種類は特に限定されない。また、層Aをコア層、層Bをスキン層と称することがある。例えば、少なくとも2層の熱可塑性樹脂(b)を含有する層(層B)を備え、前記酸素バリア層(層A)を2層の前記熱可塑性樹脂(b)を含有する層(層B)の間に配置した三層構造とすることができる(B/A/B構造)。即ち、本実施形態における筒状本体は、上述のように1層の層A及び1層の層BからなるA/B構成であってもよく、1層の層A及び2層の層BからなるB/A/B構造のように3層構成であってもよい。また、1層の層A並びに層B1及び層B2の2種4層の層BからなるB1/B2/A/B2/B1の5層構成であってもよい。さらに、本実施形態の筒状本体は、必要に応じて接着層(層AD)等の任意の層を含んでもよく、例えば、B1/AD/B2/A/B2/AD/B1の7層構成であってもよい。筒状本体の層構成は、B/A/B構造のように3層を少なくとも有するものが好ましい。より具体的には、筒状本体は、積層構造が三層以上であり、酸素バリア層として、ポリエステル及び遷移金属触媒を含む組成物又はポリアミドを含む中間層を備えることが好ましい。
〈酸素バリア層(層A)〉
 酸素バリア層(層A)は、熱可塑性樹脂(a)として、単に酸素を透過しにくい性質を有する狭義の酸素バリア性樹脂(いわゆるパッシブバリア性樹脂)を用いてもよいし、酸素吸収性を有し外部から透過する酸素を吸収することで内部への酸素透過を妨げることが可能な酸素吸収性樹脂組成物(いわゆるアクティブバリア性樹脂組成物)を用いてもよい。例えば、酸素バリア性樹脂としてはポリアミドが、酸素吸収性樹脂組成物としてはポリエステルと遷移金属触媒を含む組成物が、それぞれ挙げられる。
 熱可塑性樹脂(a)のガラス転移温度(Tg1)は、50℃~160℃であることが好ましく、55℃~150℃であることがより好ましく、60℃~140℃であることが更に好ましい。熱可塑性樹脂(a)のガラス転移温度(Tg1)が前記温度範囲にあると、耐熱性及び成形性の観点から良好なシリンジバレルを作製することができる。
(ポリエステルと遷移金属触媒を含む組成物)
 前記ポリエステルとしては特に限定はないが、テトラリン環を含む構成単位を有するものが挙げられる。
-テトラリン環含有ポリエステル化合物-
 酸素バリア層(層A)がポリエステル及び遷移金属触媒を含む組成物を含む場合、例えば、テトラリン環を構成単位として有するポリエステル化合物を含む組成物を用いて形成することができる。テトラリン環を構成単位として有するポリエステル化合物(a1)及び遷移金属触媒を含む組成物としては、国際公開第2013/077436号に記載された組成物を用いることもできる。
 ポリエステル化合物及び遷移金属触媒は、公知の方法で混合することができるが、好ましくは押出機により混練することが好ましい。これにより、分散性の良い酸素バリア性樹脂組成物とすることができる。また、酸素バリア性樹脂組成物には、本実施形態の効果を損なわない範囲で、乾燥剤、顔料、染料、酸化防止剤、スリップ剤、帯電防止剤、安定剤;炭酸カルシウム、クレー、マイカ、シリカ等の充填剤;消臭剤等といった他の添加剤を添加してもよいが、以上に示したものに限定されることなく、種々の材料を混合することができる。
(ポリアミド)
 上述のように酸素バリア層(層A)は、ポリアミドを含む層であってもよい。ポリアミドとしては、特に限定はないが、例えば、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位とを含み、前記ジアミン由来の構成単位が、70モル%以上のメタキシリレンジアミンに由来する構成単位を含み、前記ジカルボン酸由来の構成単位が、炭素数4~20のα-直鎖脂肪族ジカルボン及びω-直鎖脂肪族ジカルボン酸の少なくとも一方に由来する単位構造を30~60モル%、及び、イソフタル酸に由来する構成単位を70~40モル%含むポリアミド樹脂(a2)を用いることができる。
 ポリアミド樹脂(a2)は非晶性樹脂である。非晶性樹脂を用いることにより、透明性を向上させることができる。さらに、ポリアミド樹脂(a2)は、加熱殺菌処理後のバリア性にも優れる。ポリアミド樹脂(a2)は、カルシウム原子を含むことが好ましい。カルシウム原子を含むことにより、加熱処理後の透明性をより向上させることができる。ポリアミド樹脂(a2)は、リン原子を20~200質量ppmの割合で含み、カルシウム原子をリン原子:カルシウム原子のモル比が1:0.3~0.7となる割合で含むことがより好ましい。このような構成とすることにより、加熱処理後の透明性がより高く、加熱処理後のYI値(黄色度)がより低いシリンジバレルが得られる。カルシウム原子は、次亜リン酸カルシウムに由来することが好ましい。
 ポリアミド樹脂(a2)としては、国際公開第2017/090556号に記載されたような、ポリアミド樹脂を用いることができる。ポリアミド樹脂(a2)の酸素透過係数は、JIS K 7126に準拠した手法で得られる値が0.5mL・mm/(m2・day・atm)以下であることが好ましい。
 酸素バリア層(層A)は、前記ポリアミド樹脂(a2)以外のポリアミド樹脂を含んでいてもよい、前記ポリアミド樹脂(a2)以外のポリアミド樹脂としては、非晶性樹脂であっても、結晶性樹脂であってもよいが、非晶性樹脂が好ましい。
(その他)
 酸素バリア層(層A)は、酸素バリア性能を高めるために、必要に応じて、さらにラジカル発生剤や光開始剤を含有していてもよい。また、酸素バリア性樹脂組成物は、本実施形態の目的を阻害しない範囲で上述の熱可塑性樹脂以外の熱可塑性樹脂と押出機で混練することもできる。これらの、ラジカル発生剤、光開始剤、他の熱可塑性樹脂は公知の物を用いることができる。ラジカル発生剤としては、例えば、N-ヒドロキシコハクイミド、N-ヒドロキシマレイミド等のN-ヒドロキシイミド化合物が挙げられる。光開始剤としては、例えば、ベンゾフェノンとその誘導体、チアジン染料、金属ポルフィリン誘導体、アントラキノン誘導体等が挙げられる。他の熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレンに代表されるポリオレフィン、エチレン-ビニル化合物共重合体、スチレン系樹脂、ポリビニル化合物、ポリアミド、ポリエステル、ポリカーボネート等が挙げられる。
 酸素バリア層(層A)中の前記ポリエステル及び遷移金属触媒を含む組成物又はポリアミド樹脂の含有量は特に限定はないが、それぞれ、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上が特に好ましい。前記範囲の場合、50質量%未満の場合に比べ、酸素バリア性能をより高めることが出来る。なお、これら化合物はそれぞれ単独で用いてもよい、併用してもよい。
