WO2018235267A1 - 天然ガス液化装置 - Google Patents

天然ガス液化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235267A1
WO2018235267A1 PCT/JP2017/023215 JP2017023215W WO2018235267A1 WO 2018235267 A1 WO2018235267 A1 WO 2018235267A1 JP 2017023215 W JP2017023215 W JP 2017023215W WO 2018235267 A1 WO2018235267 A1 WO 2018235267A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
maintenance
natural gas
crane
installation area
pipe rack
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/023215
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼人 浅野
栄介 中西
保夫 都築
Original Assignee
日揮株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日揮株式会社 filed Critical 日揮株式会社
Priority to PCT/JP2017/023215 priority Critical patent/WO2018235267A1/ja
Priority to AU2017419936A priority patent/AU2017419936B2/en
Publication of WO2018235267A1 publication Critical patent/WO2018235267A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0259Modularity and arrangement of parts of the liquefaction unit and in particular of the cold box, e.g. pre-fabrication, assembling and erection, dimensions, horizontal layout "plot"
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/42Modularity, pre-fabrication of modules, assembling and erection, horizontal layout, i.e. plot plan, and vertical arrangement of parts of the cryogenic unit, e.g. of the cold box

Definitions

  • the present invention relates to a technology for determining the installation position of equipment disposed in a natural gas liquefier.
  • the natural gas liquefaction system performs pretreatment to remove impurities contained in natural gas (NG: Natural Gas) produced in gas wells etc., and then cools and liquefies the NG, thereby liquefying natural gas.
  • NG Natural Gas
  • LNG Liquefied Natural Gas
  • this NG liquefaction apparatus in addition to the fuel gas obtained by extracting a part of NG to be treated, the condensate which is the liquid contained in NG, etc., an absorbent used for removing impurities and an adsorbent , And various fluids and chemicals such as a refrigerant for cooling NG and a heat medium used for various heating operations. For this reason, in the NG liquefaction apparatus, a large number of devices such as devices for performing various processes related to these substances, and devices for transferring and temporarily storing various fluids are disposed.
  • Patent Document 1 in order to constitute a production train of LNG, a group of devices constituting an NG liquefaction facility (aliquefied natural gas production facility) on a base having a rectangular shape in plan view are respectively shown.
  • NG liquefaction equipment combining a plurality of provided modules (modules) and a heat exchanger group (heat exchanger bank) provided with a large number of air-cooled heat exchangers on the first level of the main pipe rack is described. There is.
  • a main axis (a major axis) is set in the manufacturing train, and in the heat exchanger group, a large number of heat exchangers are arranged side by side along the main axis direction of the manufacturing train.
  • the plurality of modules are arranged such that the major axis forming the long side of each base is arranged to lie major to the major axis of the manufacturing train, and the other modules are mutually connected.
  • a plurality of space-apart modules by arranging a subset of the heat exchangers so that the module is partially covered (partially covered module), a compact device arrangement is realized. doing.
  • compression of a pre-refrigerant after being used for pre-cooling of NG and cooling of a main refrigerant, and compression of a main refrigerant after being used for liquefaction of NG after pre-cooling are each a plurality of compressors
  • a liquefied gas production facility is described in which (the first and fourth compressors for pre-refrigerant compression and the second and third compressors for main refrigerant compression) are used.
  • the first compressor along a long side of the pipe rack, a pre-cooling heat exchange unit performing pre-cooling of NG, an auxiliary heat exchange unit performing cooling of the main refrigerant, and a fourth compressor are arranged in this order, and the second compressor, the main heat exchange unit for liquefying the NG, and the third compressor are arranged in this order along the other long side of the pipe rack.
  • the equipment arrangement has been realized with reduced complexity of routing and increased installation space.
  • Patent Documents 1 and 2 realize space saving of the NG liquefier (NG liquefaction facility, liquefied gas production facility) by arranging the devices based on the respective ideas.
  • NG liquefier NG liquefaction facility, liquefied gas production facility
  • a technique for arranging a large number of devices in a limited device installation area is disclosed in any of Patent Documents 1 and 2 Absent.
  • the present invention has been made under such a background, and an object thereof is to provide a natural gas liquefier which is easy to perform maintenance and has a compact configuration.
  • the natural gas liquefying apparatus of the present invention is a natural gas liquefying apparatus for liquefying natural gas,
  • a device installation area in which a device group including a plurality of devices constituting a part of the natural gas liquefying device is installed;
  • An obstacle is disposed on the other edge side opposite to the one edge portion provided along the device installation region and extending along the device installation region, whereby a preset maximum lifting load or less is obtained.
  • a maintenance access path which can be operated by only a maintenance crane which is a mobile crane of a size of Among a plurality of devices included in the device group, a device for which maintenance is performed using a crane is the maintenance crane along the boundary line of the device installation area including the one edge of the maintenance access path. When it arranges, it is installed in the range of the working radius of the crane for said maintenance determined according to the lifting load required at the time of the maintenance of the said apparatus.
  • the natural gas liquefier may have the following features.
  • B) The device installation area is provided along a main pipe rack of a frame structure that holds piping through which the fluid handled by the natural gas liquefying device flows, and the boundary of the device installation area along the main pipe rack From the wire side, the equipment on which maintenance is performed using the crane is installed, with the setting condition of the equipment installation position not to perform maintenance in which the maintenance crane is arranged.
  • an air-cooled heat exchanger for cooling the fluid handled by the device group is provided in the device installation area. Further, when the natural gas liquefying device is viewed in plan, the maintenance access path is provided so as to extend in a direction intersecting a boundary along the main pipe rack.
  • a sub-pipe rack having a frame structure for holding a pipe through which the fluid handled by the group of devices flows is provided in the device installation area, and the natural gas liquefying device When viewed in a plan view, the sub-pipe rack is provided to extend in a direction intersecting the boundary line along the main pipe rack, and using a maintenance crane disposed in the maintenance access path Equipment to be maintained must be installed on both sides of the sub-pipe rack.
  • At least one of a transformation chamber for supplying power to a power consuming device provided in the natural gas liquefying device and a refrigerant compressor for compressing a refrigerant for cooling the natural gas is the device It is provided outside the installation area and at a position away from the maintenance access path which is not restricted by the preset maximum lifting load of the maintenance crane.
  • a sub-pipe rack having a frame structure for holding a pipe through which the fluid handled by the device group flows is provided in the device installation area, and the natural gas liquefying device is viewed in plan, The sub-pipe rack is provided to extend in a direction crossing a boundary along the main pipe rack, and the sub-pipe rack is extended and extended so as to protrude from the device installation area.
  • a substation room is provided at the end of the pipe rack for supplying power to the power consuming device provided in the natural gas liquefying apparatus.
  • the preset maximum lifting load of the maintenance crane capable of entering the maintenance access path is 50 tons or less.
  • the present invention is a maintenance approach path in which an upper limit is provided to the size of the maintenance crane which can be approached when the maintenance crane is arranged along the boundary of the equipment installation area where the equipment group of the natural gas liquefier is installed.
  • the equipment to be maintained is disposed within the range of the working radius of the maintenance crane having a size equal to or less than the upper limit not only at the position in contact with the position but also at other positions.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration example of a natural gas (NG) liquefier configured using the module for a natural gas liquefier according to this example.
  • NG natural gas
  • the annual production of LNG is about 2 to 1 million tons
  • C3 refrigerant pre-refrigerant
  • the NG liquefaction apparatus includes a gas-liquid separation unit 11 for separating liquid from NG, a mercury removal unit 12 for removing mercury in the NG, and an acid gas removal unit for removing acid gas such as carbon dioxide and hydrogen sulfide from the NG. 13, a water removing unit 14 for removing a small amount of water contained in the NG, a liquefaction processing unit 15 for obtaining LNG by cooling and liquefying the NG from which these impurities have been removed, and storing the liquefied LNG And a tank 17.
  • the gas-liquid separation unit 11 separates the liquid condensate at normal temperature contained in NG transported by a pipeline or the like.
  • the gas-liquid separation unit 11 is configured of a drum for separating the liquid from the NG using a specific gravity difference, and an elongated pipe arranged in an inclined manner.
  • apparatuses groups such as an antifreeze liquid regeneration tower and reboiler which perform heat regeneration of the antifreeze liquid added as needed in order to prevent the obstruction of the pipeline in the process of transport, and these incidental equipment.
  • the mercury removal unit 12 removes a trace amount of mercury contained in NG after the liquid is separated.
  • the mercury removal part 12 is equipped with equipment groups, such as the mercury adsorption tower 121 with which the mercury removal agent was filled, and its incidental equipment.
  • the acid gas removal unit 13 removes acid gas such as carbon dioxide and hydrogen sulfide that may solidify in LNG during liquefaction.
  • acid gas such as carbon dioxide and hydrogen sulfide that may solidify in LNG during liquefaction.
  • Examples of the method for removing the acid gas include a method using a gas absorbing solution containing an amine compound and the like, and a method using a gas separation membrane that allows the acid gas in NG to permeate.
  • the acid gas removing unit 13 is provided with an absorption tower 131 for bringing the natural gas and the gas absorbing liquid into countercurrent contact, and a regeneration tower 132 for regenerating the gas absorbing liquid having absorbed the acid gas. , A reboiler for heating the gas absorbing liquid in the regeneration tower 132, and a group of equipment such as these incidental facilities.
  • the acid gas removal unit 13 includes a group of devices such as a gas separation unit in which a large number of hollow fiber membranes are accommodated in the main body, and an accessory equipment thereof.
