WO2018179989A1 - 音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム - Google Patents

音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2018179989A1
WO2018179989A1 PCT/JP2018/005646 JP2018005646W WO2018179989A1 WO 2018179989 A1 WO2018179989 A1 WO 2018179989A1 JP 2018005646 W JP2018005646 W JP 2018005646W WO 2018179989 A1 WO2018179989 A1 WO 2018179989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
speaker
sound
sound source
listening position
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/005646
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰宏 小山
崇 中西
博 塚本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to DE112018001664.1T priority Critical patent/DE112018001664T5/de
Publication of WO2018179989A1 publication Critical patent/WO2018179989A1/ja
Priority to US16/576,875 priority patent/US10848897B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/301Automatic calibration of stereophonic sound system, e.g. with test microphone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • H04S7/303Tracking of listener position or orientation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0217Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/305Electronic adaptation of stereophonic audio signals to reverberation of the listening space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/307Frequency adjustment, e.g. tone control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0012Seats or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2400/00Details of stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2400/05Generation or adaptation of centre channel in multi-channel audio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation

Definitions

  • the present disclosure relates to an acoustic processing device for improving the ease of hearing of a sound source reproduced in a space where a plurality of listening positions exist such as in a vehicle interior.
  • the front seat front speaker and front seat headrest speaker can be listened to well in each area. It is known that a sound source for a seat is reproduced from a rear speaker and a rear seat headrest speaker, and the high frequency and low frequency of the sound source of each seat are attenuated and output (for example, Patent Document 1).
  • a sound in which a high frequency and a low frequency are attenuated is output from a front seat headrest speaker, and a sound in which a mid frequency is attenuated is output from a front speaker, or It is known that a sound in which a high frequency and a low frequency are attenuated is output from a rear seat headrest speaker, and a sound in which a mid frequency is attenuated is output from a rear speaker (see, for example, Patent Document 2).
  • JP 2002-264732 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 2014-165569
  • This disclosure provides an acoustic processing device that allows a listener at each listening position to listen to sound in a better environment in a space where a plurality of listening positions exist.
  • the sound processing device is a sound processing device for sound processing in a space having a first listening position and a second listening position separated from the first listening position.
  • the sound processing apparatus includes a first input unit, a first output unit, and a signal processing circuit.
  • the first input unit is a sound source signal for reproduction at the first listening position, and includes a first Lch (left-channel) signal and a first Rch (right-channel) signal. Is input.
  • the first output unit outputs the first sound source signal to a first speaker group including a first speaker installed in the vicinity of the listener's head position at the first listening position.
  • the signal processing circuit extracts a first common signal that is common to both the first Lch signal and the first Rch signal, and outputs the first common signal to the first speaker.
  • the acoustic processing method of the present disclosure has a first listening position and a second listening position away from the first listening position, and is installed in the vicinity of the listener's head position at the first listening position.
  • This is an acoustic processing method in a space in which a first speaker group including the first speaker is provided.
  • the acoustic processing method includes a step of acquiring a first acoustic signal, a step of extracting the first common signal, and a step of outputting the first common signal.
  • a first acoustic signal that is a sound source signal for reproduction at the first listening position and includes the first Lch signal and the first Rch signal is obtained.
  • the step of extracting the first common signal a first common signal that is common to both the first Lch signal and the one Rch signal is extracted.
  • the first common signal is output to the first speaker.
  • the program of the present disclosure has a first listening position and a second listening position away from the first listening position, and is installed in the vicinity of the listener's head position at the first listening position.
  • This is a program for causing an acoustic processing device for acoustic processing in a space in which a first speaker group including the first speaker is installed to be executed.
  • the program causes the sound processing device to execute a step of acquiring the first sound signal, a step of extracting the first common signal, and a step of outputting the first common signal.
  • a first acoustic signal that is a sound source signal for reproduction at the first listening position and includes the first Lch signal and the first Rch signal is obtained.
  • the step of extracting the first common signal a first common signal that is common to both the first Lch signal and the first Rch signal is extracted.
  • the first common signal is output to the first speaker.
  • a listener at each listening position can listen to sound in a better environment.
  • the block diagram which shows the structure of the sound processing apparatus in embodiment The flowchart which shows the processing operation of the sound processing apparatus in embodiment
  • the figure which shows the processing operation of the mutual influence calculation process part in embodiment The figure which shows an example of a structure of the vehicle-mounted audio system using the acoustic processing apparatus in embodiment
  • the problems in the prior art will be briefly described.
  • the reproduced sound is a sound in which the high frequency and the low frequency are attenuated. Therefore, if the sound source has a wide frequency band from the low frequency to the high frequency, There was a problem that frequency characteristics could not be obtained.
  • the LR (left / right) channel assignment of each sound of the sound source (how much each sound is distributed to the L (left: left) channel and the R (right: right) channel)
  • L left
  • R right
  • an in-vehicle acoustic processing device that is applied to acoustic processing in a vehicle interior space of a vehicle will be described.
  • the vehicle interior space is an example of a space where a plurality of listening positions exist. The sound reproduced in the vehicle interior space is heard by a listener sitting in the front seat and the rear seat of the vehicle.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an in-vehicle acoustic processing apparatus 100 according to an embodiment.
  • the in-vehicle acoustic processing apparatus 100 is connected to a front-seat sound source device and a rear-seat sound source device (not shown) via a front-seat sound source input terminal 101 and a rear-seat sound source input terminal 102, respectively.
  • the in-vehicle acoustic processing apparatus 100 includes a front speaker output terminal 107, a rear speaker output terminal 108, a front seat listener vicinity speaker output terminal 109, and a rear seat listener vicinity speaker output terminal 110.
  • the front speaker output terminal 107 is connected to a front speaker arranged in front of the passenger compartment (not shown).
  • the rear speaker output terminal 108 is connected to a rear speaker (not shown) disposed at the rear of the passenger compartment.
  • the front-seat listener vicinity speaker output terminal 109 is connected to a front-seat listener's head vicinity speaker (not shown).
  • the rear-seat listener vicinity speaker output terminal 110 is connected to a rear-seat listener's head vicinity speaker (not shown).
  • the front speaker and the speaker near the head of the front seat listener constitute a front seat speaker group that reproduces a front seat sound source signal.
  • the rear speaker and the speaker near the head of the rear seat listener constitute a rear seat speaker group for reproducing the rear seat sound source signal.
  • the in-vehicle acoustic processing apparatus 100 separates a front seat LR2ch signal into a common component and other components, and a front seat sound source separation processing unit 103 that separates the front seat LR2ch signal into common components and other components.
  • the front seat sound source separation processing unit 103, the rear seat sound source separation processing unit 104, the mutual influence calculation processing unit 105, and the volume level adjustment processing unit 106 constitute a signal processing circuit that processes a sound source signal input to the input terminal.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the processing operation of the vehicle acoustic processing apparatus 100 according to the present embodiment.
  • the vehicle acoustic processing apparatus 100 acquires a front seat sound source signal reproduced by the front seat sound source device and a rear seat sound source signal reproduced by the rear seat sound source device (step S110).
  • the front seat sound source signal includes a front seat Lch (left-channel) signal and a front seat Rch (right-channel) signal.
  • the rear seat sound source signal includes a rear seat Lch signal and a rear seat Rch signal.