 酸素バリア層(層A)の厚みは、特に限定されないが、1~1000μmであることが好ましく、2~800μmであることがより好ましく、5~700μmであることが更に好ましい。層Aの厚みを前記範囲に制御することで、層Aの酸素バリア性をより高めることができるとともに経済性が損なわれることを防止することができる。酸素バリア層(層A)の酸素透過係数は、JIS K 7126に準拠した手法で得られる値が0.5mL/(mm・m2・day・atm)以下であることが好ましい。
〈熱可塑性樹脂(b)を含有する層(層B)〉
 本実施形態において層Bは、熱可塑性樹脂(b)を含有する層である。尚、特に断りがない限り、層B1、層B2も含めて「層B」と総称する。同様に、熱可塑性樹脂(b1)、(b2)を示した場合、これらも含めて「熱可塑性樹脂(b)」と総称する。熱可塑性樹脂(b)は熱可塑性樹脂(a)以外の熱可塑性樹脂である。層B中の熱可塑性樹脂(b)の含有量は、特に限定されないが、70~100質量%であることが好ましく、80~100質量%がより好ましく、90~100質量%が更に好ましい。尚、層B1、B2のように、熱可塑性樹脂(b)を含有する層が複数層ある態様の場合、ここでいう層B中の熱可塑性樹脂(b)の含有量とは、各層における熱可塑性樹脂(b)の含有量をいう。
 本実施形態の酸素バリア性多層体は、上述のように複数の層Bを有していてもよい。層Bを複数有する場合、層Bの構成は互いに同一であっても異なっていてもよい。層Bの厚みは、用途に応じて適宜決定することができる。通常、酸素バリア性多層体をシリンジバレルとして用いる場合、シリンジバレルに要求される落下耐性等の強度や柔軟性等の諸物性を確保するという観点からは、一つの層Bの厚みは好ましくは5μm~1000μmであり、より好ましくは10μm~800μmであり、更に好ましくは20μm~500μmである。
 熱可塑性樹脂(b)としては、熱可塑性樹脂(a)以外の任意の熱可塑性樹脂を使用することができ、特に限定されない。熱可塑性樹脂(b)の具体例としては、公知の、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、エチレン-ビニルアルコール共重合体、植物由来樹脂及び塩素系樹脂等が挙げられる。熱可塑性樹脂(b)としては、これらの樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。これらの中でも、ポリオレフィンが好ましい。より具体的な好適例としては、ノルボルネンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体;テトラシクロドデセンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体であるシクロオレフィンコポリマー(COC)等が挙げられる。また、ノルボルネンを開環重合し、水素添加した重合物であるシクロオレフィンポリマー(COP)も特に好ましい。このようなCOC及びCOPは、例えば特開平5-300939号公報や特開平5-317411号公報等に記載されているものを使用することもできる。
 COCとして、市販品を用いることができる。例えば、三井化学社製、アペル(登録商標)が市販されている。COPとして、市販品を用いることができる。例えば、日本ゼオン社製、ゼオネックス(登録商標)として市販されている。COC及びCOPは、耐熱性や耐光性等の化学的性質や耐薬品性はポリオレフィン樹脂としての特徴を示し、機械特性、溶融、流動特性、寸法精度等の物理的性質は非晶性樹脂としての特徴を示すことから特に好ましい材質である。
 熱可塑性樹脂(b)のガラス転移温度(Tg2)は、熱可塑性樹脂(a)のガラス転移温度(Tg1)に対して-10~+20℃であることが好ましく、-5~+15℃であることがより好ましく、±0~+10℃であることが更に好ましい。熱可塑性樹脂(b)のガラス転移温度(Tg2)が熱可塑性樹脂(a)のガラス転移温度(Tg1)に対して前記温度範囲にあると、熱可塑性樹脂(a)との多層成形において、外観の良好な成形体を作製することができる。
〈その他〉
 シリンジバレルの筒状本体は、酸素バリア層(層A)及び熱可塑性樹脂(b)を含有する層(層B)に加えて、所望する性能等に応じて任意の層を更に含んでいてもよい。そのような任意の層としては、例えば、接着層(層AD)等が挙げられる。例えば、層Aの上に層Bが形成された構成である場合において、層ADを介して層Aの上に層Bが形成された構成(層A/層AD/層B)であってもよい。
 シリンジバレルの筒状本体において、隣接する2つの層の間で実用的な層間接着強度が得られない場合には、当該2つの層の間に接着層(層AD)を設けることができる。接着層は、接着性を有する熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。接着性を有する熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン又はポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂をアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸で変性した酸変性ポリオレフィン樹脂;ポリエステル系ブロック共重合体を主成分とした、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。接着層としては、接着性の観点から、層Bとして用いられている熱可塑性樹脂と同種の樹脂を変性したものを用いることが好ましい。接着層の厚みは、実用的な接着強度を発揮しつつ成形加工性を確保するという観点から、好ましくは2~100μmであり、より好ましくは5~90μmであり、更に好ましくは10~80μmである。
 本実施形態におけるシリンジバレルの製造方法は特に限定されず、通常の射出成形法により製造することができる。例えば、2台以上の射出機を備えた成形機及び射出用金型を用いて、層Aを構成する材料及び層Bを構成する材料をそれぞれの射出シリンダーから金型ホットランナーを通して、キャビティー内に射出して、射出用金型の形状に対応したシリンジバレルを製造することができる。
 また、先ず、層Bを構成する材料を射出シリンダーから射出し、次いで層Aを構成する材料を別の射出シリンダーから、層Bを構成する樹脂と同時に射出し、次に層Bを構成する樹脂を必要量射出してキャビティーを満たすことにより3層構造B/A/Bのシリンジバレルが製造できる。
 また、先ず、層Bを構成する材料を射出し、次いで層Aを構成する材料を単独で射出し、最後に層Bを構成する材料を必要量射出して金型キャビティーを満たすことにより、5層構造B/A/B/A/Bのシリンジバレルが製造できる。
 また、先ず、層B1を構成する材料を射出シリンダーから射出し、次いで層B2を構成する材料を別の射出シリンダーから、層B1を構成する樹脂と同時に射出し、次に層Aを構成する樹脂を層B1、層B2を構成する樹脂と同時に射出し、次に層B1を構成する樹脂を必要量射出してキャビティーを満たすことにより5層構造B1/B2/A/B2/B1のシリンジバレルが製造できる。
 また、圧縮成形法により多層成形体を得てもよい。例えば、熱可塑性樹脂溶融物中に酸素バリア樹脂剤を設け、その溶融塊を雄型に供給するとともに、雌型により圧縮し、圧縮成形物を冷却固化することにより成形体を得られる。
 得られた成形体の口頸部に耐熱性を与えるため、この段階で口頸部を熱処理により結晶化させてもよい。結晶化度は好ましくは30~50%、より好ましくは35~45%である。
 また、押出成形、圧縮成形(シート成形、ブロー成形)等の成形手段によって所望の容器形状に成形してもよい。
<ガスケット>
 本実施形態のシリンジバレルは、好適なガスケットを組み合わせることで良好な気密性、液密性及び摺動性を発揮する。本実施形態のシリンジバレルには従来公知のガスケットを適宜選定して組み合わせることができる。
 本実施形態のシリンジバレルに好適に用いられる従来公知のガスケットとしては、薬液への溶出物、摺動性、塗布するシリコーン化合物量の低減などの観点から、上述の接液部及び摺接部の少なくとも一方の表面に不活性フィルム層を有するラミネートガスケットと呼ばれるゴム製ガスケットを用いることができる。不活性フィルムは摺動性に優れたものを用いることができ、ガスケットの表面にラミネートすることができる。ラミネートガスケットを用いることでゴム成分が薬液へ移行することを抑制し、かつ、摺動性を保持しつつシリコーン化合物量を削減することが可能となる。
 ガスケットの本体部分を構成するゴム複合体の原料となるゴムには、ブチル系ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、天然ゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム等のニトリル系ゴム、水素化ニトリル系ゴム、ノルボルネンゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレン-プロピレン-ジエンゴム、アクリルゴム、エチレン・アクリレートゴム、フッ素ゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンゴム、エピクロロヒドリンゴム、シリコーンゴム、ウレタンゴム、多硫化ゴム、フォスファンゼンゴム又は1,2-ポリブタジエン等が使用される。
 これらは1種類を単独で使用しても良いし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 ゴム複合体に使用されるゴムは、上述の材料に限定されないが、ブチル系ゴムは耐気体透過性及び耐水蒸気透過性に優れることから好ましい。ブチル系ゴムとしては公知の化合物を用いてよいが、例えばイソブチレン-イソプレン共重合ゴム、ハロゲン化イソブチレン-イソプレン共重合ゴム(以下、「ハロゲン化ブチルゴム」という)、又はその変性物が挙げられる。変性物としては、イソブチレンとp-メチルスチレンの共重合体の臭素化物等が挙げられる。なかでも、架橋の容易さからハロゲン化ブチルゴムがより好ましく、塩素化ブチルゴム又は臭素化ブチルゴムが更に好ましい。
 不活性フィルム層が、フッ素樹脂を含むことが好ましい。ラミネートガスケットの表面を形成する不活性フィルムとしては、特に限定されないが、良好な耐薬品性が得られるという点から、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、変性ポリテトラフルオロエチレン(変性PTFE;4Fモノマーと微量のパーフルオロアルコキシドとの共重合体)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE))、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)、ポリクロロテトラフルオロエチレン(PCTFE)からなる群より選択される少なくとも1種のフッ素樹脂、及び/又はオレフィン系樹脂が好ましく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)が特に好ましい。
 ラミネートガスケットの形状は、従来公知のものを使用することができる。図3を用いて、ガスケット20の構造について説明する。図3は本実施形態におけるガスケット20の構造を示し、図3aは、図3bにおけるガスケット20を紙面上方向から観察した平面図であり、図3bは摺動方向に沿ったガスケット20の断面図である。尚、図3bにおいては一部を省略しているが、図1に示すようにガスケット20は、プランジャー30の先端に装着されており、シリンジ100の使用者がプランジャー30を図1における矢印P方向に押し進めることでガスケット20がシリンジバレル10の内面と接しながら摺動できるように構成されている。ガスケット20は、先端部(図3bにおける紙面上方向のガスケット20の端面)に接液部22を有しており、シリンジバレル10内の薬液18と接している。また、図3に示すように、ガスケット20は環状リブ構造の摺接部24を有する。シリンジバレル10の内面に対しガスケット20の摺接部24は密着しており、これによりシリンジバレル10内に薬液18を密封保管できるように構成されている。また、図示を省略するが、ガスケット20の接液部22及び摺接部24の少なくとも一方の表面にはポリテトラフルオロエチレン等を含む不活性フィルム層が設けられる。また、ガスケット20の接液部22には突起部26を設けることができる。
 ガスケット20は、摺接部24となる環状リブを1つのみ有してもよいし、複数有していてもよい。例えば、図3に示すガスケット20では環状リブが2つ存在し、先端環状リブと後端環状リブとを有する。環状リブの数は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
 摺接部24の形状は特に限定されない。摺接部24として環状リブを複数有する場合、先端環状リブの摺接部の長さに対するガスケット全体の摺接部の長さは特に限定されず、また、先端環状リブの先端角部の曲率半径、後端角部の曲率半径は特に限定されない。先端環状リブの摺接部の断面は、ガスケットの長さ方向に伴い略直線上に拡径していてもよく、縮径していてもよく、径が変わらなくともよい。先端環状リブの径は先端以外の環状リブの径に対して大きくともよく、小さくともよく、略同一であってもよい。
 環状リブの圧縮率は、シリンジ内径に対して2~8%が好ましく、3~7%がより好ましい。2%未満では、液密性、気密性が劣り、8%を超えると、バレルへの打栓が困難となり、環状リブ表面のフィルムにシワが発生し液密性が劣る、摺動抵抗も高くなるなどの傾向がある。圧縮率は次の式で計算される。前記圧縮率は、筒状本体12の長手方向(図1における矢印Pの方向)に沿って均一であってもよいし、差を設けてもよい。例えば、挿入部側から注出部側に向かって圧縮率が徐々に小さくなるように設計してもよい。
 
圧縮率(%)=((環状リブ径)-(バレル内径))÷(環状リブ径)×100
 
 ラミネートガスケットは、ガスケットの形状に成形した後にラミネートフィルムの表面を周方向に研磨することも可能である。成形後のフィルム表面を周方向に研磨することにより、成形及び脱形時に生じた摺動方向の微細な傷を消すことができ、気密性及び液密性の向上に寄与できる。研磨する方法としては、例えば、高分子布と擦り合わせる方法や微細研磨粒子を用いた基材により研磨する方法などが挙げられる。高分子布としては、コットン布やレーヨン布などが挙げられる。微細研磨粒子としては、アルミナ、炭化ケイ素、ダイアモンドなどが挙げられる。研磨する方向は周方向に行うことが好ましい。ガスケットが複数の環状リブ構造を有している場合は、少なくとも先端環状リブ全体にわたって研磨を行うことが好ましい。研磨の度合いは、ガスケット表面の周方向の算術平均粗さRa//と摺動方向の算術平均粗さRa⊥の比、ガスケット表面の周方向の最大高さRy//と摺動方向の最大高さRy⊥の差などを指標とすることができる。
 ガスケットの摺接部表面の平均算術粗さ(Ra)は、シリンジバレル内面との摺動性及び密封性の観点から、20nm~100nmが好ましく、25nm~70nmが更に好ましく、25nm~60nmが特に好ましい。
 ラミネートガスケットには、主に摺接部にシリコーン化合物を塗布することも可能である。シリコーン化合物は、シロキサン結合を有する化合物であれば特に限定はされない。好ましくは、シリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有しており、分岐構造・架橋構造をもつシリコーン化合物が含まれていることが好ましい。シリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有するシリコーン化合物としては、メチルシリコーンレジン、フェニルシリコーンレジン、エポキシ変性シリコーンレジン、アクリル変性シリコーンレジン、ポリエステル変性シリコーンレジンなどの各種シリコーンレジン、ポリフェニルシルセスキオキサン、ポリメチルシルセスキオキサン、ポリメチルフェニルシルセスキオキサンなどのポリシルセスキオキサンなどが挙げられる。
 好ましいシリコーン化合物の例としては、シリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有する分岐構造・架橋構造をもつシリコーン化合物と、シリコーン骨格としてD単位を主たる構造とする直鎖状シリコーン化合物の混合物である。より具体的には、トリメチルシロキシケイ酸とポリジメチルシロキサンの混合物、ポリメチルシルセスキオキサンとポリジメチルシロキサンの混合物が望ましい。
 シリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有する分岐構造・架橋構造をもつシリコーン化合物と、シリコーン骨格としてD単位を主たる構造とする直鎖状シリコーン化合物の混合物の混合比率に特に限定はないが、好ましくはシリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有する分岐構造・架橋構造をもつシリコーン化合物として5~50重量%、より好ましくは、10~40重量%、さらに好ましくは20~30重量%である。シリコーン骨格としてT単位、Q単位を含む構造を有する分岐構造・架橋構造をもつシリコーン化合物の配合比率が多すぎると、ガスケットのバレル内面に対する摺動抵抗が高くなる可能性があり、配合比率が低すぎるとガスケット表面に均一に塗布されない可能性がある。
 前記は本実施形態のシリンジバレルに好適に用いられる従来公知のガスケットの例であるが、本実施形態のシリンジバレルに好適に用いられるガスケットとしては前記例に限定されない。
<キャップ>
 本実施形態におけるキャップは、シリンジバレルの注出部に装着される。前記キャップを構成する材料としては、酸素透過係数が300mL・mm/(m2・day・atm)以下であるものを用いるのが好ましい。さらに、キャップを構成する材料の酸素透過係数は200mL・mm/(m2・day・atm)以下が好ましく、150mL・mm/(m2・day・atm)以下がより好ましく、100mL・mm/(m2・day・atm)以下が特に好ましい。例えば、イソブチレンと少量のイソプレンの共重合体からなるブチルゴム、ブチルゴムをハロゲン化したブロモブチルゴムやクロロブチルゴムが挙げられ、ブロモブチルゴム、クロロブチルゴムが好ましい。シリンジバレルの注出部と接触する部分のキャップの厚みとしては、酸素バリア性能の観点から300~20000μmが好ましく、500~10000μmがより好ましく、1000~5000μmが特に好ましい。またシリンジバレルの注出部の開口部を覆う部分のキャップの厚みとしては、酸素バリア性能の観点から500~30000μmが好ましく、1000~20000μmがより好ましく、2000~10000μmが特に好ましい。
<プランジャー>
 本実施形態におけるプランジャーはガスケットに装着され、プランジャーを押圧することでガスケットを移動させる。前記プランジャーは一般的なシリンジに用いるプランジャーを使用でき、その構造及び材質に制限はない。
<プレフィルドシリンジ>
 プレフィルドシリンジの一態様としては、上述したシリンジバレル、ガスケット、キャップ及びプランジャーを備えたシリンジに薬液等を収容し、使用時にバレルの先端側を開封して注射針を装着するように構成された注射器(シリンジ)が挙げられる。
 薬液としては特に制限はないが、本実施形態の効果の点から、例えば、ビタミンA、ビタミンB2、ビタミンB12、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンKなどのビタミン剤、アトロピンなどのアルカロイド、アドレナリン、インシュリンなどのホルモン剤、ブドウ糖、マルトースなどの糖類、セフトリアキソン、セファロスポリン、シクロスポリンなどの抗生物質、インシュリン、アドレナリンなどのホルモン剤、オキサゾラム、フルニトラゼパム、クロチアゼパム、クロバザムなどのベンゾジアゼピン系薬剤などが挙げられる。本実施形態のシリンジは、これらの化合物を含む薬液等を収容した場合に酸化による変質を抑制する事ができる。
[殺菌処理]
 なお、これらの薬液の収容前後に、薬液に適した形で、容器や薬液の殺菌処理を施すことができる。殺菌方法としては、例えば、100℃以下での熱水処理、100℃以上の加圧熱水処理、130℃以上の超高温加熱処理等の加熱殺菌;紫外線、マイクロ波、ガンマ線等の電磁波殺菌;エチレンオキサイド等のガス処理;過酸化水素や次亜塩素酸等の薬剤殺菌;等が挙げられる。
 以下に実施例と比較例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。なお、特に記載が無い限り、NMR測定は室温で行った。
[実施例1及び2,比較例1及び2]
《シリンジの作製》
(モノマーの合成例)
 内容積18Lのオートクレーブに、ナフタレン-2,6-ジカルボン酸ジメチル2.20kg、2-プロパノール11.0kg、5%パラジウムを活性炭に担持させた触媒350g(50質量%含水品)を仕込んだ。次いで、オートクレーブ内の空気を窒素と置換し、さらに窒素を水素と置換した後、オートクレーブ内の圧力が0.8mPaとなるまで水素を供給した。次に、撹拌機を起動し、回転速度を500rpmに調整し、30分間かけて内温を100℃まで上げた後、さらに水素を供給し圧力を1mPaとした。その後、反応の進行による圧力低下に応じ、1mPaを維持するよう水素の供給を続けた。7時間後に圧力低下が無くなったので、オートクレーブを冷却し、未反応の残存水素を放出した後、オートクレーブから反応液を取り出した。反応液を濾過し、触媒を除去した後、分離濾液から2-プロパノールをエバポレーターで蒸発させた。得られた粗生成物に、2-プロパノールを4.40kg加え、再結晶により精製し、テトラリン-2,6-ジカルボン酸ジメチルを80%の収率で得た。精製したテトラリン-2,6-ジカルボン酸ジメチルの融点は77℃であった。尚、NMRの分析結果は下記の通りである。1H‐NMR(400mhz cdcl3)δ7.76-7.96(2H m)、7.15(1H d)、3.89(3H s)、3.70(3H s)、2.70-3.09(5H m)、2.19-2.26(1H m)、1.80-1.95(1H m)
(ポリマーの合成例)
 充填塔式精留塔、分縮器、全縮器、コールドトラップ、撹拌機、加熱装置及び窒素導入管を備えたポリエステル樹脂製造装置に、前記モノマー合成例で得られたテトラリン-2,6-ジカルボン酸ジメチル504g、エチレングリコール227g、テトラブチルチタネート0.027g、及び酢酸亜鉛0.043gを仕込み、装置内の混合物を窒素雰囲気下で230℃まで昇温してエステル交換反応を行った。ジカルボン酸成分の反応転化率を90%以上とした後、昇温と減圧とを徐々に90分間かけておこない、275℃、133Pa以下で重縮合を1時間おこない、テトラリン環含有ポリエステル化合物(1)(以下「ポリエステル化合物」とも記す。)を得た。得られたポリエステル化合物のポリスチレン換算の重量平均分子量は2.8×104、数平均分子量は2.8×104、ガラス転移温度は69℃、融点は非晶性のため認められなかった。極限粘度は0.92dl/gであった。
(酸素吸収性樹脂組成物製造例)
 上述より得られたポリエステル化合物100質量部に対し、ステアリン酸コバルト(II)をコバルト量が0.0002質量部となるようドライブレンドして得られた混合物を、直径37mmのスクリューを2本有する2軸押出機に12kg/hの速度で供給し、シリンダー温度210℃の条件にて溶融混練をおこない、押出機ヘッドからストランドを押し出し、冷却後、ペレタイジングすることにより、酸素吸収性樹脂組成物を得た。
(シリンジバレルの製造例)
 下記の条件により、スキン層(層B)を構成する材料を射出シリンダーから射出し、次いでコア層(層A)を構成する材料を別の射出シリンダーから、スキン層(層B)を構成する樹脂と同時に射出し、次にスキン層(層B)を構成する樹脂を必要量射出して射出金型内キャビティーを満たすことにより、B/A/Bの3層構成のシリンジバレルを製造した。このとき、シリンジバレル内面に接する金型の磨き具合を調節することにより、シリンジバレル内面の表面粗さを調節した。スキン層(層B)を構成する樹脂としてはシクロオレフィンポリマー(日本ゼオン株式会社製、商品名:ZEONEX 5000、ガラス転移温度68℃)を使用した。コア層(層A)を構成する樹脂としては上述の酸素吸収性樹脂組成物を使用した。成形後のゲートを切断後の端部から0.75mmの位置の径がISO80369-7(φ4.021±0.051mm)に規定の値となる位置にて超音波溶断機にて切断した。
(シリンジバレルの形状)
 ISO11040-6に準拠した内容量1ml(Long)又は2.25mlとした。なお、シリンジの製造には、射出成形機(Sodick株式会社製、型式:GL-150又は日精エー・エスービー株式会社製、型式:ASB-12N/10)を使用した。
-シリンジバレルの成形条件-
スキン層(層B)用の射出シリンダー温度:315℃
コア層(層A)用の射出シリンダー温度:280℃
射出金型内樹脂流路温度:300℃
金型温度:30℃
(ガスケット)
 塩素化ブチルゴムを含む未加硫のゴムシートとPTFEとを貼り合わせ、真空プレスで175℃、10分間加硫接着しながら成形し、ガスケットの形状が形成された成形シートを得た。得られた成形シートから不要部分を切除し、ガスケットを得た。得られたガスケットを洗浄、滅菌乾燥して所定の滅菌ガスケットを得た。得られた滅菌ガスケットに公知の方法でシリコーン化合物の塗布をおこない、所定のシリコーン化合物塗布ガスケットを得た。
 以下、特に断りがなければ前記のシリコーン化合物塗布ガスケットをガスケットと表記する。
[シリンジの性能評価]
 得られたシリンジの性能試験について、以下の方法及び基準にしたがって測定し、評価した。
[摺動性試験]
 内容量がシリンジの公称容量となるようにシリンジバレルにガスケットを取り付け、純水をシリンジの公称容量と等量充填し、23℃の恒温室中で12時間静置した。その後、針とプランジャーを取り付け、バレル先端とガスケットを恒温曲引張試験機(INSTRON(登録商標) 5267)に固定し、プランジャーを200mm/minの速度で押し込むのに必要な荷重を計測した。針は25G×1インチの規格の針を用いた。
 摺動距離10mm~25mmの平均荷重を平均摺動抵抗値として算出した。結果を表1に示す。
[液密性試験・気密性試験]
 JIS T3210:2011に準拠し、試験を実施した。結果を表1に示す。
<液密性試験(圧力試験)>
 十分に水分を拭き取ったシリンジバレルに、その公称容量目盛り、公称容量目盛りの3/4、公称容量目盛りの1/2の位置まで蒸留水を吸い上げ、これを水平に固定してシリンジバレルのノズル先端を密封した後、ガスケットにプランジャーロッドを締め付けた。プランジャーロッドに343kPaの圧力を10秒間加え、ガスケットとシリンジバレルの隙間から落ちる水滴の有無を確認した。下記表に、3本中、水滴が落ちたシリンジバレルの本数を記載した。
<気密性試験(吸引試験)>
 シリンジバレルの公称容量目盛りの1/4の位置まで水を吸い入れ、シリンジバレルのノズル先端を密封した後、プランジャーロッドを公称容量目盛りの位置まで引いたとき、ガスケットとシリンジバレルの隙間から連続した気泡発生の有無を確認した。結果の表には、3本中、連続した気泡が発生したシリンジバレルの本数を記載した。
[表面粗さ]
 切断したシリンジバレルの切片を採取し、バレル内面の表面形状を測定した。測定には原子間力顕微鏡(オックスフォード・インストゥルメンツ(株)製、MFP-3D-SA-J)を用いた。実施例1及び比較例1の原子間力顕微鏡観察画像を図4及び5に示す。得られた表面形状から算術平均粗さRaを算出した。表面形状の測定はシリンジバレルのフランジ部(図2における内面12C参照)、中央部(図2における内面12B参照)、先端部(図2における内面12A参照)の各3点でおこない、それぞれの20μm×20μmの領域を計測した。結果を表1に示す。
 同様の方法にて、ガスケットの摺接部表面の平均算術粗さ(Ra)を計測した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるように、シリンジバレルの内面の表面粗さが算術平均粗(Ra)で4nmを下回ると、摺動性に劣っていることがわかる。
[実施例3]
 実施例1において、酸素吸収性樹脂組成物に代えて、下記酸素バリア性樹脂組成物を用いた以外は同様にして、シリンジバレルを作製し、実施例1における液密性試験・気密性試験の代わりに後述する低張液密性試験を行った以外は同様に評価した。評価結果を下記表に示す。
(酸素バリア樹脂組成物製造例)
 撹拌機、分縮器、全縮器、温度計、滴下ロートおよび窒素導入管、ストランドダイを備えた反応容器に、精秤したアジピン酸6,000g(41.06mol)、イソフタル酸6,821g(41.06mol)、次亜リン酸カルシウム(Ca(HPO)10.04g(ポリアミド樹脂中のリン原子濃度として175質量ppm)、酢酸ナトリウム7.26gを入れ、十分に窒素置換した後、窒素を内圧0.4MPaまで充填し、さらに少量の窒素気流下で系内を撹拌しながら190℃まで加熱した。酢酸ナトリウム/次亜リン酸カルシウムのモル比は1.50とした。
 これにメタキシリレンジアミン11,185g(82.12mol)を撹拌下に滴下し、生成する縮合水を系外へ除きながら系内を連続的に昇温した。メタキシリレンジアミンの滴下終了後、内温を上昇させ、265℃に達した時点で反応容器内を減圧にし、更に内温を上昇させて270℃で10分間、溶融重縮合反応を継続した。その後、系内を窒素で加圧し、得られた重合物をストランドダイから取り出して、これをペレット化し、約21kgのポリアミド樹脂(A1)ペレットを得、これを酸素バリア性樹脂組成物とした。ポリアミド樹脂(A1)の相対粘度は1.95であった。
<低張液密性試験>
 蒸留水に界面活性剤Tween80(関東化学株式会社製、ポリソルベート80)を0.1質量%添加し、低表面張力液(低張液)を作製した。シリンジバレル内の公称容量の位置にガスケットを設置した後、シリンジ先端から低張液を充填し、ノズル先端を密封した。低張液を密封したシリンジバレルをバレルが水平になるように23℃の恒温室中に2週間静置した。静置後、シリンジバレルのガスケット部から漏れの有無を確認した。下記表には、3本中、漏れの発生したシリンジバレルの本数を記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2からわかるように、中間層としてポリアミドを含む酸素バリア樹脂組成物を用いた場合も同様に摺動性及び低張液密性に優れていた。
[実施例4~5,比較例3~4]
 実施例2において、シリンジバレル内面に接する金型の磨き具合を調節し、シリンジバレル内面の算術平均粗さRaを下記表に示す値に変更した以外は同様にして、シリンジバレルを作製し、実施例2における液密性試験・気密性試験の代わりに上述の低張液密性試験を行った以外は同様に評価した。評価結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3からわかるように、シリンジバレル内面の算術平均粗さRaが4nm未満の場合には摺動性が劣り、25nmを超えると低張液密性が低下した。
[実施例6]
 実施例2において、摺接部表面の平均算術粗さ(Ra)を下記表に示す値に調整したガスケットを用いた以外は同様にし、実施例2における液密性試験・気密性試験の代わりに上述の低張液密性試験を行った以外は同様にしてシリンジを評価した。評価結果を下記表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4からわかるように、摺接部表面の平均算術粗さ(Ra)が30nmの場合も同様に摺動性及び液密性に優れていた。
 2017年7月24日に出願された日本国特許出願2017-142873号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。
 また、明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。
10… シリンジバレル、12…筒状本体、12A~12C…内面、14…注出部、16…挿入部、20…ガスケット、22…接液部、24…摺接部、26…突起部、30…プランジャー、40…キャップ、100… シリンジ

Claims (10)

  1.  注出部及び挿入部を有する筒状本体を備え、
     前記筒状本体が積層構造を有し、
     前記筒状本体の内面の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で4nm~25nmであるシリンジバレル。
  2.  前記筒状本体の内面を構成する樹脂層がシクロオレフィン系ポリマーを含む請求項1に記載のシリンジバレル。
  3.  前記積層構造が三層以上であり、ポリエステル及び遷移金属触媒を含む組成物、又はポリアミドを含む中間層を備えた請求項1又は2に記載のシリンジバレル。
  4.  前記ポリエステルが、テトラリン環を含む構成単位を有する請求項3に記載のシリンジバレル。
  5.  前記ポリアミドが、ジアミン由来の構成単位と、ジカルボン酸由来の構成単位とを含み、
     前記ジアミン由来の構成単位は、70モル%以上のメタキシリレンジアミンに由来する構成単位を含み、
     前記ジカルボン酸由来の構成単位は、炭素数4~20のα-直鎖脂肪族ジカルボン及びω-直鎖脂肪族ジカルボン酸の少なくとも一方に由来する単位構造を30~60モル%、及び、イソフタル酸に由来する構成単位を70~40モル%含む請求項3に記載のシリンジバレル。
  6.  請求項1~5のいずれか一項に記載のシリンジバレルと、
     接液部及び前記シリンジバレルの内面と接する摺接部を有し且つ前記シリンジバレルの挿入部から挿入されるガスケットと、
     前記ガスケットに装着されるプランジャーと、
     前記シリンジバレルの注出部に装着されるキャップと、
     を備えたシリンジ。
  7.  前記ガスケットは、前記接液部及び前記摺接部の少なくとも一方の表面に不活性フィルム層を備えた請求項6に記載のシリンジ。
  8.  前記不活性フィルム層が、フッ素樹脂を含む請求項7に記載のシリンジ。
  9.  前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレンである請求項8に記載のシリンジ。
  10.  前記ガスケットの前記摺接部の表面粗さが、算術平均粗さ(Ra)で20nm~100nmである請求項6~9のいずれか一項に記載のシリンジ。
PCT/JP2018/026900 2017-07-24 2018-07-18 シリンジバレル及びシリンジ WO2019021906A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/633,352 US20200164147A1 (en) 2017-07-24 2018-07-18 Syringe barrel and syringe
EP18838081.0A EP3659648B1 (en) 2017-07-24 2018-07-18 Syringe barrel and syringe
JP2019532534A JPWO2019021906A1 (ja) 2017-07-24 2018-07-18 シリンジバレル及びシリンジ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017142873 2017-07-24
JP2017-142873 2017-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019021906A1 true WO2019021906A1 (ja) 2019-01-31

Family

ID=65040573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026900 WO2019021906A1 (ja) 2017-07-24 2018-07-18 シリンジバレル及びシリンジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200164147A1 (ja)
EP (1) EP3659648B1 (ja)
JP (1) JPWO2019021906A1 (ja)
TW (1) TWI759511B (ja)
WO (1) WO2019021906A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180266565A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket
KR20210060390A (ko) * 2019-07-24 2021-05-26 이오플로우(주) 약액 주입 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4180071A1 (en) * 2019-03-15 2023-05-17 SCHOTT Pharma AG & Co. KGaA Pharmaceutical container and liquid composition
WO2023209520A1 (en) * 2022-04-26 2023-11-02 Pfizer Inc. Multi-layered syringe with a threaded connection part and method of manufacturing same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300939A (ja) 1992-02-12 1993-11-16 Daikyo Seiko:Kk 医療用具品
JPH05317411A (ja) 1992-05-21 1993-12-03 Nippon Zeon Co Ltd 医療用器材
JPH10314305A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daikyo Seiko:Kk 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP2006045528A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂及び多層成形体
WO2013077436A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物およびこれを用いた酸素吸収性成形体、並びに、これらを用いた多層体、容器、インジェクション成形体および医療用容器
US20160017490A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
JP2016019619A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 三菱瓦斯化学株式会社 プレフィルドシリンジ用容器
WO2017090556A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂、成形品およびポリアミド樹脂の製造方法
JP2017142873A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 再生制御装置、再生制御プログラム、再生制御方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011143509A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Cv Holdings, Llc Vessel outgassing inspection methods
CN103930595A (zh) * 2011-11-11 2014-07-16 Sio2医药产品公司 用于药物包装的钝化、pH保护性或润滑性涂层、涂布方法以及设备
JP6015322B2 (ja) * 2012-10-05 2016-10-26 三菱瓦斯化学株式会社 医療用多層容器
JP5658135B2 (ja) * 2011-12-28 2015-01-21 住友ゴム工業株式会社 表面改質フッ素樹脂フィルムと熱可塑性樹脂との複合体の製造方法
JP5855598B2 (ja) * 2013-04-26 2016-02-09 富士フイルム株式会社 プレフィルド注射器用ガスケット
EP3106283B1 (en) * 2014-02-10 2018-09-12 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Manufacturing method of syringe barrel
JP6270275B2 (ja) * 2014-06-18 2018-01-31 住友ゴム工業株式会社 医療用注射器に適用されるガスケットおよび医療用シリンジ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05300939A (ja) 1992-02-12 1993-11-16 Daikyo Seiko:Kk 医療用具品
JPH05317411A (ja) 1992-05-21 1993-12-03 Nippon Zeon Co Ltd 医療用器材
JPH10314305A (ja) * 1997-05-22 1998-12-02 Daikyo Seiko:Kk 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP2006045528A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂及び多層成形体
WO2013077436A1 (ja) 2011-11-25 2013-05-30 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収性樹脂組成物およびこれを用いた酸素吸収性成形体、並びに、これらを用いた多層体、容器、インジェクション成形体および医療用容器
US20160017490A1 (en) * 2013-03-15 2016-01-21 Sio2 Medical Products, Inc. Coating method
JP2016019619A (ja) 2014-07-14 2016-02-04 三菱瓦斯化学株式会社 プレフィルドシリンジ用容器
WO2017090556A1 (ja) 2015-11-27 2017-06-01 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂、成形品およびポリアミド樹脂の製造方法
JP2017142873A (ja) 2016-02-12 2017-08-17 三菱電機株式会社 再生制御装置、再生制御プログラム、再生制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180266565A1 (en) * 2017-03-14 2018-09-20 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Gasket
KR20210060390A (ko) * 2019-07-24 2021-05-26 이오플로우(주) 약액 주입 장치
KR102572870B1 (ko) * 2019-07-24 2023-09-06 이오플로우(주) 약액 주입 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3659648A4 (en) 2020-10-28
US20200164147A1 (en) 2020-05-28
TWI759511B (zh) 2022-04-01
TW201919856A (zh) 2019-06-01
JPWO2019021906A1 (ja) 2020-07-27
EP3659648A1 (en) 2020-06-03
EP3659648B1 (en) 2023-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019021906A1 (ja) シリンジバレル及びシリンジ
AU2010319826B2 (en) Syringe stopper coated with expanded PTFE
CA2930607C (en) Fluoropolymer barrier materials for containers
US11612697B2 (en) Non-fluoropolymer tie layer and fluoropolymer barrier layer
JPH0553510B2 (ja)
TW201837106A (zh) 樹脂組成物及其用途
JP2015073635A (ja) 多層シリンジバレル及びプレフィルドシリンジ
JP2020182677A (ja) シリンジ及びそれを用いたプレフィルドシリンジ
JP2016019619A (ja) プレフィルドシリンジ用容器
JP2020074855A (ja) シリンジ及びそれを用いたプレフィルドシリンジ
JP2019022581A (ja) プレフィルドシリンジ用容器
AU2015204395B2 (en) Fluoropolymer barrier materials for containers
JP2016059600A (ja) プレフィルドシリンジ用容器
JP2018201887A (ja) 医薬品用容器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18838081

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019532534

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018838081

Country of ref document: EP

Effective date: 20200224