WO2018235203A1 - マニピュレータとその関節構造 - Google Patents

マニピュレータとその関節構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018235203A1
WO2018235203A1 PCT/JP2017/022894 JP2017022894W WO2018235203A1 WO 2018235203 A1 WO2018235203 A1 WO 2018235203A1 JP 2017022894 W JP2017022894 W JP 2017022894W WO 2018235203 A1 WO2018235203 A1 WO 2018235203A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
joint
shafts
rolling
disposed
shaft
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022894
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
香由 木村
修哉 城ケ崎
裕行 高山
紀明 山中
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to CN201780092215.2A priority Critical patent/CN110769990B/zh
Priority to PCT/JP2017/022894 priority patent/WO2018235203A1/ja
Publication of WO2018235203A1 publication Critical patent/WO2018235203A1/ja
Priority to US16/709,313 priority patent/US11745361B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0241One-dimensional joints
    • B25J17/025One-dimensional joints mounted in series
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/70Manipulators specially adapted for use in surgery
    • A61B34/71Manipulators operated by drive cable mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • B25J17/02Wrist joints
    • B25J17/0241One-dimensional joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/102Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears

Definitions

  • the present invention relates to a manipulator and its joint structure.
  • a first member and a second member swinging relative to the first member are brought into rolling contact with gears fixed to both members, and the two axes of both gears are connected by a link, so that two axes
  • a joint structure of a manipulator in which a pulley is disposed, and a wire for driving a distal end side mechanism is spanned between pulleys so as to meander a wire see, for example, Patent Document 1.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and it is an object of the present invention to provide a manipulator capable of improving rigidity against bending force applied to the shaft of a pulley and applying sufficient traction to a wire and its joint structure.
  • One aspect of the present invention includes two swinging members swingably connected via rolling contact, and two or more mutually parallel shafts constituting two or more bending joints between the swinging members.
  • a pulley rotatably supported about the longitudinal axis of each of the shafts, and a pulley on which a wire is wound and which is bridged between the two adjacent shafts so as to be pivotally mounted about the longitudinal axis of each of the shafts
  • a manipulator comprising: at least one link member, the link member including two supporting portions disposed at positions sandwiching the pulley in the longitudinal direction, and a connecting portion connecting the supporting portions to each other Joint structure.
  • one bending joint portion formed by the shaft of the one rocking member causes one or more of the one rocking member to move relative to the one rocking member.
  • the link member is rocked, and the other rocking member is rocked with respect to the link member by another bending joint portion formed by the shaft of the other rocking member.
  • the pulley on which the wire is wound is pushed radially by the pulling force, and a bending force acts on the shaft supporting the pulley.
  • the link member which is bridged between the two shafts and pivotally attached about the longitudinal axis of each shaft is disposed on the both sides in the longitudinal direction of the pulley and the support portion The bending force acts between the support points of the two supporting portions of the link member integrated by the connecting portion. That is, since the shaft is supported in a double beam shape and is subjected to a bending force between two supporting points, the rigidity against the bending force can be improved and a sufficient pulling force can be applied to the wire.
  • the rocking members are provided with rolling portions to be in rolling contact with each other, the shaft is disposed at two positions of the rolling centers of the rolling portions, and a single link member is provided. It is also good. In this way, when the two rocking members roll their rolling parts into rolling contact and are rocked relative to each other, the length of the single link member stretched across the two shafts rolls. It is rocked while maintaining contact.
  • the swing angle of the entire joint is distributed by the swing angles of the two bending joints formed by the two shafts, and the respective swing angles are suppressed to be small, and the interference between the swing members is relatively large while being suppressed. It can be rocked at an angle.
  • each above-mentioned rocking member makes rolling contact mutually
  • the above-mentioned shaft is arranged in three rolling centers of each above-mentioned rolling part and these middle,
  • two link members pivotally connected to each other, each link member being swingably attached to the shaft disposed at the rolling center of one of the swing members.
  • the rolling portion of the other swinging member may be in rolling contact.
  • the distal shaft supported by the distal link member is translated by the distal link member about the longitudinal axis of the intermediate shaft while maintaining the distance between the shafts. Since the link member on the base end is in rolling contact with the rolling portion of the swinging member on the tip end, when the shaft on the tip end is translated, it is swung against the swinging member on the tip end by rolling contact.
  • the swing angle of the entire joint is distributed by the swing angles of the three bending joints constituted by the three shafts, and the respective swing angles are suppressed to a small value, and between the swing members It can be rocked at a relatively large angle while suppressing interference.
  • each of the support portions may be disposed at a position where one of the swinging members is sandwiched in the longitudinal axis direction.
  • the rocking member is disposed between the supporting portions of the link member whose rigidity is enhanced by connecting the two supporting portions by the connecting portion, and the bending force applied to the rocking member is also rigid. Can be received in an elevated position.
  • a first joint and a second joint including the grasping portion at the distal end of the elongated insertion portion and having the above-described joint structure disposed in series between the insertion portion and the grasping portion.
  • a manipulator comprising a joint, wherein the most distal end of the first joint is pivotable at an angle larger than that of the second joint in a direction opposite to the proximal second joint.
  • the proximal second joint is bent in a direction away from the visual field, and the distal first joint is It can be bent back in the field of view, and it is avoided that the field of vision of the endoscope is occupied by the manipulator, and the grasping portion of the tip of the manipulator and the target region grasped by the grasping portion are observed. It can be made easy.
  • a third joint which is adjacent to the first joint or the second joint and which can be rocked in a direction perpendicular to the rocking direction of the first joint and the second joint;
  • the following conditional expression may be satisfied.
  • X1 distance between the first joint and the second joint
  • X2 distance between the first joint and the proximal end of the grip portion
  • X3 the third joint and the first joint or the second It is the distance to the closer one of the joints.
  • the angle of the tip of the curved needle gripped by the grip portion is changed from the first joint to the third joint, and punctured at an angle of 80 ° to 90 ° with respect to the target site,
  • the needle can be moved along a trajectory that is rotated according to the curvature of the needle.
  • the second joint may be rockable by 45 ° or more.
  • shaft of a pulley is improved, and it is effective in the ability to apply sufficient traction force to a wire.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows the use condition of the manipulator of FIG. 1 inserted in the overtube of FIG. 7 with the endoscope.
  • FIG. 1 It is a schematic perspective view which shows the modification of the axial structure of the manipulator of FIG.
  • FIG. 1 It is a typical perspective view which shows the other modification of the axial structure of the manipulator of FIG.
  • FIG. 11 shows an example of the link member with which the joint structure of FIG. 11 is equipped.
  • FIG. 12 is a partially broken side view showing a link member provided with a modification of the connecting portion in the joint structure of FIGS. 2 and 11; It is a front view of the link member of FIG. FIG. 12 is a partially broken side view showing a link member provided with another modification of the connecting portion in the joint structure of FIGS. 2 and 11; FIG. 12 is a longitudinal cross-sectional view showing a link member provided with another modification of the connecting portion in the joint structure of FIGS. 2 and 11;
  • the manipulator 100 according to a first embodiment of the present invention and its joint structure 1 will be described below with reference to the drawings.