  • Front seat sound source signals such as CD (compact disc) and DVD (digital versatile disc) reproduced by the front seat sound source device are input to the front seat sound source separation processing unit 103 via the front seat sound source input terminal 101.
  • the rear seat sound source signal reproduced by the rear seat sound source device is input to the rear seat sound source separation processing unit 104 via the rear seat sound source input terminal 102.
  • the front seat sound source separation processing unit 103 and the rear seat sound source separation processing unit 104 separate the input sound source signal into a common signal and other signals (step S120).
  • the front seat sound source separation processing unit 103 separates the front seat sound source signal into a front seat LRch (left / right-channel) common signal, a front seat Lch other signal, and a front seat Rch other signal.
  • the rear seat sound source separation processing unit 104 separates the rear seat sound source signal into a rear seat LRch common signal, a rear seat Lch other signal, and a rear seat Rch other signal (step S120).
  • the addition of the Lch signal and the Rch signal of the sound source signal is used as the LRch common signal, and the Lch signal and the Rch signal are subtracted. May be used as other signals.
  • Another example of the signal separation method is a method in which the correlation between the signal components of the Lch signal and the Rch signal of the sound source signal is calculated, a signal with high correlation is used as an LRch common signal, and a signal with low correlation is used as another signal. Also good. When calculating the correlation, if it is calculated for each frequency in the frequency domain, more accurate separation is possible.
  • the front seat LRch common signal, the front seat Lch other signal, and the front seat Rch other signal, which are output signals of the front seat sound source separation processing unit 103, are input to the mutual influence calculation processing unit 105 and the volume level adjustment processing unit 106. Further, the rear seat LRch common signal, the rear seat Lch other signal, and the rear seat Rch other signal that are output signals of the rear seat sound source separation processing unit 104 are input to the mutual influence calculation processing unit 105 and the volume level adjustment processing unit 106.
  • the mutual influence calculation processing unit 105 determines the reproduction level of each input signal (step S130). Details of the operation of the mutual influence calculation processing unit 105 will be described later.
  • the volume level adjustment processing unit 106 adjusts the volume level of each input signal according to the reproduction level determined by the mutual influence calculation processing unit 105 (step S140).
  • Each signal whose volume level is adjusted by the volume level adjustment processing unit 106 is output to each output terminal (specifically, the front speaker output terminal 107, the rear speaker output terminal 108, the front seat listener vicinity speaker output terminal 109, the rear seat). From the listener vicinity speaker output terminal 110), it is output to the corresponding speaker (step S150).
  • the front seat Lch other signal and the front seat Rch other signal are output to the front speaker via the front speaker output terminal 107.
  • the rear seat Lch other signal and the rear seat Rch other signal are output to the rear speaker via the rear speaker output terminal 108.
  • the front seat LRch common signal is output via a front seat listener vicinity speaker output terminal 109 to a speaker disposed near the head of the listener in the front seat.
  • the rear seat LRch common signal is output via a rear seat listener vicinity speaker output terminal 110 to a speaker disposed near the head of the listener in the rear seat.
  • FIG. 3 is a flowchart showing in more detail the operation of the mutual influence calculation processing unit 105 in step S130.
  • the reproduction level of the front seat LRch common signal reproduced by the front seat head speaker is based on the characteristics measured in advance from the front seat head speaker to the rear seat listener's ear position.
  • the maximum playback level at which the audio content of the front seat LRch common signal reaches a volume that cannot be discriminated at the rear seat is set as a basic value (step S1310).
  • the characteristic referred to here is, for example, a frequency amplitude characteristic when sound is transmitted through space.
  • the front seat LRch common signal at the rear seat listener's ear position The sound volume level for each frequency band of the sound is calculated.
  • the reproduction level of the front seat LRch common signal is set so that the calculated volume level becomes a volume level at which the audio content cannot be determined.
  • the volume level at which the audio content cannot be determined is a volume level equal to or lower than a predetermined threshold.
  • the volume level at this time may be, for example, 25 dB HL (Hearing Level) or less in consideration of normal human hearing. Further, the volume level may be set to be smaller and 20 dB HL or less.
  • the reproduction levels of the front seat Lch other signal and the front seat Rch other signal reproduced by the surrounding front speakers are determined so as to match the volume level and the volume balance of the front seat head vicinity speaker (step S1320).
  • the reproduction level of the rear seat LRch common signal reproduced by the rear seat head speaker is based on the characteristics measured from the rear seat front speaker to the front seat listener's ear position measured in advance.
  • the maximum playback level at which the audio content of the rear seat LRch common signal reaches a volume that cannot be discriminated at the front seat is set as a basic value (step S1310).
  • the playback level of the rear seat Lch other signal and the rear seat Rch other signal reproduced by the surrounding rear speakers is determined so as to match the volume level of the speaker near the head of the seat and the volume balance (step S1320).
  • step S1330 the setting of the playback level is ended (“NO” in step S1330). For example, when the level of the sound source for the front seat is increased, or when the front seat listener manually increases the volume of the front speaker and the speaker near the head of the front seat (when “YES” in step S1330). The sound leakage from the front seat to the rear seat listener increases.
  • step S1340 based on the characteristics from the rear speaker that reproduces the sound source signal for the rear seat and the speaker near the back of the back seat to the position of the ear of the rear seat listener, and the playback level of the sound signal for the rear seat.
  • step S1350 The volume level of the rear seat sound source at the position of the person's ear is calculated.
  • a masking amount to which the front seat sound source is masked by the rear seat sound source at the rear seat listening position is estimated (step S1360).
  • the masking amount is estimated, for example, by calculating SN using the volume level (S) of the sound to be masked and the volume level (N) of the sound to be masked.
  • step S1370 it is determined whether or not the volume level of the front seat sound source at the position of the ear of the rear seat listener exceeds a threshold set in consideration of the estimated masking amount (step S1370). If the volume level of the front seat sound source does not exceed the threshold value, the playback level setting is terminated (“NO” in step S1370). If the sound leakage of the front seat sound source exceeds the estimated masking amount (“YES” in step S1370), the rear seat sound source is set so as to increase the volume of the rear seat speaker. By increasing the reproduction level of the signal, the reproduction level is automatically adjusted so that the front seat sound source is masked by the rear seat sound source (step S1380).
  • step S1340 the volume level of the front seat sound source is calculated using the characteristics from the front seat head vicinity speaker to the rear seat listener's ear position.
  • the reproduction level of the rear seat sound source signal is adjusted so that at least the sound of the front seat LRch common signal is masked by the rear seat sound source.
  • steps S1330 to S1380 a process in which “front seat” and “rear seat” are switched may be executed. That is, if sound leakage of the rear seat sound source occurs at the front seat listener position, the front seat sound source signal is raised so that the volume of the front seat speaker is increased, thereby increasing the front seat sound source signal level. The playback level is automatically adjusted so that the sound source for the rear seat is masked by the sound source.
  • the volume level of the rear seat sound source can be automatically adjusted according to the change in the volume level of the front seat sound source, and conversely according to the change in the volume level of the rear seat sound source. It is also possible to automatically adjust the volume level of the front seat sound source.
  • the user can set the priority of each seat, the initial volume at startup, the volume balance between the front seat and the rear seat, or the automatic volume increase amount of the other when one increases the volume. It is also possible to make a difference between the front seat and the rear seat in terms of balance. As an example, a case where priority is given to the rear seat will be described.