  • the water removing unit 14 removes a small amount of water contained in the NG.
  • the water removing unit 14 is filled with an adsorbent such as molecular sieve or silica gel, and a plurality of adsorption towers 141a are implemented by alternately switching between the NG water removing operation and the regeneration operation of the adsorbent having adsorbed water.
  • the liquefaction processing unit 15 is a NG by the main refrigerant which is a mixed refrigerant (Mixed Refrigerant: MR refrigerant) containing a plurality of refrigerant raw materials such as nitrogen, methane, ethane, propane, etc.
  • MR refrigerant Mixed refrigerant
  • MCHE Main Cryogenic Heat Exchanger
  • the refrigerant compressor 21 that compresses the gas of the main refrigerant vaporized by heat exchange with NG
  • a device group such as a suction drum that performs gas-liquid separation of a supplied gas (vaporized main refrigerant).
  • coolant compressors 21 may be provided in series according to a pressure
  • FIG. 1 shows an example in which the gas turbine 22 is used as a power source for driving the refrigerant compressor 21, a motor or the like may be used depending on the size of the refrigerant compressor 21 or the like.
  • the device group relating to the refrigerant compressor 21 and the gas turbine 22 is installed at a distance from the MCHE 151 and the scrub column 152. Handle independently from the liquefaction processing unit 15.
  • the liquefaction processing unit 15 further includes a de-ethanizer 162 for separating ethane from the liquid (liquid heavy components) separated from the cooled NG, a de-propanizer 163 for separating propane from the liquid after ethane separation, and propane.
  • a rectifying unit 16 including a debutanizer 164 for separating butane from the separated liquid and obtaining liquid condensate at room temperature, and a stabilizer 161 for adjusting the vapor pressure of the condensate is provided side by side.
  • the deeta- nerizer 162, the depropanizer 163, the debutanizer 164, and the stabilizer 161 each include a rectification column that rectifies each component, a reboiler that heats the liquid in each rectification column, and a group of equipment such as these incidental facilities. ing. Note that the stabilizer 161 may not be provided if adjustment of the vapor pressure of the condensate is unnecessary.
  • the liquefied natural gas (LNG) which has been liquefied and subcooled in the liquefaction processing unit 15 is fed to the storage tank 17 and stored.
  • the LNG stored in the storage tank 17 is transported by an unshown LNG pump and shipped to an LNG tanker, truck, or pipeline.
  • heat supplied to various heating operations carried out by the various processing units 11 to 16 described above and to a heater for preventing freezing of the ground provided on the bottom surface of the storage tank 17 or the like Such as oil heaters and boilers that heat media (for example, hot oil and steam, etc.), its ancillary facilities, gas turbine generators and gas engine generators that supply power consumed in the NG liquefier, and ancillary facilities
  • An equipment group is also set up.
  • this example shows an example of an NG liquefier that does not perform pre-cooling of the NG by the pre-refrigerant or cooling of the main refrigerant, but when performing these processing, pre-cooling of the NG by the pre-refrigerant It is possible to provide a pre-cooling heat exchanger which carries out the cooling, a refrigerant compressor which compresses the vaporized pre-refrigerant, and a gas turbine or motor which is a power source of the refrigerant compressor.
  • FIG. 8 shows an example of the installation layout of a conventionally known NG liquefier.
  • the NG liquefaction equipment described in Patent Document 1 exemplified as the prior art is also configured based on the installation layout of the NG liquefier shown in FIG.
  • the NG liquefaction apparatus shown in FIG. 8 includes an elongated strip-like main pipe rack 31 disposed linearly as viewed from the top surface side.
  • the main pipe rack 31 is constructed in a frame structure, and holds piping (not shown) through which various fluids handled in the NG liquefier flow.
  • a plurality of device installation areas A1 to A6 are arranged at an interval from each other.
  • a device group including a plurality of devices constituting a part of the NG liquefier for example, the various processing units 11 to 16 and the refrigerant compressor 21 and the gas turbine 22 described above.
  • FIG. 8 showing the conventional installation layout and FIGS. 3 to 7 showing the installation layout of the NG liquefier according to the present embodiment
  • the broken line indicates the outer edge of each equipment installation area A1 to A6 from the viewpoint of facility management etc. Shows the division lines set to divide the
  • the refrigerant compressor 21, the device installation area A 6 of the gas turbine 22, the device installation area A 2 of the mercury removal unit 12 and the water removal unit 14, etc. are arranged in a row. Further, along the front long side of the main pipe rack 31, the equipment installation area A4 of the rectification unit 16, the equipment installation area A1 of the liquefaction processing unit 15, the equipment installation area of the gas-liquid separation unit 11 and the acid gas removal unit 13 A5 etc. are arranged in a line.
  • the conventional NG liquefaction apparatus has a configuration in which relatively large devices are arranged along the dividing lines of the device installation areas A1 to A6 and smaller devices are arranged in the remaining area. It has become.
  • a rack (not shown) having a multi-story structure may be provided in the "remaining area", and these small devices may be installed on each floor of this rack.
  • the devices 141a, 141b, and 121 are provided side by side along the dividing line on the left hand side.
  • the devices 162, 163, 164, and 161 are provided side by side along the left dividing line.
  • the devices 151 and 152 are provided at both ends of the dividing line on the back side, and the device 151 and its related devices 155 and 156 are provided side by side along the dividing line on the left hand side There is.
  • the devices 11, 131, 132 are provided side by side along the dividing line on the back side.
  • illustration of a small-sized apparatus was abbreviate
  • a crane is used for the devices 131, 132 shown hatched in FIG.
  • the crane since many devices other than the devices 11, 131 and 132 shown in FIG. 8 are disposed in the device installation area A5, the crane movable to the center side in the device installation area A5 It is difficult to get in and place the In this respect, since a large space exists on the front side of the device installation area A5, a crane having a working radius that can reach the maintenance target devices 131 and 132 is disposed along the front side dividing line of the device installation area A5. By doing this, maintenance of these devices 131 and 132 can be performed.
  • the entire NG liquefaction apparatus may spread in the left-right direction, and may not fit in a predetermined site.
  • the crane is made to enter the maintenance access 4 'provided along the left-hand side dividing line of the device installation area A2, and maintenance is performed from the left side position of the device installation area A2.
  • the device installation area A2 of FIG. 8 when the large-sized devices 141a, 141b, and 121 are disposed adjacent to each other at positions adjacent to each other, the other devices become obstacles and removed. There is also a possibility that the parts can not be transported by the turning movement of the crane. In this case, a space is provided between the dividing line of the device installation area A2 and the arrangement position of the crane, and after pulling out the parts removed from the devices 141b and 121 to the crane side, a position where other devices do not interfere Then, the conveyance by the turning movement is performed.
  • the planar shape of each device installation area A2, A1 becomes longer in the left-right direction, and the whole NG liquefaction device There is also a problem that the spread further in the left and right direction.
  • the NG liquefier according to the present embodiment is a compact device installation area while minimizing the path width of the maintenance access path 4 as necessary.
  • the equipment is arranged to facilitate maintenance using a crane in A1 to A5.
  • FIG. 3 is a plan view showing the entire layout of the NG liquefier
  • FIGS. 4 to 7 are enlarged plan views of the respective equipment installation areas A1, A2, A4 and A5.
  • FIGS. 2A and 2B show the device installation area A which is shown as a model in order to explain the method of determining the installation position of the device of this embodiment.
  • the solid line on the outer edge side of the device installation area A indicates a boundary line on which the 25-ton crane 41 can not be disposed inside the position.
  • the structure is arranged on the outermost peripheral side of the device installation area A when performing work using the maintenance crane 40 when structures such as equipment and racks are arranged in the device installation area A It is set at a position apart from the object by a distance to be secured from the viewpoint of securing safety and the like.
  • the boundary corresponds to the outer edge of the device installation area A where the maintenance crane 40 can not be placed any more inside.
  • the dividing lines shown by broken lines in FIGS. 3 to 8 are outer edges in equipment management of the device installation areas A1 to A6 after the installation positions of the respective devices are determined, and these boundary lines and the dividing lines are It may not match exactly.
  • the planar shape of the boundary is set to be rectangular, and the front boundary is the long side of the main pipe rack 31 indicated by the alternate long and short dash line. It is arranged along.
  • An obstacle 101 is disposed on the side of the left-hand-side boundary of the device installation area A, and a mobile maintenance crane is disposed between the obstacle 101 and the left-hand-side boundary of the device installation area A. It is a maintenance access path 4 for allowing 40 to enter.
  • the left hand side boundary of the device installation area A constitutes one edge extending along the device installation area A, and the obstacle 101 is disposed on the other edge side opposite to the one edge. It can be said that the maintenance approach 4 is formed so as to be sandwiched between these two edges.
  • the obstacle 101 can be exemplified by, for example, a branched pipe rack 32 described later or a structure such as a device or rack in another device installation area.
  • a part of the NG liquefier is configured, and an apparatus group installed in the one apparatus installation area The equipment group different from the equipment included in is installed.
  • the width of the maintenance access path 4 is such that only the maintenance crane 40 having a size equal to or less than the preset maximum lifting load can enter.
  • the maximum lifting load of the maintenance crane 40 capable of entering the maintenance access path 4 is 25 tons will be described.
  • the width of the maintenance access path 4 in this case is, for example, 6 m.
  • the maintenance crane 40 has a restriction of a working radius capable of performing a lifting operation according to a boom length and a lifting load at the time of operation.
  • the working radius is 16 meters when the lifting load is 16 ton, so 4 meters from the arrangement position of the 25 ton crane 41 Within the working radius, it is only possible to maintain equipment with a required lifting load of 16 tons or less.
