JP2020159647A - 天然ガス液化装置 - Google Patents

天然ガス液化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020159647A
JP2020159647A JP2019061207A JP2019061207A JP2020159647A JP 2020159647 A JP2020159647 A JP 2020159647A JP 2019061207 A JP2019061207 A JP 2019061207A JP 2019061207 A JP2019061207 A JP 2019061207A JP 2020159647 A JP2020159647 A JP 2020159647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefaction
compressor
precooling
equipment
supercooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019061207A
Other languages
English (en)
Inventor
直之 竹澤
Naoyuki Takezawa
直之 竹澤
謙 角谷
Yuzuru Kakutani
謙 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP2019061207A priority Critical patent/JP2020159647A/ja
Publication of JP2020159647A publication Critical patent/JP2020159647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/007Primary atmospheric gases, mixtures thereof
    • F25J1/0072Nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0082Methane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0085Ethane; Ethylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0203Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0207Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a single-component refrigerant [SCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level SCR refrigeration cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0217Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0218Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as at least a three level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one or more SCR cycles, e.g. with a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0257Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
    • F25J1/0259Modularity and arrangement of parts of the liquefaction unit and in particular of the cold box, e.g. pre-fabrication, assembling and erection, dimensions, horizontal layout "plot"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】3種類の冷媒を用いて液化天然ガスの生産を行う天然ガス液化装置の構成機器を効率的に配置する技術を提供する。【解決手段】天然ガスを液化する天然ガス液化装置1において、各機器間で授受される流体が流れる複数の配管を保持し、上面側から見て長方形に構成されたパイプラック配置領域Bに対し、予冷用機器配置領域A1と、液化用機器配置領域A2と、過冷却用機器配置領域A3とが長辺に沿って並べて配置されている。そして一の機器配置領域A1、A2内に設けられている圧縮機31と、当該一の機器配置領域A1、A2から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域A2、A3内の圧縮機3との間には、熱交換器を含む処理部2が配置されるように、各機器配置領域A1、A2、A3における圧縮機2及び処理部2の配置位置が設定されている。【選択図】図1

Description

本発明は、3種類の冷媒を用いて天然ガスの液化を行う天然ガス液化装置に関する。
天然ガス液化装置(NG液化装置)は、ガス井などで産出した天然ガス(NG:Natural Gas)を冷却、液化し、液化天然ガス(LNG:Liquefied Natural Gas)を製造する。
NG液化装置においては、限られた敷地内に多数の機器を配置しつつ、機器を支持する架構の高背化や、架構を構成する部材の大径化を抑えることが可能な機器配置を探求する取り組みがなされている。
例えば特許文献1には、天然ガスの予備冷却を行う予冷熱交換器、予冷熱交換器にて用いた冷媒を圧縮する第1冷媒圧縮機、天然ガスの液化を行う極低温熱交換器、極低温熱交換器にて用いた冷媒を圧縮する第2冷媒圧縮機を、配管集合部(パイプラック)の一側に配置し、且つ、予冷熱交換器と第1冷媒圧縮機とを接続する冷媒配管、極低温熱交換器と第2冷媒圧縮機とを接続する冷媒配管を、配管集合部を介することなしに設置したガス液化プラントが記載されている。
これらの冷媒配管は、直径が2メートル近くにもなる場合があるため、配管集合部を介さずに設置された冷媒配管にてこれらの機器を接続することにより、配管集合部の高背化や、配管集合部を構成する部材の大径化を抑えることができる。
特許第4912564号公報
ここで、年産量が数百万トンにもなる大型のNG液化装置には、予冷用冷媒や液化用冷媒に加えて、液化後のLNGの過冷却を専用に行う過冷却用冷媒を加えた3種類の冷媒を用いるものがある。3冷媒を用いるNG液化装置においては、さらに過冷却用冷媒を用いてLNGを冷却する熱交換器や、気化した過冷却用冷媒の圧縮を行う圧縮機が設置されるため、2冷媒の場合と比較して機器構成が複雑となる。
このため、2冷媒を用いた既述の特許文献1に記載のガス液化プラントとは異なる観点で効率的な機器配置を実現する余地がある。
本発明は、このような背景の下になされたものであり、予冷用冷媒、液化用冷媒、及び過冷却用冷媒の3種類の冷媒を用いて液化天然ガスの生産を行う天然ガス液化装置の構成機器を効率的に配置する技術を提供する。
本発明の天然ガス液化装置は、天然ガスを液化する天然ガス液化装置において、
予冷用冷媒を用い、前記天然ガス液化装置に供給された天然ガスを予冷する予冷用熱交換器を含む処理部である予冷部と、前記予冷用熱交換器にて気化した予冷用冷媒を圧縮する第1の圧縮機と、が配置された予冷用機器配置領域と、
液化用冷媒を用い、前記予冷された後の天然ガスを液化する液化用熱交換器を含む処理部である液化部と、前記液化用熱交換器にて気化した液化用冷媒を圧縮する第2の圧縮機と、が配置された液化用機器配置領域と、
過冷却用冷媒を用い、前記液化した天然ガスを過冷却する過冷却用熱交換器を含む処理部である過冷却部と、前記過冷却用熱交換器にて気化した過冷却用冷媒を圧縮する第3の圧縮機と、が配置された過冷却用機器配置領域と、
前記予冷用機器配置領域、前記液化用機器配置領域、及び前記過冷却用機器配置領域に配置された機器間で授受される流体が流れる配管を含む、複数の配管を保持し、上面側から見て長方形に構成された架構が配置されたパイプラック配置領域と、を備え、
前記予冷用機器配置領域、前記液化用機器配置領域、及び前記過冷却用機器配置領域である3つの機器配置領域は、前記パイプラック配置領域の一の長辺に沿って並べて配置されていることと、
一の機器配置領域内に設けられている圧縮機と、当該一の機器配置領域から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域内の圧縮機との間には、前記一の機器配置領域内または前記他の機器配置領域内の熱交換器を含む前記処理部が配置されるように、前記各機器配置領域における配置位置が設定されていることと、を特徴とする。
前記天然ガス液化装置は以下の特徴を備えていてもよい。
(a)前記パイプラック配置領域の一の長辺と対向する他の長辺に沿って、前記3つの機器配置領域内の処理部に含まれない他の処理部が配置されていること。
(b)前記第1の圧縮機を駆動する駆動機と、前記第2の圧縮機を駆動機とが共通であること。
本発明は、各冷媒を用いた熱交換器を含む処理部と、当該冷媒の圧縮機とが配置される、予冷用機器配置領域、液化用機器配置領域、及び過冷却用機器配置領域を、パイプラック配置領域の一辺に沿って並べている。そして、一の機器配置領域内に設けられている圧縮機と、当該一の機器配置領域から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域内の圧縮機との間に、前記一の機器配置領域内または前記他の機器配置領域内の熱交換器を含む処理部が配置されるように、各機器配置領域内の配置位置を設定している。
このような機器配置を選択することにより、圧縮機同士が並んで配置されることを避け、適切なメンテナンス領域を確保しつつ、これらの大型機器を比較的、コンパクトな領域内に効率的に配置することができる。
第1の実施形態に係るNG液化装置の概略平面図である。 第2の実施形態に係るNG液化装置の概略平面図である。 前記第2の実施形態に係るNG液化装置の変形例に係る概略平面図である。
図1〜3は、各実施の形態に係るNG液化装置1(1a〜1c)の平面図である。個別のNG液化装置1a〜1cの特徴を説明する前に、共通の構成について述べておく。
例えば本例のNG液化装置1は、井戸元より産出されたNG中に含まれる水銀、酸性ガス(硫化水素、メルカプタン、二酸化炭素など)、水分や重質分などの各種の不純物の除去を行う前処理部21と、不純物が除去された後のNGを−35℃程度に予冷する予冷部22と、予冷後のNGから液化した重質分を分離する重質分分離部23と、分離された重質分を精留する精留部24と、重質分が分離された後のNGを−100℃から-120℃程度に冷却して液化する液化部25と、液化後のNGを−150℃から-156℃程度に過冷却する過冷却部26と、過冷却後のLNGの一部を断熱膨張させて-159℃から−162℃程度まで温度を低下させ、常圧で液体のLNGを得るエンドフラッシュ部27と、を備えている。LNGは、不図示のLNGタンクに貯蔵された後、LNGタンカーなどを介して外部に出荷される。
また、予冷部22には、NGの予冷や後述の液化用冷媒の冷却に用いられ、予冷部22や液化部25にて気化した予冷用冷媒を圧縮する第1の圧縮機31が併設されている。同様に、液化部25、過冷却部26には、NGの液化、過冷却に用いられ、液化部25、過冷却部26にて気化した液化用冷媒、過冷却用冷媒を圧縮する第2の圧縮機32、第3の圧縮機33が各々併設されている。
各圧縮機3(31、32、33)にて圧縮された各冷媒は、例えば予冷部22、液化部25、過冷却部26に各々併設された水冷式クーラーにて冷却された後、冷媒として再度供給される。水冷式クーラーでは、各水冷式クーラーと、クーリングタワーまたは海水との熱交換器との間を循環する冷却水が冷媒として用いられる。
このように、本例のNG液化装置1は3種類の冷媒を用いてLNGの生産を行う。これらの冷媒の組み合わせ例としては、予冷用冷媒としてプロパン、液化用冷媒としてエチレン、過冷却用冷媒としてメタンを使用する場合や、予冷用冷媒としてプロパン、液化用冷媒として窒素、メタン、エタン、プロパンなどの混合冷媒、過冷却用冷媒として窒素やメタンを使用する場合や、予冷用冷媒としてメタン、エタン、プロパン、ブタンなどの混合冷媒、液化用冷媒として窒素、メタン、エタン、プロパンなどの混合冷媒、過冷却用冷媒として窒素やメタンを使用する場合を挙げることができる。
予冷部22には予冷用冷媒としてプロパンまたは混合冷媒を使用する熱交換器(予冷用熱交換器)が設けられ、過冷却部26には、過冷却用冷媒としてメタンや窒素を使用する熱交換器(過冷却用熱交換器)が設けられている。これら予冷用熱交換器や過冷却用熱交換器は、例えばアルミロウ付けのプレート・フィン型やSpiral Wound型の熱交換器により構成される。
また液化部25には液化用冷媒を使用する熱交換器(液化用熱交換器)が設けられている。例えば液化用冷媒としてエチレンを使用する場合、液化用熱交換器は、プレート・フィン型の熱交換器により構成される。また、液化用冷媒として混合冷媒を使用する場合、液化用熱交換器はSpiral Wound型の熱交換器により構成される。
NG液化装置1を構成する各処理部2(前処理部21、予冷部22、重質分分離部23、精留部24、液化部25、過冷却部26、エンドフラッシュ部27)には、塔槽や熱交換器などの静機器、ポンプなどの動機器、各静機器と動機器との間や後述するパイプラック4の配管との間を接続する接続配管などの多数の機器(機器群)が設けられている。
これらの機器群は、例えば処理部2毎に、骨組み構造の複数階建ての架構内にまとめて配置されている。図1〜3に中に示す矩形状の枠線のうち、各処理部2に対応する符号「21〜27」を付した枠線は、これらの処理部2を構成する機器群の配置領域を示している。
また、年産量が数百万トンにもなる大型のNG液化装置1においては、予冷部22、液化部25、過冷却部26に併設されている各圧縮機3(第1の圧縮機31、第2の圧縮機32、第3の圧縮機33)の本体が大型であるばかりでなく、圧縮機3と共に設けられる駆動機(ガスタービン、スチームタービン、モーターなど)やその他の併設機器も大型のものとなる。
図1〜3に示す矩形状の枠線のうち、各圧縮機3に対応する符号「31〜33」を付した枠線は、これらの圧縮機3及びその駆動機や併設機器の配置領域を示している。
NG液化装置1において、上述の処理部2、圧縮機3は、パイプラック4の周囲に配置されている。パイプラック4は、上面側から見て細長い長方形の架構として構成され、多数の配管(不図示)を保持している。パイプラック4に保持される配管には、上述の処理部2を構成する機器や圧縮機3の間で授受されるNGや各種冷媒(予冷用冷媒、液化用冷媒や過冷却用冷媒)などの流体が流れる複数の配管が含まれる。
図1〜3に示す矩形状の枠線のうち、パイプラックに対応する符号「4」を付した枠線は、パイプラック4を構成する架構の配置領域を示している。
なお、NG液化装置1には、この他、発電用のタービンや発電機、前記タービンの動力源のほか、重質分分離部23や精留部24に設けられた蒸留塔の熱源となる蒸気を発生させるボイラーまたは温水、ホットオイルなどの熱媒を加熱する加熱システム、冷却水の循環システムなどのユーティリティ機器群が設けられている。なお図1〜3においてはこれらユーティリティ機器群の記載は省略してある。
上述の共通構成を備えるNG液化装置1(1a〜1c)につき、図1〜3を順次、参照しながら個別の具体的構成例を説明する。
本例のNG液化装置1aでは、共通の長いパイプラック4の一方の長辺(本例では図1に向かって上側に位置する長辺)に沿って、第1の圧縮機31、予冷部22、第2の圧縮機32、液化部25、第3の圧縮機33、過冷却部26が、左手側からこの順に配置されている。
既述のように各圧縮機3(第1の圧縮機31、第2の圧縮機32、第3の圧縮機33)は、各冷媒を用いてNGの冷却を行う処理部2(予冷部22、液化部25、過冷却部26)に併設されている。このとき、共通の冷媒を用いる圧縮機3と処理部2とが並んだ位置に配置されている。
第1の圧縮機31と予冷部22とが並んで配置された領域は、予冷用機器配置領域A1に相当し、第2の圧縮機32と液化部25とが並んで配置された領域は、液化用機器配置領域A2に相当する。また、第3の圧縮機33と過冷却部26とが並んで配置された領域は、過冷却用機器配置領域A3に相当する。
上述のように各部が配置されたNG液化装置1aについて、図1にはプロセス流体(NG、液化後のLNGや、NGから分離された重質分)の概略の流れを実線の矢印で示してある。例えばパイプラック4の左端側から供給されたNGは、前処理部21→予冷部22→重質分分離部23→液化部25→過冷却部26→エンドフラッシュ部27の順に、パイプラック4を介して各処理部2の間を流れながら処理され、LNGとしてNG液化装置1aから流出する。
また、同図中に示す破線の矢印は予冷用冷媒の流れを示し、一点鎖線の矢印は液化用冷媒の流れを示す。また、二点鎖線の矢印は過冷却用冷媒の流れを示す。
予冷用冷媒は、予冷部22及び液化部25に並列に供給され、各々、NGの予冷、液化用冷媒の冷却を行う。これら予冷部22、液化部25内における熱交換により気化した予冷用冷媒は、パイプラック4を介して第1の圧縮機31の吸気側に供給され、昇圧された後、パイプラック4を介して、予冷部22、液化部25内に各々設けられた水冷式クーラーへと送気される。昇圧された予冷用冷媒は、前記水冷式クーラーにて冷却され、液化・過冷却された後、予冷部22及び液化部25内の熱交換器へ再度供給される。
また、液化用冷媒は、液化部25に供給され、予冷されたNGの液化を行う。液化部25内における熱交換により気化した液化用冷媒は、パイプラック4を介さずに第2の圧縮機32の吸気側に直接、供給され、昇圧された後、パイプラック4へと送気される。なお、パイプラック4の高背化や架構を構成する部材の大径化を許容する場合は気化した液化用冷媒を、パイプラック4を介して第2の圧縮機32の吸気側に供給してもよい。昇圧された液化用冷媒は、パイプラック4を介して液化部25内に設けられた水冷式クーラーに送気され、冷却される。しかる後、液化用冷媒は、予冷用冷媒との熱交換により液化・過冷却され、液化部25内の熱交換器へ再供給される。
そして、過冷却用冷媒は、過冷却部26に供給され、液化後のLNGの過冷却を行う。過冷却部26内における熱交換により気化した過冷却用冷媒は、パイプラック4を介さずに第3の圧縮機33の吸気側に直接、供給され、昇圧された後、パイプラック4へと送気される。なお、パイプラック4の高背化や架構を構成する部材の大径化を許容する場合は、気化した過冷却用冷媒を、パイプラック4を介して第3の圧縮機33の吸気側に供給してもよい。昇圧された過冷却用冷媒は、パイプラック4を介して過冷却部26内に設けられた水冷式クーラーに送気され、冷却される。しかる後、過冷却用冷媒は、過冷却部26内でさらに冷却された後、膨張により自己冷却のうえ、LNGの過冷却に供される。
NG液化装置1aにおける各流体(プロセス流体、予冷用冷媒、液化用冷媒、過冷却用冷媒)の概略の流れはこのように設定されている。
また予冷用機器配置領域A1(第1の圧縮機31及び予冷部22の配置領域)、液化用機器配置領域A2(第2の圧縮機32及び液化部25の配置領域)、過冷却用機器配置領域A3(第3の圧縮機33及び過冷却部26の配置領域)は、パイプラック4(パイプラック配置領域B)の一辺側に並べて設けられている。
上述のNG液化装置1aの構成をまとめると、予冷用機器配置領域A1、液化用機器配置領域A2、過冷却用機器配置領域A3を、パイプラック4(パイプラック配置領域B)の長辺に沿って並べて配置し、この長辺と対向する他の長辺に沿って、他の処理部2(前処理部21、重質分分離部23、精留部24、エンドフラッシュ部27)が並べて配置されている。
本例のNG液化装置1aによれば、予冷部22、液化部25、過冷却部26をパイプラック4の一方側の辺に沿って配置することにより、大口径の配管が当該パイプラック4を横断する箇所を減らしている。この結果、パイプラック4の高背化を抑制し、パイプラック4の架構を構成する部材の大径化を抑えることができる。
また細長いパイプラック4に沿って、各処理部2や圧縮機3を配置することにより、当該パイプラック4と交差する方向に対する、NG液化装置1aの幅を短縮することができる。パイプラック4に沿った方向に細長いNG液化装置1aの全体レイアウトは、例えば矩形の敷地内に、複数のNG液化装置1aを並べて配置する場合に好適な構成である。
さらに当該NG液化装置1aにおいては、一の機器配置領域A1、A2内に設けられている圧縮機3と、当該一の機器配置領域A1、A2から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域A2、A3内の圧縮機3との間には、熱交換器を含む処理部2が配置されるように、各機器配置領域A1〜A3における処理部2及び圧縮機3の配置位置が設定されている。
即ち、予冷用機器配置領域A1の第1の圧縮機31から見て、右手に隣り合って配置された液化用機器配置領域A2の第2の圧縮機32との間には、予冷用熱交換器を含む予冷部22が配置されている。この配置は、液化用機器配置領域A2の第2の圧縮機32から見て、左手に隣り合って配置された予冷用機器配置領域A1の第1の圧縮機31との間に、予冷用熱交換器を含む予冷部22が配置されていると言い替えることもできる。
また、液化用機器配置領域A2の第2の圧縮機32から見て、右手に隣り合って配置された過冷却用機器配置領域A3の第3の圧縮機33との間には、液化用熱交換器を含む液化部25が配置されている。この配置は、過冷却用機器配置領域A3の第3の圧縮機33から見て、左手に隣り合って配置された液化用機器配置領域A2の第2の圧縮機32との間に、液化用熱交換器を含む液化部25が配置されていると言い替えることもできる。
このように、圧縮機3(第1の圧縮機31、第2の圧縮機32、第3の圧縮機33)同士が並ばないように、予冷用機器配置領域A1、液化用機器配置領域A2、過冷却用機器配置領域A3内の配置を設定することにより、定期補修時などにおける各圧縮機3のメンテナンス領域を確保することができる。
即ち、これらの圧縮機3は、NG液化装置1aに設けられる動機器の中でも最も大きな部類の機器に該当する。また駆動機がガスタービンである場合には吸気配管や排気ガス配管、スチームタービンである場合には、蒸気の供給配管や排気側の配管など、圧縮機3の本体の周囲に配置される機器も大型となる。このため、メンテナンスの際に機器を開放し、また外部でメンテナンス作業を行う機器を搬出入する際にも、より広い作業空間が必要となる。このとき、メンテナンス対象機器の搬出入にあたって、クレーンなどの搬送機構を圧縮機3の周囲に進入させる必要も発生する。
このとき、隣り合う機器配置領域A1、A2、A3の圧縮機3同士を並べて設けてしまうと、大型の動機器同士がそれぞれにメンテナンス用の作業空間を必要としてしまう。このため、これらの作業空間や機器の搬送経路が重なり、並行してメンテナンスを行うことができなくなってしまうおそれが生じる。この状態を回避するためには、隣り合う圧縮機3同士の間隔を大幅に広げなければならない。
また、大型の機器が数多く含まれる圧縮機3同士が並んでいると、これらの機器を避けてメンテナンス対象機器の搬出入などを行わなければならず、搬送機構としてより大型のクレーンなどが必要となるため、メンテナンスコストの上昇要因ともなる。
これに対して、予冷部22、液化部25や過冷却部26に設けられる、例えばプレート・フィン型やケトル型の熱交換器、水冷式クーラーは、圧縮機3の構成機器よりも相対的に小型であり、これらの処理部22、25、26の配置領域内に分散して配置できる。このため、当該処理部22、25、26側に、圧縮機3のメンテナンス領域を確保することも可能となる。また、圧縮機3の構成機器に比べれば、熱交換器の機器高さは低背であるため、相対的に小型のクレーンを用いてメンテナンス対象機器の搬送を行うこともできる。
またSpiral Wound型の熱交換器は、比較的大型の機器であるが、縦方向に高い塔状に構成されているため、設置面積は小さい。従って、液化部25内にSpiral Wound型の熱交換器を設ける場合であっても、当該液化部25内に圧縮機3のメンテナンス領域を確保することは可能である。また、他の機器の機器高さは低背であるため、メンテナンス対象機器の搬送経路から外れた位置に当該熱交換器を設ければ、相対的に小型のクレーンを用いてメンテナンス対象機器の搬送を行うこともできる。
以上に説明したNG液化装置1aによれば、以下の効果がある。各冷媒(予冷用冷媒、液化用冷媒、過冷却用冷媒)を用いた熱交換器を含む処理部2(予冷部22、液化部25、過冷却部26)と、当該冷媒の圧縮機3(第1の圧縮機31、第2の圧縮機32、第3の圧縮機33)とが配置される予冷用機器配置領域A1、液化用機器配置領域A2、及び過冷却用機器配置領域A3を、パイプラック4(パイプラック配置領域B)の一辺に沿って並べている。そして、一の機器配置領域A1、A2内に設けられている圧縮機3と、当該一の機器配置領域A1、A2から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域A2、A3内の圧縮機3との間に、熱交換器を含む処理部22、25、26が配置されるように、各機器配置領域A1、A2、A3内の配置位置を設定している。
このような機器配置を選択することにより、圧縮機3同士が並んで配置されることを避け、適切なメンテナンス領域を確保しつつ、これらの大型機器を比較的、コンパクトな領域内に効率的に配置することができる。
また、上述の図1に示すNG液化装置1aの変形例として、図1に向かってパイプラック4の上側に位置する長辺に沿って、左手側から第1の圧縮機31、予冷部22、液化部25、第2の圧縮機32、過冷却部26、第3の圧縮機33の順に圧縮機3及び処理部2を配置してもよい(不図示)。
または、当該長辺に沿って、左手側から第1の圧縮機31、予冷部22、第2の圧縮機32、液化部25、過冷却部26、第3の圧縮機33の順に圧縮機3及び処理部2を配置してもよい(不図示)。
これらの場合にも、一の機器配置領域A1、A2内に設けられている圧縮機3と、当該一の機器配置領域A1、A2から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域A2、A3内の圧縮機3との間には、熱交換器を含む処理部2が配置されるように、各機器配置領域A1〜A3における処理部2及び圧縮機3の配置位置が設定されている。
この他、予冷用冷媒の圧縮を行う第1の圧縮機31と、液化用冷媒の圧縮を行う第2の圧縮機32とは、共通の駆動機により駆動される場合がある。
始めに、図1に示した液化装置1aを変形した場合として、共通の駆動機に接続された第1、第2の圧縮機31、32を2組備える例について説明する。この例では、パイプラック4の一方の長辺(例えば図1に向かって上側に位置する長辺)に沿って、左手から順に「第1、第2の圧縮機31、32(第1組)、予冷部22、液化部25、第1、第2の圧縮機31、32(第2組)、過冷却部26、第3の圧縮機33」を配置する場合が考えられる(不図示)。この例では、第1、第2の圧縮機31、32(第1組)、予冷部22、液化部25、第1、第2の圧縮機31、32(第2組)により、予冷用機器配置領域A1、液化用機器配置領域A2が混成されている。
上述の例においても、予冷用機器配置領域A1を構成する第1組の第1の圧縮機31と、液化用機器配置領域A2を構成する第2組の第2の圧縮機32とに着目すれば、これらの圧縮機31、32の間には、予冷部22、液化部25が配置されているとみることができる。このことは、第1組の第2の圧縮機32と、第2組の第1の圧縮機31とに着目した場合も同様である。そして、第2組の第1、第2の圧縮機31、32と第3の圧縮機33との間には、過冷却部26が配置されている。
この他、図2に示すNG液化装置1bのように、共通の駆動機に接続された第1、第2の圧縮機31、32を1組だけ設け、第1、第2の圧縮機31、32と第3の圧縮機33との間に予冷部22と液化部25とを配置してもよい。
さらなる変形例として、図3に示すNG液化装置1cのように、第1、第2の圧縮機31、32と第3の圧縮機33との間に液化部25のみを配置してもよい。この場合は、予冷部22、過冷却部26は、液化部25から見て第1、第2の圧縮機31、32、第3の圧縮機33よりも外方側の位置に各々配置される。
1、1a〜1c
NG液化装置
2 処理部
22 予冷部
25 液化部
26 過冷却部
3 圧縮機
31 第1の圧縮機
32 第2の圧縮機
33 第3の圧縮機
4 パイプラック

Claims (3)

  1. 天然ガスを液化する天然ガス液化装置において、
    予冷用冷媒を用い、前記天然ガス液化装置に供給された天然ガスを予冷する予冷用熱交換器を含む処理部である予冷部と、前記予冷用熱交換器にて気化した予冷用冷媒を圧縮する第1の圧縮機と、が配置された予冷用機器配置領域と、
    液化用冷媒を用い、前記予冷された後の天然ガスを液化する液化用熱交換器を含む処理部である液化部と、前記液化用熱交換器にて気化した液化用冷媒を圧縮する第2の圧縮機と、が配置された液化用機器配置領域と、
    過冷却用冷媒を用い、前記液化した天然ガスを過冷却する過冷却用熱交換器を含む処理部である過冷却部と、前記過冷却用熱交換器にて気化した過冷却用冷媒を圧縮する第3の圧縮機と、が配置された過冷却用機器配置領域と、
    前記予冷用機器配置領域、前記液化用機器配置領域、及び前記過冷却用機器配置領域に配置された機器間で授受される流体が流れる配管を含む、複数の配管を保持し、上面側から見て長方形に構成された架構が配置されたパイプラック配置領域と、を備え、
    前記予冷用機器配置領域、前記液化用機器配置領域、及び前記過冷却用機器配置領域である3つの機器配置領域は、前記パイプラック配置領域の一の長辺に沿って並べて配置されていることと、
    一の機器配置領域内に設けられている圧縮機と、当該一の機器配置領域から見て隣り合う位置に配置された他の機器配置領域内の圧縮機との間には、前記一の機器配置領域内または前記他の機器配置領域内の熱交換器を含む前記処理部が配置されるように、前記各機器配置領域における配置位置が設定されていることと、を特徴とする天然ガス液化装置。
  2. 前記パイプラック配置領域の一の長辺と対向する他の長辺に沿って、前記3つの機器配置領域内の処理部に含まれない他の処理部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
  3. 前記第1の圧縮機を駆動する駆動機と、前記第2の圧縮機を駆動機とが共通であることを特徴とする請求項1に記載の天然ガス液化装置。
JP2019061207A 2019-03-27 2019-03-27 天然ガス液化装置 Pending JP2020159647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061207A JP2020159647A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 天然ガス液化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061207A JP2020159647A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 天然ガス液化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020159647A true JP2020159647A (ja) 2020-10-01

Family

ID=72642729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061207A Pending JP2020159647A (ja) 2019-03-27 2019-03-27 天然ガス液化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2020159647A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10060670B2 (en) Air-cooled modular LNG production facility
JP6800977B2 (ja) 高圧圧縮及び膨張による天然ガスの予冷
JP5642697B2 (ja) 天然ガス供給流を用いて過冷却された液化天然ガス流を生産するための方法、及び関連した装置
RU2141611C1 (ru) Способ сжижения
JP2021526625A (ja) 高圧圧縮および膨張による天然ガスの前処理および前冷却
JP2018059708A (ja) 複数圧力混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
JP2018054286A (ja) 混合冷媒冷却プロセスおよびシステム
WO2019008725A1 (ja) 天然ガス液化装置用モジュール、天然ガス液化装置、及び天然ガス液化装置の製造方法
KR101774761B1 (ko) 유체 냉각 시스템
JP6333664B2 (ja) 液化ガス製造設備
WO2016151636A1 (ja) 天然ガスの製造システム及び製造方法
KR20110121134A (ko) 천연가스 액화방법 및 장치
US20190316856A1 (en) Liquid drains in core-in-shell heat exchanger
JP2020159647A (ja) 天然ガス液化装置
WO2018220703A1 (ja) 天然ガス液化装置用モジュール、及び天然ガス液化装置
AU2017419936B2 (en) Natural gas liquefaction device
WO2020075295A1 (ja) 天然ガス液化装置
JP7313459B2 (ja) 天然ガス液化装置
JP7313466B2 (ja) 天然ガス液化装置
US20230392860A1 (en) Compact system and method for the production of liquefied natural gas
US11592234B2 (en) Hydrocarbon fluid liquefaction system installation and system therefor
US20170059241A1 (en) Gas liquefaction system and methods
WO2020021668A1 (ja) 天然ガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191106