  • the front seat allows a predetermined amount of sound leakage with respect to the masking amount of the rear seat sound source by the front seat sound source. That is, the threshold value used in the determination in step S1370 is set to a larger value with respect to the masking amount. In this state, when the sound levels of the front seat sound source and the rear seat sound source are adjusted to each other as described above, the volume can be increased in the rear seat compared to the front seat.
  • the volume level adjustment processing unit 106 changes the volume level of each signal.
  • the signal whose volume level has been changed by the volume level adjustment processing unit 106 is output as a sound from the corresponding speaker. That is, the front seat LRch common signal is output from the front seat listener's head vicinity speaker via the front seat listener's vicinity speaker output terminal 109.
  • the front seat Lch other signal and the front seat Rch other signal are output from the front speaker via the front speaker output terminal.
  • the rear seat LRch common signal is output from the speaker near the head of the rear seat listener via the rear seat listener vicinity speaker output terminal 110.
  • the rear seat Lch other signal and the rear seat Rch other signal are output from the rear speaker via the rear speaker output terminal 108.
  • each seat listener vicinity speaker may be disposed in the vicinity of the headrest at each listening position, or may be a ceiling speaker in the vicinity of each listening position. Further, the number of speakers may be two on the left and right of each listener's head, or may be one near the front and rear center cross section of the head.
  • the front seat and rear seat sound sources may be LR2ch sound sources, and may be 5.1ch or 7.1ch sound sources. In the case of LR2ch, the LR common component of each sound source is output from each listener vicinity speaker, and in the case of 5.1ch or 7.1ch sound source, a center ch component is output in addition to the LR common component.
  • the reproduction level of the LRch common signal of the sound source to be reproduced is set to the basic value, and the Lch other signal and the Rch other signal are reproduced according to the reproduction level of the LRch common signal. Just set the level. That is, only steps S1310 and S1320 in FIG. 3 need be executed.
  • the LRch common component of the sound source including the Lch signal and the Rch signal is easy to focus on the consciousness, such as vocals for music and dialogue of characters for movies, and includes many sounds that should be placed in the center. Even when the sound source is reproduced toward a specific listening position, the LRch common component is likely to be recognized as sound leakage particularly at other listening positions where the sound source should not be originally listened to. Therefore, in the on-vehicle acoustic processing apparatus 100 according to the present embodiment, the LRch common component is extracted from the sound source signal, and is reproduced from the speakers near the head of each seat at a lower volume than that normally reproduced by the surrounding speakers. The volume of sound leakage to the seat can be reduced.
  • the sound volume of the sound source is set to be small so as to reduce the volume of sound leakage to other listening positions, the sound source is reproduced without any problems at the listening position where the sound source is originally listened. That is, by reproducing the LRch common component from the speaker near the head closer to the ear than the surrounding speakers, it is possible to listen to the sound even at a lower volume than when reproducing from a speaker located far away, such as a door speaker of a vehicle.
  • the sound image arrangement in the left-right direction the sound that should be located in the center is taken out, so it can be played from two speakers at the left and right of the head with equal volume or from one speaker in the front-rear center cross-sectional direction. By doing so, it is possible to place the sound in the center as in the original sound source.
  • the LRch common component of the sound source is reproduced from the speaker installed in the vicinity of the listener's head position at the listening position, so that it can be transmitted to other listening positions.
  • Good sound volume and good sound image arrangement can be obtained even at the original listening position while reducing sound leakage. Therefore, in a space where a plurality of listening positions exist, the listener at each listening position can listen to the sound in a better environment.
  • volume adjustment when a sound source is reproduced only at one listening position, the reproduction level of the sound source signal is adjusted so that the content of the sound of the LRch common component cannot be determined at other listening positions. The Thus, sound leakage to other viewing positions can be reduced.
  • volume adjustment when different sound sources are played at multiple listening positions, the playback levels of the sound source signals are mutually adjusted so that the sound sources played at other listening positions are masked at each listening position. Is done. Even when the volume of one sound source changes, the reproduction level of each sound source signal is adjusted in consideration of masking by the other sound source, so that sound leakage to other viewing positions can be reduced.
  • All or a part of the device described above, or all or a part of the functional block described in the functional block diagram of FIG. 1 is a semiconductor device, a semiconductor integrated circuit (IC: Integrated ⁇ ⁇ Circuit), or an LSI (Large Scale Integration). ) Including one or more electronic circuits.
  • the LSI or IC may be integrated on a single chip, or may be configured by combining a plurality of chips. Here, it is called LSI or IC, but the name changes depending on the degree of integration, and it may be called system LSI, VLSI (Very Large Scale) Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration).
  • the computer has a CPU (Central Processing Unit), and the program is recorded on a non-transitory recording medium such as a ROM (Read Only Memory), an optical disk, a hard disk drive, or the like.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the program is recorded on a non-transitory recording medium such as a ROM (Read Only Memory), an optical disk, a hard disk drive, or the like.
  • Each function or operation is realized by the CPU calling and executing a program stored in the non-transitory recording medium.
  • the acoustic processing apparatus has been described by taking the in-vehicle acoustic processing apparatus applied to the acoustic processing in the vehicle interior space as an example.
  • the in-vehicle audio system includes sound source devices 201 and 301, front seat occupant displays 202 and 302, rear seat occupant displays 203 and 303, front speakers 204 and 304, rear speakers 205 and 305, front There are speakers near the head 206 and 306 for the listener at the seat, speakers 207 and 307 near the head for the listener at the rear seat, and subwoofers 208 and 308.
  • These devices of the in-vehicle audio system include a sound source device for a front seat which is an audiovisual device capable of reproducing TV (television) and DVD or an audio device capable of reproducing radio and CD, a sound source device for a similar rear seat, An operation input device for those sound source devices and a sound processing unit including the in-vehicle acoustic processing device of the present disclosure are included.
  • Front speakers 204 and 304 and rear speakers 205 and 305 are each composed of a pair of speakers having LRch.
  • the front speakers 204 and 304 have a speaker that reproduces an Rch front signal on the right front door and an Lch front signal on the left front door, and additionally reproduces an Rch front signal on the right end near the instrument panel and an Lch front signal on the left end.
  • a speaker is also included.
  • the rear speakers 205 and 305 have a speaker that reproduces an Rch rear signal on the right rear door and an Lch rear signal on the left rear door, and additionally has an Rch rear signal on the right side of the C pillar (right and left pillars behind the rear seat) and the left side.
  • a speaker for reproducing the Lch rear signal is also provided.
  • the left and right wall surfaces of the third row seats or the right side of the D pillar have Rch on the right side and a speaker that reproduces the Lch rear signal on the left side.
  • the subwoofers 208 and 308 are installed on the rear tray (208) or installed in the trunk room with a box (308).
  • the front seat sound source device and the rear seat sound source device are installed in the dashboard, or the front seat sound source device is additionally installed in the dashboard, and the rear seat sound source device is additionally installed at a position where it can be operated from the rear row.
  • the operation input device for them is a touch panel or a remote controller for operating the players.
  • the audio processing unit is installed in the dashboard together with the above players, or is installed in an audio system such as an amplifier installed separately from the players, or is installed alone as a dedicated audio processing unit.
  • the front seat occupant displays 202 and 302 are installed with the display surface facing the front seat occupant.