  • the working radius for a lifting load of 13.7 tons is 6 meters, in the area of 4 to 6 meters from the placement position of the 25-ton crane 41, the required lifting load is less than 13.7 tons Only maintenance can be performed.
  • the larger the working radius the smaller the lifting load that can be lifted by the 25-ton crane 41.
  • the lifting load according to the work radius is maintained within the range of each work radius described in (Table 1) Equipment required at times is installed.
  • the method of determining the installation position of each device described above is not limited to the region along the left-hand side boundary line of the device installation area A extending along the maintenance access path 4, and other boundary lines (boundary lines on the back side, And the region along the right-hand side border).
  • the equipment requiring a lifting load of X 1 ton during maintenance is maintained along the boundary lines on the left side, back side and right hand side of the device installation area A when placing the use crane 40 is installed on the lifting load (X 1 tons) installation range a 1 identified from the working radius R 1 of the maintenance crane 40 which is determined in accordance with.
  • the equipment whose lifting load required for maintenance is X 2 tons lighter than X 1 is along the boundary lines on the left side, back side and right side of the device installation area A.
  • the lifting load (X 2 tons) of the maintenance crane 40 depends on the operating radius R 2 in the installation range a 2 specified from (> R 1).
  • the maintenance crane 40 it is difficult to arrange the maintenance crane 40 along the front side border line extending in contact with the main pipe rack 31. Further, even when the maintenance crane 40 is arranged on the further front side of the main pipe rack 31, the space above the main pipe rack 31 can be used by a small maintenance crane 40 such as the 25 ton crane 41 or the 10 ton crane 42. Working through work greatly limits the working radius.
  • the installation position of an apparatus is determined as a setting condition of an apparatus installation position that maintenance which arrange
  • the said premise is the conditions of the assumption at the time of determining the installation position of an apparatus, and it does not exclude completely performing maintenance of an apparatus over the main pipe rack 31 using a large crane actually. .
  • maintenance can be performed using only a small maintenance crane 40 which can be constantly deployed in the NG liquefier and ready for external procurement. It becomes possible to constitute an NG liquefier.
  • the maintenance crane 40 which is relatively easy to prepare, for example, the maintenance crane 40 having a maximum lifting load of up to 50 tons can be exemplified.
  • the device When the installation position of the device is determined based on the above-described method, the device is installed in the center side of the device installation area A apart from the boundary of the three sides along the arrangement position of the maintenance crane 40. A small number of free areas are formed.
  • the planar shape of the device installation area A is rectangular
  • the empty area is a rectangular area in a plan view extending in a direction intersecting the long side direction of the main pipe rack 31.
  • the sub-pipe rack 100 may be provided so as to extend in the direction intersecting the main pipe rack 31 (the front side border line along the main pipe rack 31) in accordance with the planar shape of the empty area. At this time, it can be said that part of the devices in the device installation area A is installed on both sides of the sub-pipe rack 100 as viewed from the sub-pipe rack 100.
  • the sub-pipe rack 100 is an air-cooled thermal type that holds the piping that connects the piping held by the main pipe rack 31 and each device in the device installation area A, and that cools the fluid flowing through these piping as necessary.
  • An Air-Cooled Heat Exchanger (ACHE) can be placed on top of it.
  • FIG. 3 shows an example of the layout of the device installation areas A1 to A6 in the NG liquefier configured based on the above-described device installation concept.
  • a plurality of device installation areas A1 to A5 are arranged in two rows along the long side direction of the main pipe rack 31.
  • the devices included in the device group constituting the liquefaction processing unit 15, the mercury removing unit 12, the water removing unit 14, the rectifying unit 16, and the acid gas removing unit 13 shown in FIG. It is divided into A4 and A5 and installed. Further, in the device installation area A3, for example, a heating and supplying device for hot oil used in the NG liquefier is installed.
  • the device for which maintenance is performed using the 25-ton crane 41 is referred to as "type 1 lifting device”
  • the device for which maintenance is performed using the 10-ton crane 42 is referred to as "type 2 lifting device”.
  • the devices shown with round and semi-circular elongated contours at both ends indicate static devices such as towers and heat exchangers
  • the devices shown with rectangular contours indicate pumps and ACHE, etc. Shows the
  • the device installation area A1 is an area having a rectangular planar shape, which is disposed along the back long side of the main pipe rack 31 extending in the left-right direction. Between the boundary line on the left side of the device installation area A1 and the branch pipe rack 32, which will be described later, and between the boundary line on the right side of the device installation area A1 and the device installation area A2, a main pipe rack Maintenance access paths 4 and 4 are provided so as to extend in a direction intersecting the boundary along the long side 31.
  • the type 1 lifting devices 15A to 15C for which maintenance using the 25-ton crane 41 is performed in the device installation area A1 are the working radiuses of the 25-ton crane 41 whose arrangement position is illustrated in FIG. It is installed in the range. Further, the second type lifting equipment 15a, 15b on which the maintenance using the 10 ton crane 42 is performed is installed within the range of each working radius of the 10 ton crane 42 whose arrangement position is illustrated in FIG. .
  • a sub-pipe rack 150 is disposed so as to extend in a direction intersecting the main pipe rack 31.
  • a main refrigerant cooler 153 configured by ACHE is disposed in a region along the border on the back side of the device installation region A1.
  • an expansion area B in which a device is added at the time of future capacity increase is secured.
  • the device installation area A2 is an area having a rectangular planar shape, which is disposed along the back long side of the main pipe rack 31 extending in the left-right direction. Between the boundary line on the left side of the device installation area A2 and the device installation area A1, and between the boundary line on the right side of the device installation area A2 and the device installation area A3, the main pipe rack 31 is Maintenance access paths 4 are provided so as to extend in a direction intersecting the boundary along the long side.
  • the first type lifting devices 12A to 12C, 14A and 16A for which maintenance using the 25 ton crane 41 is performed in the device installation area A2 are the 25 ton crane 41 whose arrangement position is illustrated in FIG. It is installed within the range of each working radius.
  • the second type lifting equipment 12a, 14a, 16a for maintenance using the 10 ton crane 42 is installed within the working radius range of the 10 ton crane 42 whose arrangement position is illustrated in FIG. 4 (b). ing.
  • a sub-pipe rack 120 is disposed so as to extend in a direction intersecting the main pipe rack 31.
  • a regeneration gas cooler 142 constituted by ACHE is disposed at the top of the sub-pipe rack 120.
  • the device installation area A4 is an area having a rectangular planar shape disposed along the front long side of the main pipe rack 31 extending in the left-right direction.
  • a maintenance access path 4 provided so as to extend in a direction intersecting the boundary along the long side of the main pipe rack 31 between the boundary on the right side of the device installation area A4 and the device installation area A5. Is formed.
  • the type 1 lifting devices 16B and 16C on which maintenance using the 25-ton crane 41 is performed in the device installation area A4 are the working radii of the 25-ton crane 41 whose arrangement position is illustrated in FIG. It is installed in the range. Further, the second type lifting devices 16b to 16e on which maintenance using the 10 ton crane 42 is performed are installed within the working radius range of the 10 ton crane 42 whose arrangement position is illustrated in FIG. .
  • a sub-pipe rack 160 is disposed so as to extend in a direction intersecting the main pipe rack 31.
  • an overhead cooler 165 constituted by ACHE is disposed at the top of the sub-pipe rack 160.
  • the sub-pipe rack 160 is extended so as to protrude from the device installation area A4 to constitute a branch pipe rack 32, and the end portion of the extended branch pipe rack 32 is NG liquefied.
  • a transformer room SS is provided for supplying power to power consuming devices provided in the apparatus.
  • the device installation area A5 is an area having a substantially rectangular planar shape disposed along the front long side of the main pipe rack 31 extending in the left-right direction.
  • a maintenance access path 4 provided so as to extend in a direction intersecting the boundary along the long side of the main pipe rack 31 between the left side of the equipment installation area A5 and the equipment installation area A4. Is formed.
  • the type 1 lifting devices 13A to 13F for which maintenance using the 25-ton crane 41 is performed in the device installation area A5 are the working radii of the 25-ton crane 41 whose arrangement position is illustrated in FIG. It is installed in the range.
  • the second type lifting devices 13a to 13c for which maintenance is performed using the 10-ton crane 42 are installed within the working radius range of the 10-ton crane 42 whose arrangement position is illustrated in FIG. 7 (b). .
  • a sub-pipe rack 130 is disposed so as to extend in a direction intersecting the main pipe rack 31.
  • the 25 ton crane 41 is used based on the method described using FIG.
  • the type 1 lifting equipment on which the used maintenance is performed and the type 2 lifting equipment on which the maintenance using the 10-ton crane 42 is performed are classified into positions according to the working radius of each crane 41, 42 and arranged It is done.
  • the device installation area A1 described with reference to FIG. 8 is provided by arranging the devices along the boundary between the device installation areas A1, A2, A4 and A5. As compared with the conventional example in which these devices are arranged side by side along one side of the dividing line of A2, A4 and A5, the arrangement interval of each device can be extended. Under this condition, by determining the setting position of the equipment taking into consideration the working radius of the maintenance crane 40 (25 ton crane 41, 10 ton crane 42), the equipment installed adjacent to each other is maintained at the time of maintenance The installation position of each device can be determined while considering not to be an obstacle.
  • the above-mentioned equipment installation can be performed by disposing the equipment installation area A6 or the substation room SS including a large-sized equipment and which may require a larger crane, away from the other equipment installation areas A1 to A5.
