WO2018190236A1 - ビームフォーミングアンテナの校正回路 - Google Patents

ビームフォーミングアンテナの校正回路 Download PDF

Info

Publication number
WO2018190236A1
WO2018190236A1 PCT/JP2018/014557 JP2018014557W WO2018190236A1 WO 2018190236 A1 WO2018190236 A1 WO 2018190236A1 JP 2018014557 W JP2018014557 W JP 2018014557W WO 2018190236 A1 WO2018190236 A1 WO 2018190236A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
calibration
transmission
signal
reception
period
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/014557
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明洋 桐沢
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2019512477A priority Critical patent/JP6766955B2/ja
Publication of WO2018190236A1 publication Critical patent/WO2018190236A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication device and an antenna.
  • a wireless communication apparatus for example, a base station apparatus that realizes a beam forming function using an array antenna has been proposed (for example, Patent Document 1).
  • a wireless communication apparatus that realizes a beam forming function using such an array antenna has a plurality of communication systems each including an antenna.
  • Each communication system includes a transmission system and a reception system. Since there are individual differences in the function units (for example, up converter, down converter, amplifier, etc.) included in each communication system, even if the same transmission radio signal is input to a plurality of communication systems, for example, transmission at the antenna end There is a possibility that the phase and amplitude of the radio signal may be shifted between a plurality of communication systems.
  • phase and amplitude deviations there is a possibility that the beam direction of the radio wave radiated from the wireless communication apparatus realizing the beam forming function is deviated from a desired direction.
  • the phase and amplitude at each antenna end must be matched in advance. For this reason, an operation and a mechanism called calibration of the antenna are required.
  • calibration processing that is, calibration processing
  • a transmission calibration signal having a known pattern is input to each transmission system and passed through each transmission system.
  • a transmission calibration signal that has passed through each transmission system is used as a feedback signal, and a phase and amplitude shift between the feedback signal and the original transmission calibration signal is detected.
  • the detected deviation is stored as an offset value, and when actually transmitting a radio signal, the offset value is used as a correction value to correct the phase and amplitude of the transmission radio signal of each transmission system.
  • phase and amplitude deviations at the antenna ends of a plurality of communication systems can be compensated.
  • the phase and amplitude deviations at the antenna ends of a plurality of communication systems change with the passage of temperature and time, so the calibration process is executed periodically.
  • the antenna reflection loss (antenna return loss) may increase.
  • an undesired wave (interference signal) may be received by the antenna.
  • An object of the present invention is to provide a beamforming antenna calibration circuit and calibration method that enable accurate calibration.
  • a calibration circuit for a beamforming antenna is a calibration circuit that controls calibration for a plurality of communication systems included in a wireless communication device that performs beamforming, and the wireless communication of the wireless communication device.
  • An adjustment control unit that adjusts a correction value relating to at least one of amplitude and phase, which is applied to a radio signal in the unit, and an adjustment control unit that executes the calibration period in the calibration period.
  • a detection unit that detects a level of a signal directed to the wireless communication unit; and a suppression control unit that suppresses adjustment processing by the adjustment control unit when the signal level detected by the detection unit in the calibration period is equal to or higher than a predetermined level; Are provided.
  • a calibration method for a beamforming antenna is a calibration method executed by a calibration circuit that controls calibration for a plurality of communication systems included in a wireless communication apparatus that performs beamforming.
  • a process of detecting a level of a signal from an antenna to a wireless communication unit in each communication system in a period and adjusting a correction value related to at least one of an amplitude and a phase applied to the wireless signal in the wireless communication unit is suppressed when the detected signal level is equal to or higher than a predetermined level.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a wireless communication device and a calibration circuit according to the first embodiment.
  • beam forming is performed by combining four antennas.
  • the transmission signal passes through a signal processing unit 21 that generates a radio signal, a correction unit (phase / amplitude correction unit) 22, and is then transmitted to an up-converter 23-1 to 4, an amplifier (transmission amplifier) 24-1 to 24, a switch ( (Transmission / reception change-over switch) 25-1 to 4 and directional couplers 7-1 to 4 are passed through in this order, and output from antennas 3-1 to 4-4.
  • Received signals are input to the antennas 3-1 to 4, then directional couplers 7-1 to 4, switches (transmission / reception switching switches) 25-1 to 4, amplifiers (reception amplifiers) 27-1 to 4, down After passing through the converters 26-1 to 26-4 and the correction unit (phase / amplitude correction unit) 22, it is sent to the signal processing unit 21.
  • the transmission / reception circuit side port is connected to the divider / combiner (DIV / COMB) 63, and the combined port of the divider / combiner 63 is a switch (transmission / reception switching switch) 61 It is connected to the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 via the up converter 59 and the down converter 67.
  • the antenna-side ports of the directional couplers 7-1 to -4 are connected to a calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 via a combiner (COMB) 69 and a detection unit (signal level detection circuit) 53. Yes.
  • a wireless communication device 1 includes a wireless communication unit 2, four antennas 3-1, 3-2, 3-3, 3-4, a calibration circuit (calibration unit) 5, Directional couplers 7-1, 7-2, 7-3, and 7-4 are included.
  • the antennas 3-1, 3-2, 3-3 and 3-4 are respectively “first communication system”, “second communication system”, “third communication system”, and “fourth communication system” which will be described later. Included.
  • the antennas 3-1, 3-2, 3-3 and 3-4 may be collectively referred to simply as the antenna 3.
  • the first communication system, the second communication system, the third communication system, and the fourth communication system may be collectively referred to simply as a communication system.
  • the number of antennas 3, that is, the number of communication systems is four, but is not limited to this number.
  • the radio communication unit 2 includes a signal processing unit 21, a correction unit 22, up-converters 23-1, 23-2, 23-3, 23-4, and amplifiers 24-1, 24-2, 24-3, 24. -4, switches 25-1, 25-2, 25-3, 25-4, down converters 26-1, 26-2, 26-3, 26-4, amplifiers 27-1, 27-2, 27-3 and 27-4.
  • the up converter 23-1, the amplifier 24-1, and the switch 25-1 are included in the first transmission system, and the switch 25-1, the amplifier 27-1, and the down converter 26-1 are included in the first reception system. It is.
  • the first transmission system and the first reception system are included in the first communication system.
  • the up converter 23-2, the amplifier 24-2, and the switch 25-2 are included in the second transmission system, and the switch 25-2, the amplifier 27-2, and the down converter 26-2 are included in the second reception system. Included in the system. These second transmission system and second reception system are included in the second communication system.
  • the up converter 23-3, the amplifier 24-3, and the switch 25-3 are included in the third transmission system, and the switch 25-3, the amplifier 27-3, and the down converter 26-3 are included in the third reception system. Included in the system. These third transmission system and third reception system are included in the third communication system.
  • the up converter 23-4, the amplifier 24-4, and the switch 25-4 are included in the fourth transmission system
  • the switch 25-4, the amplifier 27-4, and the down converter 26-4 are included in the fourth reception system. Included in the system.
  • These fourth transmission system and fourth reception system are included in the fourth communication system.
  • the up converters 23-1, 23-2, 23-3, 23-4 may be collectively referred to simply as the up converter 23.
  • the amplifiers 24-1, 24-2, 24-3, and 24-4 may be collectively referred to simply as an amplifier 24.
  • the switches 25-1, 25-2, 25-3, and 25-4 may be collectively referred to simply as the switch 25.
  • the down converters 26-1, 26-2, 26-3, and 26-4 may be collectively referred to simply as the down converter 26.
  • the amplifiers 27-1, 27-2, 27-3, and 27-4 may be collectively referred to simply as the amplifier 27.
  • the signal processing unit 21 inputs a transmission signal that is a baseband signal in the “transmission period” and converts the transmission signal into a transmission radio signal. Further, the signal processing unit 21 converts the received radio signal after correction into a reception signal that is a baseband signal in the “reception period”, and outputs the obtained reception signal to a baseband processing unit (not shown). To do.
  • the correction unit 22 duplicates the transmission radio signal received from the signal processing unit 21 to form four transmission radio signals respectively corresponding to the four transmission systems. And the correction
  • correction unit 22 applies the second correction value set for each reception system to each reception radio signal after reception radio processing in each reception system in the “reception period”. Correct the phase and amplitude of the received radio signal.
  • the correction unit 22 duplicates the transmission calibration signal received from the calibration circuit 5 during the “transmission calibration period”, and forms four transmission calibration signals respectively corresponding to the four transmission systems.
  • the correction unit 22 outputs the corrected transmission calibration signal with the output timing shifted for the four transmission systems.
  • TDD Time Division Duplex
  • the correction unit 22 receives the reception calibration signal transmitted from the calibration circuit 5 and passed through each reception system in the “reception calibration period”, and applies the reception calibration signal received from each reception system to each reception system.
  • the phase and amplitude of the received calibration signal are corrected by applying the second correction value set for the received calibration signal.
  • These corrected received calibration signals are output to the calibration circuit 5.
  • TDD Time Division Duplex
  • the “reception calibration period” is a period between the transmission period and the reception period when switching from the transmission period to the reception period. It can be.
  • the switch 25-1 connects the amplifier 24-1 and the directional coupler 7-1 of the first transmission system, while the “reception period” and the “reception calibration period”.
  • the first receiving system amplifier 27-1 is connected to the directional coupler 7-1.
  • the other switches 25-2, 25-3, and 25-4 perform the same switching as the switch 25-1.
  • the up-converter 23-1 and the amplifier 24-1 of the first transmission system perform transmission radio processing (that is, up-conversion and amplification) on the corrected transmission radio signal to perform transmission radio processing.
  • the subsequent transmission radio signal is output to the directional coupler 7-1 through the switch 25-1. This transmission radio signal is transmitted via the directional coupler 7-1 and the antenna 3-1.
  • the second transmission system, the third transmission system, and the fourth transmission system are the same as the first transmission system.
  • the up-converter 23-1 and the amplifier 24-1 of the first transmission system perform transmission radio processing (that is, up-conversion and amplification) on the corrected transmission calibration signal in the “transmission calibration period”,
  • the transmission calibration signal after the transmission radio processing is output to the directional coupler 7-1 through the switch 25-1.
  • the second transmission system, the third transmission system, and the fourth transmission system are the same as the first transmission system.
  • the amplifier 27-1 and the down-converter 26-1 of the first reception system perform reception radio processing (that is, amplification and down-conversion) on the reception radio signal received via the switch 25-1. Then, the reception radio signal after the reception radio processing is output to the correction unit 22.
  • the second reception system, the third reception system, and the fourth reception system are the same as the first reception system.
  • the amplifier 27-1 and the down converter 26-1 of the first reception system receive radio processing (that is, amplification and down-conversion) with respect to the reception calibration signal received via the switch 25-1 in the “reception calibration period”. ) And the reception calibration signal after the reception radio processing is output to the correction unit 22.
  • the second reception system, the third reception system, and the fourth reception system are the same as the first reception system.
  • the directional coupler 7-1 of the first communication system has four ports P11, P12, P13, and P14.
  • the port P11 is connected to the switch 25-1 of the wireless communication unit 2.
  • the port P12 is connected to the antenna 3-1.
  • Port P11 and port P12 are connected within directional coupler 7-1.
  • the port P13 is coupled to the port P11 and is connected to a divider / combiner 63 of the calibration circuit 5 described later.
  • the port P14 is coupled to the port P12 and is connected to a combiner 69 of the calibration circuit 5 described later. That is, the reception calibration signal input to the port P13 is input to the wireless communication unit 2 via the port P11.
  • a signal flowing in the direction from the port P12 to the port P11 (for example, a signal reflected by the antenna 3-1 and an undesired signal received by the antenna 3-1) is sent to the combiner 69 via the port P14. Will be entered.
  • the second communication system, the third communication system, and the fourth communication system are the same as the first communication system. That is, the directional coupler 7-2 of the second communication system has four ports P21, P22, P23, and P24, and the directional coupler 7-3 of the third communication system has four ports P31, P32. , P33, and P34, and the directional coupler 7-4 of the fourth communication system has four ports P41, P42, P43, and P44.
  • ports P11, P12, P13, and P14 may be collectively referred to as a port 1.
  • Ports P12, P22, P32, and P42 are sometimes collectively referred to as port 2.
  • Ports P13, P23, P33, and P43 are sometimes collectively referred to as port 3.
  • Ports P14, P24, P34, and P44 may be collectively referred to as port 4.
  • the calibration circuit 5 of the first embodiment includes an adjustment control unit 51, a detection unit 53, a suppression control unit 55, a calibration signal transmission unit 57, an upconverter 59, a switch 61, A divider / combiner (DIV / COMB) 63, a calibration signal receiving unit 65, a down converter 67, and a combiner (COMB) 69 are provided.
  • the adjustment control unit 51, the inhibition control unit 55, the calibration signal transmission unit 57, and the calibration signal reception unit 65 are included in the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 described above.
  • the calibration signal transmission unit 57 outputs the transmission calibration signal to the correction unit 22 in the “transmission calibration period”. Further, the calibration signal transmission unit 57 outputs the reception calibration signal to the up-converter 59 in the “reception calibration period”.
  • the up-converter 59 receives the reception calibration signal, up-converts the reception calibration signal, and sends it to the divider / combiner 63 via the switch 61.
  • the switch 61 connects the up-converter 59 and the divider / combiner 63 in the “reception calibration period”, and connects the divider / combiner 63 and the down-converter 67 in the “transmission calibration period”.
  • the divider / combiner 63 is connected to the ports P13, 23, 33, 43 of the directional couplers 7-1, 7-2, 7-3, 7-4, respectively.
  • the divider / combiner 63 receives the received calibration signal via the switch 61, and the received calibration signal is transmitted to the directional couplers 7-1, 7-2, 7-3, 7. -4.
  • the distributed reception calibration signal is sent to the first reception system, the second reception system, the third reception system, and the fourth reception via the directional couplers 7-1, 7-2, 7-3, and 7-4. It will pass through the system.
  • the divider / combiner 63 converts the transmission calibration signals that have passed through the first transmission system, the second transmission system, the third transmission system, and the fourth transmission system, to the directional coupler 7. -1,7-2,7-3,7-4, and the received transmission calibration signal is output to the down converter 67 via the switch 61.
  • the down-converter 67 down-converts the transmission calibration signal received via the switch 61 during the “transmission calibration period” and outputs it to the calibration signal receiving unit 65.
  • the calibration signal receiving unit 65 includes a plurality of reception calibrations that have passed through the first reception system, the second reception system, the third reception system, the fourth reception system, and the correction unit 22 in the “reception calibration period”. Receive a signal.
  • the calibration signal receiving unit 65 passes through the correction unit 22 and the first transmission system, the second transmission system, the third transmission system, and the fourth transmission system in the “transmission calibration period”.
  • the transmission calibration signal is received via the divider / combiner 63, the switch 61, and the down converter 67.
  • the adjustment control unit 51 executes a second adjustment process for adjusting the second correction value in the “reception calibration period”. Specifically, in the “reception calibration period”, the adjustment control unit 51 receives the calibration signal received by the calibration signal receiving unit 65 and passed through each receiving system, and the source sent from the calibration signal sending unit 57. The second correction value corresponding to each receiving system is adjusted using the received calibration signal. The adjusted second correction value is set in the correction unit 22.
  • the adjustment control unit 51 executes a first adjustment process for adjusting the first correction value in the “transmission calibration period”. Specifically, in the “transmission calibration period”, the adjustment control unit 51 transmits the transmission calibration signal received by the calibration signal receiving unit 65 and passed through each transmission system, and the source sent from the calibration signal sending unit 57. The first correction value corresponding to each transmission system is adjusted using the transmission calibration signal. The adjusted first correction value is set in the correction unit 22.
  • the combiner 69 is connected to the ports P14, 24, 34, 44 of the directional couplers 7-1, 7-2, 7-3, 7-4, respectively.
  • the combiner 69 outputs a signal received via each of the ports P14, 24, 34, and 44 to the detection unit 53.
  • the detection unit 53 detects the level of the signal received via the combiner 69. That is, the detection unit 53 can detect the level of the signal going from the antenna 3 to the wireless communication unit 2.
  • This detected signal level may include the level of antenna reflection loss caused by the signal reflected by the antenna 3 and the level of an undesired signal (interference signal) received by the antenna 3.
  • the level of antenna reflection loss will be higher than the level of an undesired signal, which is a main factor that reduces the accuracy of calibration.
  • the “reception calibration period” there is a high possibility that the level of the undesired signal is higher than the level of the antenna reflection loss, which is a main factor for reducing the calibration accuracy.
  • the suppression control unit 55 executes control (that is, control for interrupting) to suppress the adjustment processing by the adjustment control unit 51. That is, in the “transmission calibration period”, the suppression control unit 55 suppresses the first adjustment process by the adjustment control unit 51 when the signal level detected by the detection unit 53 becomes a predetermined level or more. Further, when the signal level detected by the detection unit 53 becomes equal to or higher than a predetermined level in the “reception calibration period”, the suppression control unit 55 suppresses the second adjustment process by the adjustment control unit 51.
  • the correction unit 22 uses the first correction value adjusted in the transmission calibration period before the transmission calibration period, The phase and amplitude of the transmission radio signal are corrected. Similarly, in the “reception period” that comes after the reception calibration period due to the suppression of the second adjustment process, the correction unit 22 sets the second correction value adjusted in the reception calibration period before the reception calibration period. It will be used to correct the phase and amplitude of the received radio signal.
  • the suppression control of the suppression control unit 55 can prevent the calibration from being continued in a situation where the calibration accuracy may be reduced. As a result, it is possible to prevent the calibration of the antenna from being out of order, so that accurate calibration is possible.
  • ⁇ Operation example of calibration circuit> normally, a calibration operation similar to that of a general beam forming antenna is performed.
  • the wireless communication device 1 is a TDD device, the transmission period and the reception period are switched in a time-sharing manner. Repeatedly.
  • Transmitter calibration is performed sequentially for each of the four transmission systems.
  • the calibration signal generated by the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 is sent to the antenna end via the up-converter 23-1 and the amplifier (transmission amplifier) 24-1, but the directional coupler 7-1 A part is taken out and is compared with the original calibration signal by the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 via the divider / combiner 63 and the down converter 67.
  • a correction value (phase amplitude correction unit) 22 adds and subtracts correction values so that the phase amplitudes at the antenna ends match.
  • the calibration on the receiving side is performed by transmitting a calibration signal from the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 and converting it to a transmission frequency by the up-converter 59, and then via the divider / combiner 63 to each direction directional coupler. 7-1 to 4 are injected.
  • the calibration signals for each reception system are input to the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 via the amplifiers (reception amplifiers) 27-1 to 27-4 and the down converters 26-1 to 26-4.
  • the calibration signal generation / calibration signal processing unit 50 compares the input signal with the original calibration signal and corrects it by the correction unit (phase amplitude correction unit) 22 so that the phase amplitudes of the four reception systems are aligned. Add or subtract values.
  • the calibration signal transmission unit 57 outputs the transmission calibration signal to the correction unit 22.
  • the transmission calibration signal is duplicated into four transmission calibration signals by the correction unit 22, and the four transmission calibration signals are applied to the transmission correction signal by applying the first correction value set in the corresponding transmission system. Are corrected in phase and amplitude.
  • the four corrected transmission calibration signals are output to the four transmission systems with output timings shifted from each other. That is, the timings of the calibration processes of the four transmission systems are shifted from each other.
  • the transmission calibration signals that have passed through each transmission system are sequentially received by the calibration signal receiving unit 65 after passing through the directional coupler 7, the divider / combiner 63, and the down converter 67.
  • the adjustment control unit 51 uses the transmission calibration signal received by the calibration signal receiving unit 65 and passed through each transmission system, and the original transmission calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 to each transmission system. The first correction value corresponding to is adjusted.
  • the suppression control unit 55 continues the first adjustment processing by the adjustment control unit 51, while the signal level detected by the detection unit 53 is predetermined.
  • the level becomes equal to or higher than the level the first adjustment process by the adjustment control unit 51 is suppressed.
  • the correction unit 22 uses the first correction value adjusted in the transmission calibration period before the transmission calibration period to transmit. The phase and amplitude of the radio signal are corrected.
  • FIGS. 2 and 3 are diagrams for explaining the processing operation of the calibration circuit of the first embodiment. 2 and 3, “RX” represents a reception period, “TX” represents a transmission period, “TX CAL” represents a transmission calibration period, and “RX CAL” represents Represents the reception calibration period.
  • RX represents a reception period
  • TX represents a transmission period
  • TX CAL represents a transmission calibration period
  • RX CAL represents Represents the reception calibration period.
  • examples of detection level transition are shown in the lower diagrams of FIGS. 2 and 3.
  • the detection level is lower than the threshold Th in both the transmission calibration period and the reception calibration period. For this reason, since the suppression control unit 55 does not suppress the adjustment process by the adjustment control unit 51, the adjustment control unit 51 executes (completes) the first adjustment process in the transmission calibration period and performs the second adjustment process in the reception calibration period. Executing (completed).
  • the threshold Th indicates a reference level.
  • the detection level is larger than the threshold value in one transmission calibration period.
  • the suppression control unit 55 suppresses the first adjustment processing in the transmission calibration period by the adjustment control unit 51.
  • the wireless communication unit 2 uses the first correction value adjusted in the transmission calibration period before the transmission calibration period. The phase and amplitude of the transmission radio signal are corrected.
  • the calibration signal sending unit 57 outputs the received calibration signal to the up-converter 59.
  • the reception calibration signal is up-converted and then distributed to the four reception systems by the divider / combiner 63.
  • the received calibration signals that have passed through each receiving system are corrected by the calibration signal receiving unit 65 after the phase and amplitude are corrected by applying the second correction value set to each receiving system by the correcting unit 22. Received.
  • the adjustment control unit 51 uses the received calibration signal received by the calibration signal receiving unit 65 and passed through each receiving system, and the original received calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57, to each receiving system.
  • the second correction value corresponding to is adjusted.
  • the suppression control unit 55 continues the second adjustment process by the adjustment control unit 51, while the signal level detected by the detection unit 53 is predetermined.
  • the level becomes equal to or higher than the level the second adjustment process by the adjustment control unit 51 is suppressed.
  • the correction unit 22 receives the second correction value adjusted in the reception calibration period before the reception calibration period. The phase and amplitude of the radio signal are corrected.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the processing operation of the calibration circuit of the first embodiment.
  • RX represents a reception period
  • TX represents a transmission period
  • TX CAL represents a transmission calibration period
  • RX CAL represents a reception calibration period.
  • the detection level is larger than the threshold value in one reception calibration period.
  • the suppression control unit 55 suppresses the second adjustment process in the reception calibration period by the adjustment control unit 51.
  • the wireless communication unit 2 uses the second correction value adjusted in the reception calibration period before the reception calibration period. The phase and amplitude of the received radio signal are corrected.
  • the reflection of transmission power at the antenna 3 increases.
  • the reflection of the transmission power at the antenna is indicated by an arrow.
  • the detection unit 53 can detect the reflection of the transmission power. Then, as described above, when the signal level detected by the detection unit 53 is equal to or higher than the predetermined level, the suppression control unit 55 performs control to suppress the adjustment process by the adjustment control unit 51. That is, when the detection unit 53 detects a signal level equal to or higher than a predetermined level, the calibration operation is interrupted. When the calibration is interrupted, the previous calibration calibration value is used so that the phase amplitude correction value of the signal is not changed. In FIG. 5, only the first communication system is shown for the sake of brevity, and the second communication system, the third communication system, and the fourth communication system are omitted.
  • an interference wave (undesired wave) is input from the outside of the wireless communication apparatus 1. If an external interference wave is received via the antenna 3 during the reception calibration period, the phase and amplitude of the reception calibration signal change due to the influence of the external interference wave, and accurate calibration cannot be performed.
  • the interference wave level is high, the signal level flowing through the port P14 is also high.
  • the flow of external interference waves is indicated by arrows.
  • the detection unit 53 can detect the level of this external interference wave. Then, as described above, when the signal level detected by the detection unit 53 is equal to or higher than the predetermined level, the suppression control unit 55 performs control to suppress the adjustment process by the adjustment control unit 51.
  • the calibration operation is interrupted.
  • the previous calibration calibration value is used so that the phase amplitude correction value of the signal is not changed.
  • FIG. 6 for the sake of simplicity, only the first communication system is shown, and the second communication system, the third communication system, and the fourth communication system are omitted.
  • the wireless communication device 1 includes the port P1 provided between the antenna 3 and the wireless communication unit 2 in each communication system and connected to the wireless communication unit 2 side.
  • 3 includes a directional coupler 7 including a port P2 connected to the third side, a port P3 coupled to the port P1, and a port P4 coupled to the port P2.
  • the calibration circuit 5 transmits a calibration signal transmission unit 57 that transmits a transmission calibration signal toward the port P1 during the transmission calibration period, and a transmission calibration signal that has been transmitted from the calibration signal transmission unit 57 and passed through the transmission system of the communication system.
  • a calibration signal receiving unit 65 for receiving via the port P3.
  • the adjustment control unit 51 adjusts the first correction value based on the original transmission calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 and the transmission calibration signal received by the calibration signal receiving unit 65. Execute the process. However, the suppression control unit 55 suppresses the first adjustment process by the adjustment control unit 51 when the signal level detected by the detection unit 53 during the transmission calibration period is equal to or higher than a predetermined level.
  • the configuration of the calibration circuit 5 can suppress the first adjustment process by the adjustment control unit 51 when the level of antenna reflection loss, which is the main factor that decreases the calibration accuracy during the transmission calibration period, increases. Thereby, it is possible to prevent the calibration from being continued in a situation where the calibration accuracy may be lowered. As a result, it is possible to prevent the calibration of the antenna from being out of order, so that accurate calibration is possible.
  • the calibration signal transmission unit 57 transmits a reception calibration signal toward the port P3 during the reception calibration period, and the calibration signal reception unit 65 is transmitted from the calibration signal transmission unit 57 and received by the communication system.
  • the received calibration signal that has passed through the system is received.
  • the detection unit 53 detects the signal level received via the port P4 during the reception calibration period.
  • the adjustment control unit 51 executes a second adjustment process for adjusting the second correction value based on the original received calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 and the received received calibration signal.
  • the suppression control unit 55 suppresses the second adjustment process by the adjustment control unit 51 when the signal level detected by the detection unit 53 during the reception calibration period is equal to or higher than a predetermined level.
  • the second adjustment process by the adjustment control unit 51 can be suppressed when the level of an undesired wave that is a main factor that decreases the calibration accuracy during the reception calibration period increases. Thereby, it is possible to prevent the calibration from being continued in a situation where the calibration accuracy may be lowered. As a result, it is possible to prevent the calibration of the antenna from being out of order, so that accurate calibration is possible.
  • the second embodiment relates to an embodiment in which both an up-converter and a down-converter are used between a wireless communication device and a calibration circuit.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating an example of a wireless communication device and a calibration circuit according to the second embodiment.
  • the wireless communication device 1 has switches 71, 72, 73 and 74.
  • the up converters 23-3 and 23-4, the amplifiers 24-3 and 24-4, and the down converters 26-3 and 26-4 of the wireless communication apparatus 1 are compared with the first embodiment.
  • the amplifiers 27-3 and 27-4 are also used with the calibration circuit 5.
  • the calibration circuit 5 of the second embodiment does not include the up converter 59, the switch 61, and the down converter 67, as compared with the first embodiment.
  • the switches 71 and 72 connect the amplifier 24-3 of the third transmission system and the directional coupler 7-3, and the switches 73 and 74 are connected to the amplifier 24-4 of the fourth transmission system.
  • a directional coupler 7-4 is connected.
  • the switches 71 and 72 connect the third receiving amplifier 27-3 and the directional coupler 7-3, and the switches 73 and 74 are connected to the fourth receiving amplifier 27-4.
  • a directional coupler 7-4 is connected.
  • the “transmission calibration period” in the second embodiment includes a “first transmission calibration part period” and a “second transmission calibration part period” after the first transmission calibration part period, which do not overlap with each other in time.
  • the switches 71 and 72 connect the amplifier 24-3 and the directional coupler 7-3 of the third transmission system, while the switches 73 and 74 are connected to the fourth reception system.
  • the amplifier 27-4 and the divider / combiner 63 are connected.
  • the transmission calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 passes through the first transmission system, the second transmission system, and the third transmission system, and then the directional couplers 7-1, 7-2, 7 -3, the divider / combiner 63, the switches 73 and 74, the amplifier 27-4, and the down converter 26-4, and then received by the calibration signal receiver 65.
  • the calibration signal receiver 65 cannot receive the transmission calibration signal that has passed through the fourth transmission system. Therefore, in the “second transmission calibration partial period”, the switches 71 and 72 connect the amplifier 27-3 of the third reception system and the divider / combiner 63, while the switches 73 and 74 are connected to the fourth transmission system. The amplifier 24-4 and the directional coupler 7-4 are connected.
  • the transmission calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 passes through the first transmission system, the second transmission system, and the fourth transmission system, and then the directional couplers 7-1, 7-2, 7 -4, the signal is received by the calibration signal receiving unit 65 via the divider / combiner 63, the switches 71 and 72, the amplifier 27-3, and the down converter 26-3.
  • the “reception calibration period” of the second embodiment includes a “first reception calibration part period” and a “second reception calibration part period” after the first reception calibration part period, which do not overlap with each other in time. It is out.
  • the switches 71 and 72 connect the amplifier 27-3 and the directional coupler 7-3 of the third reception system, while the switches 73 and 74 are connected to the fourth transmission system.
  • the amplifier 24-4 and the divider / combiner 63 are connected.
  • the received calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 to the up-converter 23-4 of the fourth transmission system is sent to the up-converter 23-4, the amplifier 24-4, the switches 73 and 74, the divider / combiner 63, And after passing through the directional couplers 7-1, 7-2, and 7-3, they pass through the first receiving system, the second receiving system, and the third receiving system, respectively, and are received by the calibration signal receiving unit 65. Will be.
  • the calibration signal reception unit 65 cannot receive the reception calibration signal that has passed through the fourth reception system. Accordingly, in the “second reception calibration partial period”, the switches 71 and 72 connect the amplifier 24-3 and the divider / combiner 63 of the third transmission system, while the switches 73 and 74 are connected to the fourth reception system. The amplifier 27-4 and the directional coupler 7-4 are connected.
  • the received calibration signal sent from the calibration signal sending unit 57 to the up-converter 23-3 of the third transmission system is sent to the up-converter 23-3, the amplifier 24-3, the switches 71 and 72, the divider / combiner 63, And after passing through the directional couplers 7-1, 7-2, and 7-4, they pass through the first receiving system, the second receiving system, and the fourth receiving system, respectively, and are received by the calibration signal receiving unit 65. Will be.
  • the same effects as those of the first embodiment can be obtained by the configurations of the wireless communication device 1 and the calibration circuit 5 of the second embodiment as described above. Furthermore, according to the configuration of the wireless communication device 1 and the calibration circuit 5 of the second embodiment, the up converters 23-3 and 23-4, the amplifiers 24-3 and 24-4, and the down converter 26-3 of the wireless communication device 1. , 26-4 and amplifiers 27-3 and 27-4 are also used with the calibration circuit 5, so that the apparatus can be made compact.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

校正回路(5)において、検出部(53)は、校正期間において、各通信系にてアンテナ(3)から無線通信部(2)へ向かう信号のレベルを検出する。そして、抑止制御部(55)は、検出部(53)によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部(51)による調整処理を抑止する制御を実行する。

Description

ビームフォーミングアンテナの校正回路
 本発明は、無線通信装置およびアンテナに関する。
 従来、アレーアンテナを用いてビームフォーミング機能を実現する無線通信装置(例えば、基地局装置)が提案されている(例えば、特許文献1)。このようなアレーアンテナを用いてビームフォーミング機能を実現する無線通信装置は、それぞれがアンテナを含む複数の通信系を有している。各通信系は、送信系及び受信系を含む。各通信系に含まれる機能部(例えば、アップコンバータ、ダウンコンバータ、アンプ等)には個体差があるため、例えば複数の通信系に対して同じ送信無線信号を入力しても、アンテナ端における送信無線信号の位相及び振幅が、複数の通信系の間でずれてしまう可能性がある。このような位相及び振幅のズレに起因して、ビームフォーミング機能を実現する無線通信装置から放射された電波のビーム方向が所望の方向からずれてしまう可能性がある。デジタルビームフォーミングを用いて、所望の方向にアンテナのビームを形成するためには、予め各アンテナ端での位相、振幅を合わせ込んでおく必要がある。このため、アンテナの校正(キャリブレーション)と言われる動作と仕組みが必要である。