  • the rear seat occupant displays 203 and 303 are installed on the ceiling (203) between the front seat and the rear seat, or behind the front seat with the display surface facing the rear seat occupant (303).
  • the subwoofers 208 and 308 are used for rear seat sound source reproduction when reproducing different sound sources before and after.
  • the signals output from the front-seat sound source device and the rear-seat sound source device are subjected to separation processing and volume adjustment respectively by the vehicle-mounted sound reproduction device of the present disclosure in the sound processing unit, and then to the front seat.
  • the sound source is output to the front speakers 204 and 304 and the speakers near the head 206 and 306 of the front seat listener, and in the case of a signal with an image, the image is output to the front seat occupant displays 202 and 302 together.
  • the sound source for the rear seats is output to the rear speakers 205 and 305, the speakers near the head of the rear seat listeners 207 and 307, and the subwoofers 208 and 308.
  • the video is output to 303.
  • the acoustic processing device of the present disclosure is useful as an on-vehicle acoustic processing device that performs acoustic processing when different sound sources are simultaneously reproduced in a plurality of areas in a vehicle interior.
  • SYMBOLS 100 Vehicle-mounted acoustic processing apparatus 101 Front seat sound source input terminal 102 Rear seat sound source input terminal 103 Front seat sound source separation processing unit 104 Rear seat sound source separation processing unit 105 Interaction effect calculation processing unit 106 Volume level adjustment processing unit 107 Front speaker output Terminal 108 Rear speaker output terminal 109 Front seat listener vicinity speaker output terminal 110 Rear seat listener vicinity speaker output terminal 201, 301 Sound source device 202, 302 Front seat occupant display 203, 303 Rear seat occupant display 204, 304 Front speaker 205,305 Rear speaker 206,306 Front-seat listener near-head speaker 207,307 Rear-seat listener near-head speaker 208,308 Subwoofer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

音響処理装置は、第1の聴取位置と、第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有する空間における音響処理のための音響処理装置である。音響処理装置は、第1の入力部と、第1の出力部と、信号処理回路と、を有する。第1の入力部には、第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch信号および第1のRch信号を含む第1の音源信号が入力される。第1の出力部は、第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群へと第1の音源信号を出力する。信号処理回路は、第1のLch信号と第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出し、第1の共通信号を第1のスピーカへと出力する。

Description

音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム
 本開示は、車室内などの複数の聴取位置が存在する空間において再生される音源の聞き取りやすさを向上するための、音響処理装置に関するものである。
 従来の車載用音響処理装置として、移動体の車室内の複数の領域で同時に異なる音源を聴取する際、各領域で良好に音声を聴取できるよう、前席のフロントスピーカと前席ヘッドレストスピーカから前席用音源を、後席のリアスピーカと後席ヘッドレストスピーカから後席用音源を再生し、各席の音源の高域周波数と低域周波数を減衰させて出力するものが知られている(例えば特許文献1参照)。
 また、従来の別の車載用音響処理装置として、前席ヘッドレストスピーカから高域周波数と低域周波数を減衰させた音を出力し、フロントスピーカから中域周波数を減衰させた音を出力する、あるいは後席ヘッドレストスピーカから高域周波数と低域周波数を減衰させた音を出力し、リアスピーカから中域周波数を減衰させた音を出力するものが知られている(例えば特許文献2参照)。
特開2002-264732号公報 特開2014-165569号公報
 本開示は、複数の聴取位置が存在する空間において、各聴取位置の聴取者がより良好な環境で音声を聴取することのできる音響処理装置を提供する。
 本開示の音響処理装置は、第1の聴取位置と、第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有する空間における音響処理のための音響処理装置である。音響処理装置は、第1の入力部と、第1の出力部と、信号処理回路と、を有する。第1の入力部には、第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch(left-channel:左チャンネル)信号および第1のRch(right-channel:右チャンネル)信号を含む第1の音源信号が入力される。第1の出力部は、第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群へと第1の音源信号を出力する。信号処理回路は、第1のLch信号と第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出し、第1の共通信号を第1のスピーカへと出力する。
 本開示の音響処理方法は、第1の聴取位置と、第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有すると共に、第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群が設置された空間における音響処理方法である。音響処理方法は、第1の音響信号を取得するステップと、第1の共通信号を取り出すステップと、第1の共通信号を出力するステップと、を含む。第1の音響信号を取得するステップでは、第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch信号および第1のRch信号を含む第1の音響信号を取得する。第1の共通信号を取り出すステップでは、第1のLch信号と1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出す。第1の共通信号を出力するステップでは、第1の共通信号を第1のスピーカへと出力する。
 また、本開示のプログラムは、第1の聴取位置と、第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置とを有すると共に、第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群が設置された空間における音響処理のための音響処理装置に実行させるためのプログラムである。プログラムは、音響処理装置に、第1の音響信号を取得するステップと、第1の共通信号を取り出すステップと、第1の共通信号を出力するステップと、を実行させる。第1の音響信号を取得するステップでは、第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch信号および第1のRch信号を含む第1の音響信号を取得する。第1の共通信号を取り出すステップでは、第1のLch信号と第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出す。第1の共通信号を出力するステップでは、第1の共通信号を第1のスピーカへと出力する。
 なお、本開示の態様を方法、装置、システム、記録媒体(コンピュータ読み取り可能な一過性でない記録媒体を含む)、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本開示の音響処理装置によれば、複数の聴取位置が存在する空間において、各聴取位置の聴取者がより良好な環境で音声を聴取することができる。
実施の形態における音響処理装置の構成を示すブロック図 実施の形態における音響処理装置の処理動作を示すフローチャート 実施の形態における相互影響計算処理部の処理動作を示す図 実施の形態における音響処理装置を用いた車載オーディオシステムの構成の一例を示す図 実施の形態における音響処理装置を用いた車載オーディオシステムの構成の一例を示す図
 本開示の実施の形態の説明に先立ち、従来の技術における問題点を簡単に説明する。従来の車載用音響処理装置においては、再生される音声は高域周波数と低域周波数が減衰した音となるため、音源が低域周波数から高域周波数まで幅広い周波数帯域を持つ場合、音源本来の周波数特性が得られないという問題があった。また、従来の車載用音響処理装置においては、音源の各音のLR(left/right)チャンネルアサイン(各音をL(left:左)チャンネルとR(right:右)チャンネルにどの程度分配するかによって、LRチャンネルを同時に聴取した際の各音のイメージされる左右方向の位置を決定すること)において、中域周波数であっても中心位置に配置されるものと左右の端に配置されるものなど、様々な音の配置が考えられるため、音源本来の各音の配置とは異なる音像で再生してしまう恐れがあるという問題があった。以降、本明細書では「チャンネル」を「ch」と表記する場合がある。また、従来の車載用音響処理装置においては、前後複数の領域で同時に音声を再生している場合、どちらか一方の領域の音量を増やした場合に、その音漏れによって他方の音の聞き取りやすさに影響を与えてしまうという問題があった。
 以下、実施の形態における音響処理装置について図面を参照しながら説明する。
 本実施の形態では、車両の車室内空間における音響処理に適用される、車載用音響処理装置について説明する。車室内空間は、複数の聴取位置が存在する空間の一例である。車室内空間で再生された音声は、車両の前席および後席に座る聴取者によって聴取される。
 図1は実施の形態における車載用音響処理装置100の構成を示すブロック図である。
 車載用音響処理装置100は、前席用音源入力端子101および後席用音源入力端子102を介して、それぞれ図示していない前席用音源機器、後席用音源機器と接続されている。また、車載用音響処理装置100は、フロントスピーカ出力端子107と、リアスピーカ出力端子108と、前席聴取者近傍スピーカ出力端子109と、後席聴取者近傍スピーカ出力端子110とを有する。フロントスピーカ出力端子107は、図示していない、車室前方に配置されたフロントスピーカと接続されている。リアスピーカ出力端子108は、図示していない、車室後方に配置されたリアスピーカと接続されている。前席聴取者近傍スピーカ出力端子109は、図示していない、前席聴取者の頭近傍スピーカと接続されている。後席聴取者近傍スピーカ出力端子110は、図示していない、後席聴取者の頭近傍スピーカと接続されている。フロントスピーカ、および前席聴取者の頭近傍スピーカは、前席用音源信号を再生する前席スピーカ群を構成する。一方、リアスピーカ、および後席聴取者の頭近傍スピーカは、後席用音源信号を再生する後席スピーカ群を構成する。
 車載用音響処理装置100は、前席側のLR2ch信号を共通成分とその他の成分とに分離する前席音源分離処理部103と、後席側のLR2ch信号を共通成分とその他の成分とに分離する後席音源分離処理部104と、それぞれの信号の再生レベルを計算する相互影響計算処理部105と、それぞれの信号の音量レベルを調整する音量レベル調整処理部106とを有している。前席音源分離処理部103、後席音源分離処理部104、相互影響計算処理部105、および音量レベル調整処理部106は、入力端子に入力される音源信号を処理する信号処理回路を構成する。
 以上のように構成された車載用音響処理装置100について、以下にその処理動作を説明する。図2は、本実施の形態における車載用音響処理装置100の処理動作を示したフローチャートである。
 まず、車載用音響処理装置100は、前席用音源機器で再生された前席用音源信号、および後席用音源機器で再生された後席用音源信号を取得する(ステップS110)。
 前席用音源信号には、前席Lch(left-channel:左チャンネル)信号および前席Rch(right-channel:右チャンネル)信号が含まれる。後席用音源信号には、後席Lch信号および後席Rch信号が含まれる。前席用音源機器で再生されたCD(compact disc)やDVD(digital versatile disc)などの前席用音源信号は、前席用音源入力端子101を介して前席音源分離処理部103に入力される。同様に後席用音源機器で再生された後席用音源信号は、後席用音源入力端子102を介して後席音源分離処理部104に入力される。
 次に、前席音源分離処理部103および後席音源分離処理部104は、入力された音源信号を、共通信号とその他の信号とに分離する(ステップS120)。前席音源分離処理部103は、前席用音源信号を、前席LRch(left/right-channel)共通信号と、前席Lchその他信号と、前席Rchその他信号とに分離する。一方、後席音源分離処理部104は、後席音源信号を、を後席LRch共通信号と、後席Lchその他信号と、後席Rchその他信号とに分離する(ステップS120)。
 前席音源分離処理部103および後席音源分離処理部104で行われる信号分離方法としては、例えば、音源信号のLch信号とRch信号との加算をLRch共通信号とし、Lch信号とRch信号の減算をその他信号とすれば良い。他の信号分離方法の例としては、音源信号のLch信号とRch信号の信号成分の相関を算出し、相関の高い信号をLRch共通信号とし、相関の低い信号をその他信号とする方法であっても良い。相関を算出する場合には、周波数領域で、周波数ごとに算出すれば、より精度の高い分離が可能となる。
 前席音源分離処理部103の出力信号である前席LRch共通信号、前席Lchその他信号、および前席Rchその他信号は、相互影響計算処理部105および音量レベル調整処理部106に入力される。また、後席音源分離処理部104の出力信号である後席LRch共通信号、後席Lchその他信号、および後席Rchその他信号は、相互影響計算処理部105および音量レベル調整処理部106に入力される。
 相互影響計算処理部105は、入力された各々の信号の再生レベルを決定する(ステップS130)。相互影響計算処理部105の動作の詳細については後述する。
 音量レベル調整処理部106は、相互影響計算処理部105が決定した再生レベルに従い、入力された各信号の音量レベルを調整する(ステップS140)。
 音量レベル調整処理部106で音量レベルが調整された各信号は、各出力端子(具体的には、フロントスピーカ出力端子107、リアスピーカ出力端子108、前席聴取者近傍スピーカ出力端子109、後席聴取者近傍スピーカ出力端子110)より、それぞれ対応するスピーカへと出力される(ステップS150)。前席Lchその他信号および前席Rchその他信号は、フロントスピーカ出力端子107を介して、フロントスピーカへと出力される。後席Lchその他信号および後席Rchその他信号は、リアスピーカ出力端子108を介して、リアスピーカへと出力される。前席LRch共通信号は、前席聴取者近傍スピーカ出力端子109を介して、前席における聴取者の頭部近傍に配置されたスピーカへと出力される。後席LRch共通信号は、後席聴取者近傍スピーカ出力端子110を介して、後席における聴取者の頭部近傍に配置されたスピーカへと出力される。
 次に相互影響計算処理部105が各信号の再生レベルを決定する処理について、詳細を説明する。図3は、ステップS130における相互影響計算処理部105の動作をより詳細に示したフローチャートである。
 まず、前席の頭近傍スピーカで再生される前席LRch共通信号の再生レベルは、事前に測定された前席の頭近傍スピーカから後席聴取者の耳の位置までの特性をもとに、前席LRch共通信号の音声内容が後席で判別不可能な音量で到達する最大再生レベルを基本値として設定する(ステップS1310)。ここで言う特性とは、例えば、音声が空間を伝達する際の周波数振幅特性である。前席LRch共通信号の再生レベルと、前席の頭近傍スピーカから後席聴取者の耳の位置までの周波数振幅特性とを基に、後席聴取者の耳の位置における、前席LRch共通信号による音声の周波数帯域毎の音量レベルが算出される。この算出された音量レベルが、音声内容が判別不可能になるような音量レベルとなるよう、前席LRch共通信号の再生レベルが設定される。ここで、音声内容が判別不可能となる音量レベルとは、所定閾値以下の音量レベルである。このときの音量レベルは、通常の人間の聴力を考慮して、例えば、25dB HL(Hearing Level)以下であってもよい。また、音量レベルを更に小さく設定して、20dB HL以下としてもよい。
 次に、その前席頭近傍スピーカの音量レベルと音量バランスを合わせるように、周囲のフロントスピーカで再生される前席Lchその他信号および前席Rchその他信号の再生レベルを決定する(ステップS1320)。
 同じく、後席の頭近傍スピーカで再生される後席LRch共通信号の再生レベルは、事前に測定された後席の頭近傍スピーカから前席聴取者の耳の位置までの特性をもとに、後席LRch共通信号の音声内容が前席で判別不可能な音量で到達する最大再生レベルを基本値として設定する(ステップS1310)。また、その後席頭近傍スピーカの音量レベルと音量バランスを合わせるように周囲のリアスピーカで再生される後席Lchその他信号および後席Rchその他信号の再生レベルを決定する(ステップS1320)。
 以上のように各音源におけるLRch共通信号の再生レベルを調整すれば、他席への音漏れの影響を小さくすることができる。
 次に、前席または後席で再生される音源の音量が変化した場合について説明する。ここでは、前席で再生される音源の音量が変化する場合を説明する。なお、音量の変化が無い場合は、再生レベルの設定を終了する(ステップS1330で“NO”)。例えば、前席用音源のレベルが大きくなった場合や、前席聴取者がフロントスピーカと前席の頭近傍スピーカの音量を手動で大きくした場合(ステップS1330で“YES”である場合)には、後席聴取者への前席からの音漏れが増大する。
 これに対しては、以下のように再生レベルを調整する。まず、事前に測定された前席頭近傍スピーカから後席聴取者の耳の位置までの特性と、前席用音源信号の再生レベルとをもとに、後席聴取者の耳の位置における前席用音源の音量レベルを算出する(ステップS1340)。次に、後席用音源信号を再生するリアスピーカおよび後席頭近傍スピーカから後席聴取者の耳の位置までの特性と、後席用音源信号の再生レベルとをもとに、後席聴取者の耳の位置における後席用音源の音量レベルを算出する(ステップS1350)。そして、それぞれの音源の音量レベルから、後席聴取位置において前席用音源が後席用音源によってどの程度マスキングされるかのマスキング量を推定する(ステップS1360)。マスキング量は、例えば、マスクされる音の音量レベル(S)とマスクする音の音量レベル(N)を用いて、S-Nを算出することにより推定される。
 次に、後席聴取者の耳の位置における前席用音源の音量レベルが、推定されたマスキング量を考慮して設定された閾値を上回っているか否かを判定する(ステップS1370)。前席用音源の音量レベルが閾値を上回らない場合は、再生レベルの設定を終了する(ステップS1370で“NO”)。もし、推定されたマスキング量を超えて前席用音源の音漏れが発生している場合(ステップS1370で“YES”)には、後席スピーカの音量を連動して上げるように後席用音源信号の再生レベルを上げることによって、後席用音源によって前席用音源がマスキングされるように再生レベルを自動調整する(ステップS1380)。なお、ステップS1340において前席頭近傍スピーカから後席聴取者の耳の位置までの特性を用いて前席用音源の音量レベルを算出しているため、ステップS1380では、前席用音源のうちの少なくとも前席LRch共通信号の音声が後席用音源によってマスキングされるように、後席用音源信号の再生レベルが調整される。
 反対に、後席で再生される音源の音量が変化する場合は、ステップS1330からS1380において、「前席」と「後席」を入れ替えた処理を実行すればよい。すなわち、前席聴取者位置において後席用音源の音漏れが発生している場合は、前席スピーカの音量を連動して上げるように前席用音源信号の再生レベルを上げることによって、前席用音源によって後席用音源がマスキングされるように再生レベルを自動調整する。
 以上のように、前席用音源の音量レベルの変化に応じて後席用音源の音量レベルを自動的に調整するようにもできるし、逆に後席用音源の音量レベルの変化に応じて前席用音源の音量レベルを自動的に調整するようにもできる。
 また、ユーザーが各席の優先度を設定できるようにしておけば、起動時の初期音量、前席と後席の音量バランス、または、一方が音量を増加したときの他方の自動音量増加量のバランスなどについて、前席と後席とで差をつけることも可能である。一例として、後席を優先するように設定された場合について説明する。このとき、前席では、前席用音源による後席用音源のマスキング量に対し、所定量の音漏れを許容する。すなわち、上述のステップS1370の判定の際に用いられる閾値を、マスキング量に対してより大きな値に設定する。この状態で、上述したように前席用音源および後席用音源の音量を相互に調整すると、後席では、前席に比べて音量を大きくすることができる。
 相互影響計算処理部105による再生レベルの決定の後、音量レベル調整処理部106において、各信号の音量レベルを変更する。音量レベル調整処理部106によって音量レベルが変更された信号は、対応するスピーカから音声として出力される。すなわち、前席LRch共通信号は前席聴取者近傍スピーカ出力端子109を介して前席聴取者の頭近傍スピーカから出力される。前席Lchその他信号および前席Rchその他信号はフロントスピーカ出力端子を介してフロントスピーカから出力される。後席LRch共通信号は後席聴取者近傍スピーカ出力端子110を介して後席聴取者の頭近傍スピーカから出力される。後席Lchその他信号および後席Rchその他信号はリアスピーカ出力端子108を介してリアスピーカから出力される。以上、本実施の形態における車載用音響処理装置100の処理動作を説明した。
 なお、上記の各席聴取者近傍スピーカは、各聴取位置のヘッドレスト近傍に配置されるものであってもよく、各聴取位置の近傍の天井スピーカであってもよい。また、スピーカ数は各聴取者の頭の左右に2つあってもよく、頭の前後中心断面上付近に1つあってもよい。また、前席、及び後席音源はLR2chの音源であってよく、5.1chや7.1ch音源であってもよい。各聴取者近傍スピーカからは、LR2chの場合、各音源のLR共通成分が出力され、5.1chや7.1ch音源の場合、LR共通成分に加えセンターch成分が出力される。
 また、本実施の形態では前席および後席においてそれぞれ前席用音源、後席用音源が再生される場合を説明したが、前席および後席の何れか一方のみにおいて音源が再生されてもよい。この場合、相互影響計算処理部105の処理としては、再生される音源のLRch共通信号の再生レベルを基本値に設定し、LRch共通信号の再生レベルに合わせてLchその他信号およびRchその他信号の再生レベルを設定するだけでよい。すなわち、図3におけるステップS1310およびS1320のみが実行されればよい。
 Lch信号およびRch信号を含む音源のLRch共通成分は、音楽であればボーカル、映画であれば登場人物の台詞など、意識を集中されやすく、中央に配置されるべき音が多く含まれる。音源が特定の聴取位置に向けて再生される場合でも、特にそのLRch共通成分は、本来は当該音源を聴くべきではない他の聴取位置において、音漏れとして意識され易い。そこで、本実施の形態の車載用音響処理装置100では、音源信号からLRch共通成分を取り出し、各席の頭近傍スピーカから、通常周囲のスピーカで再生されるより小さな音量で再生することで、他席への音漏れの音量を小さくすることができる。
 他の聴取位置への音漏れの音量を小さくするよう、音源の再生音量が小さく設定される一方で、本来当該音源を聴取する聴取位置においては、当該音源は問題なく再生される。すなわち、LRch共通成分を周囲のスピーカより耳に近い頭の近傍スピーカより再生することで、通常、車両のドアスピーカなど、遠い位置のスピーカから再生する場合より小さな音量でも聴取可能になる。また左右方向への音像の配置に関しては、中央に位置すべき音を取り出しているので、頭の左右にある2つのスピーカから均等な音量で、あるいは頭の前後中心断面方向の1つのスピーカから再生することによって、元の音源と同じく音を中央に配置することが可能である。
 以上のように、本実施の形態に係る音響処理装置では、音源のLRch共通成分を聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置されたスピーカから再生することにより、他の聴取位置への音漏れを低減しつつ、本来の聴取位置においても良好な音量および良好な音像の配置を得ることができる。よって、複数の聴取位置が存在する空間において、各聴取位置の聴取者がより良好な環境で音声を聴取することが可能となる。
 音量調整の一例として、1つの聴取位置においてのみ音源が再生される場合、音源信号の再生レベルは、他の聴取位置においてLRch共通成分の音声の内容が判別不可能なレベルになるように調整される。よって、他の視聴位置への音漏れを低減することができる。
 音量調整の他の例として、複数の聴取位置においてそれぞれ異なる音源が再生される場合、各聴取位置において他の聴取位置で再生される音源がマスキングされるよう、音源信号の再生レベルが相互に調整される。一方の音源の音量が変化した場合も、他方の音源によるマスキングを考慮して各音源信号の再生レベルが調整されるため、相互に他の視聴位置への音漏れを低減することができる。
 以上で説明した装置の全部又は一部、又は図1の機能ブロック図に記載された機能ブロックの全部又は一部は、半導体装置、半導体集積回路(IC:Integrated Circuit)、又はLSI(Large Scale Integration)を含む一つ又は一つ以上の電子回路によって実現されてもよい。LSI又はICは、一つのチップに集積されてもよいし、複数のチップを組み合わせて構成されてもよい。ここでは、LSIやICと呼んでいるが、集積の度合いによって呼び方が変わり、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、若しくはULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる場合もある。
 また、以上で説明した装置の全部又は一部の機能又は動作は、コンピュータプログラムによって実現することが可能である。コンピュータはCPU(Central Processing Unit)を有し、プログラムはROM(Read Only Memory)、光学ディスク、ハードディスクドライブ、などの非一過性記録媒体に記録される。
 各機能又は動作は、CPUが非一過性記録媒体に格納されているプログラムを呼び出して実行することにより実現される。
 以上、本実施の形態の音響処理装置について、車室内空間における音響処理に適用される車載用音響処理装置を例に挙げて説明した。
 次に、本開示の車載用音響処理装置を用いた車載オーディオシステムの構成例について、図4および図5を用いて説明する。
 図4および図5に示した車載オーディオシステムは、音源機器201、301、前席乗員用ディスプレイ202、302、後席乗員用ディスプレイ203、303、フロントスピーカ204、304、リアスピーカ205、305、前席聴取者の頭近傍スピーカ206、306、後席聴取者の頭近傍スピーカ207、307、サブウーハ208、308を有している。車載オーディオシステムのこれらの器機は、TV(television)やDVDを再生可能な映像音響機器またはラジオやCDを再生可能な音響機器である前席用音源機器と、同様の後席用音源機器と、それらの音源機器への操作入力装置と、本開示の車載用音響処理装置を含む音声処理ユニットと、を含む。
 フロントスピーカ204、304、リアスピーカ205、305はそれぞれLRchを持つ対となるスピーカ群で構成される。フロントスピーカ204、304は右フロントドアにRchフロント信号、左フロントドアにLchフロント信号を再生するスピーカを有し、追加でインストルメントパネル上付近の右端にRchフロント信号、左端にLchフロント信号を再生するスピーカを併せて持つ場合もある。また、リアスピーカ205、305は右リアドアにRchリア信号、左リアドアにLchリア信号を再生するスピーカを有し、追加でCピラー(後部座席後方左右の柱部)の右側にRchリア信号、左側にLchリア信号を再生するスピーカを併せて持つ場合もある。
 さらに、3列シート車両の場合は3列目席の左右壁面、あるいはDピラー(3列目席後方左右の柱部)の右側にRch、左側にLchリア信号を再生するスピーカを併せて持つ場合もある。前席聴取者の頭近傍スピーカ206、306、後席聴取者の頭近傍スピーカ207、307は頭の左右に2つある(206、207)、もしくは各聴取者の頭の前後中心断面上付近に1つあるスピーカで構成される(306、307)。サブウーハ208、308はリアトレイに設置(208)、あるいはトランクルームにボックス付きで設置等される(308)。
 また前席用音源機器および後席用音源機器はダッシュボード内に設置され、あるいは前席用音源機器はダッシュボード内、後席用音源機器は後列から操作可能な位置に追加で設置される。それらへの操作入力装置はプレーヤ類への操作を行うタッチパネルやリモートコントローラ類である。音声処理ユニットは上記プレーヤ類とともにダッシュボード内に設置、あるいはプレーヤ類とは別に設置されるアンプ等のオーディオシステム類に内蔵されて設置、あるいは単体で音声処理専用ユニットとして設置される。前席乗員用ディスプレイ202、302は前席乗員に表示面を向けて設置されている。後席乗員用ディスプレイ203、303は前席と後席の間の天井(203)、または前席背後に後席乗員に表示面を向けて設置されている(303)。サブウーハ208、308は前後で異なる音源を再生する際には後席音源再生用に使用される。
 上記のシステムにおいて、前席用音源機器と後席用音源機器から出力された信号は音声処理ユニット内の本開示の車載用音響再生装置でそれぞれ分離処理と音量調整を受けたのち、前席用音源はフロントスピーカ204、304と前席聴取者の頭近傍スピーカ206、306へ出力され、映像が付属した信号の場合は合わせて前席乗員用ディスプレイ202、302に映像が出力される。同様に後席用音源はリアスピーカ205、305と後席聴取者の頭近傍スピーカ207、307とサブウーハ208、308へ出力され、映像が付属した信号の場合は合わせて後席乗員用ディスプレイ203、303に映像が出力される。
 本開示の音響処理装置は、車室内の複数の領域で異なる音源が同時に再生される場合において音響処理を行う、車載用音響処理装置として有用である。
 100 車載用音響処理装置
 101 前席用音源入力端子
 102 後席用音源入力端子
 103 前席音源分離処理部
 104 後席音源分離処理部
 105 相互影響計算処理部
 106 音量レベル調整処理部
 107 フロントスピーカ出力端子
 108 リアスピーカ出力端子
 109 前席聴取者近傍スピーカ出力端子
 110 後席聴取者近傍スピーカ出力端子
 201,301 音源機器
 202,302 前席乗員用ディスプレイ
 203,303 後席乗員用ディスプレイ
 204,304 フロントスピーカ
 205,305 リアスピーカ
 206,306 前席聴取者の頭近傍スピーカ
 207,307 後席聴取者の頭近傍スピーカ
 208,308 サブウーハ

Claims (12)

  1.  第1の聴取位置と、前記第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有する空間における音響処理のための音響処理装置であって、
     前記第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch(left-channel:左チャンネル)信号および第1のRch(right-channel:右チャンネル)信号を含む第1の音源信号が入力される第1の入力部と、
     前記第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群へと前記第1の音源信号を出力する第1の出力部と、
     信号処理回路と、を備え、
     前記信号処理回路は、
      前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出し、
      前記第1の共通信号を前記第1のスピーカへと出力する、
     音響処理装置。
  2.  前記信号処理回路は、前記第2の聴取位置における前記第1のスピーカが再生する音声の音量レベルが所定閾値以下となるように、前記第1の音源信号の再生レベルを調整する、請求項1に記載の音響処理装置。
  3.  前記第2の聴取位置において再生するための第2の音源信号が入力される第2の入力部と、
     前記第2の音源信号を第2のスピーカ群へと出力する第2の出力部と、をさらに備え、
     前記信号処理回路は、前記第2のスピーカ群が再生する音声が前記第1のスピーカが再生する音声をマスキングするよう、前記第1の音源信号および前記第2の音源信号の再生レベルの関係を調整する、請求項1に記載の音響処理装置。
  4.  前記第2の音源信号は、第2のLch信号および第2のRch信号を含み、
     前記第2のスピーカ群は、前記第2の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第2のスピーカを含み、
     前記信号処理回路は、
      前記第2のLch信号と前記第2のRch信号との両方に共通する第2の共通信号を取り出し、
      前記第2の共通信号を前記第2のスピーカへと出力する、
     請求項3に記載の音響処理装置。
  5.  前記第1のスピーカ群が再生する音声が前記第2のスピーカが再生する音声をマスキングするよう、前記第1の音源信号および前記第2の音源信号の再生レベルの関係が調整される、請求項4に記載の音響処理装置。
  6.  前記信号処理回路は、
      前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との加算信号を前記第1の共通信号として取り出し、
      前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との減算信号を前記第1のスピーカ群中の前記第1のスピーカ以外のスピーカへと出力する、
     請求項1に記載の音響処理装置。
  7.  前記信号処理回路は、
      前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との間の相関の高い信号を前記第1の共通信号として取り出し、
      前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との間の相関の低い信号を前記第1のスピーカ群中の前記第1のスピーカ以外のスピーカへと出力する、
     請求項1に記載の音響処理装置。
  8.  前記空間は車両の車室であり、前記第1の聴取位置は前記車両の前席および後席の一方であり、前記第2の聴取位置は他方である、請求項1から7までの何れかに一項に記載の音響処理装置。
  9.  前記第1のスピーカは、前記前席または後席のヘッドレストの近傍に設置される、請求項8に記載の音響処理装置。
  10.  前記第1のスピーカは、前記前席または後席の真上の天井に設置される、請求項8に記載の音響処理装置。
  11.  第1の聴取位置と、前記第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有すると共に、前記第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群が設置された空間における音響処理方法であって、
     前記第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch信号および第1のRch信号を含む第1の音響信号を取得するステップと、
     前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出すステップと、
     前記第1の共通信号を前記第1のスピーカへと出力するステップと、
     を含む音響処理方法。
  12.  第1の聴取位置と、前記第1の聴取位置から離れた第2の聴取位置と、を有すると共に、前記第1の聴取位置における聴取者の頭部位置の近傍に設置された第1のスピーカを含む第1のスピーカ群が設置された空間における音響処理のための音響処理装置に実行させるためのプログラムであって、前記音響処理装置に、
     前記第1の聴取位置において再生するための音源信号であり、第1のLch信号および第1のRch信号を含む第1の音響信号を取得するステップと、
     前記第1のLch信号と前記第1のRch信号との両方に共通する第1の共通信号を取り出すステップと、
     前記第1の共通信号を前記第1のスピーカへと出力するステップと、
     を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2018/005646 2017-03-29 2018-02-19 音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム WO2018179989A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112018001664.1T DE112018001664T5 (de) 2017-03-29 2018-02-19 Akustikverarbeitungsvorrichtung, Akustikverarbeitungsverfahren und Aufzeichnungsmedium
US16/576,875 US10848897B2 (en) 2017-03-29 2019-09-20 Acoustic processing device, acoustic processing method, and recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-064826 2017-03-29
JP2017064826A JP6887139B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/576,875 Continuation US10848897B2 (en) 2017-03-29 2019-09-20 Acoustic processing device, acoustic processing method, and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018179989A1 true WO2018179989A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/005646 WO2018179989A1 (ja) 2017-03-29 2018-02-19 音響処理装置、音響処理方法、およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10848897B2 (ja)
JP (1) JP6887139B2 (ja)
DE (1) DE112018001664T5 (ja)
WO (1) WO2018179989A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020120754A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Sony Corporation Audio processing device, audio processing method and computer program thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113905311A (zh) * 2021-09-24 2022-01-07 瑞声光电科技(常州)有限公司 车内虚拟声景方法、系统、设备及计算机可读存储介质
KR20230086096A (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 현대자동차주식회사 차량 내 개인화된 사운드 마스킹 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127299A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP2008067087A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Pioneer Electronic Corp 音響再生システム及び音響再生方法
JP2008203716A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響再生装置
JP2009272849A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Alpine Electronics Inc サラウンド生成装置
JP2010006227A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kenwood Corp 車載用マルチメディアシステム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60158800A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP4600948B2 (ja) 2001-03-06 2010-12-22 富士通テン株式会社 車載用音響再生装置
JP4946148B2 (ja) * 2006-04-19 2012-06-06 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法及び音声信号処理プログラム
US9560448B2 (en) * 2007-05-04 2017-01-31 Bose Corporation System and method for directionally radiating sound
JP2011000910A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Autonetworks Technologies Ltd 車載音声報知装置
JP2013211625A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 車載用音響処理装置
JP6091247B2 (ja) 2013-02-22 2017-03-08 アルパイン株式会社 車載オーディオシステム及びコンピュータプログラム
EP3522572A1 (en) * 2015-05-14 2019-08-07 Dolby Laboratories Licensing Corp. Generation and playback of near-field audio content

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127299A (ja) * 1984-11-26 1986-06-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用音響装置
JP2008067087A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Pioneer Electronic Corp 音響再生システム及び音響再生方法
JP2008203716A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響再生装置
JP2009272849A (ja) * 2008-05-07 2009-11-19 Alpine Electronics Inc サラウンド生成装置
JP2010006227A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Kenwood Corp 車載用マルチメディアシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020120754A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Sony Corporation Audio processing device, audio processing method and computer program thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018170563A (ja) 2018-11-01
US10848897B2 (en) 2020-11-24
DE112018001664T5 (de) 2019-12-24
JP6887139B2 (ja) 2021-06-16
US20200015029A1 (en) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580758B2 (ja) 車両の音声プラットホームにおける電話および娯楽オーディオの管理
JP4737994B2 (ja) 車両オーディオシステムサラウンドモード
US20060222182A1 (en) Speaker system and sound signal reproduction apparatus
US20050213786A1 (en) Acoustic system for vehicle and corresponding device
US10848897B2 (en) Acoustic processing device, acoustic processing method, and recording medium
US9628894B2 (en) Audio entertainment system for a vehicle
JP2007019980A (ja) オーディオ静音化装置
US20090262963A1 (en) Audio reproduction apparatus
JP4841324B2 (ja) サラウンド生成装置
US20060262937A1 (en) Audio reproducing apparatus
US8103017B2 (en) Sound reproducing system and automobile using such sound reproducing system
JP3410244B2 (ja) 車載用音響システム
JP2005252597A (ja) 複数音声再生装置
US11654835B2 (en) Rear seat display device
US9414177B2 (en) Audio signal processing method and audio signal processing device
US20190069090A1 (en) Novel Method for Delivering Stereo Modulations in a Motor Vehicle
EP3833046A1 (en) Sound collecting/amplifying device, method therefor, and program
US11689872B2 (en) Acoustic device with first sound outputting device for input signal, second outputting device for monaural signal and L-channel stereo component and third sound outputting device for monaural signal and R-channel stereo component
KR101745019B1 (ko) 오디오 시스템 및 그 제어방법
KR100566115B1 (ko) 입체 음향을 생성하는 장치 및 방법
JP2006279984A (ja) 音響処理装置及び音響処理方法
JP2008028640A (ja) オーディオ再生装置
CN117652161A (zh) 用于回放沉浸式音频的音频处理方法
JP2013211625A (ja) 車載用音響処理装置
JP2006053435A (ja) 音響制御装置及び音響制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18777794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18777794

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1