  • the arrangement areas of the areas A1 to A5 can be made compact. According to the restriction on the shape of the site where the NG liquefaction apparatus is constructed, at least one of the device installation area A6 and the transformation room SS along the long side of the main pipe rack 31 with other device installation areas A1 to A5 It does not exclude the adoption of the layout arranged side by side. In this case, the device installation area A6 and the transformation room SS may be disposed at the end of the row of other device installation areas A1 to A5 which are not easily restricted by the selection of cranes due to the width of the maintenance access path 4.
  • the following effects can be obtained.
  • the maintenance access where the size of the accessible maintenance crane 40 is provided with an upper limit Not only at the position in contact with the road 4 but also at other positions, equipment to be maintained is disposed within the range of the working radius of the maintenance crane 40 having a size equal to or less than the upper limit.
  • a maintenance crane 4 having a size equal to or less than a preset upper limit is prepared, it is possible to perform maintenance of the devices in the device installation area A1 to A5, and the device arrangement is easy to perform maintenance. There is. Moreover, it is not necessary to widen the width of the maintenance access path 4 in accordance with the maintenance crane larger than the upper limit, and the natural gas liquefier having a compact configuration can be configured.
  • a crane larger than the maintenance crane 40 capable of entering the maintenance access path 4 For example, performing maintenance from the outside of the maintenance access path 4 is not prohibited at all. For example, when it is necessary to perform maintenance different from the normal maintenance, such as updating of equipment, maintenance using such a large crane may be performed. Also in this case, during normal maintenance, it is possible to perform maintenance of the equipment in the equipment installation area A1 to A5 using only the relatively small maintenance crane 40. It is not lost.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】メンテナンスが行い易く、且つ、コンパクトな構成の天然ガス液化装置を提供する。 【解決手段】天然ガスを液化する天然ガス液化装置は、複数の機器からなる機器群が設置された機器設置領域A1~A5と、当該機器設置領域A1~A5に沿って設けられ、予め設定された最大吊り上げ荷重以下の大きさの移動式クレーンであるメンテナンス用クレーンのみが進入して作業を行うことが可能なメンテナンス用進入路4と、を備える。前記機器群に含まれる複数の機器のうち、クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器は、前記メンテナンス用進入路4の縁部を含む機器設置領域A1~A5の境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置したとき、吊り上げ荷重に応じて決まる前記メンテナンス用クレーン40の作業半径の範囲内に設置されている。

Description

天然ガス液化装置
 本発明は、天然ガス液化装置内に配置される機器の設置位置を決定する技術に関する。
 天然ガス液化装置(NG液化装置)は、ガス井などで産出した天然ガス(NG:Natural Gas)に含まれる不純物を除去する前処理を行った後、当該NGを冷却、液化し、液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)を製造する設備である。
 このNG液化装置内においては、処理対象のNG、NGの一部を抜き出して得られた燃料ガス、NGに含まれる液体分であるコンデンセートなどに加え、不純物の除去に用いられる吸収液や吸着剤、NGを冷却するための冷媒や、種々の加熱操作に用いられる熱媒など、多様な流体や化学物質が取り扱われる。
 このためNG液化装置内には、これらの物質に係る種々の処理を実行する機器や、各種流体の移送、一時貯留を行う機器など、多数の機器が配置されている。
 ここで特許文献1には、LNGの製造トレイン(a production train)を構成するため、各々、平面視矩形状のベース上に、NG液化設備(a liquefied natural gas production facility)を構成する機器群を設けた複数のモジュール(modules)と、メインパイプラック上部(first level)に多数の空冷式熱交換器を設けた熱交換器群(heat exchanger bank)と、を組み合わせたNG液化設備が記載されている。
 このNG液化設備は、製造トレインに主軸(a major axis)が設定され、熱交換器群には製造トレインの主軸方向に沿って多数の熱交換器が並べて配置されている。一方、複数のモジュールは、各ベースの長辺を成す主軸が、製造トレインの主軸と直交する(arranged to lie perpendicular to the major axis of the train)ように設けられ、且つ、この他のモジュールが互いに離間して設けられている(a plurality of space-apart modules)。 
 そしてモジュールが部分的に覆われた状態となる(partially covered module)ように、熱交換器群の一部(a subset of the plurality of heat exchangers)の配置を行うことにより、コンパクトな機器配置を実現している。
 また特許文献2には、NGの予冷や主冷媒の冷却に用いられた後の予冷媒の圧縮や、予冷後のNGの液化に用いられた後の主冷媒の圧縮を、各々複数の圧縮機(予冷媒の圧縮につき第1、第4の圧縮機、主冷媒の圧縮につき第2、第3の圧縮機)を用いて行う液化ガス製造設備が記載されている。
 当該液化ガス製造設備においては、パイプラックの一方の長辺に沿って第1の圧縮機、NGの予冷を行う予冷熱交換部、主冷媒の冷却を行う補助熱交換部及び第4の圧縮機をこの順番で配置し、当該パイプラックの他方の長辺に沿って、第2の圧縮機、NGの液化を行う主熱交換部及び第3の圧縮機をこの順番で配置することにより、配管の引き回しの複雑化や設置スペースの増大を抑えた機器配置を実現している。
国際公開第2014/028961号 特開2016-038193号公報
 特許文献1、2に記載の技術は、それぞれの考え方に基づいて機器配置を行うことにより、NG液化装置(NG液化設備、液化ガス製造設備)の省スペース化を実現している。 
 しかしながら、建設後のNG液化装置内における機器のメンテナンスの行い易さも考慮しつつ、限られた機器設置領域内に多数の機器を配置する技術は、特許文献1、2のいずれにも開示されていない。
 本発明は、このような背景の下になされたものであり、その目的は、メンテナンスが行い易く、且つ、コンパクトな構成の天然ガス液化装置を提供することにある。
 本発明の天然ガス液化装置は、天然ガスを液化する天然ガス液化装置において、
 前記天然ガス液化装置の一部を構成する複数の機器からなる機器群が設置された機器設置領域と、
 前記機器設置領域に沿って設けられ、当該機器設置領域に沿って伸びる一方の縁部とは反対の他方の縁部側に障害物が配置されていることにより、予め設定された最大吊り上げ荷重以下の大きさの移動式クレーンであるメンテナンス用クレーンのみが進入して作業を行うことが可能なメンテナンス用進入路と、を備え、
 前記機器群に含まれる複数の機器のうち、クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器は、前記メンテナンス用進入路の前記一方の縁部を含む前記機器設置領域の境界線に沿って前記メンテナンス用クレーンを配置したとき、当該機器のメンテナンス時に必要な吊り上げ荷重に応じて決まる前記メンテナンス用クレーンの作業半径の範囲内に設置されていることを特徴とする。
 前記天然ガス液化装置は以下の特徴を備えていてもよい。 
(a)前記障害物は、前記機器設置領域を一の機器設置領域としたとき、前記天然ガス液化装置の一部を構成すると共に、当該一の機器設置領域に設置された機器群に含まれる機器とは異なる機器群が設置された他の機器設置領域内の構造物であること。 
(b)前記機器設置領域は、前記天然ガス液化装置にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のメインパイプラックに沿って設けられ、当該メインパイプラックに沿った前記機器設置領域の境界線側からは、前記メンテナンス用クレーンを配置したメンテナンスを行わないことを機器設置位置の設定条件として、前記クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器が設置されていること。 
(c)(b)において、前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体を冷却するための空冷式熱交換器が設けられていること。また、前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記メンテナンス用進入路は、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていること。 
(d)(b)において、前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のサブパイプラックが設けられていることと、前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記サブパイプラックは、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていることと、前記メンテナンス用進入路に配置されたメンテナンス用クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器は、当該サブパイプラックの両脇に設置されていること。
(e)前記天然ガス液化装置内に設けられた電力消費機器に電力を供給するための変電室と、前記天然ガスを冷却する冷媒を圧縮するための冷媒圧縮機との少なくとも一方は、前記機器設置領域の外部であって、前記メンテナンス用クレーンの予め設定した最大つり上げ荷重の制約を受けない、前記メンテナンス用進入路から離れた位置に設けられていること。 
(f)前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のサブパイプラックが設けられていることと、前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記サブパイプラックは、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていることと、前記サブパイプラックは、前記機器設置領域から突出するように延伸され、延伸されたパイプラックの末端部に、前記天然ガス液化装置内に設けられた電力消費機器に電力を供給するための変電室が設けられていること。 
(g)前記メンテナンス用進入路に進入可能なメンテナンス用クレーンの前記予め設定した最大つり上げ荷重が50トン以下であること。
 本発明は、天然ガス液化装置の機器群が設置された機器設置領域の境界線に沿ってメンテナンス用クレーンを配置したとき、進入可能なメンテナンス用クレーンの大きさに上限が設けられたメンテナンス進入路に接する位置に限らず、他の位置においても前記上限以下の大きさのメンテナンス用クレーンの作業半径の範囲内に限定してメンテナンス対象の機器が配置されている。 
 この結果、予め設定された上限以下の大きさのメンテナンス用クレーンを準備すれば当該機器設置領域内の機器のメンテナンスを行うことが可能であり、メンテナンスの行い易い機器配置となっている。また、メンテナンス用進入路の幅を前記上限よりも大きなメンテナンス用クレーンに合わせて広げる必要がなく、コンパクトな構成の天然ガス液化装置を構成することができる。
実施の形態に係るNG液化装置の構成例を示す説明図である。 前記NG液化装置の機器設置領域内における機器の設置位置の決定手法を示す模式図である。 前記NG液化装置内の機器の設置レイアウトの一例を示す平面図である。 液化処理部の機器設置領域内における機器の設置位置の例を示す平面図である。 前処理部の機器設置領域内における機器の設置位置の例を示す第1の平面図である。 精留部の機器設置領域内における機器の設置位置の例を示す平面図である。 前処理部の機器設置領域内における機器の設置位置の例を示す第2の平面図である。 従来のNG液化装置内の機器の設置レイアウトの一例を示す平面図である。
 図1は、本例の天然ガス液化装置用モジュールを用いて構成される天然ガス(NG)液化装置の概略構成例を示す。 
 図1~7には、LNGの年産量が20~100万トン程度であって、プロパンを主成分とする予冷媒(C3冷媒)によるNGの予冷却や主冷媒の冷却を行わないタイプのNG液化装置に本発明を適用した実施の形態を示す。
 NG液化装置は、NGから液体を分離する気液分離部11と、NG中の水銀の除去を行う水銀除去部12と、NGから二酸化炭素や硫化水素などの酸性ガスを除去する酸性ガス除去部13と、NGに含まれる微量の水分を除去する水分除去部14と、これらの不純物が除去されたNGを冷却、液化してLNGを得る液化処理部15と、液化されたLNGを貯蔵する貯蔵タンク17とを備える。
 気液分離部11は、パイプラインなどにより輸送されてきたNGに含まれる常温で液体のコンデンセートを分離する。例えば気液分離部11は、比重差を利用してNGから液体を分離するためのドラムや傾斜配置された細長いパイプにより構成される。また、輸送の過程におけるパイプラインの閉塞を防止する目的で必要に応じて添加される不凍液の加熱再生を行う不凍液の再生塔やリボイラー、及びこれらの付帯設備などの機器群を備えてもよい。
 水銀除去部12は、液体が分離された後のNGに含まれる微量の水銀を除去する。例えば水銀除去部12は、水銀除去剤を充填した水銀吸着塔121やその付帯設備などの機器群を備えている。
 酸性ガス除去部13は、液化の際にLNG中で固化するおそれのある二酸化炭素や、硫化水素などの酸性ガスを除去する。酸性ガスの除去法としては、アミン化合物などを含むガス吸収液を用いる手法や、NG中の酸性ガスを透過させるガス分離膜を用いる手法が挙げられる。
 ガス吸収液が採用されている場合、酸性ガス除去部13は、天然ガスとガス吸収液とを向流接触させる吸収塔131や、酸性ガスを吸収したガス吸収液を再生するための再生塔132、再生塔132内のガス吸収液を加熱するためのリボイラー、及びこれらの付帯設備などの機器群を備える。 
 また、ガス分離膜が採用されている場合、酸性ガス除去部13は、本体内に多数本の中空糸膜を収容したガス分離ユニットやその付帯設備などの機器群を備える。
 水分除去部14は、NG中に含まれる微量の水分を除去する。例えば水分除去部14は、モレキュラーシーブやシリカゲルなどの吸着剤が充填され、NGの水分除去操作と、水分を吸着した吸着剤の再生操作とが交互に切り替えて実施される複数の吸着塔141a、141b、再生操作が行われている吸着塔141b、141aに供給される吸着剤の再生用ガス(例えば水分除去後のNG)の加熱を行うヒーター、及びこれらの付帯設備などの機器群を備えている。
 以上に説明した各種の処理部(前処理部)にて不純物が除去された後のNGは、液化処理部15に供給されて液化される。例えば液化処理部15は、NGから重質分を除去するスクラブカラム152、窒素、メタン、エタン、プロパンなどの複数種類の冷媒原料を含む混合冷媒(Mixed Refrigerant:MR冷媒)である主冷媒によりNGを冷却して液化、過冷却する極低温熱交換器(MCHE:Main Cryogenic Heat Exchanger)151、及びこれらの付帯設備などの機器群を備える。
 また、液化処理部15の大型の付帯設備として、NGとの熱交換により気化した主冷媒のガスを圧縮する冷媒圧縮機21、冷媒圧縮機21を駆動するガスタービン22や、冷媒圧縮機21に供給される気体(気化した主冷媒)の気液分離を行うサクションドラムなどの機器群もある。 
 冷媒圧縮機21は、昇圧レベルに応じて複数台、直列に設けられ、またこれらの冷媒圧縮機21の設置台数に対応してガスタービン22も複数台、設けられる場合がある。但し、図1においては、これらの冷媒圧縮機21やガスタービン22を各々1つにまとめて記載してある。
 また図1には、冷媒圧縮機21を駆動する動力源としてガスタービン22を用いた例を示してあるが、冷媒圧縮機21の規模などに応じてモーターなどを用いてもよい。 
 後述するように、本例のNG液化装置では、冷媒圧縮機21やガスタービン22に係る機器群は、MCHE151やスクラブカラム152から離れた位置に設置されるため、機器の設置レイアウトの説明にあたっては液化処理部15とは独立して取り扱う。
 さらに液化処理部15には、冷却されたNGから分離された液体(液体重質分)から、エタンを分離するデエタナイザー162と、エタン分離後の液体からプロパンを分離するデプロパナイザー163と、プロパン分離後の液体からブタンを分離し、常温で液体のコンデンセートを得るデブタナイザー164と、コンデンセートの蒸気圧調整を行うスタビライザー161と、を含む精留部16が併設されている。デエタナイザー162、デプロパナイザー163、デブタナイザー164、スタビライザー161は、それぞれ各成分の精留を行う精留塔、各精留塔内の液体を加熱するリボイラー、及びこれらの付帯設備などの機器群を備えている。なお、コンデンセートの蒸気圧調整が不要な場合には、スタビライザー161を設けなくてもよい。
 貯蔵タンク17には、液化処理部15にて液化、過冷却された後の液化天然ガス(LNG)が送液され、貯蔵される。貯蔵タンク17に貯蔵されたLNGは、不図示のLNGポンプによって送液され、LNGタンカーやトラック、パイプラインへと出荷される。
 このほか、NG液化装置内には、上述の各種処理部11~16にて実施される種々の加熱操作や貯蔵タンク17の底面に設けられた地面の凍結防止用のヒーターなどに供給される熱媒(例えばホットオイルや蒸気など)の加熱を行うオイルヒーターやボイラーなどと、その付帯設備、NG液化装置内で消費される電力を供給するガスタービン発電機やガスエンジン発電機とその付帯設備といった機器群も設置されている。
 また既述のように、本例では予冷媒によるNGの予冷や主冷媒の冷却を行わないNG液化装置の例を示しているが、これらの処理を行う場合には、予冷媒によってNGの予冷を行う予冷熱交換器や気化した予冷媒を圧縮する冷媒圧縮機、その動力源であるガスタービンやモーターを設けてもよい。
 以上に説明したように、多数の機器を備えるNG液化装置を所定の敷地内に建設するにあたっては、敷地の面積や形状の制約を満足するばかりでなく、建設後の各機器のメンテナンスなども考慮して機器の設置レイアウトを決定する必要がある。
 例えば図8は、従来、知られているNG液化装置の設置レイアウトの一例を示している。なお、先行技術として例示した特許文献1に記載のNG液化設備についても、図8に示すNG液化装置の設置レイアウトに基づく構成となっている。
 図8に示すNG液化装置は、上面側から見て直線状に配置された、細長い帯状のメインパイプラック31を備える。メインパイプラック31は架構構造に構成され、NG液化装置内で取り扱われる各種の流体が流れる不図示の配管を保持する。メインパイプラック31の長辺方向に沿った両脇の位置には、複数の機器設置領域A1~A6が互いに間隔を開けて配置されている。各機器設置領域A1~A6には、NG液化装置の一部(例えば既述の各種処理部11~16や冷媒圧縮機21、ガスタービン22など)を構成する複数の機器からなる機器群が設置されている。
 なお、従来の設置レイアウトを示す図8、及び本実施の形態に係るNG液化装置の設置レイアウトを示す図3~7において、破線は設備管理などの観点で、各機器設置領域A1~A6の外縁を区画するために設定されている区画線を示している。
 また、図示の便宜上、以下に説明する図3~8に記載の機器設置領域A1~A6内には、当該機器設置領域A1~A6内に配置される多数の機器のうち、クレーンを用いたメンテナンスが必要になる機器の一部のみを選択して表示してある。 
 さらに、図3~8の説明においては、図中に併記したX軸の矢印の原点側を「左手側」、先端側を「右手側」と呼び、Y軸の矢印の原点側を「手前側」、先端側を「奥手側」と呼ぶ場合がある。
 図8に示す例では、メインパイプラック31の奥手側の長辺に沿って、冷媒圧縮機21、ガスタービン22の機器設置領域A6、水銀除去部12及び水分除去部14の機器設置領域A2などが一列に並べて配置されている。またメインパイプラック31の手前側の長辺に沿って、精留部16の機器設置領域A4、液化処理部15の機器設置領域A1、気液分離部11及び酸性ガス除去部13の機器設置領域A5などが一列に並べて配置されている。
 ここで、一般にNG液化装置においては、建設が完了し、LNGの生産を開始した後においても、例えば数年ごとにNG液化装置の運転を停止し、機器を開放して点検、補修を行うメンテナンスが行われる。そしてこれらの機器の中には、機器の開放や大型部品の取り外しなどにあたって、クレーンを用いたメンテナンスを必要とするものが存在する。