 そこで、従来、ビームフォーミング機能を実現する無線通信装置において校正処理(つまり、キャリブレーション処理)が実行されている。例えば、送信系に対する校正処理では、既知のパターンを有する送信校正信号を各送信系に入力して各送信系を通過させる。そして、各送信系を通過した送信校正信号をフィードバック信号として、該フィードバック信号と元の送信校正信号との位相及び振幅のズレを検出する。そして、この検出したズレをオフセット値として記憶しておき、実際に無線信号を送信する際に、このオフセット値を補正値として用いて、各送信系の送信無線信号の位相及び振幅を補正する。これにより、複数の通信系のアンテナ端での位相及び振幅のズレを補償することができる。通常、複数の通信系のアンテナ端での位相及び振幅のズレは、温度や時間の経過に伴って変化するので、校正処理は、定期的に実行される。
特開2009-278529号公報
 ところで、アンテナの近くに障害物(例えば、人や鳥類等)が存在する場合、アンテナ反射損失(アンテナリターンロス)が増大することがある。また、アンテナによって非所望波(干渉信号)が受信されることもある。
 校正期間においてアンテナ反射損失の増大及び非所望波の受信が起こると、正確なキャリブレーションができなくなる可能性がある。
 本発明の目的は、正確なキャリブレーションを可能とする、ビームフォーミングアンテナの校正回路及び校正方法を提供することにある。
 本発明の第1の態様にかかるビームフォーミングアンテナの校正回路は、ビームフォーミングを実行する無線通信装置が有する複数の通信系に対するキャリブレーションを制御する校正回路であって、前記無線通信装置の無線通信部において無線信号に対して適用される、振幅及び位相の少なくとも一方に関する補正値を調整する調整処理を、校正期間において実行する調整制御部と、前記校正期間にて、各通信系においてアンテナから前記無線通信部へ向かう信号のレベルを検出する検出部と、前記校正期間において前記検出部によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、前記調整制御部による調整処理を抑止する抑止制御部と、を具備する。
 本発明の第2の態様にかかるビームフォーミングアンテナの校正方法は、ビームフォーミングを実行する無線通信装置が有する複数の通信系に対するキャリブレーションを制御する校正回路によって実行される校正方法であって、校正期間にて、各通信系においてアンテナから無線通信部へ向かう信号のレベルを検出し、前記無線通信部において無線信号に対して適用される、振幅及び位相の少なくとも一方に関する補正値を調整する処理であって前記校正期間において実行される調整処理を、前記検出された信号レベルが所定レベル以上である場合に、抑止する。
 本発明により、正確なキャリブレーションを可能とする、ビームフォーミングアンテナの校正回路及び校正方法を提供することができる。
第1実施形態の無線通信装置及び校正回路の一例を示すブロック図である。 第1実施形態の校正回路の処理動作の説明に供する図である。 第1実施形態の校正回路の処理動作の説明に供する図である。 第1実施形態の校正回路の処理動作の説明に供する図である。 アンテナにおける送信電力の反射の説明に供する図である。 外部干渉波の流れの説明に供する図である。 第2実施形態の無線通信装置及び校正回路の一例を示すブロック図である。
 以下、図面を参照しつつ、実施形態について説明する。なお、実施形態において、同一又は同等の要素には、同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
<第1実施形態>
 <校正回路の構成例>
 図1は、第1実施形態の無線通信装置及び校正回路の一例を示すブロック図である。この実施形態では4系統のアンテナを合成してビームフォーミングを行う。送信信号は、無線信号を生成する信号処理部21、補正部(位相・振幅補正部)22を通過した後、アップコンバータ23-1~4、増幅器(送信アンプ)24-1~4、スイッチ(送受切り替えスイッチ)25-1~4、方向性結合器7-1~4の順に通過し、アンテナ3-1~4で出力される。受信信号は、アンテナ3-1~4に入力された後、方向性結合器7-1~4、スイッチ(送受切り替えスイッチ)25-1~4、増幅器(受信アンプ)27-1~4、ダウンコンバータ26-1~4、補正部(位相・振幅補正部)22を通過した後、信号処理部21に送られる。また、方向性結合器7-1~4は、送受信回路側のポートがディバイダ/コンバインダ(DIV/COMB)63に接続され、ディバイダ/コンバインダ63の合成ポートがスイッチ(送受切り替えスイッチ)61、アップコンバータ59並びにダウンコンバータ67を介して校正信号発生・校正信号処理部50に接続されている。一方、方向性結合器7-1~4のアンテナ側のポートは、コンバインダ(COMB)69、検出部(信号レベル検出回路)53を介して校正信号発生・校正信号処理部50に接続されている。
 <校正回路の構成例の詳細>
 図1において、第1実施形態の無線通信装置1は、無線通信部2と、4つのアンテナ3-1,3-2,3-3,3-4と、校正回路(校正部)5と、方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4とを有している。アンテナ3-1,3-2,3-3,3-4は、それぞれ、後述する「第1通信系」、「第2通信系」、「第3通信系」、及び「第4通信系」に含まれている。以下では、アンテナ3-1,3-2,3-3,3-4を総称して、単にアンテナ3と呼ぶことがある。また、第1通信系、第2通信系、第3通信系、及び第4通信系を総称して、単に通信系と呼ぶことがある。なお、ここでは、一例としてアンテナ3の数、つまり通信系の数を4つとしているが、この数に限定されるものではない。
 無線通信部2は、信号処理部21と、補正部22と、アップコンバータ23-1,23-2,23-3,23-4と、増幅器24-1,24-2,24-3,24-4と、スイッチ25-1,25-2,25-3,25-4と、ダウンコンバータ26-1,26-2,26-3,26-4と、増幅器27-1,27-2,27-3,27-4とを有している。アップコンバータ23-1、増幅器24-1、及びスイッチ25-1は、第1送信系に含まれ、スイッチ25-1、増幅器27-1、及びダウンコンバータ26-1は、第1受信系に含まれる。これら第1送信系及び第1受信系は、第1通信系に含まれる。同様に、アップコンバータ23-2、増幅器24-2、及びスイッチ25-2は、第2送信系に含まれ、スイッチ25-2、増幅器27-2、及びダウンコンバータ26-2は、第2受信系に含まれる。これら第2送信系及び第2受信系は、第2通信系に含まれる。同様に、アップコンバータ23-3、増幅器24-3、及びスイッチ25-3は、第3送信系に含まれ、スイッチ25-3、増幅器27-3、及びダウンコンバータ26-3は、第3受信系に含まれる。これら第3送信系及び第3受信系は、第3通信系に含まれる。同様に、アップコンバータ23-4、増幅器24-4、及びスイッチ25-4は、第4送信系に含まれ、スイッチ25-4、増幅器27-4、及びダウンコンバータ26-4は、第4受信系に含まれる。これら第4送信系及び第4受信系は、第4通信系に含まれる。
 以下では、アップコンバータ23-1,23-2,23-3,23-4を総称して、単にアップコンバータ23と呼ぶことがある。また、増幅器24-1,24-2,24-3,24-4を総称して、単に増幅器24と呼ぶことがある。また、スイッチ25-1,25-2,25-3,25-4を総称して、単にスイッチ25と呼ぶことがある。また、ダウンコンバータ26-1,26-2,26-3,26-4を総称して、単にダウンコンバータ26と呼ぶことがある。また、増幅器27-1,27-2,27-3,27-4を総称して、単に増幅器27と呼ぶことがある。
 信号処理部21は、「送信期間」においてベースバンド信号である送信信号を入力し、該送信信号を送信無線信号に変換する。また、信号処理部21は、「受信期間」において、補正後の受信無線信号をベースバンド信号である受信信号に変換して、得られた受信信号をベースバンド処理部(図示せず)へ出力する。
 補正部22は、「送信期間」において、信号処理部21から受け取る送信無線信号を複製して、4つの送信系にそれぞれ対応する4つの送信無線信号を形成する。そして、補正部22は、各送信無線信号に対して、各送信系に対して設定されている第1補正値を適用することにより、アンテナ端での位相及び振幅のズレを補償するために、各送信系の送信無線信号の位相及び振幅を補正する。
 また、補正部22は、「受信期間」において、各受信系における受信無線処理後の各受信無線信号に対して、各受信系に対して設定されている第2補正値を適用することにより、受信無線信号の位相及び振幅を補正する。
 また、補正部22は、「送信校正期間」において、校正回路5から受け取る送信校正信号を複製して、4つの送信系にそれぞれ対応する4つの送信校正信号を形成する。そして、補正部22は、各送信校正信号に対して、各送信系に対して設定されている第1補正値を適用することにより、各送信系の送信校正信号の位相及び振幅を補正する。ここで、4つの送信系に対する校正処理は、送信系毎にタイミングをずらして行われるので、補正部22は、4つの送信系に対して出力タイミングをずらして補正後の送信校正信号を出力する。ここで、例えば、無線通信装置1が時分割復信(TDD:Time Division Duplex)によって通信を行う場合、「送信校正期間」は、受信期間から送信期間へ切り替わる際の、受信期間と送信期間との間の期間とすることができる。
 また、補正部22は、「受信校正期間」において、校正回路5から送出され且つ各受信系を通過した受信校正信号を受け取り、各受信系から受け取った受信校正信号に対して、各受信系に対して設定されている第2補正値を適用することにより、受信校正信号の位相及び振幅を補正する。これら補正後の受信校正信号は、校正回路5へ出力される。例えば、無線通信装置1が時分割復信(TDD:Time Division Duplex)によって通信を行う場合、「受信校正期間」は、送信期間から受信期間へ切り替わる際の、送信期間と受信期間との間の期間とすることができる。
 スイッチ25-1は、「送信期間」及び「送信校正期間」では、第1送信系の増幅器24-1と方向性結合器7-1とを接続する一方、「受信期間」及び「受信校正期間」では、第1受信系の増幅器27-1と方向性結合器7-1とを接続する。他のスイッチ25-2,25-3,25-4も、スイッチ25-1と同様の切替を実行する。
 第1送信系のアップコンバータ23-1及び増幅器24-1は、「送信期間」において、補正後の送信無線信号に対して送信無線処理(つまり、アップコンバート及び増幅)を施して、送信無線処理後の送信無線信号を、スイッチ25-1を介して方向性結合器7-1へ出力する。この送信無線信号は、方向性結合器7-1及びアンテナ3-1を介して送信される。第2送信系、第3送信系、及び第4送信系も、第1送信系と同様である。
 また、第1送信系のアップコンバータ23-1及び増幅器24-1は、「送信校正期間」において、補正後の送信校正信号に対して送信無線処理(つまり、アップコンバート及び増幅)を施して、送信無線処理後の送信校正信号を、スイッチ25-1を介して方向性結合器7-1へ出力する。第2送信系、第3送信系、及び第4送信系も、第1送信系と同様である。
 第1受信系の増幅器27-1及びダウンコンバータ26-1は、「受信期間」において、スイッチ25-1を介して受け取る受信無線信号に対して受信無線処理(つまり、増幅及びダウンコンバート)を施して、受信無線処理後の受信無線信号を補正部22へ出力する。第2受信系、第3受信系、及び第4受信系も、第1受信系と同様である。
 また、第1受信系の増幅器27-1及びダウンコンバータ26-1は、「受信校正期間」において、スイッチ25-1を介して受け取る受信校正信号に対して受信無線処理(つまり、増幅及びダウンコンバート)を施して、受信無線処理後の受信校正信号を補正部22へ出力する。第2受信系、第3受信系、及び第4受信系も、第1受信系と同様である。
 第1通信系の方向性結合器7-1は、4つのポートP11,P12,P13,P14を有している。ポートP11は、無線通信部2のスイッチ25-1と接続されている。ポートP12は、アンテナ3-1と接続されている。そして、ポートP11とポートP12とは、方向性結合器7-1内で接続されている。また、ポートP13は、ポートP11と結合されると共に、後述する校正回路5のディバイダ/コンバインダ63と接続されている。また、ポートP14は、ポートP12と結合されると共に、後述する校正回路5のコンバインダ69と接続されている。すなわち、ポートP13に入力される受信校正信号は、ポートP11を介して無線通信部2へ入力されることになる。また、ポートP12からポートP11の方向へ流れる信号(例えば、アンテナ3-1で反射される信号、及び、アンテナ3-1で受信される非所望信号)は、ポートP14を介してコンバインダ69に入力されることになる。なお、第2通信系、第3通信系、及び第4通信系も、第1通信系と同様である。すなわち、第2通信系の方向性結合器7-2は、4つのポートP21,P22,P23,P24を有し、第3通信系の方向性結合器7-3は、4つのポートP31,P32,P33,P34を有し、第4通信系の方向性結合器7-4は、4つのポートP41,P42,P43,P44を有しており、これらの接続関係は、第1通信系のポートP11,P12,P13,P14と同様である。以下では、ポートP11,P21,P31,P41を総称して、ポート1と呼ぶことがある。また、ポートP12,P22,P32,P42を総称して、ポート2と呼ぶことがある。また、ポートP13,P23,P33,P43を総称して、ポート3と呼ぶことがある。また、ポートP14,P24,P34,P44を総称して、ポート4と呼ぶことがある。
 第1実施形態の校正回路5は、図1に示すように、調整制御部51と、検出部53と、抑止制御部55と、校正信号送出部57と、アップコンバータ59と、スイッチ61と、ディバイダ/コンバインダ(DIV/COMB)63と、校正信号受信部65と、ダウンコンバータ67と、コンバインダ(COMB)69とを有している。調整制御部51、抑止制御部55、校正信号送出部57、及び校正信号受信部65は、上記の校正信号発生・校正信号処理部50に含まれている。
 校正信号送出部57は、「送信校正期間」において、送信校正信号を補正部22へ出力する。また、校正信号送出部57は、「受信校正期間」において、受信校正信号をアップコンバータ59へ出力する。
 アップコンバータ59は、「受信校正期間」において、受信校正信号を受け取り、該受信校正信号をアップコンバートしてスイッチ61を介してディバイダ/コンバインダ63へ送出する。
 スイッチ61は、「受信校正期間」では、アップコンバータ59とディバイダ/コンバインダ63とを接続し、「送信校正期間」では、ディバイダ/コンバインダ63とダウンコンバータ67とを接続する。
 ディバイダ/コンバインダ63は、方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4のポートP13,23,33,43とそれぞれ接続されている。そして、ディバイダ/コンバインダ63は、「受信校正期間」では、スイッチ61を介して受信校正信号を受け取り、受け取った受信校正信号を方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4へ分配する。分配された受信校正信号は、方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4を介して、第1受信系、第2受信系、第3受信系、及び第4受信系を通過することになる。また、ディバイダ/コンバインダ63は、「送信校正期間」では、第1送信系、第2送信系、第3送信系、及び第4送信系をそれぞれ通過した送信校正信号を、方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4を介して受け取り、受け取った送信校正信号を、スイッチ61を介してダウンコンバータ67へ出力する。
 ダウンコンバータ67は、「送信校正期間」において、スイッチ61を介して受け取った送信校正信号をダウンコンバートして、校正信号受信部65へ出力する。
 校正信号受信部65は、「受信校正期間」において、第1受信系、第2受信系、第3受信系、及び第4受信系、並びに、補正部22をそれぞれ通過してきた、複数の受信校正信号を受信する。また、校正信号受信部65は、「送信校正期間」において、補正部22、並びに、第1送信系、第2送信系、第3送信系、及び第4送信系をそれぞれ通過してきた、複数の送信校正信号を、ディバイダ/コンバインダ63、及びスイッチ61、及びダウンコンバータ67を介して、受信する。
 調整制御部51は、「受信校正期間」において、第2補正値を調整する第2調整処理を実行する。具体的には、調整制御部51は、「受信校正期間」において、校正信号受信部65によって受信された、各受信系を通過してきた受信校正信号と、校正信号送出部57から送出された元の受信校正信号とを用いて、各受信系に対応する第2補正値を調整する。調整された第2補正値は、補正部22に設定されることになる。
 また、調整制御部51は、「送信校正期間」において、第1補正値を調整する第1調整処理を実行する。具体的には、調整制御部51は、「送信校正期間」において、校正信号受信部65によって受信された、各送信系を通過してきた送信校正信号と、校正信号送出部57から送出された元の送信校正信号とを用いて、各送信系に対応する第1補正値を調整する。調整された第1補正値は、補正部22に設定されることになる。
 コンバインダ69は、方向性結合器7-1,7-2,7-3,7-4のポートP14,24,34,44とそれぞれ接続されている。コンバインダ69は、ポートP14,24,34,44のそれぞれを介して受け取った信号を検出部53へ出力する。
 検出部53は、コンバインダ69を介して受け取った信号のレベルを検出する。すなわち、検出部53は、アンテナ3から無線通信部2へ向かう信号のレベルを検出することができる。この検出された信号レベルは、アンテナ3で反射した信号に起因するアンテナ反射損失のレベル、及び、アンテナ3で受信された非所望信号(干渉信号)のレベルを含む可能性がある。特に、「送信校正期間」では、アンテナ反射損失のレベルが、非所望信号のレベルに比べて大きくなる可能性が高く、キャリブレーションの精度が低下する主な要因となる。一方で、「受信校正期間」では、非所望信号のレベルが、アンテナ反射損失のレベルに比べて大きくなる可能性が高く、キャリブレーションの精度が低下する主な要因となる。
 抑止制御部55は、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部51による調整処理を抑止する制御(つまり、中断させる制御)を実行する。すなわち、抑止制御部55は、「送信校正期間」において、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上となった場合、調整制御部51による上記第1調整処理を抑止する。また、抑止制御部55は、「受信校正期間」において、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上となった場合、調整制御部51による上記第2調整処理を抑止する。上記第1調整処理の抑止により、その送信校正期間の後に到来する「送信期間」では、補正部22は、その送信校正期間より前の送信校正期間において調整された第1補正値を用いて、送信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。同様に、上記第2調整処理の抑止により、その受信校正期間の後に到来する「受信期間」では、補正部22は、その受信校正期間より前の受信校正期間において調整された第2補正値を用いて、受信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。この抑止制御部55の抑止制御によって、キャリブレーション精度が低下する可能性がある状況でキャリブレーションが継続されることを回避することができる。この結果として、アンテナのキャリブレーションが狂うことを防ぐことができるので、正確なキャリブレーションが可能となる。
 <校正回路の動作例>
 本実施形態では通常、一般的なビームフォームングアンテナと同様なキャリブレーション動作が行われる。本実施形態では、無線通信装置1がTDD装置であるため、送信期間と受信期間を時分割で切り替えるが、その隙間の時間を用いて、送信側のキャリブレーションと受信側のキャリブレーションが周期的に繰り返し実行される。
 送信側のキャリブレーションは、4系統の送信系について1系統ずつ順次校正を実行していく。校正信号発生・校正信号処理部50で生成した校正用信号は、アップコンバータ23-1や増幅器(送信アンプ)24-1を経由してアンテナ端まで送られるが、方向性結合器7-1で一部がとりだされ、ディバイダ/コンバイナ63、ダウンコンバータ67経由で、校正信号発生・校正信号処理部50で元の校正信号と比較される。4系統を順番に比較した結果に基づき、補正部(位相振幅補正部)22でアンテナ端での位相振幅がそろうよう補正値が加減算される。
 受信側のキャリブレーションは、校正信号発生・校正信号処理部50から校正用信号を送出しアップコンバータ59で送信周波数に変換された後、ディバイダ/コンバインダ63経由で各受信系の方向性結合器7-1~4に注入される。各受信系の校正用信号は、増幅器(受信アンプ)27-1~4、ダウンコンバータ26-1~4を経由して、校正信号発生・校正信号処理部50に入力される。校正信号発生・校正信号処理部50は、入力された信号と元の校正用信号と比較して、4系統の受信系の位相振幅が揃うように、補正部(位相振幅補正部)22で補正値を加減算させる。
 <校正回路の動作例の詳細>
 第1実施形態の無線通信装置1及び校正回路5の処理動作の詳細について説明する。
 〈送信校正期間における処理動作〉
 「受信期間」から「送信校正期間」に切り替わると、4つのスイッチ25は、それぞれ、増幅器24と方向性結合器7とが接続するように切り替わる。また、スイッチ61は、ディバイダ/コンバインダ63とダウンコンバータ67とが接続するように切り替わる。
 次いで、校正信号送出部57は、送信校正信号を補正部22へ出力する。この送信校正信号は、補正部22によって4つの送信校正信号に複製され、該4つの送信校正信号は、それぞれ対応する送信系に設定されている第1補正値を適用することにより、送信補正信号の位相及び振幅が補正される。そして、補正後の4つの送信校正信号は、互いに出力タイミングがずらされて、4つの送信系に対して出力される。すなわち、4つの送信系は、互いに校正処理のタイミングがずらされる。そして、各送信系を通過した送信校正信号は、方向性結合器7、ディバイダ/コンバインダ63、及びダウンコンバータ67を通過した後に、校正信号受信部65によって順次受信される。
 調整制御部51は、校正信号受信部65によって受信された、各送信系を通過してきた送信校正信号と、校正信号送出部57から送出された元の送信校正信号とを用いて、各送信系に対応する第1補正値を調整する。
 ただし、抑止制御部55は、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル未満の場合、調整制御部51による第1調整処理を継続させる一方で、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上となった場合、調整制御部51による第1調整処理を抑止する。第1調整処理の抑止により、その送信校正期間の後に到来する「送信期間」では、補正部22は、その送信校正期間より前の送信校正期間において調整された第1補正値を用いて、送信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。
 図2及び図3は、第1実施形態の校正回路の処理動作の説明に供する図である。図2及び図3のそれぞれの上図において、「RX」は、受信期間を表し、「TX」は、送信期間を表し、「TX CAL」は、送信校正期間を表し、「RX CAL」は、受信校正期間を表している。また、図2及び図3のそれぞれの下図において、検出レベルの推移の例が示されている。
 図2に示す検出レベルの推移では、送信校正期間及び受信校正期間のいずれにおいても、検出レベルが閾値Thより低くなっている。このため、抑止制御部55は調整制御部51による調整処理を抑止しないので、調整制御部51は、送信校正期間において第1調整処理を実行(完了)し、受信校正期間において第2調整処理を実行(完了)している。なお、閾値Thは、基準レベルを示している。
 これに対して、図3に示す検出レベルの推移では、1つの送信校正期間において、検出レベルが閾値よりも大きくなっている。このため、抑止制御部55は調整制御部51による送信校正期間での第1調整処理を抑止する。上記第1調整処理の抑止により、その送信校正期間の後に到来する「送信期間」では、無線通信部2は、その送信校正期間より前の送信校正期間において調整された第1補正値を用いて、送信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。
 〈受信校正期間における処理動作〉
 「送信期間」から「受信校正期間」に切り替わると、4つのスイッチ25は、それぞれ、増幅器27と方向性結合器7とが接続するように切り替わる。また、スイッチ61は、ディバイダ/コンバインダ63とアップコンバータ59とが接続するように切り替わる。
 次いで、校正信号送出部57は、受信校正信号をアップコンバータ59へ出力する。この受信校正信号は、アップコンバートされた後に、ディバイダ/コンバインダ63によって4つの受信系にそれぞれ分配される。そして、各受信系を通過した受信校正信号は、補正部22によって各受信系に設定された第2補正値が適用されることにより、位相及び振幅が補正された後に、校正信号受信部65によって受信される。
 調整制御部51は、校正信号受信部65によって受信された、各受信系を通過してきた受信校正信号と、校正信号送出部57から送出された元の受信校正信号とを用いて、各受信系に対応する第2補正値を調整する。
 ただし、抑止制御部55は、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル未満の場合、調整制御部51による第2調整処理を継続させる一方で、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上となった場合、調整制御部51による第2調整処理を抑止する。第2調整処理の抑止により、その受信校正期間の後に到来する「受信期間」では、補正部22は、その受信校正期間より前の受信校正期間において調整された第2補正値を用いて、受信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。
 図4は、第1実施形態の校正回路の処理動作の説明に供する図である。図4の上図において、「RX」は、受信期間を表し、「TX」は、送信期間を表し、「TX CAL」は、送信校正期間を表し、「RX CAL」は、受信校正期間を表している。また、図4の下図において、検出レベルの推移の例が示されている。
 図4に示す検出レベルの推移では、1つの受信校正期間において、検出レベルが閾値よりも大きくなっている。このため、抑止制御部55は調整制御部51による受信校正期間での第2調整処理を抑止する。上記第2調整処理の抑止により、その受信校正期間の後に到来する「受信期間」では、無線通信部2は、その受信校正期間より前の受信校正期間において調整された第2補正値を用いて、受信無線信号の位相及び振幅を補正することになる。
 ここで、アンテナ3の周辺に人や鳥類などの障害物が近づいたケースを考える。このとき、アンテナ3のリターンロスが悪化するため、増幅器24の負荷が変動することになる。増幅器24の負荷変動が起こると、アンプの特性が変化するため、位相、振幅が狂ってしまう。一般的にビームフォーミングを実施するためには、位相変動レベルを数度、振幅変動レベルを1/10デシベルオーダーに抑えないと、実用的な特性が得られない。このため、増幅器24の負荷変動についての僅かな特性変動も無視できない。
 リターンロスが悪化すると、アンテナ3における送信電力の反射が大きくなる。図5において、アンテナにおける送信電力の反射を、矢印で示している。検出部53は、この送信電力の反射を検出することができる。そして、上述の通り、抑止制御部55は、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部51による調整処理を抑止する制御を実行する。すなわち、検出部53において所定レベル以上の信号レベルが検出されると、キャリブレーション動作を中断するように作用させる。キャリブレーションが中断した場合、前回のキャリブレーション校正値を使用して、信号の位相振幅補正値を変更しないようにする。なお、図5においては、図面を簡潔にするために、第1通信系のみを示し、第2通信系、第3通信系、及び第4通信系を省略している。
 次に、無線通信装置1の外部から干渉波(非所望波)が入力されるケースを考える。受信校正期間において、外部干渉波がアンテナ3を介して受信されると、受信校正信号の位相及び振幅が外部干渉波による影響によって変化してしまい、正確なキャリブレーションができなくなってしまう。干渉波レベルが高い時には、ポートP14に流れる信号レベルも高くなる。図6において、外部干渉波の流れを、矢印で示している。検出部53は、この外部干渉波のレベルを検出することができる。そして、上述の通り、抑止制御部55は、検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部51による調整処理を抑止する制御を実行する。すなわち、検出部53において所定レベル以上の信号レベルが検出されると、キャリブレーション動作を中断するように作用させる。キャリブレーションが中断した場合、前回のキャリブレーション校正値を使用して、信号の位相振幅補正値を変更しないようにする。なお、図6においては、図面を簡潔にするために、第1通信系のみを示し、第2通信系、第3通信系、及び第4通信系を省略している。
 以上のように第1実施形態によれば、無線通信装置1は、各通信系においてアンテナ3と無線通信部2との間に設けられ且つ無線通信部2の側に接続されるポートP1、アンテナ3の側に接続されるポートP2、ポートP1と結合されるポートP3、及びポートP2と結合されるポートP4を含む方向性結合器7を有している。そして、校正回路5は、送信校正期間においてポートP1に向けて送信校正信号を送出する校正信号送出部57と、校正信号送出部57から送出され且つ通信系の送信系を通過した送信校正信号をポートP3を介して受信する校正信号受信部65と、を有している。そして、調整制御部51は、校正信号送出部57から送出された元の送信校正信号と校正信号受信部65で受信された送信校正信号とに基づいて、第1補正値を調整する第1調整処理を実行する。ただし、抑止制御部55は、送信校正期間において検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部51による第1調整処理を抑止する。
 この校正回路5の構成により、送信校正期間においてキャリブレーション精度が低下する主な要因となるアンテナ反射損失のレベルが大きくなった場合、調整制御部51による第1調整処理を抑止することができる。これにより、キャリブレーション精度が低下する可能性がある状況でキャリブレーションが継続されることを回避することができる。この結果として、アンテナのキャリブレーションが狂うことを防ぐことができるので、正確なキャリブレーションが可能となる。
 また、校正回路5において、校正信号送出部57は、受信校正期間においてポートP3に向けて受信校正信号を送出し、校正信号受信部65は、校正信号送出部57から送出され且つ通信系の受信系を通過した受信校正信号を受信する。そして、検出部53は、受信校正期間においてポートP4を介して受信する信号レベルを検出する。そして、調整制御部51は校正信号送出部57から送出された元の受信校正信号と前記受信された受信校正信号とに基づいて、第2補正値を調整する第2調整処理を実行する。ただし、抑止制御部55は、受信校正期間において検出部53によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、調整制御部51による第2調整処理を抑止する。
 この校正回路5の構成により、受信校正期間においてキャリブレーション精度が低下する主な要因となる非所望波のレベルが大きくなった場合、調整制御部51による第2調整処理を抑止することができる。これにより、キャリブレーション精度が低下する可能性がある状況でキャリブレーションが継続されることを回避することができる。この結果として、アンテナのキャリブレーションが狂うことを防ぐことができるので、正確なキャリブレーションが可能となる。
<第2実施形態>
 第2実施形態は、無線通信装置と校正回路との間で、アップコンバータ及びダウンコンバータを兼用する実施形態に関する。
 図7は、第2実施形態の無線通信装置及び校正回路の一例を示すブロック図である。図7において、無線通信装置1は、スイッチ71,72,73,74を有している。ここで、第2実施形態では、第1実施形態と比べて、無線通信装置1のアップコンバータ23-3,23-4、増幅器24-3,24-4、ダウンコンバータ26-3,26-4、及び、増幅器27-3,27-4が、校正回路5との間で兼用される。このため、第2実施形態の校正回路5は、第1実施形態と比べて、アップコンバータ59、スイッチ61、及びダウンコンバータ67を有していない。
 「送信期間」では、スイッチ71,72は、第3送信系の増幅器24-3と方向性結合器7-3とを接続し、スイッチ73,74は、第4送信系の増幅器24-4と方向性結合器7-4とを接続する。
 「受信期間」では、スイッチ71,72は、第3受信系の増幅器27-3と方向性結合器7-3とを接続し、スイッチ73,74は、第4受信系の増幅器27-4と方向性結合器7-4とを接続する。
 第2実施形態の「送信校正期間」は、互いに時間的に重ならない、「第1送信校正部分期間」及び第1送信校正部分期間の後の「第2送信校正部分期間」を含んでいる。「第1送信校正部分期間」では、スイッチ71,72は、第3送信系の増幅器24-3と方向性結合器7-3とを接続する一方で、スイッチ73,74は、第4受信系の増幅器27-4とディバイダ/コンバインダ63とを接続する。これにより、校正信号送出部57から送出された送信校正信号は、第1送信系、第2送信系、及び第3送信系を通過した後に、方向性結合器7-1,7-2,7-3、ディバイダ/コンバインダ63、スイッチ73,74、増幅器27-4、及びダウンコンバータ26-4を介して、校正信号受信部65によって受信されることになる。
 ここで、「第1送信校正部分期間」では、校正信号受信部65は、第4送信系を通過した送信校正信号を受信することができない。そこで、「第2送信校正部分期間」では、スイッチ71,72は、第3受信系の増幅器27-3とディバイダ/コンバインダ63とを接続する一方で、スイッチ73,74は、第4送信系の増幅器24-4と方向性結合器7-4とを接続する。これにより、校正信号送出部57から送出された送信校正信号は、第1送信系、第2送信系、及び第4送信系を通過した後に、方向性結合器7-1,7-2,7-4、ディバイダ/コンバインダ63、スイッチ71,72、増幅器27-3、及びダウンコンバータ26-3を介して、校正信号受信部65によって受信されることになる。
 同様に、第2実施形態の「受信校正期間」は、互いに時間的に重ならない、「第1受信校正部分期間」及び第1受信校正部分期間の後の「第2受信校正部分期間」を含んでいる。「第1受信校正部分期間」では、スイッチ71,72は、第3受信系の増幅器27-3と方向性結合器7-3とを接続する一方で、スイッチ73,74は、第4送信系の増幅器24-4とディバイダ/コンバインダ63とを接続する。これにより、校正信号送出部57から第4送信系のアップコンバータ23-4へ送出された受信校正信号は、アップコンバータ23-4、増幅器24-4、スイッチ73,74、ディバイダ/コンバインダ63、及び方向性結合器7-1,7-2,7-3を通過した後に、第1受信系、第2受信系、及び第3受信系をそれぞれ通過して、校正信号受信部65によって受信されることになる。
 ここで、「第1受信校正部分期間」では、校正信号受信部65は、第4受信系を通過した受信校正信号を受信することができない。そこで、「第2受信校正部分期間」では、スイッチ71,72は、第3送信系の増幅器24-3とディバイダ/コンバインダ63とを接続する一方で、スイッチ73,74は、第4受信系の増幅器27-4と方向性結合器7-4とを接続する。これにより、校正信号送出部57から第3送信系のアップコンバータ23-3へ送出された受信校正信号は、アップコンバータ23-3、増幅器24-3、スイッチ71,72、ディバイダ/コンバインダ63、及び方向性結合器7-1,7-2,7-4を通過した後に、第1受信系、第2受信系、及び第4受信系をそれぞれ通過して、校正信号受信部65によって受信されることになる。
 以上のような第2実施形態の無線通信装置1及び校正回路5の構成によっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。さらに、第2実施形態の無線通信装置1及び校正回路5の構成によれば、無線通信装置1のアップコンバータ23-3,23-4、増幅器24-3,24-4、ダウンコンバータ26-3,26-4、及び、増幅器27-3,27-4が、校正回路5との間で兼用されるので、装置をコンパクトにすることができる。
 以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2017年4月14日に出願された日本出願特願2017-080874を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 無線通信装置
2 無線通信部
5 校正回路
7 方向性結合器
21 信号処理部
22 補正部
23,59 アップコンバータ
24,27 増幅器
25,61,71,72,73,74 スイッチ
26,67 ダウンコンバータ
50 校正信号発生・校正信号処理部
51 調整制御部
53 検出部
55 抑止制御部
57 校正信号送出部
63 ディバイダ/コンバインダ
65 校正信号受信部
69 コンバインダ
P1,P2,P3,P4 ポート

Claims (6)

  1.  ビームフォーミングを実行する無線通信装置が有する複数の通信系に対するキャリブレーションを制御する、ビームフォーミングアンテナの校正回路であって、
     前記無線通信装置の無線通信部において無線信号に対して適用される、振幅及び位相の少なくとも一方に関する補正値を調整する調整処理を、校正期間において実行する調整制御部と、
     前記校正期間にて、各通信系においてアンテナから前記無線通信部へ向かう信号のレベルを検出する検出部と、
     前記校正期間において前記検出部によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、前記調整制御部による調整処理を抑止する抑止制御部と、
     を具備する校正回路。
  2.  前記校正期間は、送信校正期間及び受信校正期間を含み、
     前記調整制御部は、無線通信部において無線送信時に送信無線信号に対して適用される第1補正値を調整する第1調整処理を、前記送信校正期間において実行し、
     前記抑止制御部は、前記送信校正期間において前記検出部によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、前記調整制御部による第1調整処理を抑止する、
     請求項1記載の校正回路。
  3.  前記校正期間は、送信校正期間及び受信校正期間を含み、
     前記調整制御部は、前記無線通信部において無線受信時に受信無線信号に対して適用される第2補正値を調整する第2調整処理を、受信校正期間において実行し、
     前記抑止制御部は、前記受信校正期間において前記検出部によって検出された信号レベルが所定レベル以上である場合、前記調整制御部による第2調整処理を抑止する、
     請求項1又は2記載の校正回路。
  4.  前記無線通信装置は、各通信系においてアンテナと無線通信部との間に設けられ且つ前記無線通信部側に接続される第1ポート、前記アンテナ側に接続される第2ポート、前記第1ポートと結合される第3ポート、及び前記第2ポートと結合される第4ポートを含む方向性結合器を有し、
     校正回路は、前記送信校正期間において前記第1ポートに向けて送信校正信号を送出する送出部と、前記送出され且つ前記通信系の送信系を通過した送信校正信号を前記第3ポートを介して受信する受信部と、をさらに具備し、
     前記調整制御部は、前記送出された送信校正信号と前記受信された送信校正信号とに基づいて、前記第1補正値を調整し、
     前記検出部は、前記送信校正期間において前記第4ポートを介して受信する信号レベルを検出する、
     請求項2記載の校正回路。
  5.  前記無線通信装置は、各通信系においてアンテナと無線通信部との間に設けられ且つ前記無線通信部側に接続される第1ポート、前記アンテナ側に接続される第2ポート、前記第1ポートと結合される第3ポート、及び前記第2ポートと結合される第4ポートを含む方向性結合器を有し、
     校正回路は、前記受信校正期間において前記第3ポートに向けて受信校正信号を送出する送出部と、前記送出され且つ前記通信系の受信系を通過した受信校正信号を受信する受信部と、をさらに具備し、
     前記調整制御部は、前記送出された受信校正信号と前記受信された受信校正信号とに基づいて、前記第2補正値を調整し、
     前記検出部は、前記受信校正期間において前記第4ポートを介して受信する信号レベルを検出する、
     請求項3記載の校正回路。
  6.  ビームフォーミングを実行する無線通信装置が有する複数の通信系に対するキャリブレーションを制御するビームフォーミングアンテナの校正回路によって実行される校正方法であって、
     校正期間にて、各通信系においてアンテナから無線通信部へ向かう信号のレベルを検出し、
     前記無線通信部において無線信号に対して適用される、振幅及び位相の少なくとも一方に関する補正値を調整する処理であって前記校正期間において実行される調整処理を、前記検出された信号レベルが所定レベル以上である場合に、抑止する、
     校正方法。
PCT/JP2018/014557 2017-04-14 2018-04-05 ビームフォーミングアンテナの校正回路 WO2018190236A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019512477A JP6766955B2 (ja) 2017-04-14 2018-04-05 ビームフォーミングアンテナの校正回路

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017080874 2017-04-14
JP2017-080874 2017-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190236A1 true WO2018190236A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63793466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/014557 WO2018190236A1 (ja) 2017-04-14 2018-04-05 ビームフォーミングアンテナの校正回路

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6766955B2 (ja)
WO (1) WO2018190236A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304586A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
JP2010028183A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015162755A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 パナソニック株式会社 無線通信方法及び無線通信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304586A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Japan Radio Co Ltd アレイアンテナ通信装置
JP2010028183A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sony Corp 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2015162755A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 パナソニック株式会社 無線通信方法及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6766955B2 (ja) 2020-10-14
JPWO2018190236A1 (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11973473B2 (en) Phased array amplifier linearization
US8260234B2 (en) Apparatus and method for calibration in multi-antenna system
TW441203B (en) Wireless communication system, transmitter and receiver
EP2941827B1 (en) Interference cancellation for division free duplexing or full duplex operation
EP3210307B1 (en) Full duplex radio with tx leakage cancellation
US20060273959A1 (en) Array antenna calibration apparatus and method
JP5381202B2 (ja) 時分割双方向伝送方式の無線装置
JPH07509114A (ja) 送信機における送信電力および受信機における減衰の動的制御
US20110085490A1 (en) Absolute timing and tx power calibration of the tx path in a distibuted system
US8327208B2 (en) Time-division duplex transmit-receive apparatus
WO2004051875A1 (en) Digitally convertible radio
US11483121B2 (en) Full-duplex self-interference weakening method and full-duplex self-interference weakening system
US20170346537A1 (en) Wireless communication device and calibration method
WO2011153698A1 (zh) 多天线波束成型系统中接收链路的校准方法、装置及系统
EP3584962B1 (en) Method and apparatus for facilitating antenna calibration and transceiver
US7079866B2 (en) Adaptive array antenna and a method of calibrating the same
TWI430587B (zh) 發射器延遲及相位調整技術
US6600935B1 (en) Radio transmission device and transmission directivity adjusting method
EP0865689A2 (en) A mobile-link system for a radio communication system with diversity reception of selected uplink signals
WO2018190236A1 (ja) ビームフォーミングアンテナの校正回路
KR20070060818A (ko) Rf 신호 커플링 및 디바이딩 장치, 그리고 이를 이용한스마트 안테나 시스템의 송수신 장치
JP4704306B2 (ja) 無線通信装置およびキャリブレーション方法
JP4614814B2 (ja) 送信装置
KR101378061B1 (ko) 레이더 시스템의 배열 안테나 보정 장치 및 그 방법
KR102359628B1 (ko) Rfid 리더용 송수신기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18784526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019512477

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18784526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1