  • the manipulator 100 according to the present embodiment includes the grip portion 120 at the tip of the elongated insertion portion 110 and a plurality of joints 131, 132, 133 between the insertion portion 110 and the grip portion 120. In series.
  • the joints 131, 132, and 133 are configured such that the first member (swinging member) 2 disposed on the distal end side with respect to the second member (swinging member) 3 disposed on the proximal end side It is a bending joint that is pivoted about axes A, B and C perpendicular to the axis.
  • a first joint 131 which swings the first member 2 relative to the second member 3 about a predetermined axis A in order from the front end side, and a second which swings the axis B parallel to the axis A of the first joint 131
  • the joint 132 and the third joint 133 pivoted about the axis C disposed in a positional relationship of torsion with the axis B of the second joint 132 are provided.
  • the gripping portion 120 relatively swings the pair of gripping pieces 121 about the axis D orthogonal to the longitudinal axis to open and close the opposing gripping surfaces, thereby gripping an object, for example, a curved needle, between the gripping surfaces. It is supposed to
  • the first joint 131 and the second joint 132 can mutually bend the first member 2 in opposite directions with respect to the second member 3, and the following conditional expression (1) is satisfied.
  • X2 ⁇ X1> X3 (1)
  • X1 distance between the first joint 131 and the second joint 132
  • X2 distance between the first joint 131 and the proximal end of the grip portion 120
  • X3 third joint 133 and first joint 131 or second joint It is the distance to the near side of 132.
  • the joint structure 1 of each joint 131, 132, 133, as shown in FIGS. 2 to 5, includes a first member 2, a second member 3, and two bending joints 4 between them.
  • a parallel shaft 51, 52, a single link member 6, and pulleys 71, 72 rotatably mounted on the shafts 51, 52 are provided.
  • reference numeral 8 is a collar for rotatably attaching the pulleys 71 and 72 to the shafts 51 and 52, respectively.
  • reference numeral 9 is a stopper for fixing the shafts 51 and 52 to the link member 6.
  • the 1st member 2 is provided with the 1st gear part (rolling part) 21 formed in a part of peripheral direction around shaft 51 arranged at one end, as shown in Drawing 3 and Drawing 5.
  • the second member 3 includes a second gear portion (rolling portion) 31 which is formed in a part of the circumferential direction around the shaft 52 disposed at one end and which meshes with the first gear portion 21. Further, the second member 3 is formed on the opposite side of the second gear portion 31 so as to be able to swing in the direction orthogonal to the rotation axis of the second gear portion 31, the second gear portion 31 and the gear portion And a connecting portion 33 that connects the two.
  • the link member 6 is rotatably mounted around the shafts 51 and 52 as shown in FIGS. 2 and 3. Further, the link member 6 includes two flat plate-like support portions 61 rotatably attached to both ends of the two shafts 51 and 52, and both end portions in the width direction in the vicinity of the longitudinal center of the support portion 61. And a connecting portion 62 to be connected.
  • the link member 6 has a ring-shaped closed cross-sectional shape near the center in the longitudinal direction, so that the two support portions 61 do not move relative to each other. It is designed to support with high rigidity.
  • circumferential grooves in which wires 10a and 10b for driving a mechanism disposed on the distal end side of the joints 131, 132 are wound around the pulleys 71 and 72, respectively. 11 are provided.
  • the number of circumferential grooves 11 varies depending on the number of mechanisms disposed on the tip side.
  • one wire 10a is wound so as to meander alternately in the circumferential groove 11 of one of the two pulleys 71 and 72
  • the other wire 10b is of the two pulleys 71 and 72.
  • the other circumferential groove 11 is wound so as to meander alternately in the opposite direction to the one wire 10a.
  • the connecting portions 33 and 62 of the second member 3 and the link member 6 pass through the two operation wires 11a and 11b whose front end is fixed to the first member 2 Through holes 33a and 62a are provided.
  • the operation wires 11a and 11b are provided for each of the joints 131, 132, and 133.
  • the second member 3 is swung with respect to the first member 2 by the sum of the swing angle of the link member 6 with respect to the first member 2 and the swing angle of the second member 3 with respect to the link member 6 Be
  • the relative swing angle between the adjacent first member 2 and the link member 6 and between the link member 6 and the second member 3 is kept small to avoid interference, while the second member 3 with respect to the first member 2 is avoided.
  • the link member 6 is long by the two supporting portions 61 supporting the both ends of the two shafts 51 and 52 and the connecting portion 62 connecting them.
  • the cross section at the central position in the direction is configured as a closed ring. This significantly increases the stiffness compared to the prior art joint structure without the coupling portion 62.
  • the pulleys 71 and 72 are disposed on the shafts 51 and 52 disposed between the two supporting portions 61 of the link member 6 thus having high rigidity.
  • the bending force acts on the shafts 51 and 52 from different directions by the plurality of wires 10a and 10b, but the highly rigid link member 6 prevents the shafts 51 and 52 from falling down.
  • the shafts 51 and 52 and the link member 6 can be maintained in a healthy state even if a large pulling force is applied to the wires 10a and 10b. Therefore, a large gripping force can be generated by the gripping unit 120, and an object such as a curved needle can be gripped more reliably.
  • the first member 2 and the second member 3 are disposed between the two supporting portions 61 of the link member 6, the first member 2 is provided. Even when external forces in various directions act on the grip portion 120, the high rigidity of the link member 6 can advantageously prevent the shafts 51 and 52 from falling down more reliably.
  • the first joint 131 and the second joint 132 are bent in opposite directions, so that the following effects can be obtained. That is, as shown in FIG. 7, the manipulator 100 according to the present embodiment is inserted into each of two lumens 142 among the three lumens 141 and 142 provided in the overtube 140 and is inserted into the other lumen 141. It is used with the endoscope 150.
  • the second joint 132 is curved in a direction out of the field of view of the endoscope 150 projected from the tip of the overtube 140, and in a direction to return the grip 120 into the field of view.
  • the manipulator 100 is prevented from blocking the field of view of the endoscope 150, and treatment is performed on the target site while observing the grasping unit 120 and the target site using the endoscope 150. be able to.
  • the grip portion 120 can always be captured within the field of view of the endoscope 150, and the length of the hard portion is kept to the shortest.
  • the first joint 131 and the second joint 132 can move the grip 120 to a desired position.
  • the manipulator 100 according to the present embodiment is applied to a needle holder that operates a curved needle, the posture of the curved needle is changed using the first joint 131, the second joint 132, and the third joint 133, and the target site is obtained.
  • the posture of the curved needle can be adjusted to be 80 ° to 90 °, and the target tissue can be sutured by rotating the needle in accordance with the curvature of the needle.
  • first joint 131 and the second joint 132 are flexed joints bent in opposite directions along the same plane, but instead of this, the first joint 131 to the third joint 133
  • the arrangements may be interchanged as shown in FIGS.
  • the joint structure 101 includes three shafts 51, 52, 53 parallel to each other, and two link members 63, 64.
  • the shafts 51, 52 and 53 will be referred to as the first shaft 51, the second shaft 52 and the third shaft 53 from the tip side.
  • the link members 63 and 64 will be referred to as the first link member 63 and the second link member 64 from the front end side.
  • the first link member 63 and the second link member 64 are pivotably connected to each other by a second shaft 52.
  • the first link member 63 is rotatably attached to the first shaft 51 and the second shaft 52, and has a gear portion (rolling portion) 63a meshing with the second gear portion 31 of the second member 3 at one end.
  • the second link member 64 is rotatably mounted around the second shaft 52 and the third shaft 53, and is a gear that meshes with the first gear portion 21 of the first member 2.
  • a portion (rolling portion) 64a is provided at one end.
  • the first link member 63 penetrates the first shaft 51 and the second shaft 52 in the thickness direction, and the gear portion at one end A first gear portion 21 of the first member 2 and a plurality of pulleys 71 and 72 are axially interposed between a flat plate-like first support portion (support portion) 63 b having a 63 a and the first support portion 63 b.
  • a second support portion (support portion) 63c which is disposed and attached to the end portions of the first shaft 51 and the second shaft 52, and a connecting portion 63d connecting these are provided.
  • the reference numeral 65 is disposed so as to penetrate the first shaft 51 in the plate thickness direction and sandwich a single pulley 71 between the first shaft 51 and the first support portion 63 b in the axial direction. Is a flat support member attached to the In FIG. 12, the first support portion 63b and the second support portion 63c are shown separately, and the connection portion 63d is not shown.
  • the second link member 64 also has the same structure as the first link member 63, and the second shaft 52 and the third shaft 53 are penetrated in the thickness direction, and a flat plate-shaped first member having a gear portion 64a at one end
  • the second gear 52 and the plurality of pulleys 72 and 73 of the second member 3 are axially interposed between the support 64 b and the first support 64 b, and the second shaft 52 and the third shaft 53 are disposed.
  • reference numeral 66 is disposed to penetrate the third shaft 53 in the plate thickness direction and sandwich a single pulley 73 between the third shaft 53 and the second support portion 64 c in the axial direction. Is a flat support member attached to the
  • through holes 63 e and 64 e through which the two operation wires 11 a and 11 b pass are formed in the connecting portions 63 d and 64 d of the first link member 63 and the second link member 64. It is equipped. Further, as shown in FIG. 17, one wire 10a is wound so as to meander alternately in the circumferential groove 11 of one of the three pulleys 71, 72, 73, and the other wire 10b is three. The other circumferential groove 11 of the pulleys 71, 72, 73 is wound so as to meander alternately in the opposite direction to the one wire 10a.
  • the first member 2 is swung relative to the second member 3 by pulling one of the two operation wires 11a and 11b. Then, the gear portion 64a of the second link member 64 meshing with the first gear portion 21 provided in the first member 2 rolls around the longitudinal axis of the first shaft 51, and the second member provided in the second member 3 The gear portion 63 a of the first link member 63 meshing with the gear portion 31 rolls around the longitudinal axis of the third shaft 53.
  • the second shaft 52 is translated about the longitudinal axis of the third shaft 53 by the swing of the second link member 64, and the second shaft 52 is translated by the swing of the first link member 63. It is further translated about the longitudinal axis of Thus, the second link member 64 with respect to the second member 3, the first link member 63 with respect to the second link member 64, and the first member 2 swing in the same direction with respect to the first link member 63. .
  • the first member 2 has a swing angle of the second link member 64 with respect to the second member 3 with respect to the second member 3, a swing angle of the first link member 63 with respect to the second link member 64, and the first It is swung only by the sum of the swing angle of the first member 2 with respect to the link member 63.
  • the second member 3 can be swung at a large swing angle with respect to the first member 2. That is, the second member 3 is largely rocked with respect to the first member 2 while suppressing the rocking angle between the adjacent first member 2, the link members 63, 64 or the second member 3 small to avoid interference. It has the advantage of being able to
  • the link members 63 and 64 are positioned so as to axially sandwich the first gear portion 21 or the second gear portion 31 and the plurality of pulleys 71, 72 and 73. Since the flat support portions 63b, 63c, 64b and 64c are disposed and the support portions 63b, 63c, 64b and 64c are connected by the connecting portions 63d and 64d, the link members 63 and 64 have high rigidity. Thus, there is an advantage that the falling of the shafts 51, 52, 53 due to the wires 10a, 10b can be prevented.
  • the two flat plate-like support portions 61, 63b, 63c, 64b, 64c spaced apart are connected by the connecting portions 62, 63d, 64d at both ends in the width direction, thereby forming a ring shape.
  • the cross section is configured to improve the rigidity, instead, as shown in FIG. 21 and FIG. 22, a flat connection portion connecting the two support portions 61 between the two shafts 51 and 52 67 may be adopted.
  • the connecting portion 67 may be provided with a plurality of guide holes 68 through which the plurality of wires 10a and 10b pass.
  • two supporting portions 61 may be connected by a pin (connecting portion) 69.
  • the number of wires 10a and 10b passing each joint 131, 132 and 133 and the number of pulleys 71, 72 and 73 around which the wires 10a and 10b are wound are disposed distal to the joints.
  • the number of wires 10a and 10b and the number of pulleys 71, 72 and 73 decrease as the number of joints disposed on the tip end side is determined by the number of movable parts.
  • two wires 10 a and 10 b may be provided for opening and closing the gripping portion 120. Also two are enough. Therefore, four or six pulleys 71, 72, 72 as shown in FIGS. 4 and 14 are unnecessary, and instead of the pulleys 71, 72, 72, a support 61, as shown in FIG.
  • the thickness of 63b, 63c, 64b, 64c may be thick.
  • the rigidity of the link members 6, 63, 64 can be further improved, and the shafts 51, 52, 53 can be more reliably prevented from falling.
  • the link members 6, 63, 64 are integrally formed by the two supporting portions 61, 63b, 63c, 64b, 64c and the connecting portions 62, 63d, 64d, 67.
  • integral link members 6, 63, 64 are configured by connecting and bonding members divided in the longitudinal axis direction of the shafts 51, 52, 53 in assembly. You may The structure of the connecting portions 62, 63d, 64d, 67 may be arbitrary. The connection may be performed by a snap fit method that can be connected by one touch.
  • the manipulator 100 which has the holding part 120 as an end effector of a tip was illustrated, it may replace with this and may employ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

プーリの軸にかかる曲げ力に対する剛性を向上し、ワイヤに十分な牽引力を加えることを目的として、本発明に係るマニピュレータの関節構造(1)は、転がり接触を介して揺動可能に連結される2つの揺動部材(2,3)と、揺動部材(2,3)間に2以上の屈曲関節部(4)を構成する相互に平行な2以上のシャフト(51,52)と、各シャフト(51,52)の長手軸回りに回転可能に支持されてワイヤが巻き掛けられるプーリ(71,72)と、隣接する2つのシャフト(51,52)間に掛け渡されて各シャフト(51,52)の長手軸回りに揺動可能に取り付けられる1以上のリンク部材(6)とを備え、リンク部材(6)が、プーリ(71,72)を長手軸方向に挟む位置にそれぞれ配置される2つの支持部(61)と、支持部(61)どうしを相互に連結する連結部(62)とを備える。

Description

マニピュレータとその関節構造
 本発明は、マニピュレータとその関節構造に関するものである。
 第1部材と、該第1部材に対して揺動する第2部材とを、両部材に固定された歯車によって転がり接触させるとともに、両歯車の2つの軸線どうしをリンクによって連結し、2つの軸線にプーリを配置して、先端側機構を駆動するためのワイヤを蛇行させるようにプーリ間に掛け渡したマニピュレータの関節構造が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許3912251号公報
 しかしながら、特許文献1の関節構造は、プーリを回転可能に支持する軸がその長手方向に間隔をあけて配置された別個のプレートの孔を貫通することによって支持されているのみであるため、ワイヤに加えた牽引力によってプーリが牽引される場合に、軸に加わる曲げ力に対する剛性が低いという不都合がある。このため、大きな牽引力を必要とする用途、例えば、持針器、エネルギデバイスあるいは自動縫合器等においては、十分な牽引力を加えることができないという不都合がある。
 本発明は上述した事情に鑑みてなされたものであって、プーリの軸にかかる曲げ力に対する剛性を向上し、ワイヤに十分な牽引力を加えることができるマニピュレータとその関節構造を提供することを目的としている。
 本発明の一態様は、転がり接触を介して揺動可能に連結される2つの揺動部材と、該揺動部材間に2以上の屈曲関節部を構成する相互に平行な2以上のシャフトと、各該シャフトの長手軸回りに回転可能に支持されてワイヤが巻き掛けられるプーリと、隣接する2つの前記シャフト間に掛け渡されて各該シャフトの前記長手軸回りに揺動可能に取り付けられる1以上のリンク部材とを備え、該リンク部材が、前記プーリを前記長手軸方向に挟む位置にそれぞれ配置される2つの支持部と、該支持部どうしを相互に連結する連結部とを備えるマニピュレータの関節構造である。
 本態様によれば、2つの揺動部材を相対的に揺動させる場合に、一方の揺動部材のシャフトにより構成された一の屈曲関節部により、一方の揺動部材に対して1以上のリンク部材が揺動させられ、他方の揺動部材のシャフトにより構成された他の屈曲関節部により、リンク部材に対して他方の揺動部材が揺動させられる。これにより、2以上の屈曲関節部の揺動角度は当該関節全体の揺動角度を分配することによって小さく抑えられ、揺動部材間の干渉を抑えながら比較的大きな角度で揺動させることができる。そして、各シャフトに設けたプーリにワイヤを蛇行させて掛け渡すことにより、ワイヤの経路長変化を抑制しながら大きな揺動角度を確保することができる。
 この場合において、ワイヤの基端に牽引力が加えられると、ワイヤが巻き掛けられているプーリが牽引力によって径方向に押され、プーリを支持しているシャフトに曲げ力が作用する。
 本態様によれば、2つのシャフト間に掛け渡されて各シャフトの長手軸回りに揺動可能に取り付けられたリンク部材が、プーリの長手軸方向の両側に配置された支持部とこれら支持部を連結する連結部とを備えるので、曲げ力は、連結部により一体化されたリンク部材の2つの支持部による支持点の間に作用する。すなわち、シャフトを両持ち梁状に支持して2つの支持点間において曲げ力を受けるので、曲げ力に対する剛性を向上し、ワイヤに十分な牽引力を加えることができる。
 上記態様においては、各前記揺動部材が相互に転がり接触させられる転がり部を備え、前記シャフトが、各前記転がり部の転がり中心の2箇所に配置され、単一の前記リンク部材を備えていてもよい。
 このようにすることで、2つの揺動部材がそれらの転がり部を転がり接触させて、相互に揺動させられる際に、2つのシャフトに掛け渡された単一のリンク部材の長さによって転がり接触が維持されつつ揺動させられる。関節全体の揺動角度が2つのシャフトにより構成される2つの屈曲関節部の揺動角度によって分配されて、それぞれの揺動角度が小さく抑えられ、揺動部材間の干渉を抑えながら比較的大きな角度で揺動させることができる。
 また、上記態様においては、各前記揺動部材が相互に転がり接触させられる転がり部を備え、前記シャフトが、各前記転がり部の転がり中心およびこれらの中間の3箇所に配置され、中間の前記シャフトにより相互に揺動可能に連結される2つの前記リンク部材を備え、各該リンク部材が、いずれか一方の前記揺動部材の前記転がり中心に配置される前記シャフトに揺動可能に取り付けられるとともに、他方の前記揺動部材の前記転がり部に転がり接触させられていてもよい。
 このようにすることで、基端側に配置されている揺動部材の転がり中心に配置されたシャフトの長手軸回りに基端側のリンク部材が揺動させられると、基端側のリンク部材に支持された中間のシャフトが、基端側のリンク部材によってシャフト間距離を保ちながら基端側のシャフトの長手軸回りに並進移動させられる。中間のシャフトに支持された先端側のリンク部材は基端側の揺動部材の転がり部に転がり接触しているので、中間のシャフトが並進移動させられると転がり接触によって基端側の揺動部材に対して揺動させられる。
 これにより、先端側のリンク部材に支持された先端側のシャフトが、先端側のリンク部材によってシャフト間距離を保ちながら中間のシャフトの長手軸回りに並進移動させられる。基端側のリンク部材は先端側の揺動部材の転がり部に転がり接触しているので、先端側のシャフトが並進移動させられると、転がり接触によって先端側の揺動部材に対して揺動させられる。
 このようにすることで、関節全体の揺動角度が3つのシャフトにより構成される3つの屈曲関節部の揺動角度によって分配されて、それぞれの揺動角度が小さく抑えられ、揺動部材間の干渉を抑えながら比較的大きな角度で揺動させることができる。
 また、上記態様においては、各前記支持部が、いずれかの前記揺動部材を前記長手軸方向に挟む位置に配置されていてもよい。
 このようにすることで、2つの支持部が連結部により連結されることにより剛性が高められたリンク部材の支持部間に揺動部材を配置して、揺動部材にかかる曲げ力についても剛性が高められた位置で受けることができる。
 また、本発明の他の態様は、細長い挿入部の先端に把持部を備えるとともに、前記挿入部と前記把持部との間に直列に配置される上記の関節構造を有する第1関節および第2関節を備え、最も先端側に配置された前記第1関節が、基端側の前記第2関節とは逆方向に該第2関節より大きな角度で揺動可能であるマニピュレータである。
 本態様によれば、マニピュレータの把持部を観察可能な視野を有する内視鏡とともに使用されることにより、基端側の第2関節を視野から離れる方向に屈曲させ、先端側の第1関節を視野内に戻る方向に屈曲させることができ、マニピュレータによって内視鏡の視野が占有されてしまうことを回避してマニピュレータの先端の把持部と、該把持部によって把持される対象部位等を観察し易くすることができる。
 上記態様においては、前記第1関節または前記第2関節に隣接し、前記第1関節および前記第2関節の揺動方向に対して直交する方向に揺動可能な第3関節とを備え、以下の条件式を満足していてもよい。
 X2≧X1>X3
 ここで、X1:前記第1関節と前記第2関節との距離、X2:前記第1関節と前記把持部の基端までの距離、X3:前記第3関節と前記第1関節または前記第2関節の近い方との距離である。
 このようにすることで、把持部によって把持した湾曲針の先端の角度を、第1関節から第3関節を用いて変更し、対象部位に対して80°から90°の角度で穿刺させ、湾曲針の曲率に合わせて回転させるような軌跡で針を移動させることができる。
 この場合において、剛性の高いリンク部材によってシャフトの曲げ剛性が高められているので、大きな牽引力を加えて把持部によって湾曲針をしっかりと把持することができる。
 また、上記態様においては、前記第2関節が、45°以上揺動可能であってもよい。
 本発明によれば、プーリの軸にかかる曲げ力に対する剛性を向上し、ワイヤに十分な牽引力を加えることができるという効果を奏する。
本発明の第1の実施形態に係るマニピュレータの軸構成の一例を示す模式的な斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るマニピュレータの関節構造を示す部分的な斜視図である。 図2の関節構造を示す分解斜視図である。 図2の関節構造を示す部分的な縦断面図である。 図2の関節構造の歯車部、プーリおよびワイヤの位置関係を示す部分的な側面図である。 図5の関節構造において第2部材に対して第1部材を揺動させた状態を示す側面図である。 図1のマニピュレータを適用するオーバーチューブの一例を示す横断面図である。 図7のオーバーチューブに内視鏡とともに挿入した図1のマニピュレータの使用状態を示す模式図である。 図1のマニピュレータの軸構成の変形例を示す模式的な斜視図である。 図1のマニピュレータの軸構成の他の変形例を示す模式的な斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るマニピュレータの関節構造を示す部分的な斜視図である。 図11の関節構造を示す分解斜視図である。 図11の関節構造に備えられるリンク部材の一例を示す斜視図である。 図11の関節構造を示す部分的な縦断面図である。 図11の関節構造における第1リンク部材の歯車部と第2部材の第2歯車部との噛み合いを説明する部分的な側面図である。 図11の関節構造における第2リンク部材の歯車部と第1部材の第1歯車部との噛み合いを説明する部分的な側面図である。 図11の関節構造におけるプーリおよびワイヤの位置関係を示す部分的な側面図である。 図11の関節構造において第2部材に対して第1部材を揺動させた状態を示す斜視図である 図11の関節構造において第2部材に対して第1部材を揺動させた状態を示す側面図である。 図11の関節構造において第2部材に対して第1部材を揺動させたときのワイヤの状態を示す側面図である。 図2および図11の関節構造における連結部の変形例を備えるリンク部材を示す一部を破断した側面図である。 図21のリンク部材の正面図である。 図2および図11の関節構造における連結部の他の変形例を備えるリンク部材を示す一部を破断した側面図である。 図2および図11の関節構造における連結部の他の変形例を備えるリンク部材を示す縦断面図である。
 本発明の第1の実施形態に係るマニピュレータ100とその関節構造1について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係るマニピュレータ100は、図1に示されるように、細長い挿入部110の先端に把持部120を備えるとともに、挿入部110と把持部120との間に複数の関節131,132,133を直列に備えている。
 各関節131,132,133は、基端側に配置される第2部材(揺動部材)3に対して、先端側に配置される第1部材(揺動部材)2をマニピュレータ100の長手軸に直交する軸線A,B,C回りに揺動させる屈曲関節である。先端側から順に、第2部材3に対して第1部材2を所定の軸線A回りに揺動させる第1関節131、第1関節131の軸線Aと平行な軸線B回りに揺動させる第2関節132および第2関節132の軸線Bとねじれの位置関係に配置される軸線C回りに揺動させる第3関節133とを備えている。
 把持部120は、一対の把持片121を長手軸に直交する軸線D回りに相対的に揺動させることにより、対向する把持面を開閉して、把持面間に物体、例えば、湾曲針を把持するようになっている。
 第1関節131と第2関節132とは相互に第2部材3に対して第1部材2を逆方向に屈曲させることができ、以下の条件式(1)を満足している。
 X2≧X1>X3    (1)
 ここで、X1:第1関節131と第2関節132との距離、X2:第1関節131と把持部120の基端までの距離、X3:第3関節133と第1関節131または第2関節132の近い方との距離である。
 各関節131,132,133の関節構造1は、図2から図5に示されるように、第1部材2と、第2部材3と、これらの間に2つの屈曲関節部4を構成する2本の平行なシャフト51,52と、単一のリンク部材6と、各シャフト51,52に回転可能に取り付けられたプーリ71,72とを備えている。図3および図4において、符号8は、各シャフト51,52にプーリ71,72を回転可能に取り付けるカラ-である。図3において、符号9は、各シャフト51,52をリンク部材6に固定する止め具である。
 第1部材2は、図3および図5に示されるように、一端に配置されたシャフト51回りの周方向の一部に形成された第1歯車部(転がり部)21を備えている。第2部材3は、一端に配置されたシャフト52回りの周方向の一部に形成され、第1歯車部21に噛み合う第2歯車部(転がり部)31を備えている。また、第2部材3は、第2歯車部31の反対側に第2歯車部31の回転軸と直交する方向に揺動可能に形成された歯車部32と、第2歯車部31と歯車部32とを連結する連結部33とを備えている。
 リンク部材6は、図2および図3に示されるように、シャフト51,52回りに回転可能に取り付けられている。また、リンク部材6は、2本のシャフト51,52の両端にそれぞれ回転可能に取り付けられる2つの平板状の支持部61と、該支持部61の長手方向の中央近傍において幅方向の両端どうしを連結する連結部62とを備えている。
 これにより、リンク部材6は、図3に示されるように、その長手方向の中央近傍にリング状の閉じた横断面形状を有しており、2つの支持部61が相対的に移動しないように高い剛性で支持するようになっている。
 各プーリ71,72には、図4および図5に示されるように、各関節131,132,133より先端側に配置されている機構を駆動するためのワイヤ10a,10bが巻き掛けられる周溝11が設けられている。周溝11の数は先端側に配置されている機構の数に応じて異なる。図5に示す例では、一のワイヤ10aは、2つのプーリ71,72のいずれかの周溝11に交互に蛇行するように巻き掛けられ、他のワイヤ10bは、2つのプーリ71,72の他の周溝11に一のワイヤ10aとは逆方向に交互に蛇行するように巻き掛けられている。
 また、第2部材3およびリンク部材6の連結部33,62には、図3および図5に示されるように、先端が第1部材2に固定される2本の操作ワイヤ11a,11bを貫通させる貫通孔33a,62aが備えられている。操作ワイヤ11a,11bは、関節131,132,133毎に備えられている。2本の操作ワイヤ11a,11bのいずれかを基端側において牽引することにより、牽引力によってワイヤ10a,10bの先端が接続されている第1部材2にシャフト51の長手軸回りの正逆方向のモーメントを作用させることができるようになっている。
 このように構成された本実施形態に係るマニピュレータ100とその関節構造1の作用について、以下に説明する。
 本実施形態に係る関節構造1によれば、第2部材3に対して第1部材2を揺動させる際には、2つの操作ワイヤ11a,11bのいずれかによって、第2部材3側から第1部材2を牽引することにより、第1部材2を2方向に揺動させることができる。
 この場合に、第2部材3に設けられた第2歯車部31に噛み合っている第1部材2の第1歯車部21が、シャフト51の長手軸回りに転がるので、図6に示されるように、シャフト52の位置がシャフト51の長手軸回りに並進移動して、リンク部材6がシャフト51の長手軸回りに回転するとともに、第1部材2が、リンク部材6の先端においてシャフト52の長手軸回りに回転する。
 これにより、第2部材3に対する第1部材2の揺動角度は、第2部材3のリンク部材6に対する揺動角度とリンク部材6の第1部材2に対する揺動角度の2つに分割される。
 すなわち、第2部材3は第1部材2に対して、第1部材2に対するリンク部材6の揺動角度と、リンク部材6に対する第2部材3の揺動角度とを合計した角度だけ揺動させられる。
 その結果、隣接する第1部材2とリンク部材6およびリンク部材6と第2部材3の相対的な揺動角度を小さく抑えて干渉を回避しながら、第1部材2に対して第2部材3を大きな揺動角度で揺動させることができるという利点がある。
 この場合において、本実施形態に係る関節構造1によれば、リンク部材6が2本のシャフト51,52の両端を支持する2つの支持部61と、これらを連結する連結部62とにより、長手方向の中央位置における横断面が閉じたリング状に構成されている。これにより、連結部62のない先行例の関節構造と比較して、剛性が大幅に増大する。そして、このように高剛性となったリンク部材6の2つの支持部61の間に配置されているシャフト51,52にプーリ71,72が配置されている。
 その結果、プーリ71,72に巻き掛けたワイヤ10a,10bに牽引力が付与されてワイヤ10a,10bが、図5に矢印で示されるように、プーリ71,72を径方向に押すことにより、プーリ71,72を支持しているシャフト51,52に曲げ力が作用しても、シャフト51,52がその両端において支持部61により支持されているので、シャフト51,52は両持ち梁状となり、片持ち梁状の先行例と比較して、曲げに対する剛性が大幅に向上し、シャフト51,52の倒れを防止することができるという利点がある。
 すなわち、図5に示すように、シャフト51,52には複数のワイヤ10a,10bによって異なる方向から曲げ力が作用することになるが、高剛性のリンク部材6によってシャフト51,52の倒れが防止されるので、ワイヤ10a,10bに大きな牽引力を付与してもシャフト51,52およびリンク部材6が健全な状態に維持することができる。したがって、把持部120によって大きな把持力を発生することができ、湾曲針等の物体をより確実に把持することができる。
 また、本実施形態に係る関節構造1によれば、リンク部材6の2つの支持部61の間に第1部材2および第2部材3を配置しているので、第1部材2に備えられた把持部120に種々の方向の外力が作用した場合であっても、リンク部材6の高い剛性によってシャフト51,52の倒れをより確実に防止することができるという利点もある。
 また、本実施形態に係るマニピュレータ100によれば、第1関節131と第2関節132とを相互に逆方向に屈曲させることとしたので、以下の効果がある。すなわち、本実施形態に係るマニピュレータ100は、図7に示されるようにオーバーチューブ140に備えられた3つのルーメン141,142の内2つのルーメン142にそれぞれ挿入され、他のルーメン141に挿入された内視鏡150ととともに使用される。
 この場合に、図8に示されるように、オーバーチューブ140の先端から突出させた内視鏡150の視野内から外れる方向に第2関節132を湾曲させ、把持部120を視野内に戻す方向に第1関節131を湾曲させることにより、マニピュレータ100が内視鏡150の視野を阻むことを防止して、把持部120および対象部位を内視鏡150により観察しながら対象部位に対して処置を行うことができる。
 そして、本実施形態に係るマニピュレータ100が条件式(1)を満足するので、把持部120を内視鏡150の視野内に常に捕捉でき、硬質部分の長さを最短に抑えて、狭い体腔内での動作を可能にするとともに、第1関節131および第2関節132によって所望の位置に把持部120を移動させることができる。
 本実施形態に係るマニピュレータ100を、湾曲針を操作する持針器に適用する場合、第1関節131、第2関節132および第3関節133を用いて湾曲針の姿勢を変更し、対象部位に対して80°から90°となるように湾曲針の姿勢を調整し、針の曲率に合わせて針を回転させることにより対象組織を縫合することができる。
 なお、本実施形態においては、第1関節131と第2関節132とを同一平面に沿って逆方向に屈曲させる屈曲関節としたが、これに代えて、第1関節131から第3関節133の配置を図9および図10に示されるように入れ替えてもよい。
 次に、本発明の第2の実施形態に係るマニピュレータとその関節構造101について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態の説明において、上述した第1の実施形態に係るマニピュレータ100とその関節構造1と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態に係る関節構造101は、図11および図12に示されるように、相互に平行な3つのシャフト51,52,53と、2つのリンク部材63,64とを備えている。
 ここで、説明を明確にするために、シャフト51,52,53を先端側から第1シャフト51、第2シャフト52および第3シャフト53という。また、リンク部材63,64を先端側から第1リンク部材63および第2リンク部材64という。
 第1リンク部材63および第2リンク部材64は第2シャフト52によって相互に揺動可能に連結されている。
 また、第1リンク部材63は、第1シャフト51および第2シャフト52に回転可能に取り付けられているとともに、第2部材3の第2歯車部31と噛み合う歯車部(転がり部)63aを一端に備えている。
 また、第2リンク部材64は、図15に示されるように、第2シャフト52および第3シャフト53回りに回転可能に取り付けられているとともに、第1部材2の第1歯車部21と噛み合う歯車部(転がり部)64aを一端に備えている。
 本実施形態に係る関節構造101においては、図11から図16に示されるように、第1リンク部材63は、第1シャフト51および第2シャフト52を板厚方向に貫通させ、一端に歯車部63aを有する平板状の第1支持部(支持部)63bと、該第1支持部63bとの間に第1部材2の第1歯車部21および複数のプーリ71,72を軸方向に挟んで配置され、第1シャフト51および第2シャフト52の端部に取り付けられる第2支持部(支持部)63cと、これらを連結する連結部63dとを備えている。図12中、符号65は、第1シャフト51を板厚方向に貫通させ、第1支持部63bとの間に単一のプーリ71を軸方向に挟んで配置され、第1シャフト51の端部に取り付けられる平板状の支持部材である。
 図12においては、第1支持部63bと第2支持部63cとを分離して示し、連結部63dの図示を省略している。
 また、第2リンク部材64も第1リンク部材63と同等の構造を有し、第2シャフト52および第3シャフト53を板厚方向に貫通させ、一端に歯車部64aを有する平板状の第1支持部64bと、該第1支持部64bとの間に第2部材3の第2歯車部31および複数のプーリ72,73を軸方向に挟んで配置され、第2シャフト52および第3シャフト53の端部に取り付けられる第2支持部64cと、これらを連結する連結部64dとを備えている。図12中、符号66は、第3シャフト53を板厚方向に貫通させ、第2支持部64cとの間に単一のプーリ73を軸方向に挟んで配置され、第3シャフト53の端部に取り付けられる平板状の支持部材である。
 また、第1リンク部材63および第2リンク部材64の連結部63d,64dには、図11および図13に示されるように、2本の操作ワイヤ11a,11bを貫通させる貫通孔63e,64eが備えられている。
 また、図17に示されるように、一のワイヤ10aは、3つのプーリ71,72,73のいずれかの周溝11に交互に蛇行するように巻き掛けられ、他のワイヤ10bは、3つのプーリ71,72,73の他の周溝11に一のワイヤ10aとは逆方向に交互に蛇行するように巻き掛けられている。
 このように構成された本実施形態に係るマニピュレータの関節構造101によれば、2つの操作ワイヤ11a,11bのいずれかを牽引することによって、第2部材3に対して第1部材2を揺動させると、第1部材2に設けられた第1歯車部21に噛み合う第2リンク部材64の歯車部64aが、第1シャフト51の長手軸回りに転がり、第2部材3に設けられた第2歯車部31に噛み合う第1リンク部材63の歯車部63aが、第3シャフト53の長手軸回りに転がる。
 これにより、図18から図20に示されるように、第2シャフト52および第3シャフト53に揺動可能に取り付けられている第2リンク部材64が第3シャフト53の長手軸回りに揺動するとともに、第1シャフト51および第2シャフト52に揺動可能に取りつけられている第1リンク部材63が第2シャフト52の長手軸回りに揺動する。
 第2リンク部材64の揺動により、第2シャフト52が第3シャフト53の長手軸回りに並進移動し、第1リンク部材63の揺動により第1シャフト51が、並進移動した第2シャフト52の長手軸回りにさらに並進移動させられる。これにより、第2部材3に対して第2リンク部材64、第2リンク部材64に対して第1リンク部材63、および第1リンク部材63に対して第1部材2が同一方向に揺動する。
 すなわち、第1部材2は第2部材3に対して、第2部材3に対する第2リンク部材64の揺動角度と、第2リンク部材64に対する第1リンク部材63の揺動角度と、第1リンク部材63に対する第1部材2の揺動角度とを合計した角度だけ揺動させられる。
 その結果、各リンク部材63,64の揺動角度は小さくても、第1部材2に対して第2部材3を大きな揺動角度で揺動させることができる。すなわち、隣接する第1部材2、リンク部材63,64あるいは第2部材3間の揺動角度を小さく抑えて干渉を回避しながら、第1部材2に対して第2部材3を大きく揺動させることができるという利点がある。
 また、本実施形態に係る関節構造101においても、各リンク部材63,64が、第1歯車部21または第2歯車部31と複数のプーリ71,72,73とを軸方向に挟んだ位置に平板状の支持部63b,63c,64b,64cを配置して両支持部63b,63c,64b,64cを連結部63d,64dにより連結しているので、リンク部材63,64を高剛性に構成して、ワイヤ10a,10bによるシャフト51,52,53の倒れを防止することができるという利点がある。
 なお、上記各実施形態においては、間隔をあけた2つの平板状の支持部61,63b,63c,64b,64cを幅方向の両端において連結部62,63d,64dにより連結することでリング状の横断面を構成して、剛性を向上したが、これに代えて、図21および図22に示されるように、2つのシャフト51,52間において2つの支持部61を連結する平板状の連結部67を採用してもよい。この場合には、連結部67に、複数のワイヤ10a,10bを貫通させる複数のガイド孔68を設ければよい。
 また、図23に示されるように、2つの支持部61をピン(連結部)69によって連結することにしてもよい。
 また、上述したように、各関節131,132,133を通過するワイヤ10a,10bの本数およびワイヤ10a,10bを巻き掛けるプーリ71,72,73の数は、当該関節よりも先端側に配置されている可動部の数によって定まるため、先端側に配置されている関節ほど、ワイヤ10a,10bおよびプーリ71,72,73の本数が少なくなる。
 例えば、図1に示す例では先端に把持部120のみが配置されている第1関節131では、ワイヤ10a,10bは把持部120の開閉用に2本備えられていれば足り、プーリ71,72も2つでよい。したがって、図4および図14に示されるような4個または6個のプーリ71,72,72は不要であり、プーリ71,72,72に代えて、図24に示されるように支持部61,63b,63c,64b,64cの厚さを厚く構成してもよい。これにより、リンク部材6,63,64の剛性をさらに向上して、シャフト51,52,53の倒れをより確実に防止することができる。
 また、上記各実施形態においては、リンク部材6,63,64として2つの支持部61,63b,63c,64b,64cと連結部62,63d,64d,67とにより一体的に構成されたものを例示したが、これに代えて、シャフト51,52,53の長手軸方向に2分割された部材を組立の際に連結して接着することにより、一体的なリンク部材6,63,64を構成してもよい。連結部62,63d,64d,67の構造は任意でよい。ワンタッチで連結できるスナップフィット方式により連結することにしてもよい。
 また、先端のエンドエフェクタとして把持部120を有するマニピュレータ100を例示したが、これに代えて、他の任意のエンドエフェクタを採用してもよい。
 1,101 関節構造
 2 第1部材(揺動部材)
 3 第2部材(揺動部材)
 4 屈曲関節部
 6 リンク部材
 10a,10b ワイヤ
 21 第1歯車部(転がり部)
 31 第2歯車部(転がり部)
 51 第1シャフト(シャフト)
 52 第2シャフト(シャフト)
 53 第3シャフト(シャフト)
 61 支持部
 62,63d,64d,67 連結部
 63 第1リンク部材(リンク部材)
 63a,64a 歯車部(転がり部)
 63b,64b 第1支持部(支持部)
 63c,64c 第2支持部(支持部)
 64 第2リンク部材(リンク部材)
 69 ピン(連結部)
 71,72,73 プーリ
 100 マニピュレータ
 110 挿入部
 120 把持部
 131 第1関節
 132 第2関節
 133 第3関節

Claims (7)

  1.  転がり接触を介して揺動可能に連結される2つの揺動部材と、
     該揺動部材間に2以上の屈曲関節部を構成する相互に平行な2以上のシャフトと、
     各該シャフトの長手軸回りに回転可能に支持されてワイヤが巻き掛けられるプーリと、
     隣接する2つの前記シャフト間に掛け渡されて各該シャフトの前記長手軸回りに揺動可能に取り付けられる1以上のリンク部材とを備え、
     該リンク部材が、前記プーリを前記長手軸方向に挟む位置にそれぞれ配置される2つの支持部と、該支持部どうしを相互に連結する連結部とを備えるマニピュレータの関節構造。
  2.  各前記揺動部材が相互に転がり接触させられる転がり部を備え、
     前記シャフトが、各前記転がり部の転がり中心の2箇所に配置され、
     単一の前記リンク部材を備える請求項1に記載のマニピュレータの関節構造。
  3.  各前記揺動部材が相互に転がり接触させられる転がり部を備え、
     前記シャフトが、各前記転がり部の転がり中心およびこれらの中間の3箇所に配置され、
     中間の前記シャフトにより相互に揺動可能に連結される2つの前記リンク部材を備え、
     各該リンク部材が、いずれか一方の前記揺動部材の前記転がり中心に配置される前記シャフトに揺動可能に取り付けられるとともに、他方の前記揺動部材の前記転がり部に転がり接触させられる請求項1に記載のマニピュレータの関節構造。
  4.  各前記支持部が、いずれかの前記揺動部材を前記長手軸方向に挟む位置に配置されている請求項1から請求項3のいずれかに記載のマニピュレータの関節構造。
  5.  細長い挿入部の先端に把持部を備えるとともに、
     前記挿入部と前記把持部との間に直列に配置される請求項1から請求項4のいずれかに記載の関節構造を有する第1関節および第2関節を備え、
     最も先端側に配置された前記第1関節が、基端側の前記第2関節とは逆方向に該第2関節より大きな角度で揺動可能であるマニピュレータ。
  6.  前記第1関節または前記第2関節に隣接し、前記第1関節および前記第2関節の揺動方向に対して直交する方向に揺動可能な第3関節とを備え、
     以下の条件式を満足する請求項5に記載のマニピュレータ。
     X2≧X1>X3
     ここで、
     X1:前記第1関節と前記第2関節との距離、
     X2:前記第1関節と前記把持部の基端までの距離、
     X3:前記第3関節と前記第1関節または前記第2関節の近い方との距離
    である。
  7.  前記第2関節が、45°以上揺動可能である請求項6に記載のマニピュレータ。
PCT/JP2017/022894 2017-06-21 2017-06-21 マニピュレータとその関節構造 WO2018235203A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780092215.2A CN110769990B (zh) 2017-06-21 2017-06-21 操纵器及其关节结构
PCT/JP2017/022894 WO2018235203A1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 マニピュレータとその関節構造
US16/709,313 US11745361B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 Manipulator and joint structure thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/022894 WO2018235203A1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 マニピュレータとその関節構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/709,313 Continuation US11745361B2 (en) 2017-06-21 2019-12-10 Manipulator and joint structure thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018235203A1 true WO2018235203A1 (ja) 2018-12-27

Family

ID=64735551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022894 WO2018235203A1 (ja) 2017-06-21 2017-06-21 マニピュレータとその関節構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11745361B2 (ja)
CN (1) CN110769990B (ja)
WO (1) WO2018235203A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6177486B1 (ja) * 2016-01-22 2017-08-09 オリンパス株式会社 医療器具
DE102020204683B4 (de) 2020-04-14 2022-04-14 Festo Se & Co. Kg Gelenkstruktur
CN113334423B (zh) * 2021-06-07 2023-01-24 核工业西南物理研究院 一种大磁场高真空强辐射环境下的长臂展机械臂关节

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912251B2 (ja) * 2002-10-02 2007-05-09 株式会社日立製作所 マニピュレータ
JP2008253463A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Terumo Corp マニピュレータ及びその制御方法
WO2015029804A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062673A (en) * 1988-12-28 1991-11-05 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Articulated hand
US5710878A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 Mccoy; David Scott Method for facilitating material application for a group of objects of a computer graphic
US5810716A (en) * 1996-11-15 1998-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Articulated manipulator for minimally invasive surgery (AMMIS)
JP2003001580A (ja) * 2001-06-22 2003-01-08 Sony Corp 脚式移動ロボットのための多関節湾曲機構、並びに脚式移動ロボット
JP5198014B2 (ja) * 2006-10-25 2013-05-15 テルモ株式会社 医療用マニピュレータ
US7588175B2 (en) * 2007-06-18 2009-09-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical stapling and cutting instrument with improved firing system
US10092359B2 (en) * 2010-10-11 2018-10-09 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne Mechanical manipulator for surgical instruments
KR101917076B1 (ko) * 2012-02-21 2018-11-09 삼성전자주식회사 링크 유닛 및 이를 가지는 암 모듈
JP6129087B2 (ja) * 2014-01-14 2017-05-17 オリンパス株式会社 関節機構、マニピュレータおよびマニピュレータシステム
US20150343649A1 (en) * 2014-05-28 2015-12-03 Richard Galinson Tentacle mechanism
JP6203132B2 (ja) * 2014-06-17 2017-09-27 オリンパス株式会社 ガイド装置および手術システム
JP6153678B2 (ja) * 2015-02-26 2017-06-28 オリンパス株式会社 マニピュレータ及びマニピュレータシステム
CN105798947B (zh) * 2016-04-15 2017-12-15 南京航空航天大学 可重构的绳驱动串联解耦机械臂关节及其工作方法
WO2018173278A1 (ja) 2017-03-24 2018-09-27 オリンパス株式会社 マニピュレ-タの関節構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3912251B2 (ja) * 2002-10-02 2007-05-09 株式会社日立製作所 マニピュレータ
JP2008253463A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Terumo Corp マニピュレータ及びその制御方法
WO2015029804A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200114527A1 (en) 2020-04-16
US11745361B2 (en) 2023-09-05
CN110769990B (zh) 2022-11-01
CN110769990A (zh) 2020-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11944337B2 (en) Surgical instrument with increased actuation force
US10500002B2 (en) Dexterous wrists
US10864052B2 (en) Surgical instrument with articulated end-effector
JP6734259B2 (ja) 機械的利益把握のロボット制御
JP6791846B2 (ja) 操縦可能器具用のトルク伝達操縦機構
JP2018531694A5 (ja)
WO2018177038A1 (zh) 手术机器人用蛇形关节、手术器械及内窥镜
KR20160124795A (ko) 구속 운동을 갖는 관절운동가능 부재 및 그 관련 장치와 방법
JP2004122286A (ja) マニピュレータ
CN106974733A (zh) 具有紧凑腕部的手术工具
WO2018235203A1 (ja) マニピュレータとその関節構造
JP6564668B2 (ja) マニピュレータ
JP6184639B2 (ja) 縫合器
CN110269694B (zh) 连接组件、操作臂、从操作设备及手术机器人
KR101932392B1 (ko) 관절 어셈블리
US10786909B2 (en) Swing mechanism and gripping tool
US11033342B2 (en) Universal joint for surgical robotics
CN110269686B (zh) 具有转动部的连接组件、操作臂及手术机器人
CN110269689B (zh) 连接组件、操作臂、从操作设备及手术机器人
CN110269682B (zh) 连接组件、操作臂、从操作设备及手术机器人
CN110269693B (zh) 驱动丝驱动的连接组件、操作臂及手术机器人
CN110269685B (zh) 微创手术的连接组件、操作臂、从操作设备及手术机器人
WO2020183740A1 (ja) 低侵襲性手術機器
CA2681693A1 (en) Flexible torque tube for use with endoscope
KR101699053B1 (ko) 굽은 샤프트를 갖는 최소 침습 수술 기구

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17914604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17914604

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP