WO2018220905A1 - 無線装置 - Google Patents

無線装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018220905A1
WO2018220905A1 PCT/JP2018/005667 JP2018005667W WO2018220905A1 WO 2018220905 A1 WO2018220905 A1 WO 2018220905A1 JP 2018005667 W JP2018005667 W JP 2018005667W WO 2018220905 A1 WO2018220905 A1 WO 2018220905A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
band
communication
signal
unit
filter
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005667
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤 亮介
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017106411A external-priority patent/JP6750566B2/ja
Priority claimed from JP2017106410A external-priority patent/JP2018207145A/ja
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to EP18809005.4A priority Critical patent/EP3633885B1/en
Priority to CN201880012127.1A priority patent/CN110326238B/zh
Publication of WO2018220905A1 publication Critical patent/WO2018220905A1/ja
Priority to US16/697,261 priority patent/US11172546B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/354Adjacent channel leakage power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present invention relates to communication technology, and more particularly to a wireless device that performs wireless communication.
  • a communication device compatible with ETC or DSRC and a wireless device compatible with a wireless LAN are configured separately. When both communication bands are adjacent to each other, the use of a wireless LAN may interfere with ETC or DSRC.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for reducing the influence on another communication system.
  • a wireless device in a first communication system that uses a first band, and a communication unit that performs communication using the first band;
  • the second band used for the second communication system which is different from the first band used by the communication unit and is different from the first communication system using the first band, is monitored.
  • a control unit that changes settings for communication in the communication unit when the usage status monitored in the monitoring unit changes from unused to used.
  • This device is a wireless device in a first communication system that uses a first band, and a communication unit that performs communication using the first band and a second band that is different from the first band used by the communication unit.
  • a first monitoring unit that monitors a usage state of a second band that is used in a second communication system different from the first communication system that uses the first band, and a first used by the communication unit
  • a second monitoring unit that monitors a third band that is different from the band and that can be used by the first communication system that uses the first band, or a usage status of the first band; and a first monitoring unit
  • the usage status monitored in the state changes from unused to usage, based on the usage status of the third band monitored by the second monitoring unit, the usage of the first band is changed from the usage of the first band to the communication unit.
  • a control unit that is changed to use.
  • the influence on another communication system can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a vehicle according to a first embodiment. It is a figure which shows the structure of the radio
  • FIGS. 3A to 3D are diagrams showing an outline of processing by the wireless apparatus of FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the wireless device in FIG. 2.
  • 6 is a flowchart illustrating another processing procedure performed by the wireless device in FIG. 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a wireless device according to a second embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a wireless device according to a third embodiment.
  • FIGS. 8A to 8D are diagrams showing an outline of processing by the wireless device of FIG. It is a flowchart which shows the process sequence by the radio
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a wireless device according to a fourth embodiment.
  • Embodiment 1 of the present invention relates to a wireless device mounted on a vehicle or the like.
  • the wireless device can execute communication by wireless LAN.
  • the wireless LAN uses a W56 (5470 MHz to 5725 MHz) frequency band (hereinafter referred to as “first band”) that can be used outdoors in Japan.
  • first band a W56 (5470 MHz to 5725 MHz) frequency band
  • a wireless device mounted on a vehicle is connected to a terminal device such as a smartphone brought into the vehicle, communication in the first band is performed.
  • the occupied bandwidth in the wireless LAN is expanded.
  • narrow-band communication systems for transportation vehicles such as DSRC and ETC use the W58 (5770 MHz to 5850 MHz) frequency band (hereinafter referred to as “second band”) in Japan.
  • the second band is adjacent to the first band.
  • the wireless LAN is referred to as a first communication system
  • the traffic vehicle narrow area communication system is referred to as a second communication system.
  • radio interference causes radio wave interference on the DSRC / ETC side.
  • first signal causes radio wave interference on the DSRC / ETC side.
  • first signal causes radio wave interference on the DSRC / ETC side.
  • first-band wireless LAN is used outdoors, in order to avoid interference with weather radar signals or ship radar signals, radar detection for a certain period is provided.
  • radar detection for a certain period is provided.
  • the wireless LAN is temporarily disabled. It is obliged to have a DFS (Dynamic Frequency Selection) function for stopping the operation.
  • DFS Dynamic Frequency Selection
  • FIG. 1 shows a configuration of a vehicle 500 according to the first embodiment.
  • the vehicle 500 includes a wireless device 100, a terminal device 200, and a communication device 300, and a roadside device 400 is provided outside the vehicle 500.
  • the wireless device 100 is a communication device in a wireless LAN that uses the first band.
  • the wireless device 100 is built in, for example, a car navigation system device (not shown) mounted on the vehicle 500.
  • the terminal device 200 is a communication device such as a smartphone brought into the vehicle by an occupant of the vehicle 500.
  • the terminal device 200 supports communication systems other than the wireless LAN, but here, only the wireless LAN is focused.
  • the terminal device 200 communicates with the wireless device 100 in the first band.
  • the communication device 300 is a communication device in DSRC / ETC that uses the second band.
  • the communication device 300 is mounted within a range of several meters from the wireless device 100 in the vehicle 500.
  • the roadside machine 400 is installed outside the vehicle 500 and communicates with the communication device 300 in the second band. Note that the vehicle 500 is running, and communication between the communication device 300 and the roadside device 400 occurs when the vehicle 500 approaches the roadside device 400, and when the vehicle 500 leaves the roadside device 400, Communication with the roadside device 400 does not occur. That is, interference between the wireless LAN and the DSRC / ETC may or may not occur in a situation where the communication between the wireless device 100 and the terminal device 200 by the wireless LAN is constantly performed in the vehicle.
  • FIG. 2 shows the configuration of the wireless device 100.
  • the wireless device 100 includes an antenna 10, a first filter 12, a second filter 14, a monitoring unit 16, a control unit 18, and a communication unit 20.
  • the antenna 10 is configured to be able to transmit and receive at least a first band signal.
  • the antenna 10 is, for example, a patch antenna, but is not limited to this. A known technique may be used for the antenna 10.
  • the first filter 12 is disposed between the antenna 10 and a communication unit 20 described later, and allows the first band signal to pass therethrough. When the signal in the first band is a transmission signal from the communication unit 20 toward the antenna 10, the signal in the first band corresponds to the first signal.
  • the first band signal is a transmission signal from the antenna 10 toward the communication unit 20
  • the first band signal is a first signal or a DSRC / ETC signal (hereinafter referred to as "second signal"). It corresponds to a part.
  • FIGS. 3A to 3D show an outline of processing by the wireless device 100.
  • the horizontal axis indicates the frequency.
  • the first band 600 and the second band 602 are disposed adjacent to each other.
  • the first band 600 is the frequency band of W56 and the second band 602 is the frequency band of W58
  • the second band 602 is arranged on the high frequency side of the first band 600.
  • a first signal 620 is shown in the first band 600.
  • a first filter characteristic 610 indicates the characteristic of the first filter 12.
  • the pass band in the first filter characteristic 610 is shown to match the first band 600, but passes the first signal 620 of the channel on the highest frequency side in the first band 600. If possible, they may be shifted without matching. Other description will be described later, and the description returns to FIG.
  • the communication unit 20 performs wireless LAN communication using the first band 600. That is, the communication unit 20 transmits the first signal 620 and receives the first signal 620 with the terminal device 200 of FIG. Note that the communication unit 20 may receive the first signal 620 from a wireless LAN device other than the terminal device 200, but for the sake of clarity, here, the wireless LAN device other than the terminal device 200 is used. Is omitted.
  • the bandwidth of the first signal 620 is variable such as 20 MHz, 40 MHz, and 80 MHz.
  • 40 MHz is the first bandwidth
  • 20 MHz is the second bandwidth.
  • the transmission power of the first signal 620 transmitted from the communication unit 20 is variable. Here, it is assumed that the first transmission power and the second transmission power smaller than the first transmission power are defined.
  • the communication unit 20 is set with the first bandwidth and the first transmission power.
  • the second filter 14 is branched from the first filter 12 and the antenna 10. A received signal from the antenna 10 is input to the second filter 14.
  • the second filter 14 has a narrower bandwidth than the first filter 12, and allows a portion of the first band 600 from the second band 602 to pass therethrough.
  • the characteristic of the second filter 14 is indicated as a second filter characteristic 612.
  • the highest frequency side of the second filter characteristic 612 is shown to coincide with the highest frequency side of the first band 600 and the first filter characteristic 610, it is higher frequency side than these. Also good.
  • the monitoring unit 16 is connected to the second filter 14 and receives a signal output from the second filter 14. In particular, the monitoring unit 16 receives a signal at a timing when the communication unit 20 does not transmit the first signal 620. That is, the monitoring unit 16 receives a signal received by the antenna 10.
  • the monitoring unit 16 monitors the usage status of the second band 602 based on the signal output from the second filter 14.
  • FIGS. 3A to 3B are used here.
  • the first signal 620 exists in the first band 600, but no signal exists in the second band 602. That is, FIG. 3A shows a basic state in which DSRC / ETC communication is not performed.
  • the signal level is generally low.
  • the signal level is indicated by the power of the signal, for example.
  • FIG. 3B shows a state in which DSRC / ETC communication is performed and interference can occur.
  • the signal output from the second filter 14 that is, the signal included in the second filter characteristic 612 is a leaked component of the second signal 622
  • the signal level is about the leakage power, which is less than the noise level. growing.
  • the monitoring unit 16 calculates the level of the signal output from the second filter 14, and determines that the second band 602 is unused if the signal level is lower than the threshold value.
  • the monitoring unit 16 determines that the second band 602 is used. It can be said that the usage status of the second band 602 is monitored using the leaked component of the second signal 622 in the second band 602. The monitoring unit 16 outputs the determination result to the control unit 18.
  • the control unit 18 receives the determination result from the monitoring unit 16, and controls settings for communication in the communication unit 20 based on the determination result.
  • the setting for communication in the communication unit 20 is, for example, at least one of the transmission power of the first signal 620 and the bandwidth of the first signal 620.
  • the control unit 18 sets the first transmission power and the first bandwidth as described above.
  • the control unit 18 changes the first transmission power to the second transmission power.
  • the control unit 18 decreases the transmission power in the communication unit 20.
  • the transmission power of the first signal 620 is set lower than in FIGS. 3 (a)-(b).
  • the control unit 18 may decrease the transmission power in stages.
  • the control unit 18 changes the first bandwidth to the second bandwidth.
  • the second bandwidth is narrower than the first bandwidth, it can be said that the control unit 18 narrows the bandwidth of the first signal 620 transmitted from the communication unit 20.
  • the result of such control is shown in FIG.
  • the bandwidth of the first signal 620 is narrower than in FIGS. 3 (a)-(b). Note that the bandwidth is not two steps, but may be three steps including 80 MHz, or four steps including 80 MHz and 160 MHz.
  • the control unit 18 may change the first bandwidth to the second bandwidth while changing the first transmission power to the second transmission power when the usage state changes from unused to usage. Further, the control unit 18 may restore the setting of the communication unit 20 so that the first transmission power and the first bandwidth are obtained when the usage state changes from use to unused.
  • This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation.
  • Draw functional blocks Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the wireless device 100.
  • the monitoring unit 16 monitors the usage status of the second band 602 (S10). When the usage status of the second band 602 is unused (Y in S12), the control unit 18 sets the first transmission power (S14). When the usage status of the second band 602 is not unused (N in S12), the control unit 18 sets the second transmission power (S16).
  • FIG. 5 is a flowchart showing another processing procedure performed by the wireless device 100.
  • the monitoring unit 16 monitors the usage status of the second band 602 (S50). When the usage status of the second band 602 is unused (Y in S52), the control unit 18 sets the first bandwidth (S54). When the usage status of the second band 602 is not unused (N in S52), the control unit 18 sets the second bandwidth (S56).
  • the usage status of the second band used for DSRC / ETC different from the wireless LAN is monitored, and when the usage status changes from unused to used, setting for communication in the communication unit Therefore, the influence on DSRC / ETC can be reduced.
  • the bandwidth of the second band is narrower than that of the first filter, the usage status of the second band is monitored based on the output from the second filter that passes the signal of the portion of the first band from the second band.
  • the usage status of the second band can be estimated in the apparatus. Also, when the usage status changes from unused to usage, the transmission power is reduced, so that the occurrence of interference can be suppressed.
  • the wireless device and the communication device can be installed without being separated even in a narrow space in the vehicle. Further, since the setting in the wireless LAN is changed, stable DSRC / ETC traffic vehicle narrow area communication system operation can be secured without changing the existing DSRC / ETC traffic vehicle narrow area communication system infrastructure.
  • Example 2 relates to a wireless LAN wireless device as in the first embodiment.
  • the usage status of the second band is monitored based on the signal output from the second filter.
  • the usage status of the second band is monitored by a configuration different from that of the first embodiment.
  • the vehicle 500 in the second embodiment is the same type as that in FIG. Here, it demonstrates centering on the difference with Example 1.
  • FIG. 1 A diagrammatic representation of Example 1
  • FIG. 6 illustrates the configuration of the wireless device 100 according to the second embodiment.
  • the wireless device 100 includes an antenna 10, a first filter 12, a monitoring unit 16, a control unit 18, a communication unit 20, and an input unit 22.
  • the input unit 22 is connected to the communication device 300 by wire or wireless.
  • the communication device 300 When performing communication by DSRC / ETC, the communication device 300 outputs a signal indicating this to the input unit 22. This signal can be said to be a signal indicating the use of the second band 602.
  • the monitoring unit 16 monitors the usage status of the second band 602 based on the signal received by the input unit 22. That is, the monitoring unit 16 determines that the second band 602 is unused if it does not receive a signal at the input unit 22. On the other hand, the monitoring unit 16 determines that the second band 602 is used if the input unit 22 receives a signal.
  • the signal received by the input unit 22 includes information on whether the second band 602 is used or not, and the monitoring unit 16 may make a determination based on the information.
  • the monitoring unit 16 outputs the determination result to the control unit 18.
  • the usage status of the second band is monitored based on the signal from the communication device, so that the usage status recognition accuracy can be improved.
  • Example 3 In order to prevent radio interference between DSRC / ETC and wireless LAN in the vehicle, it is effective to increase the distance between the communication device and the wireless device, but it must be several hundred meters away and must be in the vehicle. This is impossible. On the other hand, it is effective to stop wireless LAN communication during DSRC / ETC communication, but stable communication is not performed. That is, stable communication without radio wave interference in DSRC / ETC and high-throughput stable wireless LAN communication with expansion of the occupied band are contradictory. Apart from this, during the DSRC / ETC communication, it is possible to move to another frequency band such as 2.4 GHz band and execute the wireless LAN communication. There is a risk that radio interference will occur.
  • the vehicle 500 according to the third embodiment is the same as that shown in FIG. FIG. 7 shows the configuration of the wireless device 100.
  • the radio apparatus 100 includes an antenna 110, a first filter 112, a second filter 114, a control unit 118, a communication unit 120, a third filter 130, and a first monitoring unit 132.
  • the communication unit 120 includes a second monitoring unit 134.
  • the antenna 110 is configured to be able to transmit and receive at least a first band signal.
  • the antenna 110 is, for example, a patch antenna, but is not limited to this. A known technique may be used for the antenna 110.
  • the first filter 112 is disposed between the antenna 110 and a communication unit 120 described later, and allows the first band signal to pass therethrough.
  • the signal in the first band is a transmission signal directed from the communication unit 120 to the antenna 110
  • the signal in the first band corresponds to the first signal.
  • the first band signal is a transmission signal directed from the antenna 110 to the communication unit 120
  • the first band signal is a first signal or a DSRC / ETC signal (hereinafter referred to as a “second signal”). It corresponds to a part.
  • FIGS. 8A to 8D show an outline of processing performed by the wireless device 100.
  • FIG. 8A the horizontal axis indicates the frequency.
  • the first band 1600 and the second band 1602 are disposed adjacent to each other.
  • the first band 1600 is a frequency band of W56 and the second band 1602 is a frequency band of W58
  • the second band 1602 is arranged on the high frequency side of the first band 1600.
  • a first signal 1620 is shown in the first band 1600.
  • a first filter characteristic 1610 indicates the characteristic of the first filter 112.
  • the pass band in the first filter characteristic 1610 is shown to match the first band 1600, but passes the first signal 1620 of the channel on the highest frequency side in the first band 1600.
  • a third band 1604 different from the first band 1600 used by the communication unit 120 is arranged on the low frequency side of the first band 1600.
  • the third band 1604 is also a band in which the wireless LAN can be used, for example, a 2.4 GHz frequency band. Other description will be described later, and the description returns to FIG.
  • the communication unit 120 uses the first band 1600 to perform wireless LAN communication. That is, the communication unit 120 transmits the first signal 1620 and receives the first signal 1620 with the terminal device 200 of FIG. Note that the communication unit 120 may receive the first signal 1620 from a wireless LAN device other than the terminal device 200, but for the sake of clarity, here, the wireless LAN device other than the terminal device 200 is used. Is omitted.
  • the bandwidth of the first signal 1620 is variable such as 20 MHz, 40 MHz, 80 MHz, 160 MHz, and the like, but here, for example, it is assumed that it is 40 MHz.
  • the transmission power of the first signal 1620 transmitted from the communication unit 120 is also variable, but is assumed to be a constant value here.
  • the communication unit 120 can also perform wireless LAN communication using the third band 1604.
  • the communication unit 120 selects either the first band 1600 or the third band 1604 and executes wireless LAN communication.
  • the third filter 130 is disposed between the antenna 110 and a communication unit 120 described later, and allows a signal in the third band 1604 (hereinafter referred to as “third signal”) to pass therethrough.
  • the third filter characteristic 1614 indicates the characteristic of the third filter 130.
  • the pass band in the third filter characteristic 1614 is shown to match the third band 1604, but may not match as long as it includes the third band 1604.
  • a third signal 1624 is shown in the third band 1604 of FIG. Returning to FIG.
  • the communication unit 120 transmits and receives the first signal 1620 using the first band 1600.
  • the second monitoring unit 134 periodically broadcasts a probe request signal in each channel of the third band 1604. That is, the second monitoring unit 134 performs an active scan in the third band 1604 during wireless LAN communication in the first band 1600.
  • the communication unit 120 receives a probe response signal corresponding to the probe request signal transmitted by broadcast. By receiving the probe response signal, it is confirmed that there is a wireless LAN device using the third band 1604, for example, an access point, so this monitors the usage of the third band 1604. It corresponds to that.
  • the second monitoring unit 134 updates the SSID (Service Set Identifier), the connection channel, and the authentication information for reconnection as needed by active scanning, and outputs the monitoring result of the usage status including these to the control unit 118. To do.
  • SSID Service Set Identifier
  • the second filter 114 is branched from the first filter 112 and the antenna 110. A reception signal from the antenna 110 is input to the second filter 114.
  • the second filter 114 has a narrower bandwidth than the first filter 112, and allows a portion of the first band 1600 from the second band 1602 to pass therethrough.
  • the characteristic of the second filter 114 is indicated as a second filter characteristic 1612.
  • the highest frequency side of the second filter characteristic 1612 is shown to coincide with the highest frequency side of the first band 1600 and the first filter characteristic 1610, but the higher frequency side than these is shown. Also good.
  • the first monitoring unit 132 is connected to the second filter 114 and receives a signal output from the second filter 114.
  • the first monitoring unit 132 receives a signal at a timing when the communication unit 120 does not transmit the first signal 1620 or the third signal 1624. That is, the first monitoring unit 132 receives a signal received by the antenna 110.
  • the first monitoring unit 132 monitors the usage status of the second band 1602 based on the signal output from the second filter 114.
  • FIGS. 8A to 8B are used here.
  • the first signal 1620 exists in the first band 1600, but no signal exists in the second band 1602. That is, FIG. 8A shows a basic state in which DSRC / ETC communication is not performed.
  • the signal level is generally low.
  • the signal level is indicated by the power of the signal, for example.
  • FIG. 8B the second signal 1622 exists in the second band 1602. That is, FIG. 8B shows a state where DSRC / ETC communication is performed and interference can occur.
  • the signal output from the second filter 114 that is, the signal included in the second filter characteristic 1612 is a leaked component of the second signal 1622
  • the signal level is about the leakage power, which is less than the noise level. growing.
  • the first monitoring unit 132 calculates the level of the signal output from the second filter 114, and determines that the second band 1602 is unused if the signal level is lower than the threshold value.
  • the first monitoring unit 132 determines that the second band 1602 is used. It can be said that the usage status of the second band 1602 is monitored using the leaked component of the second signal 1622 in the second band 1602.
  • the first monitoring unit 132 outputs the determination result to the control unit 118.
  • the control unit 118 receives the determination result from the first monitoring unit 132, and controls settings for communication in the communication unit 120 based on the determination result.
  • the setting for communication in the communication unit 120 is, for example, whether the first band 1600 is used or the third band 1604 is used.
  • the control unit 118 sets the first band 1600 as described above.
  • the control unit 118 checks the usage status monitored by the second monitoring unit 134.
  • the control unit 118 selects a channel that is not used in the usage state of the third band 1604, that is, a channel that has not received the probe response signal. When all the channels are used, the control unit 118 may not select a channel, or may select a channel with a small number of received probe response signals.
  • the control unit 118 causes the communication unit 120 to change from using the first band 1600 to using the selected channel in the third band 1604. This corresponds to connecting to a channel with less traffic in the third band 1604. The result of such control is shown in FIG. Transmission of the first signal 1620 in the first band 1600 is stopped, and instead, the third signal 1624 is transmitted in the third band 1604.
  • the communication unit 120 transmits and receives the third signal 1624 using the third band 1604.
  • the second monitoring unit 134 periodically broadcasts a probe request signal in each channel of the first band 1600. That is, the second monitoring unit 134 performs an active scan in the first band 1600 during wireless LAN communication in the third band 1604. Further, the communication unit 120 receives a probe response signal corresponding to the probe request signal transmitted by broadcast. By receiving the probe response signal, it is confirmed that there is a wireless LAN device using the first band 1600, for example, an access point, so this monitors the usage of the first band 1600. It corresponds to that.
  • the second monitoring unit 134 updates the SSID, connection channel, and authentication information for reconnection as needed by active scanning, and outputs a usage status monitoring result including these to the control unit 118.
  • the first monitoring unit 132 monitors the usage status of the second band 1602 based on the signal output from the second filter 114.
  • FIG. 8D shows a case where the usage status of the second band 1602 is changed to non-use.
  • the control unit 118 checks the usage status monitored by the second monitoring unit 134.
  • the control unit 118 selects a channel that is not used in the usage state of the first band 1600, that is, a channel that has not received the probe response signal. When all the channels are used, the control unit 118 may not select a channel, and may select a channel with a small number of probe response signals received.
  • the control unit 118 causes the communication unit 120 to change from using the third band 1604 to using the selected channel in the first band 1600. This corresponds to connecting to a channel with less traffic in the first band 1600.
  • This configuration can be realized in terms of hardware by a CPU, memory, or other LSI of any computer, and in terms of software, it can be realized by a program loaded in the memory, but here it is realized by their cooperation.
  • Draw functional blocks Accordingly, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure performed by the wireless device 100.
  • the first monitoring unit 132 monitors the usage status of the second band 1602 (S110).
  • the control unit 118 moves to the third band 1604. (S116). If the usage status of the second band 1602 is not in use (N in S114), step 116 is skipped.
  • the communication unit 120 is not using the first band 1600 (N in S112), that is, when the third band 1604 is being used, the usage status of the second band 1602 is not in use (N in S118).
  • the control unit 118 moves to the first band 1600 (S120). If the usage status of the second band 1602 is in use (Y in S118), step 120 is skipped.
  • the usage status of the second band used for DSRC / ETC different from the wireless LAN is monitored, and when the usage status changes from unused to usage, the usage status of the third band is also displayed.
  • the influence on the DSRC / ETC can be reduced.
  • the usage of the first band is changed from the use of the third band to the use of the first band based on the usage status of the first band. If the influence is small, the first band can be used.
  • the usage status of the second band is monitored based on the output from the second filter that passes the signal of the portion of the first band from the second band.
  • the usage status of the second band can be estimated in the apparatus.
  • the occurrence of interference is suppressed, it can be installed without separating the wireless device and the communication device even in a narrow space inside the vehicle. Further, since the setting in the wireless LAN is changed, stable DSRC / ETC traffic vehicle narrow area communication system operation can be secured without changing the existing DSRC / ETC traffic vehicle narrow area communication system infrastructure. In addition, while driving, the surrounding environment is always confirmed by a probe request signal for a frequency band other than the connection, so that the desired frequency is immediately detected when DSRC / ETC is detected even in a radio wave environment that varies depending on driving. Wireless LAN can be reconnected by band.
  • Example 4 Next, Example 4 will be described.
  • the fourth embodiment relates to a wireless device for a wireless LAN as in the third embodiment.
  • the usage state of the second band is monitored based on the signal output from the second filter.
  • the usage status of the second band is monitored by a configuration different from that of the third embodiment.
  • the vehicle 500 in the fourth embodiment is the same type as that shown in FIG. Here, the difference from the third embodiment will be mainly described.
  • FIG. 10 illustrates a configuration of the wireless device 100 according to the fourth embodiment.
  • the radio apparatus 100 includes an antenna 110, a first filter 112, a control unit 118, a communication unit 120, an input unit 122, a third filter 130, and a first monitoring unit 132.
  • the communication unit 120 includes a second monitoring unit 134.
  • the input unit 122 is connected to the communication device 300 by wire or wireless.
  • communication device 300 When performing communication by DSRC / ETC, communication device 300 outputs a signal indicating this to input unit 122. This signal can be said to be a signal indicating the use of the second band 1602.
  • the first monitoring unit 132 monitors the usage status of the second band 1602 based on the signal received by the input unit 122. In other words, the first monitoring unit 132 determines that the second band 1602 is unused if no signal is received at the input unit 122. On the other hand, if the first monitoring unit 132 receives a signal at the input unit 122, the first monitoring unit 132 determines that the second band 1602 is used.
  • the signal received at the input unit 122 includes information on whether the second band 1602 is used or not, and the first monitoring unit 132 may make a determination based on the information. .
  • the first monitoring unit 132 outputs the determination result to the control unit 118.
  • the usage status of the second band is monitored based on the signal from the communication device, so that the usage status recognition accuracy can be improved.
  • the wireless device 100 includes a monitoring unit 16 and a control unit 18.
  • the present invention is not limited to this.
  • the terminal device 200 may be configured to include the monitoring unit 16 and the control unit 18 in the same manner as the wireless device 100, and execute the same processing as the wireless device 100. According to this modification, the application range of the first and second embodiments can be expanded.
  • the first band 600 is used for the wireless LAN
  • the second band 602 is used for DSRC / ETC.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first band 600 and the second band 602 may be used for a communication system different from the wireless LAN and DSRC / ETC. According to this modification, the application range of the first and second embodiments can be expanded.
  • the wireless device 100 includes a control unit 118, a first monitoring unit 132, and a second monitoring unit 134.
  • the terminal device 200 is configured to include the control unit 118, the first monitoring unit 132, and the second monitoring unit 134 in the same manner as the wireless device 100, and executes the same processing as the wireless device 100. May be. According to this modification, the application range of the third and fourth embodiments can be expanded.
  • the first band 1600 is used for the wireless LAN
  • the second band 1602 is used for DSRC / ETC.
  • the present invention is not limited to this.
  • the first band 1600 and the second band 1602 may be used for a communication system different from the wireless LAN and DSRC / ETC. According to this modification, the application range of the third and fourth embodiments can be expanded.
  • the influence on another communication system can be reduced.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線装置100は、第1帯域を使用する第1通信システムにおける装置である。通信部20は、第1帯域を使用して通信を実行する。監視部16は、通信部20が使用する第1帯域とは異なった第2帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムとは異なった第2通信システムに使用される第2帯域の使用状況を監視する。制御部18は、監視部16において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、通信部20における通信のための設定を変更する。

Description

無線装置
 本発明は、通信技術に関し、特に無線通信を実行する無線装置に関する。
 ETC(Electronic Toll Collection system)、DSRC(Dedicated Short Range Communication)、無線LAN(Local Area Network)のような通信システムが実用化されている。このような複数の無線通信方式を使用可能な車載無線端末では、自車両の状態に応じて無線通信方式を切り替える(例えば、特許文献1参照)。
特開2004-80420号公報
 一般的に、ETCあるいはDSRCに対応した通信装置と、無線LANに対応した無線装置とは、別々に構成される。両者の通信帯域が隣接する場合に、無線LANの使用が、ETCあるいはDSRCに干渉を与えることもある。
 本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、別の通信システムに与える影響を低減する技術を提供することである。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の無線装置は、第1帯域を使用する第1通信システムにおける無線装置であって、第1帯域を使用して通信を実行する通信部と、通信部が使用する第1帯域とは異なった第2帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムとは異なった第2通信システムに使用される第2帯域の使用状況を監視する監視部と、監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、通信部における通信のための設定を変更する制御部と、を備える。
 本発明の別の態様もまた、無線装置である。この装置は、第1帯域を使用する第1通信システムにおける無線装置であって、第1帯域を使用して通信を実行する通信部と、通信部が使用する第1帯域とは異なった第2帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムとは異なった第2通信システムに使用される第2帯域の使用状況を監視する第1監視部と、通信部が使用する第1帯域とは異なった第3帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムが使用可能な第3帯域あるいは第1帯域の使用状況を監視する第2監視部と、第1監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、第2監視部において監視される第3帯域の使用状況をもとに、通信部に対して第1帯域の使用から第3帯域の使用に変更させる制御部と、を備える。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、別の通信システムに与える影響を低減できる。
実施例1に係る車両の構成を示す図である。 図1の無線装置の構成を示す図である。 図3(a)-(d)は、図2の無線装置による処理の概要を示す図である。 図2の無線装置による処理手順を示すフローチャートである。 図2の無線装置による別の処理手順を示すフローチャートである。 実施例2に係る無線装置の構成を示す図である。 実施例3に係る無線装置の構成を示す図である。 図8(a)-(d)は、図7の無線装置による処理の概要を示す図である。 図7の無線装置による処理手順を示すフローチャートである。 実施例4に係る無線装置の構成を示す図である。
(実施例1)
 本発明を具体的に説明する前に、実施例の基礎となった知見を説明する。本発明の実施例1は、車両等に搭載される無線装置に関する。無線装置は無線LANによる通信を実行可能である。無線LANは、日本において、屋外でも利用可能なW56(5470MHz~5725MHz)の周波数帯(以下、「第1帯域」という)を使用する。車両に搭載された無線装置と、車両内に持ち込まれたスマートフォン等の端末装置とが接続される場合、第1帯域における通信がなされる。この通信を高スループットで安定させるために、例えば、無線LANにおける占有帯域が拡大される。一方、DSRC、ETCのような交通車両用狭域通信システムは、日本において、W58(5770MHz~5850MHz)の周波数帯(以下、「第2帯域」という)を使用する。ここで、第2帯域は第1帯域に隣接する。なお、無線LANを第1通信システムと呼ぶ場合、交通車両用狭域通信システムは第2通信システムと呼ばれる。
 車内という狭い空間の中で、DSRC/ETCによる通信と、無線LANによる通信とがなされる場合、無線LANの信号(以下、「第1信号」という)によってDSRC/ETC側において電波干渉が発生することがある。これによって、DSRC/ETCによる通信が正しくなされない状態が発生しうる。なお、第1帯域の無線LANを屋外で利用する場合、気象レーダの信号あるいは船舶レーダの信号との干渉を避けるために、一定期間のレーダ検出を設け、レーダの信号を検出すると無線LANを一時的に停波するDFS(DynamicFrequencySelection)機能を有することが義務付けられている。しかしながら、DSRC/ETCと無線LANとの共用については規定がなされていない。
 車内におけるDSRC/ETCと無線LANとの間の電波干渉を発生させないために、通信装置と無線装置との距離を離すことが有効であるが、数百mレベル離す必要があり、車内であることを考慮するとこれは不可能である。一方、DSRC/ETCの通信中に無線LANの通信を停止することも有効であるが、安定した通信がなされない。つまり、DSRC/ETCにおいて電波干渉を伴わない安定した通信と、占有帯域拡大を伴う高スループットで安定した無線LANの通信と実現は相反する。
 図1は、実施例1に係る車両500の構成を示す。車両500は、無線装置100、端末装置200、通信装置300を含み、車両500の外に路側機400が備えられる。無線装置100は、第1帯域を使用する無線LANにおける通信装置である。無線装置100は、例えば、車両500に搭載されたカーナビゲーションシステム装置(図示せず)に内蔵される。端末装置200は、車両500の乗員によって車内に持ち込まれたスマートフォン等の通信装置である。端末装置200は、無線LAN以外の通信システムにも対応するが、ここでは無線LANのみに着目する。端末装置200は、第1帯域において無線装置100と通信する。
 通信装置300は、第2帯域を使用するDSRC/ETCにおける通信装置である。通信装置300は、車両500において無線装置100から数mの範囲内に搭載される。路側機400は、車両500の外に設置され、第2帯域において通信装置300と通信する。なお、車両500は走行しており、車両500が路側機400に近づいた場合に通信装置300と路側機400との通信が発生し、車両500が路側機400から離れた場合に通信装置300と路側機400との通信が発生しない。つまり、車内において無線LANによる無線装置100と端末装置200との通信が定常的になされている状況下において、無線LANとDSRC/ETCとの間の干渉が発生したり、しなかったりする。
 図2は、無線装置100の構成を示す。無線装置100は、アンテナ10、第1フィルタ12、第2フィルタ14、監視部16、制御部18、通信部20を含む。アンテナ10は、少なくとも第1帯域の信号を送受信可能に構成される。アンテナ10は、例えばパッチアンテナであるが、これに限定されない。アンテナ10には公知の技術が使用されればよい。第1フィルタ12は、アンテナ10と後述の通信部20の間に配置され、第1帯域の信号を通過させる。第1帯域の信号が、通信部20からアンテナ10に向かう送信信号である場合、この第1帯域の信号は第1信号に相当する。一方、第1帯域の信号がアンテナ10から通信部20に向かう送信信号である場合、この第1帯域の信号は、第1信号あるいはDSRC/ETCの信号(以下、「第2信号」という)の一部に相当する。
 図3(a)-(d)は、無線装置100による処理の概要を示す。図3(a)において、横軸は周波数を示す。図示のごとく、第1帯域600と第2帯域602が隣接して配置される。ここでは、一例として、第1帯域600がW56の周波数帯であり、第2帯域602がW58の周波数帯であるとするので、第2帯域602は第1帯域600の高周波数側に配置される。第1帯域600には第1信号620が示される。また、第1フィルタ特性610は第1フィルタ12の特性を示す。説明を明瞭にするために、第1フィルタ特性610における通過帯域が第1帯域600に一致するように示されているが、第1帯域600において最も高周波数側のチャネルの第1信号620を通過可能であれば一致せずにずれていてもよい。他の説明は後述し、図2に戻る。
 通信部20は、第1帯域600を使用して無線LANの通信を実行する。つまり、通信部20は、図1の端末装置200との間で、第1信号620を送信したり、第1信号620を受信したりする。なお、通信部20は、端末装置200以外の無線LANの装置からの第1信号620を受信することもあるが、説明を明瞭にするために、ここでは、端末装置200以外の無線LANの装置を省略する。無線LANにおいて第1信号620の帯域幅は、20MHz、40MHz、80MHz等と可変であるが、ここでは、40MHzを第1帯域幅とし、20MHzを第2帯域幅とする。また、通信部20から送信される第1信号620の送信電力は可変である。ここでは、第1送信電力と、第1送信電力よりも小さい第2送信電力が規定されるとする。DSRC/ETCの通信がなされていない基本的な状態において、通信部20には第1帯域幅と第1送信電力が設定される。
 第2フィルタ14は、第1フィルタ12とアンテナ10との間から分岐して配置される。第2フィルタ14には、アンテナ10からの受信信号が入力される。第2フィルタ14は、第1フィルタ12よりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域600における第2帯域602よりの部分の信号を通過させる。図3(a)において、第2フィルタ14の特性は第2フィルタ特性612と示される。ここで、第2フィルタ特性612の最も高周波数側は、第1帯域600および第1フィルタ特性610の最も高周波数側に一致するように示されているが、これらよりも高周波数側であってもよい。図2に戻る。
 監視部16は、第2フィルタ14に接続され、第2フィルタ14から出力された信号を受けつける。特に、監視部16は、通信部20が第1信号620を送信していないタイミングにおいて信号を受けつける。つまり、監視部16は、アンテナ10において受信した信号を受けつける。監視部16は、第2フィルタ14から出力された信号をもとに、第2帯域602の使用状況を監視する。この処理を具体的に説明するために、ここでは、図3(a)-(b)を使用する。図3(a)では、第1帯域600に第1信号620が存在するが、第2帯域602には信号が存在しない。つまり、図3(a)は、DSRC/ETCの通信がなされていない基本的な状態を示す。この場合、第2フィルタ14から出力された信号、つまり第2フィルタ特性612に含まれる信号は雑音程度であるので、その信号レベルは一般的に低い。ここで、信号レベルは例えば信号の電力によって示される。
 一方、図3(b)では、第2帯域602に第2信号622が存在する。つまり、図3(b)は、DSRC/ETCの通信がなされており、干渉が発生しうる状態を示す。この場合、第2フィルタ14から出力された信号、つまり第2フィルタ特性612に含まれる信号は、第2信号622の漏洩した成分であるので、その信号レベルは漏洩電力程度になり、雑音レベルより大きくなる。図2に戻る。つまり、監視部16は、第2フィルタ14から出力された信号のレベルを算出し、信号レベルがしきい値よりも低ければ、第2帯域602が未使用であると判定する。一方、監視部16は、信号レベルがしきい値以上であれば、第2帯域602が使用されていると判定する。これは、第2帯域602の第2信号622の漏洩した成分を利用して、第2帯域602の使用状況を監視しているといえる。監視部16は、判定結果を制御部18に出力する。
 制御部18は、監視部16から判定結果を受けつけ、判定結果をもとに、通信部20における通信のための設定を制御する。通信部20における通信のための設定は、例えば、第1信号620の送信電力と、第1信号620の帯域幅の少なくとも1つである。判定結果である使用状況が未使用である場合、制御部18は、前述のごとく、第1送信電力と第1帯域幅を設定する。
 一方、制御部18は、使用状況が未使用から使用に変化した場合、第1送信電力を第2送信電力に変更する。ここで、第2送信電力は第1送信電力よりも低いので、制御部18は、通信部20における送信電力を低下させるといえる。このような制御の結果は図3(c)のように示される。第1信号620の送信電力は図3(a)-(b)と比較して低くされている。なお、使用状況が未使用から使用に変化した場合、制御部18は、送信電力を段階的に下げてもよい。
 また、制御部18は、使用状況が未使用から使用に変化した場合、第1帯域幅を第2帯域幅に変更する。ここで、第2帯域幅は第1帯域幅よりも狭いので、制御部18は、通信部20から送信される第1信号620の帯域幅を狭帯域化させるといえる。このような制御の結果は図3(d)のように示される。第1信号620の帯域幅は図3(a)-(b)と比較して狭くされている。なお、帯域幅は2段階ではなく、80MHzも含めて3段階、または80MHz、160MHzも含めて4段階であってもよい。
 制御部18は、使用状況が未使用から使用に変化した場合、第1送信電力を第2送信電力に変更しながら、第1帯域幅を第2帯域幅に変更してもよい。さらに、制御部18は、使用状況が使用から未使用に変化した場合、第1送信電力および第1帯域幅となるように、通信部20の設定を元に戻してもよい。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 以上の構成による無線装置100の動作を説明する。図4は、無線装置100による処理手順を示すフローチャートである。監視部16は、第2帯域602の使用状況を監視する(S10)。第2帯域602の使用状況が未使用である場合(S12のY)、制御部18は第1送信電力を設定する(S14)。第2帯域602の使用状況が未使用でない場合(S12のN)、制御部18は第2送信電力を設定する(S16)。
 図5は、無線装置100による別の処理手順を示すフローチャートである。監視部16は、第2帯域602の使用状況を監視する(S50)。第2帯域602の使用状況が未使用である場合(S52のY)、制御部18は第1帯域幅を設定する(S54)。第2帯域602の使用状況が未使用でない場合(S52のN)、制御部18は第2帯域幅を設定する(S56)。
 本実施例によれば、無線LANとは異なったDSRC/ETCに使用される第2帯域の使用状況を監視し、使用状況が未使用から使用に変化した場合、通信部における通信のための設定を変更するので、DSRC/ETCに与える影響を低減できる。また、第1フィルタよりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域における第2帯域よりの部分の信号を通過させる第2フィルタからの出力をもとに、第2帯域の使用状況を監視するので、装置内で第2帯域の使用状況を推定できる。また、使用状況が未使用から使用に変化した場合、送信電力を低下させるので、干渉の発生を抑制できる。また、使用状況が未使用から使用に変化した場合、信号の帯域幅を狭帯域化させるので、干渉の発生を抑制できる。また、干渉の発生が抑制されるので、車内という狭空間でも無線装置と通信装置を離すことなく設置できる。また、無線LANにおける設定を変更するので、既にあるDSRC/ETCの交通車両用狭域通信システムインフラは変更することなく、安定したDSRC/ETCの交通車両用狭域通信システム動作を確保できる。
(実施例2)
 次に、実施例2を説明する。実施例2は、実施例1と同様に無線LANの無線装置に関する。実施例1では、第2フィルタから出力された信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視している。実施例2では、実施例1とは異なった構成によって、第2帯域の使用状況を監視する。実施例2における車両500は図1と同様のタイプである。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
 図6は、実施例2に係る無線装置100の構成を示す。無線装置100は、アンテナ10、第1フィルタ12、監視部16、制御部18、通信部20、入力部22を含む。入力部22は、有線または無線で通信装置300に接続される。通信装置300は、DSRC/ETCによる通信を実行する場合、それが示された信号を入力部22に出力する。この信号は、第2帯域602の使用を示す信号といえる。
 監視部16は、入力部22において受けつけた信号をもとに、第2帯域602の使用状況を監視する。つまり、監視部16は、入力部22において信号を受けつけていなければ、第2帯域602が未使用であると判定する。一方、監視部16は、入力部22において信号を受けつけていれば、第2帯域602が使用されていると判定する。なお、入力部22において受けつけた信号には、第2帯域602が使用されているか未使用であるかの情報が含まれており、監視部16は情報をもとに判定してもよい。監視部16は、判定結果を制御部18に出力する。
 本実施例によれば、通信装置からの信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視するので、使用状況の認識精度を向上できる。
(実施例3)
 次に、実施例3を説明する。車内におけるDSRC/ETCと無線LANとの間の電波干渉を発生させないために、通信装置と無線装置との距離を離すことが有効であるが、数百mレベル離す必要があり、車内であることを考慮するとこれは不可能である。一方、DSRC/ETCの通信中に無線LANの通信を停止することも有効であるが、安定した通信がなされない。つまり、DSRC/ETCにおいて電波干渉を伴わない安定した通信と、占有帯域拡大を伴う高スループットで安定した無線LANの通信と実現は相反する。これとは別に、DSRC/ETCの通信中に、2.4GHz帯のような別の周波数帯に移動して無線LANの通信を実行することも可能であるが、無線LAN内の同一または近隣チャネルとの電波干渉が生じるおそれがある。
 実施例3に係る車両500は、図1と同様である。図7は、無線装置100の構成を示す。無線装置100は、アンテナ110、第1フィルタ112、第2フィルタ114、制御部118、通信部120、第3フィルタ130、第1監視部132を含む。通信部120は第2監視部134を含む。アンテナ110は、少なくとも第1帯域の信号を送受信可能に構成される。アンテナ110は、例えばパッチアンテナであるが、これに限定されない。アンテナ110には公知の技術が使用されればよい。第1フィルタ112は、アンテナ110と後述の通信部120の間に配置され、第1帯域の信号を通過させる。第1帯域の信号が、通信部120からアンテナ110に向かう送信信号である場合、この第1帯域の信号は第1信号に相当する。一方、第1帯域の信号がアンテナ110から通信部120に向かう送信信号である場合、この第1帯域の信号は、第1信号あるいはDSRC/ETCの信号(以下、「第2信号」という)の一部に相当する。
 図8(a)-(d)は、無線装置100による処理の概要を示す。図8(a)において、横軸は周波数を示す。図示のごとく、第1帯域1600と第2帯域1602が隣接して配置される。ここでは、一例として、第1帯域1600がW56の周波数帯であり、第2帯域1602がW58の周波数帯であるとするので、第2帯域1602は第1帯域1600の高周波数側に配置される。第1帯域1600には第1信号1620が示される。また、第1フィルタ特性1610は第1フィルタ112の特性を示す。説明を明瞭にするために、第1フィルタ特性1610における通過帯域が第1帯域1600に一致するように示されているが、第1帯域1600において最も高周波数側のチャネルの第1信号1620を通過可能であれば一致せずにずれていてもよい。さらに、第1帯域1600の低周波数側には、通信部120が使用する第1帯域1600とは異なった第3帯域1604が配置される。第3帯域1604も無線LANが使用可能な帯域であり、例えば、2.4GHzの周波数帯である。他の説明は後述し、図7に戻る。
 通信部120は、第1帯域1600を使用して無線LANの通信を実行する。つまり、通信部120は、図1の端末装置200との間で、第1信号1620を送信したり、第1信号1620を受信したりする。なお、通信部120は、端末装置200以外の無線LANの装置からの第1信号1620を受信することもあるが、説明を明瞭にするために、ここでは、端末装置200以外の無線LANの装置を省略する。無線LANにおいて第1信号1620の帯域幅は、20MHz、40MHz、80MHz、160MHz等と可変であるが、ここでは、例えば、40MHzであるとする。また、通信部120から送信される第1信号1620の送信電力も可変であるが、ここでは一定の値であるとする。
 また、通信部120は、第3帯域1604を使用して無線LANの通信を実行することも可能である。特に、通信部120は、第1帯域1600と第3帯域1604のいずれかを選択して無線LANの通信を実行する。第3フィルタ130は、アンテナ110と後述の通信部120の間に配置され、第3帯域1604の信号(以下、「第3信号」という)を通過させる。図8(a)において、第3フィルタ特性1614は第3フィルタ130の特性を示す。説明を明瞭にするために、第3フィルタ特性1614における通過帯域が第3帯域1604に一致するように示されているが、第3帯域1604を含むようであれば一致していなくてもよい。図8(c)の第3帯域1604には第3信号1624が示される。図7に戻る。
 このような構成において、DSRC/ETCの通信がなされていない基本的な状態において、通信部120は、第1帯域1600を使用して、第1信号1620を送信したり、受信したりする。これらの処理の間において、第2監視部134は第3帯域1604の各チャネルにおいて、プローブ要求信号を定期的にブロードキャスト送信する。つまり、第2監視部134は、第1帯域1600における無線LAN通信の間に、第3帯域1604においてアクティブスキャンを実行する。また、通信部120は、ブロードキャスト送信したプローブ要求信号に対応したプローブ応答信号を受信する。プローブ応答信号を受信することによって、第3帯域1604を使用している無線LANの装置、例えばアクセス・ポイントが存在することが確認されるので、これは、第3帯域1604の使用状況を監視することに相当する。また、第2監視部134は、アクティブスキャンによって、再接続のためのSSID(Service Set Identifier)、接続チャネル、認証情報を随時更新し、これらを含めた使用状況の監視結果を制御部118に出力する。
 第2フィルタ114は、第1フィルタ112とアンテナ110との間から分岐して配置される。第2フィルタ114には、アンテナ110からの受信信号が入力される。第2フィルタ114は、第1フィルタ112よりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域1600における第2帯域1602よりの部分の信号を通過させる。図8(a)において、第2フィルタ114の特性は第2フィルタ特性1612と示される。ここで、第2フィルタ特性1612の最も高周波数側は、第1帯域1600および第1フィルタ特性1610の最も高周波数側に一致するように示されているが、これらよりも高周波数側であってもよい。図7に戻る。
 第1監視部132は、第2フィルタ114に接続され、第2フィルタ114から出力された信号を受けつける。特に、第1監視部132は、通信部120が第1信号1620あるいは第3信号1624を送信していないタイミングにおいて信号を受けつける。つまり、第1監視部132は、アンテナ110において受信した信号を受けつける。第1監視部132は、第2フィルタ114から出力された信号をもとに、第2帯域1602の使用状況を監視する。この処理を具体的に説明するために、ここでは、図8(a)-(b)を使用する。図8(a)では、第1帯域1600に第1信号1620が存在するが、第2帯域1602には信号が存在しない。つまり、図8(a)は、DSRC/ETCの通信がなされていない基本的な状態を示す。この場合、第2フィルタ114から出力された信号、つまり第2フィルタ特性1612に含まれる信号は雑音程度であるので、その信号レベルは一般的に低い。ここで、信号レベルは例えば信号の電力によって示される。
 一方、図8(b)では、第2帯域1602に第2信号1622が存在する。つまり、図8(b)は、DSRC/ETCの通信がなされており、干渉が発生しうる状態を示す。この場合、第2フィルタ114から出力された信号、つまり第2フィルタ特性1612に含まれる信号は、第2信号1622の漏洩した成分であるので、その信号レベルは漏洩電力程度になり、雑音レベルより大きくなる。図7に戻る。つまり、第1監視部132は、第2フィルタ114から出力された信号のレベルを算出し、信号レベルがしきい値よりも低ければ、第2帯域1602が未使用であると判定する。一方、第1監視部132は、信号レベルがしきい値以上であれば、第2帯域1602が使用されていると判定する。これは、第2帯域1602の第2信号1622の漏洩した成分を利用して、第2帯域1602の使用状況を監視しているといえる。第1監視部132は、判定結果を制御部118に出力する。
 制御部118は、第1監視部132から判定結果を受けつけ、判定結果をもとに、通信部120における通信のための設定を制御する。通信部120における通信のための設定は、例えば、第1帯域1600を使用するか、あるいは第3帯域1604を使用するかである。第1監視部132における判定結果である使用状況が未使用である場合、制御部118は、前述のごとく、第1帯域1600を設定する。
 一方、制御部118は、第1監視部132において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、第2監視部134において監視される使用状況を確認する。制御部118は、第3帯域1604の使用状況において使用されていないチャネル、つまりプローブ応答信号を受信していないチャネルを選択する。なお、すべてのチャネルが使用されている場合、制御部118はチャネルを選択しなくてもよく、あるいはプローブ応答信号を受信した数の少ないチャネルを選択してもよい。チャネルを選択した場合、制御部118は、通信部120に対して、第1帯域1600の使用から、第3帯域1604のうちの選択したチャネルの使用に変更させる。これは、第3帯域1604のうちトラヒックの少ないチャネルに接続させることに相当する。このような制御の結果は図8(c)のように示される。第1帯域1600における第1信号1620の送信が停止され、その代わりに、第3帯域1604において第3信号1624が送信される。
 このように通信部120は、第3帯域1604を使用して、第3信号1624を送信したり、受信したりする。これらの処理の間において、第2監視部134は第1帯域1600の各チャネルにおいて、プローブ要求信号を定期的にブロードキャスト送信する。つまり、第2監視部134は、第3帯域1604における無線LAN通信の間に、第1帯域1600においてアクティブスキャンを実行する。また、通信部120は、ブロードキャスト送信したプローブ要求信号に対応したプローブ応答信号を受信する。プローブ応答信号を受信することによって、第1帯域1600を使用している無線LANの装置、例えばアクセス・ポイントが存在することが確認されるので、これは、第1帯域1600の使用状況を監視することに相当する。また、第2監視部134は、アクティブスキャンによって、再接続のためのSSID、接続チャネル、認証情報を随時更新し、これらを含めた使用状況の監視結果を制御部118に出力する。
 通信部120が第3帯域1604を使用している間も、第1監視部132は、第2フィルタ114から出力された信号をもとに、第2帯域1602の使用状況を監視する。図8(d)は、第2帯域1602の使用状況が不使用に変わった場合を示す。制御部118は、第1監視部132において監視される使用状況が使用から未使用に変化した場合、第2監視部134において監視される使用状況を確認する。制御部118は、第1帯域1600の使用状況において使用されていないチャネル、つまりプローブ応答信号を受信していないチャネルを選択する。なお、すべてのチャネルが使用されている場合、制御部118はチャネルを選択しなくてもよく、プローブ応答信号を受信した数の少ないチャネルを選択してもよい。チャネルを選択した場合、制御部118は、通信部120に対して、第3帯域1604の使用から、第1帯域1600のうちの選択したチャネルの使用に変更させる。これは、第1帯域1600のうちトラヒックの少ないチャネルに接続させることに相当する。
 この構成は、ハードウエア的には、任意のコンピュータのCPU、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウエア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウエアのみ、ソフトウエアのみ、またはそれらの組合せによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。
 以上の構成による無線装置100の動作を説明する。図9は、無線装置100による処理手順を示すフローチャートである。第1監視部132は、第2帯域1602の使用状況を監視する(S110)。通信部120が第1帯域1600を使用中である場合に(S112のY)、第2帯域1602の使用状況が使用中であれば(S114のY)、制御部118は第3帯域1604に移動させる(S116)。第2帯域1602の使用状況が使用中でなければ(S114のN)、ステップ116をスキップする。通信部120が第1帯域1600を使用中でない場合(S112のN)、つまり第3帯域1604を使用中である場合に、第2帯域1602の使用状況が使用中でなければ(S118のN)、制御部118は第1帯域1600に移動させる(S120)。第2帯域1602の使用状況が使用中であれば(S118のY)、ステップ120をスキップする。
 本実施例によれば、無線LANとは異なったDSRC/ETCに使用される第2帯域の使用状況を監視し、使用状況が未使用から使用に変化した場合、第3帯域の使用状況をもとに、第1帯域の使用から第3帯域の使用に変更させるので、DSRC/ETCに与える影響を低減できる。また、第2帯域の使用状況が使用から未使用に変化した場合、第1帯域の使用状況をもとに、第3帯域の使用から第1帯域の使用に変更させるので、DSRC/ETCに与える影響が少なければ、第1帯域を使用できる。また、第1フィルタよりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域における第2帯域よりの部分の信号を通過させる第2フィルタからの出力をもとに、第2帯域の使用状況を監視するので、装置内で第2帯域の使用状況を推定できる。
 また、干渉の発生が抑制されるので、車内という狭空間でも無線装置と通信装置を離すことなく設置できる。また、無線LANにおける設定を変更するので、既にあるDSRC/ETCの交通車両用狭域通信システムインフラは変更することなく、安定したDSRC/ETCの交通車両用狭域通信システム動作を確保できる。また、走行中に、常に接続以外の周波数帯に対してプローブ要求信号によって、周囲環境を確認するので、走行により様々変化する電波環境下においてもDSRC/ETCを検出した場合にすぐに所望の周波数帯で無線LANを再接続できる。
(実施例4)
 次に、実施例4を説明する。実施例4は、実施例3と同様に無線LANの無線装置に関する。実施例3では、第2フィルタから出力された信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視している。実施例4では、実施例3とは異なった構成によって、第2帯域の使用状況を監視する。実施例4における車両500は図1と同様のタイプである。ここでは、実施例3との差異を中心に説明する。
 図10は、実施例4に係る無線装置100の構成を示す。無線装置100は、アンテナ110、第1フィルタ112、制御部118、通信部120、入力部122、第3フィルタ130、第1監視部132含む。また、通信部120は第2監視部134を含む。入力部122は、有線または無線で通信装置300に接続される。通信装置300は、DSRC/ETCによる通信を実行する場合、それが示された信号を入力部122に出力する。この信号は、第2帯域1602の使用を示す信号といえる。
 第1監視部132は、入力部122において受けつけた信号をもとに、第2帯域1602の使用状況を監視する。つまり、第1監視部132は、入力部122において信号を受けつけていなければ、第2帯域1602が未使用であると判定する。一方、第1監視部132は、入力部122において信号を受けつけていれば、第2帯域1602が使用されていると判定する。なお、入力部122において受けつけた信号には、第2帯域1602が使用されているか未使用であるかの情報が含まれており、第1監視部132は情報をもとに判定してもよい。第1監視部132は、判定結果を制御部118に出力する。
 本実施例によれば、通信装置からの信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視するので、使用状況の認識精度を向上できる。
 以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 実施例1、2において、無線装置100に監視部16、制御部18が含まれている。しかしながらこれに限らず例えば、端末装置200も無線装置100と同様に、監視部16、制御部18を含むように構成されて、無線装置100と同様の処理を実行してもよい。本変形例によれば、実施例1、2の適用範囲を拡大できる。
 実施例1、2において、第1帯域600が無線LANに使用され、第2帯域602がDSRC/ETCに使用されるとしている。しかしながらこれに限らず例えば、第1帯域600および第2帯域602は、無線LAN、DSRC/ETCとは別の通信システムに使用されてもよい。本変形例によれば、実施例1、2の適用範囲を拡大できる。
 実施例3、4において、無線装置100に制御部118、第1監視部132、第2監視部134が含まれている。しかしながらこれに限らず例えば、端末装置200も無線装置100と同様に、制御部118、第1監視部132、第2監視部134を含むように構成されて、無線装置100と同様の処理を実行してもよい。本変形例によれば、実施例3、4の適用範囲を拡大できる。
 実施例3、4において、第1帯域1600が無線LANに使用され、第2帯域1602がDSRC/ETCに使用されるとしている。しかしながらこれに限らず例えば、第1帯域1600および第2帯域1602は、無線LAN、DSRC/ETCとは別の通信システムに使用されてもよい。本変形例によれば、実施例3、4の適用範囲を拡大できる。
 10 アンテナ、 12 第1フィルタ、 14 第2フィルタ、 16 監視部、 18 制御部、 20 通信部、 100 無線装置、 110 アンテナ、 112 第1フィルタ、 114 第2フィルタ、 118 制御部、 120 通信部、 130 第3フィルタ、 132 第1監視部、 134 第2監視部。
 本発明によれば、別の通信システムに与える影響を低減できる。

Claims (13)

  1.  第1帯域を使用する第1通信システムにおける無線装置であって、
     第1帯域を使用して通信を実行する通信部と、
     前記通信部が使用する第1帯域とは異なった第2帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムとは異なった第2通信システムに使用される第2帯域の使用状況を監視する監視部と、
     前記監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、前記通信部における通信のための設定を変更する制御部と、
     を備えることを特徴とする無線装置。
  2.  第1帯域と第2帯域は隣接することを特徴とする請求項1に記載の無線装置。
  3.  前記通信部とアンテナとの間に配置され、第1帯域の信号を通過させる第1フィルタと、
     前記第1フィルタと前記アンテナとの間から分岐して配置されており、前記第1フィルタよりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域における第2帯域よりの部分の信号を通過させる第2フィルタとをさらに備え、
     前記監視部は、前記第2フィルタからの出力をもとに、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項1または2に記載の無線装置。
  4.  前記監視部は、第2帯域の信号の漏洩した成分を利用して、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項3に記載の無線装置。
  5.  第2帯域を使用する第2通信システムの通信装置からの信号であって、第2帯域の使用を示す信号を入力する入力部をさらに備え、
     前記監視部は、前記入力部に入力された信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項1または2に記載の無線装置。
  6.  前記制御部は、前記監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、前記通信部における送信電力を低下させることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の無線装置。
  7.  前記制御部は、前記監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、前記通信部から送信される信号の帯域幅を狭帯域化させることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の無線装置。
  8.  第1帯域を使用する第1通信システムにおける無線装置であって、
     第1帯域を使用して通信を実行する通信部と、
     前記通信部が使用する第1帯域とは異なった第2帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムとは異なった第2通信システムに使用される第2帯域の使用状況を監視する第1監視部と、
     前記通信部が使用する第1帯域とは異なった第3帯域であって、かつ第1帯域を使用する第1通信システムが使用可能な第3帯域あるいは第1帯域の使用状況を監視する第2監視部と、
     前記第1監視部において監視される使用状況が未使用から使用に変化した場合、前記第2監視部において監視される第3帯域の使用状況をもとに、前記通信部に対して第1帯域の使用から第3帯域の使用に変更させる制御部と、
     を備えることを特徴とする無線装置。
  9.  前記制御部は、前記第1監視部において監視される使用状況が使用から未使用に変化した場合、前記第2監視部において監視される第1帯域の使用状況をもとに、前記通信部に対して第3帯域の使用から第1帯域の使用に変更させることを特徴とする請求項8に記載の無線装置。
  10.  第1帯域と第2帯域は隣接することを特徴とする請求項8または9に記載の無線装置。
  11.  前記通信部とアンテナとの間に配置され、第1帯域の信号を通過させる第1フィルタと、
     前記第1フィルタと前記アンテナとの間から分岐して配置されており、前記第1フィルタよりも狭い帯域幅を有するとともに、第1帯域における第2帯域寄りの部分の信号を通過させる第2フィルタとをさらに備え、
     前記第1監視部は、前記第2フィルタからの出力をもとに、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の無線装置。
  12.  前記第1監視部は、第2帯域の信号の漏洩した成分を利用して、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項11に記載の無線装置。
  13.  第2帯域を使用する第2通信システムの通信装置からの信号であって、第2帯域の使用を示す信号を入力する入力部をさらに備え、
     前記第1監視部は、前記入力部に入力された信号をもとに、第2帯域の使用状況を監視することを特徴とする請求項8から10のいずれかに記載の無線装置。
PCT/JP2018/005667 2017-05-30 2018-02-19 無線装置 WO2018220905A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18809005.4A EP3633885B1 (en) 2017-05-30 2018-02-19 Wireless apparatus
CN201880012127.1A CN110326238B (zh) 2017-05-30 2018-02-19 无线装置
US16/697,261 US11172546B2 (en) 2017-05-30 2019-11-27 Wireless device adapted to perform wireless communication

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106411A JP6750566B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 無線装置
JP2017-106410 2017-05-30
JP2017-106411 2017-05-30
JP2017106410A JP2018207145A (ja) 2017-05-30 2017-05-30 無線装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/697,261 Continuation US11172546B2 (en) 2017-05-30 2019-11-27 Wireless device adapted to perform wireless communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018220905A1 true WO2018220905A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64454538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005667 WO2018220905A1 (ja) 2017-05-30 2018-02-19 無線装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11172546B2 (ja)
EP (1) EP3633885B1 (ja)
CN (1) CN110326238B (ja)
WO (1) WO2018220905A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308766B2 (ja) 2020-01-07 2023-07-14 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
EP4109997A1 (en) * 2021-06-22 2022-12-28 INTEL Corporation Methods and devices for protecting v2x communications from near-band interference

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080420A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Denso Corp 車載無線端末
JP2007312114A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線通信方法
WO2010067726A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 三洋電機株式会社 無線装置
JP2011004022A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 隣接妨害波除去用フィルタ、無線通信装置、電子回路装置、及び隣接妨害波除去方法
JP2014068234A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03761Y2 (ja) * 1985-02-28 1991-01-11
JP2001238251A (ja) * 2000-02-23 2001-08-31 Nec Corp セルラシステムの隣接キャリア周波数干渉回避方法、移動局、及び基地局制御装置
WO2009147777A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 三菱電機株式会社 車載無線通信システム
US8811241B2 (en) * 2009-11-17 2014-08-19 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Coexistence of plural wireless communication transceivers in close proximity
GB2500265B (en) * 2012-03-16 2014-03-05 Broadcom Corp Reconfigurable radio frequency circuits and methods of receiving
EP3648359A1 (en) * 2013-10-11 2020-05-06 Ubiquiti Inc. Wireless radio system optimization by persistent spectrum analysis
US9923581B2 (en) * 2013-10-14 2018-03-20 Netgear, Inc. Front-end module and antenna design for a wireless device simultaneously using WLAN modules operating in different wireless bands
JP6340891B2 (ja) * 2014-04-22 2018-06-13 株式会社デンソー 車載通信端末、及び移動体通信システム
CN105874858B (zh) * 2014-12-05 2019-05-03 华为技术有限公司 多收发机配置方法、多收发机的信道复用方法及装置
US9713099B2 (en) * 2014-12-16 2017-07-18 Netgear, Inc. Systems and methods for cable and WLAN coexistence
US10178579B2 (en) * 2016-10-21 2019-01-08 Afero, Inc. Internet of things (IoT) system and method for selecting a secondary communication channel
US10321503B2 (en) * 2016-12-11 2019-06-11 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for attaching a remote unit to a mobile core network via a standalone untrusted non-3GPP access network
US10616095B2 (en) * 2017-05-10 2020-04-07 Motorola Mobility Llc Data flows over multiple access networks

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080420A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Denso Corp 車載無線端末
JP2007312114A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toshiba Corp 無線通信システム及び無線通信方法
WO2010067726A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 三洋電機株式会社 無線装置
JP2011004022A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Ricoh Co Ltd 隣接妨害波除去用フィルタ、無線通信装置、電子回路装置、及び隣接妨害波除去方法
JP2014068234A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3633885A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633885A4 (en) 2020-05-27
CN110326238A (zh) 2019-10-11
EP3633885A1 (en) 2020-04-08
CN110326238B (zh) 2021-10-29
US11172546B2 (en) 2021-11-09
US20200100328A1 (en) 2020-03-26
EP3633885B1 (en) 2022-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101902768B (zh) 无线通信装置、无线通信系统以及无线通信方法
US8249003B2 (en) Radio communication terminal, method for selecting communication channel and computer-readable storage medium
JP2008532424A (ja) 802.11仕様の下で作動するセクター化無線通信ネットワーク
US8199765B2 (en) Interference-detecting wireless communication method and apparatus
CN105830479A (zh) 蜂窝网络节点的配置
WO2018220905A1 (ja) 無線装置
US8861544B2 (en) Broadcasting method for sending signal containing predetermined information and radio apparatus
US7952520B2 (en) DVOR monitor device, and DVOR monitor method
CN105978645A (zh) 一种规避信号干扰的装置及规避信号干扰的方法
US20130322330A1 (en) Communication apparatus and method for group moving object in communication system
JP2006173809A (ja) 無線ステーション
JP5442343B2 (ja) 無線装置
US8976687B2 (en) Broadcasting method and access control apparatus
JP6750566B2 (ja) 無線装置
JP6641024B2 (ja) レーダ装置及び電波干渉の回避方法
US8942744B2 (en) White space use system with connecting cognitive signal
US10433304B2 (en) Method of dedicating frequency channel for probing or for data
KR102131366B1 (ko) 다중 주파수 대역을 지원하는 액세스 포인트 및 상기 액세스 포인트에서의 통신 수행 방법
KR20190082500A (ko) 차량간 데이터 통신 방법과 이를 수행하기 위한 장치 및 시스템
CN113302851B (zh) 无线通信装置、通信控制方法及无线通信系统
JP2018207145A (ja) 無線装置
WO2010073659A1 (ja) 報知方法およびアクセス制御装置、無線装置
CN113534062A (zh) 雷达、雷达信号的发射方法和计算机可读存储介质
US7596371B2 (en) Device, system, and method of selectively scanning a wireless communication band
US11770757B2 (en) Method and device for accessing system information area or network area

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18809005

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018809005

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018809005

Country of ref document: EP

Effective date: 20200102