WO2019004203A1 - 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 - Google Patents

非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019004203A1
WO2019004203A1 PCT/JP2018/024178 JP2018024178W WO2019004203A1 WO 2019004203 A1 WO2019004203 A1 WO 2019004203A1 JP 2018024178 W JP2018024178 W JP 2018024178W WO 2019004203 A1 WO2019004203 A1 WO 2019004203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
wire
winding
electric wire
turn
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/024178
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀樹 松本
聖 三浦
野内 健太郎
Original Assignee
昭和電線ケーブルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線ケーブルシステム株式会社 filed Critical 昭和電線ケーブルシステム株式会社
Publication of WO2019004203A1 publication Critical patent/WO2019004203A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling

Definitions

  • the present invention relates to a non-contact power feeding device, a coil and a method of manufacturing the coil.
  • Non-contact power supply technology includes, for example, a flat coil (ground side coil) for power transmission (primary side) provided embedded on the road surface of a power supply station and a power reception (secondary side) provided at the bottom of an electric vehicle
  • a flat coil for power transmission (primary side) provided embedded on the road surface of a power supply station
  • a power reception secondary side
  • This is a technology for supplying power to an electric vehicle by transmitting electric power wirelessly by opposing a planar coil (vehicle side coil) at an interval of about several tens cm.
  • the coil used for non-contact power feeding needs to reduce copper loss, that is, to reduce AC resistance.
  • planar coils used for non-contact power feeding of electric vehicles With regard to planar coils used for non-contact power feeding of electric vehicles, the drive frequency, minimum transmission efficiency including coil misalignment, and the allowable range of positional misalignment between the ground coil and the vehicle coil are being standardized. The companies will compete to develop better performance products.
  • the shape, outer shape, inner diameter, number of turns, etc. of the coil may be further specified, among which the AC resistance of the coil is reduced to suppress loss while maintaining the coil shape. It is required to create a coil that also holds the strength of
  • the following two factors can be considered as factors that affect the AC resistance of the coil.
  • the first factor is the direct current resistance depending on the conductor cross-sectional area of the wire for winding
  • the second factor is the loss due to the proximity effect and the skin effect which change depending on the frequency, the twist configuration of the wire, the coil form and the like.
  • a coil that uses a litz wire as the wire and has a gap between the windings as a coil form (hereinafter referred to as “gap wound coil”) is suitable .
  • a litz wire (insulated conductor) formed by twisting a plurality of thin enameled wires is spirally wound in a planar manner and a gap is provided between windings.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and provides a non-contact power feeding device, a coil and a method of manufacturing a coil which are low in cost and good in workability of manufacturing a coil while obtaining prescribed performance. To aim.
  • a coil according to an aspect of the present invention is a coil in which a wire is wound flatly in a spiral, and the wire from the winding start to the Nth wire and the (N + 1) th winding
  • a first region (an integer of N: 1 or more) in which the electric wire abuts and the electric wire of the (N + 1) th turn and the electric wire of the (N + 2) th turn are separated; the electric wire of the Nth turn;
  • the electric wire of the (N + 1) turn is separated, and the electric wire of the (N + 1) turn and the electric wire of the (N + 2) turn abut on a second region.
  • a non-contact power feeding device includes a substrate made of metal or resin, a core core plate disposed on the substrate, and the coil disposed on the core core plate.
  • a method of manufacturing a coil according to an aspect of the present invention is a method of manufacturing a coil in which a wire is wound flatly in a spiral manner to manufacture a coil, which includes: a wire in the Nth turn and a (N + 1) th turn Allowing the wire of the eye to abut, separating the wire of the (N + 1) th turn and the wire of the (N + 2) th turn to form a first region (an integer of N: 1 or more); A second region is formed by separating the N-th turns and the (N + 1) -th turns of electrical wires and bringing the (N + 1) -th turns and the (N + 2) -th turns into contact. And a step of
  • the manufacturing method of the non-contact electric power supply which is low in cost and which manufacture operation property is good, obtaining the specified performance, and a coil can be provided.
  • the top view of the spiral coil (hybrid winding) of a 1st embodiment concerning the present invention The enlarged view which shows the principal part (section P) of the coil of FIG. 1 typically (linearly).
  • the frequency-AC resistance characteristic figure of the coil of FIG. FIG. 7 is a plan view of a spiral coil (switching winding per part) according to a second embodiment.
  • the top view of the spiral coil (60 degree switching winding) of 3rd Embodiment.
  • the non-contact power feeding device is configured by opposingly arranging the non-contact power transmission device on the primary side and the non-contact power reception device on the secondary side.
  • the primary non-contact power transmission device that supplies power and the non-contact non-contact power reception device on the secondary side that receives power are configured with substantially the same elements of the coil portion. It goes without saying that the same applies to the other side.
  • FIG. 1 is a plan view of a spiral coil (hybrid winding) according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is an enlarged view of a main part (section P).
  • the coil 20 of the first embodiment according to the present invention is formed in a spiral shape by winding a litz wire 22 as an electric wire or an insulated conductor in a planar manner (flatly aligned) from the inside to the outside It is a coil of which the outer shape which is manufactured is substantially square (rounded at the corner portion).
  • two adjacent litz wires 22 are arranged so as to regularly repeat contact and separation in the winding direction.
  • the crimp terminal 21 is provided at one end inside the litz wire 22.
  • a crimp terminal 24 is provided at one end of the outer side.
  • This coil 20 has a litz wire 22 from the inside to the first turn (electric wire n1), the second turn (electric wire n2)..., The third turn (electric wire n3)..., Ie the Nth turn (electric wire n1), The (N + 1) -th turn (electric wire n2), the (N + 2) -th turn (electric wire n3), etc. are wound, and the even-turn electric wires n2, n4, n6.
  • the electric wire of the partial section P is regularly (at a certain length, at intervals, at an angle, in one section of one circumference), bent and folded (zigzag shape), odd number turns of electric wire n1, electric wire n3, electric wire n5
  • the bent portion folded back portion
  • N is an integer of 1 or more. Therefore, a constant distance is maintained between the electric wire n1, the electric wire n3, the electric wire n5, and the electric wire n7 of the odd-numbered turns.
  • the even-numbered turns are bent in this example, the even-numbered turns may be maintained at a constant interval by bending and turning the odd-numbered turns.
  • Hybrid winding Because the “dense winding” of winding the coil 20 while bringing the wire into contact with the wire and bringing it into close contact and the “gap winding” of winding the wire while separating the wire and providing a gap of a fixed distance It is called "Hybrid winding”.
  • the coil 20 is spirally wound in a planar manner by inserting the litz wire 22 sequentially into a die (rolling jig) in which a spiral groove is formed.
  • the coil 20 which is only spirally wound flatly is dislodged when taken out from the mold (rolling jig) or during transportation, so the coil 20 of FIG. 1 is inserted into the mold (rolling jig).
  • the adhesive is sprayed to bond the contact portions of the windings, and after leaving for a fixed time until the adhesive solidifies, handling is performed.
  • bonding by heating may be performed using a litz wire 22 wound with a heat-fusion fiber, or heat may be used using a self-fusion wire provided with a self-fusion layer at the outermost layer. It may be welded or solvent bonded, or an acetate yarn may be wound around the litz wire 22 for solvent bonding.
  • the coil 20 is wound while arranging the litz wire 22 substantially flatly, and the separated portion and the contact portion are regularly provided between the wires to make the whole as a spiral, and the contact portion is maintained for shape maintenance. It adhere
  • FIG. The crimp terminals 21 and 24 may be attached to both ends before or after bonding.
  • the litz wire 22 is a wire group formed by twisting a plurality of enameled wires into a bundle.
  • the litz wire 22 is used, but as the current-carrying wire other than the litz wire 22, for example, a conductor (wire made of copper or aluminum as a material) not covered with insulation or a self-fusion layer as the outermost layer You may use the self-fusion line etc. which were provided.
  • the crimp terminal 21 is connected to an inner end of the litz wire 22, and is roughly composed of a crimp portion and a fixing portion provided with a fixing hole.
  • the crimped portion is made of a cylindrical metal member, and the conductor portion of the litz wire 22 is inserted and crimped to crimp and integrate the wire and the metal portion, thereby fixing the crimped terminal 21 to the litz wire 22 .
  • the crimp terminal 24 is connected to an outer end of the litz wire 22 and is the same as the crimp terminal 21.
  • the coil 20 is wound so as to provide four regions P1 to P4 for each section P of one turn of winding.
  • areas P1 to P4 are arranged so as to repeat in the order of area P1, area P3, area P2, and area P4.
  • Region P1 corresponds to the N-th wire from the start of winding (wire n1 in the case of the first turn from the inside and the wire in the (N + 1) -th turn in the case of the second turn (the wire n2 in the second case)).
  • the contact portion to be in contact with the wire of the (N + 1) th turn (wire n2 of the second turn from the inside) and the wire of the (N + 2) th turn (wire n3 in the case of the third turn from the inside) are separated It is a region having a separated portion.
  • N is an integer of 1 or more.
  • the region P2 is a separated portion where the wire n1 which is the N-th wire and the wire n2 which is the (N + 1) -th wire are separated, and the region n2 which is the wire of the (N + 1) -th wire and the separated portion (N + 2) This is a region having a contact portion to which the electric wire n3, which is a wire of the turn, abuts.
  • Region P3 is from the contact portion of wire n1 which is the wire of the (N + 1) th turn, the wire n2 which is the wire of the (N + 1) th turn to the contact portion of the wire n3 which is the wire of the (N + 2) th turn. It is an area that crosses in the winding direction.
  • the region P4 is from the contact portion of the wire n3 which is the wire of the (N + 1) th turn, the wire n2 which is the wire of the (N + 1) turn to the contact portion of the wire n1 which is the wire of the Nth turn. It is an area that crosses in the winding direction.
  • the even-numbered turns of the electric wires n2, n4 and n6 are bent and folded at a constant length (with an angle at regular intervals) .
  • the areas P1 to P4 are arranged to be repeated in the order of the area P1, the area P3, the area P2, and the area P4.
  • the coil 20 of this example the coil 20 having a substantially square outer shape having a corner portion and a straight portion is divided into four sections P, and areas P1 to P4 in which the electric wire repeats contact and separation in each section P Is provided.
  • the number of turns of the entire coil is seven in this example, the present invention is also applicable to the number of turns and the winding method other than this. In this example, the total number of turns is an odd number, but may be an even number, and the number of turns itself may be increased or decreased.
  • the litz wire 22 is spirally wound so that the outer shape is a quadrangle (in the case of the substantially rectangular shape, the corners of the four corners are rounded in this example).
  • the outer shape may be a substantially triangular, substantially pentagonal, substantially hexagonal, substantially octagonal or other polygonal shape, substantially D-shaped, circular, substantially rectangular or the like.
  • the coil 20 of the first embodiment (the hybrid winding of FIG. 1) and a comparative example (a litz wire is wound in a spiral while providing a gap at a constant interval (hereinafter referred to The performance will be described in contrast to the gap winding))).
  • the gap winding is a coil in which a litz wire is wound in a spiral while providing a gap of a certain distance.
  • the gap winding is a standard coil as a sample in which a gap of a predetermined distance is provided for each litz wire winding, and it is desirable that the coil performance (characteristics) of the gap winding be as close as possible to a specified value.
  • alternating current resistance is measured by connecting both ends of the coil to an existing LCR meter and changing the frequency from 0 to 200 kHz.
  • the value at the position where the frequency is 0 is a direct current resistance.
  • the hybrid winding of the present invention has characteristics similar to gap windings at any frequency, and that prescribed performance is obtained.
  • the coil 20 shown in FIG. 1 when the coil 20 is manufactured by spirally winding the litz wire 22 from the inside to the outside to form the coil 20, the first region P1 to the fourth region P4 are formed while the litz wire 22 is wound.
  • the first round (first winding) winds linearly without bending the litz wire 22.
  • the second turn (second turn) is brought into contact with the first turn and wound, and is bent at a section P of the straight portion, folded back at a certain length, and brought into contact with the first turn. And it bend
  • a zigzag winding portion is formed in the section P of the linear portion. After the section P, wiring is performed as it is, and in the next section P, zigzag winding is performed. Do this one round.
  • the litz wire 22 is straightly wound without bending as in the first round (first turn). As a result, the third turn comes into contact with or separates from the second turn and the section P.
  • the N-th wire and the (N + 1) -th wire are brought into contact with each other, and the (N + 1) -th wire and the (N + 2) -th wire are separated to form the first region P1 (N is an integer greater than or equal to 1) separates the N-th turns of the wire from the (N + 1) -th turns of the wire and separates the (N + 1) -th turns of the wire and the (N + 2) -th turns of the wire.
  • a second area P2 and an area (third and fourth areas P3 and P4) for replacing the arrangement of the wires between the first area P1 and the second area P2 are formed in contact with each other.
  • the wires n1, n3, n5, n7 of odd-numbered turns are wound in parallel from the inside, and the wires n2, n4, n6 of the even-numbered turns from the inside are sectioned
  • the odd-turned electric wire n1 without providing a spacer or the like by bending / turning back in the regions P3 and P4 and bringing it into contact with / separating the odd-turned wires n1, n3, n5, n7. , N3, n5, n7, and a non-contact power feeding device, coil and coil manufacturing method with low cost and good coil manufacturing workability while obtaining prescribed performance (gap). Can be provided.
  • the even-turned wire is bent (inclined) for each section P of the litz wire 22 wound, and is brought into contact with one of the wires, folded (reversely inclined), the other wire Abuts on ... (Hybrid winding), but it may be bent or folded for every part of one round (corner and straight part), every fixed angle range (every 60 °) from the winding center .
  • specific examples will be described.
  • FIG. 4 is a plan view showing a coil (switching winding every part) of the second embodiment.
  • the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the coil 20 of the second embodiment has a substantially rectangular outer shape as in the first embodiment, and has corner portions 31 at four corners and straight portions 32 connecting these.
  • the region P1 is disposed in the linear portion 32, the region P2 is disposed in the corner portion 31, and the contact portion and the separated portion are switched (switched) between the linear portion 32 and the corner portion 31.
  • Regions P1 to P4 are arranged.
  • the contact portion and the separation portion of the adjacent litz wires 22 are interchanged by winding between the straight portion 32 and the corner portion 31, and in particular, in the corner portion 31 Maintaining the coil shape with a gap can be enhanced by increasing the contact portion.
  • FIG. 5 is a plan view showing a coil (60 ° switching winding) of the third embodiment.
  • the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the coil 20 of the third embodiment is a coil having a substantially circular outer shape, and like the first embodiment, the first region P1 to the fourth region P4 are a first region. It is arrange
  • the first region P1 to the fourth region P4 are arranged in the range of a constant angle 120 ° divided at equal intervals in the radial direction from the winding center.
  • the first area P1 and the second area P2 are disposed every 60 °, and the contact area and the separation area are interchanged in the areas P1 and P2. That is, the first area P1 and the second area P2 are arranged such that the contact area and the separation area are interchanged one time within the interval of 120 °.
  • a constant angle 120 ° in this example
  • the fourth region P4 and exchanging the contact portion and the separation portion at equal intervals the force to uniformly support the gap as the entire coil is strengthened, and the handling property can be improved.
  • the interval is 120 °, but it may be 90 °, 45 ° or 30 °, and the present invention is not limited to the angle range.
  • FIG. 6 is a plan view showing a coil (zigzag winding) of the fourth embodiment
  • FIG. 7 is an enlarged view of a main part (section P) of the coil of FIG.
  • the same components as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the so-called "zigzag winding" is obtained by bending and folding the litz wire 22 at a certain length in a certain section P of one round. It is. That is, in this example, the odd-numbered turns (electric wires n1, n3, n5, n7) are straight lines and the even-numbered turns (electric wires n2, n4, n6) are meandered in part of the section P. There is a gap between the lines.
  • the contact / separation sections P1 and P2 of the litz wire 22 are narrowed, and the switching interval between the contact part and the separation part between the lines is narrowed.
  • the variation in the distance between the lines in the section P can be reduced, and by fixing the contact portion with a short distance, the coil shape can be more stably maintained.
  • the non-contact power feeding apparatus using the coil 20 (hybrid winding) shown in the first to fourth embodiments is disposed on the substrate 1 such as an aluminum plate and the upper surface of the substrate 1 as shown in FIG.
  • a magnetic core plate 2, a holding portion 3 disposed on the upper surface of the magnetic core plate 2 and having a groove, and a coil 20 fitted in the groove of the holding portion 3 and held in shape are provided.
  • the holding portion 3 is a plate-like member provided with a groove into which the bottom of the coil 20 is fitted and fitted.
  • the non-contact power transmission device on the primary side or the non-contact power reception device on the secondary side can be obtained.
  • the upper surface of the core plate 2 may be coated with a mold resin or the like.
  • a groove for holding the coil 20 may be provided in the core plate 2 itself.
  • the substrate 1 in addition to a metal plate such as an aluminum plate, a plate material of an insulator such as a resin plate may be used.
  • the holding part 3 shown in this example is not an essential element, and the coil 20 may be disposed directly on the core plate 2.
  • SYMBOLS 1 Aluminum plate (substrate), 2 ... Core core board, 3 ... Holding part, 20 ... Coil, 21, 24 ... Crimping terminal, 22 ... Litz wire.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

本発明の一態様に係るコイルは、電線を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線が当接し、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線が離間する第1の領域P1(N:1以上の整数)と、前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線が離間し、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線が当接する第2の領域P2とを具備する。

Description

非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法
 本発明は、非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法に関する。
 近年、電気自動車の給電は、ケーブルを用いる接触式から無線電力伝送技術を利用した非接触式へ変更することが進められている。
 非接触給電の技術は、例えば給電所の路面に埋め込むようにして設けた送電用(1次側)の平面コイル(地上側コイル)と電気自動車の底部に設けた受電用(2次側)の平面コイル(車両側コイル)とを数十cm程度の間隔で対向させて電力を無線送電することで電気自動車に給電する技術である。
 非接触給電においてはその伝送効率が高いことが求められ、これに使用されるコイルについても損失が少ないことが必要とされる。よって、非接触給電に使用するコイルは銅損を小さくする、すなわち交流抵抗を小さくする必要がある。
 電気自動車の非接触給電に用いる平面コイルは、駆動周波数、コイルのずれを含めた最少伝送効率、地上側コイルと車両側コイルとの位置ずれの許容範囲などが規格化されつつあり、この規格に向けて各社が競合して、より性能のよい製品を開発することになる。
 実際にコイルを設置する場合は、さらにコイルの形状、外形、内径、巻き数なども指定されることがあり、その中でコイルの交流抵抗を小さくして損失を押さえつつ、コイル形状保持のための強度も保持したコイルを作成することが求められる。
 コイルの交流抵抗に影響を与える要因としては、次の2つの要因が考えられる。第1の要因は、巻線用線材の導体断面積に依存する直流抵抗であり、第2の要因は、周波数や線材の撚り構成、コイル形態などにより変わる近接効果と表皮効果による損失である。
 特に非接触給電においてはkHzオーダーの高周波帯で利用されるため、第2の要因の影響が大きくなる。この第2の要因の影響を軽減するには、線材にリッツ線を用い、コイルの形態としては、巻線間に隙間を設けて巻くコイル(以下これを「ギャップ巻きコイル」と称す」が適する。
 上記事情を鑑み、非接触給電に用いる従来のコイルは、細い複数のエナメル線を撚り合わせて形成したリッツ線(絶縁導体)を平面的に渦巻き状にかつ巻線間に隙間を設けて巻回して形成する。
 ところで、巻線間に隙間を設けると単純にいっても、製造現場では、コイルとしての製品を搬送したり、製造中もコイルを移動する作業を行うことやコイルのインダクタンスの変動を抑えることから、コイル形状とした後、形状保持やハンドリング性を考慮した製品とする必要がある。
 巻線間に隙間を設ける技術としては、例えば隣接する線の間にスペーサを設ける技術がある(例えば特許文献1参照)。
特開2008-060432号公報
 このように複数の通電線を平面的に巻回する従来のコイル場合、発熱対策のため、隣接する線の間にスペーサを設けて隙間を設けたり、あるいは巻線間に隙間を設けたコイルに対して幅方向にテープを貼るなどの作業が必要になり、製造効率が低下する。
 そこで、本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、規定の性能を得つつ低コストでかつコイル製造の作業性のよい非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法の提供を目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るコイルは、電線を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線が当接し、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線が離間する第1の領域(N:1以上の整数)と、前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線が離間し、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線が当接する第2の領域とを具備することを特徴とする。
 本発明の一態様に係る非接触給電装置は、金属製または樹脂製の基板と、前記基板の上に配置した磁心コア板と、前記磁心コア板の上に配置した前記コイルとを具備する。
 本発明の一態様に係るコイルの製造方法は、電線を渦巻き状に平らに巻回してコイルを製造するコイルの製造方法であって、巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線を当接させ、前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を離間させて第1の領域(N:1以上の整数)を形成する工程と、前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線とを離間させ、前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線を当接させて第2の領域を形成する工程とを有することを特徴とする。
 本発明によれば、規定の性能を得つつ低コストでかつ製造作業性のよい非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法を提供することができる。
本発明に係る第1実施形態の渦巻き状のコイル(ハイブリッド巻)の平面図。 図1のコイルの要部(区間P)を模式的(直線的)に示す拡大図。 図1のコイルの周波数‐交流抵抗特性図。 第2実施形態の渦巻き状のコイル(部位毎切替巻)の平面図。 第3実施形態の渦巻き状のコイル(60°切替巻)の平面図。 第4実施形態の渦巻き状のコイル(ジグザク巻)の平面図。 図6のコイルの要部(区間P)の拡大図。 上記第1乃至第3実施形態のコイルを用いた非接触給電装置の断面図。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。 
 非接触給電装置は、1次側の非接触送電装置と2次側の非接触受電装置とを対向配置して構成される。電力を供給する側である1次側の非接触送電装置と電力を受ける側の2次側の非接触受電装置は、コイルの部分の要素はほぼ同じ要素で構成されており、ここでは、一方の側について説明するが、他方の側も同様であることは言うまでもない。
 (第1実施形態)
 以下、本発明に係る第1実施形態のコイル20を図1、図2を参照して説明する。図1は本発明に係る第1実施形態の渦巻き状のコイル(ハイブリッド巻)の平面図、図2は要部(区間P)の拡大図である。
 図1に示すように、本発明に係る第1実施形態のコイル20は、電線または絶縁導体としてのリッツ線22を平面的に(平らに並べて)内側から外側へ巻回して渦巻き状に形成(製造)した外形がほぼ方形状(コーナー部に丸みをつけている)のコイルである。
 換言すると、このコイル20は、巻回により隣り合う二本のリッツ線22を、巻回する方向に向かって当接と離間を規則的に繰り返すように配置したものである。リッツ線22の内側の一端には圧着端子21が設けられている。外側の一端には、圧着端子24が設けられている。
 このコイル20は、内側からリッツ線22を第1巻き目(電線n1)、第2巻き目(電線n2)…、第3巻き目(電線n3)…、つまり第N巻き目(電線n1)、第(N+1)巻き目(電線n2)、第(N+2)巻き目(電線n3)…というように巻回したものであり、偶数巻き目の電線n2、電線n4、電線n6…の一部区間Pの電線を、規則的に(一定の長さや間隔、角度、一周のうちのある区間で)、折り曲げ・折り返して(ジグザグ形状)、奇数巻き目の電線n1、電線n3、電線n5、電線n7に屈曲部(折返部)を当接させている。なおNは1以上の整数である。したがって、奇数巻き目の電線n1、電線n3、電線n5、電線n7の間は一定の間隔が維持される。なおこの例では、偶数巻き目を屈曲させたが、奇数巻き目を折り曲げ・折り返して、偶数巻き目を一定の間隔を維持してもよい。
 この巻き方のコイル20を、電線を当接させて密着させながらに巻く「密巻」と電線を離間させて一定間隔の隙間を設けながら巻く「ギャップ巻」とが混在していることから「ハイブリッド巻」と称す。
 コイル20は、渦巻状の溝が形成された金型(巻回治具)にリッツ線22を順に嵌め込んでいくことで、平面的に渦巻き状に巻回する。
 平面的に渦巻き状に巻回しただけのコイル20は、金型(巻回治具)から取り出す際や搬送時にばらけてしまうため、金型(巻回治具)に嵌め込んだ図1の状態で接着剤を散布して、巻線どうしの当接部を接着し、接着剤が固化するまでの一定時間放置した後、ハンドリングするものとする。当接部の接着には、例えば熱融着繊維を巻き付けたリッツ線22を利用して加熱による接着を行ってもよく、最外層に自己融着層を設けた自己融着線を用いて熱溶着あるいは溶剤接着してもよく、また、リッツ線22にアセテート糸を巻き付けて溶剤接着してもよい。
 つまりコイル20は、リッツ線22をほぼ平らに並べながら巻回し、線間に離間部と当接部を規則的に設けて全体として渦巻き状にしたものであり、形状維持のため当接部を接着剤で接着(固着)し、さらにリッツ線22の両端に一対の圧着端子21、24を接続したものである。圧着端子21、24を両端に取り付けるのは接着する前であっても後でもよい。
 リッツ線22は、複数のエナメル線を撚り合わせて束にして形成した線材群である。なお、この例では、リッツ線22を用いたが、リッツ線22以外の通電線としては、例えば絶縁被覆していない導体(銅やアルミニウムを材料とする線)や、最外層に自己融着層を設けた自己融着線などを用いてもよい。
 圧着端子21は、リッツ線22の内側の一端と接続されるものであって、概略的に圧着部と、固定用の孔が設けられた固定部とから構成されている。圧着部は、筒形状の金属部材によって構成されており、リッツ線22の導体部を挿入し加締め加工することで線材と金属部とを圧着一体化し、圧着端子21をリッツ線22に固定する。圧着端子24は、リッツ線22の外側の一端と接続されるものであり、圧着端子21と同じものである。
 図2に示すように、このコイル20は、巻回一周のうちの区間P毎に4つの領域P1~P4を設けるように巻回されている。各区間Pでは、領域P1、領域P3、領域P2、領域P4の順に繰り返すように領域P1~P4が配置されている。
 領域P1は、巻き始めから第N巻き目の電線(内側から第一巻き目の場合は電線n1)と第(N+1)巻き目の電線(内側から第二巻き目の場合は電線n2)が当接する当接部位と、第(N+1)巻き目の電線(内側から第二巻き目の電線n2)と第(N+2)巻き目の電線(内側から第三巻き目の場合は電線n3)が離間する離間部位とを有する領域である。なおNは1以上の整数とする。
 領域P2は、第N巻き目の電線である電線n1と第(N+1)巻き目の電線である電線n2が離間する離間部位と、第(N+1)巻き目の電線である電線n2と第(N+2)巻き目の電線である電線n3が当接する当接部位とを有する領域である。
 領域P3は、第(N+1)巻き目の電線である電線n2が、第N巻き目の電線である電線n1の当接部位から第(N+2)巻き目の電線である電線n3の当接部位へ巻き進む向きに横切る(渡る)領域である。
 領域P4は、第(N+1)巻き目の電線である電線n2が、第(N+2)巻き目の電線である電線n3の当接部位から第N巻き目の電線である電線n1の当接部位へ巻き進む向きに横切る(渡る)領域である。
 この例のコイル20は、一部の区間Pの領域P3、P4において、偶数巻き目の電線n2、n4、n6を一定の長さで(一定間隔毎に角度を付けて)折り曲げ・折り返している。また、領域P1~P4は、領域P1、領域P3、領域P2、領域P4という順に繰り返すように配置されている。
 すなわち、この例のコイル20は、コーナー部と直線部とを有する外形がほぼ方形状のコイル20を四つの区間Pに分けてそれぞれの区間Pに電線が当接・離間を繰り返す領域P1~P4を設けたものである。なお、この例では、コイル全体の巻き数を七巻きとしたが、これ以外の巻き数や巻き方にも本願発明は適用可能である。この例では、巻き数の総数を奇数としたが、偶数としてもよく、巻き数自体も増減してもよい。
 この例では、外形が四角形(この例のように外形がほぼ方形状の場合は四隅のコーナー部に丸みをつけている)になるようにリッツ線22を渦巻き状に巻回したが、この他、外形をほぼ三角形、ほぼ五角形、ほぼ六角形、ほぼ八角形などの多角形の形状や、ほぼD形状、円形、ほぼ長方形状などにしてもよい。
 続いて、図3を参照してこの第1実施形態のコイル20(図1のハイブリッド巻)と比較例(リッツ線を一定間隔の隙間を設けながら渦巻き状に巻回したコイル(以下これを「ギャップ巻」と称す))とを対比して性能を説明する。
 ギャップ巻は、リッツ線を一定間隔の隙間を設けながら渦巻き状に巻回したコイルである。ギャップ巻は、リッツ線一巻き毎に所定間隔の隙間を空けた試料としてスタンダードなコイルであり、このギャップ巻のコイル性能(特性)を規定値としてこれにできるだけ近付けることが望ましい。
 試験条件としては、上記の2つの試料(ギャップ巻とハイブリッド巻)それぞれについて、コイル両端を既存のLCRメータに接続して、周波数を0~200kHzまで変化させて交流抵抗を測定したものである。図3において周波数が0の位置の値(およそ110mΩ)は直流抵抗である。
 計測結果の図3を参照すると、どの周波数においても、本発明のハイブリッド巻は、ギャップ巻と近似した特性が得られており、規定の性能が得られていることがわかる。
 以下、図1に示したコイル20の製造方法を説明する。 
 この場合、リッツ線22を内側から外側へ渦巻き状に平らに巻回してコイル20を製造する上で、リッツ線22を巻きながら第1の領域P1~第4の領域P4を形成する。
 内側からリッツ線22を巻く上で、初めの一周目(第一巻き目)は、リッツ線22を折り曲げることなく、直線的に巻いてゆく。
 二周目(第二巻き目)は、第一巻き目と当接して巻いてゆき、直線部の区間Pで、折り曲げて、一定の長さで折り返し、第一巻き目と当接させる。そして、当接した部位で折り曲げて一定の長さで折り返し、第一巻き目と当接させる。これにより、直線部の区間Pにジグザグ巻の部位ができる。区間Pを過ぎると、そのまま配線し、次の区間Pでジグザグ巻とする。これを一周行う。
 次に、三週目(第三巻き目)は、初めの一周目(第一巻き目)と同様にリッツ線22を折り曲げることなく、直線的に巻いてゆく。これで第三巻き目は第二巻き目と区間Pで当接したり、離間したりするようになる。
 このようにして、第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線を当接させ、第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を離間させて第1の領域P1(Nは1以上の整数)と、第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線とを離間させ、第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を当接させて第2の領域P2と、第1の領域P1と第2の領域P2間の電線の配置を入れ替える領域(第3、第4の領域P3、P4)とを形成する。
 このように第1実施形態の非接触給電装置によれば、内側から奇数巻き目の電線n1、n3、n5、n7を平行に巻回し、内側から偶数巻き目の電線n2、n4、n6を区間P毎に領域P3、P4で折り曲げ・折り返して奇数巻き目の電線n1、n3、n5、n7に当接・離間させて巻回することで、スペーサなどを設けることなく、奇数巻き目の電線n1、n3、n5、n7間に一定間隔の隙間(ギャップ)ができるようになり、規定の性能を得つつ低コストでかつコイル製造の作業性のよい非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法を提供することができる。
 この第1実施形態では、リッツ線22を巻回するうちの区間P毎に偶数巻き目の線を折り曲げ(傾斜させ)、一方の線に当接、折り返し(逆傾斜させて)、他方の線に当接…という巻き方(ハイブリッド巻)にしたが、一周のうちの部位毎(コーナー部と直線部)、巻回中心から一定の角度範囲毎(60°毎)に折り曲げ・折り返してもよい。以下、具体例を説明する。
 (第2実施形態)
 次に、図4を参照して第2実施形態を説明する。図4は第2実施形態のコイル(部位毎切替巻)を示す平面図である。なお第2実施形態において第1実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
 図4に示すように、第2実施形態のコイル20は、上記第1実施形態と同様に外形がほぼ方形状であり、四隅のコーナー部31とこれらを結ぶ直線部32とを有する。
 この第2実施形態では、領域P1を直線部32に配置し、領域P2をコーナー部31に配置しており、直線部32とコーナー部31で当接部位と離間部位が入れ替わる(切り替わる)よう各領域P1~P4が配置されている。
 このようにこの第2実施形態によれば、直線部32とコーナー部31とで、巻回により隣接するリッツ線22どうしの当接部位と離間部位とを入れ替え、特にコーナー部31において線どうしの当接部位を増やすことで、隙間のあるコイル形状の維持力を高めることができる。
 (第3実施形態)
 次に、図5を参照して第3実施形態を説明する。図5は第3実施形態のコイル(60°切替巻)を示す平面図である。なお第3実施形態において第1、第2実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
 図5に示すように、第3実施形態のコイル20は、外形がほぼ円形のコイルであり、第1実施形態と同様に、第1の領域P1~第4の領域P4は、第1の領域P1、第3の領域P3、第2の領域P2、第4の領域P4という順に配置されている。
 特にこの例では、巻回中心から放射方向に等間隔に区分した一定の角度120°の範囲毎に第1の領域P1~第4の領域P4が配置されている。第1の領域P1と第2の領域P2は60°毎に配置されており、互いの領域P1、P2で当接部位と離間部位が入れ替わっている。つまり、120°の間隔の中で当接部位と離間部位が1回入れ替わるように第1の領域P1と第2の領域P2が配置されている。
 このようにこの第3実施形態によれば、ほぼ円形状のコイルの巻回中心から放射方向に等間隔に区分した一定の角度(この例では120°)の範囲毎に第1の領域P1~第4の領域P4を配置して、当接部位と離間部位を等間隔で入れ替えることで、コイル全体として隙間を均等に支持する力が強まり、ハンドリング性を向上することができる。なお、この例では120°間隔としたが、90°間隔でも45°間隔でも30°間隔でもよく、本発明は角度範囲に制限されるものではない。
 (第4実施形態)
 次に、図6、図7を参照して第4実施形態を説明する。図6は第4実施形態のコイル(ジグザグ巻)を示す平面図、図7は図6のコイルの要部(区間P)の拡大図である。なお第4実施形態において第1乃至第3実施形態と同じ構成要素には同一の符号を付しその説明は省略する。
 図6、図7に示すように、第4実施形態のコイル20は、リッツ線22を一周のうちのある区間Pにおいて一定の長さ毎に折り曲げ・折り返して、いわゆる「ジグザグ巻」としたものである。つまり、この例では、一部の区間Pにおいて、奇数巻き目の線(電線n1、n3、n5、n7)を直線とし、偶数巻き目の線(電線n2、n4、n6)を蛇行させることで、線間に間隙を空けるようにしている。
 この例のジグザグ巻の場合、第1実施形態と比較して、リッツ線22の当接・離間の区間P1、P2を狭くし、線どうしの当接部位・離間部位の切り替え間隔を狭くすることで、区間Pにおける線どうしの間隔のばらつきを少なくでき、また短い距離で当接部位を固定することでコイル形状をより安定して維持することができる。
 上記第1乃至第4実施形態に示したコイル20(ハイブリッド巻)を用いた非接触給電装置は、図8に示すように、アルミニウム板などの基板1と、この基板1の上面に配置された磁心コア板2と、この磁心コア板2の上面に配置され、溝を有する保持部3と、この保持部3の溝に嵌め込んで形状が保持されたコイル20とを備える。保持部3はコイル20の底部をその形状に合わせて嵌め込む溝を備えた板状部材である。
 これにより、例えば1次側の非接触送電装置または2次側の非接触受電装置とすることができる。さらに、磁心コア板2におけるコイル20の位置を固定するために、磁心コア板2の上面をモールド樹脂などにより皮膜してもよい。また磁心コア板2自体にコイル20を保持するための溝を設けてもよい。基板1としては、アルミニウム板などの金属板以外に樹脂板などの絶縁物の板材であってもよい。なおこの例で示した保持部3は必須要素ではなく、磁心コア板2の上に直接コイル20を配置してもよい。
 このようにコイル20を磁心コア板2の上に移動するときに、予め当接部を接着しておくことで、コイル20の形状が維持され、インダクタンスの変動が少なく、良好なハンドリング性(コイル製造時の作業性)が得られる。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。上記の新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記した実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
 1…アルミニウム板(基板)、2…磁心コア板、3…保持部、20…コイル、21、24…圧着端子、22…リッツ線。

Claims (13)

  1.  電線を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、
     巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線が当接し、かつ前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線が離間する第1の領域(N:1以上の整数)と、
     前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線が離間し、かつ前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線が当接する第2の領域と
    を具備することを特徴とするコイル。
  2.  前記第(N+1)巻き目の電線が、前記第N巻き目の電線の当接部位から前記第(N+2)巻き目の電線の当接部位へ巻き進む向きに横切る第3の領域と、
     前記第(N+1)巻き目の電線が、前記第(N+2)巻き目の電線の当接部位から前記第N巻き目の電線の当接部位へ巻き進む向きに横切る第4の領域と
    をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載のコイル。
  3.  前記第1の領域、前記第3の領域、前記第2の領域、前記第4の領域の順に前記第1の領域乃至前記第4の領域を配置することを特徴とする請求項2に記載のコイル。
  4.  前記第(N+1)巻き目を一定の長さで折り曲げ・折り返して前記第1、第2の領域を形成することを特徴とする請求項1に記載のコイル。
  5.  前記第1、第2の領域を、巻回一周のうちの一部の区間に設けたことを特徴とする請求項1に記載のコイル。
  6.  直線部とコーナー部を有する形状のコイルでは、前記第1の領域を前記直線部に配置し、前記第2の領域を前記コーナー部に配置することを特徴とする請求項1に記載のコイル。
  7.  巻回中心から放射方向に等間隔に区分した一定の角度範囲毎に前記第1、第2の領域を交互に配置することを特徴とする請求項1に記載のコイル。
  8.  一定の角度が60°であることを特徴とする請求項7に記載のコイル。
  9.  前記当接する部位を接着したことを特徴とする請求項1乃至8いずれか1項に記載のコイル。
  10.  絶縁導体を渦巻き状に平らに巻回したコイルであって、
     巻回により隣り合う二本の絶縁導体を、巻回する方向に向かって当接と離間を規則的に繰り返すように配置したことを特徴とするコイル。
  11.  金属製または樹脂製の基板と、
     前記基板の上に配置した磁心コア板と、
     前記磁心コア板の上に配置した請求項1乃至10いずれか1項に記載の前記コイルと
    を具備することを特徴とする非接触給電装置。
  12.  電線を渦巻き状に平らに巻回してコイルを製造するコイルの製造方法であって、
     巻き始めから第N巻き目の電線と第(N+1)巻き目の電線を当接させ、かつ前記第(N+1)巻き目の電線と第(N+2)巻き目の電線を離間させて第1の領域P1(N:1以上の整数)を形成する工程と、
     前記第N巻き目の電線と前記第(N+1)巻き目の電線とを離間させ、かつ前記第(N+1)巻き目の電線と前記第(N+2)巻き目の電線を当接させて第2の領域P2を形成する工程と
    を有することを特徴とするコイルの製造方法。
  13.  通電線を内側から外側へ巻回して平面的に渦巻き状に形成するコイルの製造方法であって、
     前記内側から奇数巻き目の電線を平行に巻回する工程と、
     前記内側から偶数巻き目の電線を、一定の長さ毎、一周のうちの部位毎、巻回中心から一定の角度範囲毎のいずれかで折り曲げ・折り返して前記奇数巻き目の線に当接・離間させて巻回する工程と
    を有することを特徴とするコイルの製造方法。
PCT/JP2018/024178 2017-06-29 2018-06-26 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法 WO2019004203A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-127400 2017-06-29
JP2017127400A JP6499723B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019004203A1 true WO2019004203A1 (ja) 2019-01-03

Family

ID=64742942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/024178 WO2019004203A1 (ja) 2017-06-29 2018-06-26 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6499723B2 (ja)
WO (1) WO2019004203A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7199170B2 (ja) * 2018-07-13 2023-01-05 昭和電線ケーブルシステム株式会社 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法
JP7447863B2 (ja) * 2021-04-26 2024-03-12 株式会社デンソー 非接触給電用のコイルアッセンブリーおよび給電システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015066B1 (ja) * 1969-12-19 1975-06-02
JP2014086621A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Taiyo Koki:Kk 渦巻型コイル
JP2016186955A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 田淵電機株式会社 高周波用コイルおよびコイル装置
JP2016539516A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 エイ・ケイ・スタンピング・カンパニー・インコーポレイテッドA.K. Stamping Company, Inc. ワイヤレス充電コイル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5015066B1 (ja) * 1969-12-19 1975-06-02
JP2014086621A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Taiyo Koki:Kk 渦巻型コイル
JP2016539516A (ja) * 2013-11-25 2016-12-15 エイ・ケイ・スタンピング・カンパニー・インコーポレイテッドA.K. Stamping Company, Inc. ワイヤレス充電コイル
JP2016186955A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 田淵電機株式会社 高周波用コイルおよびコイル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019012731A (ja) 2019-01-24
JP6499723B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038677B2 (ja) 非接触給電装置およびコイル
US9906085B2 (en) Stator for rotary electric machine
US9842681B2 (en) Litz wire coil
US9088192B2 (en) Conductor wire for motor and coil for motor
US20190051444A1 (en) Three-Phase High Frequency Transformer
TWI438798B (zh) 線圈裝置
JP6056100B2 (ja) 渦巻型コイル
US20130120100A1 (en) Coil component
WO2019004203A1 (ja) 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法
WO2013187501A1 (ja) コイル状部材及びコイル装置
CN207397904U (zh) 一种辐向多根并绕绑扎的层式低压线绕线圈
JP6971062B2 (ja) 非接触給電装置用コイルおよび非接触給電装置用コイルの製造方法
US20150130577A1 (en) Insulation planar inductive device and methods of manufacture and use
US8334743B2 (en) Lead-out tube
US20160268037A1 (en) Stationary Induction Electric Apparatus and Method for Making the Same
US20170178792A1 (en) Voltage transformer
US20130032657A1 (en) Bobbin and method of using the same
JP7199170B2 (ja) 非接触給電装置、コイルおよびコイルの製造方法
WO2018062117A1 (ja) 非接触給電用コイルユニット
JP4968588B2 (ja) コイル装置
CN104576000A (zh) 线圈装置
JP2022071589A (ja) 静止電磁機器および静止電磁機器の製造方法
WO2015155899A1 (ja) 巻線構造及びそれを用いた電気機器
CN112216481A (zh) 磁感线圈
JP2020107753A (ja) コイルおよびコイルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18824212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18824212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1