 一方、既述のように各機器設置領域A1~A6内には多数の機器が設置されているところ、クレーンを用いたメンテナンスのことを考慮せず、無計画な位置に機器を設置すると、ある位置に配置された機器が他の位置に設置された機器に対するメンテナンスの障害となってしまうおそれが生じる。
 この点、図8に示すように、従来のNG液化装置は、比較的大型の機器を各機器設置領域A1~A6の区画線に沿って並べ、より小型の機器を残りの領域に並べた構成となっている。また、「残りの領域」に複数階構造のラック(不図示)が設けられ、このラックの各階に、これら小型の機器が設置される場合もある。
 具体例を述べると、機器設置領域A2には左手側の区画線に沿って機器141a、141b、121が並べて設けられている。また、機器設置領域A4には左手側の区画線に沿って機器162、163、164、161が並べて設けられている。次いで、機器設置領域A1には、奥手側の区画線の両端の位置に機器151、152が設けられると共に、左手側の区画線に沿って機器151及びその関連機器155、156が並べて設けられている。この他、機器設置領域A5には、奥手側の区画線に沿って機器11、131、132が並べて設けられている。なお、各々の機器設置領域A2、A4、A1、A5について、小型の機器の図示は省略した。
 ここで例えば、機器設置領域A5の奥手側の区画線に沿って設けられた機器11、131、132のうち、図8中に斜線のハッチを付して示した機器131、132に対し、クレーンを用いたメンテナンスを行う場合について考える。 
 既述のように、機器設置領域A5内には図8に示した機器11、131、132以外にも多数の機器が配置されているため、機器設置領域A5内の中央側まで移動式のクレーンを進入させて配置することは困難である。この点、機器設置領域A5の手前側には広い空間が存在するので、メンテナンス対象の機器131、132に到達可能な作業半径を有するクレーンを機器設置領域A5の手前側の区画線に沿って配置することにより、これらの機器131、132のメンテナンスを行うことができる。
 但し、本法によりメンテナンスを行う場合には、機器設置領域A5の手前側から奥手側までの区画線間の距離に応じた大きさのクレーンを準備する必要がある。この点、当該区画線間の距離が長い場合には、大型のクレーンを準備しなければ機器131、132のメンテナンスを行うことができない。しかしながら、コストなどの観点から、クレーンは、大型のものであるほど、NG液化装置内に常時配備することは難しい。また、外部から調達する場合であっても、台数に限りがある大型のクレーンは、使用可能な期間に制約が存在する場合もある。
 この点、機器設置領域A5の平面形状を、左右方向に向けてより細長くすれば、手前側から奥手側までの区画線間の距離が短くなり、比較的小型のクレーンを用いても機器131、132のメンテナンスを行うことが可能となる。しかしながらこの場合には、NG液化装置全体が左右方向に広がってしまい、所定の敷地内に収まりきらなくなってしまうおそれもある。
 次に、機器設置領域A2の左手側の区画線に沿って設けられた機器141a、141b、121のうち、斜線のハッチを付して示した機器141b、121に対し、クレーンを用いたメンテナンスを行う場合について考える。
 当該機器設置領域A2において、例えば奥手側の区画線に沿ってクレーンを配置すると、最も奥手側に位置する機器141aが障害となり、手前側の他の機器141b、121のメンテナンスが困難となるおそれがある。 
 そこでこの場合には、機器設置領域A2の左手側の区画線に沿って設けられているメンテナンス用進入路4’内にクレーンを進入させ、機器設置領域A2の左手側の側方位置からメンテナンスを行う。
 但し、図8の機器設置領域A2に示すように大型の機器141a、141b、121が互いに近接する位置に隣り合って配置されている場合には、他の機器が障害となってしまい、取り外した部品をクレーンの旋回移動によって搬送することができないおそれもある。 
 この場合には、機器設置領域A2の区画線とクレーンの配置位置との間にスペースを設け、機器141b、121から取り外した部品をクレーン側に引き出した後、他の機器が障害にならない位置にて旋回移動による搬送を行うことになる。
 しかしながら、上述の例のように機器設置領域A2の区画線とクレーンの配置位置との間に、部品を引き出すためのスペースを設けるためには、メンテナンス用進入路4’の道幅を広く確保する必要が生じる(例えば10m以上)。この結果、従来のNG液化装置においては、メンテナンス用進入路4’を挟んで配置される機器設置領域A1~A6の配置間隔が大きくなってしまい、NG液化装置全体も左右方向に長くなる傾向があった。
 さらに上述の問題の発生を回避するため、機器設置領域A5と同様に、機器設置領域A2に示す機器141a、141b、121や機器設置領域A1に示す機器155、156について、各機器設置領域A2、A1の手前側、あるいは奥手側の区画線に沿って(メインパイプラック31に沿って)左右方向に並べると、各機器設置領域A2、A1の平面形状が左右方向に長くなり、NG液化装置全体がさらに左右方向に広がってしまうという問題も生じる。
 以上に説明した従来レイアウトの問題を踏まえ、本実施の形態に係るNG液化装置は、図3~7に示すようにメンテナンス用進入路4の道幅を必要最小限に抑えつつ、コンパクトな機器設置領域A1~A5内でクレーンを用いたメンテナンスを行い易いように機器を配置した構成となっている。 
 ここで図3は、NG液化装置の全体のレイアウトを示す平面図であり、図4~7は各機器設置領域A1、A2、A4、A5内の拡大平面図である。
 本例のNG液化装置における機器の設置位置を具体的に説明する前に、機器設置領域A1~A5内における機器の設定位置の決定手法について図2を参照しながら説明する。 
 図2(a)、(b)は、本例の機器の設置位置の決定手法を説明するためにモデル的に示した機器設置領域Aである。機器設置領域Aの外縁側の実線は、当該位置よりも内側に25トンクレーン41を配置することができない境界線を示している。
 境界線は、機器設置領域A内に機器やラックなどの構造物が配置されているとき、メンテナンス用クレーン40を用いた作業を行うにあたって、機器設置領域Aの最外周側に配置されている構造物から、安全確保などの観点から確保すべき距離だけ離れた位置に設定される。言い替えると、境界線は、これ以上、内側にメンテナンス用クレーン40を配置することができない機器設置領域Aの外縁に相当する。 
 一方、図3~8に破線で示した区画線は、各機器の設置位置が決定された後の各機器設置領域A1~A6の設備管理上の外縁であり、これら境界線と区画線とは厳密に一致しない場合がある。
 図2(a)、(b)に示す例において、機器設置領域Aは境界線の平面形状が矩形に設定され、手前側の境界線が、一点鎖線で示したメインパイプラック31の長辺に沿って配置されている。 
 当該機器設置領域Aの左手側の境界線の側方には、障害物101が配置され、当該障害物101と機器設置領域Aの左手側の境界線との間は、移動式のメンテナンス用クレーン40を進入させるためのメンテナンス用進入路4となっている。言い替えると、本例では機器設置領域Aの左手側の境界線が、機器設置領域Aに沿って伸びる一方の縁部を構成し、当該とは反対の他方の縁部側に障害物101が配置され、これら2本の縁部に挟まれるようにメンテナンス用進入路4が形成されていると言える。
 障害物101は、例えば後述する分岐パイプラック32や他の機器設置領域内の機器やラックなどの構造物を例示することができる。このとき、当該他の機器設置領域には、前記機器設置領域Aを一の機器設置領域としたとき、NG液化装置の一部を構成すると共に、当該一の機器設置領域に設置された機器群に含まれる機器とは異なる機器群が設置されている。
 さらに前記メンテナンス用進入路4の道幅は、予め設定された最大吊り上げ荷重以下の大きさのメンテナンス用クレーン40のみしか進入することができない寸法となっている。本例では、メンテナンス用進入路4に進入可能なメンテナンス用クレーン40の最大吊り上げ荷重が25トンである場合について説明する。この場合のメンテナンス用進入路4の道幅は、例えば6mである。
 上述の道幅を有するメンテナンス用進入路4内に最大吊り上げ荷重が25トン、及び10トンの2種類のメンテナンス用クレーン40(25トンクレーン41、10トンクレーン42)を用いてメンテナンスを行う場合について考える。 
 このとき、下記(表1)に示すように、メンテナンス用クレーン40には、作業時のブームの長さや吊り上げ荷重に応じて吊り上げ作業を行うことが可能な作業半径の制約が存在する。 
 (表1)
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 (表1)によると、メンテナンス用進入路4内に25トンクレーン41を配置したとき、吊り上げ荷重が16トンの場合の作業半径は4メートルであるので、25トンクレーン41の配置位置から4メートル以内の作業半径では、必要な吊り上げ荷重が16トン以下の機器のメンテナンスしか行うことができない。また、吊り上げ荷重が13.7トンの場合の作業半径は6メートルであるので、25トンクレーン41の配置位置から4~6メートルの領域では、必要な吊り上げ荷重が13.7トン以下の機器のメンテナンスしか行うことができない。 
 このように、作業半径が大きくなる程、25トンクレーン41により吊り上げることが可能な吊り上げ荷重は小さくなる関係がある。
 一方で、メンテナンス用進入路4に接していない、機器設置領域Aの奥手側の境界線、及び右手側の境界線においては、より大型のメンテナンス用クレーン40を配置することも可能である。 
 しかしながら図8の従来のNG液化装置の説明にて問題点を挙げたように、大型のメンテナンス用クレーン40は、NG液化装置内に常時配備することや、外部から自由に調達することが困難であるといった課題がある。
 そこで本例の機器設置領域Aにおいては、境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置したとき、(表1)に記載の各作業半径の範囲内に、当該作業半径に応じた吊り上げ荷重をメンテナンス時に必要とする機器が設置されている。 
 上述の各機器の設置位置の決定手法は、メンテナンス用進入路4に沿って伸びる機器設置領域Aの左手側の境界線に沿った領域に限らず、他の境界線(奥手側の境界線、及び右手側の境界線)に沿った領域にも適用される。
 より詳細には、図2(a)に示すように、メンテナンス時にXトンの吊り上げ荷重が必要な機器は、機器設置領域Aの左手側、奥手側、右手側の各境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置したとき、前記吊り上げ荷重(Xトン)に応じて決まるメンテナンス用クレーン40の作業半径Rから特定される設置範囲a内に設置される。
 また図2(b)に示すように、メンテナンス時に必要な吊り上げ荷重がXよりも軽いXトンである機器は、機器設置領域Aの左手側、奥手側、右手側の各境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置したとき、前記吊り上げ荷重(Xトン)に応じて決まるメンテナンス用クレーン40の作業半径R(>R)から特定される設置範囲a内に設置される。
 なお、メインパイプラック31に接して伸びる手前側の境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置することは困難である。またメインパイプラック31のさらに手前側にメンテナンス用クレーン40を配置する場合であっても、25トンクレーン41や10トンクレーン42などの小型のメンテナンス用クレーン40ではメインパイプラック31の上方の空間を通って作業を行うことは、作業半径が大幅に制約されてしまう。
 そこで本例では、当該手前側の境界線側からは、メンテナンス用クレーン40を配置したメンテナンスを行わないことを機器設置位置の設定条件として、機器の設置位置が決定されている。 
 なお、当該前提は、機器の設置位置を決定する際の仮定の条件であり、実際に大型のクレーンを用いてメインパイプラック31を越えて機器のメンテナンスを行うことを完全に排除するものではない。
 上述の機器設置の考え方を採用することにより、NG液化装置に常時配備することや外部からの調達などの準備が比較的容易な小型のメンテナンス用クレーン40のみを用いてメンテナンスを行うことが可能なNG液化装置を構成することが可能となる。ここで、準備することが比較的容易なメンテナンス用クレーン40としては、例えば最大吊り上げ荷重が50トンまでのメンテナンス用クレーン40を例示することができる。
 また、上述の手法に基づき機器の設置位置を決定する場合には、メンテナンス用クレーン40の配置位置に沿った3辺の境界線から離れた機器設置領域Aの中央側の領域に、機器の設置数が少ない空き領域が形成される。例えば機器設置領域Aの平面形状が矩形である場合、当該空き領域はメインパイプラック31の長辺方向と交差する方向に伸びる、平面視矩形の領域となる。
 そこで、当該空き領域の平面形状に対応させて、メインパイプラック31(メインパイプラック31に沿った手前側の境界線)と交差する方向に伸びるようにサブパイプラック100を設けてもよい。このとき、サブパイプラック100から見てその両脇に、機器設置領域A内の機器の一部が設置されているとも言える。 
 サブパイプラック100は、メインパイプラック31に保持された配管と、機器設置領域A内の各機器とを繋ぐ配管を保持したり、必要に応じてこれらの配管を流れる流体を冷却する空冷式熱交換器(ACHE:Air-Cooled Heat Exchanger)をその頂部に配置したりすることができる。
 図3は、上述の機器設置の考え方に基づいて構成したNG液化装置における機器設置領域A1~A6のレイアウトの一例を示している。本例のNG液化装置においては、メインパイプラック31の長辺方向に沿って複数の機器設置領域A1~A5が2列に分けて配置されている。
 例えば図1に示す液化処理部15、水銀除去部12と水分除去部14、精留部16、酸性ガス除去部13を構成する機器群に含まれる機器は、各々、機器設置領域A1、A2、A4、A5に分けて設置されている。また、機器設置領域A3には、例えばNG液化装置内にて用いられるホットオイルの加熱、供給機器が設置されている。
 以下、図4~7を用いて各機器設置領域A1、A2、A4、A5の具体的な機器の設置位置の例を説明する。説明の便宜上、25トンクレーン41を用いてメンテナンスが行われる機器を「第1種吊り上げ機器」と呼び、10トンクレーン42を用いてメンテナンスが行われる機器を「第2種吊り上げ機器」と呼ぶ。 
 また、図4~7中、円形や両端が半円状の細長の輪郭にて示す機器は、塔槽や熱交換器などの静機器を示し、矩形の輪郭にて示す機器はポンプやACHEなどの動機器を示している。
 図3に示すように、機器設置領域A1は、左右方向に伸びるメインパイプラック31の奥手側の長辺に沿って配置された平面形状が矩形の領域である。機器設置領域A1の左手側の境界線と、後述する分岐パイプラック32との間、及び機器設置領域A1の右手側の境界線と、機器設置領域A2との間には、各々、メインパイプラック31の長辺に沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられたメンテナンス用進入路4、4が形成されている。
 当該機器設置領域A1内において、25トンクレーン41を用いたメンテナンスが行われる第1種吊り上げ機器15A~15Cは、図4(a)中に配置位置を例示する25トンクレーン41の各作業半径の範囲内に設置されている。 
 また10トンクレーン42を用いたメンテナンスが行われる第2種吊り上げ機器15a、15bは、図4(b)中に配置位置を例示する10トンクレーン42の各作業半径の範囲内に設置されている。
 さらに機器設置領域A1内には、メインパイプラック31と交差する方向に伸びるようにサブパイプラック150が配置されている。 
 また機器設置領域A1の奥手側の境界線に沿った領域には、ACHEによって構成される主冷媒クーラー153が配置されている。なお、機器設置領域A1には、将来の生産能力増強時に機器が増設される増設エリアBが確保されている。
 次に図3に示すように、機器設置領域A2は、左右方向に伸びるメインパイプラック31の奥手側の長辺に沿って配置された平面形状が矩形の領域である。機器設置領域A2の左手側の境界線と、機器設置領域A1との間、及び機器設置領域A2の右手側の境界線と、機器設置領域A3との間には、各々、メインパイプラック31の長辺に沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられたメンテナンス用進入路4、4が形成されている。
 当該機器設置領域A2内において、25トンクレーン41を用いたメンテナンスが行われる第1種吊り上げ機器12A~12C、14A、16Aは、図5(a)中に配置位置を例示する25トンクレーン41の各作業半径の範囲内に設置されている。 
 また10トンクレーン42を用いたメンテナンスが行われる第2種吊り上げ機器12a、14a、16aは、図4(b)中に配置位置を例示する10トンクレーン42の各作業半径の範囲内に設置されている。
 さらに機器設置領域A2内には、メインパイプラック31と交差する方向に伸びるようにサブパイプラック120が配置されている。当該サブパイプラック120の頂部には、ACHEによって構成される再生ガスクーラー142が配置されている。
 続いて図3に示すように、機器設置領域A4は、左右方向に伸びるメインパイプラック31の手前側の長辺に沿って配置された平面形状が矩形の領域である。機器設置領域A4の右手側の境界線と、機器設置領域A5との間には、メインパイプラック31の長辺に沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられたメンテナンス用進入路4が形成されている。
 当該機器設置領域A4内において、25トンクレーン41を用いたメンテナンスが行われる第1種吊り上げ機器16B、16Cは、図6(a)中に配置位置を例示する25トンクレーン41の各作業半径の範囲内に設置されている。 
 また10トンクレーン42を用いたメンテナンスが行われる第2種吊り上げ機器16b~16eは、図6(b)中に配置位置を例示する10トンクレーン42の各作業半径の範囲内に設置されている。
 また機器設置領域A4内には、メインパイプラック31と交差する方向に伸びるようにサブパイプラック160が配置されている。当該サブパイプラック160の頂部には、ACHEによって構成されるオーバーヘッドクーラー165が配置されている。 
 さらに図3に示すように、サブパイプラック160は、当該機器設置領域A4から突出するように延伸されて分岐パイプラック32を構成し、延伸された分岐パイプラック32の末端部には、NG液化装置内に設けられた電力消費機器に電力を供給するための変電室SSが設けられている。
 最後に図3に示すように、機器設置領域A5は、左右方向に伸びるメインパイプラック31の手前側の長辺に沿って配置された平面形状が概略矩形の領域である。機器設置領域A5の左手側の境界線と、機器設置領域A4との間には、メインパイプラック31の長辺に沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられたメンテナンス用進入路4が形成されている。
 当該機器設置領域A5内において、25トンクレーン41を用いたメンテナンスが行われる第1種吊り上げ機器13A~13Fは、図7(a)中に配置位置を例示する25トンクレーン41の各作業半径の範囲内に設置されている。 
 また10トンクレーン42を用いたメンテナンスが行われる第2種吊り上げ機器13a~13cは、図7(b)中に配置位置を例示する10トンクレーン42の各作業半径の範囲内に設置されている。 
 また機器設置領域A5内には、メインパイプラック31と交差する方向に伸びるようにサブパイプラック130が配置されている。
 なお、詳細な図面を用いての説明は省略するが、ホットオイルの加熱、供給機器が設置されている機器設置領域A3においても、図2を用いて説明した手法に基づき、25トンクレーン41を用いたメンテナンスが行われる第1種吊り上げ機器と、10トンクレーン42を用いたメンテナンスが行われる第2種吊り上げ機器とが、各クレーン41、42の作業半径に応じた位置に種類分けして配置されている。
 以上、図4~7を用いて説明したように、各機器設置領域A1、A2、A4、A5の境界線に沿って機器を配置することにより、図8を用いて説明した、機器設置領域A1、A2、A4、A5の区画線の一辺に沿ってこれらの機器を並べて配置する従来例と比較して、各機器の配置間隔を広げることが可能となる。この条件下でメンテナンス用クレーン40(25トンクレーン41、10トンクレーン42)の作業半径も考慮した機器の設定位置の決定を行うことにより、隣り合って設置される機器同士が互いのメンテナンス時の障害とならないように配慮しつつ、各機器の設置位置を決定することができる。
 図3のNG液化装置全体のレイアウトの説明に戻ると、メインパイプラック31に沿って上述の機器設置領域A1~A5が配置されている領域から離れた位置(メンテナンス用進入路4から離れた位置)であって、メンテナンス用進入路4の道幅によって最大つり上げ荷重の制約を受けない位置には、既述の冷媒圧縮機21やガスタービン22が設置された機器設置領域A6や、変電室SSが設けられている。 
 これら機器設置領域A6や変電室SS内の機器と機器設置領域A1~A5内の機器を繋ぐ配管や電気ケーブルは、メインパイプラック31から分岐するように設けられた分岐パイプラック32に保持されている。
 大型の機器を含み、より大型のクレーンが必要となる可能性がある機器設置領域A6や変電室SSを他の機器設置領域A1~A5から離れた位置に配置することにより、既述の機器設置領域A1~A5の配置領域をコンパクトにまとめることができる。 
 なお、NG液化装置が建設される敷地形状の制約に応じて、これら機器設置領域A6や変電室SSの少なくとも一方について、メインパイプラック31の長辺に沿って他の機器設置領域A1~A5と並べて配置するレイアウトの採用を排除するものではない。この場合には、機器設置領域A6や変電室SSは、メンテナンス用進入路4の道幅によるクレーンの選択の制約を受けにくい、他の機器設置領域A1~A5の列の末端に配置するとよい。
 本実施の形態に係るNG液化装置によれば以下の効果がある。NG液化装置の機器群が設置された機器設置領域A1~A5の境界線に沿ってメンテナンス用クレーン40を配置したとき、進入可能なメンテナンス用クレーン40の大きさに上限が設けられたメンテナンス用進入路4に接する位置に限らず、他の位置においても前記上限以下の大きさのメンテナンス用クレーン40の作業半径の範囲内に限定してメンテナンス対象の機器が配置されている。
 この結果、予め設定された上限以下の大きさのメンテナンス用クレーン4を準備すれば当該機器設置領域A1~A5内の機器のメンテナンスを行うことが可能であり、メンテナンスの行い易い機器配置となっている。また、メンテナンス用進入路4の幅を前記上限よりも大きなメンテナンス用クレーンに合わせて広げる必要がなく、コンパクトな構成の天然ガス液化装置を構成することができる。
 ここで、上述の考え方に基づき各機器の設置位置が決定された機器設置領域A1~A6内の機器のメンテナンスを行うにあたり、メンテナンス用進入路4に進入可能なメンテナンス用クレーン40よりも大型のクレーンを用い、例えばメンテナンス用進入路4の外側からメンテナンスを行うことは何ら禁止されるものではない。例えば機器の更新など、通常時のメンテナンスとは異なるメンテナンスを行う必要が生じた場合などには、このような大型のクレーンを用いたメンテナンスを行ってもよい。 
 この場合においても、通常のメンテナンス時においては、比較的小型のメンテナンス用クレーン40のみを用いて機器設置領域A1~A5内の機器のメンテナンスを行うことが可能であるという、本発明の効果は何ら失われるものではない。
A、A1~A6 機器設置領域
100   サブパイプラック
101   障害物
4、4’  メンテナンス用進入路
40    メンテナンス用クレーン
41    25トンクレーン
42    10トンクレーン

Claims (9)

  1.  天然ガスを液化する天然ガス液化装置において、
     前記天然ガス液化装置の一部を構成する複数の機器からなる機器群が設置された機器設置領域と、
     前記機器設置領域に沿って設けられ、当該機器設置領域に沿って伸びる一方の縁部とは反対の他方の縁部側に障害物が配置されていることにより、予め設定された最大吊り上げ荷重以下の大きさの移動式クレーンであるメンテナンス用クレーンのみが進入して作業を行うことが可能なメンテナンス用進入路と、を備え、
     前記機器群に含まれる複数の機器のうち、クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器は、前記メンテナンス用進入路の前記一方の縁部を含む前記機器設置領域の境界線に沿って前記メンテナンス用クレーンを配置したとき、当該機器のメンテナンス時に必要な吊り上げ荷重に応じて決まる前記メンテナンス用クレーンの作業半径の範囲内に設置されていることを特徴とする天然ガス液化装置。
  2.  前記障害物は、前記機器設置領域を一の機器設置領域としたとき、前記天然ガス液化装置の一部を構成すると共に、当該一の機器設置領域に設置された機器群に含まれる機器とは異なる機器群が設置された他の機器設置領域内の構造物であることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
  3.  前記機器設置領域は、前記天然ガス液化装置にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のメインパイプラックに沿って設けられ、当該メインパイプラックに沿った前記機器設置領域の境界線側からは、前記メンテナンス用クレーンを配置したメンテナンスを行わないことを機器設置位置の設定条件として、前記クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器が設置されていることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
  4.  前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体を冷却するための空冷式熱交換器が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の天然ガス液化装置。
  5.  前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記メンテナンス用進入路は、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていることを特徴とする請求項3に記載の天然ガス液化装置。
  6.  前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のサブパイプラックが設けられていることと、
     前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記サブパイプラックは、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていることと、
     前記メンテナンス用進入路に配置されたメンテナンス用クレーンを用いてメンテナンスが行われる機器は、当該サブパイプラックの両脇に設置されていることと、を特徴とする請求項3に記載の天然ガス液化装置。
  7.  前記天然ガス液化装置内に設けられた電力消費機器に電力を供給するための変電室と、前記天然ガスを冷却する冷媒を圧縮するための冷媒圧縮機との少なくとも一方は、前記機器設置領域の外部であって、前記メンテナンス用クレーンの予め設定した最大つり上げ荷重の制約を受けない、前記メンテナンス用進入路から離れた位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
  8.  前記機器設置領域内には、前記機器群にて取り扱われる流体が流れる配管を保持する架構構造のサブパイプラックが設けられていることと、
     前記天然ガス液化装置を平面視したとき、前記サブパイプラックは、前記メインパイプラックに沿った境界線と交差する方向に伸びるように設けられていることと、
     前記サブパイプラックは、前記機器設置領域から突出するように延伸され、延伸されたパイプラックの末端部に、前記天然ガス液化装置内に設けられた電力消費機器に電力を供給するための変電室が設けられていることと、を特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
  9.  前記メンテナンス用進入路に進入可能なメンテナンス用クレーンの前記予め設定した最大つり上げ荷重が50トン以下であることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
     

     
PCT/JP2017/023215 2017-06-23 2017-06-23 天然ガス液化装置 WO2018235267A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023215 WO2018235267A1 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 天然ガス液化装置
AU2017419936A AU2017419936B2 (en) 2017-06-23 2017-06-23 Natural gas liquefaction device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/023215 WO2018235267A1 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 天然ガス液化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235267A1 true WO2018235267A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64737653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/023215 WO2018235267A1 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 天然ガス液化装置

Country Status (2)

Country Link
AU (1) AU2017419936B2 (ja)
WO (1) WO2018235267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021070282A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022597A (en) * 1976-04-23 1977-05-10 Gulf Oil Corporation Separation of liquid hydrocarbons from natural gas
JP2016514823A (ja) * 2013-03-27 2016-05-23 ウッドサイド エナジー テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 空冷式モジュール型lng生産設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2012216352B2 (en) * 2012-08-22 2015-02-12 Woodside Energy Technologies Pty Ltd Modular LNG production facility

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4022597A (en) * 1976-04-23 1977-05-10 Gulf Oil Corporation Separation of liquid hydrocarbons from natural gas
JP2016514823A (ja) * 2013-03-27 2016-05-23 ウッドサイド エナジー テクノロジーズ プロプライエタリー リミテッド 空冷式モジュール型lng生産設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021070282A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15
WO2021070282A1 (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 日揮グローバル株式会社 天然ガス液化装置
JP7313459B2 (ja) 2019-10-09 2023-07-24 日揮グローバル株式会社 天然ガス液化装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017419936A1 (en) 2019-09-12
AU2017419936B2 (en) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101915007B1 (ko) 모듈로 조립된 콤팩트한 액화천연가스 생산설비
US10060670B2 (en) Air-cooled modular LNG production facility
AU2016335111B2 (en) Modularization of a hydrocarbon processing plant
RU2727948C1 (ru) Модуль для устройств сжижения природного газа, устройство сжижения природного газа и способ производства устройств сжижения природного газа
US10161675B2 (en) Natural gas liquefaction system
WO2018198573A1 (ja) 天然ガス液化プラントの建設方法
WO2018235267A1 (ja) 天然ガス液化装置
WO2018220703A1 (ja) 天然ガス液化装置用モジュール、及び天然ガス液化装置
JP2018185103A (ja) 天然ガス液化プラント
JP7313459B2 (ja) 天然ガス液化装置
US11913717B2 (en) Natural gas liquefying apparatus
WO2020075295A1 (ja) 天然ガス液化装置
JP6887071B1 (ja) 天然ガスプラント用モジュール
WO2018180549A1 (ja) プラントの建設方法
JP2020159647A (ja) 天然ガス液化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17914810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017419936

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20170623

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17914810

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP